JP7283461B2 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7283461B2
JP7283461B2 JP2020192334A JP2020192334A JP7283461B2 JP 7283461 B2 JP7283461 B2 JP 7283461B2 JP 2020192334 A JP2020192334 A JP 2020192334A JP 2020192334 A JP2020192334 A JP 2020192334A JP 7283461 B2 JP7283461 B2 JP 7283461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
vehicle
cleaning
collision
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020192334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022081045A (ja
Inventor
隆佑 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020192334A priority Critical patent/JP7283461B2/ja
Priority to US17/509,792 priority patent/US11840202B2/en
Priority to CN202111359706.3A priority patent/CN114537333B/zh
Publication of JP2022081045A publication Critical patent/JP2022081045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283461B2 publication Critical patent/JP7283461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • B60S1/60Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for signalling devices, e.g. reflectors
    • B60S1/603Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for signalling devices, e.g. reflectors the operation of at least a part of the cleaning means being controlled by electric means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/481Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means
    • B60S1/485Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/481Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • B60W10/188Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes hydraulic brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車載センサの検出面部を洗浄する洗浄ユニットを制御するとともに、運転支援装置に車載センサによって検出された障害物との衝突を回避するための運転支援動作を実行させる車両制御装置に関する。
従来から、車載センサの検出面部を洗浄する洗浄ユニットを制御するとともに、車載センサによって検出された立体物である障害物との衝突を回避するように車両を制御する車両制御装置を備えた車両が知られている。車載センサは、その検出面部を通して放出する電磁波を用いて立体物に関する情報である物標情報を取得する。車両制御装置は、物標情報を用いて、車両の走行の障害となる立体物である障害物との衝突を回避するための運転支援動作(例えば、衝突回避動作)を運転支援装置に実行させる。
車両制御装置は、車載センサの検出面部に汚れが生じた場合、洗浄液によって、車載センサの検出面部を自動的に洗浄するように、洗浄ユニットを制御する。これにより、車両制御装置は、車載センサの検出面部が汚れていることに起因して、物標情報が不正確になることを防止することができる。
特許文献1は、複数種類の車載センサに対して、車両の走行状況及び/又は環境状況に基いて、洗浄を行う優先順位を決定し、優先順位の高い洗浄対象から順番に洗浄を行う車載センサ洗浄装置(以下、「従来装置」と称呼される。)を開示する。
特開2019-104365号公報
車載センサによって取得される物標情報を用いて、運転支援動作が実行される場合、運転支援動作が実行されている間、車載センサの検出精度が高い状態になっていることが望ましい。
しかし、従来装置は、運転支援動作が実行されているか否かに関わらず所定の程度の汚れが車載センサの検出面部に生じたタイミングで、洗浄液を用いて車載センサの検出面部を洗浄する洗浄動作を行う。このため、所定の程度の汚れが運転支援動作の開始直前、又は、運転支援動作の実行中に生じた場合、従来装置は、運転支援動作の実行中に、洗浄動作を行ってしまう。この場合、運転支援動作の実行中に、洗浄動作(洗浄液)に起因して車載センサの検出精度が低下してしまう可能性がある。
本発明は上述した課題に対処するためになされた。即ち、本発明の目的の一つは、運転支援動作の実行中に、車載センサの検出面部の汚れ又は洗浄動作に起因して、車載センサの検出精度が低下してしまう可能性を低減できる車両制御装置を提供することにある。以下、本発明の車両制御装置は、「本発明車両制御装置」と称呼される場合がある。
本発明車両制御装置は、車両(SV)の外部に露出した第1検出面部を通過する電磁波を用いて前記車両の周辺に存在する立体物に関する物標情報を取得する第1車載センサ(11)と、洗浄液を用いて前記第1検出面部を洗浄する第1洗浄動作を実行可能に構成された第1洗浄ユニット(U1)と、前記車両の状態を変化させる制御アクチュエータ(21、31、42)及び前記車両の乗員に対して警報を発する警報装置の少なくとも一方を含む運転支援装置と、前記第1洗浄ユニットを制御するとともに、前記車両と前記立体物とが衝突する可能性に相関を有する衝突可能性指標値を前記物標情報に基いて算出し、前記衝突可能性指標値が所定の運転支援条件を満たす支援開始時点(t3)から前記運転支援装置に前記車両と前記衝突可能性指標値が前記運転支援条件を満たした前記立体物である障害物(OV1)との衝突を回避するための運転支援動作を実行させる、制御装置(10、60)と、を備える。
前記制御装置は、前記第1検出面部の汚れの程度を表す第1汚れ指標値を取得し、前記第1汚れ指標値が第1閾値(Dth1)以上である場合に成立する第1通常洗浄条件が成立したとき(ステップ615にて「No」との判定)前記第1洗浄ユニットに前記第1洗浄動作を所定の第1通常時間にわたって行わせる第1通常洗浄処理を開始し(ステップ620)、前記第1汚れ指標値が前記第1閾値未満であり且つ前記第1閾値より小さい第2閾値(Dth2)以上である場合に成立する第1軽度洗浄条件が所定の第1許容期間(P1)において成立したとき(ステップ615にて「Yes」との判定、ステップ635にて「Yes」との判定、ステップ640にて「Yes」との判定)、前記第1洗浄ユニットに前記第1洗浄動作を所定の第1軽度洗浄時間にわたって行わせる第1軽度洗浄処理を開始する(ステップ620)、ように構成され、前記第1許容期間の開始時点が、前記支援開始時点に対して、前記第1軽度洗浄時間よりも長い所定の第1開始時間だけ前の時点(図3のt1)に設定され、前記第1許容期間の終了時点が、前記支援開始時点に対して、前記第1軽度洗浄時間よりも長く且つ前記第1開始時間よりも短い、前記第1軽度洗浄時間に基く第1必要時間(T1)だけ前の時点(図3のt2)に設定されている。
本発明車両制御装置によれば、第1許容期間において、第1汚れ指標値が、第2閾値以上であり、且つ、第1閾値より小さい場合、第1軽度洗浄処理が実行される。これにより、本発明車両制御装置は、運転支援動作を実行している間に、第1車載センサの第1検出面部の汚れ又は第1洗浄動作に起因する第1車載センサの検出精度の低下が生じる可能性を低減できる。
本発明車両制御装置の一態様は、前記車両の外部に露出した第2検出面部を通過する電磁波としての光を用いて前記車両の周辺に存在する前記立体物を繰り返し撮影することにより画像データを取得する第2車載センサ(12)と、前記画像データを含む情報を格納しておく記憶装置と、洗浄液を用いて前記第2検出面部を洗浄する第2洗浄動作を実行可能に構成された第2洗浄ユニット(U1)と、を含む。
上記一態様は、前記制御装置は、前記第2検出面部の汚れの程度を表す第2汚れ指標値を取得し、前記第2汚れ指標値が第3閾値(Dth3)以上である場合に成立する第2通常洗浄条件が成立したとき(ステップ715にて「No」との判定)前記第2洗浄ユニットに前記第2洗浄動作を所定の第2通常時間にわたって行わせる第2通常洗浄処理を開始し(ステップ720)、前記第2汚れ指標値が前記第3閾値未満であり且つ前記第3閾値より小さい第4閾値(Dth4)以上である場合に成立する第2軽度洗浄条件が所定の第2許容期間(P2)において成立したとき(ステップ715にて「Yes」との判定、ステップ735にて「Yes」との判定、ステップ740にて「Yes」との判定)、前記第2洗浄ユニットに前記第2洗浄動作を所定の第2軽度洗浄時間にわたって行わせる第2軽度洗浄処理を開始する(ステップ720)、ように構成され、前記第2許容期間の終了時点が、前記衝突可能性指標値が前記車両と前記障害物とが衝突したと仮定したときに示す値となる衝突発生予測時点(t4)よりも前記第2軽度洗浄時間に基く第2必要時間より長い所定時間だけ前の時点(図4のt3)に設定され、前記第2許容期間の開始時点が、前記第2許容期間の終了時点よりも前の時点(図4のt1)に設定されている。
本発明車両制御装置によれば、第2許容期間において、第2汚れ指標値が、第4閾値以上であり、且つ、第3閾値より小さい場合、第2軽度洗浄処理が実行される。これにより、本発明車両制御装置は、第2車載センサの第2検出面部の汚れ又は第2洗浄動作に起因して、車両が障害物に到達したときに第2車載センサが撮像する障害物の画像が不鮮明になる可能性を低減できる。
本発明車両制御装置の一態様において、
前記第2許容期間の終了時点が前記支援開始時点に設定されている。
上記一態様によれば、第2許容期間の終了時点が支援開始時点に設定されている。これにより、上記一態様は、第2車載センサの第2検出面部の汚れ又は第2洗浄動作に起因して、車両が障害物に到達したときに第2車載センサが撮像する障害物の画像が不鮮明になる可能性を低減できる。
本発明車両制御装置の一態様において、
前記制御装置は、前記衝突可能性指標値として、前記車両が前記立体物に衝突するまでの時間の予測値である衝突予測時間(TTC)を算出し(ステップ530)、前記衝突予測時間が所定の衝突判定閾値時間(TTCth)より短くなったとき前記運転支援条件が満たされたと判定し(ステップ535にて「Yes」と判定)、前記衝突予測時間が、前記衝突判定閾値時間と前記第1開始時間との和である第2閾値時間(Tth2)となった時点(図3のt1)を前記第1許容期間の開始時点として設定し、前記衝突予測時間が、前記衝突判定閾値時間と前記第1必要時間との和である第1閾値時間(Tth1)となった時点(図3のt2)を前記第1許容期間の終了時点として設定している。
上記一態様によれば、上記時点が、前記第1許容期間の開始時点及び第1許容期間の終了時点として設定される。従って、上記一態様は、運転支援動作を実行している間に、第1車載センサの第1検出面部の汚れ又は第1洗浄動作に起因して第1車載センサの検出精度の低下が生じる可能性を低減できる。
本発明車両制御装置の一態様において、
前記制御装置は、前記衝突可能性指標値として、前記車両が前記立体物に衝突するまでの時間の予測値である衝突予測時間を算出し、前記衝突予測時間が所定の衝突判定閾値時間より短くなったとき前記運転支援条件が満たされたと判定し、前記衝突予測時間が、所定の第3閾値時間(Tth3)よりも長い所定の第4閾値時間(Tth4)となった時点(図4のt1)を前記第2許容期間の開始時点として設定し、前記衝突予測時間が、前記第3閾値時間となった時点(図4のt3)を前記第2許容期間の終了時点として設定している。
上記一態様によれば、衝突予測時間が第4閾値時間となった時点が、第2許容期間の開始時点と設定され、衝突予測時間が第3閾値時間となった時点が、第2許容期間の終了時点と設定される。これにより、上記一態様は、第2車載センサの第2検出面部の汚れ又は第2洗浄動作に起因して車両が障害物に到達したときに第2車載センサが撮像する障害物の画像が不鮮明になる可能性を低減できる。
本発明車両制御装置の一態様において、
前記第3閾値時間は、前記衝突判定閾値時間と同じである、
上記一態様によれば、第3閾値時間が、衝突判定閾値時間と同じである。これにより、上記一態様は、第2車載センサの第2検出面部の汚れ又は第2洗浄動作に起因して、車両が障害物に到達したときに第2車載センサが撮像する障害物の画像が不鮮明になる可能性を低減できる。
本発明車両制御装置の一態様において、
前記第1必要時間は、前記第1軽度洗浄時間に基く第1軽度洗浄処理時間(TW1)と、前記第1軽度洗浄処理の後、前記第1車載センサの検出精度の回復に必要な時間に基く第1認識回復時間(TR1)との和であり、前記第1開始時間は、前記第1必要時間と所定の第1洗浄許容調整時間(Δt1)との和である。
上記一態様によれば、第1必要時間が第1軽度洗浄処理時間と第1認識回復時間との和であり、第1開始時間が第1必要時間と第1洗浄許容調整時間との和である。これにより、上記一態様は、運転支援動作を実行している間に、第1車載センサの第1検出面部の汚れ又は第1洗浄動作に起因して第1車載センサの検出精度の低下が生じる可能性を低減できる。
上記説明においては、本発明の理解を助けるために、後述する実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いた名称及び/又は符号を括弧書きで添えている。しかし、本発明の各構成要素は、前記名称及び/又は符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。
図1は本発明の実施形態に係る車両制御装置の概略構成図である。 図2は本発明の実施形態に係る車両制御装置の概略構成図である。 図3は洗浄装置の作動の概要を説明するための図である。 図4は洗浄装置の作動の概要を説明するための図である。 図5はDSECUのCPUが実行するルーチンを表すフローチャートである。 図6はWCECUのCPUが実行する第1洗浄処理ルーチンを表すフローチャートである。 図7はWCECUのCPUが実行する第2洗浄処理ルーチンを表すフローチャートである。 図8は変形例を説明するための図である。
<構成>
図1に示すように、本発明の実施形態に係る車両制御装置DV1(以下、「本車両制御装置」と称呼される。)は、車両SVに搭載される。
車両制御装置DV1は、運転支援ECU10、エンジンECU20、ブレーキECU30、電動パワーステアリングECU40、表示ECU50及び洗浄制御ECU60を備えている。以下、運転支援ECU10は「DSECU」と称呼され、電動パワーステアリングECU40は「EPS・ECU40」と称呼され、洗浄制御ECU60は、「WCECU」と称呼される。DSECU及びWCECUは、便宜上、「制御装置」とも称呼される。
これらのECUは、マイクロコンピュータを主要部として備える制御ユニット(Electronic Control Unit)であり、コントローラとも称呼される。マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM及びインターフェース(I/F)等を含む。これらのECUは、CAN(Controller Area Network)を介して相互に情報を送信可能及び受信可能に接続されている。CPUはROMに格納されたインストラクション(プログラム、ルーチン)を実行することにより各種機能を実現する。これらのECUは、幾つか又は全部が一つのECUに統合されてもよい。
更に、車両制御装置DV1は、フロントライダ11、フロントカメラ12及び車両状態量センサ13を備える。これらは、DSECUに接続されている。フロントライダ11は、「第1車載センサ」とも称呼される。フロントカメラ12は、「第2車載センサ」とも称呼される。
フロントライダ11は、車両SVの前方のフロントグリル(不図示)の車幅方向の中央の下部に配設されている。フロントライダ11は、車載センサの一つであり、車両SVの外部に露出した検出面部を備える。フロントライダ11は、車両SVの前方の検出領域に電磁波の一種であるレーザ光を、検出面部を通して照射し、その検出領域に存在する立体物によって反射された反射光を、検出面部を通して受光することにより、その立体物に関する情報を取得する。なお、立体物に関する情報は、「物標情報」と称呼される。フロントライダ11が取得する物標情報は、車両SVと立体物との車両前後方向の縦距離Dfx、車両SVに対する立体物の相対速度Vfx及び車両SVに対する立体物の相対位置(方向)等を含む。フロントライダ11は、取得した物標情報をDSECUに送信する。
フロントカメラ12は、車両SVの前方のフロントグリル(不図示)の車幅方向の中央の上部に配設されている。フロントカメラ12は、車載センサの一つであり、車両SVの外部に露出した検出面部を備える。フロントカメラ12は、その撮像範囲に対応する車両SVの前方の領域からの光(本例において、可視光)を、検出面部を通して図示しない受光素子に導き、この受光素子により車両SVの前方の領域を表す画像情報(前方画像情報)を取得する。フロントカメラ12は、所定時間が経過する毎に、前方画像情報(前方画像データ)を取得し、取得した前方画像情報をDSECUに送信する。
車両状態量センサ13は、車両SVの運動状態を検出する複数種類のセンサを含む。車両状態量センサ13は、車両SVの操舵角θを検出する操舵角センサ、車両SVの走行速度(車速Vs)を検出する車速センサ及び車両SVのヨーレートYrを検出するヨーレートセンサ等を含む。
エンジンECU20は、エンジンアクチュエータ21に接続されている。エンジンアクチュエータ21は、エンジン22のスロットル弁の開度を変更するスロットル弁アクチュエータを含む。エンジンECU20は、エンジンアクチュエータ21を駆動することによって、エンジン(内燃機関)22が発生するトルクを変更することができる。エンジン22が発生するトルクは、トランスミッション(不図示)を介して駆動輪に伝達されるようになっている。
従って、エンジンECU20は、エンジンアクチュエータ21を制御することによって、車両SVの駆動力を制御し加速状態(前後加速度)を変更することができる。なお、車両SVが、ハイブリッド車両である場合、エンジンECU20は、車両駆動源としての「エンジン及び電動機」の何れか一方又は両方によって発生する車両SVの駆動力を制御することができる。更に、車両SVが電気自動車である場合、エンジンECU20は、車両駆動源としての電動機によって発生する車両SVの駆動力を制御することができる。
ブレーキECU30は、ブレーキアクチュエータ31に接続されている。ブレーキアクチュエータ31は、ブレーキペダルの踏力によって作動油を加圧する図示しないマスタシリンダと、左右前後輪に設けられる摩擦ブレーキ機構32との間の油圧回路に設けられる。摩擦ブレーキ機構32は、車輪に固定されるブレーキディスク32aと、車体に固定されるブレーキキャリパ32bとを備える。
ブレーキアクチュエータ31は、ブレーキECU30からの指令に応じてブレーキキャリパ32bに内蔵されたホイールシリンダに供給する油圧を調整し、その油圧によりホイールシリンダを作動させる。これにより、ブレーキアクチュエータ31は、ブレーキパッドをブレーキディスク32aに押し付けて摩擦制動力を発生させる。従って、ブレーキECU30は、ブレーキアクチュエータ31を制御することによって車両SVの制動力を制御し加速状態(減速度(負の前後加速度))を変更することができる。
EPS・ECU40は、周知の電動パワーステアリングシステムの制御装置である。EPS・ECU40は、モータドライバ41に接続されている。モータドライバ41は、転舵用モータ42に接続されている。転舵用モータ42は、「操舵ハンドル、ステアリングシャフト及び操舵用ギア機構等を含むステアリング機構(不図示)」に組み込まれている。転舵用モータ42は、電動モータであり、モータドライバ41から供給される電力によって操舵トルクを発生する。これにより、転舵用モータ42は、車両SVの操舵角θ(操舵輪の「転舵角」)を変更することができる。
EPS・ECU40は、DSECUから操舵指令を受信した場合、その操舵指令によって特定される目標操舵トルクに基いてモータドライバ41を介して転舵用モータ42を駆動する。これにより、EPS・ECU40は、目標操舵トルクに一致するように操舵トルクを発生させる。この操舵トルクは、運転者の操舵ハンドルの操作を補助するために付与される操舵アシストトルクとは異なり、DSECUからの操舵指令に基いてステアリング機構に付与されるトルクである。従って、DSECUは、EPS・ECU40を介して車両SVの操舵輪の転舵角を自動的に変更することができる。
表示ECU50は、表示装置51及びドライブレコーダ52に接続されている。表示ECU50は、DSECUを介して、所定時間が経過する毎に、フロントカメラ12から前方画像情報を取得し、取得した前方画像情報を用いて、車両SVの前方の領域を表す画像(以下、「前方画像」と称呼される。)を生成する。
表示装置51は、画像が表示されるタッチパネル式のディスプレイである。なお、表示装置51は、例えば、電子インナーミラーに内蔵されたディスプレイ又はヘッドアップディスプレイのような他のタイプのディスプレイであってもよい。表示ECU50は、DSECUからの指示に応じて、生成した前方画像を表示装置51に表示する。
ドライブレコーダ52は、前方画像を保存可能な画像記憶装置である。表示ECU50は、生成した前方画像をドライブレコーダ52に出力する。ドライブレコーダ52は、出力された前方画像を保存する。ドライブレコーダ52は、保存された前方画像を表示装置51に出力することにより、保存された前方画像を表示装置51に表示する機能を有している。
<衝突回避制御の概要>
DSECUは、車両SVの周辺に存在し、且つ、車両SVの走行の障害となる立体物である障害物を認識した場合、運転支援動作として車両SVが障害物に対応する動作を行うように車両SVを制御する障害物対応制御を実行する。本例において、障害物対応制御は、障害物との衝突を回避するために実行される周知の衝突回避制御である(例えば、特開2018-154285号公報及び特開2019-003459号公報を参照。)。
具体的に述べると、DSECUは、立体物が障害物であり、且つ、その障害物が車両SVと衝突する可能性が高いと判定した場合、衝突回避制御を実行する。
DSECUは、立体物が障害物であるか否かを、以下に述べるように判定する。即ち、DSECUは、車両SVの操舵角θ、ヨーレートYr及び車速Vsに基いて、車両SVの予想走行軌跡を演算する。
DSECUは、フロントライダ11から車両SVの前方の立体物の物標情報(縦距離Dfx及び相対速度Vfx)を取得する。DSECUは、車両SVの前方の立体物の物標情報に基いて、立体物が移動物及び静止物の何れであるか否かを判定する。DSECUは、立体物が移動物である場合には、物標情報に基いて、立体物の予想移動軌跡を演算する。DSECUは、過去に所定時間が経過する毎に取得された立体物の複数の検出位置と、現時点の立体物の検出位置に基いて、立体物が移動すると予想される予想移動軌跡を取得する。
DSECUは、車両SVの予想走行軌跡及び立体物の予想移動軌跡に基いて、立体物が現状の移動状態(立体物が静止物の場合は停止状態)を維持し、且つ、車両SVが現状の走行状態を維持した場合に、車両SVが立体物に衝突するか否かについて判定する。DSECUは、判定結果に基いて、車両SVが立体物に衝突すると判定した場合に、その立体物を障害物であると判定する。
DSECUは、障害物の物標情報に基いて車両SVが障害物と衝突するまでの予測時間である衝突予測時間TTCを算出する。具体的には、障害物に対する衝突予測時間TTCは、障害物の縦距離Dfxを障害物の相対速度Vfxにより除して得られる値の符号を反転することによって算出される(即ち、TTC=-Dfx/Vfx。)。なお、衝突予測時間TTCは、車両SVと障害物(立体物)とが衝突する可能性に相関を有するパラメータであり、「衝突可能性指標値」とも称呼される。
衝突予測時間TTCが衝突判定時間TTCthよりも短い(衝突予測時間TTCが正の値であり且つ衝突予測時間TTCの絶対値が衝突判定時間TTCthよりも小さい)と、DSECUは、車両SVが障害物と衝突する可能性が高いと判定する。なお、衝突判定時間TTCthは、便宜上、「衝突判定閾値時間」とも称呼される。
DSECUは、車両SVが障害物と衝突する可能性が高いと判定した場合、物標情報に基いて、障害物との衝突を回避するための周知の衝突回避制御(自動制動制御及び自動操舵回避制御の少なくとも一つ)を実行する。
なお、DSECUは、ブレーキECU30に指令を出力することにより、車両SVが障害物との衝突を回避するように車両SVを制動する自動制動制御を実行する。DSECUは、EPS・ECU40に指令を出力することにより、車両SVが障害物との衝突を回避するように車両SVを操舵する自動操舵回避制御を実行する。
図2に示すように、車両制御装置DV1は、洗浄制御ECU60及び洗浄ユニットU1を含む。以下、洗浄制御ECU60は、「WCECU」と称呼される。洗浄ユニットU1は、第1ポンプ70、第1ノズル71、第2ポンプ80、第2ノズル81及びタンクTA1を含む。
第1ポンプ70は、液管CL1を介してタンクTA1と連通している。更に、第1ポンプ70は、液管CL1を介して第1ノズル71と連通している。第1ノズル71は、フロントライダ11の検出面部に向けて、洗浄液を噴射可能な位置に配設されている。タンクTA1は、洗浄液を貯留する容器である。
第1ポンプ70は、WCECUによってその駆動状態が制御される。WCECUによって第1ポンプ70が駆動されると、第1ポンプ70はタンクTA1から液管CL1を介して洗浄液を取り込み、その洗浄液を、液管CL1を介して第1ノズル71に供給する。第1ノズル71は、タンクTA1から供給された洗浄液をフロントライダ11の検出面部に向けて噴射する。従って、WCECUは、第1ポンプ70を駆動することによって、フロントライダ11の検出面部を洗浄液によって洗浄する第1洗浄動作を実行することができる。
第2ポンプ80は、液管CL1を介してタンクTA1と連通している。更に、第2ポンプ80は、液管CL1を介して第2ノズル81と連通している。第2ノズル81は、フロントカメラ12の検出面部(レンズ部)に向けて、洗浄液を噴射可能な位置に配設されている。
第2ポンプ80は、WCECUによってその駆動状態が制御される。WCECUによって第2ポンプ80が駆動されると、第2ポンプ80はタンクTA1から液管CL1を介して洗浄液を取り込み、その洗浄液を、液管CL1を介して第2ノズル81に供給する。第2ノズル81は、タンクTA1から供給された洗浄液をフロントカメラ12の検出面部に向けて噴射する。従って、WCECUは、第2ポンプ80を駆動することによって、フロントカメラ12の検出面部を洗浄液によって洗浄する第2洗浄動作を実行することができる。
<作動の概要>
車両制御装置DV1は、フロントライダ11の検出面部がひどく汚れた場合、汚れた状態の検出面部を洗浄する。
具体的に述べると、車両制御装置DV1は、フロントライダ11の検出面部の汚れの程度を表す第1汚れ指標値を検出する(取得する。)。フロントライダ11は、フロントライダ11の光源からのレーザ光が検出面部を通って放出されるときに、検出面部によって反射されるレーザ光の反射光の光量を検出する汚れ検出部を備える。車両制御装置DV1は、汚れ検出部により検出される反射光の光量に基いて、第1汚れ指標値を検出する。第1汚れ指標値は、反射光の光量が大きくなるほど大きくなる。なお、フロントライダ11の検出面部を撮像する汚れ検出用カメラを別途設置して、汚れ検出用カメラによって当該検出面部の第1汚れ指標値が検出されるようにしてもよい。
車両制御装置DV1は、第1汚れ指標値が第1閾値Dth1以上である場合、第1ポンプ70を駆動することによって、第1ノズル71から洗浄液を噴射させる。これにより、車両制御装置DV1は、第1洗浄動作を所定の第1洗浄時間だけ(第1洗浄時間にわたって)実行する第1洗浄処理を実行する。なお、この場合に実行される第1洗浄処理は、「第1通常洗浄処理」とも称呼され、この場合の第1洗浄処理の第1洗浄時間は、「第1通常時間」とも称呼される。
更に、車両制御装置DV1は、以下に述べるように、特定の状況に限って、フロントライダ11の検出面部の汚れが軽度である場合でも、第1洗浄動作を第1洗浄時間だけ実行する第1洗浄処理を実行する。
例えば、図3に示すように、車両SVが走行中に、時刻t0にて、車両SVの前方の障害物OV1の衝突予測時間TTCがDSECUによって取得され、時刻t3にて、車両SVが障害物OV1との衝突を回避するための衝突回避制御が実行される状況を想定する。なお、時刻t3は、衝突回避制御の実行条件(運転支援条件)が成立し、衝突回避制御(運転支援動作)の実行が開始される時点であるので、「支援開始時点」とも称呼される。
このような状況において、フロントライダ11の検出面部に汚れが生じている場合、その汚れが軽度であっても、障害物OV1の物標情報の精度が低下する可能性がある。従って、障害物OV1の物標情報に基く衝突回避制御が実行される前に、フロントライダ11の検出面部に軽度の汚れが生じた場合、第1洗浄処理を行うことにより、軽度の汚れを除去することが好ましい。
一方で、第1洗浄処理が実行された場合、第1洗浄処理の実行中、及び、第1洗浄処理の終了時点からフロントライダ11の検出精度が回復する時点までの間、洗浄液によってフロントライダ11の検出精度が低下する可能性がある。
そこで、車両制御装置DV1は、DSECUによって障害物OV1の衝突予測時間TTCが取得されている場合、フロントライダ11の検出面部の汚れが軽度であっても、積極的にフロントライダ11の検出面部の汚れを洗浄する。
具体的に述べると、車両制御装置DV1は、第1汚れ指標値が、第1閾値Dth1より小さい第2閾値Dth2以上である場合、第1汚れ指標値が第1閾値Dth1以上でなくても、第1洗浄動作を第1洗浄時間だけ実行する。なお、この場合に実行される第1洗浄処理は、「第1軽度洗浄処理」とも称呼され、この場合の第1洗浄処理の第1洗浄時間は、「第1軽度洗浄時間」とも称呼される。
但し、車両制御装置DV1は、衝突予測時間TTCが第1閾値時間Tth1以上であり、且つ、第2閾値時間Tth2以下である場合だけ、第1軽度洗浄処理の実行を許容する。これにより、車両制御装置DV1は、時刻t1から時刻t2までの間の第1軽度洗浄処理許容期間P1のみ、第1軽度洗浄処理の実行を許容する。なお、以下、第1軽度洗浄処理許容期間P1は、「第1許容期間P1」と称呼される。第1許容期間P1は、その開始時点が、支援開始時点に対して、第1軽度洗浄時間よりも長い所定の第1開始時間だけ前の時点に設定されている。第1許容期間P1は、その終了時点が、支援開始時点に対して、第1軽度洗浄時間よりも長く且つ第1開始時間よりも短い、第1軽度洗浄時間に基く第1必要時間T1だけ前の時点に設定されている。
第1閾値時間Tth1は、衝突判定時間TTCthと第1軽度洗浄処理時間TW1と第1認識回復時間TR1との合計時間に設定される。第2閾値時間Tth2は、第1閾値時間Tth1より所定の第1洗浄許容調整時間Δt1だけ長い時間に設定される。なお、第1軽度洗浄処理時間TW1は、第1軽度洗浄時間と所定のマージン時間とを含む時間である。第1認識回復時間TR1は、第1軽度洗浄処理の終了時点からフロントライダ11の検出精度が回復する時点までの時間(第1軽度洗浄処理の終了後、フロントライダ11の検出精度の回復に必要な時間)と所定のマージン時間との合計時間である。第1軽度洗浄処理時間TW1と第1認識回復時間TR1との合計時間は、第1軽度洗浄時間に基く第1必要時間T1である。
このように第1閾値時間Tth1及び第2閾値時間Tth2が設定されることにより、第1許容期間P1の終了時刻t2と衝突回避制御の開始時刻t3との間に、第1軽度洗浄処理時間TW1と第1認識回復時間TR1との合計時間(第1必要時間T1)が確保される。従って、第1許容期間P1内に第1軽度洗浄処理の実行が開始された場合、衝突回避制御の開始時刻t3より前には、第1軽度洗浄処理が終了し、且つ、フロントライダ11の検出精度が回復する。
更に、衝突回避制御の実行前において、第1許容期間P1だけ、第1軽度洗浄処理の実行が限定的に許容されるので、第1軽度洗浄処理が無制限に許容される場合に比べて洗浄液の消費量を低減できる。
車両制御装置DV1は、フロントライダ11と同様、フロントカメラ12の検出面部がひどく汚れた場合、汚れた状態の検出面部を洗浄する。
具体的に述べると、車両制御装置DV1は、フロントカメラ12の検出面部の汚れの程度を表す第2汚れ指標値を検出する(取得する。)。車両制御装置DV1は、フロントカメラ12を介して取得された画像に基いて、フロントカメラ12の検出面部の第2汚れ指標値を検出する。第2汚れ指標値は、フロントカメラ12の検出面部の全体に対して汚れが占める割合が大きくなるほど大きくなる。なお、フロントカメラ12の検出面部を撮像する汚れ検出用カメラを別途設置して、汚れ検出用カメラによって当該検出面部の第2汚れ指標値が検出されるようにしてもよい。
車両制御装置DV1は、第2汚れ指標値が第3閾値Dth3以上である場合、第2ポンプ80を駆動することにより、第2ノズル81から洗浄液を噴射させる。これにより、車両制御装置DV1は、所定の第2洗浄時間だけ(第2洗浄時間にわたって)第2洗浄動作を実行する第2洗浄処理を実行する。なお、この場合に実行される第2洗浄処理は、「第2通常洗浄処理」とも称呼され、この場合の第2洗浄処理の第2洗浄時間は、「第2通常時間」とも称呼される。本例において、第2洗浄時間は、第1洗浄時間と異なる時間に設定されているが、第1洗浄時間と同じ時間に設定されてもよい。
更に、車両制御装置DV1は、以下に述べるように、特定の状況に限って、フロントカメラ12の検出面部の汚れが軽度である場合でも、第2洗浄処理を第2洗浄時間だけ実行する。
例えば、図4に示すように、車両SVが走行している場合に、時刻t0にて、車両SVの前方の障害物OV1の衝突予測時間TTCがDSECUによって取得され、時刻t3にて、車両SVが障害物OV1を回避するための衝突回避制御が実行される状況を想定する。
フロントカメラ12の検出面部に汚れが生じている場合、障害物OV1を撮像した前方画像が不鮮明になる可能性がある。前方画像が不鮮明になると、前方画像がドライブレコーダ52に保存される記録画像(証拠画像)として、役に立たなくなってしまう。特に、車両SVが障害物OV1に到達する時刻t4にて撮像される前方画像は、記録画像としての重要度が高い。従って、車両SVが障害物OV1に到達する時刻4にて、鮮明な障害物OV1の画像を含む前方画像が撮像される必要がある。そのためには、車両SVが障害物OV1に到達する時刻t4の前に、フロントカメラ12の検出面部は、きれいな状態になっている必要がある。
そこで、車両制御装置DV1は、DSECUによって障害物OV1の衝突予測時間TTCが取得されている場合、フロントカメラ12の検出面部の汚れが軽度であっても、積極的に第2洗浄処理を実行する。
具体的に述べると、車両制御装置DV1は、フロントカメラ12の検出面部の第2汚れ指標値が第3閾値Dth3より小さい第4閾値Dth4以上である場合、第2汚れ指標値が第3閾値Dth3以上でなくても、第2洗浄処理を第2洗浄時間だけ実行する。なお、この場合に実行される第2洗浄処理は、「第2軽度洗浄処理」とも称呼され、この場合の第2洗浄処理の第2洗浄時間は、「第2軽度洗浄時間」とも称呼される。
但し、車両制御装置DV1は、衝突予測時間TTCが第3閾値時間Tth3以上であり、且つ、第4閾値時間Tth4以下である場合だけ、第2軽度洗浄処理の実行を許容する。これにより、車両制御装置DV1は、時刻t1から時刻t3までの間の第2軽度洗浄処理許容期間P2のみ、第2軽度洗浄処理の実行を許容する。なお、以下、第2軽度洗浄処理許容期間P2は、「第2許容期間P2」と称呼される。
第3閾値時間Tth3は、衝突判定時間TTCthと同じ時間に設定され、第2軽度洗浄処理時間TW2と第2認識回復時間TR2との合計時間は、衝突判定時間TTCthより短い時間に設定される。これにより、第2許容期間P2の終了時刻t3と時刻t4との間には、第2軽度洗浄処理時間TW2と第2認識回復時間TR2との合計時間が確保される。なお、第2軽度洗浄処理時間TW2と第2認識回復時間TR2との合計時間は、第2軽度洗浄時間に基く時間であり、「第2必要時間T2」と称呼される。第4閾値時間Tth4は、第3閾値時間Tth3より所定の第2洗浄許容調整時間Δt2だけ長い時間に設定される。
なお、第2軽度洗浄処理時間TW2は、第2洗浄時間と所定のマージン時間とを含む時間である。第2認識回復時間TR2は、第2軽度洗浄処理の終了時点からフロントカメラ12の検出精度が回復する時点までの時間と所定のマージン時間との合計時間である。即ち、第2認識回復時間TR2は、第2軽度洗浄処理終了後、フロントカメラ12の検出精度の回復に必要な時間である。
本例において、第2洗浄許容調整時間Δt2は、第1洗浄許容調整時間Δt1と第1軽度洗浄処理時間TW1及び第1認識回復時間TR1の合計時間との合計時間に設定される。これにより、第4閾値時間Tth4は、第2閾値時間Tth2と同じ時間に設定されているが、第4閾値時間Tth4は、第2閾値時間Tth2と異なる時間に設定されていてもよい。
よって、この第2許容期間P2内に第2軽度洗浄処理が実行された場合、時刻t4より前には、第2軽度洗浄処理が終了し、且つ、フロントカメラ12の検出精度が回復する。更に、衝突回避制御の実行前において、この第2許容期間P2だけ、限定的に第2軽度洗浄処理の実行が許容されるので、洗浄液の無駄な消費が低減される。
<具体的作動>
DSECUのCPU(以下、「第1CPU」と称呼される。)は、図5にフローチャートにより示したルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。
従って、第1CPUは、所定のタイミングになると、図5のステップ500から処理を開始してステップ505に進み、フロントライダ11を用いて、その検出領域に存在している全ての立体物の物標情報を取得することにより、立体物を認識する。
その後、第1CPUは、ステップ510に進み、立体物を認識しているか否かを判定する。立体物を認識していない場合、第1CPUはステップ510にて「No」と判定してステップ595に進んで、本ルーチンを一旦終了する。
立体物を認識している場合、第1CPUはステップ510にて「Yes」と判定し、以下に述べるステップ515及びステップ520の処理を順に実行した後、ステップ525に進む。
ステップ515:第1CPUは、車両SVの操舵角θ、ヨーレートYr及び車速Vsに基いて、車両SVの予想走行軌跡を演算する。
ステップ520:第1CPUは、上述したように車両SVの予想走行軌跡及び立体物の物標情報に基いて、フロントライダ11によって認識されている立体物の中から、障害物OV1を特定する(認識する。)。
第1CPUは、ステップ525に進むと、ステップ520にて障害物OV1を特定できたか否かを判定する。
障害物OV1を特定できなかった場合、第1CPUはステップ525にて「No」と判定してステップ595に進み、本ルーチンを一旦終了する。
障害物OV1を特定できた場合、第1CPUはステップ525にて「Yes」と判定してステップ530に進み、特定できた障害物OV1の物標情報に基いて、障害物OV1に対する衝突予測時間TTCを取得する。
その後、第1CPUは、ステップ535に進み、衝突予測時間TTCが衝突判定時間TTCthより短いか否かを判定する。
衝突予測時間TTCが衝突判定時間TTCth以上である場合、第1CPUはステップ535にて「No」と判定してステップ595に進み、本ルーチンを一旦終了する。
衝突予測時間TTCが衝突判定時間TTCthより短い場合、第1CPUはステップ535にて「Yes」と判定してステップ540に進み、上述した衝突回避制御を実行する。
WCECUのCPU(以下、「第2CPU」と称呼される。)は、図6にフローチャートにより示した第1洗浄処理ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。従って、第2CPUは、所定のタイミングになると、図6のステップ600から処理を開始してステップ605に進み、第1自動洗浄フラグXf1の値が「0」であるか否かを判定する。
なお、第2CPUは、図示しないルーチンを実行することにより第1自動洗浄フラグXf1の値を設定する。具体的に述べると、第2CPUは、第1洗浄処理の実行により、第1ノズル71から洗浄液が噴射されたときに、第1自動洗浄フラグXf1の値を「1」に設定する。第2CPUは、第1洗浄処理の実行により、第1ノズル71から洗浄液が噴射されてから第1必要時間T1が経過したときに、第1自動洗浄フラグXf1の値を「0」に設定する。第1自動洗浄フラグXf1の値は、車両SVの図示しないイグニッション・キー・スイッチがオフ位置からオン位置へと変更されたときに第2CPUにより実行される初期化ルーチンにおいて「0」に設定される。
第1自動洗浄フラグXf1の値が「1」である場合、第2CPUはステップ605にて「No」と判定してステップ695に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対して、第1自動洗浄フラグXf1の値が「0」である場合、第2CPUは、ステップ605にて「Yes」と判定してステップ610に進む。第2CPUは、ステップ610に進むと、DSECUを介してフロントライダ11から取得した上述した反射光の光量に基いて第1汚れ指標値を取得し、ステップ615に進む。
第2CPUは、ステップ615に進むと、フロントライダ11の検出面部の第1汚れ指標値が第1閾値Dth1より小さいか否かを判定する。
フロントライダ11の検出面部の第1汚れ指標値が第1閾値Dth1以上である場合、第2CPUはステップ615にて「No」と判定してステップ620に進む。第2CPUは、ステップ620に進むと、第1ポンプ70を駆動することにより、第1洗浄処理(即ち、「第1通常洗浄処理」)の実行を開始する。なお、第2CPUによって実行される図示しないルーチンによって、第1洗浄処理は、第1洗浄処理の実行開始後、第1洗浄時間が経過したときに第1ポンプ70の駆動が停止されることにより、終了される。その後、第2CPUは、ステップ695に進んで本ルーチンを一旦終了する。
フロントライダ11の検出面部の第1汚れ指標値が第1閾値Dth1より小さい場合、第2CPUはステップ615にて「Yes」と判定してステップ625に進む。第2CPUは、ステップ625に進むと、DSECUによって車両SVの障害物OV1が認識されているか否か(即ち、DSECUが障害物OV1を特定できているか否か)を判定する。
DSECUによって障害物OV1が認識されていない場合、第2CPUはステップ625にて「No」と判定してステップ695に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対して、DSECUによって障害物OV1が認識されている場合、第2CPUはステップ625にて「Yes」と判定してステップ630に進み、障害物OV1に対する衝突予測時間TTCをDSECUから取得する。
その後、第2CPUは、ステップ635に進み、ステップ610にて取得した第1汚れ指標値が第2閾値Dth2以上であるか否かを判定する。上述した通り、第2閾値Dth2は、第1閾値Dth1より小さい値に設定されている。
第1汚れ指標値が第2閾値Dth2より小さい場合、第2CPUはステップ635にて「No」と判定してステップ695に進み、本ルーチンを一旦終了する。
第1汚れ指標値が第2閾値Dth2以上である場合、第2CPUはステップ635にて「Yes」と判定してステップ640に進み、衝突予測時間TTCが第1閾値時間Tth1以上であり、且つ、第2閾値時間Tth2以下であるか否かを判定する。
衝突予測時間TTCが第1閾値時間Tth1以上であり、且つ、第2閾値時間Tth2以下である場合、第2CPUはステップ640にて「Yes」と判定してステップ620に進み、第1ポンプ70を駆動することにより、第1洗浄処理(即ち、第1軽度洗浄処理)の実行を開始する。その後、CPUは、ステップ695に進んで本ルーチンを一旦終了する。
衝突予測時間TTCが第1閾値時間Tth1より短い、又は、第2閾値時間Tth2より長い場合、第2CPUはステップ640にて「No」と判定してステップ695に進み、本ルーチンを一旦終了する。
第2CPUは、図7にフローチャートにより示した第2洗浄処理ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。従って、第2CPUは、所定のタイミングになると、図7のステップ700から処理を開始してステップ705に進み、第2自動洗浄フラグXf2の値が「0」であるか否かを判定する。
第2CPUは、図示しないルーチンを実行することにより第2自動洗浄フラグXf2の値を設定する。具体的に述べると、第2CPUは、第2洗浄処理の実行により、第2ノズル81から洗浄液が噴射されたときに、第2自動洗浄フラグXf2の値を「1」に設定する。第2CPUは、第2洗浄処理の実行により、第2ノズル81から洗浄液が噴射されてから第2必要時間T2が経過したときに、第2自動洗浄フラグXf2の値を「0」に設定する。更に、第2自動洗浄フラグXf2の値は、第2CPUにより実行される上述した初期化ルーチンにおいて「0」に設定される。
第2自動洗浄フラグXf2の値が「1」である場合、第2CPUはステップ705にて「No」と判定してステップ795に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対して、第2自動洗浄フラグXf2の値が「0」である場合、第2CPUは、ステップ705にて「Yes」と判定してステップ710に進み、DSECUを介してフロントカメラ12から取得した前方画像情報に基いて、第2汚れ指標値を取得する。
その後、第2CPUは、ステップ715に進み、第2汚れ指標値が第3閾値Dth3より小さいか否かを判定する。
第2汚れ指標値が第3閾値Dth3以上である場合、第2CPUはステップ715にて「No」と判定してステップ720に進む。第2CPUは、ステップ720に進むと、第2ポンプ80を駆動することにより第2洗浄処理の実行を開始する。なお、第2CPUによって実行される図示しないルーチンによって、第2洗浄処理は、第2洗浄処理の実行開始後、第2洗浄時間が経過したときに第1ポンプ70の駆動が停止されることにより、終了される。その後、第2CPUは、ステップ795に進んで本ルーチンを一旦終了する。
第2汚れ指標値が第3閾値Dth3より小さい場合、第2CPUはステップ715にて「Yes」と判定してステップ725に進み、DSECUによって障害物OV1が認識されているか否かを判定する。
DSECUによって障害物OV1が認識されていない場合、第2CPUはステップ725にて「No」と判定してステップ795に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対して、DSECUによって障害物OV1が認識されている場合、第2CPUはステップ725にて「Yes」と判定してステップ730に進み、障害物OV1に対する衝突予測時間TTCをDSECUから取得する。
その後、第2CPUは、ステップ735に進み、ステップ710にて取得した第2汚れ指標値が第4閾値Dth4以上であるか否かを判定する。上述した通り、第4閾値Dth4は、第3閾値Dth3より小さい値に設定されている。
第2汚れ指標値が第4閾値Dth4より小さい場合、第2CPUはステップ735にて「No」と判定してステップ795に進み、本ルーチンを一旦終了する。
第2汚れ指標値が第4閾値Dth4以上である場合、第2CPUはステップ735にて「Yes」と判定してステップ740に進み、衝突予測時間TTCが第3閾値時間Tth3以上であり、且つ、第4閾値時間Tth4以下であるか否かを判定する。
衝突予測時間TTCが第3閾値時間Tth3以上であり、且つ、第4閾値時間Tth4以下である場合、第2CPUはステップ740にて「Yes」と判定してステップ720に進む。CPUは、ステップ720に進むと、第2ポンプ80を駆動することにより第2洗浄処理(即ち、第2軽度洗浄処理)の実行を開始する。その後、第2CPUは、ステップ795に進んで本ルーチンを一旦終了する。
衝突予測時間TTCが第3閾値時間Tth3より短い、又は、第4閾値時間Tth4より長い場合、第2CPUはステップ740にて「No」と判定してステップ795に進み、本ルーチンを一旦終了する。
以上説明したように、本車両制御装置は、衝突回避制御を実行している間に、フロントライダ11の検出面部の汚れ又は第1洗浄動作に起因して、フロントライダ11の検出精度の低下が生じる可能性を低減できる。よって、本車両制御装置は、フロントライダ11の検出面部の汚れ又は第1洗浄動作に起因して、衝突回避制御の精度が低下する可能性を低減できる。
更に、本車両制御装置は、車両SVが障害物OV1に到達したときに、フロントカメラ12の検出面部の汚れ又は第2洗浄動作に起因して、フロントカメラ12の検出精度の低下が生じる可能性を低減できる。よって、本車両制御装置は、フロントカメラ12の検出面部の汚れ又は第2洗浄動作に起因して、車両SVが障害物OV1に到達したときに、フロントカメラ12が撮像する障害物OV1の画像が不鮮明になる可能性を低下できる。
<変形例1>
本車両制御装置の変形例1は、フロントカメラ12も立体物(障害物OV1)の物標情報を取得するように構成される。この場合、フロントカメラ12は、フロントライダ11と同様、「第1車載センサ」とも称呼される。このように、フロントカメラ12が、物標情報を取得するように構成され、且つ、障害物OV1の画像を取得するように構成される場合、フロントライダ11に対する第1洗浄処理の制御と同じように、フロントカメラ12に対する洗浄処理が制御される。
即ち、変形例1の洗浄処理は、図6の第1洗浄処理ルーチンと同様のルーチン(不図示)を行うことにより、実行される。但し、このルーチンにおいて、図6のフロントライダ11に対する処理、及び、フロントライダ11に対応する第1自動洗浄フラグXf1は、それぞれ、フロントカメラ12に対する処理、及び、フロントカメラ12に対応する第2自動洗浄フラグXf2に置換される。
本発明は上記実施形態及び上記変形例に限定されることなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。
例えば、上記実施形態及び上記変形例において、車両制御装置DV1は、車両SVの乗員に対して警報音を発生する警報音発生装置を備えていてもよい。この場合、車両制御装置DV1は、衝突予測時間TTCが衝突判定時間TTCthより短い場合に、車両SVと障害物OV1との衝突を回避するための運転支援動作として、警報音発生装置に警報音を発生させることにより、警報音による警報を行ってもよい。更に、車両制御装置DV1は、車両SVと障害物OV1との衝突を回避するための運転支援動作として、車両SVの乗員に対して車両SVと障害物OV1との接近を注意喚起するための警報画像を表示装置51に表示することにより、警報画像の表示による警報を行ってもよい。この場合、車両制御装置DV1は、衝突予測時間TTCが衝突判定時間TTCthより短い場合に、警報画像を表示装置51に表示することにより、警報を行ってもよい。
上記実施形態及び上記変形例において、車両制御装置DV1は、衝突予測時間TTC以外の衝突可能性指標値を用いて、車両SVが障害物OV1と衝突する可能性が高いか否かを判定し、車両SVが障害物OV1と衝突する可能性が高いと判定した場合、衝突回避制御を実行してもよい。衝突可能性指標値は、例えば、障害物OV1の車両SVに対する相対距離、障害物OV1の車両SVに対する相対速度Vfx及び障害物OV1の車両SVに対する相対横速度等であってもよい。更に、衝突可能性指標値は、例えば、障害物OV1の相対速度Vfx及び障害物OV1の相対距離に基いて計算される、車両SVが障害物OV1に到達する前に停止可能な減速度であってもよい。
上記実施形態において、図8に示すように、第3閾値時間Tth3は、衝突判定時間TTCthより短く、且つ、第2必要時間T2より長い時間に設定されてもよい。この場合、第2許容期間の終了時点が、衝突発生予測時点(t4)よりも第2必要時間T2より長い所定時間(第3閾値時間Tth3)だけ前の時点(図8のt3a)に設定され、前記第2許容期間の開始時点が、前記第2許容期間の終了時点よりも前の時点(図8のt1)に設定される。この場合においても、第2許容期間P2内に第2軽度洗浄処理が実行された場合、時刻t4より前には、第2軽度洗浄処理が終了し、且つ、フロントカメラ12の検出精度が回復する。よって、フロントカメラ12の検出面部の汚れ又は第2洗浄動作に起因して、車両SVが障害物OV1に到達したときにフロントカメラ12が撮像する障害物OV1の画像が不鮮明になる可能性を低減できる。
例えば、上記実施形態及び上記変形例において、第1通常洗浄処理の第1洗浄動作の実行時間(第1通常時間)と、第1軽度洗浄処理の第1洗浄動作の実行時間(第1軽度洗浄時間)とは、同じ時間に設定されているが、これらの実行時間は、互いに異なる時間に設定されてもよい。更に、第1洗浄動作の実行時間は、汚れの種類に応じて変更されてもよい。
上記実施形態において、第2通常洗浄処理の第2洗浄動作の実行時間(第2通常時間)と、第2軽度洗浄処理の第2洗浄動作の実行時間(第2軽度洗浄時間)とは、同じ時間に設定されているが、これらの実行時間は、互いに異なる時間に設定されてもよい。更に、第2洗浄動作の実行時間は、汚れの種類に応じて変更されてもよい。
例えば、上記実施形態及び上記変形例において、車両制御装置DV1は、車両SVの前方以外の車両SVの周囲に存在する障害物OV1に関する情報を取得するために、複数の車載センサを更に備えていてもよい。車両制御装置DV1は、これらの車載センサのそれぞれに対する洗浄処理を実行するためのポンプ及び洗浄ノズルを更に備えていてもよい。この場合において、障害物対応車両制御は、車両SVの前方に限らず、車両SVの周辺の少なくとも一部の領域に存在する障害物OV1に対応するための車両制御であってもよい。
上記実施形態及び上記変形例において、車両制御装置DV1は、車両SVの後方を撮像するためのリアカメラ、車両SVの左側を撮像するための左サイドカメラ及び車両SVの右側を撮像するための右サイドカメラを更に備えてもよい。この場合において、車両制御装置DV1は、これらのカメラのそれぞれに対する洗浄処理を実行するためのポンプ及び洗浄ノズルを更に備えていてもよい。更に、車両制御装置DV1は、これらのカメラのそれぞれに対する洗浄処理を、フロントカメラ12に対する第2洗浄処理と同様に制御してもよい。
上記実施形態及び上記変形例において、フロントカメラ12は、車両SVのフロントウインドシールドの車室内側に配置され、フロントウインドシールドを通過する可視光により前方画像情報を取得してもよい。この場合、フロントカメラ12の検出面部は、フロントカメラ12に入射する可視光が透過する「フロントウインドシールドの車外側の一部(窓部)」である。
10…運転支援ECU、11…フロントライダ、12…フロントカメラ、60…洗浄制御ECU、70…第1ポンプ、71…第1ノズル、80…第2ポンプ、81…第2ノズル、DV1…車両制御装置、TA1…タンク、U1…洗浄ユニット

Claims (7)

  1. 車両の外部に露出した第1検出面部を通過する電磁波を用いて前記車両の周辺に存在する立体物に関する物標情報を取得する第1車載センサと、
    洗浄液を用いて前記第1検出面部を洗浄する第1洗浄動作を実行可能に構成された第1洗浄ユニットと、
    前記車両の状態を変化させる制御アクチュエータ及び前記車両の乗員に対して警報を発する警報装置の少なくとも一方を含む運転支援装置と、
    前記第1洗浄ユニットを制御するとともに、前記車両と前記立体物とが衝突する可能性に相関を有する衝突可能性指標値を前記物標情報に基いて算出し、前記衝突可能性指標値が所定の運転支援条件を満たす支援開始時点から前記運転支援装置に前記車両と前記衝突可能性指標値が前記運転支援条件を満たした前記立体物である障害物との衝突を回避するための運転支援動作を実行させる、制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記第1検出面部の汚れの程度を表す第1汚れ指標値を取得し、
    前記第1汚れ指標値が第1閾値以上である場合に成立する第1通常洗浄条件が成立したとき、前記第1洗浄ユニットに前記第1洗浄動作を所定の第1通常時間にわたって行わせる第1通常洗浄処理を開始し、
    前記第1汚れ指標値が前記第1閾値未満であり且つ前記第1閾値より小さい第2閾値以上である場合に成立する第1軽度洗浄条件が所定の第1許容期間において成立したとき、前記第1洗浄ユニットに前記第1洗浄動作を所定の第1軽度洗浄時間にわたって行わせる第1軽度洗浄処理を開始する、
    ように構成され、
    前記第1許容期間の開始時点が、前記支援開始時点に対して、前記第1軽度洗浄時間よりも長い所定の第1開始時間だけ前の時点に設定され、
    前記第1許容期間の終了時点が、前記支援開始時点に対して、前記第1軽度洗浄時間よりも長く且つ前記第1開始時間よりも短い、前記第1軽度洗浄時間に基く第1必要時間だけ前の時点に設定されている、
    車両制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両制御装置であって、
    前記車両の外部に露出した第2検出面部を通過する電磁波としての光を用いて前記車両の周辺に存在する前記立体物を繰り返し撮影することにより画像データを取得する第2車載センサと、
    前記画像データを含む情報を格納しておく記憶装置と、
    洗浄液を用いて前記第2検出面部を洗浄する第2洗浄動作を実行可能に構成された第2洗浄ユニットと、
    を含み、
    前記制御装置は、
    前記第2検出面部の汚れの程度を表す第2汚れ指標値を取得し、
    前記第2汚れ指標値が第3閾値以上である場合に成立する第2通常洗浄条件が成立したとき、前記第2洗浄ユニットに前記第2洗浄動作を所定の第2通常時間にわたって行わせる第2通常洗浄処理を開始し、
    前記第2汚れ指標値が前記第3閾値未満であり且つ前記第3閾値より小さい第4閾値以上である場合に成立する第2軽度洗浄条件が所定の第2許容期間において成立したとき、前記第2洗浄ユニットに前記第2洗浄動作を所定の第2軽度洗浄時間にわたって行わせる第2軽度洗浄処理を開始する、
    ように構成され、
    前記第2許容期間の終了時点が、前記衝突可能性指標値が前記車両と前記障害物とが衝突したと仮定したときに示す値となる衝突発生予測時点よりも前記第2軽度洗浄時間に基く第2必要時間より長い所定時間だけ前の時点に設定され、
    前記第2許容期間の開始時点が、前記第2許容期間の終了時点よりも前の時点に設定されている、
    車両制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両制御装置において、
    前記第2許容期間の終了時点が前記支援開始時点に設定されている、
    車両制御装置。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の車両制御装置において、
    前記制御装置は、
    前記衝突可能性指標値として、前記車両が前記立体物に衝突するまでの時間の予測値である衝突予測時間を算出し、
    前記衝突予測時間が所定の衝突判定閾値時間より短くなったとき前記運転支援条件が満たされたと判定し、
    前記衝突予測時間が、前記衝突判定閾値時間と前記第1開始時間との和である第2閾値時間となった時点を前記第1許容期間の開始時点として設定し、
    前記衝突予測時間が、前記衝突判定閾値時間と前記第1必要時間との和である第1閾値時間となった時点を前記第1許容期間の終了時点として設定している、
    車両制御装置。
  5. 請求項2に記載の車両制御装置において、
    前記制御装置は、
    前記衝突可能性指標値として、前記車両が前記立体物に衝突するまでの時間の予測値である衝突予測時間を算出し、
    前記衝突予測時間が所定の衝突判定閾値時間より短くなったとき前記運転支援条件が満たされたと判定し、
    前記衝突予測時間が、所定の第3閾値時間よりも長い所定の第4閾値時間となった時点を前記第2許容期間の開始時点として設定し、
    前記衝突予測時間が、前記第3閾値時間となった時点を前記第2許容期間の終了時点として設定している、
    車両制御装置。
  6. 請求項5に記載の車両制御装置において、
    前記第3閾値時間は、前記衝突判定閾値時間と同じである、
    車両制御装置。
  7. 請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の車両制御装置において、
    前記第1必要時間は、前記第1軽度洗浄時間に基く第1軽度洗浄処理時間と、前記第1軽度洗浄処理の後、前記第1車載センサの検出精度の回復に必要な時間に基く第1認識回復時間との和であり、
    前記第1開始時間は、前記第1必要時間と所定の第1洗浄許容調整時間との和である、
    車両制御装置。

JP2020192334A 2020-11-19 2020-11-19 車両制御装置 Active JP7283461B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020192334A JP7283461B2 (ja) 2020-11-19 2020-11-19 車両制御装置
US17/509,792 US11840202B2 (en) 2020-11-19 2021-10-25 Vehicle control apparatus
CN202111359706.3A CN114537333B (zh) 2020-11-19 2021-11-17 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020192334A JP7283461B2 (ja) 2020-11-19 2020-11-19 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022081045A JP2022081045A (ja) 2022-05-31
JP7283461B2 true JP7283461B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=81587332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020192334A Active JP7283461B2 (ja) 2020-11-19 2020-11-19 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11840202B2 (ja)
JP (1) JP7283461B2 (ja)
CN (1) CN114537333B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003314A1 (ja) 2017-06-27 2019-01-03 本田技研工業株式会社 通知システムおよびその制御方法、車両、並びにプログラム

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8000897B2 (en) * 1997-10-22 2011-08-16 Intelligent Technologies International, Inc. Intersection collision avoidance techniques
US9037296B2 (en) * 2011-09-07 2015-05-19 Lg Electronics Inc. Robot cleaner, and system and method for remotely controlling the same
CN102426455B (zh) * 2011-12-31 2013-10-30 浙江中控研究院有限公司 太阳能镜面清洗机器人系统
JP6055224B2 (ja) * 2012-07-27 2016-12-27 クラリオン株式会社 レンズ洗浄装置
US9108596B2 (en) * 2013-07-29 2015-08-18 Caterpillar Inc. Controller for, and method of, operating a sensor cleaning system
KR20150035204A (ko) * 2013-09-27 2015-04-06 한국전자통신연구원 차량용 거리측정센서의 오염제거장치 및 방법
JP2015068805A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 レーザレーダ装置
JP6290630B2 (ja) * 2014-01-15 2018-03-07 株式会社Subaru 車両用ウォッシャ装置
JP6317193B2 (ja) * 2014-06-25 2018-04-25 クラリオン株式会社 洗浄機能付き撮像装置
US9535423B1 (en) * 2016-03-29 2017-01-03 Adasworks Kft. Autonomous vehicle with improved visual detection ability
US11767012B2 (en) * 2017-01-19 2023-09-26 Hl Klemove Corp. Camera system for intelligent driver assistance system, and driver assistance system and method
US20180222473A1 (en) * 2017-02-09 2018-08-09 GM Global Technology Operations LLC Collision avoidance for personal mobility devices
JP6751265B2 (ja) 2017-03-21 2020-09-02 トヨタ自動車株式会社 衝突前制御実施装置
US20180354469A1 (en) * 2017-06-08 2018-12-13 Ford Global Technologies, Llc Cleaning vehicle sensors
JP6791032B2 (ja) 2017-06-16 2020-11-25 トヨタ自動車株式会社 衝突前制御実施装置
US10173646B1 (en) * 2017-07-07 2019-01-08 Uber Technologies, Inc. Sequential sensor cleaning system for autonomous vehicle
JP6936070B2 (ja) * 2017-08-01 2021-09-15 トヨタ自動車株式会社 周辺監視装置
US10723351B1 (en) * 2017-09-30 2020-07-28 Physician Electronic Networks, L.L.C. Collision prevention system
JP7182053B2 (ja) * 2017-12-12 2022-12-02 株式会社デンソー 車両用洗浄システム
JP6981218B2 (ja) 2017-12-12 2021-12-15 株式会社デンソー 車両用洗浄システム
WO2019073975A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 株式会社デンソー 車両用洗浄システム
US10717412B2 (en) * 2017-11-13 2020-07-21 Nio Usa, Inc. System and method for controlling a vehicle using secondary access methods
JP6907920B2 (ja) * 2017-12-15 2021-07-21 株式会社デンソー 自動運転支援装置
JP6810683B2 (ja) * 2017-12-28 2021-01-06 本田技研工業株式会社 制御装置および車両
US11465595B2 (en) * 2017-12-30 2022-10-11 Dlhbowles, Inc. Automotive image sensor surface washing and drying system and method
GB201802475D0 (en) * 2018-02-15 2018-04-04 Jaguar Land Rover Ltd Controller and vehicle
JP7362592B2 (ja) * 2018-03-07 2023-10-17 株式会社小糸製作所 車両用クリーナシステム、車両システム、車両用クリーナシステムによる洗浄方法、車両用クリーナ制御装置
JP7037117B2 (ja) * 2018-04-16 2022-03-16 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2020117014A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7181101B2 (ja) * 2019-01-22 2022-11-30 株式会社Subaru 車両用制御装置
US11180119B2 (en) * 2019-04-19 2021-11-23 Pony Ai Inc. System and method for autonomous vehicle predictive sensor cleaning
KR102187378B1 (ko) * 2019-05-21 2020-12-08 주식회사 만도 충돌 방지 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
US11241721B2 (en) * 2019-10-15 2022-02-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Sensor cleaning system and sensor cleaning method for vehicle
KR20210080717A (ko) * 2019-12-20 2021-07-01 주식회사 만도 운전자 보조 장치 및 운전자 보조 방법
KR20210083462A (ko) * 2019-12-26 2021-07-07 주식회사 만도 운전자 보조 시스템, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
US11557127B2 (en) * 2019-12-30 2023-01-17 Waymo Llc Close-in sensing camera system
KR20210152144A (ko) * 2020-06-08 2021-12-15 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 운전자 보조 장치 및 운전자 보조 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003314A1 (ja) 2017-06-27 2019-01-03 本田技研工業株式会社 通知システムおよびその制御方法、車両、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114537333B (zh) 2023-06-13
US11840202B2 (en) 2023-12-12
US20220153234A1 (en) 2022-05-19
JP2022081045A (ja) 2022-05-31
CN114537333A (zh) 2022-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019514780A (ja) 自動車両用の光学検出システムのセンサを洗浄するための装置
WO2015068488A1 (ja) 車両制御装置
JP6725745B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP7141470B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP7343841B2 (ja) 車載センサ洗浄装置
JP2010042703A (ja) 車載カメラ
JP3988774B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2019029901A (ja) 周辺監視装置
JP3785837B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP6549958B2 (ja) 自動運転装置
JP2017068441A (ja) 自動運転装置及び運転支援装置
JP6553470B2 (ja) 危険度算出装置
US11235735B2 (en) Vehicle control apparatus
JP7283461B2 (ja) 車両制御装置
JP2006199134A (ja) 車両のステアリング装置
JP5244516B2 (ja) 運転支援装置
JP6998358B2 (ja) 駐車支援システム
CN114248688B (zh) 车辆驾驶支持装置
JP7303043B2 (ja) 操舵制御装置
JP5020606B2 (ja) 周辺監視装置
JP3988773B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2022190303A (ja) 車両制御装置
US20240182007A1 (en) Vehicle control system
JP7487658B2 (ja) 駐車支援装置
WO2021075232A1 (ja) 移動物体判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221018

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7283461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151