JP7283077B2 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7283077B2
JP7283077B2 JP2018245391A JP2018245391A JP7283077B2 JP 7283077 B2 JP7283077 B2 JP 7283077B2 JP 2018245391 A JP2018245391 A JP 2018245391A JP 2018245391 A JP2018245391 A JP 2018245391A JP 7283077 B2 JP7283077 B2 JP 7283077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
schedule
fuel consumption
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018245391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020106398A (ja
Inventor
敬滋 堀
真 赤羽
健 石川
昌俊 ▲高▼原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018245391A priority Critical patent/JP7283077B2/ja
Priority to US16/720,907 priority patent/US20200211043A1/en
Priority to CN201911358488.4A priority patent/CN111382898A/zh
Publication of JP2020106398A publication Critical patent/JP2020106398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283077B2 publication Critical patent/JP7283077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0206Price or cost determination based on market factors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3617Destination input or retrieval using user history, behaviour, conditions or preferences, e.g. predicted or inferred from previous use or current movement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0129Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置等に関する。
従来、車両の過去の燃料消費量に関する情報(例えば、過去の同一の曜日についての燃料消費量の平均値)を利用して、ある期間の燃料消費量を予測する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014-157021号公報
ところで、予測される燃料消費量を利用して、燃料補給が必要になるタイミングを予測することが考えられる。
しかしながら、上述の従来技術では、過去の燃費消費量に関する情報を利用する。そのため、例えば、ユーザが日常よりも相対的に長い距離を移動する特別な予定がある場合、当該予定で実際に消費される燃料消費量は、例えば、過去の同一の曜日についての燃料消費量の平均値等の過去の燃費消費量に関する情報と乖離してしまう可能性がある。よって、例えば、日常的な比較的短い距離での複数回の車両の利用を中心とした中での燃料補給が必要なタイミングを予測する場合、車両の燃料消費量の予測精度が低下し、結果として、燃料補給が必要になるタイミングを精度良く予測できない可能性がある。
そこで、上記課題に鑑み、車両で燃料補給が必要になるタイミングをより精度良く予測することが可能な情報処理装置等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一実施形態では、
車両の燃料消費量の実績に関する情報、及び前記車両のユーザの予定に関する情報に基づき、今後の前記車両の燃料消費量を予測する燃料消費量予測部と、
前記燃料消費量予測部により予測される今後の前記車両の燃料消費量、及び前記車両の燃料残量に関する情報に基づき、前記車両の燃料補給が必要なタイミングを予測する燃料補給タイミング予測部と、を備え、
前記燃料消費量予測部は、前記車両の燃料消費量の実績に関する情報に基づき、前記ユーザの予定に関する情報から把握される、前記車両の利用に関連する過去の予定ごとに、前記車両の燃料消費量の実績を紐づけると共に、過去の予定ごとに紐付けられた前記車両の燃料消費量の実績に基づき、前記ユーザの予定に関する情報から把握される、前記車両の利用に関連する今後の予定であって、複数の日に亘って分散する今後の予定ごとの前記車両の燃料消費量を予測し、
前記燃料補給タイミング予測部は、今後の予定ごとの前記車両の燃料消費量、及び前記車両の燃料残量に関する情報に基づき、今後の予定の中から時系列での燃料消費によってどの予定に伴う前記車両の利用時に前記車両の燃料補給が必要なタイミングが到来するかを予測する、
情報処理装置が提供される。

本実施形態によれば、情報処理装置は、車両のユーザの過去の予定及び今後の予定を利用することができる。そのため、情報処理装置は、ユーザが過去の予定で車両を利用した際の車両の燃料消費量の実績を把握し、過去の予定と燃料消費量の実績との関係性により、今後のユーザの予定に合わせて、今後の車両の利用による燃料消費量を予測することができる。よって、情報処理装置は、今後のユーザの予定に合わせて予測した今後の燃料消費量と、車両の燃料残量とを用いることで、車両で燃料補給が必要になるタイミングをより精度良く予測することができる。
また、本実施形態によれば、情報処理装置は、車両のユーザの過去の予定及び今後の予定を用いて、具体的に、今後の車両の燃料消費量を予測し、車両の燃料補給が必要なタイミングを予測することができる。
また、上述の実施形態において、
前記ユーザの予定に関する情報に未登録の前記車両の利用に関連する予定を推定する予定推定部を更に備え、
前記燃料消費量予測部は、前記車両の燃料消費量の実績に関する情報に基づき、前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する過去の予定、及び前記予定推定部により推定された、前記ユーザの予定に関する情報に未登録の前記車両の利用に関連する過去の予定ごとに、前記車両の燃料消費量の実績を紐づけると共に、過去の予定ごとに紐付けられた前記車両の燃料消費量の実績に基づき、前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する今後の予定、及び前記予定推定部により推定された、前記ユーザの予定に関する情報に未登録の前記車両の利用に関連する今後の予定ごとの前記車両の燃料消費量を予測してよい。

本実施形態によれば、情報処理装置は、例えば、通勤等のユーザが予定としてわざわざ登録しないような未登録の予定を推定し、登録済みの過去及び今後の予定だけでなく、未登録の過去及び今後の予定も用いることができる。そのため、情報処理装置は、車両の燃料消費量の実績と、ユーザの車両の利用に関連する予定との関係性をより細かく把握することができる。よって、情報処理装置は、車両で燃料補給が必要になるタイミングを更に精度良く予測することができる。
また、上述の実施形態において、
前記ユーザの予定に関する情報には、登録済みの前記車両の利用に関連する予定に対応する出発地から目的地までのルートに関する情報が含まれ、
前記燃料消費量予測部は、前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する過去の予定に紐づけられた前記車両の燃料消費量の実績、当該過去の予定に対応する前記ルートに関する情報、及び前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する今後の予定に対応する前記ルートに関する情報に基づき、前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する今後の予定の前記車両の燃料消費量を予測してよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、ユーザの登録済みの車両の利用に関連する過去の予定及び今後の予定のそれぞれに対応する出発地から目的地までのルートを把握し、ルートに関する情報(例えば、距離、勾配、制限車速等)を用いることができる。そのため、情報処理装置は、例えば、過去の予定及び今後の予定のそれぞれに対応するルートに関する情報の類似点や相違点を把握し、具体的に、過去の予定に対応する車両の燃料消費量の実績から、今後の予定に対応する車両の燃料消費量を予測することができる。
また、上述の実施形態において、
前記燃料消費量予測部は、前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する過去の予定の日時における前記ルートの混雑状況に関する実績情報、及び前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する今後の予定の日時における前記ルートの混雑状況に関する予測情報に基づき、前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する今後の予定の前記車両の燃料消費量を予測してよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、過去の予定の日時における当該予定に対応するルート上の混雑状況に関する実績情報、及び今後の予定の日時における当該予定に対応するルート上の混雑状況に関する予測情報を利用することができる。そのため、情報処理装置は、過去の予定及び今後の予定のそれぞれに対応する車両の利用時におけるルート上の混雑状況を考慮して、過去の予定に対応する車両の燃料消費量の実績から、今後の予定に対応する車両の燃料消費量を予測することができる。よって、情報処理装置は、今後の予定に対応する車両の燃料消費量をより精度良く予測することができる。
また、上述の実施形態において、
前記燃料補給タイミング予測部により予測された前記車両の燃料補給が必要なタイミングに関する情報を、ユーザ端末を通じて、前記ユーザに提供する情報提供部を更に備えてよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、より適切なタイミングでユーザに燃料補給を促すことができる。
また、上述の実施形態において、
前記情報提供部は、前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する今後の予定のうちの前記燃料補給タイミング予測部により予測された前記車両の燃料補給が必要なタイミング以前の特定の予定に対応する移動ルートの経由地としての燃料補給施設に関する情報を前記ユーザに提供してよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、車両の燃料補給が必要なタイミングに関する情報として、具体的に、今後の予定に対応する移動ルートの周辺で立ち寄り可能な燃料補給施設に関する情報を提供することができる。
また、上述の実施形態において、
前記情報提供部は、燃料価格に関する予測情報に基づき、前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する今後の予定のうち、前記燃料補給タイミング予測部により予測された前記車両の燃料補給が必要なタイミングまでの間で前記燃料価格が相対的に安いと予測される日の予定に対応する前記移動ルートの経由地としての燃料補給施設に関する情報を前記ユーザに提供してよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、予測した車両の燃料補給が必要なタイミングまでの間で、燃料価格が相対的に安いタイミングで燃料補給施設に立ち寄れるようにユーザへの情報提供を行うことができる。
また、上述の実施形態において、
前記情報提供部は、前記車両の移動履歴に関する情報に基づき、前記経由地としての燃料補給施設に関する情報を前記ユーザに提供してもよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、車両の移動履歴を用いることで、燃料補給施設に関するユーザの嗜好性(例えば、どの燃料補給施設の利用頻度が高いかや、立ち寄った燃料補給施設がセルフ式であるかフルサービス式であるか等)を把握することができる。よって、情報処理装置は、燃料補給施設に関するユーザの嗜好性に合わせて、経由地としての燃料補給施設に関する情報をユーザに提供することができる。
また、上述の実施形態において、
前記情報提供部は、複数の燃料補給施設ごとの混雑度に関する情報に基づき、前記複数の燃料補給施設の中から前記経由地としての燃料補給施設を選択し、選択した燃料補給施設に関する情報を前記ユーザに提供してもよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、複数の燃料補給施設ごとの混雑度に関する情報を用いることで、例えば、複数の燃料補給施設のうちの経由地として相対的に混雑してない燃料補給施設に関する情報をユーザに提供することができる。
また、本発明の他の実施形態は、情報処理方法、及びプログラムとして実現可能である。
上述の実施形態によれば、車両で燃料補給が必要になるタイミングをより精度良く予測することが可能な情報処理装置等を提供することができる。
情報提供システムの構成の一例を示す概要図である。 車両のハードウェア構成の一例を示す図である。 車両情報サーバ、予定情報サーバ、及びユーザ端末のハードウェア構成の一例を示す図である。 情報提供システムの機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 予定情報表示画面の一例を示す図である。 予定情報表示画面の他の例を示す図である。 予定情報表示画面の更に他の例を示す図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。
[情報提供システムの概要]
まず、図1を参照して、本実施形態に係る情報提供システム1の概要について説明する。
情報提供システム1は、複数の車両10と、車両情報サーバ20と、予定情報サーバ30と、複数のユーザ端末40を含む。
情報提供システム1は、ユーザ端末40を通じて、予定情報サーバ30からユーザにより登録された予定情報や、ユーザの車両10の燃料補給が必要なタイミング(以下、「燃料補給タイミング」)に関する情報(以下、「燃料補給タイミング情報」)をユーザに提供する。以下、情報提供システム1のユーザ、換言すれば、後述するスケジューラアプリを通じて予定情報サーバ30を利用するユーザを「アプリユーザ」と称し、車両10を利用するユーザを「車両ユーザ」として区別する場合がある。また、本実施形態では、アプリユーザは、例外なく、車両ユーザである場合を中心に説明を進める。
車両10は、外部から補給される燃料を用いて、駆動力を発生させ、走行する。車両10は、例えば、ガソリンや軽油等の燃料を用いて、エンジンを駆動するエンジン搭載車である。このとき、エンジン搭載車は、エンジンの駆動力を駆動輪に伝達させること、及び、エンジンの駆動力で発電機を駆動し、発電機の電力で駆動される電動モータの駆動力を駆動輪に伝達させることの少なくとも一方を行う。また、車両10は、例えば、水素等の燃料を用いる燃料電池の電力で車両駆動用の電動モータを駆動する燃料電池車であってもよい。以下、本実施形態では、車両10がエンジン搭載車である場合を中心に説明を進める。
車両10は、例えば、基地局を末端とする移動体通信網、上空の通信衛星を利用する衛星通信網、インターネット網等を含みうる通信ネットワークNW1を通じて、車両情報サーバ20と通信可能に接続される。車両10は、予め規定された種類の、当該車両10(自車)に関連する動的な情報(以下、「車両情報」)を取得し、取得した車両情報を、車両情報サーバ20からの指令に応じて、或いは、予め規定されたタイミングに合わせて自動的に、車両情報サーバ20にアップロード(送信)する。車両情報には、例えば、車両10の位置状態、運動状態、運転者等による操作状態、制御状態等の車両10の各種状態に関する情報(以下、「車両状態情報」)が含まれる。このとき、車両状態情報には、車両10の燃料消費に関連する情報(以下、「燃料消費関連情報」)が含まれる。また、車両情報には、例えば、温度センサによる車両10の周囲の外気温、レインセンサによる車両10の周囲の降雨状態(具体的には、雨滴の有無やその量)等、車両10の周囲の環境状態に関する情報(以下、「環境状態情報」)が含まれうる。
車両情報サーバ20は、通信ネットワークNW1を通じて、複数の車両10のそれぞれと通信可能に接続される。車両情報サーバ20は、複数の車両10のそれぞれから送信される車両情報を受信し、受信した車両情報を車両10ごとに蓄積する。
また、車両情報サーバ20は、例えば、インターネット網等を含みうる通信ネットワークNW2を通じて、予定情報サーバ30と通信可能に接続される。車両情報サーバ20は、予定情報サーバ30からの要求に応じて、或いは、予め規定されたタイミングに合わせて自動的に、車両10の燃料消費関連情報を含む最新の車両情報を送信する。最新の車両情報とは、前回の予定情報サーバ30への車両情報の送信以降で、新たに取得された車両情報を意味し、具体的には、取得日時の異なる車両情報のレコード群(車両識別情報及び取得日時情報を含む)であってよい。また、燃料消費関連情報には、例えば、各時点においける車両10の燃料残量に関する情報(以下、「燃料残量情報」)、各時点における直近の過去の時点からの車両10の燃料消費量の実績に関する情報(以下、「燃料消費量実績情報」)、直近の各時点間での車両10の燃料補給の有無に関する情報等が含まれうる。このとき、各時点における直近の過去の時点からの車両10の燃料消費量は、各時点の燃料残量の差分として導出されうる。また、燃料補給の有無は、例えば、隣接する各時点間で、燃料残量が増加しているか否かにより判断されうる。
予定情報サーバ30は、車両ユーザを含む複数のアプリユーザごとの予定情報(「スケジュール情報」とも称する)を管理する。具体的には、予定情報サーバ30は、例えば、基地局を末端とする移動体通信網、上空の通信衛星を利用する衛星通信網、インターネット網等を含みうる通信ネットワークNW3を通じて、複数のユーザのそれぞれが利用するユーザ端末40と通信可能に接続される。予定情報サーバ30は、ユーザ端末40にインストールされる所定のアプリケーショプログラム(以下、「スケジューラアプリ」)を通じたアプリユーザの操作に応じて、アプリユーザの予定に関する情報(以下、「予定情報」)を登録したり、アプリユーザの予定情報をユーザ端末40に表示させたりする。
また、予定情報サーバ30は、通信ネットワークNW2を通じて、車両情報サーバ20と通信可能に接続される。予定情報サーバ30は、定期的に(例えば、毎日の決められた時刻に)、車両情報サーバ20からアプリユーザが利用する車両10の燃料消費関連情報を含む最新の車両情報を取得する。予定情報サーバ30は、アプリユーザ(兼車両ユーザ)が利用する車両10の燃料消費関連情報と、当該車両10を利用するアプリユーザの予定情報とに基づき、当該車両10の今後の燃料消費量を予測する共に、予測した今後の燃料消費量に基づき、当該車両10の燃料補給タイミングを予測する。そして、予定情報サーバ30は、当該予測結果に基づき、燃料補給タイミング情報を、ユーザ端末40を通じて、当該車両10を利用するアプリユーザ、つまり、当該車両10の車両ユーザに提供する。詳細は、後述する(図4A~図4C等参照)。
ユーザ端末40は、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、ラップトップ型のコンピュータ等の携帯端末である。また、ユーザ端末40は、例えば、デスクトップ型のコンピュータ等の定置型の端末であってもよい。また、ユーザ端末40は、例えば、車両10に搭載される端末、つまり、車載機(例えば、ナビゲーション装置等のヘッドユニット)であってもよい。
ユーザ端末40は、通信ネットワークNW3を通じて、予定情報サーバ30と通信可能に接続される。ユーザ端末40は、スケジューラアプリを通じたアプリユーザの操作に応じて、予定情報サーバ30に予定情報の登録を要求したり、登録済みの予定情報の表示を要求したりすることで、アプリユーザによる予定情報の登録や、登録済みの予定情報及び補給タイミング情報の閲覧等を支援する。
[情報提供システムの構成]
次に、図1に加えて、図2(図2A、図2B)、図3を参照して、情報提供システム1の構成について説明する。
図2は、情報提供システム1のハードウェア構成の一例を示す図である。具体的には、図2Aは、車両10のハードウェア構成の一例を示す図であり、図2Bは、車両情報サーバ20のハードウェア構成の一例を示す図である。図3は、情報提供システム1の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
尚、予定情報サーバ30及びユーザ端末40のハードウェア構成は、車両情報サーバ20と略同じであるため、以下の説明では、図2Bを参照し図示を省略する。以下、予定情報サーバ30の説明では、図2Bの符号"21"、"21A"、"22"、"23"、"24"、"25"、"26"、"27"、及び"B2"を、それぞれ、"31"、"31A"、"32"、"33"、"34"、"35"、"36"、"37"、及び"B3"に読み替えて説明を行う。また、ユーザ端末40の説明では、図2Bの符号"21"、"21A"、"22"、"23"、"24"、"25"、"26"、"27"、及び"B2"を、それぞれ、"41"、"41A"、"42"、"43"、"44"、"45"、"46"、"47"、及び"B4"に読み替えて説明を行う。
<車両の構成>
図2Aに示すように、車両10は、ECU11と、GNSS(Global Navigation Satellite System)モジュール12と、DCM(Data Communication Module)13と、燃料残量センサ14と、車輪速センサ15を含む。
ECU11は、車両10に関する各種制御を行う電子制御ユニットであるECU11は、その機能が任意のハードウェア或いはハードウェア及びソフトウェアの組み合わせにより実現されてよい。例えば、ECU11は、それぞれがバスB1で接続される、補助記憶装置11A、メモリ装置11B、CPU(Central Processing Unit)11C、及びインタフェース装置11D等を含むマイクロコンピュータを中心に構成されてよい。
ECU11の各種機能を実現するプログラムは、例えば、車両10のCAN(Controller Area Network)等による車載ネットワークに繋がる所定の外部接続用のコネクタ(例えば、DLC(Data Link Coupler))に着脱可能なケーブルで接続される専用ツールによって提供される。プログラムは、専用ツールにおける所定の操作に応じて、専用ツールからケーブル、コネクタ、及び車載ネットワークを経由して、ECU11の補助記憶装置11Aにインストールされる。また、プログラムは、通信ネットワークNW1を通じて、他のコンピュータ(例えば、車両情報サーバ20)からダウンロードされ、補助記憶装置11Aにインストールされてもよい。
補助記憶装置11Aは、不揮発性の記憶手段であり、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。補助記憶装置11Aは、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等である。
メモリ装置11Bは、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置11Aからプログラムを読み出して格納する。
CPU11Cは、メモリ装置11Bに格納されたプログラムを実行し、プログラムに従ってECU11の各種機能を実現する。
インタフェース装置11Dは、例えば、車載ネットワークに接続したり、各種センサ、アクチュエータ等と一対一で接続したりするためのインタフェースとして用いられる。インタフェース装置11Dは、接続する対象に合わせて、複数の異なる種類のインタフェース装置を含みうる。
GNSSモジュール12は、車両10の上空の3以上、好ましくは、4以上の衛星からの送信される衛星信号を受信することにより、自身が搭載される車両10(自車)の位置を測位する。GNSSモジュール12の測位情報、つまり、車両10の位置情報は、例えば、一対一の通信線や車載ネットワークを通じて、DCM13に取り込まれる。また、GNSSモジュール12の測位情報は、例えば、車載ネットワーク等を通じて、DCM13からECU11に取り込まれてもよい。
DCM13は、車両10の外部の通信ネットワークNW1と接続し、通信ネットワークNW1を通じて、車両情報サーバ20を含む外部装置と通信を行うための通信デバイスの一例である。DCM13は、車両情報サーバ20との間で各種信号(例えば、情報信号、制御信号等)の送受信を行う。また、DCM13は、ECU11と一対一の通信線やCAN等の車載ネットワークを通じて通信可能に接続され、ECU11からの要求に応じて、各種信号を車両10(自車)の外部に送信したり、当該車両10の外部から受信された信号をECU11に向けて出力したりする。
燃料残量センサ14は、車両10の燃料残量を検出する既知の検出手段である。例えば、燃料残量センサ14は、車両10がエンジン搭載車である場合、燃料タンク内のフロートの高さ位置を表す抵抗値から燃料残量を検出する。燃料残量センサ14により検出される燃料残量に対応する検出信号は、一対一の通信線や車載ネットワーク等を通じて、ECU11に取り込まれる。
車輪速センサ15は、車両10の各車輪の車輪速を検出する既知の検出手段である。車輪速センサ15により検出される各車輪の車輪速に対応する検出信号は、一対一の通信線や車載ネットワーク等を通じて、ECU11に取り込まれる。
図3に示すように、ECU11は、例えば、補助記憶装置11Aにインストールされる一以上のプログラムをCPU11C上で実行することにより実現される機能部として、車両情報送信部111を含む。
車両情報送信部111は、例えば、所定の周期ごと(例えば、数分ごと~数十分ごと等)に、予め規定される種類の車両情報を取得し、或いは、DCM13に取得させ、DCM13を通じて、車両情報サーバ20に送信する。車両情報サーバ20への送信対象の種類の車両情報には、GNSSモジュール13による車両10の位置情報が含まれる。また、車両情報サーバ20への送信対象の種類の車両情報には、燃料残量センサ14による燃料残量の検出情報、或いは、当該検出情報から算出される各種燃料消費関連情報(例えば、燃料残量から算出される所定時間ごとの燃料消費量或いは燃料補給量等)が含まれる。また、車両情報サーバ20への送信対象の種類の車両情報には、車輪速センサ15による各車輪の検出情報、或いは、当該検出情報から算出される車速に関する情報(以下、「車速情報」)が含まれる。具体的には、車両情報送信部111は、送信元の車両10を特定する識別情報(例えば、車両10のVIN(Vehicle Index Number)や、複数の車両10ごとに予め規定される車両ID(Identifier)等)(以下、「車両識別情報」)、車両情報の取得日時に関する情報(例えば、タイムスタンプ)(以下、「取得日時情報」)、及び車両情報を含む信号を車両情報サーバ20に送信してよい。これにより、車両情報サーバ20は、車両情報を含む信号の送信元の車両10を識別(特定)したり、車両情報の取得日時(取得タイミング)等を特定したりすることができる。
尚、車両情報送信部111の機能は、DCM13に移管されてもよい。
<車両情報サーバの構成>
車両情報サーバ20は、その機能が任意のハードウェア、或いは、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせにより実現されてよい。図2Bに示すように、例えば、車両情報サーバ20は、ドライブ装置21と、補助記憶装置22と、メモリ装置23と、CPU24と、インタフェース装置25と、表示装置26と、入力装置27を含み、それぞれがバスB2で接続される。
車両情報サーバ20の各種機能を実現するプログラムは、例えば、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、或いは、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬型の記録媒体21Aによって提供される。プログラムが記録された記録媒体21Aが、ドライブ装置21にセットされると、プログラムが記録媒体21Aからドライブ装置21を介して補助記憶装置22にインストールされる。また、プログラムは、通信ネットワークを介して他のコンピュータからダウンロードされ、補助記憶装置22にインストールされてもよい。
補助記憶装置22は、インストールされた各種プログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置23は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置22からプログラムを読み出して格納する。
CPU24は、メモリ装置23に格納された各種プログラムを実行し、プログラムに従って車両情報サーバ20に係る各種機能を実現する。
インタフェース装置25は、通信ネットワーク(例えば、通信ネットワークNW1,NW2)に接続するためのインタフェースとして用いられる。
表示装置26は、例えば、CPU24で実行されるプログラムに従って、GUI(Graphical User Interface)を表示する。
入力装置27は、車両情報サーバ20に関する様々な操作指示を車両情報サーバ20の作業者や管理者等に入力させるために用いられる。
図3に示すように、車両情報サーバ20は、例えば、補助記憶装置22にインストールされる一以上のプログラムをCPU24上で実行することにより実現される機能部として、車両情報取得部201と、車両情報提供部203を含む。また、車両情報サーバ20は、車両情報記憶部202等を利用する。車両情報記憶部202は、例えば、補助記憶装置22や、車両情報サーバ20と通信可能に接続される外部記憶装置等を用いて実現可能である。
車両情報取得部201は、複数の車両10のそれぞれから受信される信号に含まれる車両情報を取得し、車両情報記憶部202に記憶(蓄積)させる。具体的には、車両情報取得部201は、車両10から受信される車両情報を、対応する車両識別情報、及び取得日時情報と紐付けたレコードとして、車両情報記憶部202に記憶させる。
車両情報記憶部202には、上述の如く、車両10から受信される車両情報が記憶される。具体的には、車両情報記憶部202は、車両識別情報、取得日時情報、及び車両情報を含むレコードを蓄積させることにより、複数の車両10で取得された車両情報のレコード群(つまり、データベース)を保持してよい。また、車両情報記憶部202には、複数の車両10ごとに専用の車両情報記憶部が設けられ、それぞれの車両情報記憶部に車両10ごとの取得日時情報及び車両情報を含むレコードの履歴、つまり、レコード群が保持されてもよい。
車両情報提供部203は、予定情報サーバ30からの要求に応じて、或いは、予め規定されたタイミングに合わせる態様で、定期的に、複数の車両10のそれぞれの燃料消費関連情報、車速情報、車両10の位置情報を含む最新の車両情報を予定情報サーバ30に提供(送信)する。
<予定情報サーバの構成>
予定情報サーバ30は、車両情報サーバ20と同様、その機能が任意のハードウェア、或いは、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせにより実現されてよい。図2Bに示すように、例えば、予定情報サーバ30は、ドライブ装置31と、補助記憶装置32と、メモリ装置33と、CPU34と、インタフェース装置35と、表示装置36と、入力装置37を含み、それぞれがバスB3で接続される。
予定情報サーバ30のハード構成は、車両情報サーバ20のハード構成と略同じであるため、詳細な説明を省略する。
図3に示すように、予定情報サーバ30は、例えば、補助記憶装置32にインストールされる一以上のプログラムをCPU34上で実行することにより実現される機能部として、車両情報取得部3001と、ルート探索部3004と、予定登録部3005と、予定推定部3007と、燃料消費量予測部3009と、燃料補給タイミング予測部3010と、予定情報提供部3013を含む。また、予定情報サーバ30は、車両情報記憶部3002、地図情報記憶部3003、予定情報記憶部3006、道路交通情報記憶部3008、燃料価格予測情報記憶部3011、燃料補給施設混雑度情報記憶部(以下、「GS混雑度情報記憶部」)3012等を利用する。車両情報記憶部3002、地図情報記憶部3003、予定情報記憶部3006、道路交通情報記憶部3008、燃料価格予測情報記憶部3011、及びGS混雑度情報記憶部3012等は、例えば、補助記憶装置32や、予定情報サーバ30と通信可能に接続される外部記憶装置等を用いて実現可能である。
車両情報取得部3001は、車両情報サーバ20から受信される、最新の車両情報を取得し、車両情報記憶部3002に記憶(蓄積)させる。具体的には、車両情報取得部3001は、車両情報サーバ20から受信される、複数の車両10ごとの最新の車両情報に対応する車両情報のレコード群を車両情報記憶部3002に記憶させる。このとき、車両情報取得部3001は、ある車両10の最新の車両情報と、当該車両10に対応するアプリユーザ、つまり、当該車両10の車両ユーザとしてのアプリユーザの識別情報(例えば、アプリユーザに固有のユーザID等)(以下、「ユーザ識別情報」)とを紐づける。より具体的には、車両情報取得部3001は、ある車両10の車両情報のレコード群に、ユーザ識別情報のフィールドを追加することで、当該車両10に対応するアプリユーザのユーザ識別情報を含む車両情報のレコード群を生成し、車両情報記憶部3002に記憶させてよい。また、複数のアプリユーザが一台の車両10を共用する場合もありうる。この場合、車両情報取得部3001は、当該車両10の最新の車両情報と、複数のアプリユーザを紐づけてよい。
車両情報記憶部3002には、上述の如く、車両情報サーバ20から提供される最新の車両情報が記憶(蓄積)される。具体的には、車両情報記憶部3002は、車両情報サーバ20から最新の車両情報が提供されるごとに、対応する最新のレコード群を蓄積させることにより、車両識別情報、ユーザ識別情報、取得日時情報、及び車両情報を含む過去の車両情報のレコードの履歴(つまり、データベース)を保持してよい。また、車両情報記憶部3002には、複数の車両10ごとに専用の車両情報記憶部が設けられ、それぞれの車両情報記憶部に車両10ごとのユーザ識別情報、取得日時情報、及び車両情報を含むレコードの履歴が保持されてもよい。
地図情報記憶部3003には、後述するルート探索部3004によるルート探索対象範囲や、予定情報提供部3013による燃料補給施設の探索対象範囲を含む、予め規定された地理的な範囲(以下、「対象範囲」)の地図情報が記憶される。地図情報には、例えば、道路のリンクやノードの位置情報や道路の種別等を含む道路情報が含まれる。また、地図情報には、対象範囲内のPOI(Point Of Interest)に関する情報(以下、「POI情報」)が含まれる。
ルート探索部3004は、ユーザ端末40から受信されるルート探索要求、或いは、予定登録部3005からの依頼に応じて、地図情報記憶部3003の地図情報に基づく出発地から目的地までのルート探索を行う。そして、ルート探索部3004は、ルート探索結果として、出発地から目的地までの一又は複数のルート、及び所要時間等を出力する。
予定登録部3005は、ユーザ端末40から受信される予定登録要求に応じて、当該要求で指定される日時やその予定の内容を、当該要求で指定されるユーザ識別情報に対応するアプリユーザの予定情報として、予定情報記憶部3006に登録する。予定登録要求で指定される予定の内容には、予定での移動ルートや、予定に対応する場所までの行きのルート及び予定に対応する場所からの帰りのルートの少なくとも一方を指定する情報(以下、「ルート指定情報」)が含まれうる。この場合、予定登録部3005は、ルート探索部3004からルート指定情報で指定されたルートに関する情報(例えば、出発地から目的地までの指定されたルート、所要時間等)(以下、「ルート情報」)を取得し、登録する予定情報にルート情報を含める。また、予定登録部3005は、予定の前及び後の少なくとも一方に、登録対象の予定を遂行するための付随的な予定として、予定に対応する場所まで、或いは、予定に対応する場所からの車両10による移動に対応する予定(以下、「付随移動予定」)を追加し、登録する予定情報に含めてもよい。
また、予定登録部3005は、ユーザ端末40から受信される予定登録要求にルート指定情報が含まれない場合、ユーザからの要求に依らず、ルート探索部3004に予定登録要求で指定される予定での移動ルートのルート探索を依頼してよい。また、予定登録部3005は、ユーザ端末40から受信される予定登録要求にルート指定情報が含まれない場合、ユーザからの要求に依らず、ルート探索部3004に予定登録要求で指定される予定に対応する場所までの行きのルートや予定に対応する場所からの帰りのルートのルート探索を依頼してもよい。この場合、予定登録部3005は、その予定の時間帯、その直前及び直後の予定に対応する場所等を考慮して、出発地を推定してよい。
予定情報記憶部3006には、複数のアプリユーザごとの予定情報が登録(記憶)される。具体的には、予定情報記憶部3006には、複数のアプリユーザごとの予定表データベースが保持され、各アプリユーザの予定表データベースに各アプリユーザの予定情報が登録される。
予定推定部3007は、定期的に(例えば、一週間ごと)、複数のアプリユーザごとの予定情報として未登録のアプリユーザの予定、具体的には、アプリユーザの、車両10の利用に関連する予定を推定する。車両10の利用に関連する予定とは、車両10が利用されながら遂行される予定だけでなく、遂行されるための前提として車両10が利用される予定が含まれる。このとき、車両10が利用されながら遂行される予定には、例えば、車両10で移動をしながら観光地を巡る旅行等含まれる。また、遂行されるための前提として車両10が利用される予定には、例えば、遊園地等のレジャー施設への来訪等が含まれる。例えば、予定推定部3007は、ユーザの予定情報の登録状況や、当該車両10の過去の燃料消費量に基づき、ユーザの行動サイクルを把握することで、予定情報として登録されないような予定を推定する。具体的には、予定推定部3007は、あるアプリユーザの車両10の利用に関連する登録済みの予定が一週間の特定の曜日(例えば、土日)に集中し、且つ、特定の曜日以外の曜日で、車両10の利用に関連する予定が未登録にも関わらず、毎日同程度の燃料消費量が観測される場合、通勤や通学等に車両10が利用されていると推定することができる。つまり、予定推定部3007は、当該車両10に関連する未登録の予定として、特定の曜日以外の曜日における"通勤"や"通学"を推定することができる。予定推定部3007は、推定した予定の日時や内容を未登録予定情報として、予定情報記憶部3006に記憶させる。以下、アプリユーザにより登録された予定情報を「登録済み予定情報」と称し、未登録予定情報と区別すると共に、登録済み予定情報及び未登録予定情報を包括的に「予定情報」と称する。
道路交通情報記憶部3008には、地図情報記憶部3003に記憶される道路情報で規定される各種道路の交通状況に関する情報(以下、「道路交通情報」)が記憶される。道路交通情報は、例えば、予定情報サーバ30の外部の所定の外部機関(例えば、道路交通情報センタ)等から定期的に取得されてよい。道路交通情報には、過去の道路の混雑状況(例えば、渋滞の有無、渋滞が発生した場合のその程度)の実績情報(以下、「道路混雑状況実績情報」)と、今後の道路の混雑状況の予測情報(以下、「道路混雑状況予測情報」)が含まれる。
燃料消費量予測部3009は、複数の車両10ごとに、車両情報記憶部3002に保持される、車両10の過去の燃料消費量実績情報、及び当該車両10を利用するアプリユーザの予定情報に基づき、定期的に、今後の当該車両10の燃料消費量を予測する。
例えば、燃料消費量予測部3009は、毎日の決められた時間帯(例えば、車両10の利用頻度が非常に下がる真夜中の時間帯)において、前日までの当該車両10の燃料消費量実績情報と、当該車両10を利用するアプリユーザの前日までの予定情報及び明日以降の予定情報に基づき、明日以降の今後の予定ごとの燃料消費量を予測する。
具体的には、まず、燃料消費量予測部3009は、車両10の過去の燃料消費量実績情報に基づき、予定情報から把握される、車両10の利用に関連する過去の予定ごとに、車両10の燃料消費量の実績を紐づける。つまり、燃料消費量予測部3009は、車両10の過去の燃料消費量実績情報に基づき、登録済み予定情報に対応する過去の予定及び未登録予定情報に対応する過去の予定ごとに、車両10の燃料消費量の実績を紐づける。このとき、ある登録済み予定情報に対応する過去の予定が車両10の利用に関連する予定であったか否かは、例えば、登録済み予定情報にルート情報が含まれるか否かを確認したり、対応する時間帯での車両10の燃料消費量の変化を観測したりすることにより判断されてよい。より具体的には、燃料消費量予測部3009は、車両10の過去の燃料消費量実績情報に基づき、予定情報から把握される、車両10の利用に関連する過去の予定ごとの車両10の利用で消費された燃料消費量の実績値を取得(導出)する。そして、燃料消費量予測部3009は、取得した過去の予定ごとの車両10の利用で消費された燃料消費量の実績値を、それぞれの過去の予定に紐づける。
尚、燃料消費量予測部3009は、上述の如く、定期的に、過去の予定に対する車両10の燃料消費量の紐づけ処理を行う。そのため、燃料消費量予測部3009は、実際上、前回の定期的な処理のタイミングから今回の処理開始までの間の過去の予定だけを対象として、当該紐付け処理を行えばよい。
続いて、燃料消費量予測部3009は、過去の予定ごとに紐付けられた燃料消費量の実績値に基づき、当該車両10を利用するアプリユーザの予定情報から把握される、つまり、登録済み予定情報に対応する当該車両10の利用に関連する今後の予定及び未登録予定情報に対応する当該車両10の利用に関連する今後の予定ごとに、燃料消費量を予測する。このとき、登録済み予定情報に対応する今後の予定が車両10の利用に関連する予定であるか否かは、例えば、登録済み予定情報にルート情報が含まれるか否か、過去の同じ場所への移動を伴う予定や同じ種別の過去の予定での車両10の利用実績等に基づき判断されてよい。この場合、予定の種別は、予め規定され、予定登録時に、予定登録部3005により予定の内容に基づき自動的に判断され、判断された予定の種別に関する情報が予定情報に含められてよい。これにより、燃料消費量予測部3009は、今後の予定ごとに、同じ種別の過去の予定を抽出することができる。
尚、燃料消費量予測部3009は、上述の如く、定期的に、今後の予定ごとの車両10の燃料消費量の予測処理を行う。そのため、燃料消費量予測部3009は、実際上、前回の定期的な処理のタイミングから今回の処理開始までの間で変更された今後の予定、或いは、追加された今後の予定だけを対象として、当該予測処理を行えばよい。
例えば、燃料消費量予測部3009は、登録済み予定情報に対応する今後の予定について、過去の同じ場所への車両10での移動を伴う過去の予定がある場合、過去の予定の当該車両10の燃料消費量を今後の予定の燃料消費量の予測値として採用してよい。
また、例えば、燃料消費量予測部3009は、登録済み予定情報に対応する今後の予定について、同じ種別の過去の予定での車両10の燃料消費量に、移動距離の差(比率)に応じた係数を乗ずることにより、車両10の燃料消費量の予測値を算出してもよい。この場合、同じ種別の過去の予定が複数ある場合、対象となる今後の予定に対して、相対的に日付が新しい過去の予定(例えば、直近の過去の予定)が優先的に利用されてよい。これにより、車両10の運転者の運転操作の傾向によって、車両10の燃料消費量が変化しうるところ、対象となる今後の予定での燃料消費量の予測値に対して、比較的最近のアプリユーザの運転操作の傾向を反映させることができる。
また、例えば、燃料消費量予測部3009は、登録済み予定情報に対応する、遂行されるための前提として車両10が利用される今後の予定について、登録済み予定情報に行きのルート情報及び帰りのルート情報が含まれる場合、行きのルートと帰りのルートとに分けて、燃料消費量を予測してもよい。
また、例えば、燃料消費量予測部3009は、未登録予定情報に対応する今後の予定について、同じ内容の過去の予定での燃料消費量の実績値(例えば、直近或いは同じ曜日の同じ内容の過去の予定での実績値)をそのまま燃料消費量の予測値として採用してよい。また、燃料消費量予測部3009は、同じ内容の過去の予定での車両10の燃料消費量の実績値の平均値を燃料消費量の予測値として採用してもよい。この場合、車両10の燃料消費量の実績値の平均処理において、相対的に日付が新しい過去の予定の方が日付の古い過去の予定よりも重視される態様であってもよい。これにより、車両10の運転者の運転操作の傾向によって、車両10の燃料消費量が変化しうるところ、対象となる今後の予定での燃料消費量の予測値に対して、比較的最近のアプリユーザの運転操作の傾向を反映させることができる。
また、例えば、燃料消費量予測部3009は、過去の予定に紐付けた燃料消費量から今後の予定での車両10の利用による燃料消費量を予測する場合に、今後の予定に対応する登録済み予定情報に含まれるルート情報のルートと、比較対象の過去の予定の移動ルートの実績(以下、「移動実績ルート」)との違いを考慮してもよい。このとき、比較対象の過去の予定の移動実績ルートは、例えば、過去の予定に対応する登録済み予定情報に含まれるルート情報で規定されるルートであってもよいし、車両情報記憶部3002に記憶される車両10の位置情報の履歴に基づき導出されてもよい。これにより、過去の予定及び今後の予定の双方における具体的な車両10の移動ルートの違い(距離、勾配、制限車速等)を考慮して、燃料消費量を予測することができる。
また、例えば、燃料消費量予測部3009は、過去の予定に紐付けた燃料消費量から今後の予定での車両10の利用による燃料消費量を予測する場合に、道路混雑状況予測情報及び道路混雑状況実績情報から把握される、予測対象の今後の予定に対応するルート情報のルートで予測される混雑状況、及び比較対象の過去の予定に対応する移動実績ルートでの混雑状況の実績を考慮してもよい。これにより、燃料消費量予測部3009は、予測対象の今後の予定に対応するルートと、比較対象の過去の予定に対応する移動実績ルートとの間の道路の混雑状況の違いを、車両10の燃料消費量の予測値に反映させることができる。そのため、予測精度を向上させることができる。
尚、過去の予定に対応する移動実績ルートの混雑状況の実績は、例えば、車両情報記憶部3002に保持される複数の車両10の車速情報を利用して判断されてもよい。
燃料補給タイミング予測部3010は、燃料消費量予測部3009により予測された車両10の今後の燃料消費量、及び車両情報記憶部3002に記憶される当該車両10の燃料残量情報に基づき、当該車両10の燃料補給が必要なタイミング(燃料補給タイミング)を予測する。燃料補給タイミングは、例えば、車両10の燃料残量が所定閾値以下になるときであってよい。具体的には、燃料補給タイミング予測部3010は、燃料消費量予測部3009により予測された、車両10の利用に関連する今後の予定ごとの燃料消費量の予測値と、燃料残量情報に基づく現在の車両10の燃料残量とに基づき、車両10の利用に関連する今後の予定のうちのどの予定に伴う車両10の利用時に燃料補給タイミングが到来するかを予測してよい。また、燃料補給タイミング予測部3010は、車両10の利用に関連する今後の予定に対応するルート情報として、行きのルート情報と帰りのルート情報が含まれ、燃料消費量予測部3009により行きのルートと帰りのルートとに分けて燃料消費量が予測されている場合、どちらのルートで燃料補給タイミングが到来するかを予測してもよい。
燃料価格予測情報記憶部3011には、燃料価格に関する予測情報(以下、「燃料価格予測情報」)が記憶される。燃料価格予測情報は、例えば、燃料価格に関する外部機関から定期的に取得されてよい。
GS混雑度情報記憶部3012には、予め登録される複数の燃料補給施設(例えば、ガソリンスタンドや水素ステーション等)ごとの混雑度に関する情報(以下、「GS混雑度情報」)が記憶される。GS混雑度情報は、外部の調査機関等から定期的に取得されてよい。また、GS混雑度情報は、車両情報記憶部3002に記憶される複数の車両10の位置情報及び地図情報記憶部3003の地図情報に基づき、複数の車両10の登録された燃料補給施設への立ち寄り状況が定期的に解析されることにより作成されてもよい。
予定情報提供部3013(情報提供部の一例)は、予定情報取得要求に応じて、該要求で指定される所定の形式でユーザ端末40(後述する表示装置46)に表示させるための、該要求で指定されるアプリユーザの予定情報(以下、「表示用予定情報」)を送信する。このとき、表示用予定情報には、当該アプリユーザが利用する車両10の燃料補給タイミング情報が含まれる。つまり、予定情報提供部3013は、ユーザ端末40で起動中のスケジューラアプリの画面(以下、「アプリ画面」)上で、アプリユーザが利用する車両10の燃料補給タイミング情報を提供する。
例えば、予定情報提供部3013は、ユーザ端末40のアプリ画面上で、予定情報(つまり、登録済み予定情報及び未登録予定情報)に対応する今後の予定のうち、車両10の利用時に燃料補給タイミングが到来すると予測される今後の予定をアプリユーザに通知してよい。
また、例えば、予定情報提供部3013は、ユーザ端末40のアプリ画面上で、予定情報(つまり、登録済み予定情報及び未登録予定情報)に対応する今後の予定のうち、車両10の利用時に燃料補給タイミングが到来すると予測される今後の予定に対応する日付をアプリユーザに通知してもよい。
また、例えば、予定情報提供部3013は、ユーザ端末のアプリ画面上で、予定情報(登録済み予定情報及び未登録予定情報)に対応する今後の予定のうち、燃料補給タイミング以前の今後の予定に対応する移動ルートの経由地としての燃料補給施設に関する情報をアプリユーザに通知してもよい。このとき、未登録予定情報の移動ルートは、例えば、同じ内容の過去の予定での車両10の位置情報の履歴から推定されてよい。また、情報提供される経由地としての燃料補給施設は、一つであってもよいし、複数であってもよい。また、情報提供される燃料補給施設が複数である場合、一つの予定に対応する移動ルートの周辺の複数の燃料補給施設に関する情報がアプリユーザに提供されてもよいし、複数の予定ごとに、対応する移動ルートの周辺の燃料補給施設に関する情報がアプリユーザに提供されてもよい。また、例えば、予定に対応する目的地に行くための行きの移動ルート、つまり、登録済み予定情報に含まれる行きのルート情報のルートの経由地として燃料補給施設に関する情報がアプリユーザに提供される場合がありうる。この場合、予定登録部3005は、燃料補給施設への立ち寄りによる追加の所要時間を加味し、登録済み予定情報に対応する予定の前の車両10による移動(付随移動予定)の出発時刻を調整(修正)してよい。これにより、アプリユーザは、レコメンドされた燃料補給施設に立ち寄っても、予定時刻に予定遂行のための目的地に到達することができる。
具体的には、予定情報提供部3013は、燃料補給タイミングが到来すると予測される今後の予定に対応する移動ルートの周辺に存在する燃料補給施設を経由地としてアプリユーザにレコメンドしてよい。このとき、移動ルートは、登録済み予定情報に対応する今後の予定の場合、登録済み予定情報含まれるルート情報のルートである。また、移動ルートは、未登録予定情報に対応する今後の予定の場合、上述の如く、例えば、同じ内容の過去の予定での車両10の位置情報の履歴から推定されたルートであってよい。
また、予定情報提供部3013は、燃料価格予測情報に基づき、予定情報(つまり、登録済み予定情報及び未登録予定情報)に対応する今後の予定のうち、予測された燃料補給タイミングまでの間で燃料価格が相対的に安いと予測される日の予定に対応する登録済み予定情報に含まれるルート情報のルートの周辺に存在する燃料補給施設を経由地としてアプリユーザにレコメンドしてもよい。これにより、アプリユーザは、燃料価格が相対的に安い日に車両10の燃料補給を行うことができる。
また、予定情報提供部3013は、アプリユーザが利用する車両10の移動履歴に関する情報(以下、「移動履歴情報」)に基づき、上述の経由地としての燃料補給施設をレコメンドしてもよい。このとき、移動履歴情報は、例えば、車両情報記憶部3002に記憶される車両10の位置情報の履歴である。より具体的には、予定情報提供部3013は、移動履歴情報及び地図情報記憶部3003の地図情報(POI情報)に基づき、利用頻度が相対的に高い燃料補給施設を抽出し、抽出した燃料補給施設の中から経由地としての燃料補給施設を選択し、アプリユーザにレコメンドしてよい。また、予定情報提供部3013は、移動履歴情報及び地図情報記憶部3003の地図情報(POI情報)に基づき、ユーザが過去に利用した燃料補給施設を抽出し、抽出されたそれぞれの燃料補給施設がセルフ式であるのかフルサービス式であるのかを判別することで、アプリユーザがセルフ式の燃料補給施設を好むのか、フルサービス式の燃料補給施設を好むのかを判断してよい。そして、予定情報提供部3013は、判断結果に基づき、アプリユーザが好むタイプ(セルフ式或いはフルサービス式)の燃料補給施設を経由地としてレコメンドしてもよい。これにより、予定情報提供部3013は、アプリユーザの嗜好性に合わせて、経由地としての燃料補給施設をレコメンドすることができる。
また、予定情報提供部3013は、複数の燃料補給施設ごとのGS混雑度情報に基づき、複数の燃料補給施設の中から相対的に混雑度の低い燃料補給施設を上述の経由地として選択し、アプリユーザにレコメンドしてもよい。これにより、アプリユーザは、混雑度の相対的に低い燃料補給施設で燃料補給を行うことができる。
<ユーザ端末の構成>
ユーザ端末40は、車両情報サーバ20等と同様、その機能が任意のハードウェア、或いは、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせにより実現されてよい。図2Bに示すように、例えば、ユーザ端末40は、ドライブ装置41と、補助記憶装置42と、メモリ装置43と、CPU44と、インタフェース装置45と、表示装置46と、入力装置47を含み、それぞれがバスB4で接続される。
ユーザ端末40のハード構成は、車両情報サーバ20等のハード構成と略同じであるため、詳細な説明を省略する。
図3に示すように、ユーザ端末40は、例えば、補助記憶装置42にインストールされるスケジューラアプリをCPU44で起動し実行することにより実現される機能部として、予定登録要求部401と、ルート探索要求部402と、予定情報表示処理部403を含む。
予定登録要求部401は、アプリ画面のGUIに対するアプリユーザの操作に応じて、入力された予定の内容や、ルート探索要求部402からのルート探索要求に基づくルート探索結果から選択されるルートを指定するルートして指定情報等を含む予定登録要求を予定情報サーバに送信する。これにより、アプリユーザは、アプリ画面上での操作入力を通じて、予定情報を予定情報サーバ30に登録することができる。
ルート探索要求部402は、アプリ画面のGUIに対するアプリユーザの操作に応じて、入力された出発地及び目的地を含むルート探索要求を予定情報サーバ30に送信する。これにより、アプリユーザは、予定情報の登録に際して、登録対象の予定に対応する車両10の具体的な移動ルートを、アプリ画面を通じて予定情報サーバ30から取得することができる。
予定情報表示処理部403は、アプリ画面のGUIに対するアプリユーザの操作に応じて、アプリユーザの予定情報を表示装置46(例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ等)に表示させる。具体的には、予定情報表示処理部403は、アプリユーザの操作に応じて、予定情報の表示形式等を含む予定情報取得要求を予定情報サーバ30に送信する。そして、予定情報表示処理部403は、予定情報取得要求に応じて予定情報サーバ30から返信される表示用予定情報に基づき、ユーザの操作に応じた表示形式(つまり、予定情報取得要求で指定される表示形式)で予定情報を表示装置46に表示させる。表示装置46の予定情報が表示されるアプリ画面(以下、「予定情報表示画面」)の詳細は、後述する(図4A~図4C参照)。
[予定情報の提供方法の具体例]
次に、図4(図4A~図4C)を参照して、予定情報サーバ30によるユーザ端末40を通じたアプリユーザへの燃料補給タイミングを含む予定情報の提供方法の具体例について説明する。
まず、図4Aは、予定情報表示画面の一例(予定情報表示画面410)を示す図である。本例では、1か月(具体的には、2018年5月の1か月)の予定表の形式でアプリユーザの予定情報が表示される。以下、本例では、2018年5月13日が現在の日付である前提で説明を進める。
図4Aに示すように、予定情報表示画面410には、2018年5月16日に登録済みの登録済み予定情報411と、登録済み予定情報411に対応する予測燃料消費量412と、燃料補給タイミングアイコン413と、燃料補給済みアイコン414が含まれる。
登録済み予定情報411は、具体的には、"××遊園地"で遊ぶ予定を表している。
予測燃料消費量412は、2018年5月16日の車両10の利用に関連する予定での燃料消費量の予測値を表す。具体的には、予測燃料消費量412は、予定情報411の予定に対応する車両10の利用、つまり、"××遊園地"への移動や"××遊園地"からの移動による車両10の燃料消費量の予測値を表している。
尚、本例では、2018年5月の現在の日付以降の他の日付(13日~15日)にも予測燃料消費量が表示されている。また、2018年5月の現在の日付より前の日付(1日~12日)には、車両10の燃料消費量の実績値が表示されている。また、予測燃料消費量412を含め、これらの予測燃料消費量や燃料消費量の実績値の表示は、ユーザの設定操作に応じて、省略可能であってもよい。
燃料補給タイミングアイコン413は、表示位置に対応する日付(2018年5月16)の予定に伴う車両10の利用時に、燃料補給タイミングの到来が予測されることを表す。つまり、燃料補給タイミングアイコン413は、燃料補給タイミング情報の一例である。具体的には、燃料補給タイミングアイコン413は、予定情報411に対応する車両10の利用、つまり、"××遊園地"への移動時や"××遊園地"からの移動時に燃料補給タイミングが到来することを表している。これにより、アプリユーザは、燃料補給タイミングアイコン413を確認することで、予測される燃料補給タイミングを認識することができる。
燃料補給済みアイコン414は、表示位置に対応する日付(2018年5月8日)に燃料補給が行われたことを表す。これにより、アプリユーザは、過去に燃料補給を行われたタイミングを確認することができる。
尚、本例では、燃料補給タイミングアイコン413及び燃料補給済みアイコン414は、同じ形状(具体的には、燃料補給装置を模した形状)であり、表示位置が現在の日付以降であるか現在の日付以前であるかによりアプリユーザが区別可能な態様であるが、相互に異なる形状であってもよい。
続いて、図4Bは、予定情報表示画面の他の例(予定情報表示画面420)を示す図である。本例では、特定の一日(具体的には、2018年5月16日)の予定表の形式でアプリユーザの予定情報が表示される。
図4Bに示すように、予定情報表示画面420には、登録済み予定情報421と、登録済み予定情報421に対応する付随移動予定を表す付随移動予定情報422,423を含む。
登録済み予定情報421は、10時から12時30分まで間に"××遊園地"で遊ぶ予定を表している。
付随移動予定情報422は、8時30分に出発地し、10時前に到着する行程で、アプリユーザの自宅から登録済み予定情報421に対応する目的地である"××遊園地"までの間を車両10で移動する予定を表している。
付随移動予定情報423は、12時30分過ぎに出発し、14時に到着する行程で、"××遊園地"から"□□□港"までの間を車両10で移動する予定を表している。
また、付随移動予定情報422には、燃料補給タイミングアイコン424と、経由地情報425を含む。
燃料補給タイミングアイコン424は、付随移動予定情報423に対応する車両10での移動中に燃料補給タイミングの到来が予測されることを表す。これにより、アプリユーザは、燃料補給タイミングアイコン424を確認することで、"××遊園地"に向かう移動時に燃料補給タイミングの到来が予測されることを認識できる。
経由地情報425は、経由地としてレコメンドされる燃料補給施設に関する情報を表している。これにより、アプリユーザは、自ら調べたりすることなく、燃料補給のための経由地(立ち寄り先)としての具体的な燃料補給施設に関する情報を把握することができる。
また、付随移動予定情報422,423には、それぞれ、ルート確認ボタン426が含まれる。
ルート確認ボタン426は、アプリユーザが付随移動予定情報422,423のそれぞれに対応する付随移動予定のルート情報を確認するための仮想的な操作対象である。ユーザは、ルート確認ボタン426を指定し且つ決定する操作(例えば、表示装置46に実装されるタッチパネルのルート確認ボタン426に対応する位置でのタッチ操作)を行うことにより、表示装置46の表示内容をルート情報を表示する予定情報表示画面に遷移させ、ルート情報を確認することができる。
続いて、図4Cは、予定情報表示画面の更に他の例(予定情報表示画面430)を示す図である。本例では、地図画像上にルート情報(出発地、目的地、ルート、及び経由地等)が重畳して表示される。
図4Cに示すように、予定情報表示画面430は、ルート情報のルート431と、出発地アイコン432と、目的地アイコン433と、経由地としての燃料補給施設アイコン434と、を含む。
ルート431は、地図画像上におけるルート情報の出発地から経由地を通過し目的地に至る経路を表す。
出発地アイコン432は、地図画像上におけるルート情報の出発地を表す。
目的地アイコン433は、地図画像上におけるルート情報の目的地を表す。
燃料補給施設アイコン434は、予測される燃料補給タイミングの到来に合わせてルート情報の経由地として提案される燃料補給施設の地図画像上における場所を表す。これにより、アプリユーザは、自ら燃料補給施設の場所を探すことなく、予測される燃料補給タイミングに合わせて燃料補給施設に立ち寄り、車両10の燃料補給を行うことができる。
[本実施形態の作用]
次に、本実施形態に係る情報提供システム1(予定情報サーバ30)の作用について、説明する。
本実施形態では、燃料消費量予測部3009は、車両10の燃料消費量実績情報、及び車両10のユーザの予定情報に基づき、今後の車両10の燃料消費量を予測する。そして、燃料補給タイミング予測部3010は、燃料消費量予測部3009により予測される今後の車両10の燃料消費量、及び車両10の燃料残量に関する情報に基づき、車両10の燃料補給が必要なタイミングを予測する。
これにより、予定情報サーバ30は、車両10のユーザの過去の予定及び今後の予定を利用することができる。そのため、予定情報サーバ30は、ユーザが過去の予定で車両10を利用した際の車両10の燃料消費量の実績を把握し、過去の予定と燃料消費量の実績との関係性により、今後のユーザの予定に合わせて、今後の車両10の利用による燃料消費量を予測することができる。よって、予定情報サーバ30は、今後のユーザの予定に合わせて予測した今後の燃料消費量と、車両10の燃料残量とを用いることで、車両10で燃料補給が必要になるタイミングをより精度良く予測することができる。
また、本実施形態では、燃料消費量予測部3009は、車両10の燃料消費量実績情報に基づき、ユーザの予定情報から把握される、車両10の利用に関連する過去の予定ごとに、車両10の燃料消費量の実績を紐づけると共に、過去の予定ごとに紐付けられた車両10の燃料消費量の実績に基づき、ユーザの予定情報から把握される、車両10の利用に関連する今後の予定ごとの車両10の燃料消費量を予測する。そして、燃料補給タイミング予測部3010は、燃料消費量予測部3009により予測された今後の予定ごとの車両10の燃料消費量、及び車両10の燃料残量に関する情報に基づき、車両10の燃料補給が必要なタイミングを予測してよい。
これにより、予定情報サーバ30は、車両10のユーザの過去の予定及び今後の予定を用いて、具体的に、今後の車両10の燃料消費量を予測し、車両10の燃料補給が必要なタイミングを予測することができる。
また、本実施形態では、予定推定部3007は、ユーザの予定情報に未登録の車両10の利用に関連する予定を推定する。そして、燃料消費量予測部3009は、車両10の燃料消費量実績情報に基づき、ユーザの予定情報に登録済みの車両10の利用に関連する過去の予定、及び予定推定部3007により推定された、ユーザの予定情報に未登録の車両10の利用に関連する過去の予定ごとに、車両10の燃料消費量の実績を紐づけると共に、過去の予定ごとに紐付けられた車両10の燃料消費量の実績に基づき、ユーザの予定情報に登録済みの車両10の利用に関連する今後の予定、及び予定推定部3007により推定された、ユーザの予定情報に未登録の車両10の利用に関連する今後の予定ごとの車両10の燃料消費量を予測してよい。
これにより、予定情報サーバ30は、例えば、通勤等のユーザが予定としてわざわざ登録しないような未登録の予定を推定し、登録済みの過去及び今後の予定だけでなく、未登録の過去及び今後の予定も用いることができる。そのため、予定情報サーバ30は、車両10の燃料消費量の実績と、ユーザの車両10の利用に関連する予定との関係性をより細かく把握することができる。よって、予定情報サーバ30は、車両10で燃料補給が必要になるタイミングを更に精度良く予測することができる。
また、本実施形態では、ユーザの予定情報には、登録済みの車両10の利用に関連する予定に対応する出発地から目的地までのルート情報が含まれうる。そして、燃料消費量予測部3009は、ユーザの予定情報に登録済みの車両10の利用に関連する過去の予定に紐づけられた車両10の燃料消費量の実績、当該過去の予定に対応するルート情報、及びユーザの予定情報に登録済みの車両10の利用に関連する今後の予定に対応するルート情報に基づき、ユーザの予定情報に登録済みの車両10の利用に関連する今後の予定の車両10の燃料消費量を予測してよい。
これにより、予定情報サーバ30は、ユーザの登録済みの車両10の利用に関連する過去の予定及び今後の予定のそれぞれに対応する出発地から目的地までのルートを把握し、ルート情報(例えば、距離、勾配、制限車速等)を用いることができる。そのため、予定情報サーバ30は、例えば、過去の予定及び今後の予定のそれぞれに対応するルート情報の類似点や相違点を把握し、具体的に、過去の予定に対応する車両10の燃料消費量の実績から、今後の予定に対応する車両10の燃料消費量を予測することができる。
また、本実施形態では、燃料消費量予測部3009は、ユーザの予定情報に登録済みの車両10の利用に関連する過去の予定の日時におけるルートの混雑状況実績情報、及びユーザの予定情報に登録済みの車両10の利用に関連する今後の予定の日時におけるルートの混雑状況予測情報に基づき、ユーザの予定情報に登録済みの車両10の利用に関連する今後の予定の車両10の燃料消費量を予測してよい。
これにより、予定情報サーバ30は、過去の予定の日時における当該予定に対応するルート上の混雑状況実績情報、及び今後の予定の日時における当該予定に対応するルート上の混雑状況予測情報を利用することができる。そのため、予定情報サーバ30は、過去の予定及び今後の予定のそれぞれに対応する車両10の利用時におけるルート上の混雑状況を考慮して、過去の予定に対応する車両10の燃料消費量の実績から、今後の予定に対応する車両10の燃料消費量を予測することができる。よって、予定情報サーバ30は、今後の予定に対応する車両10の燃料消費量をより精度良く予測することができる。
また、本実施形態では、予定情報提供部3013は、燃料補給タイミング予測部3010により予測された車両10の燃料補給が必要なタイミングに関する情報(燃料補給タイミング情報)を、ユーザ端末40を通じて、ユーザに提供してよい。
これにより、予定情報サーバ30は、より適切なタイミングでユーザに燃料補給を促すことができる。
また、本実施形態では、予定情報提供部3013は、ユーザの予定情報に登録済みの車両10の利用に関連する今後の予定のうちの燃料補給タイミング予測部3010により予測された車両10の燃料補給が必要なタイミング以前の予定に対応する移動ルートの経由地としての燃料補給施設に関する情報をユーザに提供してよい。
これにより、予定情報サーバ30は、車両10の燃料補給が必要なタイミングに関する情報として、具体的に、今後の予定に対応する移動ルートの周辺で立ち寄り可能な燃料補給施設に関する情報を提供することができる。
また、本実施形態では、予定情報提供部3013は、燃料価格予測情報に基づき、ユーザの予定情報に登録済みの車両10の利用に関連する今後の予定のうち、燃料補給タイミング予測部3010により予測された車両10の燃料補給が必要なタイミングまでの間で燃料価格が相対的に安いと予測される日の予定に対応する移動ルートの経由地としての燃料補給施設に関する情報をユーザに提供してよい。
これにより、予定情報サーバ30は、予測した車両10の燃料補給が必要なタイミングまでの間で、燃料価格が相対的に安いタイミングで燃料補給施設に立ち寄れるようにユーザへの情報提供を行うことができる。
また、本実施形態では、予定情報提供部3013は、車両10の移動履歴情報に基づき、経由地としての燃料補給施設に関する情報をユーザに提供してもよい。
これにより、予定情報サーバ30は、車両10の移動履歴を用いることで、燃料補給施設に関するユーザの嗜好性(例えば、どの燃料補給施設の利用頻度が高いかや、立ち寄った燃料補給施設がセルフ式であるかフルサービス式であるか等)を把握することができる。よって、予定情報サーバ30は、燃料補給施設に関するユーザの嗜好性に合わせて、経由地としての燃料補給施設に関する情報をユーザに提供することができる。
また、本実施形態では、予定情報提供部3013は、GS混雑度情報に基づき、複数の燃料補給施設の中から経由地としての燃料補給施設を選択し、選択した燃料補給施設に関する情報をユーザに提供してもよい。
これにより、予定情報サーバ30は、複数の燃料補給施設ごとの混雑度に関する情報を用いることで、例えば、複数の燃料補給施設のうちの経由地として相対的に混雑してない燃料補給施設に関する情報をユーザに提供することができる。
以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・改良が可能である。
例えば、上述の実施形態において、車両情報サーバ20の機能と、予定情報サーバ30の機能は、一つのサーバ装置に統合されてもよい。
また、上述の実施形態では、スケジューラアプリを前提として、燃料補給タイミング情報がユーザに提供されるが、スケジューラアプリとは関係なく、燃料補給タイミング情報がユーザに通知されてもよい。この場合、予定推定部3007、燃料消費量予測部3009の機能、燃料補給タイミング予測部の2010の機能、及び予定情報提供部3013における車両ユーザへの燃料補給タイミング情報の提供に関する機能、並びに、関連する情報リソースは、車両情報サーバ20(情報処理装置の一例)に移管されてよい。具体的には、車両情報サーバ20は、予定情報サーバ30から予定情報の開示を受けることで、上述の実施形態における予定情報サーバ30と同様に、車両10の燃料消費量の予測、車両10の燃料補給タイミングの予測、及び燃料補給タイミング情報の車両ユーザへの提供を行うことができる。
また、上述の実施形態において、燃料消費量予測部3009の機能、燃料補給タイミング予測部の2010の機能、及び予定情報提供部3013における車両ユーザへの燃料補給タイミング情報の提供に関する機能、並びに、関連する情報リソースは、それぞれの車両10(例えば、ECU11(情報処理装置の一例))に移管されてもよい。この場合、車両10のECU11は、予定情報サーバ30から直接或いは車両情報サーバ20を経由して、自車を利用するアプリユーザの予定情報の開示を受けることで、自車の車両情報(燃料消費関連情報)を利用しながら、自車の燃料消費量の予測、自車の燃料補給タイミングの予測、及び燃料補給タイミング情報の自車のユーザへの提供を行うことができる。
1 情報提供システム
10 車両
11 ECU(情報処理装置)
12 GNSSモジュール
13 DCM
14 燃料残量センサ
15 車輪速センサ
20 車両情報サーバ(情報処理装置)
30 予定情報サーバ(情報処理装置)
40 ユーザ端末
111 車両情報送信部
201 車両情報取得部
202 車両情報記憶部
203 車両情報提供部
401 予定登録要求部
402 ルート探索要求部
403 予定情報表示処理部
3001 車両情報取得部
3002 車両情報記憶部
3003 地図情報記憶部
3004 ルート探索部
3005 予定登録部
3006 予定情報記憶部
3007 予定推定部
3008 道路交通情報記憶部
3009 燃料消費量予測部
3010 燃料補給タイミング予測部
3011 燃料価格予測情報記憶部
3012 燃料補給施設混雑度情報記憶部
3013 予定情報提供部(情報提供部)

Claims (11)

  1. 車両の燃料消費量の実績に関する情報、及び前記車両のユーザの予定に関する情報に基づき、今後の前記車両の燃料消費量を予測する燃料消費量予測部と、
    前記燃料消費量予測部により予測される今後の前記車両の燃料消費量、及び前記車両の燃料残量に関する情報に基づき、前記車両の燃料補給が必要なタイミングを予測する燃料補給タイミング予測部と、を備え、
    前記燃料消費量予測部は、前記車両の燃料消費量の実績に関する情報に基づき、前記ユーザの予定に関する情報から把握される、前記車両の利用に関連する過去の予定ごとに、前記車両の燃料消費量の実績を紐づけると共に、過去の予定ごとに紐付けられた前記車両の燃料消費量の実績に基づき、前記ユーザの予定に関する情報から把握される、前記車両の利用に関連する今後の予定であって、複数の日に亘って分散する今後の予定ごとの前記車両の燃料消費量を予測し、
    前記燃料補給タイミング予測部は、今後の予定ごとの前記車両の燃料消費量、及び前記車両の燃料残量に関する情報に基づき、今後の予定の中から時系列での燃料消費によってどの予定に伴う前記車両の利用時に前記車両の燃料補給が必要なタイミングが到来するかを予測する、
    情報処理装置。
  2. 前記ユーザの予定に関する情報として未登録の前記車両の利用に関連する予定を推定する予定推定部を更に備え、
    前記燃料消費量予測部は、前記車両の燃料消費量の実績に関する情報に基づき、前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する過去の予定、及び前記予定推定部により推定された、前記ユーザの予定に関する情報に未登録の前記車両の利用に関連する過去の予定ごとに、前記車両の燃料消費量の実績を紐づけると共に、過去の予定ごとに紐付けられた前記車両の燃料消費量の実績に基づき、前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する今後の予定、及び前記予定推定部により推定された、前記ユーザの予定に関する情報に未登録の前記車両の利用に関連する今後の予定ごとの前記車両の燃料消費量を予測する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記ユーザの予定に関する情報には、登録済みの前記車両の利用に関連する予定に対応する出発地から目的地までのルートに関する情報が含まれ、
    前記燃料消費量予測部は、前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する過去の予定に紐づけられた前記車両の燃料消費量の実績、当該過去の予定に対応する前記ルートに関する情報、及び前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する今後の予定に対応する前記ルートに関する情報に基づき、前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する今後の予定の前記車両の燃料消費量を予測する、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記燃料消費量予測部は、前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する過去の予定の日時における前記ルートの混雑状況に関する実績情報、及び前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する今後の予定の日時における前記ルートの混雑状況に関する予測情報に基づき、前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する今後の予定の前記車両の燃料消費量を予測する、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記燃料補給タイミング予測部により予測された前記車両の燃料補給が必要なタイミングに関する情報を、ユーザ端末を通じて、前記ユーザに提供する情報提供部を更に備える、
    請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記情報提供部は、前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する今後の予定のうちの前記燃料補給タイミング予測部により予測された前記車両の燃料補給が必要なタイミング以前の特定の予定に対応する移動ルートの経由地としての燃料補給施設に関する情報を前記ユーザに提供する、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記情報提供部は、燃料価格に関する予測情報に基づき、前記ユーザの予定に関する情報に登録済みの前記車両の利用に関連する今後の予定のうち、前記燃料補給タイミング予測部により予測された前記車両の燃料補給が必要なタイミングまでの間で前記燃料価格が相対的に安いと予測される日の予定に対応する前記移動ルートの経由地としての燃料補給施設に関する情報を前記ユーザに提供する、
    請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記情報提供部は、前記車両の移動履歴に関する情報に基づき、前記経由地としての燃料補給施設に関する情報を前記ユーザに提供する、
    請求項6又は7に記載の情報処理装置。
  9. 前記情報提供部は、複数の燃料補給施設ごとの混雑度に関する情報に基づき、前記複数の燃料補給施設の中から前記経由地としての燃料補給施設を選択し、選択した燃料補給施設に関する情報を前記ユーザに提供する、
    請求項6乃至8の何れか一項に記載の情報処理装置。
  10. 情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
    車両の燃料消費量の実績に関する情報、及び前記車両のユーザの予定に関する情報に基づき、今後の前記車両の燃料消費量を予測する燃料消費量予測ステップと、
    前記燃料消費量予測ステップで予測される今後の前記車両の燃料消費量、及び前記車両の燃料残量に関する情報に基づき、前記車両の燃料補給が必要なタイミングを予測する燃料補給タイミング予測ステップと、を含み、
    前記燃料消費量予測ステップでは、前記車両の燃料消費量の実績に関する情報に基づき、前記ユーザの予定に関する情報から把握される、前記車両の利用に関連する過去の予定ごとに、前記車両の燃料消費量の実績を紐づけると共に、過去の予定ごとに紐付けられた前記車両の燃料消費量の実績に基づき、前記ユーザの予定に関する情報から把握される、前記車両の利用に関連する今後の予定であって、複数の日に亘って分散する今後の予定ごとの前記車両の燃料消費量を予測し、
    前記燃料補給タイミング予測ステップでは、今後の予定ごとの前記車両の燃料消費量、及び前記車両の燃料残量に関する情報に基づき、今後の予定の中から時系列での燃料消費によってどの予定に伴う前記車両の利用時に前記車両の燃料補給が必要なタイミングが到来するかを予測する、
    情報処理方法。
  11. 情報処理装置に、
    車両の燃料消費量の実績に関する情報、及び前記車両のユーザの予定に関する情報に基づき、今後の前記車両の燃料消費量を予測する燃料消費量予測ステップと、
    前記燃料消費量予測ステップで予測される今後の前記車両の燃料消費量、及び前記車両の燃料残量に関する情報に基づき、前記車両の燃料補給が必要なタイミングを予測する燃料補給タイミング予測ステップと、を実行させ、
    前記燃料消費量予測ステップでは、前記車両の燃料消費量の実績に関する情報に基づき、前記ユーザの予定に関する情報から把握される、前記車両の利用に関連する過去の予定ごとに、前記車両の燃料消費量の実績を紐づけると共に、過去の予定ごとに紐付けられた前記車両の燃料消費量の実績に基づき、前記ユーザの予定に関する情報から把握される、前記車両の利用に関連する今後の予定であって、複数の日に亘って分散する今後の予定ごとの前記車両の燃料消費量を予測し、
    前記燃料補給タイミング予測ステップでは、今後の予定ごとの前記車両の燃料消費量、及び前記車両の燃料残量に関する情報に基づき、今後の予定の中から時系列での燃料消費によってどの予定に伴う前記車両の利用時に前記車両の燃料補給が必要なタイミングが到来するかを予測する、
    プログラム。
JP2018245391A 2018-12-27 2018-12-27 情報処理装置、情報処理方法、プログラム Active JP7283077B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245391A JP7283077B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US16/720,907 US20200211043A1 (en) 2018-12-27 2019-12-19 Information processing device, information processing method, and non-transitory storage medium in which program is stored
CN201911358488.4A CN111382898A (zh) 2018-12-27 2019-12-25 信息处理装置、信息处理方法、以及存储有程序的非易失性存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245391A JP7283077B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020106398A JP2020106398A (ja) 2020-07-09
JP7283077B2 true JP7283077B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=71123602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018245391A Active JP7283077B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200211043A1 (ja)
JP (1) JP7283077B2 (ja)
CN (1) CN111382898A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11875371B1 (en) 2017-04-24 2024-01-16 Skyline Products, Inc. Price optimization system
JP7063662B2 (ja) * 2018-03-19 2022-05-09 本田技研工業株式会社 通知システム、通知方法およびプログラム
CN113574357B (zh) * 2019-03-14 2023-07-11 本田技研工业株式会社 车辆诊断方法、车辆诊断系统和外部诊断装置
JP2022181267A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 株式会社日立製作所 計算システム、計算方法
CN113435968B (zh) * 2021-06-23 2024-02-02 南京领行科技股份有限公司 网约车派单方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249404A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Aisin Aw Co Ltd 給油案内装置
JP2011188731A (ja) 2010-02-15 2011-09-22 Denso Corp プラグイン車両の充電制御装置
JP2012181183A (ja) 2011-02-09 2012-09-20 Denso Corp 情報通信システム、車載装置、及びセンタ装置
JP2013250801A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Nec Corp 情報処理システム、情報処理方法、携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法ならびに制御プログラム、サーバ、サーバの制御方法ならびに制御プログラム
JP2016102668A (ja) 2014-11-27 2016-06-02 株式会社Ihi 情報提供システム、受電装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
US20170120890A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for traffic learning

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3885384B2 (ja) * 1998-10-09 2007-02-21 株式会社デンソー 燃料残量計測装置
JP4655841B2 (ja) * 2005-09-09 2011-03-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 給油案内システム
JP5027777B2 (ja) * 2008-10-31 2012-09-19 クラリオン株式会社 カーナビゲーション装置およびカーナビゲーション方法
JP2014157021A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Denso Corp 燃料消費予測装置およびプログラム
US20150226563A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Metromile, Inc. System and method for determining route information for a vehicle using on-board diagnostic data
US20160123752A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-05 Microsoft Corporation Estimating and predicting fuel usage with smartphone
JP2017049156A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 三菱電機株式会社 車両誘導装置及び車両誘導方法
JP6671236B2 (ja) * 2016-05-09 2020-03-25 株式会社クボタ 資源補給システムと作業車
EP3483801A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Methods and apparatuses for fuel consumption prediction

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249404A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Aisin Aw Co Ltd 給油案内装置
JP2011188731A (ja) 2010-02-15 2011-09-22 Denso Corp プラグイン車両の充電制御装置
JP2012181183A (ja) 2011-02-09 2012-09-20 Denso Corp 情報通信システム、車載装置、及びセンタ装置
JP2013250801A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Nec Corp 情報処理システム、情報処理方法、携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法ならびに制御プログラム、サーバ、サーバの制御方法ならびに制御プログラム
JP2016102668A (ja) 2014-11-27 2016-06-02 株式会社Ihi 情報提供システム、受電装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
US20170120890A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for traffic learning

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020106398A (ja) 2020-07-09
CN111382898A (zh) 2020-07-07
US20200211043A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7283077B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
TWI670675B (zh) 資訊處理裝置、資訊處理方法及電腦程式產品
CN104567900B (zh) 车辆加注燃油路线规划系统
US10859391B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for predicting range of an electric vehicle
US20190120639A1 (en) Systems and methods for route planning
EP2645062B1 (en) Route search system and method for electric automobile
JP4997011B2 (ja) 自動車の燃料消費量推定システム、経路探索システム、及び運転指導システム
JP5928320B2 (ja) 電気自動車向けナビゲーションシステム
US8768624B2 (en) Vehicle operation support system and vehicle operation support method
US9638542B2 (en) Method and system of route scheduling and presenting route-based fuel information
JP6394790B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
CN103596801A (zh) 用于显示具有电驱动装置的车辆的行驶距离的方法和显示装置
JP2011163777A (ja) 行程計画装置、その方法、およびそのプログラム
CN103109161A (zh) 导航装置及方法
CN109073402B (zh) 用于确定安全返回里程的方法及系统
JP6894575B2 (ja) 経路案内装置、経路案内方法、およびプログラム
JP7082555B2 (ja) 車両利用支援システム
JP2010271205A (ja) 経路検証システムにおける経路検証方法
CN109253734A (zh) 一种导航路线的生成方法、系统及相关组件
JP2020034378A (ja) 走行計画探索装置、走行計画探索方法、プログラム及び記憶媒体
JP2009128117A (ja) ナビゲーションシステム、端末装置および経路探索サーバならびに経路探索方法
JP2023168477A (ja) 自律走行制御装置、自律走行制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP5834777B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
WO2022269304A1 (ja) 修理地点送信装置及び修理地点送信方法
JP2020034376A (ja) 自律走行制御装置、自律走行制御方法、プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20221216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7283077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151