JP7279775B2 - インバータ一体型気体供給装置 - Google Patents

インバータ一体型気体供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7279775B2
JP7279775B2 JP2021509144A JP2021509144A JP7279775B2 JP 7279775 B2 JP7279775 B2 JP 7279775B2 JP 2021509144 A JP2021509144 A JP 2021509144A JP 2021509144 A JP2021509144 A JP 2021509144A JP 7279775 B2 JP7279775 B2 JP 7279775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
motor
flow path
connection
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021509144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020196123A1 (ja
Inventor
信之 池谷
裕司 佐々木
雅哉 谷口
厳 桑田
聡 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2020196123A1 publication Critical patent/JPWO2020196123A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7279775B2 publication Critical patent/JP7279775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/04Units comprising pumps and their driving means the pump being fluid-driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/068Mechanical details of the pump control unit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/203Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium specially adapted for liquids, e.g. cooling jackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本開示は、インバータ一体型気体供給装置に関する。
特許文献1、2及び3は、電動機とインバータとを有する装置を開示する。特許文献1は、冷却構造を開示する。特許文献1の冷却構造は、電動機及びインバータを適切に冷却する。特許文献2は、モータケースの内側と外側との圧力差を解消する装置を開示する。また、特許文献2の装置は、モータケースの内部への水の侵入を防止する。特許文献3は、インバータ収容部をモータ収容部から取り外し可能に結合する構成を開示する。
特開2005-20881号公報 特開平08-65945号公報 特開2016-92933号公報
特許文献3に開示された装置のように、電気的な機能を有するユニットが機械的な機能を有するユニットから分離可能に構成されることがある。この構成を採用する装置は、電気的な機能を有するユニットを機械的な機能を有するユニットに結合する組み立て作業を要する。
そこで、本開示は、容易に組み立てることができるインバータ一体型気体供給装置を説明する。
本開示の一形態に係るインバータ一体型気体供給装置は、モータ筐体を有し、空気を排出する流体機械を駆動するモータと、インバータ筐体を有し、モータの回転数を制御する駆動電流をモータに提供するインバータと、モータ筐体に取り付けられて、駆動電流を受けるモータ側接続部と、インバータ筐体に取り付けられて、モータ側接続部に接続されるとともに、駆動電流をモータ側接続部に提供するインバータ側接続部と、を備える。モータ側接続部は、モータ筐体に固定されたモータ側コネクタハウジングと、モータ側コネクタハウジング内に配置されて、インバータ側接続部から駆動電流を受けるモータコネクタと、を有する。インバータ側接続部は、インバータ筐体に固定されたインバータ側コネクタハウジングと、インバータ側コネクタハウジング内に配置されて、モータコネクタへ駆動電流を提供するインバータコネクタと、を有する。モータ側コネクタハウジングに対するモータコネクタの相対的な位置は、固定されている。インバータ側コネクタハウジングに対するインバータコネクタの相対的な位置は、可変である。
本開示に係るインバータ一体型気体供給装置は、容易に組み立てることができる。
図1は、実施形態に係る電動過給機を説明するための図である。 図2は、電気的な接続を確保する構造を示す斜視図である。 図3は、電気的な接続を確保する構造の内部を示す断面斜視図である。 図4は、図2に示す電気的な接続を確保する構造のインバータ側接続部が備えるレセプタクルハウジングの取り付け構造を拡大して示す斜視図である。 図5は、水密構造を拡大して示す斜視図である。 図6の(a)部は、モータケースの接続面を示す斜視図である。図6の(b)部は、インバータケースの接続面を示す斜視図である。
本開示の一形態に係るインバータ一体型気体供給装置は、モータ筐体を有し、空気を排出する流体機械を駆動するモータと、インバータ筐体を有し、モータの回転数を制御する駆動電流をモータに提供するインバータと、モータ筐体に取り付けられて、駆動電流を受けるモータ側接続部と、インバータ筐体に取り付けられて、モータ側接続部に接続されるとともに、駆動電流をモータ側接続部に提供するインバータ側接続部と、を備える。モータ側接続部は、モータ筐体に固定されたモータ側コネクタハウジングと、モータ側コネクタハウジング内に配置されて、インバータ側接続部から駆動電流を受けるモータコネクタと、を有する。インバータ側接続部は、インバータ筐体に固定されたインバータ側コネクタハウジングと、インバータ側コネクタハウジング内に配置されて、モータコネクタへ駆動電流を提供するインバータコネクタと、を有する。モータ側コネクタハウジングに対するモータコネクタの相対的な位置は、固定されている。インバータ側コネクタハウジングに対するインバータコネクタの相対的な位置は、可変である。
この構成によれば、インバータコネクタの相対的な位置は、可変である。その結果、インバータコネクタは、モータコネクタの位置に応じてインバータ側コネクタハウジングに対して移動することが可能である。従って、インバータ筐体をモータ筐体に固定した状態において、モータコネクタに対するインバータコネクタの許容可能なずれを拡大することができる。その結果、インバータ筐体をモータ筐体に取り付ける作業性が向上する。従って、容易に組み立てることができる。
本開示の一形態に係るインバータ一体型気体供給装置において、モータ筐体のモータ主面は、モータ側接続部が取り付けられるモータ電気接続面と、冷却水の流路を形成するモータ流路口が設けられたモータ流路接続面と、を有してもよい。インバータ筐体のインバータ主面は、インバータ側接続部が取り付けられると共にモータ電気接続面に対面するインバータ電気接続面と、モータ流路口に連結されるインバータ流路口が設けられると共にモータ流路接続面に対面するインバータ流路接続面と、を有してもよい。モータ主面とインバータ主面とが互いに対面する対面方向において、モータ電気接続面は、モータ流路接続面に対して位置が異なってもよい。対面方向において、インバータ電気接続面は、インバータ流路接続面に対して位置が異なってもよい。この構成では、電気的な接続がなされる部分は、モータ側接続部及びインバータ側接続部によって構成される。冷却水の流路を形成する接続がなされる部分は、モータ流路口及びインバータ流路口によって構成される。電気的な接続がなされる部分は、冷却水の流路を形成する接続がなされる部分に対して、対面方向において異なる位置に形成される。従って、冷却水の流路を形成する接続がなされる部分と、電気的な接続がなされる部分との間において、段差が形成される。この段差によれば、冷却水の流路を形成する接続がなされる部分と、電気的な接続がなされる部分との間において、冷却水などの移動を妨げることが可能である。従って、電気的な接続を良好に確保することができる。
本開示の一形態に係るインバータ一体型気体供給装置において、モータ電気接続面は、モータ側接続部を囲むように配置された第1シール部材を押圧する第1モータ押圧面と、第1モータ押圧面を囲む第1モータ包囲面と、第1モータ押圧面を第1モータ包囲面に接続する第1モータ段差面と、を有してもよい。インバータ電気接続面は、第1シール部材を押圧する第1インバータ押圧面と、第1インバータ押圧面を囲む第1インバータ包囲面と、第1インバータ押圧面を第1インバータ包囲面に接続する第1インバータ段差面と、を有してもよい。この構成によれば、第1モータ段差面及び第1インバータ段差面は、外部からの水などの侵入を妨げる。従って、電気的な接続をさらに良好に確保することができる。
本開示の一形態に係るインバータ一体型気体供給装置において、モータ流路接続面は、モータ流路口を囲むように配置された第2シール部材を押圧する第2モータ押圧面と、第2モータ押圧面を囲む第2モータ包囲面と、第2モータ押圧面を第2モータ包囲面に接続する第2モータ段差面と、を有してもよい。インバータ流路接続面は、第2シール部材を押圧する第2インバータ押圧面と、第2インバータ押圧面を囲む第2インバータ包囲面と、第2インバータ押圧面を第2インバータ包囲面に接続する第2インバータ段差面と、を有してもよい。この構成によれば、第2モータ段差面及び第2インバータ段差面によって、外部からの水などの侵入を妨げることが可能である。従って、電気的な接続をさらに良好に確保することができる。
本開示の一形態に係るインバータ一体型気体供給装置において、モータ主面は、モータ筐体をインバータ筐体に連結する連結部が設けられたモータ連結面と、モータ連結面をモータ電気接続面及びモータ流路接続面の少なくとも一方に連結する第3モータ段差面と、をさらに有してもよい。インバータ主面は、モータ連結面に対面するインバータ連結面と、インバータ連結面をインバータ電気接続面及びインバータ流路接続面の少なくとも一方に接続する第3インバータ段差面と、をさらに有してもよい。第1モータ段差面は、第1インバータ段差面に当接してもよい。第3モータ段差面は、第3インバータ段差面に当接してもよい。第1モータ段差面が向く方向は、第3モータ段差面が向く方向とは異なってもよい。この構成によれば、モータ筐体に対するインバータ筐体の位置を、精度よくかつ簡易に合わせることができる。
本開示の一形態に係るインバータ一体型気体供給装置において、モータ主面におけるモータ電気接続面及びモータ流路接続面に挟まれた領域、及び、インバータ主面におけるインバータ電気接続面及びインバータ流路接続面に挟まれた領域の少なくとも一方には、溝が設けられてもよい。この構成によれば、モータ主面とインバータ主面との間に浸み込んだ冷却水などの液体を外部に排出することができる。
本開示の一形態に係るインバータ一体型気体供給装置において、インバータ側接続部は、ソケットと、締結部材と、をさらに有してもよい。インバータ側コネクタハウジングは、ソケット及び締結部材が挿通される貫通穴を含んでもよい。ソケットには、締結部材が挿通されてもよい。ソケットの一方の端面には締結部材が押圧されてもよい。ソケットの他方の端面はインバータ筐体に押し当てられてもよい。ソケットの周面と貫通穴との間には隙間が形成されてもよい。この構成によれば、インバータコネクタの相対的な位置を可変とする構造を簡易にすることができる。その結果、インバータ筐体をモータ筐体に取り付ける作業性が向上する。従って、さらに容易に組み立てることができる。
以下、添付図面を参照しながら本開示のインバータ一体型気体供給装置を詳細に説明する。図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1に示す電動過給機1(インバータ一体型気体供給装置)について説明する。遠心圧縮機の一例である電動過給機1は、例えば、燃料電池システム100に適用される。燃料電池システム100の型式は、特に限定されない。燃料電池システム100は、例えば、固体高分子形燃料電池(Polymer Electrolyte Fuel Cell:PEFC)であってもよい。また、燃料電池システム100は、りん酸形燃料電池(Phosphoric Acid Fuel Cell:PAFC)等であってもよい。
電動過給機1は、タービン2(流体機械)とコンプレッサ3(流体機械)とモータ4とインバータ5とを有する。タービン2、コンプレッサ3及びモータ4は、回転軸Sによって相互に連結されている。タービン2は、回転軸Sの第1の端部に設けられている。コンプレッサ3は、回転軸Sの第2の端部に設けられている。モータ4は、タービン2およびコンプレッサ3の間に設けられている。
空気G1は、コンプレッサ3によって圧縮された気体である。空気G1は、電動過給機1に接続される燃料電池システム100に供給される。燃料電池システム100は、燃料と酸化剤との化学反応を生じる。この化学反応によって、水蒸気を含む空気G2及び電気が生成される。燃料電池システム100は、空気G2をタービン2に提供する。
燃料電池システム100は、高温の空気G2を排出する。電動過給機1は、空気G2を用いて、タービン2を駆動する。タービン2の駆動の結果、コンプレッサ3が駆動される。コンプレッサ3は、燃料電池システム100に空気G1を供給する。なお、コンプレッサ3の駆動力の大部分は、モータ4から提供されてもよい。すなわち、電動過給機1は、ほぼモータによって駆動されてもよい。
燃料電池システム100および電動過給機1は、たとえば電気自動車といった車両に搭載される。なお、電動過給機1のモータ4には、燃料電池システム100が出力する電力が供給されてもよい。また、電動過給機1のモータ4には、燃料電池システム100とは別の電源装置から電力が供給されてもよい。
以下、電動過給機1についてより詳細に説明する。
タービン2は、タービンインペラ21と、タービンハウジング22と、を有する。タービンインペラ21は、回転軸Sの第1の端部に設けられている。コンプレッサ3は、コンプレッサインペラ31と、コンプレッサハウジング32と、を有する。コンプレッサインペラ31は、回転軸Sの第2の端部に設けられている。なお、タービン2側には、ノズルが配置されてもよい。コンプレッサ3側には、ディフューザが配置されてもよい。
モータケース43(モータ筐体)は、タービンハウジング22とコンプレッサハウジング32との間に設けられている。回転軸Sは、軸受Bを介して、モータケース43に回転可能に支持されている。
タービンハウジング22は、吸込部22aと吐出部22bとを有する。燃料電池システム100は、水蒸気を含む空気G2を排出する。空気G2は、吸込部22aからタービンハウジング22に流入する。流入した空気G2は、流路22cを通過した後に、タービンインペラ21に供給される。タービンインペラ21は、例えばラジアルタービンである。タービンインペラ21は、供給された空気G2が有する流体エネルギを回転エネルギに変換する。その後、空気G2は、吐出部22bから排出される。
コンプレッサハウジング32は、吸込部32aと吐出部32bとを有する。タービンインペラ21が回転すると、回転軸S及びコンプレッサインペラ31が回転する。回転するコンプレッサインペラ31は、吸込部32aから空気G3を吸入する。コンプレッサインペラ31は、空気G3を圧縮する。そして、コンプレッサインペラ31は、圧縮された空気G1を排出する。空気G1は、流路32cを通過した後に、吐出部32bから排出される。吐出部32bから吐出された空気G1は、燃料電池システム100に供給される。
モータ4は、例えばブラシレスの交流モータである。モータ4は、回転子であるロータ41と、固定子であるステータ42とを有する。ロータ41は、1又は複数のマグネットを含む。回転軸Sに固定されたロータ41は、回転軸Sと共に軸周りに回転可能である。ロータ41は、回転軸Sの軸線方向における中央部に配置されている。なお、この「中央部」とは、軸線方向におけるおおむね中央という意味である。つまり、厳密な意味での中央を意味するものではない。例えば、ロータ41は、タービン2側に近づいて配置されてもよい。また、ロータ41は、コンプレッサ3側に近づいて配置されてもよい。ステータ42は、複数のコイルと鉄心とを有する。ステータ42は、ロータ41を回転軸Sの周方向に囲む。ステータ42は、回転軸Sの周りに磁場を生じさせる。ステータ42は、ロータ41との協働により、ロータ41を回転させる。
インバータ5は、モータ4に対してモータ4の回転数を制御するための駆動電流を提供する。インバータ5は、インバータケース51(インバータ筐体)と、インバータ回路52と、を有する。
電動過給機1は、冷却システムを有する。冷却システムは、モータ4およびインバータ5のためのものである。電動過給機1は、熱交換器9を有する。なお、電動過給機1は、使用態様に応じて、熱交換器9を省略してもよい。モータ4は、流路46a、46b、46cと、冷却部45A、45Bと、を有する。冷却部45Aは、ステータ42を冷却する。冷却部45Bは、軸受Bを冷却する。流路46aは、熱交換器9に接続される。流路46aは、熱交換器9から冷却水Cを受け入れる。そして、流路46aは、冷却水Cを冷却部45Bに提供する。流路46bは、冷却部45Aを冷却部47に接続する。流路46bは、冷却部45Bから流出する冷却水Cを受け入れる。流路46bは、受け入れた冷却水Cを冷却部45Aに提供する。流路46cは、冷却部45Aを後述する冷却水接続構造6に接続する。流路46cは、冷却部45Aから流出する冷却水Cを受け入れる。流路46cは、受け入れた冷却水Cを冷却水接続構造6に提供する。
インバータ5は、冷却部53と、流路54a、54bと、を有する。冷却部53は、インバータ回路52を冷却する。流路54aは、冷却水接続構造6を冷却部53に接続する。流路54aは、冷却水接続構造6から流出する冷却水Cを受け入れる。流路54aは、受け入れた冷却水Cを冷却部53に提供する。流路54bは、冷却部53に接続されている。流路54bは、冷却部53から流出する冷却水Cを受け入れる。流路54bは、受け入れた冷却水Cをインバータケース51の外部へ排出する。
以下、モータ4とインバータ5との接続構成についてより詳細に説明する。
インバータケース51は、モータケース43に対してスタッドボルト等によって固定されている。電動過給機1は、冷却水接続構造6と、電気接続構造7と、を有する。冷却水接続構造6は、冷媒である冷却水Cを授受する。電気接続構造7は、駆動電流を授受する。これらの接続構造は、インバータ5をモータ4に接続するために、パイプ又はワイヤといった連結部材を用いない。換言すると、インバータケース51をモータケース43に取り付けることにより、冷却水接続構造6及び電気接続構造7が構成される。
<冷却水接続構造>
冷却水接続構造6は、インターフェース部61を有する。インターフェース部61は、モータケース43の接続面43S(モータ主面)に設けられている。インターフェース部61は、平面である。インターフェース部61は、周囲の平面からわずかに突出する。インターフェース部61には、流路46cの端部である開口が形成されている。従って、開口からは、モータ4の内部を流れた冷却水Cが排出される。
冷却水接続構造6は、インターフェース部62を有する。インターフェース部62は、インバータケース51の接続面51Sに設けられている。インターフェース部62は、平面である。インターフェース部62は、接続面51Sからわずかに陥没する。インターフェース部62には、流路54aの端部である開口が形成されている。
冷却水接続構造6は、パッキン63を有する。パッキン63は、インターフェース部61とインターフェース部62との間に挟み込まれている。パッキン63は、流路54aの開口を囲む。パッキン63は、インターフェース部62に設けられた溝に配置されている。
インバータケース51をモータケース43に取り付けると、モータケース43のインターフェース部61に、インバータケース51のインターフェース部62が嵌る。インターフェース部61は、パッキン63をわずかに押しつぶす。その結果、インターフェース部61、62の間において、つぶされたパッキン63によって水密性が確保される。つまり、モータ4とインバータ5との間で冷却水Cを授受可能となる。このような接続構造によれば、パイプといった接続部品を必要とせず、インバータケース51をモータケース43に連結できる。従って、インバータ5をモータ4に対して容易に取り付けることができる。また、接続部品が不要である。その結果、電動過給機1の製造コストを低減することもできる。
<電気接続構造>
図2に示すように、電気接続構造7は、モータ側接続部71と、インバータ側接続部81と、を有する。モータ側接続部71は、モータケース43に固定されている。同様に、インバータ側接続部81は、インバータケース51に固定されている。インバータ側接続部81をモータ側接続部71に差し込むことによって、インバータ5は、モータ4に電気的に接続される。この構造によれば、モータケース43とインバータケース51とが互いに連結されることにより、モータ側接続部71とインバータ側接続部81との接続も確保される。つまり、ケーブルといった接続部品を必要とせず、インバータケース51をモータケース43に連結できる。従って、インバータ5をモータ4に対してさらに容易に取り付けることができる。また、接続部品が不要である。その結果、電動過給機1の製造コストをさらに低減することもできる。
図3に示すように、モータ側接続部71は、ピンハウジング72(モータ側コネクタハウジング)と、複数のピン73(モータコネクタ)と、を有する。ピンハウジング72は、本体74と、フランジ75と、を有する。本体74は、複数のピン73を収容する。なお、ピン73の数は、仕様に応じて適宜選択してよい。図3では、一例として3本のピン73を有する構成を例示する。フランジ75は、一対のボルト穴75a(図2参照)を有する。ピンハウジング72は、当該ボルト穴75aに挿通されるボルト75bによって、モータケース43に固定される。ピン73は、ピン先端73aと、太径部73bと、ケーブル接続端73cと、を有する。ピン先端73a、太径部73b及びケーブル接続端73cは、導電性を有する金属材料により、一体に成形されていてもよい。
ピンハウジング72は、インバータ5側の先端部72aと、中間部72bと、モータ4側の基端部72cと、を含む。先端部72aには、インバータ側接続部81が差し込まれる。基端部72cからは、ピン73に接続されたケーブル76が導出される。先端部72aは、中空である。中間部72bは、中実である。中間部72bは、ピン73を保持する。中間部72bは、先端部72aと基端部72cとを仕切る。基端部72cには、ケーブル接続端73cが配置されている。当該ケーブル接続端73cが配置された空間は、樹脂材料などが充填されている。つまり、基端部72cも中実である。なお、図3では、基端部72cを充填する構成要素の図示は省略する。
ピン先端73aは、後述するインバータ側接続部81のレセプタクル83に差し込まれる。ピン先端73aは、レセプタクル83に対して電気的に接続される。太径部73bの外径は、ピン先端73aの外径よりも大きい。太径部73bには、環状のパッキン77(第1シール部材)が装着されている。パッキン77は、中間部72bに設けられた穴の内壁面に押し付けられる。その結果、パッキン77は押しつぶされる。この構成によって、先端部72aと基端部72cとの間で気体及び液体の移動が阻害される。つまり、先端部72aと基端部72cとは、互いに連通しない。この構成は、電動過給機1が有する第1水密構造である。
ピン73は、パッキン77を介してピンハウジング72に取り付けられている。パッキン77は、弾性を有する樹脂材料によって形成されている。従って、ピン73とピンハウジング72との相対的な位置関係は、パッキン77の弾性に応じて変化することができる。つまり、ピン73は、ピンハウジング72に対してある程度の柔軟性をもって取り付けられている。この構成によれば、電動過給機1に作用する振動などによって、ピン73とピンハウジング72との間に相対的な変化を生じさせる力が作用しても、パッキン77の弾性によってわずかな相対的な変化が許容される。従って、電動過給機1に作用する振動又は電動過給機1が発生させる振動に起因して、ピン73及びピンハウジング72に意図しない応力が作用することを抑制できる。
ピンハウジング72の先端側には、インバータ側接続部81が差し込まれている。インバータ側接続部81は、レセプタクルハウジング82(インバータ側コネクタハウジング)と、3本のレセプタクル83(インバータコネクタ)と、を有する。レセプタクル83は、モータ側接続部71のピン73を受け入れる。レセプタクルハウジング82は、本体84と、フランジ85と、を有する。本体84は、3本のレセプタクル83を収容する。フランジ85は、一対の貫通穴85a(貫通穴)を有する。レセプタクルハウジング82は、当該貫通穴85aに挿通されるボルト85b(締結部材)によって、インバータケース51に固定される。インバータケース51の接続面51Sには、穴51H(図2参照)が設けられている。穴51Hの形状は、フランジ85の形状に対応する。より詳細には、穴51Hの形状は、フランジ85の形状にソケット86の移動量を加味した形状となっている。フランジ85の裏面85cは、当該穴51Hの底面51Haに接触する。
上記の接続構成によれば、インバータケース51に設けられた接続部は、モータケース43に設けられた接続部に対して直接に接続される。換言すると、上記の電動過給機1は、モータケース43とインバータケース51との間に延びるケーブル類を備えない。その結果、ケーブル類を接続部に接続する作業が不要となる。従って、容易に組み立てることができる。さらに、ケーブル類が不要であるので部品の点数が低減される。従って、製造コストを下げることも可能である。そのうえ、電磁ノイズの放射源となりえるケーブル類が排除される。その結果、電磁ノイズが低減する。従って、ノイズに対する対策も不要又は簡易にすることができる。
レセプタクルハウジング82は、インバータケース51に対して相対的な位置が可変である。換言すると、レセプタクルハウジング82は、底面51Ha上においてわずかに移動することが許容されている。インバータケース51をモータケース43に取り付けたとき、インバータ側接続部81のレセプタクル83の位置がモータ側接続部71のピン先端73aの位置に厳密に一致しない場合がある。この場合には、ピン先端73aがレセプタクル83の内周面に偏って接触することがある。さらに、ずれが大きい場合には、ピン先端73aがレセプタクル83に差し込めない場合もある。そこで、このずれを許容するために、レセプタクル83を保持しているレセプタクルハウジング82は、インバータケース51に対して移動可能な構成を有する。
図4は、具体的な構造の一例を示す。ソケット86は、フランジ85の貫通穴85aに差し込まれている。ソケット86は、円筒状の本体86aと、円盤状のフランジ86bと、を有する。フランジ86bは、本体86aの上端に設けられている。本体86aの外径は、貫通穴85aの内径より小さい。つまり、本体86aの外周面と貫通穴85aの内周面との間には、隙間D1が形成される。本体86aの穴86a1の内径は、ボルト85bの軸部85b2の外径と同じであってもよい。また、本体86aの穴86a1の内径は、ボルト85bの軸部85b2の外径よりわずかに大きくてもよい。本体86aの下端86a2は、インバータケース51の底面51Haに突き当てられている。ボルト85bは、本体86aの穴86a1に差し込まれる。そして、ボルト85bは、底面51Haに設けられたねじ穴にねじ込まれる。その結果、ソケット86は、インバータケース51に対して固定される。一方、本体86aの上端は、フランジ85の主面85dから離間している。そうすると、当該上端に設けられたソケット86の裏面86b1と、レセプタクルハウジング82におけるフランジ85の主面85dとの間にも隙間D2が形成される。レセプタクルハウジング82は、隙間D1、D2によって、底面51Haに沿って移動することが許される。レセプタクルハウジング82の移動が許可される距離は、隙間D1の長さに応じる。
上述したように、電動過給機1はパッキン77による第1水密構造を有する。さらに、電動過給機1は、図5に示す第2水密構造及び第3水密構造を有する。なお、図5は、理解を容易にするため、モータケース43からインバータケース51をわずかに離間させた様子を示している。
第2水密構造は、モータケース43とピンハウジング72との間の水密性を確保する。モータケース43の接続面43Sには、穴43Hが設けられている。穴43Hは、フランジ75の形状に対応する。穴43Hの底面43Haには、溝43Dが形成されている。溝43Dは、穴43Lを囲む。そして、パッキン44(第2シール部材)は、溝43Dに配置されている。フランジ75の主面75cは、穴43Hの底面43Haに対面する。穴43Hにフランジ75が嵌め込まれたとき、フランジ75の主面75cは、パッキン44を押しつぶす。第2水密構造は、ピンハウジング72における本体74の側面74aと、モータケース43に設けられた穴43Lの内壁面43Laとの隙間を介する気体及び液体の移動を阻害する。さらに、第2水密構造は、穴43Hの底面43Haとフランジ75の主面75cとの間を介する気体及び液体の移動を阻害する。
第3水密構造は、モータケース43とインバータケース51との間の水密性を確保する。インバータケース51は、段部51aを有する。段部51aは、接続面51Sに設けられている。モータケース43の段部43aは、段部51aに嵌る。つまり、段部43a、51aは、いわゆるインロー構造(inlay structure)を構成する。インロー構造によれば、モータ側接続部71に対するインバータ側接続部81の位置を容易に決めることができる。段部51aの底面51a1には、穴51Lが設けられている。穴51Lには、ピンハウジング72及びレセプタクルハウジング82が挿通する。底面51a1には、溝51bが設けられている。溝51bは、穴51Lを囲む。溝51bには、環状のパッキン55(第1シール部材)が配置されている。段部43a、51aが組み合わされると、段部43aの底面43a1がパッキン55を押しつぶす。押しつぶされたパッキン55によって、モータケース43とインバータケース51との間の水密性が確保される。
<連結面構造>
図6の(a)部に示すように、モータケース43の接続面43Sは、モータ電気接続面47aと、モータ流路接続面47bと、モータ連結面47cと、モータ段差面47d(第3モータ段差面)と、を有する。
モータ電気接続面47aには、モータ側接続部71が取り付けられる。より詳細には、モータ電気接続面47aは、モータ押圧面47a1(第1モータ押圧面)と、モータ包囲面47a2(第1モータ包囲面)と、モータ段差面47a3(第1モータ段差面)と、を有する。
モータ押圧面47a1は、穴43Lを含む。穴43Lには、モータ側接続部71が配置される。モータ押圧面47a1は、モータ側接続部71を囲んでいる。モータ押圧面47a1は、パッキン55を押圧する。モータ押圧面47a1は、インバータ押圧面57a1及びパッキン55と協働して、水密構造を構成する。
モータ包囲面47a2は、モータ押圧面47a1を囲む。例えば、モータ包囲面47a2は、モータ押圧面47a1とは互いに別の面であると規定してもよい。モータ包囲面47a2は、その一部としてモータ押圧面47a1を含むものとして規定してもよい。
モータ押圧面47a1は、モータ包囲面47a2に対してモータ段差面47a3を介して連結されている。モータ段差面47a3は、モータ包囲面47a2の法線方向に起立する。従って、モータ押圧面47a1は、モータ包囲面47a2に対して平行である。ここで、対面方向Aを規定する。対面方向Aは、モータケース43の接続面43Sとインバータケース51の接続面51Sとが互いに対面する方向である。この対面方向Aにおいて、モータ包囲面47a2の位置は、モータ押圧面47a1の位置と異なっている。具体的には、モータ押圧面47a1は、対面方向Aであってモータケース43からインバータケース51へ向く方向にモータ包囲面47a2から突出する。
モータ流路接続面47bには、冷却水の流路を形成するインターフェース部61(モータ流路口)が設けられる。対面方向Aにおいて、モータ流路接続面47bの位置は、モータ電気接続面47aの位置と異なっている。具体的には、モータ電気接続面47aは、対面方向Aであってモータケース43からインバータケース51へ向く方向にモータ流路接続面47bよりも突出する。モータ流路接続面47bは、モータ押圧面47b1(第2モータ押圧面)と、モータ包囲面47b2(第2モータ包囲面)と、モータ段差面47b3(第2モータ段差面)と、を有する。
モータ押圧面47b1は、貫通穴であるインターフェース部61を含む。モータ押圧面47b1は、インターフェース部61を囲んでいる。モータ押圧面47b1は、パッキン63(第2シール部材)を押圧する。モータ押圧面47b1は、インバータ押圧面57b1及びパッキン63と協働して、水密構造を構成する。
モータ押圧面47b1は、モータ包囲面47b2に対してモータ段差面47b3を介して連結されている。モータ段差面47b3は、モータ包囲面47b2の法線方向に起立する。従って、モータ押圧面47b1は、モータ包囲面47b2に対して平行である。一方、対面方向Aにおいて、モータ包囲面47b2の位置は、モータ押圧面47b1の位置と異なっている。具体的には、モータ押圧面47b1は、対面方向Aであってモータケース43からインバータケース51へ向く方向にモータ包囲面47b2から突出する。
モータ連結面47cは、連結部48を含む。連結部48は、締結部材(不図示)を取り付けるための部分である。締結部材は、モータケース43をインバータケース51に固定する。モータ連結面47cは、モータ電気接続面47a及びモータ流路接続面47bに重複しない。本開示のモータケース43は、2か所のモータ連結面47cを含む。モータ連結面47cは、モータ電気接続面47a及びモータ流路接続面47bをそれぞれ挟むように設けられている。
対面方向Aにおいて、モータ連結面47cの位置は、モータ電気接続面47aの位置と異なっている。具体的には、モータ連結面47cは、対面方向Aであってモータケース43からインバータケース51へ向く方向にモータ電気接続面47aから突出する。このような構造によれば、モータ連結面47cは、モータ段差面47dを介してモータ電気接続面47aに接続される。
なお、本開示では、紙面上側のモータ連結面47cとモータ流路接続面47bとの間には、後述する水抜き溝49が設けられている。従って、モータ連結面47cは、モータ流路接続面47bに直接に連結されていない。水抜き溝49が設けられていない場合には、モータ連結面47cをモータ流路接続面47bに連結する段差面が形成されてもよい。段差面は、モータ段差面47dと面一(同一面)であってもよい。段差面は、モータ段差面47dと異なる面であってもよい。
接続面43Sには、水抜き溝49が設けられている。水抜き溝49は、モータケース43とインバータケース51との間に浸み込んだ液体(例えば、冷却水)を外部に排出する。水抜き溝49は、電動過給機1のモータケース43の外部から侵入する水を、外部に排出する。このような外部から侵入する水の例示として、路面から跳ね上げられる水及び洗浄時に吹き付けられる水が挙げられる。
水抜き溝49は、接続面43Sにおいて対面方向Aに沿って最も凹んだ領域である。水抜き溝49は、モータケース43をインバータケース51に組み合わせたとき、接続面43S、51Sの間において、最も大きい隙間を形成する。水抜き溝49によれば、接続面43S、51Sの間に浸み込んだ冷却水などの液体を外部に排出することができる。
水抜き溝49は、モータ電気接続面47aとモータ流路接続面47bとの間に設けられる。この構成によれば、水抜き溝49は、冷却水接続構造6から染み出した冷却水が電気接続構造7まで移動することを阻害する。水抜き溝49は、モータ流路接続面47bとモータ連結面47cとの間にも設けられている。なお、本開示では、モータ流路接続面47bと一方のモータ連結面47cとの間に水抜き溝49を設けた例を示した。水抜き溝49は、さらに、モータ流路接続面47bと他方のモータ連結面47cとの間に設けられていてもよい。
水抜き溝49は、接続面43Sの外部に挿通する開口49aを含む。この開口49aは、例えば、電動過給機1を設置した姿勢において、鉛直方向の下向きに形成されてもよい。また、水抜き溝49は、開口49bをさらに含んでもよい。開口49bの向きは、開口49aの向きと直交していてもよい。
本開示では、水抜き溝49をモータケース43に設けた例を示した。水抜き溝は、インバータケース51に設けられてもよい。
<インバータ>
図6の(b)部に示すように、インバータケース51の接続面51Sは、インバータ電気接続面57aと、インバータ流路接続面57bと、インバータ連結面57cと、インバータ段差面57d(第3インバータ段差面)と、を有する。
インバータ電気接続面57aは、モータ電気接続面47aと対面する部分を含む。なお、インバータ電気接続面57aは、モータ電気接続面47aと対面する部分を含んでいればよい。従って、インバータ電気接続面57aの平面形状は、モータ電気接続面47aの平面形状と同じである必要はない。以下のインバータ流路接続面57b及びインバータ連結面57cも同様である。インバータ流路接続面57bは、モータ流路接続面47bと対面する部分を含む。インバータ連結面57cは、モータ連結面47cと対面する部分を含む。
インバータ電気接続面57aには、インバータ側接続部81が取り付けられる。より詳細には、インバータ電気接続面57aは、インバータ押圧面57a1(第1インバータ押圧面)と、インバータ包囲面57a2(第1インバータ包囲面)と、インバータ段差面57a3(第1インバータ段差面)と、を有する。
インバータ押圧面57a1は、モータ押圧面47a1と対面する。インバータ包囲面57a2は、モータ包囲面47a2と対面する。インバータ段差面57a3は、モータ段差面47a3と対面する。
インバータ押圧面57a1は、穴51Hの開口を含む。穴51Hには、インバータ側接続部81が配置される。インバータ押圧面57a1は、インバータ側接続部81を囲んでいる。インバータ押圧面57a1は、パッキン55を保持する溝51bを含む。
インバータ包囲面57a2は、インバータ押圧面57a1を囲む。例えば、インバータ包囲面57a2は、インバータ押圧面57a1とは互いに別の面であると規定してもよい。インバータ包囲面57a2は、その一部としてインバータ押圧面57a1を含むものとして規定してもよい。
インバータ押圧面57a1は、インバータ包囲面57a2に対してインバータ段差面57a3を介して連結されている。インバータ段差面57a3は、インバータ包囲面57a2の法線方向に起立する。従って、インバータ押圧面57a1は、インバータ包囲面57a2に対して平行である。一方、対面方向Aにおいて、インバータ包囲面57a2の位置は、インバータ押圧面57a1の位置と異なっている。具体的には、インバータ押圧面57a1は、対面方向Aであってモータケース43からインバータケース51に向く方向に凹んでいる。
インバータ流路接続面57bには、インターフェース部62(インバータ流路口)が設けられる。インターフェース部62は、冷却水の流路を形成する。対面方向Aにおいて、このインバータ流路接続面57bの位置は、インバータ電気接続面57aの位置と異なっている。具体的には、インバータ電気接続面57aは、対面方向Aであってモータケース43からインバータケース51へ向く方向にインバータ流路接続面57bから突出する。より詳細には、インバータ流路接続面57bは、インバータ押圧面57b1(第2インバータ押圧面)と、インバータ包囲面57b2(第2インバータ包囲面)と、インバータ段差面57b3(第2インバータ段差面)と、を有する。
インバータ押圧面57b1は、モータ押圧面47b1と対面する。インバータ包囲面57b2は、モータ包囲面47b2と対面する。インバータ段差面57b3は、モータ段差面47b3と対面する。
インバータ押圧面57b1は、貫通穴であるインターフェース部62を含む。インバータ押圧面57b1は、インターフェース部62を囲んでいる。インバータ押圧面57b1は、パッキン63を押圧する。
インバータ押圧面57b1は、インバータ包囲面57b2に対してインバータ段差面57b3を介して連結されている。インバータ段差面57b3は、インバータ包囲面57b2の法線方向に起立する。従って、インバータ押圧面57b1は、インバータ包囲面57b2に対して平行である。一方、対面方向Aにおいて、インバータ包囲面57b2の位置は、インバータ押圧面57b1の位置と異なっている。具体的には、インバータ押圧面57b1は、対面方向Aであってモータケース43からインバータケース51へ向く方向にインバータ包囲面57b2よりも凹んでいる。
インバータ連結面57cは、連結部56を含む。連結部56は、連結部48と協働して、インバータケース51をモータケース43に固定するための締結部材を取り付ける。インバータ連結面57cは、インバータ電気接続面57aに重複しない。また、インバータ連結面57cは、インバータ流路接続面57bに重複しない。本開示のインバータケース51は、2か所のインバータ連結面57cを含む。インバータ連結面57cは、インバータ電気接続面57を挟むように設けられている。また、インバータ連結面57cは、インバータ流路接続面57bを挟むように設けられている。
対面方向Aにおいて、インバータ連結面57cの位置は、インバータ流路接続面57bの位置と異なっている。具体的には、インバータ連結面57cは、対面方向Aであってモータケース43からインバータケース51へ向く方向にインバータ流路接続面57bよりも凹んでいる。同様に、対面方向Aにおいて、インバータ連結面57cの位置は、インバータ電気接続面57aの位置と異なっている。具体的には、インバータ連結面57cは、対面方向Aであってモータケース43からインバータケース51へ向く方向にインバータ電気接続面57aよりも凹んでいる。
このような構造によれば、インバータ連結面57cは、インバータ段差面57dを介してインバータ流路接続面57bに接続される。同様に、インバータ連結面57cは、インバータ段差面57dを介してインバータ電気接続面57aに接続される。本開示では、インバータ連結面57cをインバータ電気接続面57aに連結する面と、インバータ連結面57cをインバータ流路接続面57bに連結する面と、は、面一である。しかし、これらの面は、面一つまり、同一の平面である必要はない。従って、インバータ段差面57dは、インバータ連結面57cをインバータ電気接続面57a及びインバータ流路接続面57bの少なくとも一方に連結するものと規定してよい。
ここで、モータケース43に対するインバータケース51の位置合わせについて説明する。
モータケース43にインバータケース51を固定するとき、連結部48、56によって機械的な連結が行われる。さらに、電気接続構造7による接続と冷却水接続構造6による接続とが行われる。従って、インバータ5側の接続構造の位置をモータ4側の接続構造の位置に合わせる必要がある。特に、電気接続構造7は、ハウジング同士の篏合を含む。従って、より精度の高い位置合わせが要求される。そこで、モータケース43に対するインバータケース51は、要求される位置合わせを容易に実施可能な構造を有する。
位置合わせ構造は、2個の組み合わせを含む。第1の組み合わせは、モータケース43の接続面43Sにおけるモータ段差面47dと、インバータケース51の接続面51Sにおけるインバータ段差面57dと、を含む。つまり、モータ段差面47dがインバータ段差面57dに押し当てられることにより、モータ段差面47d又はインバータ段差面57dの法線方向における位置が定まる。
さらに、第2の組み合わせは、モータケース43の接続面43Sにおけるモータ段差面47a3と、インバータケース51の接続面51Sにおけるインバータ段差面57a3と、を含む。より詳細には、第2の組み合わせは、モータ段差面47a3が含む一対の段差側面47a4、47a5と、インバータ段差面57a3が含む一対の段差側面57a4、57a5と、を含む。段差側面47a4は、段差側面47a5に対面する。段差側面57a4の向きは、段差側面57a5の向きと逆である。モータケース43の第1の段差側面47a4は、インバータケース51の第1の段差側面57a4に接触する。モータケース43の第2の段差側面47a5は、インバータケース51の第2の段差側面57a5に接触する。このような構成によれば、段差側面47a4が段差側面47a5と対面する方向又は段差側面57a4が段差側面57a5と対面する方向における位置が定まる。
第1の組み合わせにより定まる方向は、第2の組み合わせにより定まる方向に対して向きが異なる。具体的には、第1の組み合わせにより定まる方向は、第2の組み合わせにより定まる方向に対して直交する。位置合わせ構造によれば、モータケース43に対してインバータケース51を精度よくかつ簡易に位置合わせを行うことができる。
上述した電動過給機1は、レセプタクル83の相対的な位置が可変である。その結果、レセプタクル83は、ピン73の位置に応じてレセプタクルハウジング82に対して移動することが可能である。従って、モータケース43にインバータケース51を固定した状態において、ピン73に対するレセプタクル83の許容可能なずれを拡大することができる。その結果、インバータケース51をモータケース43に取り付ける作業性が向上する。従って、電動過給機1は、容易に組み立てることができる。その結果、電動過給機1は、モータ4及びインバータ5の容易な組み替えを実現可能な互換性を備えることができる。
電動過給機1は、インバータ5がモータ側接続部71とインバータ側接続部81によって、モータ4に電気的に接続されている。電動過給機1は、ピンハウジング72とピン73との間に挟持されたパッキン77を含む。パッキン77によれば、モータ側接続部71における水密状態が保たれる。その結果、モータ側接続部71を介する水の移動が阻害される。従って、インバータ5の内部への水の侵入を抑制することができる。
電動過給機1は、上記の水密構造に加えて、さらに2組の水密構造を有する。第1水密構造及び第2水密構造によれば、モータ4からインバータ5への気体及び液体の移動を確実に抑制できる。さらに、第3水密構造によれば、電動過給機1の外部からインバータ5の内部への気体及び液体の移動を確実に抑制できる。その結果、インバータ5の内部へ気体及び液体が侵入することを確実に防止できる。
本開示のインバータ一体型気体供給装置は、上述した実施形態の他に、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。例えば、本開示のインバータ一体型気体供給装置は、タービンを備えていない電動過給機に適用されてもよい。
本開示のインバータ一体型気体供給装置は、モータ側接続部71がピン73を有し、インバータ側接続部81がレセプタクル83を有していた。例えば、インバータ一体型気体供給装置は、モータ側接続部71がレセプタクルを有し、インバータ側接続部81がピンを有してもよい。
本開示のインバータ一体型気体供給装置は、モータ電気接続面47aがモータ流路接続面47bよりも突出していた。しかし、モータ電気接続面47aとモータ流路接続面47bとの間で液体の流通が生じない構成であればよい。つまり、モータ電気接続面47aは、モータ流路接続面47bと同一平面上になければよい。例えば、モータ流路接続面47bがモータ電気接続面47aよりも突出した構造であってもよい。また、基準面からの高さがモータ電気接続面47aとモータ流路接続面47bとで同じであり、モータ電気接続面47aとモータ流路接続面47bとの間に溝を有する構造であってもよい。この溝は、例えば水抜き溝49であってもよい。
1 電動過給機(インバータ一体型気体供給装置)
2 タービン(流体機械)
3 コンプレッサ(流体機械)
4 モータ
5 インバータ
6 冷却水接続構造
7 電気接続構造
9 熱交換器
21 タービンインペラ
22 タービンハウジング
22a,32a 吸込部
22b,32b 吐出部
22c,32c 流路
31 コンプレッサインペラ
32 コンプレッサハウジング
41 ロータ
42 ステータ
43 モータケース(モータ筐体)
43a 段部
43a1 底面
43D 溝
43H,43L 穴
43Ha 底面
43La 内壁面
43S 接続面(モータ主面)
44 パッキン
45A,45B 冷却部
46a,46b,46c 流路
47a モータ電気接続面
47a1 モータ押圧面(第1モータ押圧面)
47a2 モータ包囲面(第1モータ包囲面)
47a3 モータ段差面(第1モータ段差面)
47b モータ流路接続面
47b1 モータ押圧面(第2モータ押圧面)
47b2 モータ包囲面(第2モータ包囲面)
47b3 モータ段差面(第2モータ段差面)
47c モータ連結面
47d モータ段差面(第3モータ段差面)
48 連結部
49 水抜き溝
51 インバータケース(インバータ筐体)
51a 段部
51a1 底面
51b 溝
51H,51L 穴
51Ha 底面
51S 接続面(インバータ主面)
52 インバータ回路
53 冷却部
54a,54b 流路
55 パッキン(第1シール部材)
56 連結部
57a インバータ電気接続面
57a1 インバータ押圧面(第1インバータ押圧面)
57a2 インバータ包囲面(第1インバータ包囲面)
57a3 インバータ段差面(第1インバータ段差面)
57b インバータ流路接続面
57b1 インバータ押圧面(第2インバータ押圧面)
57b2 インバータ包囲面(第2インバータ包囲面)
57b3 インバータ段差面(第2インバータ段差面)
57c インバータ連結面
57d インバータ段差面(第3インバータ段差面)
61、62 インターフェース部
63 パッキン(第2シール部材)
71 モータ側接続部
72 ピンハウジング(モータ側コネクタハウジング)
72a 先端部
72b 中間部
72c 基端部
73 ピン(モータコネクタ)
73a ピン先端
73b 太径部
73c ケーブル接続端
74 本体
74a 側面
75 フランジ
75a ボルト穴
75b ボルト
75c 主面
76 ケーブル
77 パッキン
81 インバータ側接続部
82 レセプタクルハウジング(インバータ側コネクタハウジング)
83 レセプタクル(インバータコネクタ)
84 本体
85 フランジ
85a 貫通穴
85b2 軸部
85b ボルト(締結部材)
85d 主面
85c 裏面
86 ソケット
86a 本体
86a1 穴
86a2 下端
86b フランジ
86b1 裏面
100 燃料電池システム
B 軸受
C 冷却水
D1,D2 隙間
G1,G2,G3 空気
S 回転軸

Claims (7)

  1. モータ筐体を有し、空気を排出する流体機械を駆動するモータと、
    インバータ筐体を有し、前記モータの回転数を制御する駆動電流を前記モータに提供するインバータと、
    前記モータ筐体に取り付けられて、前記駆動電流を受けるモータ側接続部と、
    前記インバータ筐体に取り付けられて、前記モータ側接続部に接続されるとともに、前記駆動電流を前記モータ側接続部に提供するインバータ側接続部と、を備え、
    前記モータ側接続部は、前記モータ筐体に固定されたモータ側コネクタハウジングと、前記モータ側コネクタハウジング内に配置されて、前記インバータ側接続部から前記駆動電流を受けるモータコネクタと、を有し、
    前記インバータ側接続部は、前記インバータ筐体に固定されたインバータ側コネクタハウジングと、前記インバータ側コネクタハウジング内に配置されて、前記モータコネクタへ前記駆動電流を提供するインバータコネクタと、を有し、
    前記モータ側コネクタハウジングに対する前記モータコネクタの相対的な位置は、固定され、
    前記インバータ側コネクタハウジングに対する前記インバータコネクタの相対的な位置は、可変である、インバータ一体型気体供給装置。
    前記モータ筐体のモータ主面は、前記モータ側接続部が取り付けられるモータ電気接続面と、冷却水の流路を形成するモータ流路口が設けられたモータ流路接続面と、を有し、
    前記インバータ筐体のインバータ主面は、前記インバータ側接続部が取り付けられると共に前記モータ電気接続面に対面するインバータ電気接続面と、前記モータ流路口に連結されるインバータ流路口が設けられると共に前記モータ流路接続面に対面するインバータ流路接続面と、を有し、
    電気的な接続がなされる部分は、前記モータ側接続部及び前記インバータ側接続部によって構成され、
    冷却水の流路を形成する接続がなされる部分は、前記モータ流路口及び前記インバータ流路口によって構成され、
    前記電気的な接続がなされる部分は、前記冷却水の流路を形成する接続がなされる部分に対して、対面方向において異なる位置に形成される、インバータ一体型気体供給装置。
  2. 記モータ主面と前記インバータ主面とが互いに対面する対面方向において、前記モータ電気接続面は、前記モータ流路接続面に対して位置が異なり、
    前記対面方向において、前記インバータ電気接続面は、前記インバータ流路接続面に対して位置が異なる、請求項1に記載のインバータ一体型気体供給装置。
  3. 前記モータ電気接続面は、前記モータ側接続部を囲むように配置された第1シール部材を押圧する第1モータ押圧面と、前記第1モータ押圧面を囲む第1モータ包囲面と、前記第1モータ押圧面を前記第1モータ包囲面に接続する第1モータ段差面と、を有し、
    前記インバータ電気接続面は、前記第1シール部材を押圧する第1インバータ押圧面と、前記第1インバータ押圧面を囲む第1インバータ包囲面と、前記第1インバータ押圧面を前記第1インバータ包囲面に接続する第1インバータ段差面と、を有する、請求項2に記載のインバータ一体型気体供給装置。
  4. 前記モータ流路接続面は、前記モータ流路口を囲むように配置された第2シール部材を押圧する第2モータ押圧面と、前記第2モータ押圧面を囲む第2モータ包囲面と、前記第2モータ押圧面を前記第2モータ包囲面に接続する第2モータ段差面と、を有し、
    前記インバータ流路接続面は、前記第2シール部材を押圧する第2インバータ押圧面と、前記第2インバータ押圧面を囲む第2インバータ包囲面と、前記第2インバータ押圧面を前記第2インバータ包囲面に接続する第2インバータ段差面と、を有する、請求項2又は3に記載のインバータ一体型気体供給装置。
  5. 前記モータ主面は、前記モータ筐体を前記インバータ筐体に連結する連結部が設けられたモータ連結面と、前記モータ連結面を前記モータ電気接続面及びモータ流路接続面の少なくとも一方に連結する第3モータ段差面と、をさらに有し、
    前記インバータ主面は、前記モータ連結面に対面するインバータ連結面と、前記インバータ連結面を前記インバータ電気接続面及び前記インバータ流路接続面の少なくとも一方に接続する第3インバータ段差面と、をさらに有し、
    前記第1モータ段差面は、前記第1インバータ段差面に当接し、
    前記第3モータ段差面は、前記第3インバータ段差面に当接し、
    前記第1モータ段差面が向く方向は、前記第3モータ段差面が向く方向とは異なる、請求項3に記載のインバータ一体型気体供給装置。
  6. 前記モータ主面における前記モータ電気接続面及び前記モータ流路接続面に挟まれた領域、及び、前記インバータ主面における前記インバータ電気接続面及び前記インバータ流路接続面に挟まれた領域の少なくとも一方には、溝が設けられる、請求項2~5の何れか一項に記載のインバータ一体型気体供給装置。
  7. 前記インバータ側接続部は、ソケットと、締結部材と、をさらに有し、
    前記インバータ側コネクタハウジングは、前記ソケット及び前記締結部材が挿通される貫通穴を含み、
    前記ソケットには、前記締結部材が挿通され、
    前記ソケットの一方の端面には前記締結部材が押圧され、
    前記ソケットの他方の端面は前記インバータ筐体に押し当てられ、
    前記ソケットの周面と前記貫通穴との間には隙間が形成されている、請求項1~6の何れか一項に記載のインバータ一体型気体供給装置。
JP2021509144A 2019-03-27 2020-03-17 インバータ一体型気体供給装置 Active JP7279775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059958 2019-03-27
JP2019059958 2019-03-27
PCT/JP2020/011852 WO2020196123A1 (ja) 2019-03-27 2020-03-17 インバータ一体型気体供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020196123A1 JPWO2020196123A1 (ja) 2020-10-01
JP7279775B2 true JP7279775B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=72610163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021509144A Active JP7279775B2 (ja) 2019-03-27 2020-03-17 インバータ一体型気体供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11929651B2 (ja)
JP (1) JP7279775B2 (ja)
CN (1) CN113614346B (ja)
DE (1) DE112020001483T5 (ja)
WO (1) WO2020196123A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009092A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Yazaki Corp 待ち受けコネクタ
JP2011034825A (ja) 2009-08-03 2011-02-17 Yazaki Corp コネクタ
JP2016024928A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置
JP2017223151A (ja) 2016-06-15 2017-12-21 三菱重工業株式会社 電動過給圧縮機
WO2018139497A1 (ja) 2017-01-25 2018-08-02 株式会社Ihi 電動コンプレッサ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06257695A (ja) * 1993-03-04 1994-09-16 Fuji Electric Co Ltd 配管,配線用コネクタ装置
JP3421142B2 (ja) 1994-08-26 2003-06-30 株式会社エクォス・リサーチ 車両搭載モータ駆動装置
JPH09245887A (ja) 1996-03-07 1997-09-19 Honda Motor Co Ltd コネクタ及びこのコネクタを取付けた自動車用部品
JP4186109B2 (ja) 2003-06-25 2008-11-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
JP4473644B2 (ja) 2004-05-20 2010-06-02 矢崎総業株式会社 モータの防水構造
JP2008082279A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Denso Corp 電動コンプレッサ
US8585421B2 (en) 2009-03-25 2013-11-19 Yazaki Corporation Connector
JP5609289B2 (ja) 2010-06-14 2014-10-22 日産自動車株式会社 インバータ一体型モータ
JP5650253B2 (ja) 2013-01-15 2015-01-07 トヨタ自動車株式会社 パワーケーブルの接続構造
JP6225010B2 (ja) 2013-12-09 2017-11-01 カルソニックカンセイ株式会社 電動圧縮機の組立方法及び電動圧縮機
JP6282506B2 (ja) 2014-03-26 2018-02-21 サンデンホールディングス株式会社 電動圧縮機
JP6433761B2 (ja) 2014-10-31 2018-12-05 株式会社安川電機 駆動装置及びそれを備える乗り物並びに駆動装置の製造方法
WO2018012104A1 (ja) 2016-07-15 2018-01-18 株式会社Ihi 電動過給機
JP6554509B2 (ja) 2017-06-12 2019-07-31 矢崎総業株式会社 コネクタ接続構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009092A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Yazaki Corp 待ち受けコネクタ
JP2011034825A (ja) 2009-08-03 2011-02-17 Yazaki Corp コネクタ
JP2016024928A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置
JP2017223151A (ja) 2016-06-15 2017-12-21 三菱重工業株式会社 電動過給圧縮機
WO2018139497A1 (ja) 2017-01-25 2018-08-02 株式会社Ihi 電動コンプレッサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020196123A1 (ja) 2020-10-01
CN113614346A (zh) 2021-11-05
US11929651B2 (en) 2024-03-12
CN113614346B (zh) 2023-06-30
DE112020001483T5 (de) 2022-02-17
WO2020196123A1 (ja) 2020-10-01
US20220006366A1 (en) 2022-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985590B2 (ja) 電動コンプレッサ
CN108702067B (zh) 电动装置及电动增压器
US10215026B2 (en) Pump module and electric pump including the same
JP6001356B2 (ja) 電動圧縮機
JP2011160619A (ja) 回転電機用端子台
JP2012144997A (ja) 圧縮機用モータおよびそれを用いた電動圧縮機
JP2007177718A (ja) 電動圧縮機
JP5594836B2 (ja) 電動型圧縮機
JP7279775B2 (ja) インバータ一体型気体供給装置
JP2006042409A (ja) モータ一体型コンプレッサ
TWI407018B (zh) Flat miniature pump
EP1867874B1 (en) Electric motor-driven compressor
JP7302652B2 (ja) インバータ一体型気体供給装置
JP2008029120A (ja) ブラシレスモータおよびブラシレスモータにおける駆動装置
KR20000006438A (ko) 밀봉된압축기용일체형접지핀
KR20170120775A (ko) 압축기
JP2018048606A (ja) ポンプシステム
JP2010156224A (ja) 電動ポンプ
US20230283141A1 (en) Centrifugal compressor
KR102166718B1 (ko) 제어부 일체형 모터 및 이를 포함한 워터 펌프
JP7331961B2 (ja) 回転機
US20220181941A1 (en) Motor operated compressor
JP2006283738A (ja) 電動圧縮機
JP2023150084A (ja) 回転電機
JP2023150342A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7279775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151