JP7279670B2 - 包装箱 - Google Patents

包装箱 Download PDF

Info

Publication number
JP7279670B2
JP7279670B2 JP2020050719A JP2020050719A JP7279670B2 JP 7279670 B2 JP7279670 B2 JP 7279670B2 JP 2020050719 A JP2020050719 A JP 2020050719A JP 2020050719 A JP2020050719 A JP 2020050719A JP 7279670 B2 JP7279670 B2 JP 7279670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
ruled line
pair
folded
packaging box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020050719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021147095A (ja
Inventor
昌弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP2020050719A priority Critical patent/JP7279670B2/ja
Publication of JP2021147095A publication Critical patent/JP2021147095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7279670B2 publication Critical patent/JP7279670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

本発明は、上面に収容物が露出される中央開口部を備える包装箱に関する。
段ボール製の包装箱としては、角筒状の胴部と、胴部の下側開口部を閉塞する底部と、胴部の上側開口部に形成される頂部と、を備え、頂部の中央部に中央開口部が形成されているものがある。上述した包装箱の頂部は、胴部の上縁部に連設された前後の端部フラップを有しており、端部フラップの先端部は、中央開口部を通じて胴部内に挿入され、基端部に対して折り返されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第4024183号公報
上述した従来の包装箱では、胴部が空の状態であると、端部フラップの基端部と先端部との間の復元力によって、端部フラップの先端部が基端部に対して折り返される前の状態に戻ってしまうという問題がある。
本発明は、以上のような課題に鑑みてなされたものであり、頂部の形状安定性を高めることを可能にした包装箱を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための包装箱は、一対の幅面と一対の長さ面とを有する胴部と、前記幅面の上部に連設される端部フラップと、前記長さ面の上部に連設される側部フラップとを備え、前記側部フラップは、前記長さ面に沿って延在し、内側に折曲された際に先端が他方の側部フラップの先端に対して離間する第1寸法を有する上面領域と、長さ方向の両端部において、前記第1寸法より長い第2寸法を有する突出領域と、前記上面領域であって前記突出領域と隣接する位置に設けられる係止領域とを備え、前記端部フラップは、前記突出領域の上側に重なる基端領域と、前記基端領域に連設され、前記上面領域の間から下方に撓み前記係止領域に係止される中間領域と、前記中間領域の先端側において、前記突出領域の下側に折り返される折返領域と、前記中間領域および前記折返領域において、長さ方向に延びる一対の切り込み線と、前記中間領域に対して前記折返領域を画定するための幅方向に延びる第1罫線および第2罫線とを備え、前記第1罫線が前記一対の切り込み線の外側に設けられ、前記第2罫線が前記一対の切り込み線の内側において前記第1罫線に対してずれて設けられることで、前記一対の切り込み線によって形成された縁部同士が部分的に接触している。
上記構成によれば、係止領域と中間領域とが係止されることで、幅面と基端領域の折曲状態を維持できる。さらに、切り込み線と第1罫線と第2罫線とを設けることで、第1罫線および第2罫線を介して折返領域を折り返した際に、中間領域および折返領域において切り込み線によって形成された縁部同士が部分的に干渉して摩擦が生じることにより、折返領域における折り返し状態を維持できる。
上記包装箱において、前記中間領域は、前記折返領域よりも幅方向に突出し、前記係止領域に係止される被係止部を備えることが好ましい。上記構成によれば、係止領域に中間領域と確実に係止できる。
上記包装箱において、前記中間領域は、前記一対の切り込み線によって幅方向に分割され、前記一対の切り込み線の外側に位置する一対の外側領域と、前記一対の切り込み線の内側に位置する内側領域とを備え、前記一対の外側領域には、前記第1罫線が設けられ、前記内側領域には、前記第2罫線が設けられ、前記一対の外側領域が前記上面領域の間から下方に撓み前記係止領域に係止されることが好ましい。上記構成によれば、外側領域を係止領域に係止し易くできる。
上記包装箱において、前記第1罫線は、前記折返領域と同一平面上に位置し、前記第2罫線は、前記基端領域と同一平面上に位置することが好ましい。上記構成によれば、折返領域を折り返す際に、切り込み線によって形成された縁部同士が擦れて移動する距離が長くなり、折返領域における折り返し状態をより確実に維持できる。
上記包装箱において、前記中間領域は、前記第1罫線よりも前記基端領域側であって、かつ、前記一対の切り込み線の外側に位置する補助罫線を備えることが好ましい。上記構成によれば、補助罫線は、折返領域を折り返す際に中間領域を係止領域の下側に撓み易くできる。
上記包装箱において、前記一対の切り込み線の間隔は、第2罫線を介して先端側の方が基端領域側よりも広くなっていることが好ましい。上記構成によれば、折返領域における折り返し状態をより確実に維持できる。
上記包装箱において、前記折返領域は、幅方向に延出し、前記側部フラップの下側に位置する延出部を備えることが好ましい。上記構成によれば、折返領域が折り返された状態において、延出部と側部フラップとが係合されるため、折返領域における折り返し状態をより確実に維持できる。
本発明によれば、頂部の形状安定性を高めることができる。
包装箱を上側から見た斜視図。 包装箱を製造するブランクシートの平面図。 図2における端部フラップの拡大平面図。 包装箱を組み立てる途中の図であって、胴部が構成されて、側部フラップが内側に折曲された状態を示す斜視図。 図4の続きであって、(a)は、端部フラップの基端領域を折曲した状態を示す斜視図、(b)は拡大図。 図5の続きであって、(a)は、端部フラップの折返領域を折り返した状態を示す斜視図、(b)は拡大図。 図6の続きであって、包装箱の天地が逆転されて収容物が収容される状態を示す斜視図。 端部フラップの変形例であって、切り込み線が平行な部分と平行でない部分とを有する状態の要部平面図。 端部フラップの変形例であって、切り込み線が平行でない部分のみで構成された状態の要部平面図。 端部フラップの変形例であって、折返領域の幅方向の両側に延出部が設けられた状態の要部平面図。 図10の実施形態において、包装箱の頂部が組み立てられた状態であって、天地が逆転された状態を示す要部斜視図。
以下、本発明が適用された包装箱を図1ないし図11を参照して説明する。
図1に示すように、包装箱1は、ネギ、ウドなどの長尺の青果である収容物2を収納する段ボール製の収納箱である。長尺な収容物2は、包装箱1の長手方向に合わせて収容される。包装箱1は、胴部10と、胴部10の下側開口部を閉塞する底部20と、胴部10の上側開口部に形成される頂部30とを備えている。
胴部10は、相対する一対の幅面を構成する端壁11,13と、相対する一対の長さ面を構成する側壁12,14とを備えている。端壁11,13および側壁12,14は、それぞれ同じ大きさの矩形形状を有しており、端壁11,13の長手方向である幅方向の寸法は、側壁12,14の長手方向である長さ方向の寸法より短くなっている。
底部20は、端壁11,13のそれぞれの下端に連設される内フラップ21,23と、側壁12,14のそれぞれの下端に連設される外フラップ22,24とを備えている。内フラップ21、23および外フラップ22,24は、それぞれ同じ大きさの矩形形状を有しており、内フラップ21,23の幅方向の寸法は、外フラップ22,24の長さ方向の寸法より短くなっている。底部20は、内フラップ21,23が内側に折曲され、突き合わせフラップである外フラップ22,24が内フラップ21,23の下方に位置するように折曲されて構成される。
頂部30は、端壁11,13のそれぞれの上端に連設される端部フラップ31,33と、側壁12,14のそれぞれの上端に連設される側部フラップ32,34とを備えている。端部フラップ31,33および側部フラップ32,34は、それぞれ同じ形状を有している。頂部30は、端部フラップ31,33および側部フラップ32,34によって構成される中央開口部35を有している。中央開口部35からは、収容物2が外部に臨まされている。
側部フラップ32,34は、内側に折曲された状態で長さ方向の中央部における先端同士が離間している。また、端部フラップ31,33の近傍において、係止領域としての係止突片36を備えている。端部フラップ31,33は、その基端部が内側に折曲されて、側部フラップ32,34の上部に重ねられている。端部フラップ31,33の先端部は、胴部10内部に折り返されている。また、端部フラップ31,33の幅方向の縁部は、側部フラップ32,34の係止突片36によって係止されている。
図2は、包装箱1のブランクシート3である。ブランクシート3は、中央に、端壁11、側壁12、端壁13、側壁14がこの順に並んでいる。端壁11には、底部20側に内フラップ21が連設され、頂部30側に端部フラップ31が連設されている。側壁12には、底部20側に外フラップ22が連設され、頂部30側に側部フラップ32が連設されている。端壁13には、底部20側に内フラップ23が連設され、頂部30側に端部フラップ33が連設されている。側壁14には、底部20側に外フラップ24が連設され、頂部30側に側部フラップ34が連設されている。
内フラップ21,23および外フラップ22,24は、端壁11,13および側壁12,14の下縁部に位置する底部側罫線25によって折曲可能である。端部フラップ31,33および側部フラップ32,34は、端壁11,13および側壁12,14の上縁部に位置する頂部側罫線37によって折曲可能である。底部側罫線25および頂部側罫線37は、切断を前提としない圧縮溝で構成されている。
また、側壁12は、端壁11に対して罫線15aによって折曲可能であり、端壁13は、側壁12に対して罫線15bによって折曲可能であり、側壁14は、端壁13に対して罫線15cによって折曲可能である。側壁14には、罫線15cと反対側に第1接合片16が連設される。第1接合片16は、側壁14に対して罫線15dによって折曲可能である。さらに、第1接合片16には、底部20側に第2接合片17が連設される。第2接合片17は、第1接合片16に対して罫線15eによって折曲可能である。罫線15a~15eは、何れも切断を前提としない圧縮溝で構成されている。包装箱1を組み立てる際には、第1接合片16は、接着剤、粘着テープなどの接着手段で端壁11と接続され、第2接合片17は、接着剤、粘着テープなどの接着手段で内フラップ21と接続される。
側部フラップ32,34は、長さ方向の両端に配置される一対の突出領域38と、一対の突出領域38の間に位置する上面領域39とを備えている。上面領域39は、頂部側罫線37から先端までの寸法として第1寸法D1を有している。第1寸法D1は、側部フラップ32,34が内側に折曲された状態において、一方の側部フラップの先端が他方の側部フラップの先端に対して離間する寸法である。また、上面領域39における長さ方向の両端、すなわち、突出領域38と隣接する位置には、上面領域39よりも突出する領域であって、係止領域としての一対の係止突片36を備えている。
突出領域38は、頂部側罫線37から先端までの寸法として第2寸法D2を有している。第2寸法D2は、第1寸法D1よりも大きい寸法であり、突出領域38が上面領域39の先端に対して突出しており、さらに、係止突片36の先端に対しても突出している。ここでは、第2寸法D2は、端壁11,13の幅の半分よりも短く、側部フラップ32,34が内側に折曲された状態において、一方の突出領域38の先端が他方の突出領域38の先端に対して離間する寸法である。また、突出領域38における上面領域39よりも突出している部分は、後述する端部フラップ31,33の中間領域を撓ませる際の支点となっている。突出領域38は、上面領域39の先端に対して突出する領域における長さ方向の寸法として第3寸法D3を有している。第3寸法D3は、後述する端部フラップ31,33の基端領域における第4寸法D4と同じもしくはほぼ同じ寸法である。
図3に示すように、端部フラップ31,33は、基端領域40と、中間領域41と、折返領域42とを備えている。さらに、中間領域41および折返領域42の一部において、幅方向と直交する方向に延在し、かつ、厚さ方向に貫通する一対の切り込み線43が設けられている。基端領域40は、端壁11,13に連設されており、基端が端壁11,13と同じ幅を有し、先端側の両コーナが曲線で構成され、さらに中央部に向かってがなだらかな曲線で構成されている。
中間領域41は、基端領域40の先端側において幅方向の中央部から延出している。中間領域41の幅は、基端領域40の幅よりも狭く、側部フラップ32,34が内側に折曲された状態における側部フラップ32,34の先端同士の間隔よりも狭くなっている。中間領域41は、一対の切り込み線43によって幅方向に分割されており、幅方向において、一対の切り込み線43の外側の領域である一対の外側領域41aと、一対の切り込み線43の内側の領域である第1内側領域41bとを備えている。
一対の外側領域41aは、基端領域40側の端部であって、切り込み線43における基端領域40側の端部に第1補助罫線44が設けられている。第1補助罫線44は、フルートに対して直交する方向である幅方向に延在しており、圧縮溝の中央部に厚さ方向に貫通する切り込み44aを設けて構成されている。第1補助罫線44は、包装箱1の組立状態において、一対の外側領域41aを胴部10側に撓ませている補助罫線である。また、基端領域40は、頂部側罫線37から第1補助罫線44までの寸法として第4寸法D4を有している。第4寸法D4は、突出領域38の第3寸法D3(図2参照)と同じもしくはほぼ同じ寸法である。すなわち、側部フラップ32,34が内側に折曲され、さらに、端部フラップ31,33が内側に折曲された状態において、突出領域38における係止突片36と隣接する側の縁部の位置が第1補助罫線44の位置とほぼ一致する。
一対の外側領域41aにおける折返領域42側の端部には、第1罫線45が設けられている。第1内側領域41bは、折返領域42側の端部に第2罫線46が設けられている。第2罫線46は、幅方向と直交する方向において、第1罫線45よりも基端領域40側に配置されている。第1罫線45および第2罫線46は、切断を前提としない圧縮溝で構成されており、頂部側罫線37と平行な罫線である。包装箱1の組立状態において、折返領域42は、第1罫線45および第2罫線46を介して胴部10側に折り返されている。
また、中間領域41は、幅方向の縁部において、折返領域42よりも幅方向に突出している被係止部47を備えている。被係止部47は、包装箱1の組立状態において、側部フラップ32,34の係止突片36に係止されている。
折返領域42は、中間領域41から延出しており、中間領域41よりも幅が狭くなっている。折返領域42は、その中間領域41側が一対の切り込み線43によって幅方向に分割されており、幅方向において、一対の切り込み線43の内側の領域である第2内側領域42aを備えている。折返領域42は、第2内側領域42aの先端側の端部であって、切り込み線43における折返領域42側の端部において第2罫線46と平行に第2補助罫線48が設けられている。第2補助罫線48は、フルートに対して直交する方向である幅方向に延在しており、圧縮溝の中央部に厚さ方向に貫通する切り込み48aを設けて構成されている。包装箱1の組立状態において、第2内側領域42aは、第2補助罫線48を介して胴部10の外側の方向に撓まされる。換言すると、第2内側領域42aは、第2罫線46を介して胴部10の内側の方向に撓まされる。
次に、包装箱1の組立方法について説明する。
図4に示すように、ブランクシート3の状態から、第1接合片16と端壁11とを接続し、第2接合片17と内フラップ21とを接続して包装箱1を筒状とする。次いで、頂部側罫線37を介して側部フラップ32,34を内側に折曲させる。
次に、端部フラップ31,33を胴部10側に折り返し、頂部30および中央開口部35を形成する。この動作について、端部フラップ31および33は、同じ構成を有するため、以下まとめて説明する。図5に示すように、頂部側罫線37を介して端部フラップ33を内側に折曲させ、基端領域40を側部フラップ32,34の突出領域38の上面に重ねる。
次に、図6に示すように、折返領域42を胴部10側に握り込むことにより、折返領域42を第1罫線45および第2罫線46を介して胴部10側に折曲させ、側部フラップ32,34における突出領域38の下面側に位置させる。具体的に、中間領域41における一対の外側領域41aは、一対の上面領域39の間において、第1補助罫線44を介して基端領域40に対して鈍角をなすように下方に撓まされる。この際、突出領域38における係止突片36と隣接する側の縁部は、外側領域41aが第1補助罫線44に沿って撓まされる際の支点となる。これにより、中間領域41の幅方向の縁部である被係止部47が係止突片36の下方に位置して係止される。そして、折返領域42は、第1罫線45を介して外側領域41aと鋭角をなすように折曲される。また、折返領域42における第2内側領域42aは、第2罫線46を介して第1内側領域41bに対して鋭角をなすように、かつ、第2補助罫線48を介して折返領域42に対して鈍角をなすように撓まされる。また、第1罫線45は、折返領域42と同一平面上に位置しており、第2罫線46は、基端領域40と同一平面上に位置している。
このとき、一対の外側領域41aにおける幅方向の内側の縁部と、第2内側領域42aの幅方向の両端の縁部とが部分的に擦れて干渉する状態となる。ここでは、各切り込み線43において、一ヶ所ずつ縁部同士の干渉が生じている。これにより、基端領域40と折返領域42との間の復元力が緩和され、折返領域42が折り返される前の状態に戻りにくくなり、中央開口部35が崩れにくくなる。また、図5および図6に示す端部フラップ31,33の折り返しの動作は、頂部側罫線37を介して端部フラップ31,33を内側に折曲させ、そのまま折返領域42を胴部10側に握り込むことにより、一連の動作として行うことができる。
次に、図7に示すように、頂部30が下側に位置するように包装箱1の天地を逆転させ、下側開口部10aからネギなどの収容物2を収納する。その後、底部側罫線25を介して内フラップ21,23を内側に折曲し、次いで、底部側罫線25を介して突き合わせフラップである外フラップ22,24を内側に折曲し、底部20を形成する。そして、外フラップ22,24は、接着剤、粘着テープなどの接着手段で封かんされ、頂部30が上側に位置するように再度包装箱1の天地を逆転させることで、図1に示すような輸送状態となる。包装箱1は、輸送状態において、作業者が底部20を抱えるようにして持ち運ぶことができる。また、作業者が中央開口部35における中間領域41と折返領域42とを手に掛けるようにして片手で持ち運ぶこともできる。
以上のような包装箱1によれば以下に列挙する効果を得ることができる。
(1)折り畳まれた端部フラップ31,33を側部フラップ32,34に設けられた係止突片36で係止することで、中央開口部35の周囲に構成される頂部の折り畳み形状を維持できる。
(2)一対の切り込み線43と第1罫線45と第2罫線46とを設けることで、第1罫線45および第2罫線46を介して折返領域42を折り返した際に、一対の外側領域41aにおける幅方向の内側の縁部と、第2内側領域42aにおける幅方向の両側の縁部とが部分的に干渉し、摩擦が生じることにより折返領域42の折り返し状態を維持できる。
(3)中間領域41は、幅方向の縁部において被係止部47を備えることで、係止突片36により中間領域41をより確実に係止できる。
(4)外側領域41aが一対の上面領域39の間から下方に撓まされることで、外側領域41aを係止突片36に係止し易くできる。
(5)第1罫線45が折返領域42と同一平面上に位置し、第2罫線46が基端領域40と同一平面上に位置することで、折返領域42を折り返す際に、外側領域41aの幅方向内側の縁部と、第2内側領域42aの幅方向の縁部とが擦れて移動する距離が長くなり、折返領域42の折り返し状態をより確実に維持できる。
(6)第1補助罫線44を備えることで、中間領域41の外側領域41aを係止突片36の下側に撓み易くでき、これにより作業性を向上できる。また、中間領域41における意図しない位置での折曲を抑制できる。
なお、上記実施形態は以下のように適宜変更して実施することもできる。
・端部フラップ31,33における一対の切り込み線43は、その幅方向の間隔が基端領域40側よりも第2罫線46を介して先端側の方が広くなる構成としてもよい。例えば、図8に示すように、一対の切り込み線43は、第1補助罫線44と第2罫線46との間において、幅方向と直交する方向に延在する一対の第1直線43aと、第2罫線46から第2補助罫線48まで幅方向の外側に向かって斜めに延在する一対の第2直線43bとを備える。すなわち、一対の切り込み線43は、第2罫線46を介して基端領域40側である第1直線43aよりも、第2罫線46を介して先端側である第2直線43bの方が、幅方向の間隔が広くなるように構成されている。
これにより、包装箱1が組み立てられた状態において、一対の外側領域41aにおける幅方向の内側の縁部と、第2内側領域42aの幅方向の両端の縁部との干渉量が大きくなることで摩擦力が増大し、折返領域42の折り返し状態をより確実に維持できる。
・一対の切り込み線43は、第2直線43bは、第1補助罫線44から第2補助罫線48まで幅方向の外側に向かって斜めに延在する直線でもよい。
・第1直線43aは、第1補助罫線44から第2罫線46よりも先端側の位置まで延在する直線であってもよいし、第1補助罫線44から第2罫線46よりも基端領域40側の位置まで延在する直線であってもよい。
・一対の切り込み線43の別の変形例として、例えば、図9に示すように、一対の切り込み線43は、第1補助罫線44から先端側に向かって幅方向の間隔が狭くなるように延在する一対の第3直線43cを備える。さらに、第3直線43cの先端側の端部から先端側に向かって幅方向の間隔が広くなるように延在する一対の第4直線43dと、第4直線43dの先端側の端部から第2補助罫線48までの間において、先端側に向かって幅方向の間隔が狭くなるように延在する一対の第5直線43eを備える。このとき、第1罫線45および第2罫線46は、一対の第4直線43dの間に位置される。この実施形態においても、一対の切り込み線43の間隔は、第2罫線46を介して先端側の方が基端領域40側よりも広くなっている。また、包装箱1が組み立てられた状態において、図3および図8に示す実施形態の場合よりも、一対の外側領域41aにおける幅方向の内側の縁部と、第2内側領域42aの幅方向の両端の縁部との干渉量が大きくなることで摩擦力がさらに増大している。これにより、折返領域42の折り返し状態をより確実に維持できる。
・図9に示す実施形態の場合、第3直線43cは、設けられなくてもよい。すなわち、一対の第4直線43dが第1補助罫線44から第5直線43eの基端領域40側の端部まで延在する構成としてもよい。また、第5直線43eは、設けられなくてもよい。すなわち、第4直線43dが第3直線43cの先端側の端部から第2補助罫線48まで延在する構成としてもよい。
・一対の切り込み線43は、直線で構成されなくてもよく、波線形状や、切り込みが漸次広がる曲線形状で構成されてもよい。また、鋸歯形状やジグザグ形状などで構成されてもよい。
・図10に示すように、折返領域42は、その幅方向の両端から延出する一対の延出部49を備えてもよい。延出部49は、折返領域42の幅方向の両端から延出しており、折返領域42を介した一対の延出部49の幅は、基端領域40と同じ幅を有する。また、延出部49は、延出部罫線50を介して折返領域42に対して折曲可能である。折返領域42を折り返す際の動作は、折返領域42を胴部10側に握り込むことにより、折返領域42を第1罫線45および第2罫線46を介して胴部10側に折曲させる。このとき、延出部49は、中央開口部35における側部フラップ32,34の上面領域39と干渉し、延出部罫線50を介して胴部10と反対側に折曲されながら、胴部10の内側に折り返されて、折返領域42および延出部49が突出領域38の下面側に位置される。この状態で、図11に示すように、包装箱1の天地を逆転させ、延出部49を折返領域42と平行にした後に、収容物2が収納される。
図10および図11に示す実施形態の場合、折返領域42を介した一対の延出部49の幅が中央開口部35の幅よりも大きいため、延出部49と側部フラップ32,34とが係合されることで、より確実に折返領域42を係止できる。
・図10および図11に示す実施形態の場合、延出部49が延出部罫線50を介して胴部10側または胴部10と反対側にあらかじめ折曲されてから、折返領域42を胴部10側に折り返してもよい。
・また、被係止部47の先端に面取りを設けてもよい。例えば、図10に示すように、被係止部47の先端には、円弧状の面取りが設けられている。これにより、中間領域41が係止突片36を乗り越える際の干渉量を減らし、折り返し易くできる。また、面取りは、C面であってもよい。
・第1補助罫線44および第2補助罫線48は、折返領域42を折り返す際に十分な作業性を有するのであれば、何れか一方だけを設ける構成としてもよい。また、第1補助罫線44および第2補助罫線48の何れも設けない構成としてもよい。
・第1補助罫線44および第2補助罫線48は、その中央部の切り込みを設けなくてもよい。
・ブランクシート3の状態において、第2罫線46は、第1罫線45よりも先端側に位置してもよい。換言すると、包装箱1の組立状態において、外側領域41aが下方に撓まなくてもよい。例えば、外側領域41aが基端領域40と同一平面であり、第1内側領域41bが下側に撓む構成としてもよい。その場合、基端領域40および外側領域41aが、端壁11,13に対して鋭角をなすように折曲されて、係止突片36に係止される。
・包装箱1の組立状態において、第1罫線45が折返領域42と同一平面上に位置する構成と、第2罫線46が基端領域40と同一平面上に位置する構成とのうち、何れか一方の構成を備えなくてもよい。例えば、第1内側領域41bにおいて、基端領域40との境界であって、第2罫線46と反対側の端部に補助罫線をさらに設け、第1内側領域41bが基端領域40に対して下方に撓む構成としてもよい。また、第1罫線45が折返領域42と同一平面上に位置する構成および第2罫線46が基端領域40と同一平面上に位置する構成の何れも備えなくてもよい。
・折返領域42の折り返しの作業性および被係止部47と係止突片36との係止に問題がないのであれば、被係止部47を有していなくてもよい。すなわち、中間領域41および折返領域42は、同じ幅を有していてもよい。
・係止領域としての係止突片36や被係止部47の形状は限定されるものではない。
・端部フラップ31および33は、同じ形状でなくてもよい。例えば、端部フラップ31にのみ延出部49を設けるようにしてもよい。
・突出領域38は、側部フラップ32,34を内側に折曲させた際に、他方の突出領域38に対して突合せるようにしてもよいし、重ね合わせるようにしてもよい。
・包装箱1に収納する収容物2は、中央開口部35から落下する大きさのものでなければ、長尺なものに特に限定されるものではなく、また、青果に限定されるものでもない。
・包装箱1に収納する収容物2は、包装箱1の長手方向に合わせて収納されなくてもよい。例えば、収容物2は、包装箱1の短手方向に合わせて収納されてもよい。
・包装箱1の材料は、段ボールに限定されるものではなく、例えば厚紙でもよい。
1…包装箱
10…胴部
30…頂部
31,33…端部フラップ
32,34…側部フラップ
35…中央開口部
36…係止突片
38…突出領域
39…上面領域
40…基端領域
41…中間領域
42…折返領域
43…切り込み線
44…第1補助罫線
45…第1罫線
46…第2罫線
47…被係止部
49…延出部

Claims (7)

  1. 一対の幅面と一対の長さ面とを有する胴部と、前記幅面の上部に連設される端部フラップと、前記長さ面の上部に連設される側部フラップとを備え、
    前記側部フラップは、前記長さ面に沿って延在し、内側に折曲された際に先端が他方の側部フラップの先端に対して離間する第1寸法を有する上面領域と、長さ方向の両端部において、前記第1寸法より長い第2寸法を有する突出領域と、前記上面領域であって前記突出領域と隣接する位置に設けられる係止領域とを備え、
    前記端部フラップは、前記突出領域の上側に重なる基端領域と、前記基端領域に連設され、前記上面領域の間から下方に撓み前記係止領域に係止される中間領域と、前記中間領域の先端側において、前記突出領域の下側に折り返される折返領域と、前記中間領域および前記折返領域において、長さ方向に延びる一対の切り込み線と、前記中間領域に対して前記折返領域を画定するための幅方向に延びる第1罫線および第2罫線とを備え、前記第1罫線が前記一対の切り込み線の外側に設けられ、前記第2罫線が前記一対の切り込み線の内側において前記第1罫線に対してずれて設けられることで、前記一対の切り込み線によって形成された縁部同士が部分的に接触していることを特徴とする
    包装箱。
  2. 前記中間領域は、前記折返領域よりも幅方向に突出し、前記係止領域に係止される被係止部を備えることを特徴とする
    請求項1に記載の包装箱。
  3. 前記中間領域は、前記一対の切り込み線によって幅方向に分割され、
    前記一対の切り込み線の外側に位置する一対の外側領域と、
    前記一対の切り込み線の内側に位置する内側領域とを備え、
    前記一対の外側領域には、前記第1罫線が設けられ、
    前記内側領域には、前記第2罫線が設けられ、
    前記一対の外側領域が前記上面領域の間から下方に撓み前記係止領域に係止されることを特徴とする
    請求項1または2に記載の包装箱。
  4. 前記第1罫線は、前記折返領域と同一平面上に位置し、
    前記第2罫線は、前記基端領域と同一平面上に位置することを特徴とする
    請求項1ないし3のうち何れか1項に記載の包装箱。
  5. 前記中間領域は、前記第1罫線よりも前記基端領域側であって、かつ、前記一対の切り込み線の外側に位置する補助罫線を備えることを特徴とする
    請求項1ないし4のうち何れか1項に記載の包装箱。
  6. 前記一対の切り込み線の間隔は、第2罫線を介して先端側の方が基端領域側よりも広くなっていることを特徴とする
    請求項1ないし5のうち何れか1項に記載の包装箱。
  7. 前記折返領域は、幅方向に延出し、前記側部フラップの下側に位置する延出部を備えることを特徴とする
    請求項1ないし6のうち何れか1項に記載の包装箱。
JP2020050719A 2020-03-23 2020-03-23 包装箱 Active JP7279670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020050719A JP7279670B2 (ja) 2020-03-23 2020-03-23 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020050719A JP7279670B2 (ja) 2020-03-23 2020-03-23 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021147095A JP2021147095A (ja) 2021-09-27
JP7279670B2 true JP7279670B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=77850905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020050719A Active JP7279670B2 (ja) 2020-03-23 2020-03-23 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7279670B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253995A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Oji Chiyoda Container Kk ノンステープル封緘ケース
JP3223759U (ja) 2019-08-19 2019-10-31 株式会社トーモク 包装箱

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018090321A (ja) * 2016-11-25 2018-06-14 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253995A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Oji Chiyoda Container Kk ノンステープル封緘ケース
JP3223759U (ja) 2019-08-19 2019-10-31 株式会社トーモク 包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021147095A (ja) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7279670B2 (ja) 包装箱
JP7156431B2 (ja) 包装箱
JP4832258B2 (ja) 包装箱
JP2023013123A (ja) 包装箱
JP7342767B2 (ja) 包装箱
JP4533057B2 (ja) 包装用箱
JP3912537B2 (ja) 梱包箱
JP3086723U (ja) 取っ手付きダンボール箱
JP7251599B1 (ja) 包装箱
JP2020147302A (ja) 包装箱
JP7342750B2 (ja) 収納箱
JP7380457B2 (ja) ブランクシート
JP6680178B2 (ja) 包装箱
JP7347231B2 (ja) トレイ
JP3864151B2 (ja) 段ボール箱
JP2023104740A (ja) 包装箱
JP7380495B2 (ja) トレイ
JP7439612B2 (ja) 包装箱
JP7351443B2 (ja) 輸送用梱包箱
JP6125856B2 (ja) 組立式梱包箱
JP3169848U (ja) 組立箱
JP2008254738A (ja) フラップ固定機構を備えたダンボール箱
JP2022163415A (ja) 包装箱
JP2024035595A (ja) 包装箱
JP2022175554A (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7279670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150