JP7279615B2 - 積層セラミックコンデンサ - Google Patents

積層セラミックコンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP7279615B2
JP7279615B2 JP2019200896A JP2019200896A JP7279615B2 JP 7279615 B2 JP7279615 B2 JP 7279615B2 JP 2019200896 A JP2019200896 A JP 2019200896A JP 2019200896 A JP2019200896 A JP 2019200896A JP 7279615 B2 JP7279615 B2 JP 7279615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
ceramic capacitor
mol parts
multilayer ceramic
dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019200896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021077678A (ja
Inventor
裕也 小川
信弥 磯田
祥一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019200896A priority Critical patent/JP7279615B2/ja
Priority to US17/078,647 priority patent/US11424074B2/en
Priority to KR1020200138865A priority patent/KR102597963B1/ko
Publication of JP2021077678A publication Critical patent/JP2021077678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7279615B2 publication Critical patent/JP7279615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/001Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating directly with other burned ceramic articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/248Terminals the terminals embracing or surrounding the capacitive element, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/447Phosphates or phosphites, e.g. orthophosphate or hypophosphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/727Phosphorus or phosphorus compound content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/95Products characterised by their size, e.g. microceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

本発明は、積層セラミックコンデンサに関する。
従来、積層された複数の誘電体層と複数の内部電極とを含み、積層方向において相対する一対の主面と、積層方向と直交する幅方向において相対する一対の側面と、積層方向および幅方向と直交する長さ方向において相対する一対の端面とを有するセラミック素体と、内部電極と電気的に接続され、セラミック素体の一対の端面にそれぞれ設けられた外部電極とを備える積層セラミックコンデンサが知られている。
特許文献1には、そのような構造を有する積層セラミックコンデンサの一例として、高い電界強度下においても良好なIR特性および良好な高温負荷寿命を有すると説明されている積層セラミックコンデンサが記載されている。
ここで、積層セラミックコンデンサは、近年小型化が進んでおり、それに伴い、誘電体層を形成するために用いられる誘電体粉末も微小化が求められてきている。
特開2017-178686号公報
しかしながら、誘電体粉末は、その製造過程で加えられる熱により粒成長してしまい、さらなる微小化が難しい。そのため、積層セラミックコンデンサの誘電体層の薄層化が困難になる。
本発明は、上記課題を解決するものであり、薄層化することが可能な誘電体層を備えた積層セラミックコンデンサを提供することを目的とする。
本発明の積層セラミックコンデンサは、
積層された複数の誘電体層と複数の内部電極とを含み、積層方向において相対する第1の主面および第2の主面と、前記積層方向と直交する幅方向において相対する第1の側面および第2の側面と、前記積層方向および前記幅方向と直交する長さ方向において相対する第1の端面および第2の端面とを有するセラミック素体と、
前記内部電極と電気的に接続され、前記セラミック素体の前記第1の端面および前記第2の端面にそれぞれ設けられた外部電極と、
を備え、
前記誘電体層は、Ca、Zr、Ti、Si、Mn、および、希土類元素を含む複数の誘電体粒子と、複数の前記誘電体粒子の間に存在するPとを含み、
前記希土類元素の少なくとも一部は、前記誘電体粒子内に固溶しており、
前記誘電体層には、前記Zr100モル部に対して前記Pが0.001モル部以上11モル部以下含まれており、
前記Zr100モル部に対して、
前記Siの含有量は、0.1モル部以上5.0モル部以下であり、
前記Mnの含有量は、0.2モル部以上5.0モル部以下であることを特徴とする。
本発明の積層セラミックコンデンサによれば、製造工程に含まれる加熱工程において、誘電体粒子の粒成長を抑制することができ、誘電体層を薄層化することができる。したがって、同一のサイズにおいて、誘電体層を多層化することができ、容量を大きくすることができる。
一実施形態における積層セラミックコンデンサの斜視図である。 図1に示す積層セラミックコンデンサのII-II線に沿った断面図である。 図1に示す積層セラミックコンデンサのIII-III線に沿った断面図である。
以下に本発明の実施形態を示して、本発明の特徴を具体的に説明する。
図1は、一実施形態における積層セラミックコンデンサ10の斜視図である。図2は、図1に示す積層セラミックコンデンサ10のII-II線に沿った断面図である。図3は、図1に示す積層セラミックコンデンサ10のIII-III線に沿った断面図である。
図1~図3に示すように、積層セラミックコンデンサ10は、全体として直方体形状を有する電子部品であり、セラミック素体11と、一対の外部電極14a、14bとを有している。一対の外部電極14a、14bは、図1に示すように、対向するように配置されている。
ここでは、一対の外部電極14a、14bが対向する方向を積層セラミックコンデンサ10の長さ方向Lと定義し、後述する誘電体層12と内部電極13a、13bとが積層されている方向を積層方向Tと定義し、長さ方向Lおよび積層方向Tのいずれの方向にも直交する方向を幅方向Wと定義する。長さ方向L、積層方向T、および、幅方向Wのうちの任意の2つの方向は、互いに直交する方向である。
セラミック素体11は、長さ方向Lに相対する第1の端面15aおよび第2の端面15bと、積層方向Tに相対する第1の主面16aおよび第2の主面16bと、幅方向Wに相対する第1の側面17aおよび第2の側面17bとを有する。
セラミック素体11は、角部および稜線部に丸みを帯びていることが好ましい。ここで、角部は、セラミック素体11の3面が交わる部分であり、稜線部は、セラミック素体11の2面が交わる部分である。
図2および図3に示すように、セラミック素体11は、積層された複数の誘電体層12と複数の内部電極13a、13bとを含む。内部電極13a、13bには、第1の内部電極13aと第2の内部電極13bとが含まれている。より詳細には、セラミック素体11は、第1の内部電極13aと第2の内部電極13bとが積層方向Tにおいて、誘電体層12を介して交互に複数積層された構造を有する。
誘電体層12は、図3に示すように、積層方向Tの最も外側に位置する内部電極13a、13bよりも積層方向Tの外側に位置する外層誘電体層121と、積層方向Tに隣り合う2つの内部電極13a、13bの間に位置する内層誘電体層122と、セラミック素体11を積層方向Tに見たときに内部電極13a、13bが存在しない領域であるマージン部123とを含む。
より詳しく説明すると、外層誘電体層121は、積層方向Tの最も外側に位置する内部電極13a、13bと、セラミック素体11の第1の主面16aおよび第2の主面16bとの間に位置する層である。また、内層誘電体層122は、積層方向Tに隣り合う第1の内部電極13aと第2の内部電極13bとの間に位置する層である。マージン部123は、外層誘電体層121および内層誘電体層122よりも幅方向Wの外側に位置する部分である。
なお、積層セラミックコンデンサ10の製造工程において、マージン部123は、内層誘電体層122と一体的に形成してもよいし、内層誘電体層122とは別に形成してもよい。内層誘電体層122とは別にマージン部123を形成する場合、例えば、内部電極パターンが形成されたセラミックグリーンシートを積層した後、幅方向Wの外側にセラミックグリーンシートを貼り付けて焼成することによって、マージン部123を形成することができる。この場合、外層誘電体層121、内部電極13a、13b、および、内層誘電体層122を含む積層体と、マージン部123との間には、物理的な境界が存在する。
誘電体層12は、Ca、Zr、Ti、および、希土類元素を含む複数の誘電体粒子と、複数の誘電体粒子の間に存在するPとを含み、希土類元素の少なくとも一部は、誘電体粒子内に固溶している。Pは、少なくとも3つの誘電体粒子の粒界三重点および粒界に存在している。
なお、少なくとも粒界三重点および粒界にPが存在するとは、複数存在する粒界三重点のうちの少なくとも1つ、および、複数存在する粒界のうちの少なくとも1つにPが存在することを意味する。粒界三重点および粒界にPが存在しているか否かは、波長分散型X線分析装置(WDX)または透過電子顕微鏡(TEM)を用いて確認することができる。特に、透過電子顕微鏡では、50nm程度まで薄片化処理することでPの検出が可能である。
本実施形態における積層セラミックコンデンサ10では、誘電体層12にPが含まれているので、製造工程に含まれる加熱工程において、誘電体粒子の粒成長を抑制することができる。これにより、誘電体層12を薄層化することができるので、同一のサイズにおいて、誘電体層12を多層化することができ、コンデンサの容量を大きくすることができる。
また、誘電体層12に含まれる誘電体粒子内に、希土類元素の少なくとも一部が固溶していることにより、誘電体層12を薄層化した場合でも、積層セラミックコンデンサ10の絶縁抵抗の低下を抑制することができ、信頼性を向上させることができる。なお、誘電体粒子に希土類元素の少なくとも一部が固溶している本実施形態の積層セラミックコンデンサ10は、誘電体粒子に希土類元素が固溶していない積層セラミックコンデンサと比べて、高温加熱時のIR特性が劣化しにくいことを実験により確認済みである。
希土類元素は、La、Ce、Pr、Pm、Sm、Eu、Tb、Gd、Nd、Dy、Ho、および、Yのうちの少なくとも1つであることが好ましい。このうち、Laはイオン半径が大きく、本誘電体粒子に固溶しやすいので、誘電体粒子に含まれる希土類元素として、Laを用いることがより好ましい。
誘電体層12には、Zr100モル部に対して、
Caが70モル部以上107モル部以下含まれ、
Srが0モル部以上26モル部以下含まれ、
希土類元素が0.1モル部以上5モル部以下含まれ、
Tiが0.1モル部以上6モル部以下含まれ、
Hfが1モル部以上3モル部以下含まれ、
Pが0.001モル部以上11モル部以下含まれていることが好ましい。誘電体層12に含まれる各元素の量を上述した範囲内に制御することにより、所望の温度特性、例えば、EIA規格でのC0G特性を満たす特性を有する積層セラミックコンデンサ10を得ることができる。
なお、Pの含有量がZr100モル部に対して0.001モル部未満の場合には、PがCaおよびZrと結びついて焼成時に粒成長が抑制されるという効果が得られにくくなり、11モル部より多い場合には、結晶性が悪化して、積層セラミックコンデンサ10の特性が悪化する。
また、誘電体層12に希土類元素が含まれるようにすると、積層セラミックコンデンサ10が所望の温度特性を得られなくなる可能性があるため、所望の温度特性が得られるように、誘電体層12にSrが含まれるようにすることが好ましい。ただし、所望の温度特性が得られるのであれば、誘電体層12にSrが含まれなくてもよい。
誘電体層12には、SiおよびMnがさらに含まれていることが好ましい。その場合、Zr100モル部に対して、Siの含有量は、0.1モル部以上5.0モル部以下であり、Mnの含有量は、0.2モル部以上5.0モル部以下であることが好ましい。SiおよびMnは焼結助剤として機能するため、誘電体層12に、Zr100モル部に対して、0.1モル部以上5.0モル部以下のSi、および、0.2モル部以上5.0モル部以下のMnが含まれることにより、積層セラミックコンデンサ10を製造する際に、より低い焼成温度で焼結させることが可能となる。焼成温度が高い場合には、内部電極13a、13bに悪影響が及ぶことがあるが、より低い焼成温度で焼結させることが可能となることにより、内部電極13a、13bに悪影響が及ぶことを抑制することができる。
なお、SiおよびMnの含有量が上述した上限値より多いと、過剰な粒成長が生じて、積層セラミックコンデンサ10の信頼性が低下する。また、SiおよびMnの含有量が上述した下限値より少ないと、粒成長しない誘電体粒子が生じてしまう。
上述した誘電体層12に含まれる元素の組成は、蛍光X線分析法(XRF法)や誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP法)などにより測定することができる。また、Laの固溶量は、上述した透過電子顕微鏡を用いて確認することができる。
誘電体層12のうち、内層誘電体層122の積層方向Tの寸法の一例は、0.3μm以上3.0μm以下である。
ここで、内層誘電体層122の厚みは、以下の方法により測定することができる。まず、積層セラミックコンデンサ10の長さ方向Lの中央の位置まで、積層方向Tおよび幅方向Wにより規定される面を研磨して断面を露出させて、その断面を走査型電子顕微鏡で観察する。次に、露出させた断面において、積層方向Tに延びる幅方向Wの中心線、および、この中心線から幅方向Wの両側に等間隔に2本ずつ引いた積層方向Tに延びる線の合計5本の線上において、積層方向Tの中央部に位置する内層誘電体層122の厚みを測定する。この5つの測定値の平均値を、内層誘電体層122の厚みとする。
なお、より正確に求めるためには、積層方向Tにおいて、セラミック素体11を上部、中央部、および、下部に分けて、上部、中央部、および、下部のそれぞれにおいて、上述した5つの測定値を求め、求めた全ての測定値の平均値を、内層誘電体層122の厚みとする。
第1の内部電極13aは、セラミック素体11の第1の端面15aに引き出されている。また、第2の内部電極13bは、セラミック素体11の第2の端面15bに引き出されている。
なお、セラミック素体11は、第1の内部電極13aおよび第2の内部電極13bの他に、表面に露出しない内部電極を備えていてもよい。
第1の内部電極13aは、第2の内部電極13bと対向する部分である対向電極部と、対向電極部からセラミック素体11の第1の端面15aまで引き出された部分である引出電極部とを備えている。また、第2の内部電極13bは、第1の内部電極13aと対向する部分である対向電極部と、対向電極部からセラミック素体11の第2の端面15bまで引き出された部分である引出電極部とを備えている。
第1の内部電極13aの対向電極部と、第2の内部電極13bの対向電極部とが誘電体層12を介して対向することにより容量が形成され、これにより、コンデンサとして機能する。
第1の内部電極13aおよび第2の内部電極13bは、例えば、Ni、Cu、Ag、Pd、およびAuなどの金属、またはAgとPdの合金などを含有している。第1の内部電極13aおよび第2の内部電極13bは、共材として、誘電体層12に含まれる誘電体セラミックと同じセラミック材料を含むことが好ましい。
第1の外部電極14aは、セラミック素体11の第1の端面15aの全体に形成されているとともに、第1の端面15aから、第1の主面16a、第2の主面16b、第1の側面17a、および第2の側面17bに回り込むように形成されている。第1の外部電極14aは、第1の内部電極13aと電気的に接続されている。
第2の外部電極14bは、セラミック素体11の第2の端面15bの全体に形成されているとともに、第2の端面15bから、第1の主面16a、第2の主面16b、第1の側面17a、および第2の側面17bに回り込むように形成されている。第2の外部電極14bは、第2の内部電極13bと電気的に接続されている。
第1の外部電極14aは、例えば、Ni、Cu、Ag、Pd、Ag-Pd合金、またはAuなどの金属を含有している。第1の外部電極14aは、共材として、誘電体層12に含まれる誘電体セラミックと同じセラミック材料を含むことが好ましい。共材を含むことで、第1の外部電極14aの焼成時の収縮挙動をセラミック素体11の収縮挙動に近づけることができ、第1の外部電極14aがセラミック素体11から剥離するのを防止することができる。
第2の外部電極14bは、例えば、Ni、Cu、Ag、Pd、Ag-Pd合金、またはAuなどの金属を含有している。第2の外部電極14bは、共材として、誘電体層12に含まれる誘電体セラミックと同じセラミック材料を含むことが好ましい。共材を含むことで、第2の外部電極14bの焼成時の収縮挙動をセラミック素体11の収縮挙動に近づけることができ、第2の外部電極14bがセラミック素体11から剥離するのを防止することができる。
第1の外部電極14aおよび第2の外部電極14bに含有される元素の種類については、透過型電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分光法(TEM-EDX)で元素分析を行うことによって確認することができる。
第1の外部電極14aおよび第2の外部電極14bをNi層として構成する場合、Ni層中のセラミック材料の含有量は、25面積%以上40面積%以下であることが好ましい。Ni層中のセラミック材料の含有量が25面積%以上であるということは、Ni層中にセラミック材料が一定量以上含まれていることを意味する。セラミック材料を一定量以上含むNi層は、未焼成のセラミック素体の焼成時に外部電極ペーストを同時焼成することにより形成することができる。Ni層中のセラミック材料の含有量は、35面積%以下であることがより好ましい。
Ni層中のセラミック材料の含有量は、WDXを用いた以下の方法により測定することができる。まず、積層セラミックコンデンサ10の幅方向Wの中央部の断面を露出させ、セラミック素体11の積層方向Tの中央部におけるNi層の厚さ寸法の中央部を10000倍に拡大する。拡大した領域の視野は6μm×8μmとする。そして、拡大した領域をWDXによりマッピングし、マッピングによって得られた画像から、面積比率を測定する。
第1の外部電極14aは、セラミック素体11の第1の端面15a側から順に、Ni層と、第1のめっき層と、第2のめっき層とを含むことが好ましい。同様に、第2の外部電極14bは、セラミック素体11の第2の端面15b側から順に、Ni層と、第1のめっき層と、第2のめっき層とを含むことが好ましい。第1のめっき層は、Niめっきにより形成されることが好ましく、第2のめっき層は、Snめっきにより形成されることが好ましい。Niめっきは、Ni層が積層セラミックコンデンサ10を実装する際のはんだによって侵食されるのを防止する機能を果たす。また、Snめっきは、積層セラミックコンデンサ10を実装する際のはんだの濡れ性を向上させる機能を果たす。
また、Ni層と第1のめっき層との間に、導電性粒子および樹脂を含有する導電性樹脂層を含むように構成してもよい。その場合、導電性粒子として、例えば、Cu粒子、Ag粒子、Ni粒子などの金属粒子を用いることができる。
積層セラミックコンデンサ10のサイズは、例えば、下記の(a)~(c)に示す第1のサイズ~第3のサイズのうちのいずれかのサイズとすることができる。
(a)第1のサイズ:積層セラミックコンデンサ10の積層方向Tの寸法は、0.35mm以上0.65mm以下であり、幅方向Wの寸法は、0.35mm以上0.65mm以下であり、長さ方向Lの寸法は、0.85mm以上1.15mm以下である。
(b)第2のサイズ:積層セラミックコンデンサ10の積層方向Tの寸法は、1.45mm以上1.70mm以下であり、幅方向Wの寸法は、1.45mm以上1.70mm以下であり、長さ方向Lの寸法は、3.05mm以上3.35mm以下である。
(c)第3のサイズ:積層セラミックコンデンサ10の積層方向Tの寸法は、2.35mm以上2.65mm以下であり、幅方向Wの寸法は、2.35mm以上2.65mm以下であり、長さ方向Lの寸法は、3.05mm以上3.35mm以下である。
上述した第1のサイズの積層セラミックコンデンサ10において、第1の内部電極13aおよび第2の内部電極13bを含む内部電極の枚数は、例えば、100枚以上550枚以下である。
上述した第2のサイズの積層セラミックコンデンサ10において、第1の内部電極13aおよび第2の内部電極13bを含む内部電極の枚数は、例えば、230枚以上830枚以下である。
上述した第3のサイズの積層セラミックコンデンサ10において、第1の内部電極13aおよび第2の内部電極13bを含む内部電極の枚数は、例えば、230枚以上1520枚以下である。
上述した積層セラミックコンデンサ10において、誘電体層12に含まれる誘電体粒子の平均粒子径は、例えば、100nm以上であり、かつ、誘電体層12の積層方向Tの寸法の80%以下の大きさである。
ここで、誘電体粒子の平均粒子径は、以下の方法により求めることができる。まず、積層セラミックコンデンサ10の幅方向Wの中央の位置まで、積層方向Tおよび長さ方向Lにより規定される面を研磨して断面を露出させる。そして、走査型電子顕微鏡を倍率5000倍、加速電圧15kV、視野30μm×30μmの設定で、露出した断面を撮像し、画像処理ソフトを用いて全ての誘電体粒子の縁を認識して面積を算出し、この面積を円の面積とみなして、直径を算出する。欠けて撮像されている誘電体粒子を除く、撮像した範囲内に含まれる全ての誘電体粒子の直径を測定し、その平均値を誘電体粒子の平均粒子径とする。
<積層セラミックコンデンサの製造方法>
上述した積層セラミックコンデンサ10の製造方法の一例を以下で説明する。
初めに、Ca、Zr、Ti、および、希土類元素をそれぞれ含む1次素材材料を用意して、所定の配合比となるように秤量してからポット内に投入するとともに、所定量のバインダ液をポット内に投入して混合・粉砕する。1次素材材料に、さらにSrおよびHfを含めるようにしてもよい。
続いて、SiおよびMnをそれぞれ含む二次素材材料を用意して、所定の配合比となるように秤量してからポット内に投入するとともに、所定量のバインダ液をポット内に投入して混合・粉砕することによって、セラミックスラリーを作製する。
続いて、樹脂フィルム上にセラミックスラリーを塗工し、セラミックグリーンシートを作製する。そして、セラミックグリーンシートに内部電極用導電性ペーストを印刷することによって、内部電極パターンを形成する。内部電極用導電性ペーストは、有機バインダおよび有機溶剤を含む公知のものを用いることができる。また、内部電極用導電性ペーストの印刷は、例えば、スクリーン印刷やグラビア印刷などの印刷方法を用いることができる。
続いて、内部電極パターンが形成されていないセラミックグリーンシートを所定枚数積層し、その上に、内部電極パターンが形成されたセラミックグリーンシートを順次積層し、その上に、内部電極パターンが形成されていないセラミックグリーンシートを所定枚数積層して、マザー積層体を作製する。
続いて、マザー積層体を、剛体プレス、静水圧プレスなどの方法により、積層方向にプレスした後、押切り、ダイシング、レーザなどの切断方法により、所定のサイズにカットし、積層チップを得る。この後、バレル研磨などにより、積層チップの角部および稜線部に丸みをつけてもよい。
続いて、積層チップを焼成し、セラミック素体を作製する。焼成温度は、用いられるセラミック材料や導電性ペーストの材料にもよるが、例えば900℃以上1400℃以下である。
続いて、セラミック素体の両端面と両主面の一部および両側面の一部とに、外部電極用導電性ペーストを塗工する。そして、外部電極用導電性ペーストを塗工したセラミック素体を焼き付ける。最後に、必要に応じて、焼付け電極層の表面にめっき層を形成する。
上述した工程により、積層セラミックコンデンサ10を製造することができる。
なお、上述した製造工程では、焼成後のセラミック素体に外部電極用導電性ペーストを塗工したが、焼成前のセラミック素体に外部電極用導電性ペーストを塗工してから同時に焼成するようにしてもよい。
(実施例1)
誘電体層12に含まれるCa、Zr、Ti、希土類元素、Sr、Hf、および、Pの組成比が異なる27種類の積層セラミックコンデンサを作製して、EIA規格でのC0G特性を満たすか否か、および、信頼性を確認した。ここでは、希土類元素としてLaを用いた。
表1に、試料番号1~27の27種類の積層セラミックコンデンサの誘電体層12に含まれる各元素の組成比を示す。表1では、Zr100モル部に対する各元素のモル部を示している。試料番号1~27の積層セラミックコンデンサのうち、試料番号1~12、15~18、および、20~27の積層セラミックコンデンサは、本実施形態における積層セラミックコンデンサであり、「誘電体層は、Ca、Zr、Ti、および、希土類元素を含む複数の誘電体粒子と、複数の誘電体粒子の間に存在するPとを含み、希土類元素の少なくとも一部は、誘電体粒子内に固溶している」という要件を満たしている。
Figure 0007279615000001
表1に示す試料番号1~27の積層セラミックコンデンサにおいて、信頼性は、以下の方法により確認した。すなわち、150℃、200Vの条件で電圧を500時間印加し、抵抗値が10の2乗低下した試料を故障と判定した。誘電体層にPが含まれない試料番号19の積層セラミックコンデンサは、100個中97個の試料が故障したのに対して、Pが含まれる他の積層セラミックコンデンサは、故障と判定された試料の数が少ない。したがって、誘電体層にPが含まれることが好ましい。
に示す温度係数が-30ppm/℃以上30ppm/℃以下の積層セラミックコンデンサは、EIA規格でのC0G特性を満たす。表に示すように、誘電体層にPが含まれる試料番号1~18および20~27の積層セラミックコンデンサのうち、試料番号1~6、10~11、17~18、および、20~27の積層セラミックコンデンサは、EIA規格でのC0G特性を満たす温度特性が得られた。これらの積層セラミックコンデンサのうち、Zr100モル部に対して、Caが70モル部以上107モル部以下含まれ、Srが0モル部以上26モル部以下含まれ、Laが0.1モル部以上5モル部以下含まれ、Tiが0.1モル部以上6モル部以下含まれ、Hfが1モル部以上3モル部以下含まれ、Pが0.001モル部以上11モル部以下含まれている試料番号1~6、10~11、17~18、および、20~26の積層セラミックコンデンサは、C0G特性を満たす温度特性が得られ、かつ、信頼性評価において、故障と判定された試料が100個中17個以下と高い信頼性が得られた。したがって、誘電体層12には、Zr100モル部に対して、Caが70モル部以上107モル部以下含まれ、Srが0モル部以上26モル部以下含まれ、Laが0.1モル部以上5モル部以下含まれ、Tiが0.1モル部以上6モル部以下含まれ、Hfが1モル部以上3モル部以下含まれ、Pが0.001モル部以上11モル部以下含まれていることが好ましい。
(実施例2)
誘電体層12に、Ca、Sr、希土類元素、Zr、Ti、P、Si、および、Mnが含まれるとともに、SiおよびMnの含有量が異なる15種類の積層セラミックコンデンサを作製して、作製する際の焼成安定性、および、積層セラミックコンデンサの信頼性について確認した。表2に、各元素の組成比、焼成安定性、および、信頼性を示す。
Figure 0007279615000002
表2に示すように、誘電体層12に含まれる希土類元素として、試料番号31~41の積層セラミックコンデンサではLaを、試料番号42の積層セラミックコンデンサではGdを、試料番号43の積層セラミックコンデンサではNdを、試料番号44の積層セラミックコンデンサではDyを、試料番号45の積層セラミックコンデンサではHoをそれぞれ用いた。また、表2には示していないが、全ての積層セラミックコンデンサの誘電体層12に、Zr100モル部に対して2モル部のHfが含まれている。
試料番号31~45の積層セラミックコンデンサにおいて、その製造工程において、同じ焼成温度で狙い粒径まで焼結させることができるか確認した。ここでは、狙い粒径まで焼結させることができた場合に、焼成安定性が良好であることを意味する「○」、狙い粒径まで焼結させることができなかった場合に、焼成安定性が良好ではないことを意味する「×」と評価した(表2参照)。信頼性の評価方法は、表1の試料番号1~27の積層セラミックコンデンサの信頼性の評価方法と同じである。
表2に示す試料番号31~45の積層セラミックコンデンサは、本実施形態における積層セラミックコンデンサであり、「誘電体層は、Ca、Zr、Ti、および、希土類元素を含む複数の誘電体粒子と、複数の誘電体粒子の間に存在するPとを含み、希土類元素の少なくとも一部は、誘電体粒子内に固溶している」という要件を満たしている。そのうち、Zr100モル部に対して、Siの含有量が0.1モル部以上5.0モル部以下であり、Mnの含有量が0.2モル部以上5.0モル部以下である試料番号31~35、37、40、および、42~45の積層セラミックコンデンサは、焼成安定性が良好であり、かつ、信頼性評価において、故障と判定された試料が100個中13個以下と高い信頼性が得られた。
すなわち、本実施形態における積層セラミックコンデンサ10は、誘電体層12にSiおよびMnがさらに含まれており、Zr100モル部に対して、Siの含有量が0.1モル部以上5.0モル部以下であり、Mnの含有量が0.2モル部以上5.0モル部以下であることが好ましい。
また、希土類元素としてLaを用いた試料番号31の積層セラミックコンデンサに対して、希土類元素以外の組成比が同じであり、希土類元素としてそれぞれ、Gd、Nd、Dy、および、Hoを用いた試料番号42、43、44、および、45の積層セラミックコンデンサについても焼成安定性が良好であり、かつ、信頼性が高いという結果が得られた。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることが可能である。
10 積層セラミックコンデンサ
11 セラミック素体
12 誘電体層
13a 第1の内部電極
13b 第2の内部電極
14a 第1の外部電極
14b 第2の外部電極
15a セラミック素体の第1の端面
15b セラミック素体の第2の端面
16a セラミック素体の第1の主面
16b セラミック素体の第2の主面
17a セラミック素体の第1の側面
17b セラミック素体の第2の側面
121 外層誘電体層
122 内層誘電体層
123 マージン部

Claims (8)

  1. 積層された複数の誘電体層と複数の内部電極とを含み、積層方向において相対する第1の主面および第2の主面と、前記積層方向と直交する幅方向において相対する第1の側面および第2の側面と、前記積層方向および前記幅方向と直交する長さ方向において相対する第1の端面および第2の端面とを有するセラミック素体と、
    前記内部電極と電気的に接続され、前記セラミック素体の前記第1の端面および前記第2の端面にそれぞれ設けられた外部電極と、
    を備え、
    前記誘電体層は、Ca、Zr、Ti、Si、Mn、および、希土類元素を含む複数の誘電体粒子と、複数の前記誘電体粒子の間に存在するPとを含み、
    前記希土類元素の少なくとも一部は、前記誘電体粒子内に固溶しており、
    前記誘電体層には、前記Zr100モル部に対して前記Pが0.001モル部以上11モル部以下含まれており、
    前記Zr100モル部に対して、
    前記Siの含有量は、0.1モル部以上5.0モル部以下であり、
    前記Mnの含有量は、0.2モル部以上5.0モル部以下であることを特徴とする積層セラミックコンデンサ。
  2. 前記誘電体層には、前記Zr100モル部に対して、
    前記Caが70モル部以上107モル部以下含まれ、
    Srが0モル部以上26モル部以下含まれ、
    前記希土類元素が0.1モル部以上5モル部以下含まれ、
    前記Tiが0.1モル部以上6モル部以下含まれ、
    Hfが1モル部以上3モル部以下含まれていることを特徴とする請求項1に記載の積層セラミックコンデンサ。
  3. 前記希土類元素は、La、Ce、Pr、Pm、Sm、Eu、Tb、Gd、Nd、Dy、Ho、および、Yのうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1または2に記載の積層セラミックコンデンサ。
  4. 前記Pは、少なくとも3つの前記誘電体粒子の粒界三重点および粒界に存在することを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の積層セラミックコンデンサ。
  5. 前記積層セラミックコンデンサのサイズは、
    前記積層セラミックコンデンサの前記積層方向の寸法は、0.35mm以上0.65mm以下であり、前記幅方向の寸法は、0.35mm以上0.65mm以下であり、前記長さ方向の寸法は、0.85mm以上1.15mm以下である第1のサイズ、
    前記積層セラミックコンデンサの前記積層方向の寸法は、1.45mm以上1.70mm以下であり、前記幅方向の寸法は、1.45mm以上1.70mm以下であり、前記長さ方向の寸法は、3.05mm以上3.35mm以下である第2のサイズ、および、
    前記積層セラミックコンデンサの前記積層方向の寸法は、2.35mm以上2.65mm以下であり、前記幅方向の寸法は、2.35mm以上2.65mm以下であり、前記長さ方向の寸法は、3.05mm以上3.35mm以下である第3のサイズ
    のうちのいずれかのサイズであることを特徴とする請求項1~のいずれかに記載の積層セラミックコンデンサ。
  6. 前記第1のサイズにおける前記内部電極の枚数は、100枚以上550枚以下であり、
    前記第2のサイズにおける前記内部電極の枚数は、230枚以上830枚以下であり、
    前記第3のサイズにおける前記内部電極の枚数は、230枚以上1520枚以下であることを特徴とする請求項に記載の積層セラミックコンデンサ。
  7. 前記誘電体層の前記積層方向の寸法は、0.3μm以上3.0μm以下であることを特徴とする請求項1~のいずれかに記載の積層セラミックコンデンサ。
  8. 前記誘電体粒子の平均粒子径は、100nm以上であり、かつ、前記誘電体層の前記積層方向の寸法の80%以下の大きさであることを特徴とする請求項1~のいずれかに記載の積層セラミックコンデンサ。
JP2019200896A 2019-11-05 2019-11-05 積層セラミックコンデンサ Active JP7279615B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200896A JP7279615B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 積層セラミックコンデンサ
US17/078,647 US11424074B2 (en) 2019-11-05 2020-10-23 Multilayer ceramic capacitor
KR1020200138865A KR102597963B1 (ko) 2019-11-05 2020-10-26 적층 세라믹 콘덴서

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200896A JP7279615B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 積層セラミックコンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021077678A JP2021077678A (ja) 2021-05-20
JP7279615B2 true JP7279615B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=75688777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019200896A Active JP7279615B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 積層セラミックコンデンサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11424074B2 (ja)
JP (1) JP7279615B2 (ja)
KR (1) KR102597963B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7432391B2 (ja) * 2020-02-28 2024-02-16 太陽誘電株式会社 セラミック電子部品およびその製造方法
JP2022191693A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159254A (ja) 2003-10-31 2005-06-16 Tdk Corp 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2009263209A (ja) 2008-03-31 2009-11-12 Tdk Corp 誘電体磁器組成物、電子部品およびこれらの製造方法
JP2014036140A (ja) 2012-08-09 2014-02-24 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2018020931A (ja) 2016-08-03 2018-02-08 Tdk株式会社 誘電体組成物及び電子部品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3207847B2 (ja) * 1989-10-18 2001-09-10 ティーディーケイ株式会社 積層型セラミックチップコンデンサ
TW508600B (en) * 2000-03-30 2002-11-01 Taiyo Yuden Kk Laminated ceramic capacitor and its manufacturing method
JP4407497B2 (ja) 2004-11-30 2010-02-03 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物及び電子部品
US8059388B2 (en) * 2006-11-29 2011-11-15 Kyocera Corporation Multilayered ceramic capacitor
JP5046700B2 (ja) * 2007-03-27 2012-10-10 京セラ株式会社 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JP5182531B2 (ja) * 2007-09-19 2013-04-17 株式会社村田製作所 誘電体セラミック、及び積層セラミックコンデンサ
JP4883110B2 (ja) * 2009-02-25 2012-02-22 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
KR101952846B1 (ko) 2012-10-05 2019-02-27 삼성전기주식회사 유전체 조성물 및 이를 이용한 적층 세라믹 전자부품
JP2017109904A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社村田製作所 ペロブスカイト型磁器組成物、ペロブスカイト型磁器組成物を含む配合組成物、ペロブスカイト型磁器組成物の製造方法、および積層セラミックコンデンサの製造方法
JP6696267B2 (ja) 2016-03-30 2020-05-20 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物および積層セラミックコンデンサ
JP6686676B2 (ja) 2016-04-28 2020-04-22 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP7025695B2 (ja) * 2018-01-31 2022-02-25 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物、電子部品および積層セラミックコンデンサ
KR20190121222A (ko) * 2018-11-16 2019-10-25 삼성전기주식회사 유전체 조성물 및 이를 이용한 커패시터 부품

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159254A (ja) 2003-10-31 2005-06-16 Tdk Corp 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2009263209A (ja) 2008-03-31 2009-11-12 Tdk Corp 誘電体磁器組成物、電子部品およびこれらの製造方法
JP2014036140A (ja) 2012-08-09 2014-02-24 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2018020931A (ja) 2016-08-03 2018-02-08 Tdk株式会社 誘電体組成物及び電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20210134527A1 (en) 2021-05-06
US11424074B2 (en) 2022-08-23
JP2021077678A (ja) 2021-05-20
KR20210054453A (ko) 2021-05-13
KR102597963B1 (ko) 2023-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6669198B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
US20190355518A1 (en) Multilayer ceramic capacitor
KR101570459B1 (ko) 세라믹 전자부품의 제조방법 및 세라믹 전자부품
JP6900157B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2017199859A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2017228590A (ja) 積層セラミックコンデンサ
KR20200041254A (ko) 전자부품
US11257627B2 (en) Multilayer ceramic capacitor
JP2020035788A (ja) 電子部品
JP2020155523A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP7296744B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
KR102048322B1 (ko) 적층 세라믹 콘덴서
US20210350981A1 (en) Electronic component
JP7279615B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
US11961672B2 (en) Electronic component
US11501924B2 (en) Multilayer ceramic capacitor
JP2018022832A (ja) 電子部品
JP2018022833A (ja) 電子部品
JP2018022831A (ja) 実装基板
KR102496771B1 (ko) 적층형 전자부품
JP2023119110A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP7493322B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
US20240249881A1 (en) Multilayer ceramic capacitor
JP7272881B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
KR102409109B1 (ko) 유전체 조성물 및 이를 이용한 전자 부품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230215

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7279615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150