JP7277916B2 - シート - Google Patents

シート Download PDF

Info

Publication number
JP7277916B2
JP7277916B2 JP2019139847A JP2019139847A JP7277916B2 JP 7277916 B2 JP7277916 B2 JP 7277916B2 JP 2019139847 A JP2019139847 A JP 2019139847A JP 2019139847 A JP2019139847 A JP 2019139847A JP 7277916 B2 JP7277916 B2 JP 7277916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
holding member
hanging
curved surface
hanging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019139847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021020630A (ja
Inventor
莉奈 高村
淳司 遠地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Delta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Kogyo Co Ltd filed Critical Delta Kogyo Co Ltd
Priority to JP2019139847A priority Critical patent/JP7277916B2/ja
Priority to EP20847085.6A priority patent/EP3970567A4/en
Priority to US17/623,224 priority patent/US20220355714A1/en
Priority to CN202080047580.3A priority patent/CN114144334A/zh
Priority to PCT/JP2020/025593 priority patent/WO2021020000A1/ja
Publication of JP2021020630A publication Critical patent/JP2021020630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7277916B2 publication Critical patent/JP7277916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/62Thigh-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2887Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2887Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
    • B60N2/2893Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix coupled to the seat sub-frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5816Seat coverings attachments thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5816Seat coverings attachments thereof
    • B60N2/5825Seat coverings attachments thereof by hooks, staples, clips, snap fasteners or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5816Seat coverings attachments thereof
    • B60N2/5833Seat coverings attachments thereof by hook-and-loop type fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5816Seat coverings attachments thereof
    • B60N2/5866Seat coverings attachments thereof by thermal welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5816Seat coverings attachments thereof
    • B60N2/5875Seat coverings attachments thereof by adhesion, e.g. gluing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、パッドおよび表皮を備えたシートに関する。
一般的な自動車用シートなどのシートでは、シートクッションやシートバックにおいて、発泡樹脂などからなるパッドの外面を皮革やビニールシートなどからなる表皮によって覆うシート構造が採用されている。表皮は、パッドの溝に吊り込まれる吊込み部を有する。
例えば、特許文献1に示される自動車用のシートでは、シートクッションのパッドの表面は、平面と曲面とが連続する形状を有している。表皮の吊込み部は、パッドの平面および曲面のそれぞれに連続的に形成された溝に吊り込まれる。
吊込み部は、通常、当該吊込み部に沿ってソリッドワイヤが縫着などによって固定されている。ソリッドワイヤをパッドの溝内部にホグリングなどを用いて引き込んで固定することにより、吊込み部をパッド表面の形状に沿った形状にすることが可能である。
特許第6276042号
しかし、上記のように、ソリッドワイヤをパッドの溝内部に引き込むことにより、吊込み部をパッド表面の形状に沿った所定の形状にする場合、パッドの平面および曲面が連続する部分では、ソリッドワイヤの剛性などの要因により、ソリッドワイヤを柔軟性のあるトリム曲面部に沿わせることが難しい場合がある。そのため、曲面に沿った吊り込み形状をきれいに作り出すことが困難である。
とくに、近年のISOFIX対応のシートでは、チャイルドシートのコネクタに接続する部分の周辺では、パッド表面に曲率半径の小さい曲面が存在するため、そのような曲面ではソリッドワイヤの引込みがますます難しくなり、曲面に沿った吊り込み形状を得ることが一層困難になっている。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、パッドの曲面に沿った吊り込み形状を作り出すことが可能なシートを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明のシートは、所定の曲率半径の曲面からなる第1面と、前記第1面の曲率半径よりも大きい曲率半径の曲面または平面からなる第2面とを有するパッドと、前記パッドを覆う表皮であって、前記パッドに対向する側から当該パッドに向けて突出するとともに当該パッドに吊り込まれる吊込み部を有する表皮と、曲げ変形可能な弾力性を有し、前記吊込み部の形状(具体的には、吊込み部およびその周辺の表皮の形状)を保持する保持部材とを備えており、前記吊込み部は、前記パッドの前記第1面から前記第2面にわたって連続して延び、前記保持部材は、前記吊込み部における前記パッドの前記第1面から前記第2面にわたって連続して延びる部分に固着され、前記吊込み部は、前記パッドの前記第2面のみに固定され、前記第1面の曲面に沿って前記保持部材とともに曲げられた状態で前記第1面に配置されることを特徴とする。
かかる構成によれば、表皮の吊込み部は、パッドの曲率半径の異なる第1面から第2面にわたって連続して延びている。曲げ変形可能な弾力性を有する保持部材は、表皮の吊込み部におけるパッドの第1面から第2面にわたって連続して延びる部分に固着されている。吊込み部は、パッドの第2面(すなわち、曲率半径の大きい方の面)のみに固定されるので、第2面沿いの吊り込み形状が形成され、曲率半径の小さい第1面の曲面に沿って保持部材とともに曲げられた状態で配置される。これにより、吊込み部は、パッドの第2面に固定される一方、第1面に固定されていなくても曲げられた保持部材の復元力によって第1面の曲面に沿った形状に保持される。その結果、パッドの曲面が支持されていなくても、吊り込み形状を作り出すことが可能になる。
上記のシートにおいて、前記パッドの前記第1面には、前記吊込み部に対応する凹部が形成され、前記凹部は、前記吊込み部が前記保持部材の復元力を受けて当該保持部材により当該凹部の内部に移動することが可能な大きさを有するのが好ましい。
かかる構成では、吊込み部が保持部材の復元力を受けてパッドの第1面に形成された凹部の内部に移動が可能になるので、保持部材の復元力を有効に利用して吊込み部の形状を形成し、かつ第1面の曲面に沿った形状に保持することが可能になる。
上記のシートにおいて、前記表皮における前記第1面を覆う部分のうち前記吊込み部の近傍の位置には、チャイルドシートをシートに取り付けるための金具が挿入されるスリットが形成され、前記凹部は、前記金具と連結可能なチャイルドシート取付部分が収納可能な空間を有しており、前記空間は、前記吊込み部が前記保持部材の復元力を受けて当該保持部材により当該空間の内部に移動することが可能な大きさを有するのが好ましい。
かかる構成では、表皮における第1面を覆う部分のうち吊込み部の近傍の位置には、チャイルドシートを取り付けるための金具が挿入可能なスリットが形成され、凹部は、金具と連結可能なチャイルドシート取付部分が収納可能な空間を有している。この構成においても、吊込み部が保持部材の復元力を受けてパッドの第1面に形成された空間の内部に移動が可能になる。したがって、パッドの第1面においてチャイルドシート取付部分が収納可能な空間を確保するとともに、保持部材の復元力を有効に利用して吊込み部の形状を形成し、かつ第1面の曲面に沿った形状に保持することが可能になる。
上記のシートにおいて、前記第2面は、平面からなるのが好ましい。
かかる構成では、パッドが曲面からなる第1面と平面からなる第2面とを有する場合においても、吊込み部は、パッドの第2面の平面に固定される一方、保持部材の復元力によって第1面の曲面に沿った形状に保持される。その結果、平面と曲面とを両方含むパッドの場合でも平面から曲面に連続的に沿った吊り込み形状を作り出すことが可能になる。
上記のシートにおいて、前記保持部材は、前記吊込み部に沿って延び、前記吊込み部に面接触した状態で固着される平板部を有しており、前記平板部は、前記第1面の曲面に沿って曲げられるように、スリットまたは凹部を有するのが好ましい。
かかる構成では、保持部材の平板部は、スリットまたは凹部を有するので、吊込み部に面接触した状態で第1面の曲面に沿って曲げて、固着することが可能になる。その結果、保持部材は、吊込み部を第1面の曲面に沿った形状に確実に保持することが可能になる。
上記のシートにおいて、前記保持部材は、前記平板部の長手方向に沿って前記平板部に連続的につながっている前記平板部を補強する補強部を有するのが好ましい。
かかる構成では、保持部材は平板部を補強する補強部を有しているので、平板部に座屈やしわが発生することなく、保持部材を第1の曲面に沿って曲げることが可能になる。その結果、保持部材が、平板部で固着された形状(具体的には、曲面に沿った形状)に、補強部の張力が作用する位置に移動することで、吊込み部を第1面の曲面に沿った形状により確実に保持することが可能になる。
本発明のシートによれば、パッドの曲面に沿った吊り込み形状を作り出すことができる。
本発明のシートの実施形態に係る自動車用シートのシートクッションを概略的に示す斜視図である。 図1のシートクッションにおいて、表皮の吊込み部がパッドの平面部から曲面部にわたって連続して延びている部分を示す拡大斜視図である。 図2の吊込み部に固着される保持部材であって、波形の凹凸形状の平板部を有する保持部材の全体斜視図である。 本発明の変形例として、図2の吊込み部に固着される保持部材の他の例であって、台形の凸部が連続する形状の平板部を有する保持部材の全体斜視図である。 図2の吊込み部に図3の保持部材が固着された状態を示す斜視説明図である。 図5のVI-VI線断面で見たときのパッドの曲面部に沿う表皮の吊込み部および保持部材の断面図である。 図5のVI-VI線断面で見たときのパッドの曲面部に形成された溝内部を示す図であって、保持部材の復元力によって吊込み部および保持部材が溝内部に移動することを説明するための断面説明図である。 図5の吊込み部および保持部材が保持部材の復元力によって溝内部に移動することを説明するための斜視説明図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施の一形態について詳述する。
本発明のシートの一実施形態である自動車用シート1は、図1に示されるように、着座者の臀部を支持するシートクッションを備えている。シートクッションは、図1~2に示されるように、パッド2と、パッド2の表面を覆う表皮3とを備えている。
パッド2は、ウレタンなどの発泡樹脂の一体形成により製造された軟質の部材である。パッド2は、平面部2a(第2面)および曲面部2b(第1面)を有する。平面部2aは、シート1の着座者の臀部を支持する部分である。曲面部2bは、平面部2aの後方側(図2の右側)に連続する半円筒形状に盛り上がった部分であり、チャイルドシートのコネクタを取り付けることが可能な開口(図示せず)などを有する。
本実施形態では、曲面部2bは、所定の曲率半径を有する本発明の第1面に対応する。平面部2aは、曲面部2b(第1面)よりも曲率半径の大きい(すなわち緩やかに曲がっているまたは平坦な)本発明の第2面に対応する。なお、本実施形態では第2面として平面からなる平面部2aが採用されているが、平面部2aの代わりに曲面部2bよりも曲率半径が大きいなだらかな曲面を第2面として採用してもよい。
また、パッド2の平面部2aおよび曲面部2bには、それぞれ、表皮3の吊込み部4に対応する凹部として、溝2cおよび空間2dが連続して形成されている。溝2cおよび空間2dは、シート1の前後方向(図2の左右方向)に延びている。
空間2dは、溝2cよりも広い断面積を有する。さらに詳しく言えば、空間2dは、後述するチャイルドシート側の金具と連結可能なチャイルドシート取付部分が収納可能な空間であって、吊込み部4が保持部材5の復元力を受けて当該保持部材5により当該空間2dの内部に移動することが可能な大きさを有する。
表皮3は、天然皮革や合成皮革またはファブリックなどから成る一層または、不織布、発泡樹脂層などから成る二層以上の膜状体からなる部材である。表皮3は、複数の膜状体の端部同士が縫着(図6の縫着部7参照)などによって互いに接合することにより形成されている。隣接する膜状体の端部同士が縫着部7によって接合された部分が吊込み部4を形成する。いいかえれば、表皮3は、パッド2に対向する側(図2における下側)から当該パッド2に向けて突出するとともに当該パッド2に吊り込まれる(引き込まれる)吊込み部4(図6参照)を有する。
保持部材5の平板部5aは、パッド2の形状に沿う形で表皮3の吊込み部4に縫着部6によって、表皮形状に沿うように固着される。つまり、パッド2の曲面部2bでは、保持部材5を復元可能に変形させながら、表皮形状に沿って平板部5aを縫着する。
吊込み部4は、パッド2の平面部2aから曲面部2bにわたって連続して延びている部分を有する。具体的には、本実施形態の吊込み部4は、図2に示されるように、パッド2の平面部2aの溝2cに挿入されて当該溝2cに沿って直線状に延びる直線部分4aと、パッド2の曲面部2bの空間2dに設置されているが、保持部材5の補強部5bの作用により曲面部2bに沿って曲線状に延びる曲線部分4bとを有する。
図1に示されるように、表皮3におけるパッド2の曲面部2b(第1面)を覆う部分のうち吊込み部4(具体的には、曲線部分4b)の近傍であって、パッド2の空間2dに連通する位置には、チャイルドシートをシートに取り付けるための金具(具体的には、ISOFIX対応のチャイルドシート側のコネクタ)が挿入されるスリットSが形成されている。スリットSは、吊込み部4の曲線部分4bと平行に延びている。
本実施形態のシート1は、図3~8に示されるように、表皮3の吊込み部4の形状を保持する保持部材5を備えている。
保持部材5は、曲げ変形可能な弾力性を有し、吊込み部4の形状を保持することが可能な構成を有する。
具体的には、保持部材5は、図3に示されるように、吊込み部4に沿って延びる長尺の部材であり、平板部5aと、当該平板部5aを補強する補強部5bとを有する。これら平板部5aおよび補強部5bが曲げ変形可能な弾力性を有する樹脂によって一体形成されている。
平板部5aは、吊込み部4に沿って延びる長尺の板状の部分であり、吊込み部4に面接触した状態で固着される。平板部5aを吊込み部4に固着する方法については、本発明ではとくに限定しないが、図6のように平板部5aを吊込み部4に糸で縫い付けて縫着部6による固着が施される。なお、縫着以外の固着方法としては、ヒートシールや接着などの固着方法も可能である。保持部材5は、少なくとも平板部5aが縫着可能な(すなわち縫い針が貫通可能な)硬さを有する樹脂などの材料で製造されているのが好ましい。
図3の平板部5aは、パッド2の曲面部2bの曲面に沿って曲げられるようにスリットまたは凹部5dを有する。具体的には、平板部5aは、その下端部分において、凸部5cおよび凹部5dが互い違いに連続して形成された波形の形状を有する。隣接する凹部5d同士(または凸部5c同士)の間隔(ピッチ)は12mm程度に設定される。
なお、平板部5aは、パッド2の曲面部2bの曲面に沿って曲げられるようにスリットまたは凹部5dを有する形態であればよいので、平板部5aの形状は、上記の波形形状に限定しない。本発明の変形例として、例えば、図4に示されるように、台形の凸部5cおよびくさび状のスリット5dが互い違いに連続して形成された平板部5aであってもよい。
補強部5bは、平板部5aの長手方向に沿って平板部5aに連続的につながっている。補強部5bは、平板部5aを補強することができるように平板部5aよりも曲げ剛性が高い構造を有する。例えば、図3~4に示される補強部5bは、円筒状または楕円の筒状を有する。補強部5bは、例えば、縦5mm、横3mmの縦長の楕円筒状の断面を有する。
保持部材5は、図5に示されるように、吊込み部4におけるパッド2の平面部2aから曲面部2bにわたって連続して延びる部分4a、4bに固着されている。本実施形態では、図6に示されるように、保持部材5の平板部5aは、全長にわたって、表皮3の吊込み部4に縫い付けられ、それによって縫着部6が形成されている。保持部材5およびその縫着部6は、表皮3の吊込み部4を形成するための縫着部7と平行に延びるように(すなわち、図6の紙面垂直方向に平行に延びるように)配置される。保持部材5の補強部5bが吊込み部4の縫着部7に近い位置にあるのが好ましい。
(本実施形態の特徴)
(1)
上記のように構成されたシート1では、図5~8に示されるように、表皮3の吊込み部4は、パッド2の平面部2aのみに固定され、曲面部2bの曲面に沿って保持部材5とともに曲げられた状態で曲面部2bに配置される。すなわち、表皮3の吊込み部4は、パッド2の曲率半径の異なる曲面部2bから平面部2aにわたって連続して延びている。曲げ変形可能な弾力性を有する保持部材5は、表皮3の吊込み部4におけるパッド2の曲面部2bから平面部2aにわたって連続して延びる部分4a、4bに固着されている。
吊込み部4は、パッド2の平面部2a(すなわち、曲率半径の大きい方の面)(具体的には、平面部2aの溝c)のみに固定される。具体的には、吊込み部4のうちパッド2の平面部2aの溝2cに沿って延びている部分4aは、図5に示されるホグリングなどの固定部材8(図5参照)を用いて、溝2cの底壁付近のパッド2内部の金属バーなどに固定され、平面部2a沿いの吊り込み形状が形成される。一方、吊込み部4のうちパッド2の曲面部2bの部分4bは、曲率半径の小さい曲面部2bの曲面に沿って保持部材5とともに曲げられた状態で曲面部2bに配置される。
具体的には、表皮3をパッド2の曲面部2bに緊張した状態で張り渡して、表皮3の周縁をパッド2の側面または裏面などに固定する。このとき、表皮3の張力は、吊込み部4付近にあるスリットSにより、切断された状態となり、吊込み部4に対しては直接的な張力は寄与しない(すなわち、表皮3の張力を切断している)。そのため、表皮3自体の形状保持力と保持部材5の張力(復元力)により、表皮3が空間2dの内部で下方に移動することで、自然な吊り込み形状を作り出すことができる。
これにより、吊込み部4は、平面部2a側の部分4aがパッド2の平面部2aに固定される一方、曲面部2b側の部分4bが曲面部2bに固定されていなくても曲げられた保持部材5の復元力によって曲面部2bの曲面に沿った形状に保持される。いいかえれば、吊込み部4の曲面部2b側の部分4bは、曲げられた保持部材5によってパッド2の曲面部2bの空間2dの内部に移動する。その結果、パッド2の曲面が支持されていなくても吊り込み形状を作り出すことが可能になる。
(2)
本実施形態のシート1では、図7に示されるように、パッド2の曲面部2bには、吊込み部4に対応する凹部として吊り込み形状を作り出すために必要な空間2dが形成されている。空間2dは、吊込み部4が保持部材5の復元力を受けて当該保持部材5により当該空間2dの内部に移動することが可能な大きさを有する。
この構成では、吊込み部4が保持部材5の復元力を受けてパッド2の曲面部2bに形成された空間2dの内部に移動が可能になるので、保持部材5の復元力を有効に利用して吊込み部4を曲面部2bの曲面に沿った形状を作り、保持することが可能になる。
なお、曲面部2bに形成される吊込み部4に対応する凹部は、図7に示される底を有する空間2dの代わりに、パッド2の表裏を貫通する貫通孔またはスリットであってもよい。その場合も、上記の作用効果を奏することが可能である。
とくに本実施形態では、表皮3におけるパッド2の曲面部2b(第1面)を覆う部分のうち吊込み部4の近傍の位置には、チャイルドシートを取り付けるための金具が挿入可能なスリットSが形成されている。また、凹部として、金具と連結可能なチャイルドシート取付部分が収納可能な空間2dが形成されている。この構成では、パッド2の曲面部2b(第1面)においてチャイルドシート取付部分が収納可能な空間2dを確保するとともに、保持部材5の復元力を有効に利用して吊込み部4の形状を形成し、かつ曲面部2bの曲面に沿った形状に保持することが可能になる。
(3)
本実施形態のシート1では、本発明のパッド2の第2面として平面からなる平面部2aが採用されている。この構成では、パッド2が曲面からなる曲面部2bと平面からなる平面部2aとを有する場合においても、吊込み部4は、パッド2の平面部2aの平面に固定される一方、保持部材5の復元力によって曲面部2bの曲面に沿った形状に保持される。その結果、平面と曲面とを両方含むパッド2の場合でも平面から曲面に連続的に沿った吊り込み形状を作り出すことが可能になる。
(4)
本実施形態のシート1では、保持部材5は、吊込み部4に沿って延び、吊込み部4に面接触した状態で固着される平板部5aを有している。平板部5aは、曲面部2bの曲面に沿って曲げられるように、スリットまたは凹部5dを有する。
この構成では、保持部材5の平板部5aは、スリットまたは凹部5dを有するので、スリットまたは凹部5dが平板部5aを曲げたときの平板部5aの面に沿った移動のスペースを確保している。そのため、保持部材5の平板部5aを、吊込み部4に面接触した状態で曲面部2bの曲面に沿って曲げて、固着することが可能になる。その結果、保持部材5は、吊込み部4を曲面部2bの曲面に沿った形状に確実に保持することが可能になる。
(5)
本実施形態のシート1では、保持部材5は、平板部5aの長手方向に沿って平板部5aに連続的につながっている平板部5aを補強する補強部5bを有する。
この構成では、保持部材5は平板部5aを補強する補強部5bを有しているので、平板部5aに座屈やしわが発生することなく、保持部材5を第1の曲面に沿って曲げることが可能になる。その結果、保持部材5が、平板部5aで固着された形状(具体的には、曲面に沿った形状)に、補強部5bの張力が作用する位置に移動することで、吊込み部4を曲面部2bの曲面に沿った形状により確実に保持することが可能になる。
(変形例)
上記実施形態では、保持部材5が平板部5aおよび円筒状の補強部5bを有しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、平板部5aを有さないで線状部材や筒状部材などで保持部材5を構成してもよい。その場合、接着などの方法によって線状部材や筒状部材を吊込み部4に固着すればよい。
1 シート
2 パッド
2a 平面部(第2面)
2b 曲面部(第1面)
2c 平面部の溝
2d 空間
3 表皮
4 吊込み部
5 保持部材
5a 平板部
5b 補強部
5c 凸部
5d 凹部
6 縫着部

Claims (6)

  1. 所定の曲率半径の曲面からなる第1面と、前記第1面の曲率半径よりも大きい曲率半径の曲面または平面からなる第2面とを有するパッドと、
    前記パッドを覆う表皮であって、前記パッドに対向する側から当該パッドに向けて突出するとともに当該パッドに吊り込まれる吊込み部を有する表皮と、
    曲げ変形可能な弾力性を有し、前記吊込み部の形状を保持する保持部材とを備えており、
    前記吊込み部は、前記パッドの前記第1面から前記第2面にわたって連続して延び、
    前記保持部材は、前記吊込み部における前記パッドの前記第1面から前記第2面にわたって連続して延びる部分に固着され、
    前記吊込み部は、前記パッドの前記第2面のみに固定され、前記第1面の曲面に沿って前記保持部材とともに曲げられた状態で前記第1面に配置される。
    シート。
  2. 前記パッドの前記第1面には、前記吊込み部に対応する凹部が形成され、
    前記凹部は、前記吊込み部が前記保持部材の復元力を受けて当該保持部材により当該凹部の内部に移動することが可能な大きさを有する、
    請求項1に記載のシート。
  3. 前記表皮における前記第1面を覆う部分のうち前記吊込み部の近傍の位置には、チャイルドシートをシートに取り付けるための金具が挿入されるスリットが形成され、
    前記凹部は、前記金具と連結可能なチャイルドシート取付部分が収納可能な空間を有しており、
    前記空間は、前記吊込み部が前記保持部材の復元力を受けて当該保持部材により当該空間の内部に移動することが可能な大きさを有する、
    請求項2に記載のシート。
  4. 前記第2面は、平面からなる、
    請求項1~3のいずれか1項に記載のシート。
  5. 前記保持部材は、前記吊込み部に沿って延び、前記吊込み部に面接触した状態で固着される平板部を有しており、
    前記平板部は、前記第1面の曲面に沿って曲げられるように、スリットまたは凹部を有する、
    請求項1~4のいずれか1項に記載のシート。
  6. 前記保持部材は、前記平板部の長手方向に沿って前記平板部に連続的につながっている前記平板部を補強する補強部を有する、
    請求項5に記載のシート。
JP2019139847A 2019-07-30 2019-07-30 シート Active JP7277916B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139847A JP7277916B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 シート
EP20847085.6A EP3970567A4 (en) 2019-07-30 2020-06-29 SEAT
US17/623,224 US20220355714A1 (en) 2019-07-30 2020-06-29 Seat
CN202080047580.3A CN114144334A (zh) 2019-07-30 2020-06-29 座椅
PCT/JP2020/025593 WO2021020000A1 (ja) 2019-07-30 2020-06-29 シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139847A JP7277916B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021020630A JP2021020630A (ja) 2021-02-18
JP7277916B2 true JP7277916B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=74229972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019139847A Active JP7277916B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 シート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220355714A1 (ja)
EP (1) EP3970567A4 (ja)
JP (1) JP7277916B2 (ja)
CN (1) CN114144334A (ja)
WO (1) WO2021020000A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014132517A1 (ja) 2013-02-27 2014-09-04 株式会社タチエス 車両用シート
WO2015170675A1 (ja) 2014-05-07 2015-11-12 住江織物株式会社 車輌の座席シート用表皮材
JP2016112179A (ja) 2014-12-15 2016-06-23 テイ・エス テック株式会社 シート

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340231Y2 (ja) * 1986-05-20 1991-08-23
FR2730198B1 (fr) * 1995-02-08 1997-04-11 Faure Bertrand Equipements Sa Coiffe pour dossier de siege de vehicule et siege comportant une telle coiffe
JP4841190B2 (ja) * 2005-07-27 2011-12-21 Ykk株式会社 玉縁芯材
JP5600024B2 (ja) * 2010-03-30 2014-10-01 三井物産テクノプロダクツ株式会社 シート材及びこのシート材を用いた車両用シート及びリカバーシート
JP6173837B2 (ja) * 2013-08-29 2017-08-02 トヨタ紡織株式会社 玉縁
JP6276042B2 (ja) 2014-01-22 2018-02-07 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP5940567B2 (ja) * 2014-01-27 2016-06-29 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6243247B2 (ja) * 2014-02-17 2017-12-06 デルタ工業株式会社 チャイルドシートのロック装置
JP2016107801A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 株式会社東洋シート 車両用シートバック
JP2016141186A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社タチエス 乗り物シート
JP6674767B2 (ja) * 2015-11-30 2020-04-01 セーレン株式会社 車両用座席カバー
JP6690972B2 (ja) * 2016-03-18 2020-04-28 トヨタ紡織株式会社 玉縁及び玉縁を備えた乗物内装品
JP6970335B2 (ja) * 2017-06-19 2021-11-24 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP7080717B2 (ja) * 2018-05-08 2022-06-06 株式会社タチエス カバー吊り部材の深留め防止サスペンダー及びそれを用いた自動車用シート
JP7180550B2 (ja) * 2019-06-19 2022-11-30 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP7299186B2 (ja) * 2020-03-19 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両用シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014132517A1 (ja) 2013-02-27 2014-09-04 株式会社タチエス 車両用シート
WO2015170675A1 (ja) 2014-05-07 2015-11-12 住江織物株式会社 車輌の座席シート用表皮材
JP2016112179A (ja) 2014-12-15 2016-06-23 テイ・エス テック株式会社 シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN114144334A (zh) 2022-03-04
WO2021020000A1 (ja) 2021-02-04
US20220355714A1 (en) 2022-11-10
EP3970567A1 (en) 2022-03-23
EP3970567A4 (en) 2022-09-07
JP2021020630A (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5472474B2 (ja) シートバックボード及び車両用シート
WO2014027643A1 (ja) 車両用シート
JP7469686B2 (ja) シート
JP2018052498A (ja) 車両用シート
US10093212B2 (en) Vehicle seat
JP2019038291A (ja) 乗物用シート
JP5440223B2 (ja) シートカバーの吊り込み保持構造
US11013342B2 (en) Conveyance seat and seat cover for the same
JP5316182B2 (ja) 車両用シートのシートクッション
JP7307353B2 (ja) 乗物用シート
JP7277916B2 (ja) シート
JP7013881B2 (ja) 乗物用シート
JP2006320611A (ja) 車両用シート
JP6275777B2 (ja) 車両用シート
JP5528676B2 (ja) 車両用シート
JP2018127131A (ja) 乗物用シート
JP6053465B2 (ja) 乗物用シート
JP6533156B2 (ja) 車両用シート
JP7158244B2 (ja) 車両用シート及び車両用シートの製造方法
JP2012192761A (ja) 車両用シート
JP4481787B2 (ja) シートクッションパッド
JP7410436B2 (ja) 乗物用シート
JP7021892B2 (ja) 車両用シート
JP6962122B2 (ja) 乗物用シートバック
JP2013112172A (ja) ヘッドレスト及び車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7277916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150