JP6962122B2 - 乗物用シートバック - Google Patents

乗物用シートバック Download PDF

Info

Publication number
JP6962122B2
JP6962122B2 JP2017193161A JP2017193161A JP6962122B2 JP 6962122 B2 JP6962122 B2 JP 6962122B2 JP 2017193161 A JP2017193161 A JP 2017193161A JP 2017193161 A JP2017193161 A JP 2017193161A JP 6962122 B2 JP6962122 B2 JP 6962122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back frame
extension
inverted
seat
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017193161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019064496A (ja
Inventor
伸隆 松波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2017193161A priority Critical patent/JP6962122B2/ja
Publication of JP2019064496A publication Critical patent/JP2019064496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6962122B2 publication Critical patent/JP6962122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、乗物用シートバックに関する。詳しくは、略逆U字状を成す形に形成されたバックフレームと、バックフレームの背裏に取り付けられた樹脂製面状のバックボードと、を有する乗物用シートバックに関する。
従来、乗物用シートにおいて、シートバックの背裏に樹脂製のバックボードが取り付けられた構成が知られている(特許文献1)。上述したバックボードは、シートバックの骨格を成す枠状のバックフレームに後側から組み付けられて、シートバックの背裏面の剛性を高めるよう機能するようになっている。
特開2011−218901号公報
上記従来技術では、バックボードの剛性を確保するため、バックフレームがバックボードの周縁に沿って延びる大型な形状とされており、重量増大が問題となる。本発明は、上記問題を解決するものとして創案されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、バックボードをバックフレームより張り出させても構造強度を適切に確保することにある。
上記課題を解決するために、本発明の乗物用シートバックは次の手段をとる。
第1の発明は、略逆U字状を成す形に形成されたバックフレームと、バックフレームの背裏に取り付けられた樹脂製面状のバックボードと、を有する乗物用シートバックである。バックボードが、バックフレームにより囲まれた領域の背裏に設けられる一般面部とバックフレームの逆U字の肩口部分からシート幅方向の外側かつ上側に張り出す張出面部と、張出面部のバックフレームと合わされる内部側の面上に形成された突起状のリブと、を有する。リブが、張出面部からバックフレームの逆U字の肩口部分と交差する方向に延びる延長部と、延長部に連なってバックフレームの逆U字の肩口部分に裏側から当てられる当接部と、を有する。
この第1の発明によれば、バックボードの張出面部に形成されたリブにより、張出面部の曲げや捩りに対する構造強度が高められる。詳しくは、上記リブが張出面部からバックフレームの逆U字の肩口部分に裏側から当たる位置まで延びる形状とされていることで、張出面部に裏側から外部荷重が掛けられても、その荷重がバックフレームに当たって支持されるリブにより強く支持されるようになる。したがって、バックボードをバックフレームより張り出させても構造強度を適切に確保することができる。
第2の発明は、上述した第1の発明において、次の構成とされているものである。リブの延長部が、張出面部上を延びる外延部位と、外延部位に連なってバックフレームの逆U字の肩口部分を越えて一般面部上を延びる内延部位と、を有する。外延部位と内延部位とが、それぞれ、バックフレームの逆U字の肩口部分から延び方向に遠ざかるに従って突出高さを傾斜状に下げていく傾斜形状を有する。
この第2の発明によれば、リブの延長部をバックフレームの逆U字の肩口部分に跨って張出面部と一般面部との間で延びる形状とすることで、バックボードを張出面部に裏側から掛けられる外部荷重に対してより強い構成とすることができる。なおかつ、リブの延長部を、張出面部に裏側から外部荷重が掛けられた際に作用する山状の曲げモーメント分布の形に合わせて最適化した軽量形状とすることができる。
第3の発明は、上述した第1又は第2の発明において、次の構成とされているものである。リブが、延長部の延び方向に交差する方向に延長部を横並び状に複数有すると共に、各延長部同士を一体的に繋ぐ繋ぎ部を更に有する。
この第3の発明によれば、バックボードの張出面部の構造強度をより広い範囲に亘ってより適切に高めることができる。
第4の発明は、上述した第1から第3のいずれかの発明において、次の構成とされているものである。乗物用シートバックが、更に、バックフレームの逆U字の肩口部分とリブの当接部との間に介在するシートカバーを有する。
この第4の発明によれば、シートカバーによって、バックフレームの逆U字の肩口部分とリブの当接部との当たりを適切に和らげることができると共に、擦れ等の干渉に伴う異音の発生を適切に抑えることができる。
実施例1の乗物用シートバックの概略構成を表した斜視図である。 シートバックの内部構造を可視化して表した斜視図である。 図2の正面図である。 図3のIV-IV線断面図である。
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。
《シートバック2(乗物用シートバック)の概略構成について》
始めに、実施例1のシートバック2(乗物用シートバック)の構成について、図1〜図4を用いて説明する。なお、以下の説明において、前後上下左右等の各方向を示す場合には、各図中に示されたそれぞれの方向を指すものとする。また、「シート幅方向」と示す場合には、シート1の左右方向を指すものとする。
本実施例のシートバック2は、図1に示すように、3列シートを備えた自動車の最後列目のリヤシート1における背凭れ部として構成されている。上述したリヤシート1は、同列に2人掛け可能となるように左右で5:5分割された2つの隣接する分割シート1A,1Bによって構成されている。これら分割シート1A,1Bは、それぞれ、着座者の背凭れ部となるシートバック2と、着座部となるシートクッション3と、を備えた構成とされている。
上述した各分割シート1A,1Bは、それぞれ、各々を個別に着座使用可能となる使用位置から、ラゲッジフロアLの前下側の床下格納位置へと後側に折り畳み状に沈み込ませながら格納することのできる後方チルトダウン機構4を備えている。これら後方チルトダウン機構4は、常時は、各分割シート1A,1Bを上述した使用位置の状態に固定した状態として保持しているが、各シートバック2の背面部2Bに設けられた解除レバー2Lが操作されることにより、その操作された側の分割シート1A,1Bを上述した床下格納位置へと折り畳み状に沈み込ませるように動作する構成とされている。
上記のように各分割シート1A,1Bを床下格納位置へと折り畳み状に沈み込ませることにより、折り畳まれたシートバック2の背面部2BをラゲッジフロアLと略面一状の状態にして、実質的なラゲッジスペースを拡大することができるようになっている。その際、ラゲッジフロアLと略面一状とされるシートバック2の背面部2Bは、その上面に荷物が置かれたり使用者の手が押し付けられたりして外部荷重Pが掛けられることがあっても、同外部荷重Pを強く受け止めることができるように曲げや捩りに対する構造強度が高められた構成とされている。
以下、上述したシートバック2の具体的な構成について、リヤシート1の基本構成と併せて詳しく説明していく。上述したリヤシート1を構成する各分割シート1A,1Bは、それらの背凭れ部を構成する各シートバック2の左右両サイドの下端部が、それぞれ、不図示のリクライナを介して対応する各シートクッション3の左右両サイドの後端部に連結された構成とされている。
上記連結により、各シートバック2は、各分割シート1A,1Bが使用位置の状態とされている時には、対応する各シートクッション3の後端部から起立した背凭れ角度の状態に保持されるようになっている(図1の右側の分割シート1A参照)。そして、各シートバック2は、各分割シート1A,1Bが前述した解除レバー2Lの操作によって後側に沈み込まされる動きに併せて、上述した不図示のリクライナによる背凭れ角度の固定状態が解除されて、これらリクライナの中心部のまわりにシートクッション3の上面部に折り畳まれるように前倒しされるようになっている(図1の左側の分割シート1B参照)。
上記動作により、各シートバック2は、各シートクッション3がラゲッジフロアLの前下側の床下面F上に略底付きする床下格納位置へと沈み込む動きに合わせて、各シートクッション3の上面部に折り畳まれた状態となって、その背面部2BがラゲッジフロアLと略面一状の形を成す状態へと切り換えられるようになっている。上述したシートバック2の背面部2Bは、その内部に敷設された樹脂製面状のバックボード40により、ラゲッジフロアLと略同程度の剛性を備えた硬質な構成とされている。上述したシートバック2の背面部2Bは、上述したバックボード40の背面に、ラゲッジフロアLの表面に敷設された不図示のカーペット材と同質のカーペット材が敷設されて構成されている。
《シートバック2の具体的な構成について》
次に、各シートバック2の具体的な構成について説明する。なお、各シートバック2は、互いに左右対称となる実質的に同一の構成とされているため、以下ではこれらを代表して図1の紙面向かって左側に示された分割シート1Bのシートバック2の構成について説明することとする。すなわち、シートバック2は、図2〜図3に示すように、その骨格を成す金属製のバックフレーム10と、バックフレーム10の前部にセットされて着座者の背凭れ荷重を弾性的に受け止める発泡ウレタン製のバックパッド20と、バックパッド20の表面全体に被せ付けられてシートバック2の意匠面を構成するファブリック製のバックカバー30と、バックフレーム10の背裏に取り付けられた樹脂製面状のバックボード40と、によって概略構成されている。
上述したバックフレーム10は、シートバック2の左右両サイドの側部骨格を成す縦長板状のサイドフレーム11と、各サイドフレーム11の上部間に一体的に架橋されたシートバック2の上部骨格を成す略逆U字状に折り曲げられた丸パイプ材から成るアッパパイプ12と、によって、略逆U字状を成す形に組まれた構成とされている。上述したバックフレーム10は、その左右各側のサイドフレーム11の下端側の外側面部に、前述した不図示のリクライナがそれぞれ連結された構成とされている。なお、各リクライナの具体的な構成については、特開2016−215999号公報等の文献に開示された公知の構成と略同一のものとなっているため、詳細な説明を省略することとする。
上述したバックフレーム10の右側のサイドフレーム11とその上側へ延びるアッパパイプ12の脚部との間には、これらから右側へ縦長状の丸パイプを張り出させる形となって延びる逆コ字状に折り曲げられた丸パイプ材から成る補助フレーム14が一体的に付設されている。上記補助フレーム14により、バックフレーム10は、その右側のサイドフレーム11よりも右側に張り出した位置にも高さ方向に長尺状に延びる補助的な骨格構造を有した構成とされている。
バックパッド20は、上述したバックフレーム10に前側から覆い被された状態となってセットされている。詳しくは、上述したバックパッド20は、上述したバックフレーム10に対して、その上下左右の各周縁部がそれぞれバックフレーム10の外周側にも回し込まれた状態となってセットされている。上記組み付けにより、バックパッド20は、その外周部が上述したバックフレーム10を構成する各サイドフレーム11とアッパパイプ12と補助フレーム14とによって後側から強く支えられた状態として設けられるようになっている。また、上述したバックパッド20は、上述したバックフレーム10により囲まれた領域内に一体的に付設された複数のパッド支持ワイヤ13によっても、その中央部が後側から広く面状に支えられた状態として設けられるようになっている。
バックカバー30は、上述したバックパッド20に前側から被せ付けられると共に、その上下左右の各周縁部が、それぞれ、バックパッド20の外周側を通って後側へと引き込まれて、バックフレーム10の背裏に一体的に付設された不図示の止着ワイヤに止着されて固定されている。上記組み付けにより、バックカバー30は、バックパッド20の表面全体に広く密着した形に張設されると共に、そのバックフレーム10に引掛けられたテンションによりバックパッド20をバックフレーム10に押さえ付けて位置固定した状態として保持するようになっている。
バックボード40は、略矩形の平板形状にインジェクション成形された1枚の樹脂板により形成されている。上記バックボード40は、その面内方向の複数箇所に形成された複数のフック40Aやクリップ40Bが上述したバックフレーム10の背裏に一体的に付設された複数のワイヤフレーム15に後側から引掛けられたり止着されたりすることにより、バックフレーム10の背裏に一体的に取り付けられている。
上述したバックボード40は、上述したバックフレーム10の背裏に取り付けられることで、バックフレーム10により囲まれた領域の背裏を広く覆う他、右側のサイドフレーム11よりも右側に広く張り出して上述した補助フレーム14の背裏も広く覆った状態として設けられるようになっている。また、上述したバックボード40は、上述したアッパパイプ12のシート幅方向に延びるパイプ部分より上側にも張り出した形状となっており、バックフレーム10よりもひと回り大きくシート幅方向や上方向に張り出す形状となっている。
上記構成により、バックボード40は、上述したバックフレーム10の逆U字形状により囲まれた領域の背裏に設けられる一般面部41と、バックフレーム10の逆U字の右側の肩口部分12Aから右上側に張り出す張出面部42と、を有した構成とされている。上述した張出面部42は、上述した補助フレーム14よりも上側に位置して、補助フレーム14や左側のサイドフレーム11やアッパパイプ12とは配置の重ならない強度的に不利な領域に形成された構成となっている。
したがって、このような領域に形成された張出面部42は、その背裏側から前述したような外部荷重Pが掛けられることがあった場合に、同外部荷重Pを強く受け止めることができるよう曲げや捩りに対する構造強度を高める必要がある。そこで、上述した張出面部42には、その面剛性を高めると共に背裏側から受けた外部荷重Pをバックフレーム10に効率良く伝達して強く受け止められるようにするための突起状のリブ43が形成されている。
上述したリブ43は、上述した張出面部42のバックフレーム10と合わされる内部側(前側)の面上に斜め方向に筋状に延びる形に突出して形成されている。具体的には、上述したリブ43は、上述した張出面部42からバックフレーム10の逆U字の右側の肩口部分12A(アッパパイプ12の曲げられた角部から脚部にかけての領域部分)と交差する方向Dに真っ直ぐ延びる横並び状に複数並ぶ延長部43Aと、各延長部43Aの延び方向(交差する方向D)の中間部分を成して上述したバックフレーム10の右側の肩口部分12Aに裏側から当てられる当接部43Bと、各延長部43A同士を延び方向(交差する方向D)の所々の箇所で一体的に繋ぐ複数の繋ぎ部43Cと、を有した形状に形成されている。
詳しくは、上述した各延長部43Aは、図4に示すように、上述したバックボード40の張出面部42上を上述した交差する方向Dに真っ直ぐ延びる外延部位43A1と、外延部位43A1に連なって上述したバックフレーム10の右側の肩口部分12Aを上述した交差する方向Dに真っ直ぐ越えてバックボード40の一般面部41上を延びる内延部位43A2と、を有する長尺な長さ形状に形成されている。
上述した外延部位43A1と内延部位43A2とは、それぞれ、バックフレーム10の右側の肩口部分12Aから各々の延び方向(交差する方向D)に遠ざかるに従って各々の突出高さHを傾斜状に下げていく傾斜形状に形成されている。上記構成により、各延長部43Aは、それらのバックフレーム10の右側の肩口部分12Aに裏側から当てられる当接部43Bを山の頂点として、そこから外延部位43A1と内延部位43A2とがそれらの突出高さHを山状に減少させていく形となって延びる構成とされている。
各当接部43Bは、上述した各延長部43Aの外延部位43A1と内延部位43A2との間の山の頂点部分を成す、最も高い突出高さHを有する形に形成された構成とされている。詳しくは、上述した各当接部43Bは、上述した各延長部43Aの外延部位43A1と内延部位43A2とによって形成される山形状の頂点部分を接頭状とするように略平坦な突出形状に突出して形成された構成とされている。上記構成により、各当接部43Bは、バックボード40のバックフレーム10に対する組み付け位置に多少のバラツキが生じても、上記バックフレーム10の右側の肩口部分12Aに対する当たりが略一定に保たれるようになっている。
上述した各当接部43Bは、上述したバックフレーム10の右側の肩口部分12Aの背面との間に、前述したバックカバー30の後側に引き込まれた先の部分を介在させた状態として、同肩口部分12Aに後側から間接的に当てられた状態とされている。上記構成により、各当接部43Bは、通常時、車両走行に伴う振動等の外部作用を受けても、上述した肩口部分12Aとの当たりが和らげられて、擦れ等の干渉に伴う異音を発生させないようになっている。また、各当接部43Bは、バックボード40のバックフレーム10に対する組み付け位置に多少のバラツキが生じても、上記バックカバー30を介した寸法誤差の吸収により、上述した肩口部分12Aに対する当たりが略一定に保たれるようになっている。ここで、上述した各当接部43Bと肩口部分12Aとの間に介在して設けられるバックカバー30が、本発明の「シートカバー」に相当する。
以上のように構成されたリブ43は、図4に示すように、上述したバックボード40の張出面部42に背裏側から外部荷重Pが掛けられることがあった場合に、張出面部42が撓みにくくなるように張出面部42自体の面剛性を高めるように機能すると共に、上述した各当接部43Bをバックフレーム10の右側の肩口部分12Aに裏側から当てて、張出面部42の撓みを早期に食い止められるように機能するようになっている。
詳しくは、上述したリブ43は、上述した各延長部43Aが上述したバックフレーム10の右側の肩口部分12Aに後側から当てられる当接部43Bにおいて最も高い突出高さHを有し、そこから各外延部位43A1と各内延部位43A2とがそれぞれ山状に突出高さHを減少させていく形状とされて、張出面部42に裏側から外部荷重Pが掛けられた際に作用する山状の曲げモーメント分布の形(肩口部分12Aに当たる各当接部43Bにおいて曲げモーメントの負荷が最も大きくなる山状の形)に合わせて最適化された軽量形状に形成された構成とされている。
上記構成により、リブ43の強度的に不要となる形状が最適な形に削がれて、張出面部42に裏側から掛けられる外部荷重Pをバックフレーム10の右側の肩口部分12Aによって適切に受け止めることができるようになっている。なお、図2〜図3に示すように、上述したバックボード40のバックフレームから上側に張り出す部分や左右に張り出す部分にも、各部分の面剛性を適切に高めるためのその他のリブ44が形成されている。
《まとめ》
以上をまとめると、本実施例のシートバック2は次のような構成となっている。すなわち、略逆U字状を成す形に形成されたバックフレーム(10)と、バックフレーム(10)の背裏に取り付けられた樹脂製面状のバックボード(40)と、を有する乗物用シートバック(2)である。
バックボード(40)が、バックフレーム(10)により囲まれた領域の背裏に設けられる一般面部(41)とバックフレーム(10)の逆U字の肩口部分(12A)からシート幅方向の外側かつ上側に張り出す張出面部(42)と、張出面部(42)のバックフレーム(10)と合わされる内部側の面上に形成された突起状のリブ(43)と、を有する。リブ(43)が、張出面部(42)からバックフレーム(10)の逆U字の肩口部分(12A)と交差する方向(D)に延びる延長部(43A)と、延長部(43A)に連なってバックフレーム(10)の逆U字の肩口部分(12A)に裏側から当てられる当接部(43B)と、を有する。
このような構成とされていることにより、バックボード(40)の張出面部(42)に形成されたリブ(43)により、張出面部(42)の曲げや捩りに対する構造強度が高められる。詳しくは、上記リブ(43)が張出面部(42)からバックフレーム(10)の逆U字の肩口部分(12A)に裏側から当たる位置まで延びる形状とされていることで、張出面部(42)に裏側から外部荷重(P)が掛けられても、その荷重がバックフレーム(10)に当たって支持されるリブ(43)により強く支持されるようになる。したがって、バックボード(40)をバックフレーム(10)より張り出させても構造強度を適切に確保することができる。
また、リブ(43)の延長部(43A)が、張出面部(42)上を延びる外延部位(43A1)と、外延部位(43A1)に連なってバックフレーム(10)の逆U字の肩口部分(12A)を越えて一般面部(41)上を延びる内延部位(43A2)と、を有する。外延部位(43A1)と内延部位(43A2)とが、それぞれ、バックフレーム(10)の逆U字の肩口部分(12A)から延び方向(D)に遠ざかるに従って突出高さ(H)を傾斜状に下げていく傾斜形状を有する。
このように、リブ(43)の延長部(43A)をバックフレーム(10)の逆U字の肩口部分(12A)に跨って張出面部(42)と一般面部(41)との間で延びる形状とすることで、バックボード(40)を張出面部(42)に裏側から掛けられる外部荷重(P)に対してより強い構成とすることができる。なおかつ、リブ(43)の延長部(43A)を、張出面部(42)に裏側から外部荷重(P)が掛けられた際に作用する山状の曲げモーメント分布の形に合わせて最適化した軽量形状とすることができる。
また、リブ(43)が、延長部(43A)の延び方向(D)に交差する方向に延長部(43A)を横並び状に複数有すると共に、各延長部(43A)同士を一体的に繋ぐ繋ぎ部(43C)を更に有する。
このような構成とされていることにより、バックボード(40)の張出面部(42)の構造強度をより広い範囲に亘ってより適切に高めることができる。
また、乗物用シートバック(2)が、更に、バックフレーム(10)の逆U字の肩口部分(12A)とリブ(43)の当接部(43B)との間に介在するシートカバー(30)を有する。
このような構成とされていることにより、シートカバー(30)によって、バックフレーム(10)の逆U字の肩口部分(12A)とリブ(43)の当接部(43B)との当たりを適切に和らげることができると共に、擦れ等の干渉に伴う異音の発生を適切に抑えることができる。
《その他の実施例について》
以上、本発明の実施形態を1つの実施例を用いて説明したが、本発明は上記実施例のほか各種の形態で実施することができるものである。例えば、本発明の乗物用シートバックは、鉄道等の自動車以外の車両に適用されるシートや、航空機、船舶等の様々な乗物用に供されるシートのシートバックにも広く適用することができるものである。また、乗物用シートバックは、自動車のリヤシート以外の他、フロントシートにも適用することができるものである。
また、バックボードのバックフレームの逆U字の肩口部分からシート幅方向の外側かつ上側に張り出す張出面部は、バックフレームの左右どちらの肩口部分からシート幅方向の外側に張り出すものであってもよい。また、上記張出面部に形成するリブは、その突出高さが曲げモーメント分布の形に合わせて山状に変化する突起形状とされたものの他、突出高さが一様であったり波打ち状に起伏したりするようなどのような形で突出する形状とされたものであってもよい。
また、上記リブは、バックボードの張出面部からバックフレームの逆U字の肩口部分と交差する方向に延びて同肩口部分に裏側から当てられる構成とされているものであれば、必ずしもバックフレームにより囲まれた領域の背裏に設けられる一般面部まで延びる形状とされたものでなくてもよい。
また、バックフレームの逆U字の肩口部分とリブの当接部との間にシートカバーが介在しない構成であってもよい。また、上記介在するシートカバーは、バックカバーの一部の他、バックパッドの背面に積層状に設けられる裏基布や、別途設けられる面状材等の他のシートカバー材から成るものであってもよい。
1 リヤシート
1A,1B 分割シート
2 シートバック(乗物用シートバック)
2B 背面部
2L 解除レバー
3 シートクッション
4 後方チルトダウン機構
10 バックフレーム
11 サイドフレーム
12 アッパパイプ
12A 肩口部分
13 パッド支持ワイヤ
14 補助フレーム
15 ワイヤフレーム
20 バックパッド
30 バックカバー(シートカバー)
40 バックボード
40A フック
40B クリップ
41 一般面部
42 張出面部
43 リブ
43A 延長部
43A1 外延部位
43A2 内延部位
43B 当接部
43C 繋ぎ部
44 その他のリブ
H 突出高さ
P 外部荷重
D 交差する方向
L ラゲッジフロア
F 床下面

Claims (4)

  1. 略逆U字状を成す形に形成されたバックフレームと、該バックフレームの背裏に取り付けられた樹脂製面状のバックボードと、を有する乗物用シートバックであって、
    前記バックボードが、前記バックフレームにより囲まれた領域の背裏に設けられる一般面部と前記バックフレームの逆U字の肩口部分からシート幅方向の外側かつ上側に張り出す張出面部と、該張出面部の前記バックフレームと合わされる内部側の面上に形成された突起状のリブと、を有し、
    前記リブが、前記張出面部と前記一般面部との間をシート幅方向の内側へ斜めに真っ直ぐ下がる形に延びる延長部と、該延長部の突出した先の縁部を成して前記バックフレームの逆U字の肩口部分に裏側から当てられる当接部と、を有する乗物用シートバック。
  2. 請求項1に記載の乗物用シートバックであって、
    前記リブの前記延長部が、前記張出面部上を延びる外延部位と、該外延部位に連なって前記バックフレームの逆U字の肩口部分を越えて前記一般面部上を延びる内延部位と、を有し、
    前記外延部位と前記内延部位とが、それぞれ、前記バックフレームの逆U字の肩口部分から延び方向に遠ざかるに従って突出高さを傾斜状に下げていく傾斜形状を有する乗物用シートバック。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の乗物用シートバックであって、
    前記リブが、前記延長部の延び方向に交差する方向に前記延長部を横並び状に複数有すると共に、当該各延長部同士を一体的に繋ぐ繋ぎ部を更に有する乗物用シートバック。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の乗物用シートバックであって、
    更に、前記バックフレームの逆U字の肩口部分と前記リブの前記当接部との間に介在するシートカバーを有する乗物用シートバック。
JP2017193161A 2017-10-03 2017-10-03 乗物用シートバック Active JP6962122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193161A JP6962122B2 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 乗物用シートバック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193161A JP6962122B2 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 乗物用シートバック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019064496A JP2019064496A (ja) 2019-04-25
JP6962122B2 true JP6962122B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=66340216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017193161A Active JP6962122B2 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 乗物用シートバック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6962122B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019064496A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135435B2 (ja) 乗物用シート
US9028004B2 (en) Vehicle seat
JP2014083954A (ja) 車両用シート
US20170066356A1 (en) Vehicle seat
JP5440223B2 (ja) シートカバーの吊り込み保持構造
JP7226158B2 (ja) 乗物用シート
JP6680182B2 (ja) 乗物用シート
JP7480741B2 (ja) シート装置
JP6468077B2 (ja) 乗物用シート
JP6068114B2 (ja) 車両用シート及び車両
JP6962122B2 (ja) 乗物用シートバック
JP4591196B2 (ja) 車両用シート
JP7313798B2 (ja) 乗物用シート
WO2020105329A1 (ja) シート
JP7085134B2 (ja) 乗物用シート
JP5880309B2 (ja) 車両用シート
JP7410436B2 (ja) 乗物用シート
JP7174222B2 (ja) 乗物用シート
JP5260025B2 (ja) 車両用シートのシートバック
JP2013193568A (ja) 乗物用シート
JP6412228B2 (ja) 乗物用シート
JP6946232B2 (ja) 乗物用シート
JP6200036B2 (ja) 乗物用シート
JP5614042B2 (ja) 車両用シート
JP2020168879A (ja) シート面状支持体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6962122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151