JP7277297B2 - 動力伝達装置及び産業機械 - Google Patents

動力伝達装置及び産業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7277297B2
JP7277297B2 JP2019128895A JP2019128895A JP7277297B2 JP 7277297 B2 JP7277297 B2 JP 7277297B2 JP 2019128895 A JP2019128895 A JP 2019128895A JP 2019128895 A JP2019128895 A JP 2019128895A JP 7277297 B2 JP7277297 B2 JP 7277297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
pulley
power transmission
transmission device
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019128895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021014041A (ja
Inventor
圭介 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019128895A priority Critical patent/JP7277297B2/ja
Priority to DE102020117362.8A priority patent/DE102020117362A1/de
Priority to US16/919,462 priority patent/US11921002B2/en
Priority to CN202010649389.8A priority patent/CN112208075A/zh
Publication of JP2021014041A publication Critical patent/JP2021014041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7277297B2 publication Critical patent/JP7277297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • B29C45/5008Drive means therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/02Gearings; Transmission mechanisms
    • G01M13/023Power-transmitting endless elements, e.g. belts or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/768Detecting defective moulding conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • F02B77/081Safety, indicating, or supervising devices relating to endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/01Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0861Means for varying tension of belts, ropes, or chains comprising means for sensing tensioner position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、動力伝達装置及び産業機械に関する。
特許文献1には、伝達ベルトの有無を検出するベルト検出部が備えられた射出成形機が開示されている。特許文献1によれば、伝達ベルトの破断等を検出することができる。
特許第3416843号公報
しかしながら、特許文献1の射出成形機では、ベルトが破断する前におけるベルトの異常、より具体的には、ベルトの取付張力の低下等を検出し得ない。
本発明の目的は、ベルトの取付張力の低下を良好に検出し得る動力伝達装置及び産業機械を提供することにある。
本発明の一態様による動力伝達装置は、第1プーリと、直径が前記第1プーリより大きい又は等しい第2プーリと、前記第1プーリと前記第2プーリとに巻回されたベルトと、前記ベルトの面に交差する方向における前記ベルトの変位を検出する検出部とを備え、前記検出部は、所定の測定箇所における前記ベルトの前記変位を検出し、前記ベルトと前記第1プーリとが接触している部位と前記ベルトと前記第1プーリとが接触していない部位との境界から前記測定箇所までの距離は、前記第1プーリの直径以下である。
本発明の他の態様による産業機械は、上記のような動力伝達装置を備える。
本発明によれば、ベルトの取付張力の低下を良好に検出し得る動力伝達装置及び産業機械を提供することができる。
一実施形態による産業機械を示す概略図である。 一実施形態による動力伝達装置を示す概略図である。 駆動源のトルクとベルトの張力との関係を示すグラフである。 駆動源のトルクとベルトの張力との関係を示すグラフである。
本発明による動力伝達装置及び産業機械について、好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して以下に詳細に説明する。
[一実施形態]
一実施形態による動力伝達装置及び産業機械について図1~図3を用いて説明する。図1は、本実施形態による産業機械を示す概略図である。ここでは、産業機械10が射出成形機である場合を例に説明するが、これに限定されるものではない。
産業機械10には、型締装置12と、射出装置14とが備えられている。型締装置12と射出装置14とは、ベース16上に設置されている。産業機械10には、型締装置12と射出装置14とを制御する制御部(制御装置)18が更に備えられている。産業機械10には、表示部(表示器)118が更に備えられている。
型締装置12には、リアプラテン22と、可動プラテン24と、固定プラテン26とが備えられている。可動プラテン24は、リアプラテン22と固定プラテン26との間に設けられたタイバー28に沿って進退可能である。
可動プラテン24と固定プラテン26との間には、金型30が備えられている。金型30には、可動金型32と固定金型34とが備えられている。可動金型32は、可動プラテン24に取り付けられている。固定金型34は、固定プラテン26に取り付けられている。
リアプラテン22と可動プラテン24との間には、トグルリンク36が備えられている。トグルリンク36は、クロスリンク38を介してクロスヘッド40に接続されている。
型締装置12には、型開閉機構42が更に備えられている。型開閉機構42は、可動プラテン24を固定プラテン26に対して進退させ得る。型開閉機構42には、動力伝達装置100Aが備えられている。動力伝達装置100Aには、駆動源(型開閉モータ)102Aと、プーリ(駆動プーリ、第1プーリ)104Aと、プーリ(従動プーリ、第2プーリ)106Aと、ベルト108Aとが備えられている。動力伝達装置一般について説明する際には、符号100を用い、個々の動力伝達装置について説明する際には、符号100A~100Dを用いる。駆動源一般について説明する際には、符号102を用い、個々の駆動源について説明する際には、符号102A~102Dを用いる。プーリ一般について説明する際には、符号104、106を用い、個々のプーリについて説明する際には、符号104A~104D、106A~106Dを用いる。ベルト一般について説明する際には、符号108を用い、個々のベルトについて説明する際には、符号108A~108Dを用いる。ベルト108Aは、プーリ104Aとプーリ106Aとに巻回されており、プーリ104Aの回転力をプーリ106Aに伝達する。駆動源102Aの駆動は、制御部18によって制御され得る。
駆動源102Aの回転運動は、クロスヘッド40に接続されているボールねじ機構46に伝達される。駆動源102Aから伝達された回転運動は、ボールねじ機構46によってクロスヘッド40の進退方向の運動に変換される。クロスヘッド40の進退方向の運動は、トグルリンク36を介して可動プラテン24に伝達される。こうして、可動プラテン24が固定プラテン26に対して進退され得る。
駆動源102Aには、情報取得部74Aが接続されている。情報取得部74Aには、例えば、駆動源102Aのトルクに応じた信号、より具体的には、例えば、駆動源102Aに供給される電流の大きさを示す信号が入力される。情報取得部74Aは、駆動源102Aのトルクを示す情報を、制御部18に供給する。
動力伝達装置100Aには、後述するように、検出部(検出器、センサ)110A、110B(図2参照)が更に備えられている。検出部一般について説明する際には、符号110を用い、個々の検出部について説明する際には、符号110A、110Bを用いる。動力伝達装置100Aに備えられた検出部110は、ベルト108Aの面に交差する方向におけるベルト108Aの変位に応じた信号を、後述する情報取得部75Aに供給する。情報取得部一般について説明する際には、符号75を用い、個々の情報取得部について説明する際には、符号75A~75Dを用いる。
動力伝達装置100Aに備えられた検出部110には、情報取得部75Aが接続されている。情報取得部75Aには、検出部110から供給される信号が入力されるインターフェースボードが備えられている。情報取得部75Aは、動力伝達装置100Aに備えられた検出部110から供給される信号に基づいて、例えば、変位閾値(変位量閾値)以上の変位がベルト108Aに生じているか否かを判定する。変位閾値は、ベルト108に変位が生じているか否かを判定するための閾値である。情報取得部75Aは、こうして取得される情報、即ち、ベルト108Aの変位に関する情報を、制御部18に供給する。
型締装置12には、エジェクタ機構48が備えられている。エジェクタ機構48は、可動金型32から成形品を取り出すためのものである。エジェクタ機構48には、動力伝達装置100Bが備えられている。動力伝達装置100Bには、駆動源(エジェクタモータ)102Bと、プーリ104Bと、プーリ106Bと、ベルト108Bとが備えられている。ベルト108Bは、プーリ104Bとプーリ106Bとに巻回されており、プーリ104Bの回転力をプーリ106Bに伝達する。駆動源102Bの駆動は、制御部18によって制御され得る。
駆動源102Bの回転運動は、エジェクタピン52に接続されているボールねじ機構54に伝達される。駆動源102Bから伝達された回転運動は、ボールねじ機構54によって、エジェクタピン52の進退方向の運動に変換される。こうして、エジェクタピン52が可動プラテン24に対して進退され得る。エジェクタピン52が可動プラテン24側に移動されることにより、可動金型32から成形品が押し出され、成形品が取り出される。
駆動源102Bには、情報取得部74Bが接続されている。情報取得部74Bには、例えば、駆動源102Bのトルクに応じた信号、より具体的には、例えば、駆動源102Bに供給される電流の大きさを示す信号が入力される。情報取得部74Bは、駆動源102Bのトルクを示す情報を、制御部18に供給する。
動力伝達装置100Bには、検出部110が更に備えられている。動力伝達装置100Bに備えられた検出部110は、ベルト108Bの面に交差する方向におけるベルト108Bの変位に応じた信号を、後述する情報取得部75Bに供給する。
動力伝達装置100Bに備えられた検出部110には、情報取得部75Bが接続されている。情報取得部75Bには、検出部110から供給される信号が入力されるインターフェースボードが備えられている。情報取得部75Bは、動力伝達装置100Bに備えられた検出部110から供給される信号に基づいて、例えば、変位閾値以上の変位がベルト108Bに生じているか否かを判定する。情報取得部75Bは、こうして取得される情報、即ち、ベルト108Bの変位に関する情報を、制御部18に供給する。
射出装置14には、ノズル56と、シリンダ58と、スクリュ60と、ホッパ62と、ヒータ64とが備えられている。ノズル56は、シリンダ58の先端に備えられている。シリンダ58は、中空の部材によって構成されている。シリンダ58内には、スクリュ60が挿通されている。シリンダ58と、スクリュ60とは、金型30の開閉方向に延びている。シリンダ58には、ホッパ62が接続されている。ホッパ62は、シリンダ58内に樹脂材料を投入するためのものである。ホッパ62から投入された樹脂材料がペレット状の場合は、ヒータ64によって樹脂材料が溶融される。
射出装置14には、樹脂供給機構66と、射出機構68とが備えられている。樹脂供給機構66は、シリンダ58内の樹脂材料をシリンダ58のノズル56に向けて送る。射出機構68は、樹脂材料を金型30に向けて射出する。樹脂供給機構66には、動力伝達装置100Cが備えられている。動力伝達装置100Cには、駆動源(回転運動用モータ)102Cと、プーリ104Cと、プーリ106Cと、ベルト108Cとが備えられている。ベルト108Cは、プーリ104Cとプーリ106Cとに巻回されており、プーリ104Cの回転力をプーリ106Cに伝達する。駆動源102Cの駆動は、制御部18によって制御され得る。
駆動源102Cの回転運動は、スクリュ60に接続されたブッシュ72に伝達され、これにより、スクリュ60が軸周りに回転する。スクリュ60が軸周りに回転すると、シリンダ58内の樹脂材料がシリンダ58のノズル56に向けて送られる。
駆動源102Cには、情報取得部74Cが接続されている。情報取得部74Cには、例えば、駆動源102Cのトルクに応じた信号、より具体的には、例えば、駆動源102Cに供給される電流の大きさを示す信号が入力される。情報取得部74Cは、駆動源102Cのトルクを示す情報を、制御部18に供給する。
動力伝達装置100Cには、検出部110が更に備えられている。動力伝達装置100Cに備えられた検出部110は、ベルト108Cの面に交差する方向におけるベルト108Cの変位に応じた信号を、後述する情報取得部75Cに供給する。
動力伝達装置100Cに備えられた検出部110には、情報取得部75Cが接続されている。情報取得部75Cには、検出部110から供給される信号が入力されるインターフェースボードが備えられている。情報取得部75Cは、動力伝達装置100Cに備えられた検出部110から供給される信号に基づいて、例えば、変位閾値以上の変位がベルト108Cに生じているか否かを判定する。情報取得部75Cは、こうして取得される情報、即ち、ベルト108Cの変位に関する情報を、制御部18に供給する。
射出機構68には、動力伝達装置100Dが備えられている。動力伝達装置100Dには、駆動源(直線運動用モータ)102Dと、プーリ104Dと、プーリ106Dと、ベルト108Dとが備えられている。ベルト108Dは、プーリ104Dとプーリ106Dとに巻回されており、プーリ104Dの回転力をプーリ106Dに伝達する。駆動源102Dの駆動は、制御部18によって制御され得る。
駆動源102Dの回転運動は、ボールねじ機構78によってブッシュ72の進退方向の運動に変換され、スクリュ60に伝達される。これにより、スクリュ60が軸方向に移動する。スクリュ60がノズル56に向かう方向に移動することにより、シリンダ58内の樹脂材料がノズル56から金型30に向けて射出される。
駆動源102Dには、情報取得部74Dが接続されている。情報取得部74Dには、例えば、駆動源102Dのトルクに応じた信号、より具体的には、例えば、駆動源102Dに供給される電流の大きさを示す信号が入力される。情報取得部74Dは、駆動源102Dのトルクを示す情報を、制御部18に供給する。
動力伝達装置100Dには、検出部110が更に備えられている。動力伝達装置100Dに備えられた検出部110は、ベルト108Dの面に交差する方向におけるベルト108Dの変位に応じた信号を、後述する情報取得部75Dに供給する。
動力伝達装置100Dに備えられた検出部110には、情報取得部75Dが接続されている。情報取得部75Dには、検出部110から供給される信号が入力されるインターフェースボードが備えられている。情報取得部75Dは、動力伝達装置100Dに備えられた検出部110から供給される信号に基づいて、例えば、変位閾値以上の変位がベルト108Dに生じているか否かを判定する。情報取得部75Dは、こうして取得される情報、即ち、ベルト108Dの変位に関する情報を、制御部18に供給する。
図2は、本実施形態による動力伝達装置を示す概略図である。
図2に示すように、動力伝達装置100には、プーリ104と、プーリ106とが備えられている。プーリ104の直径Dは、プーリ106の直径より小さい。プーリ104とプーリ106とには、ベルト108が巻回されている。ベルト108としては、複数の歯が備えられた歯付きベルトが用いられている。プーリ104、106には、ベルト108に備えられた歯に噛み合う歯が複数備えられている。なお、ここでは、ベルト108が歯付きベルトである場合を例に説明するが、これに限定されるものではない。また、ここでは、プーリ104、106にベルト108が1本のみ巻回されている場合を例に示すが、これに限定されるものではない。
プーリ104が駆動源102によって回転されていない際には、ベルト108の直線部において張力が等しくなっている。プーリ104が駆動源102によって回転されていない際におけるベルト108の張力は、取付張力と称される。
駆動源102によってプーリ104に時計回りにトルクが加えられた場合には、以下のようになる。即ち、ベルト108のうちの、プーリ104の中心とプーリ106の中心とを結ぶ線に対して右側に位置する部分において、緩みが生じ、当該部分における張力が低下する。また、かかる場合、ベルト108のうちの、プーリ104の中心とプーリ106の中心とを結ぶ線に対して左側に位置する部分において、張りが増し、当該部分における張力が増加する。
駆動源102によってプーリ104に反時計回りのトルクが加えられた場合には、以下のようになる。即ち、ベルト108のうちの、プーリ104の中心とプーリ106の中心とを結ぶ線に対して左側に位置する部分において、緩みが生じ、当該部分における張力が低下する。また、かかる場合、ベルト108のうちの、プーリ104の中心とプーリ106の中心とを結ぶ線に対して右側に位置する部分において、張りが増し、当該部分における張力が増加する。
ベルト108のうちの、プーリ104が駆動源102によって回転された際に張力が低下する側は、緩み側と称される。ベルト108のうちの、プーリ104が駆動源102によって回転された際に張力が増加する側は、張り側と称される。このように、プーリ104が駆動源102によって回転された際には、ベルト108に緩み側と張り側とが生ずる。緩み側におけるベルト108の張力は、緩み側張力と称される。張り側におけるベルト108の張力は、張り側張力と称される。プーリ104を回転させるための張力は有効張力と称される。有効張力をTeとし、緩み側張力をTsとし、張り側張力をTtとすると、以下の式(1)のような関係が成り立つ。
Te = Tt - Ts ・・・(1)
駆動源102のトルクを上昇させていくと、緩み側においては緩みが増していき、張り側においては張りが増していく。即ち、駆動源102のトルクを上昇させていくと、緩み側張力が低下していく一方、張り側張力は上昇していく。
ベルト108の取付張力が適正である場合には、取付張力をT0とし、最大トルクTrmaxが発生した際における張力をTmaxとすると、以下の式(2)のような関係が成り立つ。
0>Tmax/2 ・・・(2)
このような場合には、通常の使用状態において駆動源102のトルクが最大トルクTrmaxまで上昇したとしても、緩み側張力はゼロに達しない。しかしながら、繰り返し使用による劣化等によってベルト108の取付張力は低下していく。ベルト108の取付張力がある程度低下した状態、或いは取付張力がもともと適正でなかった場合においては、以下の式(3)のような関係が成り立つ。
0<Tmax/2 ・・・(3)
このような場合には、通常の使用状態であっても、駆動源102のトルクが最大トルクTrmaxまで上昇する前に、緩み側張力がゼロに達してしまう。
緩み側張力がゼロに達すると、ベルト108の面に交差する方向においてベルト108に変位が生じる。ベルト108の面に交差する方向に変位が生じるような状態でベルト108を使用し続けると、ベルト108の寿命低下、早期破損等の要因となる。従って、ベルト108の取付張力がある程度低下した場合においては、ベルト108の取付張力がユーザ等によって調整されることが好ましい。そこで、本実施形態では、ベルト108の取付張力がある程度低下しているか否かを、検出部110A、110Bを用いて検出するようにしている。
検出部110Aは、プーリ104の中心とプーリ106の中心とを結ぶ線に対して一方の側に備えられている。検出部110Bは、プーリ104の中心とプーリ106の中心とを結ぶ線に対して他方の側に備えられている。検出部110A、110Bは、ベルト108の面に交差する方向におけるベルト108の変位を検出する。検出部110Aは、ベルト108のうち、プーリ104の中心とプーリ106の中心とを結ぶ線に対して一方の側に位置する部分の変位を検出する。検出部110Aは、駆動源102によってプーリ104に反時計回りのトルクが加えられた際におけるベルト108の変位を検出し得る。検出部110Bは、ベルト108のうち、プーリ104の中心とプーリ106の中心とを結ぶ線に対して他方の側に位置する部分の変位を検出する。検出部110Bは、駆動源102によってプーリ104に時計回りのトルクが加えられた際におけるベルト108の変位を検出し得る。本実施形態では、プーリ104の中心とプーリ106の中心とを結ぶ線に対して両側に検出部110がそれぞれ備えられているため、プーリ104に加えられるトルクの向きにかかわらず、ベルト108の取付張力の低下を検出し得る。検出部110Aは、所定の測定箇所112Aにおけるベルト108の変位を検出する。検出部110Bは、所定の測定箇所112Bにおけるベルト108の変位を検出する。測定箇所一般について説明する際には、符号112を用い、個々の測定箇所について説明する際には、符号112A、112Bを用いる。検出部110としては、例えば、測定対象にレーザ光を照射し、測定対象からの反射光に基づいて測定対象の変位を検出し得る検出部を用い得るが、これに限定されるものではない。ここでは、検出部110が非接触式の検出部である場合を例に説明するが、検出部110は接触式の検出部であってもよい。検出部110によって取得される情報、即ち、ベルト108の変位に関する情報は、上述したように、情報取得部75に供給される。
検出部110A、110Bは、上述したように、ベルト108の面に交差する方向におけるベルト108の変位に応じた信号を、情報取得部75に供給する。情報取得部75は、上述したように、検出部110から供給される信号に基づいて、例えば、変位閾値以上の変位がベルト108に生じているか否かを判定する。変位閾値は、上述したように、ベルト108に変位が生じているか否かを判定するための閾値である。情報取得部75は、こうして取得される情報、即ち、ベルト108の変位に関する情報を、制御部18に供給する。通常の使用状態であるにもかかわらず、変位閾値以上の変位がベルト108に生じることは、ベルト108の取付張力がある程度低下していること、即ち、ベルト108の取付張力が適正でないことを意味する。
ベルト108とプーリ104とが接触している部位とベルト108とプーリ104とが接触していない部位との境界から測定箇所112までの距離は、プーリ104の直径D以下とする。本実施形態において、このような測定箇所112におけるベルト108の変位を検出するのは、ベルト108の緩みに起因するベルト108の変位が、かかる箇所において生じやすいためである。このような測定箇所112においてベルト108の変位が測定されるため、本実施形態によれば、ベルト108の取付張力の低下に起因するベルト108の変位を確実に検出することができる。ベルト108の取付張力の低下に起因するベルト108の変位がかかる箇所において生じやすいのは、ベルト108とプーリ104との接触面積が小さいため、即ち、ベルト108の歯とプーリ104の歯とが噛み合う箇所における歯数が小さいためである。
制御部18は、産業機械10の全体の制御を司る。制御部18には、演算部114と、記憶部116とが備えられている。演算部114は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等によって構成され得るが、これに限定されるものではない。記憶部116には、例えば、不図示の揮発性メモリと、不図示の不揮発性メモリとが備えられている。揮発性メモリとしては、例えばRAM(Random Access Memory)等が挙げられる。不揮発性メモリとしては、例えばROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等が挙げられる。プログラム、データ、テーブル等が、記憶部116に記憶され得る。制御部18は、検出部110によって取得される情報に基づいて、駆動源102が回転されている際におけるベルト108の変位に関する情報を表示部118に供給する。表示部118は、制御部18から供給される情報に基づいて、駆動源102が回転されている際におけるベルト108の変位に関する情報を不図示の表示画面に表示し得る。制御部18は、駆動源102のトルクに関する情報とともに、駆動源102が回転されている際におけるベルト108の変位に関する情報を表示部118の表示画面に表示し得る。また、制御部18は、ベルト108に異常が生じているか否か、より具体的には、ベルト108の取付張力が所定程度以上低下しているか否かを示す情報を、表示部118の表示画面に表示し得る。
ユーザは、表示部118に表示される情報に基づいて、ベルト108の取付張力が低下しているか否かを把握し得る。ベルト108の取付張力が低下していることがユーザによって把握された場合、ベルト108の取付張力の調整等が行われ得る。
演算部114には、取得部(算出部、判定部)120が備えられている。取得部120は、記憶部116に記憶されているプログラムが演算部114によって実行されることによって実現され得る。取得部120は、駆動源102のトルクに応じた情報と、ベルト108の変位に関する情報とに基づいて、ベルト108の取付張力に関する情報を取得し得る。
図3及び図4は、駆動源のトルクとベルトの張力との関係を示すグラフである。横軸は、駆動源102のトルクを示している。縦軸は、ベルト108の張力を示している。図3には、T0<Tmax/2である場合の例が示されている。図4には、T0=Tmax/2である場合の例が示されている。T0は、上述したように、取付張力であり、Tmaxは、上述したように、最大トルクTrmaxが発生した際における張力である。
駆動源102のトルクがゼロの状態におけるベルト108の張力は、ベルト108の取付張力T0に対応している。図3及び図4における実線は、ベルト108の緩み側に生ずる張力、即ち、緩み側張力Tsを示している。図3及び図4における破線は、ベルト108の張り側に生ずる張力、即ち、張り側張力Ttを示している。図3及び図4における二点鎖線は、有効張力Teを示している。
図3及び図4に示すように、駆動源102のトルクが上昇していくと、緩み側張力は徐々に低下していく一方、張り側張力は徐々に上昇していく。
0<Tmax/2である場合には、図3に示すように、駆動源102のトルクを更に上昇させていくと、ベルト108の面に交差する方向におけるベルト108の変位が生じ始める。Trpointは、ベルト108の変位が生じ始める際のトルクである。駆動源102のトルクを更に上昇させていくと、ベルト108の面に交差する方向におけるベルト108の変位は、変位閾値以上となる。上述したように、ベルト108の変位が変位閾値以上となった際には、ベルト108に変位が生じたことが情報取得部75によって検出される。駆動源102のトルクがTrpoint以上且つTrmax以下の範囲においては、駆動源102のトルクが大きくなるに伴って、ベルト108の面に交差する方向におけるベルト108の変位は大きくなる。
トルクと張力とプーリピッチ半径との間には、以下のような関係が成り立つ。
トルク=張力×プーリピッチ半径
駆動源102のトルクがTrpointである際における張り側張力Ttは、図3から分かるように、2T0である。従って、プーリ104のピッチ径をD′とすると、以下の式(4)のような関係が成り立つ。
Trpoint=2T0・(D′/2) ・・・(4)
式(4)を変形すると、以下のような式(5)となる。
0=Trpoint/D′ ・・・(5)
このように、取付張力T0と、ベルト108の変位が生じ始める際のトルクTrpointとの間には、上記のような関係が成り立つ。
0=Tmax/2である場合には、図4に示すように、駆動源102のトルクが最大トルクTrmaxに達した際に、緩み側張力Tsがゼロに達する。即ち、T0=Tmax/2である場合には、駆動源102のトルクが最大トルクTrmaxに達した際に、ベルト108の面に交差する方向におけるベルト108の変位が生じ始める。
取得部120は、変位閾値以上の変位がベルト108に生じ始めた際における駆動源102のトルクに基づいて、ベルト108の取付張力に関する情報を取得し得る。より具体的には、取得部120は、例えば、変位閾値以上の変位がベルト108に生じ始めた際における駆動源102のトルクに基づいて、ベルト108の取付張力を取得し得る。
ベルト108の取付張力を取得する際には、例えば、以下のようなテーブルが用いられ得る。かかるテーブルには、例えば、変位閾値以上の変位がベルト108に生じ始める際における駆動源102のトルクと、ベルト108の取付張力との関係が示されている。かかるテーブルは、例えば記憶部116に格納されている。取得部120は、かかるテーブルを適宜用いて、ベルト108の取付張力を取得し得る。
なお、ここでは、ベルト108の取付張力がテーブルを用いて取得される場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、変位閾値以上の変位がベルト108に生じ始める際における駆動源102のトルク、プーリ104、106の径、プーリ104の回転軸とプーリ106の回転軸との距離等に基づいて、ベルト108の取付張力が取得部120によって算出されてもよい。
また、上記では、ベルト108の取付張力を取得する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。ある程度のトルクが駆動源102によって生じている際に、変位閾値以上の変位がベルト108に生じるか否かが検出されればよい。ベルト108の取付張力自体を取得しなくても、ベルト108の取付張力がある程度低下していることさえ検出できれば、ベルト108の取付張力の調整をユーザに促し得るからである。
このように、本実施形態によれば、所定の測定箇所112におけるベルト108の変位が検出部110によって検出される。ベルト108とプーリ104とが接触している部位とベルト108とプーリ104とが接触していない部位との境界から測定箇所112までの距離は、プーリ104の直径D以下である。ベルト108の変位は、このような測定箇所112において生じやすい。従って、本実施形態によれば、ベルト108の取付張力の低下を良好に検出し得る動力伝達装置100を提供することができる。
[変形実施形態]
本発明についての好適な実施形態を上述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能である。
例えば、上記実施形態では、産業機械10が、射出成形機である場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。射出成形機以外の様々な産業機械10、例えば、工作機械、ロボット、鉱山機械、木工機械、農業機械、建設機械等に本発明を適用することができる。
また、上記実施形態では、動力伝達装置100が産業機械10に備える場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。動力伝達装置100は、あらゆる装置に備えられ得る。例えば、動力伝達装置100が、車両等に備えられるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、プーリ104が駆動プーリであり、プーリ106が従動プーリである場合を例に説明した。即ち、直径が相対的に小さい方のプーリ104が駆動プーリであり、直径が相対的に大きい方のプーリ106が従動プーリである場合を例に説明した。しかし、これに限定されるものではない。直径が相対的に大きい方のプーリ106が駆動プーリであり、直径が相対的に小さい方のプーリ104が従動プーリであってもよい。
また、上記実施形態では、プーリ104の直径とプーリ106の直径とが異なる場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。プーリ104の直径とプーリ106の直径とが等しくてもよい。この場合、プーリ104が駆動プーリであってもよいし、プーリ106が駆動プーリであってもよい。
また、上記実施形態では、検出部110から出力される信号が情報取得部75に入力され、ベルト108に変位が生じているか否かを示す情報が情報取得部75から制御部18に供給される場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。検出部110から出力される信号が、制御部18に供給されるようにしてもよい。この場合、変位閾値以上の変位がベルト108に生じているか否かを判定する情報取得部75が、制御部18に備えられる。
上記実施形態をまとめると以下のようになる。
動力伝達装置(100)は、第1プーリ(104)と、直径が前記第1プーリより大きい又は等しい第2プーリ(106)と、前記第1プーリと前記第2プーリとに巻回されたベルト(108)と、前記ベルトの面に交差する方向における前記ベルトの変位を検出する検出部(110A、110B)とを備え、前記検出部は、所定の測定箇所(112A、112B)における前記ベルトの前記変位を検出し、前記ベルトと前記第1プーリとが接触している部位と前記ベルトと前記第1プーリとが接触していない部位との境界から前記測定箇所までの距離は、前記第1プーリの直径(D)以下である。ベルトの変位は、かかる測定箇所において生じやすい。従って、このような構成によれば、ベルトの取付張力の低下を良好に検出することができる。
前記検出部は、前記第1プーリの中心と前記第2プーリの中心とを結ぶ線に対して一方の側に備えられているようにしてもよい。
前記検出部は、前記第1プーリの中心と前記第2プーリの中心とを結ぶ線に対して両側に備えられているようにしてもよい。このような構成によれば、第1プーリに時計回りのトルクが加えられた際においても、第1プーリに反時計回りのトルクが加えられた際においても、ベルトの張力の低下を良好に検出することが可能である。
前記検出部によって取得される情報に基づいて前記変位に関する情報を表示する表示部(118)を更に備えるようにしてもよい。このような構成によれば、表示部に表示された情報に基づいて取付張力等の調整を的確に行うことができる。
前記第1プーリ又は前記第2プーリを回転させる駆動源のトルクに応じた情報と、前記変位とに基づいて、前記ベルトの取付張力に関する情報を取得する取得部(120)とを更に備えるようにしてもよい。このような構成によれば、ベルトの取付張力に関する情報を良好に取得することができる。
前記取得部は、前記駆動源の前記トルクに応じた情報と、前記変位とに基づいて、前記ベルトの前記取付張力を取得するようにしてもよい。このような構成によれば、ベルトの取付張力を良好に取得することができる。
産業機械(10)は、上記のような動力伝達装置を備える。
10:産業機械 12:型締装置
14:射出装置 16:ベース
18:制御部 22:リアプラテン
24:可動プラテン 26:固定プラテン
28:タイバー 30:金型
32:可動金型 34:固定金型
36:トグルリンク 38:クロスリンク
40:クロスヘッド 42:型開閉機構
46、54、78:ボールねじ機構 48:エジェクタ機構
52:エジェクタピン 56:ノズル
58:シリンダ 60:スクリュ
62:ホッパ 64:ヒータ
66:樹脂供給機構 68:射出機構
72:ブッシュ
74A~74D、75A~75D:情報取得部
100、100A~100D:動力伝達装置
102、102A~102D:駆動源
104、104A~104D、106、106A~106D:プーリ
108、108A~108D:ベルト 110A、110B:検出部
112A、112B:測定箇所 114:演算部
116:記憶部 118:表示部
120:取得部

Claims (6)

  1. 第1プーリと、
    直径が前記第1プーリより大きい又は等しい第2プーリと、
    前記第1プーリと前記第2プーリとに巻回されたベルトと、
    前記ベルトの面に交差する方向における前記ベルトの変位を検出する検出部とを備え、
    前記検出部は、所定の測定箇所における前記ベルトの前記変位を検出し、
    前記ベルトと前記第1プーリとが接触している部位と前記ベルトと前記第1プーリとが接触していない部位との境界から前記測定箇所までの距離は、前記第1プーリの直径以下であり、
    前記第1プーリ又は前記第2プーリを回転させる駆動源のトルクに応じた情報と、前記変位とに基づいて、前記ベルトの取付張力に関する情報を取得する取得部とを更に備える、動力伝達装置。
  2. 請求項1に記載の動力伝達装置において、
    前記検出部は、前記第1プーリの中心と前記第2プーリの中心とを結ぶ線に対して一方の側に備えられている、動力伝達装置。
  3. 請求項1に記載の動力伝達装置において、
    前記検出部は、前記第1プーリの中心と前記第2プーリの中心とを結ぶ線に対して両側に備えられている、動力伝達装置。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の動力伝達装置において、
    前記検出部によって取得される情報に基づいて前記変位に関する情報を表示する表示部を更に備える、動力伝達装置。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の動力伝達装置において、
    前記取得部は、前記駆動源の前記トルクに応じた情報と、前記変位とに基づいて、前記ベルトの前記取付張力を取得する、動力伝達装置。
  6. 請求項1~のいずれか1項に記載の動力伝達装置を備える、産業機械。
JP2019128895A 2019-07-11 2019-07-11 動力伝達装置及び産業機械 Active JP7277297B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128895A JP7277297B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 動力伝達装置及び産業機械
DE102020117362.8A DE102020117362A1 (de) 2019-07-11 2020-07-01 Leistungsübertragungsvorrichtung und industrielle maschine
US16/919,462 US11921002B2 (en) 2019-07-11 2020-07-02 Power transmission device having a belt mounting tension acquisition unit
CN202010649389.8A CN112208075A (zh) 2019-07-11 2020-07-08 动力传递装置以及工业机器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128895A JP7277297B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 動力伝達装置及び産業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021014041A JP2021014041A (ja) 2021-02-12
JP7277297B2 true JP7277297B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=74059136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019128895A Active JP7277297B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 動力伝達装置及び産業機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11921002B2 (ja)
JP (1) JP7277297B2 (ja)
CN (1) CN112208075A (ja)
DE (1) DE102020117362A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7216865B1 (ja) * 2022-09-30 2023-02-01 株式会社ユーシン精機 ベルト駆動装置、移送装置、及びベルトの張力推定方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172672A (ja) 2000-12-08 2002-06-18 Niigata Eng Co Ltd 竪型射出成形機における安全装置
JP2003184967A (ja) 2001-12-21 2003-07-03 Toshiba Mach Co Ltd タイミングベルトの歯飛び検知装置およびこれを用いた電動式射出成形機
JP2004137040A (ja) 2002-10-18 2004-05-13 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベアの安全装置
JP2008133918A (ja) 2006-11-29 2008-06-12 Yushin Precision Equipment Co Ltd 可撓体の異常検出方法
JP2016136032A (ja) 2015-01-23 2016-07-28 いすゞ自動車株式会社 ベルトの振れ検出システム及びベルトの振れ検出方法
JP2019074506A (ja) 2017-10-13 2019-05-16 株式会社日立製作所 動力ベルト伝達装置およびベルトの状態測定方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292111A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Mitsubishi Electric Corp ベルト張力測定装置
JPH08327477A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Mitsubishi Electric Corp ベルト張力測定装置
JPH11262932A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機の駆動力伝達装置
JP3416843B2 (ja) 1998-06-22 2003-06-16 日精樹脂工業株式会社 竪型射出成形機の安全装置
US6852050B2 (en) * 2002-04-17 2005-02-08 Carrier Commercial Refrigeration, Inc. Lateral sensor for conveyor belt
US20040066521A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-08 Swab Michael Thomas System and method for measuring drive belt tension
CN1784332A (zh) * 2003-05-06 2006-06-07 日本精工株式会社 电动动力转向装置用带减速装置及电动动力转向装置
US6834631B1 (en) * 2004-03-08 2004-12-28 Dana Corporation Method of determining transition from starter to alternator function by monitoring belt tension or tensioner position
CN1757498A (zh) * 2004-10-04 2006-04-12 发那科株式会社 注射成型机的注射装置
JP3928139B1 (ja) * 2006-12-12 2007-06-13 株式会社ニイガタマシンテクノ 射出成形機のテーブル回転装置及びこれを備える射出成形機
JP5358438B2 (ja) * 2007-07-18 2013-12-04 株式会社ブリヂストン コンベアベルトのモニタリングシステム
JP5258306B2 (ja) * 2008-01-16 2013-08-07 株式会社ブリヂストン ベルトモニタリングシステム
WO2014028664A2 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Illinois Tool Works Inc. Sample preparation saw
GB2524023B (en) * 2014-03-11 2017-10-18 Ford Global Tech Llc Belt slip monitor
US9228909B1 (en) * 2014-05-13 2016-01-05 Google Inc. Methods and systems for sensing tension in a timing belt
JP6432291B2 (ja) * 2014-11-10 2018-12-05 横浜ゴム株式会社 コンベヤベルトの摩耗モニタリングシステム
JP6011677B1 (ja) * 2015-04-30 2016-10-19 横浜ゴム株式会社 コンベヤベルトの摩耗モニタリングシステム
US20180106346A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Deere And Company Belt tension control system and method
US11105401B2 (en) * 2018-07-25 2021-08-31 Gates Corporation Belt sensor system
US10753813B1 (en) * 2018-08-08 2020-08-25 Bestorq, Inc. Belt tension measurement device
DE102019116913B4 (de) * 2019-06-24 2021-12-16 Gebr. Bode Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Bestimmung der Spannung eines Antriebsriemens
US10962428B1 (en) * 2020-03-27 2021-03-30 Reliability Concepts LLC Belt tension measuring system and method
US11686636B2 (en) * 2020-03-27 2023-06-27 Reliability Concepts LLC Belt tension measuring system and method
WO2022024977A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 ファナック株式会社 ベルト駆動装置
US11235934B2 (en) * 2020-09-19 2022-02-01 Devika Kataria Smart monitoring of belt tension and slip

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172672A (ja) 2000-12-08 2002-06-18 Niigata Eng Co Ltd 竪型射出成形機における安全装置
JP2003184967A (ja) 2001-12-21 2003-07-03 Toshiba Mach Co Ltd タイミングベルトの歯飛び検知装置およびこれを用いた電動式射出成形機
JP2004137040A (ja) 2002-10-18 2004-05-13 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベアの安全装置
JP2008133918A (ja) 2006-11-29 2008-06-12 Yushin Precision Equipment Co Ltd 可撓体の異常検出方法
JP2016136032A (ja) 2015-01-23 2016-07-28 いすゞ自動車株式会社 ベルトの振れ検出システム及びベルトの振れ検出方法
JP2019074506A (ja) 2017-10-13 2019-05-16 株式会社日立製作所 動力ベルト伝達装置およびベルトの状態測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210010899A1 (en) 2021-01-14
CN112208075A (zh) 2021-01-12
DE102020117362A1 (de) 2021-01-14
JP2021014041A (ja) 2021-02-12
US11921002B2 (en) 2024-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7277297B2 (ja) 動力伝達装置及び産業機械
US10632659B2 (en) Abnormality detection device
JP6774804B2 (ja) 射出成形機および計量方法
JP2012025091A (ja) 射出成形機のベルト監視装置
JP3936519B2 (ja) ボールねじの異常検出装置
JP7294960B2 (ja) 射出成形機
US20090051064A1 (en) Molding Machine Monitoring Apparatus, Method, and Program
CN112519153B (zh) 注射成型机的控制装置和控制方法
US11701809B2 (en) Control device and control method for injection molding machine
JP5255850B2 (ja) 射出成形機におけるスクリュ回転制御方法及びスクリュ回転制御装置
JP2018051824A (ja) 射出成形機
CN112172055B (zh) 注射成形机
JP4820719B2 (ja) 射出成形機
JPWO2020138213A1 (ja) 射出装置
JP4891696B2 (ja) 射出成形機
JP7141968B2 (ja) 射出成形機
JP5210785B2 (ja) 射出成形機
JPH0716901A (ja) 電動射出成形機の動力伝達手段の異常検知方法および検知装置
JP5410663B2 (ja) 射出成形機
JP5052246B2 (ja) 射出成形機
JP2003184967A (ja) タイミングベルトの歯飛び検知装置およびこれを用いた電動式射出成形機
US11472081B2 (en) Drive mechanism for injection molding machine
JP2008080640A (ja) 射出成形機
US20240157618A1 (en) Control method for injection molding machine and injection molding machine
US20220362981A1 (en) Injection molding machine and screw control method for injection molding machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7277297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150