JP7275115B2 - 粉末状組成物を製造する方法 - Google Patents

粉末状組成物を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7275115B2
JP7275115B2 JP2020518638A JP2020518638A JP7275115B2 JP 7275115 B2 JP7275115 B2 JP 7275115B2 JP 2020518638 A JP2020518638 A JP 2020518638A JP 2020518638 A JP2020518638 A JP 2020518638A JP 7275115 B2 JP7275115 B2 JP 7275115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
emulsion
composition
oil
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020518638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021506739A (ja
Inventor
ブーケラン ピエール-エティエンヌ
ボスブル パスカル
フィーバー ヴォルフガング
メイエ フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JP2021506739A publication Critical patent/JP2021506739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7275115B2 publication Critical patent/JP7275115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/70Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents
    • A23L27/72Encapsulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/80Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/30Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
    • A23P10/35Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives with oils, lipids, monoglycerides or diglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/40Shaping or working of foodstuffs characterised by the products free-flowing powder or instant powder, i.e. powder which is reconstituted rapidly when liquid is added
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/022Powders; Compacted Powders
    • A61K8/0225Granulated powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/0229Sticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D11/00Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents
    • C11D11/02Preparation in the form of powder by spray drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0068Deodorant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes
    • C11D3/502Protected perfumes
    • C11D3/505Protected perfumes encapsulated or adsorbed on a carrier, e.g. zeolite or clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/56Compounds, absorbed onto or entrapped into a solid carrier, e.g. encapsulated perfumes, inclusion compounds, sustained release forms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、送達系の分野に関する。より具体的には、本発明は、顆粒を含む粉末状組成物を製造する方法に関する。該顆粒は、封入体および非封入体として存在する、少なくとも1種の活性物質を含んでいる。これらの顆粒は、水溶性ポリマーの水相と、非封入活性物質を含むピッカリングエマルションと、該非封入物質と異なっていても同じでもよい封入活性物質を含むマイクロカプセルスラリーとを含む混合物を乾燥させることにより得られる。本発明はさらに、該方法により得られる顆粒、およびそれらを含有する製品に関する。
背景技術
フレグランスおよびフレーバーは消費者製品の性能の知覚において重要な役割を果たすので、消費者が所与の製品を選択する決め手となることが多い。封入フレグランス/フレーバーの主要な一利点は、使用中および後に、フレグランス/フレーバーが立つことまたは長持ちすることが強化されることである(たとえば皮膚または布地をすすいで乾燥した後のフレグランス)。
種々の技法のなかでも、噴霧乾燥は、フレーバーおよびフレグランス封入の周知の技法である。噴霧乾燥顆粒は、一般に、乾燥室内へと噴霧されるエマルションから製造される。エマルションは、一般には、フレーバーまたはフレグランスなどの活性物質、担体、および乳化剤を含んでいる。
たいていの場合、表面活性特性のあるバイオポリマー、たとえば、アラビアガム、化工デンプン、化工セルロース、ゼラチン、アルギナートなど、またはアルブミンもしくはベータ-グロブリンなどのタンパク質が、乳化剤として用いられる。
たとえば、米国特許出願公開第2009/0253612号明細書は、封入すべき油と、化工デンプンと、リン酸塩とを含有する水性エマルションを乾燥させることを含む、フレーバーまたはフレグランスの噴霧乾燥封入方法を記載している。
また、強くて濃厚な芳香またはフレーバーの放出に対する消費者の需要が高まり、新たな送達系の開発を後押ししている。
実際、用途にもよるが、水分または濡れによるトリガー放出と、摩擦またはせん断などの機械的作用が加わることによるトリガー放出との二重タイプのトリガー放出が所望される場合がある。粉末状組成物を水と接触させることで、固体ポリマーマトリックス中に捕捉されている非封入フレグランスまたは香油が自発的に放出され得る。コア-シェルマイクロカプセル内に封入されたフレグランスまたは香油は、機械的作用により放出され得る。また、洗剤用途の場合はこのトリガー放出に続いて、布地にマイクロカプセルが付着した後の長期にわたる放出も可能である。
本発明は、水溶性ポリマーの水相と、非封入活性物質を含むピッカリングエマルションと、該非封入物質と異なっていても同じでもよい封入活性物質を含むマイクロカプセルスラリーとを含む混合物を乾燥することにより得られる粉末状組成物に基づく、上述の問題に対する解決策を提案する。
粉末洗剤における本発明の粉末状組成物の性能を表す図である。
発明の概要
本発明の第1の対象は、粉末状組成物を製造する方法であって、
a)水溶性ポリマー溶液をピッカリングエマルションに添加するステップであって、該ピッカリングエマルションが、
(i)疎水性活性成分を、好ましくは香料またはフレーバーを含む非封入油相;
(ii)非水溶性である固体粒子;および
(iii)水
を含んでいる、ステップ;
b)コア-シェルマイクロカプセルスラリーをステップa)のエマルションに添加するステップであって、該スラリーが、高分子シェルと封入油を含むコアとを有するマイクロカプセルを含んでいる、ステップ;および
c)ステップb)のエマルションを乾燥させて、粉末状組成物を得るステップ
を含む、方法である。
本発明の第2の対象は、
-水溶性ポリマーマトリックス、
-疎水性活性成分を、好ましくは香料またはフレーバーを含む油相であって、該油相はマトリックス中に分散しており、該油相の一部はマトリックス中に自由に分散し、該油相の一部はコア-シェルマイクロカプセル中に封入されている、油相、および
-非水溶性である固体粒子
で製造されている顆粒を含む粉末状組成物であり、
該粉末は、
a)水溶性ポリマー溶液をピッカリングエマルションに添加するステップであって、該ピッカリングエマルションが、
(i)疎水性活性成分を、好ましくは香料またはフレーバーを含む非封入油相;
(ii)非水溶性である固体粒子;および
(iii)水
を含んでいる、ステップ;
b)コア-シェルマイクロカプセルスラリーをステップa)のエマルションに添加するステップであって、該スラリーが、高分子シェルと封入油を含むコアとを有するマイクロカプセルを含んでいる、ステップ;および
c)ステップb)のエマルションを乾燥させて、粉末状組成物を得るステップ
を含む、方法により得られる。
本発明の第3の対象は、
-水溶性ポリマーマトリックス、
-疎水性活性成分を、好ましくは香料またはフレーバーを含む油相であって、該油相はマトリックス中に分散しており、該油相の一部はマトリックス中に自由に分散し、該油相の一部はコア-シェルマイクロカプセル中に封入されている、油相、および
-非水溶性である固体粒子
で製造されている顆粒を含む粉末状組成物である。
さらなる態様では、本発明は、本発明の顆粒を含む消費者製品に関する。
発明の詳細な説明
特に断らないかぎり、パーセンテージ(%)は、組成物の重量パーセントを指すものとする。
「粒子」、「顆粒」、または「粉末状組成物」に言及する場合、パーセンテージ(%)は乾燥した組成物のものである。
本発明では、「封入油」は、コア-シェルマイクロカプセルに封入された油を指す。
本発明の「コア-シェルマイクロカプセル」またはその同義語は、カプセルが、約1~3000ミクロン、好ましくは約1~500ミクロン、より好ましくは約1~3000ミクロンというミクロン範囲の粒度分布(たとえば平均直径(d(v、0.5))を有し、かつ外側高分子シェルと、外側シェルに包まれた内側油連続相とを含むことを意味する。コアセルベートも本発明の一部である。
一方、本発明では、「非封入油」は、ポリマーマトリックス中に捕捉されている(または分散している)だけで、マイクロカプセルに封入されてはいない油を指す。
非封入油は、第1の疎水性活性成分を含み、封入油は、第1の疎水性活性成分と同じでも異なっていてもよい第2の疎水性活性成分を含む。
本発明で定義される固体粒子は、水中に分散可能であり、かつ安定剤として作用し、ピッカリングエマルションの形成時に2つの不混和性液体(一般には油と水相とされる)の界面に蓄積して、小滴が融合しないよう安定化させる。
ピッカリングエマルションと古典的なエマルションとの最も顕著な違いは、前者が安定剤として作用して2つの液相の界面で固体粒子を担持するのに対し、後者は分子乳化剤によりエマルションを安定化させることである。
本発明では、コア-シェルマイクロカプセルは、本発明で定義される固体粒子には相当しないことを理解されたい。換言すると、コア-シェルマイクロカプセルは、本発明で定義される固体粒子とは異なる。
本発明者らは、驚くべきことに、本発明の顆粒からの活性成分の放出が特に有利であることを発見した。それは、水との接触により非封入油から瞬時のフレグランス放出バーストを得ることができ、また、機械的作用により封入油から瞬時のフレグランス放出バーストを得ることができるからである。
粉末状組成物
本発明の第1の対象は、粉末状組成物を製造する方法であって、
a)水溶性ポリマー溶液をピッカリングエマルションに添加するステップであって、該ピッカリングエマルションが、
(i)疎水性活性成分を、好ましくは香料またはフレーバーを含む非封入油相;
(ii)非水溶性である固体粒子;および
(iii)水
を含んでいる、ステップ;
b)コア-シェルマイクロカプセルスラリーをステップa)のエマルションに添加するステップであって、該スラリーが、高分子シェルと封入油を含むコアとを有するマイクロカプセルを含んでいる、ステップ;および
c)ステップb)のエマルションを乾燥させて、粉末状組成物を得るステップ
を含む、方法である。
上記で定義された方法の第1のステップは、水溶性ポリマー溶液を、
-疎水性活性成分を含む非封入油相;
-非水溶性である固体粒子;および
-水相
を含むピッカリングエマルションに添加することからなる。
疎水性活性成分
「疎水性活性成分」とは、水と混合されると二相分散体を形成する、単一の成分または各種成分の混合物など、任意の活性成分を意味する。
本発明の好ましい態様では、疎水性活性成分は、1よりも大きい、より好ましくは2よりも大きいlogPにより定義される。
好ましくは、疎水性活性成分は、logPが少なくとも1である化合物を、該疎水性活性成分の総重量に対して少なくとも90重量%含み、より好ましくは、logPが少なくとも2である成分を、該疎水性活性成分の総重量に対して少なくとも90重量%含む。さらにより好ましくは、疎水性活性成分は、logPが少なくとも1である成分を、該疎水性活性成分の総重量に対して少なくとも99重量%含み、最も好ましくは、logPが少なくとも2である成分を、該疎水性活性成分の総重量に対して少なくとも99重量%含む。本発明においては、logPは、米国環境保護庁のEPI suite v3.10, 2000を用いた計算により計算して得られたlogPと定義される。
本発明の好ましい態様では、疎水性活性成分は、フレーバーおよびフレグランスから選択される。本発明においては、「フレーバーまたはフレグランス」という用語は、天然と合成と両方の、現在フレーバーおよび/またはフレグランス業界で使用されているフレーバーまたはフレグランス成分または組成物を包含する。この用語は、単独の化合物および混合物を含む。そのようなフレーバーまたはフレグランス成分の具体例は、現在の文献、たとえばM.B. Jacobs著 Fenaroli’s Handbook of flavor ingredients, 1975, CRC Press; Synthetic Food adjuncts, 1947, Van Nostrand編;またはS.Arctander著 Perfume and Flavor Chemicals, 1969, Montclair, New Jersey (USA)に見られる。現在のフレーバー付与および/または芳香付与成分の他の多くの例は、入手可能な特許および一般文献にも見られる。フレーバー付与または芳香付与成分は、フレーバーおよびフレグランスの業界で現在一般に使用されているような溶媒、アジュバント、添加剤、および/または他の構成要素との混合物の形態で存在し得る。
「フレーバー付与成分」は、消費者製品にフレーバーまたは風味を与えることができる、または該消費者製品の風味および/またはフレーバー、あるいはその肌理または口当たりを変えることができるものとして、調香関連の当業者には周知である。
「芳香付与成分」とは、本明細書では、芳香付与調製物または組成物において、表面に適用されると快楽効果を与えるための活性成分として用いられる化合物、と理解される。換言すると、そのような化合物が付香性とみなされるには、単ににおいを有するだけでなく、組成物または物品もしくは表面にポジティブなまたは快いにおいを与えるかまたはそのように改変することができるものとして、香料界当業者に認識されなくてはならない。さらに、この定義はまた、必ずしもにおいをもたないが、芳香付与組成物、芳香付き物品、または表面のにおいを調節することができ、したがって、ユーザーによるそのような組成物、物品、または表面のにおいの知覚を変えることができる化合物も含むものとする。これには消臭成分および組成物も含まれる。「消臭成分」という用語は、本明細書では、悪臭すなわち人間の鼻にとって不快または嫌なにおいの知覚を、悪臭を打ち消すことおよび/またはマスキングすることにより、低下させることができる化合物を意味する。特定の実施形態では、これらの化合物は、公知の悪臭の主因の化合物と反応することができる。反応の結果、悪臭物の空中浮遊レベルが下がり、ひいては悪臭の知覚も低下する。
したがって、一実施形態では、疎水性活性成分は、25℃で少なくとも0.007Pa、好ましくは25℃で少なくとも0.1Pa、より好ましくは25℃で少なくとも1Pa、最も好ましくは25℃で少なくとも10Paの蒸気圧を有する、少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも10%、好ましくは少なくとも20%、より好ましくは少なくとも30%、最も好ましくは少なくとも40%の化学物質を含み、ここで全パーセンテージは疎水性活性成分の総重量に対する重量基準である。これらの基準を満たす化合物は、一般に、揮発性特徴をもつとみなされ、したがってにおいまたはフレーバーをもつ。したがって、本発明の方法は、大量の揮発性成分の高効率の封入を可能にする。特定の実施形態では、疎水活性成分は、香油と、化粧品として許容される溶媒または軟化剤、たとえばシリコン油、鉱物油、アルカン、パラフィン、トリグリセリド、脂肪酸、もしくはガム、またはそれらの混合物から選択される中性担体油との混合物である。そのような製品の例は、限定ではないが、Neobee、エステルガム、ダマールガム、ミリスチン酸イソプロピル、またはパラフィン、たとえばGemsealである。
特定の実施形態では、疎水活性成分は、フレーバー油と、トリグリセリド、脂肪酸、もしくはガム、またはそれらの混合物から選択される中性担体油との混合物である。そのような製品の例は、限定ではないが、Neobee、エステルガム、またはダマールガムである。
本発明においては、蒸気圧は、計算により決定される。したがって、米国環境保護庁「EPI suite」;2000に開示の方法を用いて、疎水性活性成分の特定の化合物または構成要素の蒸気圧の値を決定する。
ピッカリングエマルション中の疎水性活性成分の量は、エマルションの総重量に対し、好ましくは5~67重量%、より好ましくは10~50重量%である。
一実施形態では、非封入疎水性活性成分と封入疎水性活性成分とは同じである。
一実施形態では、非封入疎水性活性成分と封入疎水性活性成分とは異なっている。
水溶性ポリマー
「水溶性バイオポリマー」は、本発明においては、水中で単相の溶液を形成するあらゆるバイオポリマーを包含するものとする。バイオポリマーは、好ましくは20重量%もの、より好ましくは50重量%もの高濃度で水に溶けて単相溶液を形成する。バイオポリマーは、最も好ましくは、どの濃度で水に溶けても単相溶液を形成する。
特定の実施形態では、分子量が100KDa未満であって、乳化特性のない水溶性バイオポリマーが用いられる。
本発明においては、「乳化特性のないバイオポリマー」は、界面活性がなく、油相との乳化特性もないポリマーを指すものとする。乳化特性のない好適なバイオポリマーは、水溶性であり、疎水基をもたない。乳化特性をもつとみなされ、好ましくは除外されるバイオポリマーの例としては、ペクチン、アラビアガム、ゼラチン、化工デンプン、たとえばオクテニルスクシナートデンプンE1450(Capsul(商標)、Hicap(商標)、Puritygum(商標)、Emcap(商標)等)、化工セルロース、たとえばエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、またはヒドロキシプロピルメチルセルロースが挙げられる。一実施形態では、該方法のどの段階でも分子乳化剤は添加されない。
本発明では、ペクチン、アラビアガム、ゼラチン、化工デンプン、たとえばオクテニルスクシナートデンプンE1450(Capsul(商標)、Hicap(商標)、Puritygum(商標)、Emcap(商標)等)、化工セルロース、たとえばエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、またはヒドロキシプロピルメチルセルロースは、分子乳化剤とみなされる。
特定の実施形態では、該方法のどの段階でもアラビアガムは添加されない。
特定の実施形態では、該方法のどの段階でもゼラチンは添加されない。
特定の実施形態では、該方法のどの段階でも化工デンプンは添加されない。
特定の実施形態では、該方法のどの段階でも化工セルロースは添加されない。
好ましい水溶性バイオポリマーは、ポリサッカライド、オリゴサッカライド、およびジサッカライドのようなバイオポリマーである。好ましいポリサッカライドは、デキストロース当量が2よりも大きいデンプン加水分解物であり、最も好ましいものはデキストリン、マルトデキストリン、イヌリン、コーンシロップ、およびそれらの混合物から選択される。本発明で使用される最も好ましいバイオポリマーはマルトデキストリンであり、好ましくはDEが1~19である。
特定の実施形態では、水溶性バイオポリマーはマルトデキストリンを含み、好ましくはマルトデキストリンからなる。
別の実施形態では、水溶性バイオポリマーは、マルトデキストリンおよびスクロースを含む。
また、いかなる化学置換も含まない水溶性バイオポリマーを用いるのが特に有利であり、つまり水溶性バイオポリマーは化学的に(すなわち人工的に)変性されていない。
水溶性バイオポリマーは、ステップa)で得られる混合物の総重量に対し、5~75重量%、より好ましくは10~55重量%の量だけ添加される。
固体粒子
エマルションに用いられる固体粒子は、水中に分散できるあらゆる固体粒子と定義される。つまり、固体粒子は、水中で分散体を形成できるが、非水溶性(pH>6)である。粒子は、その溶解度が0.1重量%よりも低ければ、非水溶性とみなされる。
本発明で定義される固体粒子は、油性コアと該コアを封入する高分子シェルとで製造されているコア-シェルマイクロカプセルではない。
一実施形態では、粒子は、最大で10μmの平均直径を有する。
別の実施形態では、粒子は、最大で9μmの平均直径を有する。
別の実施形態では、粒子は、最大で8μmの平均直径を有する。
別の実施形態では、粒子は、最大で7μmの平均直径を有する。
別の実施形態では、粒子は、最大で6μmの平均直径を有する。
別の実施形態では、粒子は、最大で5μmの平均直径を有する。
別の実施形態では、粒子は、最大で4μmの平均直径を有する。
別の実施形態では、粒子は、最大で3μmの平均直径を有する。
別の実施形態では、粒子は、最大で2μmの平均直径を有する。
別の実施形態では、粒子は、最大で1μmの平均直径を有する。
好ましい粒子は、最大で1μm、より好ましくは最大で500nmの平均直径を有するものである。
好ましい固体粒子のタイプとしては、以下が挙げられる:
-酸化ケイ素、たとえばシリカ(たとえばAZ Electronic Materials社製のKlebosol(登録商標)という商品名で販売されているものなどのコロイドシリカ)またはシリケート(たとえばRockwood Additives社製のLaponite(登録商標)という商品名で販売されているものなどの合成シリケート);
-無機酸または有機酸の金属酸化物、水酸化物、塩、およびそれらの混合物(たとえばTiO、FeO、Fe(OH)、FeCO、ZnO;MgO、Mg(OH)、MgCO、Mg(PO4);CaCO、CaSO、Ca(PO4)(OH)、Ca(C);
-銀ナノ粒子;
-ケイ酸マグネシウムおよびケイ酸アルミニウム(クレイ);
-ラテックス;
-結晶セルロース、リグニン、およびキチンなどの食物繊維;
-細胞(たとえば酵母細胞)またはそれらの断片;
-フミン酸;
-腸溶性ポリマー(たとえばEvonik社製Eudragit(登録商標)FS 30 DおよびEudragit(登録商標)L 100-55);および
-脂肪または脂肪酸の結晶。
そのような粒子タイプの混合物も用いられ得る。より好ましくは、固体粒子は、
-酸化ケイ素、たとえばシリカ(たとえばAZ Electronic Materials社製のKlebosol(登録商標)という商品名で販売されているものなどのコロイドシリカ)またはシリケート(たとえばRockwood Additives社製のLaponite(登録商標)という商品名で販売されているものなどの合成シリケート);
-無機酸または有機酸の金属酸化物、水酸化物、塩、およびそれらの混合物(たとえばTiO、FeO、Fe(OH)、FeCO、ZnO;MgO、Mg(OH)、MgCO、Mg(PO4);CaCO、CaSO、Ca(PO4)(OH)、Ca(C);
-銀ナノ粒子;
-細胞(たとえば酵母細胞)またはそれらの断片;および
-結晶セルロース、デキストリン、リグニン、およびキチンなどの食物繊維
から選択される。
最も好ましくは、固体粒子は、酸化ケイ素、シリケート、または金属酸化物からなる群より選択される。
特定の実施形態では、固体粒子はマイナスに帯電している。
本発明の好ましい態様では、活性成分は、1よりも大きい、より好ましくは2よりも大きいlogPにより定義され、固体粒子は水溶性であり、すなわち水中に容易に分散して、均質な粒子サスペンションを形成する。好ましくは、エマルション中、粒子は、油と水とで接触角θ≦90°、より好ましくは10°≦θ≦90°を形成する。接触角θは三相接触角であり、水相により測定され、粒子表面で水と油との界面により製造される。事実上、接触角が上記の範囲内に含まれる場合、粒子は水中油エマルションを安定化させることができる。コロイドの分野では周知であるが、接触角は、油/水界面での粒子の濡れ性を定量化したものである。接触角のより詳しい定義は、Dickinson, E., Use of nanoparticles and microparticles in the formation and stabilization of food emulsions, Trends in Food Science & Technology (2011)に記載されている。
固体粒子と非封入活性物質との相対的な比は、好ましくは1:1~1:30である。別の好ましい実施形態では、固体粒子は、エマルションの総重量に対し、0.1~30%、好ましくは0.5~30%、より好ましくは1~16重量%の量だけ存在している。
本発明の好ましい態様では、ピッカリングエマルション中の水の量は、ピッカリングエマルションの総重量に対し20~80重量%である。
任意選択の酸
粉末状組成物は、好ましくはアスコルビン酸、クエン酸、乳酸、タンニン酸、酒石酸、リンゴ酸、塩酸、およびそれらの混合物からなる群より選択される酸を含み得る。
一実施形態では、酸は、ステップa)でエマルションを製造するときに添加される。
別の実施形態では、粉末状組成物が形成すると、酸を該粉末とブレンドする。
酸の量は、固体粒子の量に対し、好ましくは0.001:1~0.5:1、より好ましくは0.001:1~0.05:1、さらにより好ましくは0.005:1~0.05:1である。
エマルションは、高せん断混合、超音波処理、または高圧均質化などの任意の公知の乳化方法により形成され得る。そのような乳化方法は当業者には周知である。
特定の実施形態では、該方法のどのステップでも分子乳化剤は添加されない。
エマルションは、任意選択の成分も含有し得る。具体的には、さらに、有効量の不燃剤または防爆剤を含有し得る。噴霧乾燥エマルション中のそのような剤のタイプおよび濃度は、当業者には公知である。そのような不燃剤または防爆剤の非限定例として、無機塩、炭素数1~12個のカルボン酸、炭素数1~12個のカルボン酸の塩、およびそれらの混合物を挙げることができる。好ましい防爆剤は、サリチル酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、カプロン酸、クエン酸、スクシン酸、ヒドロキシスクシン酸、マレイン酸、フマル酸、オキシル酸、グリオキシル酸、アジピン酸、乳酸、酒石酸、アスコルビン酸、前述の酸のいずれかのカリウム、カルシウム、および/またはナトリウム塩、ならびにこれらのいずれかの混合物である。他の任意選択の成分としては、抗酸化剤、保存料、着色剤、および染料が挙げられる。
上記で定義された方法のステップb)は、ステップa)のエマルションにコア-シェルマイクロカプセルスラリーを添加することからなる。
好ましくは、ステップb)で添加されるマイクロカプセル中の油の量は、油相に対し、1/20~1/2、より好ましくは1/10~1/3である(封入および非封入)。
本発明のマイクロカプセルの高分子シェルの性質はさまざまであり得る。非限定例として、シェルは、ポリウレア、ポリウレタン、ポリアミド、ポリアクリレート、ポリシロキサン、ポリカーボネート、ポリスルホンアミド、ウレアホルムアルデヒド、メラミンホルムアルデヒド樹脂、ポリイソシアナートまたは芳香族ポリオールと架橋したメラミンホルムアルデヒド樹脂、メラミンウレア樹脂、メラミングリオキサール樹脂、ゼラチン/アラビアガムシェル壁、およびそれらの混合物からなる群より選択される材料で製造され得る。
特定の実施形態では、マイクロカプセルのシェルは、ヒドロゲルシェルである。コアセルベートの製造の方法の例は、たとえば国際公開第2013/174921号、国際公開第2014/044840号に記載されており、それらの内容も参照により含まれる。
一実施形態では、マイクロカプセルのシェルは、メラミンホルムアルデヒド樹脂、または少なくとも1種のポリイソシアナートまたは芳香族ポリオールと架橋したメラミンホルムアルデヒド樹脂を主成分とする。
別の実施形態では、マイクロカプセルのシェルは、ポリウレアを主成分とする。
シェルはまた、ハイブリッドであってもよく、架橋した少なくとも2種の無機粒子で構成されるハイブリッドシェルなど、いわば有機-無機であってもよく、あるいはポリアルコキシシランマクロモノマー組成物の加水分解および縮合反応で生じるシェルである。
一実施形態では、シェルは、メラミン-ホルムアルデヒドもしくはウレア-ホルムアルデヒド、または架橋メラミンホルムアルデヒドもしくはメラミングリオキサールなどの、アミノプラストコポリマーを含む。
特定の実施形態では、コア-シェルマイクロカプセルは、
1)香油と、少なくとも2つのイソシアナート官能基を有する少なくとも1種のポリイソシアナートとを混合して、油相を形成させるステップ;
2)アミノプラスト樹脂および任意選択により安定剤を水中に分散させ、または溶解させて、水相を形成させるステップ;
3)該油相を該水相に添加して、該油相と該水相との混合により、水中油型分散体を形成させるステップであって、平均小滴サイズは1~100ミクロンである、ステップ;
4)硬化ステップを実施して、該マイクロカプセルの壁を形成させるステップ;および
5)任意選択により最終分散体を乾燥させて、乾燥コア-シェルマイクロカプセルを得るステップ
を含む方法により得ることができる、架橋メラミンホルムアルデヒドのマイクロカプセルである。
この方法は、国際公開第2013/092375号および国際公開第2015/110568号でより詳しく記載されており、それらの内容が参照により含まれる。
別の実施形態では、シェルは、ポリウレアを主成分とし、たとえば限定ではないが、イソシアナートを主成分とするモノマーと、アミン含有架橋剤、たとえば炭酸グアニジンおよび/またはグアナゾールとから製造される。好ましいポリウレアを主成分とするマイクロカプセルは、少なくとも2つのイソシアナート官能基を含む少なくとも1種のポリイソシアナートと、アミン(たとえば水溶性グアニジン塩およびグアニジン);コロイド安定剤または乳化剤;および封入香料からなる群より選択される少なくとも1種の反応物との重合の反応産物であるポリウレア壁を含む。しかし、アミンの使用は省略してもよい。
別の実施形態では、シェルは、ポリウレタンを主成分とし、たとえば限定ではないが、ポリイソシアナートとポリオール、ポリアミド、ポリエステル等から製造される。
特定の実施形態では、コロイド安定剤は、0.1%~0.4%のポリビニルアルコール、0.6%~1%のビニルピロリドンと四級化ビニルイミダゾールとのカチオン性コポリマーの水溶液を含む(すべてのパーセンテージはコロイド安定剤の総重量に対する重量基準)。別の実施形態では、乳化剤は、好ましくはポリアクリレート(および特にアクリルアミドとのコポリマー)、アラビアガム、大豆タンパク質、ゼラチン、カゼイン酸ナトリウム、およびそれらの混合物からなる群より選択されるアニオン性または両親媒性バイオポリマーである。
特定の実施形態では、ポリイソシアナートは芳香族ポリイソシアナートであり、好ましくはフェニル、トルイル、キシリル、ナフチル、またはジフェニル部分を含む。好ましい芳香族ポリイソシアナートは、ビウレットおよびポリイソシアヌラートであり、より好ましくはトルエンジイソシアナートのポリイソシアヌラート(Desmodur(登録商標)RCという商品名でBayer社から市販されている)、トルエンジイソシアナートのトリメチロールプロパン付加物(Desmodur(登録商標)L75という商品名でBayer社から市販されている)、ジイソシアン酸キシリレンのトリメチロールプロパン付加物(Takenate(登録商標)D-110Nという商品名でMitsui Chemicals社から市販されている)である。
特定の実施形態では、ポリイソシアナートは、ジイソシアン酸キシリレンのトリメチロールプロパン付加物(Takenate(登録商標)D-110Nという商品名でMitsui Chemicals社から市販されている)である。
コア-シェルマイクロカプセルの水性分散体/スラリーの製造は、当業者には周知である。一態様では、該マイクロカプセル壁材料は、任意の好適な樹脂を含むことができ、特にメラミン、グリオキサール、ポリウレア、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル等が挙げられる。好適な樹脂としては、アルデヒドとアミンとの反応産物が挙げられ、好適なアルデヒドとしては、ホルムアルデヒドおよびグリオキサールが挙げられる。好適なアミンとしては、メラミン、ウレア、ベンゾグアナミン、グリコールウリル、およびそれらの混合物が挙げられる。好適なメラミンとしては、メチロールメラミン、メチル化メチロールメラミン、イミノメラミン、およびそれらの混合物が挙げられる。好適なウレアとしては、ジメチロールウレア、メチル化ジメチロールウレア、ウレア-レソルシノール、およびそれらの混合物が挙げられる。製造に適した材料は、Solutia Inc.(米国ミズーリ州セントルイス)、Cytec Industries(米国ニュージャージー州ウエストパターソン)、Sigma-Aldrich(米国ミズーリ州セントルイス)といった企業の1つまたは複数から得ることができる。
特定の実施形態では、コア-シェルマイクロカプセルはホルムアルデヒドを含まないカプセルである。アミノプラストホルムアルデヒドを含まないマイクロカプセルスラリーの製造の一般的な方法は、以下のステップを含む:
1)
a)メラミン、またはメラミンと2つのNH官能基を含む少なくとも1種の炭素数1~4個の化合物との混合物の形態のポリアミン構成要素、
b)グリオキサールと、炭素数4~6個の2,2-ジアルコキシ-エタナールと、任意選択によりグリオキサラートとの混合物の形態のアルデヒド構成要素であって、該混合物は、グリオキサール/炭素数4~6個の2,2-ジアルコキシ-エタナールの1/1~10/1のモル比を有する、アルデヒド構成要素、および
c)プロト酸触媒
の反応産物を含む、またはそれらを反応させて得ることができる、オリゴマー組成物を製造するステップ;
2)
i.油;
ii.水媒体
iii.ステップ1で得られた、少なくとも1種のオリゴマー組成物;
iv.
A)炭素数4~12個の芳香族または脂肪族ジイソシアナートまたはトリイソシアナートおよびそれらのビウレット、トリウレット、トライマー、トリメチロールプロパン付加物、およびそれらの混合物;および/または
B)式A-(オキシラン-2-イルメチル)[式中、nは2または3であり、1は任意選択により2~6個の窒素および/または酸素原子を含む炭素数2~6個の基を表す]のジオキシランまたはトリオキシラン化合物
のなかから選択される、少なくとも1種の架橋剤
v.任意選択により、2つのNH官能基を含む炭素数1~4個の化合物;
を含む、小滴サイズが1~600umの、水中油型分散体を製造するステップ;
3)該分散体を加熱するステップ;
4)該分散体を冷却するステップ。
この方法は、国際公開第2013/068255号でより詳しく記載されており、その内容が参照により含まれる。
別の実施形態では、マイクロカプセルのシェルは、ポリウレアまたはポリウレタンを主成分とする。ポリウレアおよびポリウレタンを主成分とするマイクロカプセルスラリーの製造の方法の例は、たとえば国際公開第2007/004166号、欧州特許出願公開第2300146号明細書、欧州特許出願公開第2579976号明細書に記載されており、それらの内容も参照により含まれる。一般には、ポリウレアまたはポリウレタンを主成分とするマイクロカプセルスラリーの製造の方法は、以下のステップを含む:
a)少なくとも2つのイソシアナート基を有する少なくとも1種のポリイソシアナートを油に溶解させて油相を形成させるステップ;
b)乳化剤またはコロイド安定剤の水溶液を製造して、水相を形成させるステップ;
c)該油相を該水相に添加して水中油型分散体を形成させるステップであって、平均小滴サイズは1~500μm、好ましくは5~50μmである、ステップ;
d)界面間重合を誘発し、そしてマイクロカプセルをスラリーの形態で形成させるのに十分な条件を適用するステップ。
本発明では、封入後は、マイクロカプセルの性質にかかわらず、カプセルの内側コアは香油で構成されるコア油だけで製造されていることを理解されたい。
本発明で定義される顆粒は、内部のコア香油によって、および/または壁によって異なり得るマイクロカプセルを含有し得る(化学的に異なるか、または同じであるが、架橋温度または持続時間のような方法パラメーターが異なる)。
本発明の特定の実施形態では、マイクロカプセルは、非イオン性ポリサッカライド、カチオン性ポリマー、およびそれらの混合物からなる群より選択される外部コーティングを有する。
そのようなコーティングによって、カプセルは洗浄方法中に基体に付着し残留しやすくなり、したがって洗浄段階で/泡立て時に壊れなかったカプセルの大部分が基体(皮膚、毛髪、布地)に移り、乾燥後に摩擦によりカプセルが壊れると香料の放出が可能になる。
非イオン性ポリサッカライドポリマーは当業者には周知である。好ましい非イオン性ポリサッカライドは、ローカストビーンガム、キシログルカン、グアーガム、ヒドロキシプロピルグアー、ヒドロキシプロピルセルロース、およびヒドロキシプロピルメチルセルロースからなる群より選択される。
カチオン性ポリマーも当業者には周知である。好ましいカチオン性ポリマーは、少なくとも0.5meq/g、より好ましくは少なくとも約1.5meq/gの、しかしまた、好ましくは約7meq/g未満、より好ましくは約6.2meq/g未満のカチオン性電荷密度を有する。カチオン性ポリマーのカチオン性電荷密度は、米国薬局方に記載のケルダール法により窒素定量試験で測定され得る。好ましいカチオン性ポリマーは、ポリマー主鎖の一部をなすことができるか、またはそれに直接つながった側鎖置換基に担持され得る、第一級、第二級、第三級、および/または第四級アミン基を含む単位を含有するものから選択される。カチオン性ポリマーの重量平均(Mw)分子量は、好ましくは10,000~2Mダルトン、より好ましくは50,000~3.5Mダルトンである。
特定の実施形態では、アクリルアミド、メタクリルアミド、N-ビニルピロリドン、四級化N,N-ジメチルアミノメタクリラート、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、四級化ビニルイミダゾール(3-メチル-1-ビニル-1H-イミダゾール-3-イウムクロリド)、ビニルピロリドン、アクリルアミドプロピルトリモニウムクロリド、カッシアヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドまたはポリガラクトマンナン2-ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドエーテル、デンプンヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、およびセルロースヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドに基づくカチオン性ポリマーが使用される。好ましくは、コポリマーが、ポリクアテルニウム-5、ポリクアテルニウム-6、ポリクアテルニウム-7、ポリクアテルニウム10、ポリクアテルニウム-11、ポリクアテルニウム-16、ポリクアテルニウム-22、ポリクアテルニウム-28、ポリクアテルニウム-43、ポリクアテルニウム-44、ポリクアテルニウム-46、カッシアヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドまたはポリガラクトマンナン2-ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドエーテル、デンプンヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、およびセルロースヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドからなる群より選択されるものとする。
市販の製品の具体例として、Salcare(登録商標)SC60(アクリルアミドプロピルトリモニウムクロリドとアクリルアミドとのカチオン性コポリマー、BASF社製)またはLuviquat(登録商標)、たとえばPQ 11N、FC 550、またはStyle(ポリクアテルニウム-11~68またはビニルピロリドンの四級化コポリマー BASF社製)、またはJaguar(登録商標)(C13SまたはC17、Rhodia社製)を挙げることができる。
上記で定義された方法のステップc)は、ステップb)で得られた混合物を乾燥させて粉末状組成物を得ることからなる。
乾燥粒子を得る方法に関しては、制限はない。
それらの方法のなかでも、たとえば、活性成分封入の周知の方法である噴霧乾燥を挙げることができる。
しかしまた、押出、流動床などの他の乾燥法、または特定の基準を満たす材料(担体、乾燥剤)を用いての室温乾燥も挙げることができる(たとえば国際公開第2017134179号参照)。
特定の実施形態では、ステップc)は、ステップb)の混合物を噴霧乾燥させることからなる。
まず、エマルションを噴霧ステップに供し、その間にエマルションを滴の形態で噴霧塔内に分散させる。エマルションを滴の形態で分散させることができるあらゆるデバイスを用いてそのような分散を実行することができる。たとえば、エマルションは、噴霧ノズルまたは遠心ホイールディスクを通って案内され得る。振動オリフィスを用いてもよい。
本発明の一態様では、エマルションを、乾燥塔内に存在する粉化剤の霧中に滴の形態で分散させる。そのようなタイプの方法は、たとえば国際公開第2007/054853号または国際公開第2007/135583号で詳述されている。
特定の配合物では、顆粒のサイズは、塔内へと分散させる滴のサイズに影響される。滴の分散に噴霧ノズルが用いられる場合、そのような滴のサイズは、たとえば、ノズルを通る噴霧ガスの流量により制御され得る。分散に遠心ホイールディスクが用いられる場合、小滴サイズの調節の主なファクターは、ディスクから塔内へと滴を分散させる遠心力である。そして遠心力は、回転速度およびディスク直径次第である。エマルション供給流量、その表面張力、およびその粘度もまた、最終の滴サイズおよびサイズ分布を制御するパラメーターである。これらのパラメーターを調節することで、当業者は、塔内に分散させるべきエマルションの滴のサイズを制御することができる。
室内で噴霧されると、小滴は、当技術分野で公知の任意の技法により乾かされる。これらの方法は、噴霧乾燥の分野の特許および非特許文献に十分に記述されている。たとえば、Spray-Drying Handbook, 3rd ed., K. Masters; John Wiley (1979)は、多様な噴霧乾燥法を記載している。
本発明の方法は、任意の従来の噴霧塔内で実施され得る。この方法のステップの実施には、たとえば従来の多段階乾燥機が適している。それは、噴霧塔、および該塔から落ちてきた部分乾燥した顆粒を区切る該塔底部の流動床を備え得る。
噴霧乾燥ステップ中に失われるフレーバーまたはフレグランスの量は、好ましくは25%未満、より好ましくは20%未満、最も好ましくは10%未満であり、これらのパーセンテージは重量基準であり、噴霧乾燥ステップ中にフレーバーまたはフレグランスの損失がなかった場合に顆粒中に存在するであろう理論量に対する。本発明の別の対象は、
-水溶性ポリマーマトリックス、
-疎水性活性成分を、好ましくは香料またはフレーバーを含む油相であって、該油相はマトリックス中に分散しており、該油相の一部はマトリックス中に自由に分散し、該油相の一部はコア-シェルマイクロカプセル中に封入されている、油相、および
-非水溶性である固体粒子
で製造されている顆粒を含む粉末状組成物である。
これまでに記載の全実施形態は、粉末状組成物について上記で定義されたとおりである。
本発明では、固体粒子が顆粒内で非封入油相と水溶性ポリマーマトリックスとの間の界面にあることを理解されたい。
本発明の好ましい態様では、顆粒のサイズは、総じて、少なくとも10μm、好ましくは少なくとも20μmである。噴霧乾燥に用いられる方法によっては、特に乾燥塔内に粉化剤が存在する場合は、上述したように、乾燥顆粒は、最大で、300または750μmの平均サイズを有し得る。本発明の好ましい実施形態では、顆粒の平均サイズは、エマルション中の油滴の平均サイズの少なくとも5倍の大きさである。
一実施形態では、油相は、粉末状組成物の総重量に対し好ましくは0.25~30%、好ましくは0.5~20%の量の、封入されている少なくとも一部を含む。
粉末状組成物中の活性物質の量は、粉末状組成物の総重量に対し、好ましくは5~67重量%、より好ましくは10~50重量%である。
特定の実施形態では、粉末状組成物は顆粒からなる。
本発明の別の対象は、
-水溶性ポリマーマトリックス、
-疎水性活性成分を、好ましくは香料またはフレーバーを含む油相であって、該油相はマトリックス中に分散しており、該油相の一部はマトリックス中に自由に分散し、該油相の一部はコア-シェルマイクロカプセル中に封入されている、油相、および
-非水溶性である固体粒子
で製造されている顆粒を含む粉末状組成物であり、
該粉末は、
a)水溶性ポリマー溶液をピッカリングエマルションに添加するステップであって、該ピッカリングエマルションが、
(i)疎水性活性成分を、好ましくは香料またはフレーバーを含む非封入油相;
(ii)非水溶性である固体粒子;および
(iii)水
を含んでいる、ステップ;
b)コア-シェルマイクロカプセルスラリーをステップa)のエマルションに添加するステップであって、該スラリーが、高分子シェルと封入油を含むコアとを有するマイクロカプセルを含んでいる、ステップ;および
c)ステップb)のエマルションを乾燥させて、粉末状組成物を得るステップ
を含む、方法により得られる。
該方法についての上述の全実施形態は、粉末状組成物にも当てはまる。
消費者製品
別の態様では、本発明は、本発明の顆粒を含む消費者製品に関する。好ましくはそのような製品はフレーバー付きまたはフレグランス付き製品である。
好ましくは、フレーバー付き製品は、食品である。本発明の消費者製品は、好ましくは微粒子または粉末状のフレーバー付きまたはフレグランス付き製品である。そのような場合、それらに本発明の顆粒を乾燥混合により容易に添加することができる。
本発明の好ましい態様では、食品は、即席スープもしくはソース、朝食用シリアル、粉ミルク、離乳食、粉末状飲料、粉末状チョコレート飲料、スプレッド、粉末状シリアル飲料、チューインガム、発泡錠、シリアルバー、およびチョコレートバーからなる群より選択される。粉末状食品または飲料は、水、ミルク、および/またはジュース、あるいは別の水性液体で製品を再構成した後で消費されるようにしてもよい。
特定の実施形態では、フレーバー付き製品は食品であり、本発明の顆粒はコアセルベートのコア-シェルマイクロカプセルを含む。
一実施形態では、フレグランス付き製品は粉末状製品である。好ましくは、それは粉末または板状小片の洗剤、メーキャップ品、デオドラントまたは制汗剤、特にエアロゾル制汗剤およびスティック制汗剤である。
特定の実施形態では、消費者製品は、板状小片の洗剤組成物であり、洗剤活性成分および上記で定義された粉末組成物を含む。
洗剤活性成分としては、当技術分野で周知の粉末洗濯洗剤に使用されるもの、たとえば、界面活性剤(アニオン性、非イオン性、カチオン性、または双性イオン性)、特に噴霧乾燥により製造される界面活性剤粒子、過炭酸塩および漂白活性剤のような漂白剤(たとえばテトラアセチルエチレンジアミン-TAED)、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウムのような緩衝剤;リン酸塩、ゼオライト、炭酸ナトリウム、ポリアクリレート(コ)ポリマーのようなビルダー;汚れ放出または汚れ懸濁ポリマー;顆粒状酵素粒子;消泡剤もしくは抑泡剤;染料、シリコーン、またはクレイ柔軟剤、または硫酸ナトリウムのような充填剤が挙げられる。
別の実施形態では、消費者製品は、制汗またはデオドラント活性組成物の形態であり、
-制汗またはデオドラント活性成分、および
-上記で定義された粉末状組成物
を含む。
本明細書では、「制汗またはデオドラント製品」という用語は、当技術分野における通常の意味、すなわち皮膚に塗布されて体臭の軽減または予防を可能にする組成物を指す。
例示的な製品としては、ワックスベースのスティック、石鹸ベースのスティック、圧縮粉末スティック、ロールオン型サスペンションもしくは溶液、エマルション、ゲル、クリーム、スクイーズ式スプレー、ポンプ式スプレー、エアロゾル等が挙げられる。各製品形態は、独自に選択された追加の構成要素を含有し得、それらは必須のものもあれば、任意選択のものもある。上記の各製品形態の一般的なタイプの構成要素を、本明細書に記載の対応する組成物中に組み込んでもよい。
制汗またはデオドラント活性成分は、好ましくは組成物の重量の0.5~50%、特に5~30%の量だけ組み込まれる。
制汗またはデオドラント活性成分としては、収れん性の金属塩、特にアルミニウム、ジルコニウム、および亜鉛の無機および有機塩、ならびにそれらの混合物が挙げられる。より具体的には、制汗またはデオドラント活性成分は、アルミニウムクロリド、アルミニウムクロロ水和物、アルミニウムクロロヒドレキス、アルミニウムクロロヒドレキスPG、アルミニウムクロロヒドレキスPEG、アルミニウムジクロロ水和物、アルミニウムジクロロヒドレキスPG、アルミニウムジクロロヒドレキスPEG、アルミニウムセスキクロロ水和物、アルミニウムセスキクロロヒドレキスPG、アルミニウムセスキクロロヒドレキスPEG、硫酸アルミニウム、アルミニウムジルコニウムオクタクロロ水和物、アルミニウムジルコニウムオクタクロロヒドレキスGLY、アルミニウムジルコニウムペンタクロロ水和物、アルミニウムジルコニウムペンタクロロヒドレキスGLY、アルミニウムジルコニウムテトラクロロ水和物、アルミニウムジルコニウムトリクロロ水和物、アルミニウムジルコニウムテトラクロロ水和物GLY、およびアルミニウムジルコニウムトリクロロ水和物GLYからなる群より選択され得る。
本発明で定義される顆粒は、好ましくは組成物の重量の0.4%~10%、特に0.4%~5%、より好ましくは0.4%~2%の量だけ組み込まれる。
非封入香料は、組成物の総重量に対し0.1~8重量%、好ましくは0.1~4重量%の量だけ添加され得る。
製品のタイプによっては、デオドラントまたは制汗製品は、所望の形態を得ることを可能にする補足成分を含み得る。好適な成分の非限定例としては、軟化剤、可溶化剤、抗酸化剤、保存料、担体、におい捕捉剤、噴射剤、一次構造化剤、追加シャシー成分、揮発性シリコーン溶媒、ゲル化剤、緩衝剤、および残留分マスキング材が挙げられる。当業者であれば、自身の一般知識に基づき、かつデオドラントまたは制汗組成物の所期の形態に応じて、それらを選択することができる。
たとえば、例示として、ロールオン型デオドラントまたは制汗製品は、水、軟化剤、可溶化剤、抗酸化剤、保存料、またはそれらの組み合わせを含み得、透明ゲル製品または制汗製品は、水、軟化剤、可溶化剤、悪臭吸収材、抗酸化剤、保存料、エタノール、またはそれらの組み合わせを含み得、ボディスプレーは、担体、におい捕捉剤、噴射剤、またはそれらの組み合わせを含有し得、不可視固体デオドラントまたは制汗製品は、一次構造化剤および追加シャシー成分を含有し得、軟性固体デオドラントまたは制汗製品は、揮発性シリコーン、ゲル化剤、残留分マスキング材、またはそれらの組み合わせを含み得、エアロゾルデオドラントまたは制汗製品は、担体、噴射剤、またはそれらの組み合わせを含み得る。
デオドラントまたは制汗製品に適した軟化剤としては、限定ではないが、プロピレングリコール、(ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等)ポリプロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ネオペンチルグリコールジヘプタノアート、PEG-4、PEG-8、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、ヘキシレングリコール、グリセリン、炭素数2~20個の一価アルコール、炭素数2~40個の二価もしくは多価アルコール、多価および一価アルコールのアルキルエーテル、炭酸ジカプリルイル、ジカプリルイルエーテル、ジエチルヘキシルシクロヘキサン、アジピン酸ジブチル、揮発性シリコーン軟化剤、たとえばシクロペンタシロキサン、非揮発性シリコーン軟化剤、たとえばジメチコン、鉱物油、ポリデセン、ペトロラタム、およびそれらの組み合わせが挙げられる。好適な軟化剤の一例として、PPG-15ステアリルエーテルが挙げられる。好適な軟化剤の他の例としては、ジプロピレングリコールおよびプロピレングリコールが挙げられる。
本発明の組成物は、公知の、またはそれ以外に汗および/または発汗関連の悪臭をはじめとする悪臭を予防または除去するのに効果的な、あらゆる局所用材料を含むことができる。好適な材料は、抗微生物剤(たとえば、殺菌剤、殺真菌剤)、悪臭吸収材、およびそれらの組み合わせからなる群より選択され得る。
抗微生物剤は、セチル-トリメチルアンモニウムブロミド、セチルピリジニウムクロリド、ベンゼトニウムクロリド、ジイソブチルフェノキシエトキシエチルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ナトリウムN-ラウリルサルコシン、ナトリウムN-パルメチルサルコシン、ラウロイルサルコシン、N-ミリストイルグリシン、カリウムN-ラウリルサルコシン、トリメチルアンモニウムクロリド、ナトリウムアルミニウムクロロヒドロキシラクタート、クエン酸トリエチル、トリセチルメチルアンモニウムクロリド、2,4,4´-トリクロロ-2´ヒドロキシジフェニルエーテル(トリクロサン)、3,4,4´-トリクロロカルバニリド(トリクロカルバン)、ジアミノアルキルアミド、たとえばL-リジンヘキサデシルアミド、クエン酸、サリチル酸、およびピロクトースの重金属塩、特に亜鉛塩、ならびにそれらの酸、ピリチオンの重金属塩、特に亜鉛ピリチオン、フェノール硫酸亜鉛、ファルネソール、ならびにそれらの組み合わせを含み得る。
好適な可溶化剤は、たとえば界面活性剤、たとえば非発泡性または低発泡性界面活性剤であり得る。好適な界面活性剤は、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、双性イオン性界面活性剤、およびそれらの混合物である。好適な可溶化剤としては、たとえば、セテアリルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、水素添加ひまし油、たとえばポリオキシエチレン水素添加ひまし油、ポリオキシエチレン2ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン20ステアリルエーテル、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
好適な保存料としては、有機硫黄化合物、ハロゲン化化合物、環式有機窒素化合物、低分子量アルデヒド、パラベン、プロパンジオール材料、イソチアゾリノン、四元化合物、ベンゾアート、低分子量アルコール、デヒドロ酢酸、フェニルおよびフェノキシ化合物、またはそれらの混合物が挙げられる。
市販の保存料の非限定例としては、約77%の5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オンと約23%の2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オンとの混合物、1.5%水溶液としてKathan(登録商標)CGという商品名でRohm and Haas Co.から入手可能な汎用保存料;Bronidox L(登録商標)という商品名でHenkel社から入手可能な5-ブロモ-5-ニトロ-1,3-ジオキサン;Bronopol(登録商標)という商品名でInolex社から入手可能な2-ブロモ-2-ニトロプロパン-1,3-ジオール;クロルヘキシジンとして広く知られる1,1´-ヘキサメチレンビス(5-(p-クロロフェニル)ビグアニド)、およびそのたとえば酢酸およびジグルコン酸塩;Glydant Plus(登録商標)という商品名でLonza社から入手可能な、1,3-ビス(ヒドロキシメチル)-5,5-ジメチル-2,4-イミダゾリジンジオンと3-ブチル-2-ヨードプロピニルカルバマートとの95:5混合物;Germall(登録商標)IIという商品名でSutton Laboratories,Inc.から入手可能な、ジアゾリジニルウレアとして広く知られるN-[1,3-ビス(ヒドロキシメチル)2,5-ジオキソ-4-イミダゾリジニル]-N,N´-ビス(ヒドロキシ-メチル)ウレア;たとえばAbiol(登録商標)という商品名で3V-Sigma社から入手可能、Unicide U-13(登録商標)という商品名でInduchem社から入手可能、German 115(登録商標)という商品名でSutton Laboratories,Inc.から入手可能な、イミダゾリジニルウレアとして広く知られるN,N″-メチレンビス{N´-[1-(ヒドロキシメチル)-2,5-ジオキソ-4-イミダゾリジニル]ウレア};Nuosept(登録商標)Cという商品名でHills America社から入手可能なポリメトキシ二環式オキサゾリジン;ホルムアルデヒド;グルタルアルデヒド;Cosmocil CQ(登録商標)という商品名でICI Americas,Inc.から入手可能、またはMikrokill(登録商標)という商品名でBrooks,Inc.から入手可能な、ポリアミノプロピルビグアニド;デヒドロ酢酸;ならびにKoralone(商標)B-119という商品名でRohm and Hass Corporationから入手可能なベンズシオチアゾリノンが挙げられる。
保存料の好適なレベルは、組成物重量の約0.0001%~約0.5%、あるいは約0.0002%~約0.2%、あるいは約0.0003%~約0.1%の範囲であり得る。
好適な担体としては、水、アルコール、またはそれらの組み合わせを挙げることができる。便利なアルコールとしては、炭素数1~3個のアルコールが挙げられる。いくつかの態様では、アルコールはエタノールである。
噴射剤のいくつかの例としては、圧縮空気、窒素、不活性ガス、二酸化炭素、およびそれらの混合物が挙げられる。噴射剤としてはまた、プロパン、n-ブタン、イソブテン、シクロプロパンのような気体炭化水素、およびそれらの混合物;たとえばA-46(イソブタン、ブタン、およびプロパンの混合物)、A-31(イソブタン)、A-17(n-ブタン)、A-108(プロパン)、AP70(プロパン、イソブタン、およびnブタンの混合物)、AP40(プロパン、イソブテン、およびn-ブタンの混合物)、AP30(プロパン、イソブタン、およびn-ブタンの混合物)を挙げることができる。噴射剤のいくつかの非限定例としては、1,1-ジフルオロエタン、1,1,1,2,2-ペンタフルオロエタン、1,1,1,2-テトラフルオロエタン、1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン、トランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロパ-1-エン、ジメチルエーテル、ジクロロジフルオロメタン(噴射剤12)、1,1-ジクロロ-1,1,2,2-テトラフルオロエタン(噴射剤114)、1-クロロ-1,1-ジフルオロ-2,2-トリフルオロエタン(噴射剤115)、1-クロロ-1,1-ジフルオロエチレン(噴射剤142B)、1,1-ジフルオロエタン(噴射剤152A)、モノクロロジフルオロメタン、およびそれらの混合物が挙げられる。
「一次構造化剤」という用語は、本明細書では、公知の、またはそれ以外に懸濁、ゲル化、粘性化、固化、および/または粘稠特性を組成物に与える効果がある、またはそれ以外に最終製品形態に構造を与える、あらゆる材料を意味する。これらの一次構造化剤としては、ゲル化剤、および高分子または非高分子または無機粘稠剤または粘性化剤が挙げられる。そのような材料は、一般に、周囲条件下で固体であり、そのような材料としては、有機固体、結晶質または他のゲル化剤、クレイまたはシリカなどの無機微粒子、またはそれらの組み合わせが挙げられる。好適な一次構造化剤の非限定例としては、ステアリルアルコールおよび他の脂肪アルコール;水素添加ひまし油ワックス(たとえば、Castorwax MP80、ひまし油ワックス等);炭化水素ワックス、たとえばパラフィンワックス、蜜蝋、カルナウバ、カンデリラ、鯨蝋ワックス、地蝋、セレシン、ベーベリ、Fischer-Tropschワックスなどの合成ワックス、および微晶質ワックス;分子量200~1000ダルトンのポリエチレン;固体トリグリセリド;ベヘニルアルコール、またはそれらの組み合わせが挙げられる。
シャシー成分は、追加の構造化剤、たとえば、ステアリルアルコールおよび他の脂肪アルコール;水素添加ひまし油ワックス(たとえば、Castorwax MP80、ひまし油ワックス等);炭化水素ワックス、たとえばパラフィンワックス、蜜蝋、カルナウバ、カンデリラ、鯨蝋ワックス、地蝋、セレシン、ベーベリ、Fisher-Tropschワックスなどの合成ワックス、および微晶質ワックス;分子量200~1000ダルトンのポリエチレン;および固体トリグリセリド;ベヘニルアルコール、またはそれらの組み合わせ;非揮発性有機流体、たとえば鉱物油、PPG-14ブチルエーテル、ミリスチン酸イソプロピル、ペトロラタム、ステアリン酸ブチル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸ブチル、ミリスチン酸ミリスチル、炭素数12~15個のアルキルベンゾアート(たとえば、Finsolv.(商標))、オクチルドデカノール、イソステアリン酸イソステアリル、安息香酸オクトドデシル、乳酸イソステアリル、パルミチン酸イソステアリルまたはステアリン酸イソブチル;クレイ鉱物粉末、たとえばタルク、マイカ、セリサイト、シリカ、ケイ酸マグネシウム、合成フルオロフロゴパイト、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ベントナイト、およびモンモリロナイト;パール顔料、たとえばアルミナ、硫酸バリウム、第二リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、酸化チタン、粉砕酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、ヒドロキシアパタイト、酸化鉄、チトル酸鉄、ウルトラマリンブルー、プルシアンブルー、酸化クロム、水酸化クロム、酸化コバルト、チタン酸コバルト、酸化チタン被覆マイカ;有機粉末、たとえばポリエステル、ポリエチレン、ポリスチレン、メチルメタクリラート樹脂、セルロース、12-ナイロン、6-ナイロン、スチレン-アクリル酸コポリマー、ポリプロピレン、ビニルクロリドポリマー、テトラフルオロエチレンポリマー、窒化ホウ素、魚鱗グアニン、レーキタール色染料、レーキ天然色染料;およびそれらの組み合わせであり得る。
制汗組成物における使用に適した揮発性シリコーン溶媒としては、限定ではないが、シクロメチコンD-5;GE 7207およびGE 7158(General Electric Co.から市販されている);Dow Corning 344;Dow Corning 345;Dow Corning 200;およびDC1184(Dow Corning Corp.から市販されている);ならびにSWS-03314(SWS Silicones社から市販されている)などの溶媒が挙げられる。
ゲル化剤材料は、飽和または不飽和、置換または未置換の、約20~約60個の炭素原子、あるいは約20~約40個の炭素原子を有する脂肪アルコールまたは脂肪アルコール混合物を含み得る。いくつかの実施形態では、ゲル化剤材料は、脂肪アルコールの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、脂肪アルコールゲル化剤は、飽和未置換一価アルコールまたはそれらの組み合わせであってもよく、これらは約110℃未満の、あるいは約60℃~約110℃、あるいは約100℃~110℃の融点を有する。
制汗製品に使用される市販の脂肪アルコールゲル化剤の具体例としては、限定ではないが、Unilin(登録商標)425、Unilin(登録商標)350、Unilin(登録商標)550、およびUnilin(登録商標)700(Petrolite社から提供されている)が挙げられる。
好適な緩衝剤は、アルカリ性、酸性、または中性であり得る。バッファーは、所望のpHを維持するために、組成物または製品に用いられ得る。好適な緩衝剤としては、たとえば塩酸、ナトリウムヒドロキシド、カリウムヒドロキシド、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
制汗製品に使用される好適な残留分マスキング材の非限定例としては、ステアリン酸ブチル、アジピン酸ジイソプロピル、ペトロラタム、非揮発性シリコーン、オクチルドデカノール、フェニルトリメチコン、ミリスチン酸イソプロピル、炭素数12~15個のエタノールベンゾアート、およびPPG-14ブチルエーテルが挙げられる。
本明細書で開示のデオドラントまたは制汗製品は、乳化剤、分配剤、抗菌剤、医薬品または他の局所用活性剤、界面活性剤等の他の任意選択の成分を含み得る。
各成分の性質、量、およびタイプについては、本明細書ではこれ以上詳しく説明されず、いずれにせよ網羅できるものではないが、当業者であれば、自身の一般知識に基づき、かつ所期の形態に応じて、それらを選択することができる。
いくつかの態様では、デオドラントまたは制汗組成物は、組成物の総重量に対し、95重量%未満の水を含む。いくつかの態様では、組成物は、組成物の総重量に対し、90重量%未満の水を含む。いくつかの態様では、組成物は、組成物の総重量に対し、85重量%未満の水を含む。いくつかの態様では、組成物は、組成物の総重量に対し、80重量%未満の水を含む。いくつかの態様では、組成物は、組成物の総重量に対し、75重量%未満の水を含む。いくつかの態様では、組成物は、組成物の総重量に対し、70重量%未満の水を含む。いくつかの態様では、組成物は、組成物の総重量に対し、65重量%未満の水を含む。いくつかの態様では、組成物は、組成物の総重量に対し、60重量%未満の水を含む。いくつかの態様では、組成物は、組成物の総重量に対し、55重量%未満の水を含む。いくつかの態様では、組成物は、デオドラントまたは制汗組成物の総重量に対し、50重量%未満、または40重量%未満、または30重量%未満、または20重量%未満、または10重量%未満の水を含む。いくつかの態様では、組成物は水を含まない。
実施例
次に、以下の実施例により、本発明をさらに詳しく説明していく。
実施例1
本発明の粉末状組成物の製造
1.香油を含むマイクロカプセルの合成(マイクロカプセル1)
表1:コア-シェルマイクロカプセル1のスラリーの組成
Figure 0007275115000001
1)Urecoll(登録商標)SMV(BASF社製)
2)Cymel(登録商標)9370(Allnex社製)
3)Alcapsol(BASF社製)
4)Kathon(商標)CG(Dow Chemical社製)
表2:香料Aの組成
Figure 0007275115000002
2.本発明の粉末状組成物の製造(試料A)
300gの香料B(表3参照)を、30gのシリカ粒子(Aerosil(登録商標)380F)と1.50gのクエン酸とを668gの蒸留水に分散させたものに添加した。得られた混合物を高圧ホモジナイザー(Lab2000 APV社 デンマーク国アルバツロン)でワンパスで均質化させた。第1段階は圧力320バールに設定し、第2段階は圧力90バールに設定した。そして、得られた100gの「ピッカリング」エマルションを、単純なプロペラヘッドスタラーを使って(弱撹拌)、70gの18DEマルトデキストリン(Roquette社製)および100gの脱イオン水で構成される170gの溶液中に分散させた。次に、マイクロカプセル1のスラリー10gを同じ混合デバイスを使って添加して、噴霧供給物を製造した。噴霧供給物を、実験室の噴霧乾燥機(Mini Buechi B-290 スイス国フラヴィル)を使い、入口温度を180℃に設定し、スループットを出口温度90℃となるようにして乾燥させて、乾燥粉末(試料A)を製造した。噴霧乾燥顆粒中の全香料含量を、適切な較正を用いて低磁場NMRにより測定した。霧化収率は、香料の全測定量を、噴霧乾燥プロセス中に損失がなかったとして得られたであろう理論量と比較して、推定した。
表3:香料Bの組成
Figure 0007275115000003
1)Firmenich SA、スイス国
2)3-(4-tert-ブチルフェニル)-2-メチルプロパナール、Givaudan SA、スイス国ヴェルニエ
3)1-(オクタヒドロ-2,3,8,8-テトラメチル-2-ナフタレニル)-1-エタノン、International Flavors&Fragrances社、米国
4)Firmenich SA、スイス国
5)メチルジヒドロジャスモナート、Firmenich SA、スイス国
6)Firmenich SA、スイス国
表4:粉末状組成物の組成(試料A)
Figure 0007275115000004
マイクロカプセルは、油および封入材を含む。収率分析によると、噴霧乾燥中の香料の損失はわずか21.50%であった。
実施例2
本発明の比較粉末状組成物の製造(試料Z)
マイクロカプセル1のスラリー10gを、29.2gのマルトデキストリン18DE(Roquette社 仏国)と48.3gの脱イオン水とで構成される透明溶液に添加した。次に、この混合物に、実験室の静的ミキサー(Ultra Turrax(登録商標)IKA)を使って常時撹拌しながら、30gの香料Bを添加した。この噴霧供給物を、磁気スタラーを使って撹拌し続け、そして実験室の噴霧乾燥機(Mini Buechi B-290 スイス国フラヴィル)を使い、入口温度を180℃に設定し、スループットを出口温度90℃となるようにして乾燥させて、乾燥粉末(試料Z)を製造した。噴霧乾燥顆粒中の全香料含量を、適切な較正を用いて低磁場NMRにより測定した。霧化収率は、香料の全測定量を、噴霧乾燥プロセス中に損失がなかったとして得られたであろう理論量と比較して、推定した。
表5:粉末状組成物の組成(試料Z)
Figure 0007275115000005
マイクロカプセルは、油および封入材を含む。収率分析によると、噴霧乾燥中の香料の損失は約63.80%であった。
試料Aと比べて、この結果は、エマルション中の粒子が、油滴を安定化させて、乾燥後の疎水性活性成分の収率を高めるために、不可欠であることを示している。
実施例3
本発明の比較粉末状組成物の製造(試料W)
200mlのビーカー中、3gのシリカを計量した。水と合わせて66.85gのサスペンションとした。次に、30gの香料Bをサスペンションに添加し、この溶液を、Hielscher UP400S超音波プロセッサと接続した超音波プローブ(ソノトロードH14 チップ14)を用いて2分かけて乳化した。顕微鏡を用いて、平均小滴サイズが約2ミクロンであることを確認した。エマルション1が得られる(下の表6参照)。
表6:エマルションの組成
Figure 0007275115000006
1)Aerosil(登録商標)380(Evonik社製)
2)表3参照
前述のエマルション100gに、70gのマルトデキストリン18DE(50%溶液)を添加して、噴霧供給溶液1を得た(下の表7参照)。
表7:噴霧供給溶液1の組成
Figure 0007275115000007
1)Aerosil(登録商標)380(Evonik社製)
2)表3参照
3)Glucidex(登録商標)18DE(Roquette社製)
Buechi B-290を使い、噴霧乾燥を実施した。入口温度は180℃と測定され、出口温度は86℃~97℃であった。
最終粉末顆粒は、シリカ粒子、マルトデキストリン18DE、クエン酸だけで構成されており、約29.08%の香油がロードされた(表8参照)。
表8:粉末状組成物1の組成
Figure 0007275115000008
実施例4
本発明の粉末状組成物を含む制汗組成物
試料Aを、AP/Deoエアロゾル配合物(表9参照)およびAP/Deoスティック配合物(表10参照)に導入した。
表9:AP/Deoエアロゾル配合物
Figure 0007275115000009
1)Dow Corning 345 Fluid(Dow Corning社製)
2)ミリスチン酸イソプロピル(Firmenich SA製、スイス国)
3)Aerosil(登録商標)200(Evonik社製)
4)Bentone(登録商標)38(Elementis Specialties社製)
5)Micro Dry Ultrafine(SummitReheis社製)
表10:AP/Deoスティック配合物
Figure 0007275115000010
1)Dow Corning 345 Fluid(Dow Corning社製)
2)Lanette(登録商標)18(BASF社製)
3)Tegosoft(登録商標)PBE(Evonik社製)
4)Cutina(登録商標)HR(BASF社製)
5)Summit AZP-908(アルミニウムジルコニウムテトラクロロ水和グリシン;SummitReheis社製)
6)香料(Firmenich SA製、スイス国)
実施例5
粉末洗剤中の本発明の粉末状組成物の性能
綿の洗濯物2kg(タオル20枚およびバラスト4枚)をMiele Novotronic W 900-79 Ch洗濯機で洗濯した(予洗いなしの40℃、900rpmの短時間の洗いの後、すすぎ2回)。
実施例に記載の芳香付き組成物を含有する80gの粉末洗剤(炭酸ナトリウム、ナトリウムドデシルベンゼンスルホナート、ケイ酸ナトリウム、水、ゼオライト、炭素数12~15個のパレス7、クエン酸、ナトリウムアクリル酸/MAコポリマー、ステアリン酸、塩化ナトリウム、化工コーンスターチ、エチドロン酸4ナトリウム、セルロースガム、カルシウムナトリウムEDTMP、重炭酸ナトリウム、カオリン、ナトリウムポリアクリレート、ペプチド、サブチリシン、セルロース、デキストリン、炭酸カルシウム、PEG-75、イミダゾリノン、ケイ酸アルミニウム、マンナマーゼ、メチオン、DIPG)を用いた(試料A@0.60%、および比較試料W@0.75%)。
洗濯後、洗濯物を24時間干した。
18人のパネリストで官能パネルを実施し、乾いたタオルを摩擦する前と摩擦した後との芳香強さを、スケール1(芳香が知覚できない)から7(芳香強さが非常に強い)で評価してもらった。
次に、パネルの結果を95%(または必要に応じて90%)の信頼区間で分析し、Duncanの事後解析(アルファ=0.05)により分散量を計算した。
結果を図1に示す。
試料Aでは、摩擦後の強さは、摩擦前と比べて優位に高い。これらの結果から、封入油なしの試料Wと比べて、試料A(封入油と非封入油との両方を含む本発明の試料)では摩擦効果がある、と推断できよう。
実施例6
本発明の粉末状組成物の製造(試料B)
400mlのビーカー中、2gのシリカを計量した。水と合わせて170gのサスペンションとした。次に、30gのオレンジ油をサスペンションに添加し、この溶液を、Hielscher UP400S超音波プロセッサと接続した超音波プローブ(ソノトロードH14 チップ14)を用いて2分かけて乳化した。顕微鏡を用いて、平均小滴サイズが約3ミクロンであることを確認した。エマルションBが得られる(下の表11参照)。
表11:エマルションBの組成
Figure 0007275115000011
1)Aerosil(登録商標)380(Evonik社製)
2)オレンジ油、Firmenich SA製、スイス国
前述のエマルション200gに、58gのマルトデキストリン18DEを添加し、次いで24.8gのマイクロカプセルスラリー(34.65%のリモネンを含む)を添加して、噴霧供給溶液を得た(下の表12参照)。
表12:噴霧供給溶液の組成
Figure 0007275115000012
1)Glucidex(登録商標)18DE(Roquette社製)
2)マイクロカプセルスラリー(34.65%のリモネン-実施例1のプロトコル参照)、Firmenich S.A.製、スイス国
Buechi B-290を使い、噴霧乾燥を実施した。入口温度は180℃と測定され、出口温度は86℃~97℃であった。最終粉末顆粒は、シリカ粒子、マルトデキストリン18DE、高分子マイクロカプセルだけで構成されており、18DEマルトデキストリンおよびリモネンに対し実施された較正に基づくLF-NMR(Oxford instruments社、英国)ハーン-スピン-エコー解析により測定すると約21.7%の油がロードされた。
実施例7
比較粉末状組成物の製造(試料Y)
200mlのビーカー中、70gの水に、30gのマルトデキストリン18DEおよび30gのCapsul(商標)乳化用化工デンプンを、均質な溶液が形成されるまで撹拌しながら溶解させた。次に、ローター/ステーターミキサー(IKA T25 Ultra Turrax)を用いて該溶液中に30gのオレンジ油を分散させて、均質なエマルションを製造した。次に、プロペラヘッドミキサーを用いて、該エマルションに24.8gのマイクロカプセルスラリー(34.65%のリモネンを含む)を組み入れる。得られた液体は、すぐに加工できる噴霧供給溶液である。
表13:噴霧供給溶液の組成
Figure 0007275115000013
1)Glucidex(登録商標)18DE Roquette社製
2)Capsul(登録商標)、Ingredion社製
3)オレンジ油、Firmenich SA製、スイス国
4)マイクロカプセルスラリー(34.65%のリモネン-実施例1のプロトコル参照)、Firmenich S.A.製、スイス国
Buechi B-290を使い、噴霧乾燥を実施した。入口温度は180℃と測定され、出口温度は86℃~97℃であった。最終粉末顆粒は、化工デンプン、マルトデキストリン18DE、高分子マイクロカプセルだけで構成されており、18DEマルトデキストリンおよびリモネンに対し実施された較正に基づく低磁場NMR(LF-NMR)(Oxford instruments社、英国)ハーン-スピン-エコー解析により測定すると約21.9%の油がロードされた。
実施例8
放出性能
水に溶かす前の試料Bおよび試料Yの乾燥粉末から放出される揮発性リモネンをポータブル光イオン化検出器(Model Tiger、IonScience社)でモニターした。
50mg~100mgの噴霧乾燥粉末を1:3の比率でマルトデキストリンMD 18DEと混合した。油の総量は、どの実験も同じであった。試料をヘッドスペースセルに入れ、セルを閉じて、空気出口に検出器を接続した。1秒間隔で連続的にヘッドスペース濃度を測定した。測定したヘッドスペース濃度は5~10分で横ばい状態に達した。
表14:固体粉末上方の気相の5分後の揮発濃度
Figure 0007275115000014
本発明の試料Bの噴霧乾燥エマルションは、固体粉末上方で、比較試料Yよりも体系的に低い気相濃度を示し、したがって固体マトリックス中の揮発性の油がより効率よく保持されていることを示している。
実施例9
水に溶けた後の放出性能
試料Bおよび試料Yが水に溶けた後の揮発性リモネンの放出をポータブル光イオン化検出器(Model Tiger、IonScience社)でモニターした。
粉末が水と接触すると必ず適切に、完全に、そして瞬時に分散するように、50mg~100mgの噴霧乾燥粉末を1:3の比率でマルトデキストリンMD 18DEと混合した。油の総量は、どの実験も同じであった。試料をヘッドスペースセルに入れ、セルを閉じて、空気出口に検出器を接続した。1秒間隔で連続的にヘッドスペース濃度を測定した。5分間の平衡状態の後、隔壁を通して10mLの水またはバッファー溶液を添加し、同時に撹拌を開始した。さらに5分間、ヘッドスペースを測定した。
総じて約60秒間続く揮発放出の最初のバースト相の後、シグナルは急速に横ばい値まで落下し、その後は揮発物が完全に蒸発するまで指数関数的に減衰する。希釈後の気相の最大揮発濃度を、各試料について測定した。
表15:希釈後の気相の揮発濃度
Figure 0007275115000015
本発明の試料Bの噴霧乾燥エマルションは、比較試料Yよりも体系的に高い気相濃度を示し、したがって水中での使用において粉末が溶解すると、揮発性の油がより効率よく放出されることを示している。

Claims (14)

  1. 粉末状組成物を製造する方法であって、
    a)水溶性ポリマー溶液をピッカリングエマルションに添加するステップであって、前記ピッカリングエマルションが、
    (i)疎水性活性成分を含む非封入油相;
    (ii)非水溶性である固体粒子;および
    (iii)水
    を含んでいる、ステップ;
    b)コア-シェルマイクロカプセルスラリーをステップa)のエマルションに添加するステップであって、前記スラリーが、高分子シェルと封入油を含むコアとを有するマイクロカプセルを含んでいる、ステップ;および
    c)ステップb)のエマルションを乾燥させて、粉末状組成物を得るステップ
    を含む、方法。
  2. ステップc)が、混合物を噴霧乾燥させることからなる、請求項1記載の方法。
  3. 前記方法のどの段階でも分子乳化剤を添加しない、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記疎水性活性成分が、logPが少なくとも1である化合物を、前記疎水性活性成分の総重量に対して少なくとも90重量%含む、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記コア-シェルマイクロカプセルスラリーの前記高分子シェルが、ポリウレア、ポリウレタン、ポリアミド、ポリアクリレート、ポリシロキサン、ポリカーボネート、ポリスルホンアミド、ウレアホルムアルデヒド、メラミンホルムアルデヒド樹脂、ポリイソシアナートまたは芳香族ポリオールと架橋したメラミンホルムアルデヒド樹脂、メラミンウレア樹脂、メラミングリオキサール樹脂、ゼラチン/アラビアガムシェル壁、およびそれらの混合物からなる群より選択される材料で製造されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 封入油と非封入油との重量比が、1/20~1/2である、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記水溶性ポリマーが、マルトデキストリン、イヌリン、コーンシロップ、デキストリン、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記固体粒子が、最大で10μmの平均直径を有する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 前記固体粒子が、
    -酸化ケイ素;
    -金属酸化物、水酸化物、無機酸もしくは有機酸の塩、およびそれらの混合物;
    -銀ナノ粒子;
    -ケイ酸マグネシウムおよびケイ酸アルミニウム;
    -ラテックス;
    -食物繊維;
    -細胞またはそれらの断片;
    -フミン酸;
    -腸溶性ポリマー;および
    -脂肪または脂肪酸の結晶
    からなる群より選択される、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 前記固体粒子が、酸化ケイ素、シリケート、または金属酸化物である、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. -水溶性ポリマーマトリックス、
    -疎水性活性成分を含む油相であって、前記油相は前記マトリックス中に分散しており、前記油相の一部は前記マトリックス中に自由に分散し、前記油相の一部はコア-シェルマイクロカプセル中に封入されている、油相、および
    -非水溶性である固体粒子
    で製造されている顆粒を含む、粉末状組成物であって、
    前記粉末が、
    a)水溶性ポリマー溶液をピッカリングエマルションに添加するステップであって、前記ピッカリングエマルションが、
    (i)疎水性活性成分を含む非封入油相;
    (ii)非水溶性である固体粒子;および
    (iii)水
    を含んでいる、ステップ;
    b)コア-シェルマイクロカプセルスラリーをステップa)のエマルションに添加するステップであって、前記スラリーが、高分子シェルと封入油を含むコアとを有するマイクロカプセルを含んでいる、ステップ;および
    c)ステップb)のエマルションを乾燥させて、粉末状組成物を得るステップ
    を含む方法により得られる、粉末状組成物。
  12. 請求項11記載の粉末状組成物を含む、消費者製品。
  13. フレーバー付き、またはフレグランス付き製品である、請求項12記載の消費者製品。
  14. 粉末洗剤または制汗もしくはデオドラント組成物の形態である、請求項12記載の消費者製品。
JP2020518638A 2017-12-14 2018-12-13 粉末状組成物を製造する方法 Active JP7275115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17207503 2017-12-14
EP17207503.8 2017-12-14
PCT/EP2018/084675 WO2019115667A1 (en) 2017-12-14 2018-12-13 Process for preparing a powdered composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021506739A JP2021506739A (ja) 2021-02-22
JP7275115B2 true JP7275115B2 (ja) 2023-05-17

Family

ID=60915217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518638A Active JP7275115B2 (ja) 2017-12-14 2018-12-13 粉末状組成物を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11260001B2 (ja)
EP (1) EP3668479B8 (ja)
JP (1) JP7275115B2 (ja)
CN (1) CN111163749A (ja)
MX (1) MX2020007320A (ja)
SG (1) SG11202002392YA (ja)
WO (1) WO2019115667A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3116459A1 (en) * 2018-11-26 2020-06-04 Purac Biochem B.V. Particulate food preservative composition
BR112022013626A2 (pt) * 2020-02-26 2022-09-13 Firmenich & Cie Processo para preparar uma composição saborizada
CN112753778A (zh) * 2020-12-31 2021-05-07 大连臻鼎科技有限责任公司 一种高稳定性油脂微粒制品及其制备方法
US20240164997A1 (en) * 2021-03-29 2024-05-23 Firmenich Sa Pickering emulsions stabilized by particles
GB202117602D0 (en) * 2021-12-06 2022-01-19 Givaudan Sa Solid composition
WO2023172542A1 (en) * 2022-03-07 2023-09-14 International Flavors & Fragrances Inc. Fragrance-containing granules

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505537A (ja) 1999-07-20 2003-02-12 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 改良カプセル化油粒子
US20070078071A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 Kaiping Lee Spray dry capsule products and methods for preparing and using same
WO2007137441A1 (en) 2006-05-30 2007-12-06 Givaudan Sa Microcapsules
JP2015501206A (ja) 2011-10-21 2015-01-15 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa 活性物質を有する顆粒
WO2016193435A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Firmenich Sa Microcapsules with high deposition on surfaces

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004020627A1 (de) * 2004-03-23 2005-10-13 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen
US20080206291A1 (en) 2005-06-30 2008-08-28 Firmenich Sa Polyurethane and Polyurea Microcapsules
BRPI0618464A2 (pt) 2005-11-11 2012-07-31 Firmenich & Cie processo para preparaÇço de cÁpsulas, e, cÁpsulas
DE102006014875A1 (de) * 2006-03-30 2007-10-04 Wacker Chemie Ag Partikel mit strukturierter Oberfläche
JP5254216B2 (ja) 2006-05-19 2013-08-07 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 1工程噴霧乾燥法
US20090253612A1 (en) 2008-04-02 2009-10-08 Symrise Gmbh & Co Kg Particles having a high load of fragrance or flavor oil
WO2009153695A1 (en) 2008-06-16 2009-12-23 Firmenich Sa Process for preparing polyurea microcapsules
WO2010106050A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Unilever Plc A particle stabilised oil-in-water emulsion
CN102939151B (zh) 2010-06-11 2015-05-20 弗门尼舍有限公司 聚脲微胶囊的制备方法
BR112014011165B1 (pt) 2011-11-10 2019-09-17 Firmenich Sa Microcápsulas estáveis livres de formaldeído
WO2013092375A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Firmenich Sa Process for preparing polyurea microcapsules
CN104334032B (zh) 2012-05-24 2017-09-15 弗门尼舍有限公司 混合凝聚胶囊
GB201210156D0 (en) * 2012-06-08 2012-07-25 Imerys Minerals Ltd Microcapsules
MX2015003242A (es) 2012-09-24 2015-06-10 Firmenich & Cie Microcapsulas de nucleo/cubierta de capas multiples.
MX361936B (es) * 2013-10-18 2018-12-19 Int Flavors & Fragrances Inc Formulacion encapsulada de fragancia hibrida y metodo para su uso.
US9849435B2 (en) * 2013-12-19 2017-12-26 Firmenich Sa Maleic anhydride polymer-stabilized microcapsules
ES2653560T3 (es) * 2013-12-19 2018-02-07 Firmenich Sa Microcápsulas híbridas
EP3099404B1 (en) 2014-01-27 2018-03-21 Firmenich SA Process for preparing aminoplast microcapsules
US9944886B2 (en) * 2014-12-16 2018-04-17 Noxell Corporation Coated microcapsules
US10441514B2 (en) * 2015-10-14 2019-10-15 Arclay Natural Technologies Inc. Emulsifier-free bio mineral structured emulsion
CN108602040A (zh) 2016-02-02 2018-09-28 弗门尼舍有限公司 在室温下干燥悬浮液的方法
US20180085291A1 (en) * 2016-09-28 2018-03-29 International Flavors & Fragrances Inc. Microcapsule compositions containing amino silicone

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505537A (ja) 1999-07-20 2003-02-12 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 改良カプセル化油粒子
US20070078071A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 Kaiping Lee Spray dry capsule products and methods for preparing and using same
WO2007137441A1 (en) 2006-05-30 2007-12-06 Givaudan Sa Microcapsules
JP2015501206A (ja) 2011-10-21 2015-01-15 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa 活性物質を有する顆粒
WO2016193435A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Firmenich Sa Microcapsules with high deposition on surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
EP3668479B8 (en) 2023-04-26
CN111163749A (zh) 2020-05-15
US20200297592A1 (en) 2020-09-24
JP2021506739A (ja) 2021-02-22
MX2020007320A (es) 2020-08-24
EP3668479B1 (en) 2023-02-22
US11260001B2 (en) 2022-03-01
WO2019115667A1 (en) 2019-06-20
SG11202002392YA (en) 2020-04-29
EP3668479A1 (en) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7275115B2 (ja) 粉末状組成物を製造する方法
US20240042410A1 (en) Process for preparing microcapsules
CN111918714B (zh) 制备微胶囊的方法
JP4865225B2 (ja) カプセル化された材料からなる組成物
JP6598781B2 (ja) ハイブリッドマイクロカプセル
CN108697591B (zh) 聚脲胶囊组合物
JP7146742B2 (ja) ハイブリッドマイクロカプセル
JP2018518479A (ja) 表面上に高度の沈着物を有するマイクロカプセル
RU2627120C2 (ru) Гранулы, содержащие активное вещество
JP2022542633A (ja) 複合マイクロカプセル
JP2014507433A (ja) ポリ尿素マイクロカプセル
JP2019524434A (ja) マイクロカプセルの製造方法
CN111886071B (zh) 制备矿化的微胶囊的方法
JP2021087956A (ja) メラミンホルムアルデヒドを有さないマイクロカプセルの製造方法
JP2022514588A (ja) ポリアミドマイクロカプセル
CN114829567A (zh) 用于递送系统的香料配方
JP2019522027A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JP7275116B2 (ja) 活性成分を放出する方法
BR112020005914B1 (pt) Processo para liberar um ingrediente ativo
CN117460573A (zh) 聚酰胺基微胶囊
WO2024018014A1 (en) Composite microcapsules
CN117897223A (zh) 植物蛋白基微胶囊

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7275115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150