JP7264576B2 - 製造プロセスにおける超局所化及びプラズマ均一性制御 - Google Patents

製造プロセスにおける超局所化及びプラズマ均一性制御 Download PDF

Info

Publication number
JP7264576B2
JP7264576B2 JP2020518717A JP2020518717A JP7264576B2 JP 7264576 B2 JP7264576 B2 JP 7264576B2 JP 2020518717 A JP2020518717 A JP 2020518717A JP 2020518717 A JP2020518717 A JP 2020518717A JP 7264576 B2 JP7264576 B2 JP 7264576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitive element
array
plasma
localized structures
structures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020518717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021503686A (ja
Inventor
ジー. レーン,バートン
ジー. ヴェンツェック,ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JP2021503686A publication Critical patent/JP2021503686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7264576B2 publication Critical patent/JP7264576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/3222Antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32366Localised processing
    • H01J37/32385Treating the edge of the workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks

Description

本発明は、製造プロセスにおける超局所化及びプラズマ均一性制御に関する。
パターン転写中のフィルムエッチングプロセスを含む、半導体ウェーハダイ製造プロセスには、ウェーハダイの歩留まり、生産性、信頼性及びコストに影響を及ぼす多くの課題が課せられる場合がある。このような課題は、パターンがより小さくなり、許容差がより制約されるにつれてより顕在化する場合がある。このような許容差は、エッチングパターンのラインの均一性(例えば、幅、深さ、直線性)及び限界寸法(CD)に関する場合がある。プラズマ製造プロセスでは、全体的なプラズマ非均一性のために問題が生じる場合がある。ウェーハ端における物質的/電気的不連続性のため、端よりもウェーハダイの中央の方に、更なるプラズマ均一性が存在し得る。一実施例として、ウェーハダイの端付近の領域は、ウェーハダイの中央におけるラジカル種及び荷電種のフラックスとは大きく異なるそれらの種のフラックスを有する場合がある。これは、ウェーハ基板の端が、不連続な電気的境界及び材料境界を示すためである。
第1の例示的な実施形態では、プラズマ処理システム内にプラズマを生成するための装置は、複数の構造体のアレイを備える。各構造体は、誘導(L)要素及び容量(C)要素を含む。電源はアレイに結合される。誘導要素及び容量要素は、共振回路を形成する。電源は、複数の構造体のうちの1つ以上の構造体の共振周波数で又はその近傍で共振回路に給電するように構成される。
第1の例示的な実施形態の一態様では、電源は構造体に容量結合される。
第1の例示的な実施形態の別の態様では、構造体のそれぞれは、kの自由空間波長よりも小さいサイズを有する。
第1の例示的な実施形態の更に別の態様では、アレイの各構造体の誘導要素及び容量要素は同一の寸法を有する。
第1の例示的な実施形態の更に別の態様では、アレイの1つ以上の構造体の誘導要素及び容量要素は異なる寸法を有する。
第1の例示的な実施形態の更に別の態様では、構造体のアレイはセラミック内に封止される。
第1の例示的な実施形態の更に別の態様では、セラミックはアルミナである。
第1の例示的な実施形態の更に別の態様では、装置は、アレイに対向して、又はアレイに隣接して配置された基板チャックを更に備える。
第1の例示的な実施形態の更に別の態様では、装置は、装置内に配置された基板チャックを更に、基板チャックの周辺に配置される。
第1の例示的な実施形態の更に別の態様では、共振周波数は約2~8GHzである。
第1の例示的な実施形態の更に別の態様では、共振周波数は約100MHz~15GHzである。
第1の例示的な実施形態の更に別の態様では、共振周波数は、容量要素及び誘導要素の配列又は寸法によって決定される。
第1の例示的な実施形態の更に別の態様では、容量(C)要素及び誘導(L)要素は約4mm~8mmの幅である。
第1の例示的な実施形態の更に別の態様では、構造体のそれぞれは約10mmで互いに離間される。
第1の例示的な実施形態の更に別の態様では、装置は、構造体のそれぞれに含まれる局所ガス源を更に備え、ガスは、局所ガス源のそれぞれにおいて導入され、各構造体のそれぞれによって励起される。
第1の例示的な実施形態の更に別の態様では、局所ガス源のそれぞれは、構造体内での不意の点火を防止するガードを含む。
第1の例示的な実施形態の更に別の態様では、装置は、電源と構造体との間に配置された電力分配要素を更に備え、電力分配要素は、構造体に印加される電力又は周波数を構造体のアレイ内で変化させるように構成される。
第1の例示的な実施形態の更に別の態様では、電力分配要素は、少なくとも1つの構造体に電気的に結合された少なくとも1つのトランジスタを含む。
第2の例示的な実施形態では、プラズマプロセスの方法は、1つ以上のプロセスガスをプラズマ室に提供することであって、プラズマ室が、プラズマ室内に配置された構造体のアレイを含み、各構造体が、共振回路を形成する容量(C)要素及び誘導(L)要素を含む、提供することと、電源から構造体のアレイに振動電流を提供することであって、振動電流の提供が、共振周波数において容量(C)要素を荷電して容量要素(C)に近接した電場を生じさせ、電場が、誘導(L)要素に近接した磁場を誘起する、提供することと、構造体に関連した電場又は磁場に近接した1つ以上のプロセスガス内でプラズマ相を点弧することと、を含む。
第2の例示的な実施形態の一態様では、振動電流を提供することは、構造体のそれぞれの互いからの位置を決定する電流波を含む。
第2の例示的な実施形態の別の態様では、共振周波数は、構造体の1つ以上の寸法に少なくとも部分的に基づいている。
第2の例示的な実施形態の更に別の態様では、構造体のアレイは、構造体のそれぞれについて同程度の機械的寸法を有する。
第2の例示的な実施形態の更に別の態様では、構造体のアレイは、アレイ内の他の構造体とは異なる機械的寸法を有する少なくとも1つの構造体を含む。
添付図面を参照して詳細な説明を記載する。各図面では、参照番号の左端の(複数の)桁が、その参照番号が最初に現れる図面を識別する。同様の特徴及び構成要素を参照するために、同一の番号が図面全体を通じて用いられる。
本明細書の実施形態にしたがって記載される容量結合プラズマ(CCP)処理システムの例示的な概略構成を示す断面図である。 局所化プラズマ源又は共振構造体/素子の例示的な概略構成である。 ガス吸気口及びガードを備えた局所化プラズマ源又は素子の例示的な概略構成である。 局所化プラズマ源又は素子のアレイの例示的な概略構成である。 超局所化プラズマ源及び均一性制御を実装する例示的なプロセスを示す。
ウェーハ製造プロセス中の高密度プラズマ源の局所化のためのアーキテクチャ、プラットフォーム及び方法が本明細書に記載される。このような局所的高密度プラズマ源は、主プラズマ源に対する予備であってもよい。特定の実装は、制御された局所化プラズマ源のアレイを含むことができる。例えば、アレイのプラズマ源もしくは素子のグループをユニットとして制御することができ、又は個々のプラズマ源もしくは素子を制御可能とすることができる。アレイプラズマ源又は素子のグループを単一のユニットとして制御するとき、アレイに割り当てられた全電力がプラズマ源又は素子の間で制御可能なように分けられることを保証するため、一定の相対電力がアレイプラズマ源又は素子に伝達される。プラズマ源のアレイは、リアクタ表面の限られた部分を覆ってそれらの近傍のプラズマ密度を局所的に制御してもよく、又は処理されているウェーハに対面する上面全体などの相当の領域を覆ってもよい。
図1は、本明細書の実施形態にしたがった容量結合プラズマ(CCP)処理装置又はプラズマ処理システム100の実施例の概略断面図を示す。ラジアルラインスロットアンテナ(RLSA)及び誘導結合プラズマ(ICP)処理システムなどの他の処理システムを実装できることが理解されるべきである。特定の実施態様では、プラズマ処理システム100は、ウェーハ製造プロセスのために用いられる。ある実施態様では、装置は、プラズマを生成するとみなされ、プラズマ処理システム100の一部である。予備の局所化プラズマ源及び分散された局所化プラズマ源を備えた主プラズマ源を用いる実施態様及び変形例が本明細書に記載される。このようなプラズマ源は、ウェーハ製造プロセス中にガスを励起及び分離し、プラズマによって形成されるシースによってウェーハの方に加速されるイオンを生じさせるために用いられる。このような局所化プラズマ源のアレイは、主プラズマ源又は単独のプラズマ源を構成することもできる。このような構造体のアレイは、装置の一部であってもよく、又は装置に含まれてもよい。
プラズマ処理システム100は、アッシング、エッチング、堆積、クリーニング、プラズマ重合、プラズマ強化型化学気相堆積(PECVD)、プラズマ強化型原子層堆積(PEALD)などを含む複数のオペレーションのために用いられてもよい。プラズマ処理は、プラズマ処理室102内で実行することができる。このプラズマ処理室は、アルミニウム又はステンレス鋼などの金属によって作製された真空室とすることができる。プラズマ処理室102は、(複数の)グラウンド104などに接地される。プラズマ処理室102は、プラズマ生成のためのプロセス空間PS106を提供する処理容器を画定する。プラズマ処理室102の内壁は、アルミナ、イットリア又は他の保護剤で被覆することができる。プラズマ処理室102は、円筒の形にすることができ、又は他の幾何学的構成を有することができる。
プラズマ処理室102内の下部の中央領域において、基板保持器又はサセプタ108(ディスク形とすることができる)は、例えば、処理されるべき基板W110(半導体ウェーハなど)を上部に装着可能であるマウントテーブルとして機能することができる。基板W110は、ロード/アンロードポート112及びゲートバルブ114を通してプラズマ処理室102内に移動させることができる。サセプタ108は、上部に基板W110を装着するためのマウントテーブルとして作用する第2の電極の実施例としての下部電極116(下部電極アセンブリ)の一部を形成する。具体的には、サセプタ108は、サセプタ支持体118上に支持される。この支持体は、実質的に、絶縁板120を介してプラズマ処理室102の底の中央に設けられる。サセプタ支持体118は、円筒とすることができる。サセプタ108は、例えば、アルミニウム合金によって形成することができる。サセプタ108の上には、基板W110を保持するための静電チャック122が(下部電極アセンブリ116の一部として)設けられる。静電チャック122は、基板チャックとみなされてもよい。静電チャック122には、電極124が設けられる。電極124は、DC電力源126(直流電力源)に電気的に接続される。静電チャック122は、DC電力源126からの直流電圧が電極124に印加されるときに生成される静電力を介して基板W110を引き付ける。
サセプタ108は、整合ユニット132を介して高周波電力源130と電気的に接続することができる。この高周波電力源130(第2の電力源)は、例えば、4MHz~12MHzの範囲の高周波電圧を出力することができる。高周波バイアス電力を印加することにより、プラズマ処理室102内に生成されたプラズマ中のイオンが基板W110に引き付けられる。フォーカスリング134は、静電チャック122を囲むようにサセプタ108の上面に設けられる。
ある実施態様では、局所化プラズマ源について、後述するように、高周波電圧を、VHFバンド(30MHz~300MHz)、UHFバンド(300MHz~1GHz)、Lバンド(1~2GHz)、Sバンド(2GHz~4GHz)、又はCバンド(4GHz~8GHz)もしくはXバンド(8GHz~12GHz)で提供することができる。局所化プラズマ源に対する高周波電圧は、RF又はマイクロ波電力(図示せず)によってプラズマ処理室102に提供することができる。
内壁部材136が、静電チャック122及びサセプタ支持体118の外周側に取り付けられる。この内壁部材は、円筒とすることができ、例えば、水晶によって形成することができる。サセプタ支持体118は、冷媒流路138を含む。冷媒流路138は、プラズマ処理室102の外側に装備された冷却ユニット(図示せず)と連通する。冷媒流路138には、対応するラインを通って循環している冷媒(冷却液又は冷却水)が供給される。したがって、サセプタ108の上又は上方に装着された基板W110の温度を正確に制御することができる。サセプタ108及びサセプタ支持体118を通過するガス供給ライン140は、静電チャック122の上面に熱伝導ガスを供給するように構成される。ヘリウム(He)などの熱伝導ガス(裏面ガスとしても知られる)を基板W110と静電チャック122との間にガス供給ライン140を介して供給して、基板W110の加熱を補助することができる。
内壁部材136の外周及びプラズマ処理室102の内部側壁面に沿って排気経路142を形成することができる。排気経路142の底部には排気口144(又は複数の排気口)が設けられる。ガス排気ユニット146が、ガス排気ライン148を介して各排気口に接続される。ガス排気ユニット146は、所望の真空状態までプラズマ処理室102内のプラズマ処理空間の圧力を下げるように構成されたターボ分子ポンプなどの真空ポンプを含むことができる。ガス排気ユニット146は、プラズマ処理室102の内部を排気することにより、その内圧を所望の真空度に達するまで減圧させる。
上部電極150(すなわち上部電極アセンブリ)は、第1の電極の実施例であり、下部電極116の垂直上方に位置付けられて、下部電極116に平行に対面する。第1のプラズマ源について、プラズマ生成空間又は処理空間PS106が、下部電極116と上部電極150との間に画定される。上部電極150は、ディスク形を有する内側上部電極152、及び外側上部電極154を含む。この外側上部電極は、環状とすることができ、内側上部電極152の周囲を囲むことができる。内側上部電極152は、下部電極116上に装着された基板W110の上方のプロセス空間PS106内に特定量の処理ガスを噴射するための処理ガス吸気口としても機能する。
より詳しくは、内側上部電極152は、ガス噴射開口158を有する電極板156(通常、円形である)を含む。内側上部電極152は、電極板156の上側を着脱可能に支持する電極支持体160をも含む。電極支持体160は、(電極板156が円形として具現化されたとき)電極板156と実質的に同一の直径を有するディスクの形で形成することができる。代替の実施形態では、電極板156は、正方形、長方形、多角形などとすることができる。電極板156は、Si、SiC、ドープされたSi、アルミニウムなどの、導体又は半導体材料によって形成することができる。電極板156は、上部電極150と一体化させることができ、又は表面浸食後に所与の板を交換しやすくするために電極支持体160によって着脱可能に支持することができる。上部電極150は、電極板156の温度を制御するための冷却板又は冷却機構(図示せず)をも含むことができる。
電極支持体160は、例えば、アルミニウムによって形成することができ、バッファ室162を含むことができる。バッファ室162は、プロセスガスを拡散するために用いられ、ディスク形の空間を画定することができる。プロセスガス供給システム164からの処理ガスは、上部電極150にガスを供給する。プロセスガス供給システム164は、膜形成、エッチングなどの特定のプロセスを実行するための処理ガスを基板W110上に供給するように構成することができる。プロセスガス供給システム164は、処理ガス供給経路を形成するガス供給ライン166と接続される。ガス供給ライン166は、内側上部電極152のバッファ室162に接続される。処理ガスは、次いで、バッファ室162から、内側上部電極の下面にあるガス噴射開口158に移動することができる。バッファ室162内に導入される処理ガスの流量は、例えば、マスフローコントローラを用いることによって調整することができる。更に、導入された処理ガスは、電極板156(シャワーヘッド電極)のガス噴射開口158からプロセス空間PS106まで一様に排出される。内側上部電極152は、次いで、シャワーヘッド電極アセンブリを提供するように部分的に機能する。局所化プラズマ源について、個別のガス排気穴が、素子のアレイの局所化プラズマ源又は素子に対して局所的であってもよい。ある実施形態では、アレイは、静電又は基板チャック122の周辺に配置される。
内側上部電極152と外側上部電極154との間には、リング形を有する誘電体168を挿入することができる。外側上部電極154とプラズマ処理室102の内周壁との間には、絶縁体170が気密的に挿入される。この絶縁体は、リング形を有し、例えば、アルミナによって形成されているシールド部材とすることができる。
実施態様では、外側上部電極154は、給電部174、上部給電棒176及び整合ユニット178を介して高周波電力源172(第1の高周波電力源)と電気的に接続される。高周波電力源172は、13MHz(メガヘルツ)の、もしくはより高い(例えば60MHz)周波数を有する高周波電圧を出力することができ、又は30~300MHzの周波数を有する超短波(VHF)電圧を出力することができる。この電力源172は、バイアス電源と比較してメイン電源と称することができる。給電部174は、例えば、開いた下面を有する実質的に円筒の形に形成することができる。給電部174は、その下端部において外側上部電極154に接続することができる。給電部174は、その上面の中央部において上部給電棒176の下端部と電気的に接続される。上部給電棒176は、その上端部において整合ユニット178の出力側に接続される。整合ユニット178は、高周波電力源172に接続され、負荷インピーダンスを高周波電力源172の内部インピーダンスと整合させることができる。しかしながら、外側上部電極154は省略可能であり、実施形態は単一の上部電極によって機能できることに注意されたい。
給電部174は、直径がプラズマ処理室102の直径と実質的に同一である側壁を有する円筒とすることができる。グラウンド導体180は、その下端部においてプラズマ処理室102の側壁の上部に接続される。上部給電棒176は、グラウンド導体180の上面の中央部を通過する。絶縁部材182は、グラウンド導体180と上部給電棒176との間の接触部に挿入される。
電極支持体160は、その上面上で下部給電棒184と電気的に接続される。下部給電棒184は、コネクタを介して上部給電棒176に接続される。上部給電棒176及び下部給電棒184は、高周波電力源172から上部電極150に高周波電力を供給するための給電棒を形成する。下部給電棒184には可変コンデンサ186が設けられる。可変コンデンサ186の容量を調整することにより、高周波電力が高周波電力源160から印加されるとき、外側上部電極154の直下に形成される電界強度と内側上部電極172の直下に形成される電界強度との相対比を調整することができる。上部電極150の内側上部電極152は、ローパスフィルタ(LPF)188と電気的に接続される。LPF188は、高周波電力源130からの低周波をグラウンドに通しつつ高周波電力源172からの高周波を遮断する。システムの下部であるサセプタ108は、下部電極120の一部を形成し、ハイパスフィルタ(HPF)190と電気的に接続される。HPF190は、高周波電力源172からの高周波をグラウンドに通す。
プラズマ処理システム100の構成要素は、制御ユニット192に接続することができ、この制御ユニットによって制御することができる。この制御ユニットは、対応する記憶ユニット194及びユーザインタフェース196に接続することができる。様々なプラズマ処理オペレーションをユーザインタフェース196を介して実行することができ、様々なプラズマ処理法及びオペレーションを記憶ユニット194内に記憶させることができる。したがって、所与の基板を、様々な微細加工技術によってプラズマ処理室内で処理することができる。オペレーションの際、プラズマ処理装置は、上部電極及び下部電極を用いて、処理空間PS106内にプラズマを生成する。この生成されたプラズマは、次いで、対象基板(基板W110又は処理されるべき任意の材料など)を、プラズマエッチング、化学気相堆積、ガラス材料の処置、並びに薄膜太陽電池、他の光電池、及びフラットパネルディスプレイのための有機板/無機板などの大パネルの処置などの様々な種類の処置において処理するために用いることができる。
制御ユニット192は、1つ以上のプロセッサ、マイクロコンピュータ、コンピューティングユニットなどを含んでもよい。記憶ユニット194は、メモリを含んでもよく、本明細書に記載された様々な機能を実行するために制御ユニット192によって実行される命令を記憶するための非一時的コンピュータ可読記憶媒体の実施例である。例えば、記憶ユニット194は、一般に、揮発性メモリと不揮発性メモリとの両方(例えば、RAM、ROMなど)を含んでもよい。メモリは、本明細書ではメモリ又はコンピュータ可読記憶媒体と称される場合がある。メモリは、本明細書の実施態様に記載された動作及び機能を実施するために構成された特定の機械としての制御ユニット190によって実行され得るコンピュータプログラムコードとして、コンピュータ可読の、プロセッサ実行可能なプログラム命令を記憶することができる。
メモリは、1つ以上のアプリケーション(図示せず)を更に記憶してもよい。アプリケーションは、予め構成された/インストールされたアプリケーション及びダウンロード可能なアプリケーションを含んでもよい。
ある実施態様では、ウェーハ製造プロセスにおける均一性に対処するために局所化(超局所化)プラズマ源198が設置される。このような局所化プラズマ源198は、基板W110の端の方に置くことができる。特に、局所化プラズマ源198、又はこのような構造体のアレイは、プラズマ処理システム又は装置100のウェーハダイプラットフォームの端に設置される。例えば、局所化プラズマ源198、又はこのような構造体のアレイは、ウェーハW110の端の上方のナローギャップリアクタ内にこのような局所化プラズマ源198を設置することにより、プラズマの最端に影響し得る。ある実施態様では、放射状に放射している、プラズマ源198の線形又は円周アレイを用いて、空間的に制御可能なプラズマをウェーハW110全体にわたって発生させることができる。
図2は、局所化プラズマ源又は共振素子198の実施例を示す。更に後述するように、プラズマ源又は素子198は、プラズマ源又は共振素子のアレイの一部とすることができる。プラズマ源又は素子198は、RFもしくはマイクロ波電力又は電流源200によって駆動される共振構造体とみなすことができる。電力源200は、共振素子198に直接結合されてもよく、又はアンテナ202を通じて間接的に結合されてもよい。ある実施態様では、共振素子又は構造体198は、電力又は電流源2000に容量結合される。電力又は電流源200は、単一の発電装置であってもよい。ある実施形態では、共振素子198は、四極対称性を有する。この実施例では、各共振素子198を励起しているアンテナ202の部分は、整合した四極対称性をも有する。アンテナ202は、アンテナのアレイであってもよい。アンテナ又はアンテナのアレイは、連続波(CW)又はパルス方式のいずれかで動作することができる。パルス方式は、より高いピーク電力を許容することができる。
共振構造体のアレイの一部としてのプラズマ源又は共振素子198は、VHF(30~300MHz)、UHFバンド(300MHz~1GHz)、Lバンド(1~2GHz)、Sバンド(2~4GHz)、Cバンド(4GHz~8GHz)、Xバンド(8GHz~12GHz)の電力又は電流源200によって駆動されてもよい。特に、対象の無線周波数(RF)は、プラズマ源又は共振素子198を荷電し、対象の周波数は、個々の素子の共振周波数によって決定される。この共振周波数は、それらの素子の形状及びそれらの素子を囲む誘電体媒質に依存する。
図2に示した実施態様では、電流源200は、矩形断面204a及び204bを有するレールとしてこの実施態様に示した平行導体に沿って伝達する。この対のレール204a及びレール204bは、横電磁(TEM)伝送ラインを形成する。TEMレール204a及び204b内のそれぞれの電流の流れは、矢206a及び206bによって表される。
分かりやすくするため、プラズマ源又は共振素子198の部分的に示された図を図2の下部に示す。可読性を向上させるために構造体の背面部のみを示す。この実施例では、部分的に示された共振素子198は2つのミラー対称面を有するが、他の非対称構成が実装されてもよい。プラズマ源又は素子198は、対の磁気結合コイル208a及び208bを含む。これらのコイルは、TEMレール204a及び204bによって共振素子198をメイン伝送ラインに結合させる。磁気結合コイル208a及び208bのそれぞれは、上板210a及び210b、並びに下板211a及び211bによって表される対の容量要素で終了する。したがって、各容量素子は、それぞれ、上板210a及び210b、並びに下板211a及び211bを含む。この実施例では、2つの容量素子の下板211は、それぞれ、誘導要素として作用し、212a及び212bとして表される2つの半円ループのそれぞれの一端に接続される。したがって、それらは、2つの誘導ループである。各誘導ループは、全部で2つの端又は4つの端を有する。これら4つの端は、4つの容量素子210及び211に接続される。
容量素子210及び211、並びにそれらの対応する誘導要素212a及び212bは、LC回路を形成する。このような共振回路では、蓄積されたエネルギーが、共振周波数においてキャパシタとインダクタとの間で交換される。ある実施態様では、1つのアレイのうちの誘導要素212a及び誘導要素212b、並びに、容量要素210及び容量要素211は、同一の寸法を有する。ある実施態様では、1つのアレイのうちの誘導要素212a及び誘導要素212b、並びに、容量要素210及び容量要素211は、異なる寸法を有する。共振素子198は、誘導素子212a及び212bによって発生した変動磁場が処理領域PS106内に達するように設置される。ファラデーの法則による変動磁場は、変動電場を誘起し、この変動電場はプラズマ内の電子に力を結合させ、それにより、プラズマを生じさせ、持続させることを可能にする。共振構造体の幾何学的サイズは、共振周波数における電磁放射の自由空間波長に等しくてもよく、又はそれより非常に小さくてもよい。誘導素子212a及び212bによって形成された下部ループが、付近のプラズマと固体表面との間の界面によって形成された面に平行である面内にある場合、誘起された電界はプラズマ界面に平行であり、したがって、その振幅はプラズマ界面において連続的であり、プラズマ内に侵入することが可能である。
図2に示した実施形態では、電磁力は、上部誘導ループ208を通じて共振構造体に誘導的に結合される。しかしながら、電磁力はまた、4つの容量素子210a、210b、211a及び211bに直接、容量結合されてもよい。電磁力はまた、容量方式と誘導方式との組み合わせで結合されてもよい。共振素子198が四極対称性又は鏡面対称性を有することは必然ではない。
共振構造体198は、駆動周波数が他の(複数の)共振構造体198の共振周波数に近くなるように駆動することができる。プラズマの存在下では、共振構造体198の共振周波数は、元の共振周波数から逸脱し得る。元の共振周波数において電力が継続的に伝達される場合、より少ない電力がプラズマ源又は共振構造体198に伝達される。プラズマ密度は無線周波数(RF)電力に通常は比例するため、素子(すなわち、プラズマ源又は共振構造体198)に対する電力が減少すると、結果として、その素子(すなわち、プラズマ源又は共振構造体198)によって持続させる密度が減少し得る。プラズマ源又は共振構造体198のアレイでは、これにより、プラズマ密度に対する負帰還が確保される。それにより、プラズマ源又は共振構造体198のうちの1つがアレイ内の共振構造体又はプラズマ源198にわたって支配的にならないようにする。これにより、全ての構造体もしくはプラズマ源198又はアレイが作動し、ほぼ同一の電力を各構造体又はプラズマ源198に伝達させることが確保される。しかしながら、他の実施形態では、電力分配要素を電源と構造体との間に配置して、構造体のうちの1つ以上に対する電力及び/又は周波数を変化させてもよい。例えば、電力分配要素は、電源によって提供される電力信号の電力及び/又は周波数を変えるように配列された1つ以上のトランジスタを含んでもよい。
共振構造体198のサイズは、その共振周波数に影響を及ぼし得る。より小さい構造体は、より高い共振周波数を有する。低周波数端において、共振構造198のサイズは、通常は300mmのウェーハ寸法の何倍かであるリアクタの幾何学的サイズによって制限される。200mmの範囲を有する共振構造体は、アルミナ内に埋め込まれると55MHzの共振周波数を有する。比較として、55MHzの半分の自由空間波長は2727mmである。ある実施態様では、共振周波数は約2~8GHzである。ある実施態様では、共振周波数は約100MHz~15GHzである。ある実施態様では、共振周波数は、容量要素及び誘導要素の配列及び寸法によって決定される。
位相幾何学的に、このような構造体は、より高い周波数において動作する共振構造体198と同一である。このような構造体は2つのループを含むことができ、これらのループのそれぞれは、容量構造体のいずれかの端において終了する。2つのループの間には相互容量結合が存在する。これは、電流循環の方向の重なりを分け、励起の周波数に応じて平行又は反平行のいずれかの電流の流れを可能にする。容量素子の折り畳み構造は、構造体の幾何学的サイズを増大させずに容量を増加させる。円筒形状では、これらの構造体は、円の一部になるように曲げられる。例えば、このような構造体のうちの1つ以上の組は、区分された環を形成する特定の半径でリアクタの対称軸を囲むことができる。半径が異なるこのような区分された環の組は、例えば、リアクタの頂部電極を覆う。自由空間の半波長と比較して構造体のサイズを小さくすることは、これらの構造体が自由空間電磁波に結合しないことを意味することに注目することが重要である。プラズマに結合した場は、電流がインダクタを通ってキャパシタからキャパシタに進むときに発生する近接場である。発明者等は、誘導素子がプラズマに最も近くなるように構造体の方位を選択した。このことは、プラズマ領域に到達する場が、主として、構造体の誘導部分を通過する電流によって発生する変動磁場によって誘起される電場に起因することを意味する。反平行動作モードでは、これらの場は共振素子から急速に消えるが、平行動作モードでは、それらは更に伸びてプラズマ領域内に達する。したがって、励起周波数を変化させることにより、電場の侵入及びしたがってプラズマを生成している領域を変化させることができる。異なる振幅において両方の周波数を同時に励起することにより、励起場の浸入深さを任意に制御することができる。
容量素子がプラズマに最も近くなるように共振構造体198を方向付けることができると考えられる。それにより、プラズマに対する結合を、容量素子によって発生した近接場からのものとすることが可能である。これらは、一般に、プラズマ面に対して垂直に分極されるが、図示した形状について上述した誘導場はプラズマ面に平行である。
周波数範囲の上端において、約10mmより小さいサイズは、より有用性が低い場合がある。これは、プラズマ処理で通常用いられる圧力においてこのような共振構造体によって生じるプラズマは、共振構造体のサイズであるか、又はそれよりも大きいためである。超局所的化プラズマが望まれる用途では、小さい構造体及びしたがって高い周波数が必要とされ得る。超局所化プラズマの場合、プラズマを小さくすることと、プラズマが比較的高いプラズマ密度を有するようにすることとの両方が望ましい場合がある。これは、特に、ウェーハのある部分に計測可能な影響を与えることが可能であるために実施されてもよい。高い周波数において動作することの特定の利益は、小さいサイズの共振構造体198が高い周波数において動作することであり、高い周波数は、通常、より高いプラズマ密度を発生させる。これは、より高い周波数が、イオンの加速においてよりも電子の加熱に対して優先的に電力を結合させ、より高い周波数がより高い密度のプラズマ内に伝播することが可能であるためである。
局所化プラズマを有することが望ましい状況では、共振素子が、プラズマと固体壁との間の界面に沿って伝播する表面モードを励起しないことが有益である。このようなモードは、共振素子から離れて伝播し、制御するのが困難である。図(2)に図示した素子は、四極対称性を有し、表面モードに十分に結合しない電場パターンを発生させる。むしろ、この四極共振構造体の形状によって発生する電界パターンは、底の2つの半ループの下に電流環を発生させる。
構造体又はプラズマ源198のサイズは、対象の無線周波数(RF)の約4分の1の波長である、10mmのオーダーである。容量要素210a及び210b、並びに誘導要素212a及び212bは、約4mm~8mmの幅とすることができる。
図3は、ガス吸気口及びガードを備えた局所化プラズマ源又は素子を示す。TEMレール204a及び204bに接続された構造体又はプラズマ源198が示される。TEMレールの幅は300と表される。ここで、このような幅300は約2mmとすることができる。
ガス噴射穴302は、プラズマ源198によって提供される高密度プラズマ内に局所化ガスを噴射し、したがってラジカルを生じさせることを可能にするために、構造体又はプラズマ源198に含まれてもよい。換言すれば、各局所化プラズマ源198は、それぞれのプラズマ源198において導入される局所化ガスを励起する。ウェーハ製造プロセスでは、作動ガスは、ラジカルを形成するために導入される。ガスは、電子をガス分子と反応させるプラズマを通じて吹き出され、それにより、それらを分離し、反応種を形成する。ガス噴射穴302は、ガス供給ライン140から反応ガスを受け取ってもよく、上の図1に記載したガス吸気口158の一部であってもよい。
ある実施態様では、ガス噴射穴を保護する、ガス穴点火サプレッサ構造体304が含まれてもよい。サプレッサ構造体304は、構造体又はプラズマ源198内での不意の点火を防止するために用いられる。サプレッサ構造体304は、ガス噴射穴302内での不意の点火の原因となり得る磁場又は電場からのシールドとして効果的に作用することができる。共振構造体が四極対称性を有する場合では、このようなサプレッサ構造体は必要とされない。これは、対称性により、その穴の軸に平行なガス噴射穴内には振動電場が存在しないためである。
図4は、局所化プラズマ源又は素子のアレイを示す。アレイ400は、198a、198b、198c、198d、198e、198f、198g、198h及び198iとして識別される複数の構造体又はプラズマ源を含む。ある実施態様では、アレイ400はセラミック402内に封止されてもよい。セラミック402はアルミナを含む。セラミック内に封止することにより、アレイがプラズマ親和性であることを保証することができる。セラミック402の表面は、局所的な応力集中を回避するために滑らかでなければならない。
図1を参照して上述したように、実施態様では、アレイ400は、プラズマ処理システム又は装置100のウェーハダイプラットフォームの端に設置されてもよい。ある実施態様では、アレイ400(又は複数のアレイ)は、処理システム又は装置100のウェーハダイプラットフォームの様々な位置に置かれる。
アレイ400では、共振素子198は、対のTEM伝送ライン204a及び204bによって結合される。分岐ネットワークによって電力が共振素子198に結合される、他の構成が可能であると考えられる。各共振素子198が、それ自体の電源によって駆動されることも可能である。その場合、このような電源は、例えば、対のトランジスタとすることが可能である。構造体又はプラズマ源の間隔404は、対象の周波数(RF)に基づいて決定されてもよい。周波数範囲の選択は、波長に基づいて選択することができる。持続するRF電力の波長がリアクタ又はシステム100の幾何学的寸法のうちの1つと同等であるか、又はそれよりも小さいとき、プラズマは、プラズマの存在下における電磁波の伝播特性によってモードの形が決定される「モード」を形成する傾向がある。2~8GHzのマイクロ波範囲では、波長は、通常のCCPリアクタの間隙よりも小さいか、又はそれと同等である。共振素子を共に十分近くに置いてウェーハに対するそれらの効果が連続的となるようにすることが望まれる場合があり、したがって、このより高い周波数範囲が好ましい場合がある。
高周波数では、1つのモードを選択する幾何学的構造体が存在しない限り、一般に、非常に近い周波数を伴う異なるパターンを備えた複数のモードが存在する。場-プラズマ結合の非線形性は、制御するのに困難であり得るこれらのモード間の遷移の原因となる。これらの困難は、2.45GHzのリアクタの有用性に対して制約を課す。幾何学的共振構造体が、特定の動作モードにおいて選択されてもよく、したがって、モードホッピングの問題を回避し得る。より高い周波数に移行することにより、共振構造体をより小型にすることが可能となる。
例えば、対象の無線周波数(RF)が5GHzであるとき、アルミナ402内に封止されたアレイ400は10mmの波長を有する。共振構造体又はプラズマ源198の間の間隔404は約10mmとなる。RF/マイクロ波電力/電流源200からの磁場が、図2において上述したように、正弦波であるため、共振構造体又はプラズマ源198は、腹の距離で互いに離間することができる。特に、共振構造体又はプラズマ源198は、TEMレール204a及び204bに沿って磁場の腹に置くことができる。
図4に示した構造体は直線形であるが、リアクタにおけるそれらの実施態様は、多くの他の形状を有することができる。例えば、アレイは、図6の弧又は共振素子に沿って配列することができ、これらの素子のうちの1つ以上のアレイが実質的に軸対称であるプラズマを励起できるように、弧又は完全な円の形をとることができる。次いで、より大きい半径の弧に沿って配置された連続アレイを用いて、半導体ウェーハ全体にわたる有効範囲を提供することができる。
共振素子の共振周波数がそれらの形状に依存するため、各共振素子が異なる共振周波数を有することが可能である。それにより、異なる励起周波数を選択することによって共振素子の特定の共振素子又は特定のアレイを選択的に励起することが可能となる。個々の素子又は素子のアレイは、時分割方式又は多重同時周波数方式のいずれかで励起することができる。多重同時周波数による励起の場合、各周波数の振幅を調整してプラズマ空間の均一性を制御することができる。時分割又はパルス式励起の場合、パルスの順序は、下部電極のRFバイアス又はプロセスガスの時間依存的噴射などの、他の時間依存的プロセスと協調させることができる。これにより、様々な特性及び特にプラズマの空間プロファイルの制御が可能となる。
図5は、超局所化プラズマ源及び均一性制御を実装する例示的なプロセス500を示す。特に、このプロセスは、ウェーハエッチングプロセスにおけるパターン転写のために用いることができる。方法が記載された順序は限定として解釈されることを意図したものではなく、任意の数の記載された方法ブロックを、この方法又は代替の方法を実施するための任意の順序で組み合わせることができる。加えて、本明細書に記載された主題の趣旨及び範囲から逸脱することなく、個々のブロックを方法から削除してもよい。更に、本発明の範囲から逸脱することなく、任意の好適なハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせで方法を実装してもよい。
ブロック502で、1つ以上のガスがプラズマ室に提供される。プラズマ室は、プラズマ室内に配置された構造体のアレイを含み、各構造体は、共振回路を形成する容量(C)要素及び誘導(L)要素を含む。
ブロック504で、振動電流が電源から構造体のアレイに提供される。振動電流は、共振周波数において容量(C)要素を荷電して容量要素(C)に近接した電場を生じさせ、この電場は、誘導(L)要素に近接した磁場を誘起する。振動電流は、構造体の互いからの位置を決定する電流波を含むことができる。共振周波数は、構造体の寸法に基づいて決定されてもよい。構造体は、互いに同程度の機械的寸法を有することができる。
ブロック506で、構造体に関連した電場又は磁場に近接した1つ以上のプロセスガス内にプラズマ相が満たされる。

Claims (20)

  1. プラズマ処理システム内でプラズマを生成するための装置であって、
    内側上部電極及び前記内側上部電極の周囲を取り囲む外側上部電極を含む上部電極であって、前記内側上部電極は処理ガス吸気口及び電極板を含む、上部電極と、
    前記電極板の周辺内に配置された3つ以上の局所化された構造体のアレイであって、前記内側上部電極は前記3つ以上の局所化された構造体のアレイを備える、アレイと、
    上部誘導ループ及び伝送ラインのうちの少なくとも1つを介して前記局所化された構造体のアレイに結合された電源であって、前記局所化された構造体のそれぞれは、空間的に制御可能なプラズマを生成する共振周波数を有する、電源と
    を備え、
    前記局所化された構造体のそれぞれは、第1容量要素及び第2容量要素と、それぞれ2つの下部誘導ループとを備え、前記第1容量要素及び前記第2容量要素は、前記伝送ラインに結合された2つの上板と、2つの下板とを有し、前記第1容量要素及び第2容量要素の前記下板はそれぞれ、前記2つの下部誘導ループのそれぞれの端部に接続されており、前記2つの下部誘導ループは電気的に結合されており、
    前記2つの下部誘導ループと前記第1容量要素及び前記第2容量要素とは共振回路を形成しており、蓄積されたエネルギーが前記共振周波数において前記第1容量要素及び前記第2容量要素と、前記2つの下部誘導ループとの間で交換されるように閉回路として構成されており、
    前記2つの下部誘導ループは2つの半円板であり、
    前記電源は、前記共振回路に給電し前記プラズマを生成するように構成されている、装置。
  2. 前記電源は、前記局所化された構造体のアレイに容量結合されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1容量要素の前記上板及び前記下板は内側方向に折り畳まれており、前記第2容量要素の前記上板及び前記下板は内側方向に折り畳まれており、
    前記内側方向は、前記第1容量要素の前記上板の折り畳み方向が前記第2容量要素の前記上板の折り畳み方向に向かう方向である、請求項1に記載の装置。
  4. 前記局所化された構造体のアレイのそれぞれの前記下部誘導ループ及び前記第1容量要素及び前記第2容量要素は同一の寸法を有する、請求項1に記載の装置。
  5. 前記局所化された構造体のアレイの1つ以上の前記下部誘導ループ及び前記第1容量要素及び前記第2容量要素は異なる寸法を有する、請求項1に記載の装置。
  6. 前記局所化された構造体のアレイはセラミック内に封止されている、請求項1に記載の装置。
  7. 前記セラミックはアルミナである、請求項6に記載の装置。
  8. 前記局所化された構造体のアレイに対向して又は隣接して配置された基板チャックを更に備える、請求項1に記載の装置。
  9. 前記装置内に配置された基板チャックを更に備え、前記局所化された構造体のアレイは、前記基板チャックの周辺に配置される、請求項1に記載の装置。
  10. 前記共振周波数は、2~8GHzである、請求項1に記載の装置。
  11. 前記共振周波数は、100MHz~15GHzである、請求項1に記載の装置。
  12. 前記局所化された構造体のアレイの前記第1容量要素及び前記第2容量要素及び前記下部誘導ループは、4mm~8mmの幅である、請求項1に記載の装置。
  13. 前記局所化された構造体のアレイのそれぞれが10mmで互いに離間されている、請求項1に記載の装置。
  14. 前記局所化された構造体のアレイのそれぞれに含まれる局所ガス源を更に備え、ガスは、前記局所ガス源のそれぞれにおいて導入され、前記局所化された構造体のアレイのそれぞれによって励起される、請求項1に記載の装置。
  15. 前記局所ガス源のそれぞれは、前記構造体内での不意の点火を防止するガードを含む、請求項14に記載の装置。
  16. 前記電源と前記局所化された構造体のアレイとの間に配置された電力分配要素を更に備え、前記電力分配要素は、前記局所化された構造体のアレイ内の1つ以上の前記構造体に印加される電力又は周波数を変化させるように構成されている、請求項1に記載の装置。
  17. 前記電力分配要素は、前記局所化された構造体のアレイのうちの少なくとも1つに電気的に結合された少なくとも1つのトランジスタを含む、請求項16に記載の装置。
  18. 前記局所化された構造体のアレイは、前記局所化された構造体のアレイのそれぞれについて同程度の機械的寸法を有する、請求項1に記載の装置。
  19. 前記局所化された構造体のアレイは、前記局所化された構造体のアレイ内の他の構造体とは異なる機械的寸法を有する少なくとも1つの構造体を含む、請求項1に記載の装置。
  20. プラズマ処理システム内でプラズマを生成するための装置であって、
    内側上部電極及び前記内側上部電極の周囲を取り囲む外側上部電極を含む上部電極であって、前記内側上部電極は処理ガス吸気口及び電極板を含む、上部電極と、
    前記電極板の外周領域内において、前記外側上部電極の内側エッジに隣り合って配置された3つ以上の局所化された構造体のアレイであって、前記3つ以上の局所化された構造体のアレイは、前記プラズマ処理システムのウェーハダイプラットフォームの端の上方に位置する、アレイと、
    を備え、
    前記局所化された構造体のそれぞれは、第1容量要素及び第2容量要素と、それぞれの容量要素に隣接して配置された対応する誘導ループと、を備え、前記第1容量要素及び前記第2容量要素はそれぞれ、伝送ラインに結合された2つの上板及び2つの下板を備え、前記第1容量要素及び前記第2容量要素の前記下板はそれぞれ、半円形の2つの下部誘導ループのそれぞれの端部に接続されており、前記半円形の2つの下部誘導ループは電気的に結合しており、
    前記2つの下部誘導ループと前記第1容量要素及び前記第2容量要素は共振回路を形成しており、蓄積されたエネルギーが共振周波数において前記第1容量要素及び前記第2容量要素と、前記2つの下部誘導ループとの間で交換されるように閉回路として構成されている、
    装置。
JP2020518717A 2017-10-02 2018-09-28 製造プロセスにおける超局所化及びプラズマ均一性制御 Active JP7264576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/723,005 2017-10-02
US15/723,005 US11551909B2 (en) 2017-10-02 2017-10-02 Ultra-localized and plasma uniformity control in a plasma processing system
PCT/US2018/053373 WO2019070524A1 (en) 2017-10-02 2018-09-28 PLASMA UNIFORMITY CONTROL AND ULTRA-LOCALIZED IN A MANUFACTURING PROCESS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021503686A JP2021503686A (ja) 2021-02-12
JP7264576B2 true JP7264576B2 (ja) 2023-04-25

Family

ID=65896170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518717A Active JP7264576B2 (ja) 2017-10-02 2018-09-28 製造プロセスにおける超局所化及びプラズマ均一性制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11551909B2 (ja)
JP (1) JP7264576B2 (ja)
KR (1) KR20200051663A (ja)
CN (1) CN111183504B (ja)
SG (1) SG11202002555WA (ja)
TW (1) TW201929031A (ja)
WO (1) WO2019070524A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10991591B2 (en) * 2018-01-29 2021-04-27 Ulvac, Inc. Reactive ion etching apparatus
US11037765B2 (en) * 2018-07-03 2021-06-15 Tokyo Electron Limited Resonant structure for electron cyclotron resonant (ECR) plasma ionization
WO2023023289A1 (en) * 2021-08-20 2023-02-23 Tokyo Electron Limited Apparatus for plasma processing
KR102399398B1 (ko) * 2021-09-27 2022-05-18 아리온주식회사 알에프 스플리트 조정 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003234338A (ja) 2002-02-08 2003-08-22 Tokyo Electron Ltd 誘導結合プラズマ処理装置
JP2007258570A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd プラズマ処理装置
WO2009093459A1 (ja) 2008-01-25 2009-07-30 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 原子層成長装置および薄膜形成方法
JP2014112672A (ja) 2012-11-30 2014-06-19 Lam Research Corporation 温度制御素子アレイを備えるesc用の電力切替システム
JP2017004602A (ja) 2015-06-04 2017-01-05 日新電機株式会社 プラズマ発生用のアンテナおよびそれを備えるプラズマ処理装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2997294A (en) * 1955-09-15 1961-08-22 Gen Electric Apparatus for feeding, cutting and stacking material for capacitors
US4864464A (en) * 1989-01-09 1989-09-05 Micron Technology, Inc. Low-profile, folded-plate dram-cell capacitor fabricated with two mask steps
US6353206B1 (en) * 1996-05-30 2002-03-05 Applied Materials, Inc. Plasma system with a balanced source
US6178920B1 (en) * 1997-06-05 2001-01-30 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with internal inductive antenna capable of generating helicon wave
US6388226B1 (en) * 1997-06-26 2002-05-14 Applied Science And Technology, Inc. Toroidal low-field reactive gas source
US7100532B2 (en) 2001-10-09 2006-09-05 Plasma Control Systems, Llc Plasma production device and method and RF driver circuit with adjustable duty cycle
EP1480250A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-24 HELYSSEN S.à.r.l. A high density plasma reactor and RF-antenna therefor
US20170213734A9 (en) 2007-03-30 2017-07-27 Alexei Marakhtanov Multifrequency capacitively coupled plasma etch chamber
US7976674B2 (en) * 2007-06-13 2011-07-12 Tokyo Electron Limited Embedded multi-inductive large area plasma source
JP5165993B2 (ja) 2007-10-18 2013-03-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US9017533B2 (en) 2008-07-15 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Apparatus for controlling radial distribution of plasma ion density and ion energy at a workpiece surface by multi-frequency RF impedance tuning
JP5391659B2 (ja) * 2008-11-18 2014-01-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5916044B2 (ja) * 2010-09-28 2016-05-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2012133899A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Nissin Electric Co Ltd プラズマ処理装置
JP5781349B2 (ja) 2011-03-30 2015-09-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5712874B2 (ja) * 2011-09-05 2015-05-07 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
US9881772B2 (en) 2012-03-28 2018-01-30 Lam Research Corporation Multi-radiofrequency impedance control for plasma uniformity tuning
JP6084784B2 (ja) * 2012-06-14 2017-02-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、プラズマ生成装置、アンテナ構造体、及びプラズマ生成方法
CN104641448B (zh) 2012-07-27 2017-04-05 通快许廷格有限公司 用于为等离子体处理产生并维持等离子体的装置
US9293926B2 (en) 2012-11-21 2016-03-22 Lam Research Corporation Plasma processing systems having multi-layer segmented electrodes and methods therefor
US20140175055A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Adjustable coil for inductively coupled plasma
US10249511B2 (en) * 2014-06-27 2019-04-02 Lam Research Corporation Ceramic showerhead including central gas injector for tunable convective-diffusive gas flow in semiconductor substrate processing apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003234338A (ja) 2002-02-08 2003-08-22 Tokyo Electron Ltd 誘導結合プラズマ処理装置
JP2007258570A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd プラズマ処理装置
WO2009093459A1 (ja) 2008-01-25 2009-07-30 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 原子層成長装置および薄膜形成方法
JP2014112672A (ja) 2012-11-30 2014-06-19 Lam Research Corporation 温度制御素子アレイを備えるesc用の電力切替システム
JP2017004602A (ja) 2015-06-04 2017-01-05 日新電機株式会社 プラズマ発生用のアンテナおよびそれを備えるプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111183504A (zh) 2020-05-19
JP2021503686A (ja) 2021-02-12
US20190103254A1 (en) 2019-04-04
KR20200051663A (ko) 2020-05-13
CN111183504B (zh) 2023-07-21
SG11202002555WA (en) 2020-04-29
WO2019070524A1 (en) 2019-04-11
TW201929031A (zh) 2019-07-16
US11551909B2 (en) 2023-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7264576B2 (ja) 製造プロセスにおける超局所化及びプラズマ均一性制御
KR100498584B1 (ko) 플라즈마처리장치및플라즈마처리방법
TW201705185A (zh) 離子對離子電漿原子層蝕刻處理及反應器
US20140141619A1 (en) Capacitively coupled plasma equipment with uniform plasma density
JP2015072885A (ja) プラズマ処理装置
US20140138030A1 (en) Capacitively coupled plasma equipment with uniform plasma density
KR20150143793A (ko) 균일한 플라즈마 밀도를 가진 용량 결합형 플라즈마 장비
US10083820B2 (en) Dual-frequency surface wave plasma source
US11195696B2 (en) Electron beam generator, plasma processing apparatus having the same and plasma processing method using the same
JP2024012609A (ja) 基板支持器及びプラズマ処理装置
JPH09289099A (ja) プラズマ処理方法および装置
KR102207755B1 (ko) 플라스마 처리 장치
JP3676680B2 (ja) プラズマ装置及びプラズマ生成方法
KR100845917B1 (ko) 대면적 플라즈마 처리를 위한 유도 결합 플라즈마 반응기
KR100785404B1 (ko) 유도 결합형 플라즈마 안테나 및 이를 이용한 기판 처리장치와 방법
WO2022191053A1 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
KR100855880B1 (ko) 기판 처리 장치 및 플라즈마 밀도의 제어 방법
US10825658B2 (en) Antenna and plasma processing apparatus
KR200240816Y1 (ko) 플라즈마 처리 장치
KR101161200B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 방법
KR101237400B1 (ko) 플라즈마 식각 장치
KR20160062699A (ko) 플라즈마 처리 장치
KR20160143546A (ko) 플라즈마 처리 장치
KR20080058626A (ko) 유도 결합형 플라즈마 안테나와, 이를 이용한 기판 처리장치 및 방법
KR20020080014A (ko) 플라즈마 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7264576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150