JP7261887B2 - アルミナ触媒の製造方法、それから製造されたアルミナ触媒及びそれを用いたプロピレンの製造方法 - Google Patents

アルミナ触媒の製造方法、それから製造されたアルミナ触媒及びそれを用いたプロピレンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7261887B2
JP7261887B2 JP2021542476A JP2021542476A JP7261887B2 JP 7261887 B2 JP7261887 B2 JP 7261887B2 JP 2021542476 A JP2021542476 A JP 2021542476A JP 2021542476 A JP2021542476 A JP 2021542476A JP 7261887 B2 JP7261887 B2 JP 7261887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
catalyst
producing
alumina catalyst
dehydration reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021542476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022541694A (ja
Inventor
クム、ヨン-ソプ
チェ、テ-フン
チョン、チュ-ヨン
キム、ヒョン-ピン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2022541694A publication Critical patent/JP2022541694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7261887B2 publication Critical patent/JP7261887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • B01J20/08Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/10Heat treatment in the presence of water, e.g. steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/021After-treatment of oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/44Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water
    • C01F7/441Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by calcination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/24Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by elimination of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • C07C5/48Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with oxygen as an acceptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/06Halogens; Compounds thereof
    • C07C2527/125Compounds comprising a halogen and scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

〔関連出願との相互参照〕
本出願は、2020年06月19日付の韓国特許出願第10-2020-0074931号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、アルミナ触媒の製造方法、それから製造されたアルミナ触媒及びそれを用いたプロピレンの製造方法に関し、より詳細には、出発物質の転化率及び生成物の選択度を向上させながら、副産物の選択度は減少させることで触媒活性に優れたアルミナ触媒の製造方法、それから製造されたアルミナ触媒及びそれを用いたプロピレンの製造方法に関する。
イソプロピルアルコールの脱水反応によるプロピレンの製造工程などに使用するアルミナ触媒は、アルミニウム酸化物の形態であって、これは、触媒産業分野において、固有の酸点を介して酸触媒として使用されるか、または高い安定性に基づき有/無機触媒の活性成分の分散剤などとして使用されている。
一般に、前記アルミナ触媒は、アルミニウム水酸化物又は酸前駆体を出発物質として、焼成過程を通じて様々なphase(結晶相)のアルミナを得るようになり、焼成温度が高くなるにつれ、安定したアルミナ結晶相が形成されると知られている。
これによって、産業的に高い破砕強度又は耐化学性/耐食性を要する場合には、高温の焼成過程を通じて安定したアルミナ相を誘導して使用した。
しかし、このように高温の焼成により得られるアルミナ結晶相は、低温の焼成により得られるアルミナ結晶相よりも安定性は高くなるが、実際にアルミナの特徴といえる固有の酸点、分散剤としての広い比表面積などは著しく減少してしまい、触媒としての有用性は急激に減少するという問題がある。
したがって、高い破砕強度及び耐化学性/耐食性を有しながら、触媒の活性が低下せずに優れたアルミナ触媒の開発が求められているのが現状である。
上記のような従来技術の問題点を解決するために、本発明は、高い破砕強度及び耐化学性/耐食性を有しながらも、高い触媒活性を有するアルミナ触媒の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の上記目的及びその他の目的は、以下で説明する本発明によって全て達成することができる。
上記の目的を達成するために、本発明は、アルミナ前駆体を1次焼成して、αアルミナ1~15重量%、θアルミナ60~95重量%及びδアルミナ4~25重量%を含む混合相アルミナを形成するステップ(S1)と;前記混合相アルミナを水蒸気で前記1次焼成温度よりも低い温度でスチーム処理して活性化させるステップ(S2)と;前記スチーム処理ステップの後に、前記スチーム処理温度よりは高く、1次焼成温度よりは低い温度で2次焼成させるステップ(S3)と;を含むことを特徴とするアルミナ触媒の製造方法を提供する。
また、本発明は、アルミナ前駆体を焼成するステップと;前記焼成ステップの後に水蒸気でスチーム処理するステップと;前記スチーム処理ステップの後に焼成するステップと;を含むことを特徴とするアルミナ触媒の製造方法を提供する。
また、本発明は、アルミナ前駆体を1次焼成するステップと;前記焼成ステップの後に、水蒸気で前記焼成温度よりも低い温度でスチーム処理するステップと;前記スチーム処理ステップの後に、前記スチーム処理温度よりは高く、前記1次焼成温度よりは低い温度で2次焼成するステップと;を含むことを特徴とするアルミナ触媒の製造方法を提供する。
また、本発明は、本記載のアルミナ触媒の製造方法により製造されることを特徴とするアルミナ触媒を提供する。
また、本発明は、本記載のアルミナ触媒の存在下で、イソプロピルアルコールを脱水反応させることを特徴とするプロピレンの製造方法を提供する。
本発明によれば、出発物質の転化率及び生成物の選択度を向上させながら、副産物の選択度は減少させることで、触媒活性に優れたアルミナ触媒の製造方法を提供する効果がある。
特に、イソプロピルアルコールの脱水反応を介したプロピレンの製造時に収率が改善され、イソプロピルアルコールの転化率及びプロピレンの選択度がいずれも改善される効果がある。
また、θ相が過量である混合相アルミナと同等の機械的強度及び耐食性/耐化学性を有すると同時に、高い触媒活性を有するアルミナ触媒の製造方法を提供する効果がある。
本発明の実施例及び比較例を通じて製造したアルミナ触媒の表面を撮影したSEM写真であって、左側の図は、比較例1で製造した70重量%以上のθ相を有するアルミナ触媒の表面であり、中間の図は、比較例2で製造したスチーム処理したアルミナ触媒の表面であり、右側の図は、実施例1で製造したスチーム処理後に焼成処理したアルミナ触媒の表面を示す。 本発明の実施例及び比較例を通じて製造した触媒のXRD(X-ray Diffraction)分析グラフである。 アルミナ前駆体を特定の温度で焼成した後、表面を100,000倍拡大して撮影したSEM写真であって、具体的には、左側の図は、700℃で焼成した触媒のSEM写真であり、中間の図は、1050℃で焼成した触媒のSEM写真であり、右側の図は、1500℃で焼成した触媒のSEM写真である。 従来の焼成温度によるアルミナ触媒の比表面積(Specific surface area;SSA)を示したグラフである。
以下、本記載のアルミナ触媒の製造方法、それから製造されたアルミナ触媒及びそれを用いたプロピレンの製造方法を詳細に説明する。
本発明者らは、θ相が過量であるアルミナ触媒を特定の温度でスチーム処理した後、焼成処理する場合に、触媒の表面が活性化されることで、従来のθ相アルミナの機械的強度及び耐食性/耐化学性を有しながらも、同時に高い触媒活性を有することを確認し、これに基づいてさらに研究に邁進して、本発明を完成するようになった。
本発明のアルミナ触媒の製造方法は、アルミナ前駆体を1次焼成して、αアルミナ1~15重量%、θアルミナ60~95重量%及びδアルミナ4~25重量%を含む混合相アルミナを形成するステップ(S1)と;前記混合相アルミナを水蒸気で前記1次焼成温度よりも低い温度でスチーム処理して活性化させるステップ(S2)と;前記スチーム処理ステップの後に、前記スチーム処理温度よりは高く、1次焼成温度よりは低い温度で2次焼成させるステップ(S3)と;を含むことを特徴とし、この場合に、温度によるトレードオフ(Trade-off)関係にあると知られているアルミナ触媒の安定性と触媒の活性が同時に改善され、高い機械的強度及び耐食性/耐化学性を有するアルミナ触媒の製造が可能であるという利点がある。
以下では、本記載のアルミナ触媒の製造方法を各ステップ別に詳細に説明する。
[混合相アルミナを形成するステップ(S1)]
本記載のステップS1は、一例として、アルミナ前駆体を1次焼成して、αアルミナ1~15重量%、θアルミナ60~95重量%及びδアルミナ4~25重量%を含む混合相アルミナを形成するステップであり、この場合に、高い破砕強度及び耐化学性を有する触媒の製造が可能であるという利点がある。
前記アルミナ前駆体は、焼成してアルミナ結晶相を提供できる物質であれば、限定されないが、好ましくはアルミナ水和物(alumina hydrate)であってもよく、より好ましくはアルミナ三水和物(trihydrate)、アルミナ一水和物(monohydrate)、またはこれらの混合であってもよい。
前記アルミナ三水和物は、好ましくはギブサイト(Gibbsite)、バイヤライト(Bayerite)、またはこれらの混合であってもよく、前記アルミナ一水和物は、好ましくはベーマイト(Boehmite)、ダイアスポア(Diaspore)、またはこれらの混合であってもよい。
前記1次焼成温度は、一例として900~1100℃、好ましくは950~1100℃、より好ましくは1000~1100℃であってもよく、この範囲内で、様々な結晶相のうちθ相が過量である混合相アルミナが製造され、触媒の機械的強度が向上するという利点がある。
前記ステップS1は、一例として8~12時間、好ましくは9~11時間、より好ましくは9~10時間焼成するものであってもよく、この範囲内で、熱による構造的変化がなく、機械的強度に優れるので外的衝撃に強いという利点がある。
前記ステップS1で形成された混合相アルミナは、一例として、αアルミナ1~15重量%、θアルミナ60~95重量%及びδアルミナ4~25重量%を含むものであってもよい。
前記混合相アルミナは、一例として、γアルミナを含まなくてもよく、この場合に、高い破砕強度及び耐化学性を有する触媒の製造が可能であるという利点がある。
本記載において、γアルミナを含まないという意味は、0.5重量%未満、好ましくは0.1重量%以下、より好ましくは0.01重量%以下であることをいい、具体的には、本記載のXRD分析データに感知されないことを意味することができる。
また、前記混合相アルミナは、αアルミナ1~15重量%、θアルミナ60~95重量%、δアルミナ4~25重量%及びγアルミナ0重量%を含んでなるものであってもよく、この場合に、触媒活性に優れたアルミナ触媒の製造が可能であるという利点がある。
前記混合相アルミナにおいてαアルミナは、一例として、混合相アルミナ100重量%に対して、1~15重量%、好ましくは5~15重量%、より好ましくは10~15重量%であってもよく、この範囲内で、触媒の活性が向上するという利点がある。
前記混合相アルミナにおいてθアルミナは、一例として、混合相アルミナ100重量%に対して、60~95重量%、好ましくは60~90重量%、より好ましくは60~80重量%であってもよく、この範囲内で、触媒の機械的強度が優れるので、再生や触媒循環にも破砕が少ないという利点がある。
前記混合相アルミナにおいてδアルミナは、一例として、混合相アルミナ100重量%に対して、4~25重量%、好ましくは4~20重量%、より好ましくは10~20重量%であってもとく、この範囲内で、機械的強度に優れるので、外的衝撃に強いという利点がある。
本記載において、α、θ、δ、γアルミナの重量は、ブルカー(Bruker)社製のCu radiation(30kV、10mA)を有するX線回折分析装置(X-ray diffraction Analyzer)を用いて、10~80°(step:0.05°、step別の測定時間:1s)でXRDグラフを求めた後、前記XRD分析データを用いてリートベルトリファインメント(Rietveld refinement)を介して構造を分析して含量比率を得ることができる。
[活性化ステップ(S2)]
本記載のステップS2は、一例として、前記混合相アルミナを水蒸気で前記1次焼成温度よりも低い温度でスチーム処理して活性化させるステップである。
本記載において、スチーム処理とは、反応器内の温度を反応器の内部を特定の温度に調節した後、窒素を移動気体として水蒸気(スチーム)を反応器内に供給することを意味する。
前記スチーム処理は、一例として、反応器内の前記混合相アルミナの存在下で、水蒸気と窒素を同時に反応器内に供給するものであってもよい。
前記水蒸気と窒素の混合比は、一例としてN2:H2Oの体積比で、好ましくは1500:1~10000:1、より好ましくは2000:1~3000:1であってもよく、この範囲内で、優れた機械的強度及び耐化学性などを維持しながら、触媒の活性が向上するという利点がある。
また、前記混合相アルミナと水蒸気の混合比は、一例として、混合相アルミナと水蒸気の重量比で、好ましくは1:0.01~1:100であってもよく、他の一例として、混合相アルミナ75gを基準として水蒸気(H2O)0.026~0.1g/minであってもよく、この範囲内で、高い機械的強度及び耐食性/耐化学性を有することで、安定性に優れながらも高い触媒活性を有するアルミナ触媒の製造が可能であるという利点がある。
前記スチーム処理温度は、一例として、前記1次焼成温度よりも低い温度であってもよく、好ましくは、後述する2次焼成温度よりも低い温度範囲であってもよい。
前記スチーム処理温度は、一例として反応器内の温度であってもよく、具体的な一例として200~500℃、好ましくは300~450℃の範囲内であってもよく、この範囲内で、後述する2次焼成ステップで焼成化するのに最適の活性化を提供できるという利点がある。
前記ステップS2は、一例として1~10時間、好ましくは3~6時間スチーム処理するものであってもよく、この範囲内で、高い機械的強度及び耐食性/耐化学性を有することで、触媒の安定性が優れながらも高い触媒活性を有するアルミナ触媒の製造が可能であるという利点がある。
[焼成ステップ(S3)]
本記載のステップS3は、一例として、ステップS2で活性化された混合相アルミナを2次焼成温度で焼成するステップである。
前記2次焼成温度は、一例として、前記スチーム処理温度よりも高く、前記1次焼成温度よりは低い温度範囲であってもよい。
前記2次焼成温度は、一例として500℃超~600℃以下、好ましくは500℃超~580℃以下、より好ましくは520~580℃の範囲内であってもよく、この範囲では、ステップS2で活性化された混合相アルミナの触媒活性及び安定性を向上させるという利点がある。
前記ステップS3は、一例として3~7時間、好ましくは3~6時間、より好ましくは4~6時間焼成するものであってもよく、この範囲内で、出発物質の転化率及び生成物の選択度をさらに向上させながら、副産物の選択度は減少させたアルミナ触媒を提供するという利点がある。
本記載のアルミナ触媒は、安定性及び触媒活性がいずれも改善された触媒であって、前述したステップS2のスチーム処理及びステップS3の焼成のような活性化工程を経る前の混合相アルミナとは異なる触媒であり、これは、活性化工程前の混合相アルミナ、すなわち、θ相が過量である混合相アルミナと同等の機械的強度及び耐食性/耐化学性を有しながらも、高い触媒活性を有する利点があり、特に、高温で駆動される触媒として適している。
また、前記アルミナ触媒は、一例として、θ相アルミナの特性を示し、かつ、表面はγ相アルミナの特性を発現する触媒であって、これにより、高温でも比表面積が高い特性を有することで、触媒活性に優れるという利点がある。
参考に、γアルミナ、δアルミナ、θアルミナ、αアルミナの順に活性が減少するが、触媒の強度は高くなる反比例の関係にあると知られているが、本発明のアルミナ触媒は、期せずしてθアルミナの高い強度とγアルミナの高い活性を同時に有する利点がある。
前記アルミナ触媒は、一例として、上述した本記載のアルミナ触媒の製造方法により製造されるものであってもよい。
前記アルミナ触媒は、一例として、イソプロピルアルコールの脱水反応用触媒であってもよい。
前記アルミナ触媒は、一例として、比表面積が30m2/g以上、好ましくは35m2/g以上、より好ましくは35~85m2/gであってもよく、この範囲内で、触媒活性に優れるという利点がある。
本記載において、比表面積は、一例として、BELSORP-mini II(Mictrotrac-BEL社製)を用いて、分圧(0.10<p/p0<0.25)による窒素の吸/脱着量を測定して求めることができる。
前記アルミナ触媒は、一例として、気孔体積が0.60cm3/g以下、好ましくは0.45~0.55cm3/gであってもよく、この範囲内で、触媒活性に優れるという利点がある。
本記載において、気孔体積は、一例として、BELSORP-mini II(Mictrotrac-BEL社製)を用いて、分圧(p/p0)0.99での吸着量により気孔体積を計算することができる。
前記アルミナ触媒は、一例として、活性成分に担持させることができ、この場合に、高い分散度を有するという利点がある。
前記担持方法は、本発明の属する技術分野で通常適用される担持方法であれば、特に制限されない。
前記活性成分は、一例として、白金、錫、ゲルマニウム、ガリウム、インジウム、ストロンチウム及びマンガンからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記アルミナ触媒は、一例として、ハロゲン成分を0.5重量%以下、または0.1~0.4重量%含むことができ、この場合に、触媒の活性が向上するという利点がある。
前記ハロゲン成分、好ましくは塩素は、アルミナ触媒のアルミニウム元素と結合されて、アルミナ自体が有しているルイス酸の特性を弱化させることで、生成物の脱着を容易にし、それによる副産物の生成を抑制する効果を有する。
本記載において、ハロゲン成分は、誘導結合プラズマ(Inductively coupled plasma;ICP)方法により測定することができる。
前記アルミナ触媒は、一例として、イソプロピルアルコール(IPA)の転化率が60~100%、好ましくは60~90%、より好ましくは60~80%であってもよく、この範囲内で、工程効率が向上するという利点がある。
前記アルミナ触媒は、一例として、プロピレンの選択度が90%以上、好ましくは90~100%であってもよく、この範囲内で、工程効率が増加するという利点がある。
前記アルミナ触媒は、一例として、C3以上の副産物の選択度が10%以下、好ましくは9.6%以下、より好ましくは1~9.57%であってもよく、この範囲内で、後段分離工程の効率が向上するという利点がある。
本記載において、C3以上の副産物とは、炭素数3以上の化合物であってもよく、一例としてジイソプロピルエーテル(diisopropyl ether;DIPE)であってもよい。
また、前記イソプロピルアルコール(IPA)の転化率、プロピレンの選択度及びC3以上の副産物の選択度は、一例として、気体クロマトグラフィーを用いて組成物(生成物質)内の成分の含量を分析して求めることができる。
本記載において、後段分離工程とは、脱水反応で生成される水と副産物を分離する工程であって、具体的には、反応器の後段で温度を下げて水と副産物であるDIPEを液化させて分離する工程である。したがって、後段分離工程で副産物が少ないほど分離効率が増加するようになる。
本記載の触媒は、一例として、イソプロピルアルコールからプロピレンを製造する脱水反応に使用されてもよく、以下では、本記載の脱水反応について説明する。
本記載のプロピレンの製造方法は、一例として、上述したアルミナ触媒の存在下で、イソプロピルアルコールを脱水反応させるものであってもよい。
前記脱水反応は、一例として、本記載のアルミナ触媒が充填された反応器にイソプロピルアルコールを通過させながら反応を行うものであってもよい。
具体的な一例として、前記脱水反応は、本記載の触媒を反応器に充填させるステップと;前記触媒が充填された反応器にイソプロピルアルコールを連続的に通過させながら脱水反応を行うステップと;を含むことができる。
前記反応器は、当業界で使用される反応器であれば、特に制限されないが、一例として、金属管型反応器、多管式反応器、またはプレート式反応器であってもよい。
前記触媒は、一例として、反応器の内部体積の10~50体積%、または10~25体積%充填されてもよい。
前記脱水反応は、一例として200~500℃、好ましくは250~400℃の温度で行うことができ、この範囲内で、エネルギー費用は大きく増加しないと共に、反応効率に優れるので、プロピレンの生産性に優れるという利点がある。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を提示するが、以下の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で様々な変更及び修正が可能であることは当業者にとって明らかであり、このような変更及び修正が添付の特許請求の範囲に属することも当然である。
[実施例1]
ベーマイト(Boehmite)を1100℃の条件で10時間、空気雰囲気下で焼成して、αアルミナ10重量%、θアルミナ70重量%及びδアルミナ20重量%を含んでなる混合相アルミナを得、前記混合相アルミナを管型反応器内に充填した後、温度を400℃に調節し、その後、反応器内に水蒸気と窒素を3時間供給してスチーム処理した。このとき、水蒸気は、HPLCポンプを用いて0.026~0.1g/minで供給し、窒素は、マスフローコントローラ(Mass Flow Controller;MFC)を用いて133ml/minで供給し、窒素と水蒸気の混合比は、N2:H2Oの体積比でN2:H2O=2500:1であり、水蒸気:混合相アルミナの重量比は0.01~100:1とした。また、スチーム処理の後に、550℃で5時間焼成してアルミナ触媒を収得した。
[実施例2]
前記実施例1のスチーム処理において、水蒸気と窒素の供給を3時間の代わりに6時間にした以外は、前記実施例1と同様の方法で行った。
[比較例1]
ベーマイトを1100℃の条件で10時間、空気雰囲気下で焼成して混合相アルミナを収得した。このとき、収得された混合相アルミナは、αアルミナ10重量%、θアルミナ70重量%、δアルミナ20重量%及びγアルミナ0重量%であった。
[比較例2]
前記実施例1において、550℃で5時間焼成するステップを排除した以外は、前記実施例1と同様の方法で行った。
[試験例]
前記実施例1~2及び比較例1~2で製造された触媒の特性を、下記の方法で測定し、その結果を下記の表1と図1及び図2に示した。
[試験例1:触媒反応の評価]
前記製造された触媒は、イソプロピルアルコール(IPA)の脱水反応によりプロピレンを生成する反応を介して触媒活性を評価した。
具体的には、前記製造された触媒を1インチの固定層反応器に0.75g入れ、イソプロピルアルコール0.01~0.1g/minを反応器に通過させて反応を行った。
このとき、固定層反応器内の条件は、圧力20気圧、反応温度300℃、WHSV2.0~2.5h-1とし、IPAの脱水反応テスト6時間後、反応器と連結された気体クロマトグラフィーを用いて組成物(生成物質)内の成分の含量を分析して、IPAの転化率、プロピレンの選択度及びC3以上の副産物(diisopropyl ether;DIPE)を求め、その測定結果は、下記表1に示した。ここで、気体クロマトグラフィーは、Agilent社製のガスクロマトグラフィー機器(製品名:Agilent 7890B GC、カラム:HP-1(100m×250μm×0.5μm))を使用して、キャリアガス:ヘリウム(flow rate 1mL/min)、ディテクター:F.I.D、サンプリングLoopボリューム:1mL(Split ratio 50:1)、昇温モード:50℃/10min→100℃/0min(5℃/minで昇温)→200℃/0min(10℃/minで昇温)の条件で分析した。このとき、0minは、当該温度で滞留しなかったことを意味する。
Figure 0007261887000001
前記表1に示したように、本発明の実施例1及び2は、活性化工程(スチーム処理及び以降の焼成)を介して、IPAの転化率及びプロピレンの選択度が増加し、C3以上の副産物の選択度が減少することが確認できた。
反面、従来のθ相アルミナに該当する比較例1は、本発明の活性化工程を行わずに製造した触媒であって、これを使用した場合に、実施例1及び2と比較して、触媒活性が著しく低下したことが確認できた。
また、比較例1において追加でスチーム処理のみを行った触媒(比較例2)も、スチーム処理の後に追加的に焼成ステップを経た触媒(実施例1及び2)よりも活性が低下したことが確認できた。
[試験例2:表面特性の評価]
前記製造された触媒の表面の物理的な性状の変化を確認するためにSEMイメージを活用した。
まず、図3及び図4を説明すると、図3は、アルミナ前駆体をそれぞれ700℃、1050℃、1500℃で1次焼成した後、表面を撮影したSEM写真であり(Structure,Surface Area and Morphology of Aluminas from thermal decomposition of Al(OH)(CH3COO)2 Crystals,An.Acad.Bras.Cienc.,72,(2000),pp.471-495参照)、図4は、焼成温度による比表面積を示したグラフであって(Specific surface area and structures of aluminas from fibrillar pseudoboehmite,Revista Materia,13(2)(2008),pp.329-341参照)、これらを通じて、アルミナは、一般に温度が増加するにつれて粒子が凝集するようになり、これにより、触媒の表面積(Surface area)が減少することを確認することができ、これは、触媒の活性が低下することを意味する。
しかし、本発明は、高温で1次焼成処理したにもかかわらず比表面積が減少せず、むしろ増加したことが確認できた。
これを詳細に確認するために図1を説明すると、従来の過量のθアルミナを含む触媒を示した左側の図の場合、高温の焼成処理により粒子が凝集して密度が高く、比表面積は低かったが、スチーム処理後の触媒を示した中間の図の場合、左側の図に比べて相対的に凝集した粒子が少なく、表面には小さな粒子が生成されたことから、比表面積が増加したことが確認できた。
さらに、スチーム処理の後に焼成処理まで行った触媒を示す右側の図の場合、左側の図及び中間の図に比べて比表面積が増加したことを確認することができ、これは、表面にγ相アルミナが適切に形成されたことを意味する。
[試験例3:触媒の結晶構造の評価]
前記製造されたアルミナ触媒の結晶構造をX線回折(XRD;X-ray Diffraction)を通じて確認し、図2に示した。
下記図2を参照すると、実施例1と比較例1及び2で製造されたアルミナ触媒の結晶構造は、いずれも、XRD分析の結果、θ相の特性を示すことが確認できた。
すなわち、本発明に係るアルミナ触媒は、θ相の特性を示し、かつスチーム処理及び焼成処理を介して表面のみを変形させて触媒の活性を高めたことが分かる。
前記結果を総合すると、本発明の製造方法により製造されたアルミナ触媒は、結晶構造に大きく影響を及ぼさずに、その表面の物理的性状の変化を提供することを確認することができ、これは、従来のθ相が過量であるアルミナ触媒と同等の機械的強度及び耐食性/耐化学性を有しながらも、表面の変化により、安定性及び触媒活性がいずれも優れたレベルに維持されることが確認できた。

Claims (8)

  1. アルミナ前駆体を900~1100℃の温度で1次焼成して、αアルミナ1~15重量%、θアルミナ60~95重量%及びδアルミナ4~25重量%を含む混合相アルミナを形成するステップ(S1)と、
    前記混合相アルミナを水蒸気で200~500℃の温度でスチーム処理して活性化させるステップ(S2)と、
    前記スチーム処理ステップの後に、500℃超~600℃以下の温度で2次焼成させるステップ(S3)とを含むことを特徴とする、脱水反応用アルミナ触媒の製造方法。
  2. 前記ステップS1は、8~12時間焼成することを特徴とする、請求項1に記載の脱水反応用アルミナ触媒の製造方法。
  3. 前記ステップS2は、1~10時間スチーム処理することを特徴とする、請求項1又は2に記載の脱水反応用アルミナ触媒の製造方法。
  4. 前記ステップS3は、3~7時間焼成することを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の脱水反応用アルミナ触媒の製造方法。
  5. 前記混合相アルミナはγアルミナを含まないことを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の脱水反応用アルミナ触媒の製造方法。
  6. 前記アルミナ前駆体は、ギブサイト(Gibbsite)、バイヤライト(Bayerite)、ベーマイト(Boehmite)及びダイアスポア(Diaspore)から選択された1種以上であることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の脱水反応用アルミナ触媒の製造方法。
  7. 前記脱水反応用アルミナ触媒は、イソプロピルアルコールの脱水反応用アルミナ触媒であることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の脱水反応用アルミナ触媒の製造方法。
  8. 請求項1~のいずれか一項に記載の脱水反応用アルミナ触媒の製造方法にて製造された脱水反応用アルミナ触媒の存在下で、イソプロピルアルコールを脱水反応させることを特徴とする、プロピレンの製造方法。
JP2021542476A 2020-06-19 2020-11-17 アルミナ触媒の製造方法、それから製造されたアルミナ触媒及びそれを用いたプロピレンの製造方法 Active JP7261887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0074931 2020-06-19
KR1020200074931A KR102584441B1 (ko) 2020-06-19 2020-06-19 알루미나 촉매의 제조방법, 이로부터 제조된 알루미나 촉매 및 이를 이용한 프로필렌의 제조방법
PCT/KR2020/016120 WO2021256628A1 (ko) 2020-06-19 2020-11-17 알루미나 촉매의 제조방법, 이로부터 제조된 알루미나 촉매 및 이를 이용한 프로필렌의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022541694A JP2022541694A (ja) 2022-09-27
JP7261887B2 true JP7261887B2 (ja) 2023-04-20

Family

ID=77666099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021542476A Active JP7261887B2 (ja) 2020-06-19 2020-11-17 アルミナ触媒の製造方法、それから製造されたアルミナ触媒及びそれを用いたプロピレンの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11801488B2 (ja)
EP (1) EP3944892A4 (ja)
JP (1) JP7261887B2 (ja)
KR (1) KR102584441B1 (ja)
CN (1) CN114158257B (ja)
WO (1) WO2021256628A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7261888B2 (ja) * 2020-06-19 2023-04-20 エルジー・ケム・リミテッド 脱水反応触媒、その製造方法及びそれを用いたアルケンの製造方法
CN114057212A (zh) * 2021-11-24 2022-02-18 苏州锦艺新材料科技有限公司 高比表超细氧化铝粉体的制备方法以及包覆材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531712A (ja) 1999-07-28 2003-10-28 ズード−ヘミー・インコーポレイテッド 水素化触媒
JP2014181201A (ja) 2013-03-19 2014-09-29 Sumitomo Chemical Co Ltd アセチレン結合を有する化合物及び/又はジエンの製造方法
WO2015170686A1 (ja) 2014-05-07 2015-11-12 三菱レイヨン株式会社 イソブタノールからイソブチレンを製造する方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016067A (en) * 1975-02-21 1977-04-05 Mobil Oil Corporation Process for demetalation and desulfurization of petroleum oils
FR2449474A1 (fr) 1979-02-26 1980-09-19 Rhone Poulenc Ind Billes d'alumine a double porosite, leur procede de preparation et leurs applications comme supports de catalyseurs
JP2832047B2 (ja) 1989-10-13 1998-12-02 三井化学株式会社 プロピレンの製造方法
US5227563A (en) * 1988-12-26 1993-07-13 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Preparation of propylene by dehydration of isopropanol in the presence of a pseudo-boehmite derived gamma alumina catalyst
KR100219691B1 (ko) 1991-02-04 1999-09-01 사또 아끼오 저급올레핀의제조방법
KR970009880A (ko) 1995-08-25 1997-03-27 백영배 탈수소화 반응용 복합 금속 촉매 조성물 및 이의 제조방법
ITMI20012709A1 (it) * 2001-12-20 2003-06-20 Snam Progetti Composizione catalitica per la deidrogenazione di idrocarburi alchilaromatici
US6756340B2 (en) * 2002-04-08 2004-06-29 Uop Llc Dehydrogenation catalyst composition
US20100068130A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Frederick Carl Wilhelm Process for the Production of Hydrogen Gas Employing a Thermally Stable Catalyst
CN101580461A (zh) * 2009-06-22 2009-11-18 上海华谊丙烯酸有限公司 一种大孔氧化铝催化甘油脱水制丙烯醛的方法
CN102416325B (zh) 2011-10-25 2014-03-05 中国海洋石油总公司 一种异丁基酮合成催化剂的制备方法
KR101527845B1 (ko) * 2013-12-04 2015-06-16 희성촉매 주식회사 스폰지형 담체를 이용한 탄화수소 탈수소화 촉매 제조방법
DE102014003060A1 (de) 2014-03-10 2015-09-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung von Propen aus Propanol
US10010877B2 (en) * 2016-06-14 2018-07-03 Chevron U.S.A. Inc. Stable support for Fischer-Tropsch catalyst and methods for making and using
KR102035470B1 (ko) 2018-02-01 2019-10-23 효성화학 주식회사 탈수소화 촉매
CN110354837B (zh) 2018-03-26 2022-01-04 中国石油化工股份有限公司 α-氧化铝载体及其制备方法与应用
EP3574993A1 (en) * 2018-05-29 2019-12-04 Basf Se Method for producing transition alumina catalyst monoliths
CN109529811A (zh) * 2018-12-29 2019-03-29 杨斌 氧化铝载体、含氧化铝载体催化剂制备方法及催化剂应用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531712A (ja) 1999-07-28 2003-10-28 ズード−ヘミー・インコーポレイテッド 水素化触媒
JP2014181201A (ja) 2013-03-19 2014-09-29 Sumitomo Chemical Co Ltd アセチレン結合を有する化合物及び/又はジエンの製造方法
WO2015170686A1 (ja) 2014-05-07 2015-11-12 三菱レイヨン株式会社 イソブタノールからイソブチレンを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11801488B2 (en) 2023-10-31
EP3944892A1 (en) 2022-02-02
CN114158257A (zh) 2022-03-08
JP2022541694A (ja) 2022-09-27
EP3944892A4 (en) 2022-04-13
US20220314197A1 (en) 2022-10-06
KR20210157085A (ko) 2021-12-28
CN114158257B (zh) 2023-10-20
WO2021256628A1 (ko) 2021-12-23
KR102584441B1 (ko) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Synthesis and characterization of a highly active alumina catalyst for methanol dehydration to dimethyl ether
JP7261887B2 (ja) アルミナ触媒の製造方法、それから製造されたアルミナ触媒及びそれを用いたプロピレンの製造方法
AU2009201980B2 (en) Stabilized boehmite-derived catalyst supports, catalysts, methods of making and using
US6576803B2 (en) Catalysts for the oxidative dehydrogenation of hydrocarbons
Keshavarz et al. Preparation of nanocrystalline γ-Al2O3 catalyst using different procedures for methanol dehydration to dimethyl ether
Keshavarz et al. Nanocrystalline gamma-alumina: A highly active catalyst for dimethyl ether synthesis
US8530528B2 (en) Water-forming hydrogenation reactions utilizing enhanced catalyst supports and methods of use
Hosseini et al. Synthesis of nanocrystalline γ-Al2O3 by sol-gel and precipitation methods for methanol dehydration to dimethyl ether
EP1396483B2 (en) Process for producing dimethyl ether
JP5591325B2 (ja) 3−メチルブタン−1−オールの脱水による3−メチルブタ−1−エンの製造
CN109569740A (zh) 一种氧化铝载体及其制备方法及应用
US11311869B2 (en) Methods of producing isomerization catalysts
JP7261888B2 (ja) 脱水反応触媒、その製造方法及びそれを用いたアルケンの製造方法
JP5928460B2 (ja) プソイドイオノンの調製方法
KR102557041B1 (ko) 탈수반응 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 알켄의 제조방법
JP4233891B2 (ja) アンモニア合成触媒
CN112007625B (zh) 一种α-氧化铝载体及制备方法和银催化剂与应用
WO2018040058A1 (en) Dehydration of diols
US11679378B2 (en) Methods of producing isomerization catalysts
RU2349378C1 (ru) Микросферический катализатор для дегидрирования парафиновых углеводородов
KR101839568B1 (ko) 금속 담지 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 탄소수 4의 올레핀 제조 방법
WO2017052190A1 (ko) 터트-부탄올로부터 이소부틸렌의 제조 방법
RU2359912C2 (ru) Регидратированное кислородсодержащее соединение алюминия и способ получения микросферического оксида алюминия на его основе
CN106431810B (zh) 正戊烯骨架异构化制异戊烯的方法
Ivanova et al. Copper and/or cobalt modified nanostructured Ce-Zr mixed oxides as efficient catalysts for ethyl acetate total oxidation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7261887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150