JP7257383B2 - 剥離シート用基材及び剥離シート - Google Patents

剥離シート用基材及び剥離シート Download PDF

Info

Publication number
JP7257383B2
JP7257383B2 JP2020506625A JP2020506625A JP7257383B2 JP 7257383 B2 JP7257383 B2 JP 7257383B2 JP 2020506625 A JP2020506625 A JP 2020506625A JP 2020506625 A JP2020506625 A JP 2020506625A JP 7257383 B2 JP7257383 B2 JP 7257383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release sheet
layer
base material
resin layer
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020506625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019177057A1 (ja
Inventor
晃司 土渕
揮一郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Publication of JPWO2019177057A1 publication Critical patent/JPWO2019177057A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7257383B2 publication Critical patent/JP7257383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/405Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the substrate of the release liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/31Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a masking tape for painting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/334Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/122Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present only on one side of the carrier, e.g. single-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/04Presence of homo or copolymers of ethene
    • C09J2423/045Presence of homo or copolymers of ethene in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/04Presence of homo or copolymers of ethene
    • C09J2423/046Presence of homo or copolymers of ethene in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2431/00Presence of polyvinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/005Presence of (meth)acrylic polymer in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/006Presence of (meth)acrylic polymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • C09J2483/005Presence of polysiloxane in the release coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、剥離シート用基材及び該剥離シート用基材を有する剥離シートに関する。
一般的な粘着シートは、基材と、該基材上に形成された粘着剤層と、必要に応じて該粘着剤層上に設けられた剥離材から構成されており、使用に際しては、剥離材が設けられている場合には、その剥離材を剥がし、粘着剤層を被着体に当接させて貼付する。
ところで、例えば、識別用、装飾用、塗装マスキング用、金属板等の表面保護用等に使用する貼付面積が大きい粘着シートは、被着体に貼付する際に、粘着剤層と被着体との間に空気溜まりが発生しやすく、その部分が「ふくれ」となって、外観を損なうという問題がある。
このような問題を解決するための方法の一つとして、粘着シートの粘着剤層の表面に、微細な凹部(溝)を有する粘着シートを用いることで、当該凹部を通して、粘着剤層と被着体との間に存在する空気溜りを粘着シートの外部に逃がし、「ふくれ」の発生を防止するといった方法が用いられている。
そして、このような粘着シートを製造する方法の一例として、剥離処理層上に凸部を有する剥離シートを用い、当該剥離シートの剥離処理層の表面に、所望の粘着シートを得るための粘着剤層を形成し、前記剥離処理層上の凸部の形状を、前記粘着剤層に転写して、粘着剤層に凹部を形成するという方法が知られている。
例えば、特許文献1及び2には、接着剤表面に微細溝を形成するために用いられる微細エンボスパターンを有する剥離ライナーが開示されている。
特開2003-145660号公報 特開2008-285684号公報
特許文献1及び2には、前記剥離ライナーとして、市販のシリコーン剥離被覆を有するポリエチレン被覆紙、市販のシリコーン剥離被覆を有するポリエチレンテレフタレートフィルム又はこのようなフィルムを製造する間にパターンでエンボス化し、その後市販のシリコーン剥離被覆を被覆することができるキャスティングポリプロピレンフィルムが使用できることが開示されている。また、ポリエチレンテレフタレートフィルムをコアとし、このフィルムの両面にポリエチレン層を設け、一方のポリエチレン層の表面をシリコーン剥離被覆した4層からなる剥離ライナーに対してエンボス処理した製造された剥離ライナーも開示されている。
しかしながら、特許文献1及び2に開示されている剥離シートのように支持体上に樹脂層を単層で設けている積層体に対して、当該樹脂層の表面又は剥離剤層の表面にエンボス処理等の方法で凸部を形成する場合、樹脂層に用いられる樹脂の種類によっては、得られる剥離シート用基材の表面又は剥離シートの表面に剥離痕が生じる場合がある。
前述の剥離痕の発生は、支持体と樹脂層とが部分的に剥離してしまい、その結果、得られる剥離シート用基材の凸部を有する樹脂層の表面又は剥離シートの剥離剤層表面にその剥離痕が浮き出ることで生じると考えられる。そして、凸部を有する樹脂層の表面に剥離痕が生じている剥離シート用基材を用いて、当該樹脂層の表面に剥離剤を塗布して剥離シートを作製した場合、得られる剥離シートの剥離剤層の表面にも剥離痕が浮き出てしまうことが確認された。
剥離シート用基材又は剥離シートの剥離剤層表面に剥離痕(以下、単に「剥離痕」ともいう。)が生じると、当該剥離シートの剥離剤層が貼付される対象物(前述の粘着剤層を含む)に対し、当該剥離剤層との接触面に剥離痕が転写されてしまい、対象物の外観不良が生じる等対象物の特性を十分に発揮できなくなる虞がある。
また、前述した態様の「ふくれ」を防止するために用いられる粘着シートの場合、前述した空気を逃がすために設けられた粘着剤層表面の構造が、粘着剤層の表面とは反対側の基材表面にまで浮き出てしまうこともある。そのため、被着物に貼付した際の粘着シートの外観をより美しくするために、基材表面への浮き出しが生じないよう、粘着剤層上により微細な凹凸構造や溝構造を設けることや、剥離痕のように意図しない形状が転写されることを防止することが要求されている。外観を含め、粘着特性等の粘着シートの特性にも影響を与えるリスクを低減するためにも、剥離痕等に由来する意図しない形状が生じないことが望ましい。
同様に、剥離シートが用いられるその他分野でも、剥離シートが貼付される被着体に対し、意図しない不具合が生じないよう、用いる剥離シートの剥離剤層表面には剥離痕等の意図しない形状が生じていないことが望ましい。
このような観点から、得られる剥離シートの剥離剤層表面にも、前述した剥離痕が生じない剥離シート、及び当該剥離シートに用いられる剥離シート用基材が求められている。
したがって、本発明は、得られる剥離シートの剥離剤層の表面に生じる剥離痕を抑制し得る剥離シート用基材及び当該剥離シート用基材を有する剥離シートを提供することを目的とする。
本発明者らは、支持体と、密着層(X1)と、特定の樹脂を含む樹脂層(Y1)とをこの順で有する剥離シート用基材であって、樹脂層(Y1)の表面に、高低差が0.5μm以上である凸部が存在する剥離シート用基材が、前記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記[1]~[10]を提供する。
[1]支持体と、密着層(X1)と、密度が930kg/m以上、960kg/m以下であるポリエチレンを含む樹脂層(Y1)とをこの順で有する剥離シート用基材であって、
前記樹脂層(Y1)の表面に、凸部が存在し、該凸部の高低差が0.5μm以上である、剥離シート用基材。
[2]密着層(X1)が、密度が900kg/m以上、930kg/m未満であるポリエチレン、及び極性部位含有ポリオレフィンから選ばれる1種以上を含む、前記[1]に記載の剥離シート用基材。
[3]前記極性部位が、メタクリル酸、アクリル酸、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、マレイン酸、無水マレイン酸、及び酢酸ビニルからなる群より選ばれる1種以上に由来する、前記[2]に記載の剥離シート用基材。
[4]密着層(X1)の厚さが、1μm以上、50μm以下である、前記[1]~[3]のいずれかに記載の剥離シート用基材。
[5]前記凸部の高低差が、5.0μm以上、18.0μm以下である、前記[1]~[4]のいずれかに記載の剥離シート用基材。
[6]密着層(X1)の厚さと樹脂層(Y1)の厚さとの比〔X1/Y1〕の値が、0.02以上、10.00以下である、前記[1]~[5]のいずれかに記載の剥離シート用基材。
[7]前記支持体の樹脂層(Y1)とは反対側に、更に、密着層(X2)と、樹脂層(Y2)とをこの順で有する、前記[1]~[6]のいずれかに記載の剥離シート用基材。
[8]前記[1]~[7]のいずれかに記載の剥離シート用基材の樹脂層(Y1)の支持体とは反対側に、更に、剥離剤層(Z)を有する、剥離シート。
[9]前記剥離剤層(Z)の表面に、凸部が存在し、該凸部の高低差が0.5μm以上である、前記[8]に記載の剥離シート。
[10]前記[1]~[7]のいずれかに記載の剥離シート用基材を製造する方法であって、少なくとも、密度が930kg/m以上、960kg/m以下であるポリエチレンを含む樹脂層(Y1)となる層を、溶融押出法により形成し、樹脂層(Y1)となる層の表面をエンボスロール表面に押し付けて、樹脂層(Y1)となる層の表面に0.5μm以上の高低差を有する凸部を形成して、樹脂層(Y1)を形成する工程(2)を有する、剥離シート用基材の製造方法。
本発明によれば、得られる剥離シートの剥離剤層の表面に生じる剥離痕を抑制し得る剥離シート用基材、及び当該剥離シート用基材を有する剥離シートを提供し得る。
本発明の剥離シート用基材の構成の一例を示す断面模式図であって、樹脂層(Y1)の表面に存在する凸部が判別できるような面で切断した剥離シート用基材の断面模式図である。 本発明の剥離シート用基材の構成の一例を示す断面模式図であって、樹脂層(Y1)の表面に存在する凸部が判別できるような面で切断した剥離シート用基材の断面模式図である。 本発明の剥離シート用基材が有する樹脂層(Y1)の構成の一例を示す断面模式図であって、樹脂層(Y1)の表面に存在する凸部が判別できるような面で切断した樹脂層(Y1)の断面模式図である。 本発明の剥離シート用基材の一例を示す平面模式図である。 本発明の剥離シート用基材の一例を示す平面模式図である。 本発明の剥離シートの構成の一例を示す断面模式図であって、剥離剤層(Z)の表面に存在する凸部が判別できるような面で切断した剥離シートの断面模式図である。 本実施態様の一例である実施例1で作製した剥離シート用基材の凸部の高低差を確認した際の画像である。 本実施態様の一例である実施例1で作製した剥離シート用基材の剥離痕発生有無を評価した際の画像である。 本実施態様の一例である比較例1で作製した剥離シート用基材の剥離痕発生有無を評価した際の画像である。
[剥離シート用基材]
本発明の剥離シート用基材は、支持体と、密着層(X1)(以下、単に「層(X1)」ともいう。)、密度が930kg/m以上、960kg/m以下であるポリエチレンを含む樹脂層(Y1)(以下、単に「層(Y1)」ともいう。)とをこの順で有する剥離シート用基材であって、前記樹脂層(Y1)の表面に、凸部が存在し、該凸部の高低差が0.5μm以上である。
以下に、本発明の実施態様に係る剥離シート用基材の一例を、図1及び図2を用いて説明するが、本発明の剥離シート用基材は、本発明の効果が発現する限り、以下の例に限定されるものではない。
図1は、本発明の剥離シート用基材の構成の一例を示す、剥離シート用基材10の断面模式図であって、樹脂層(Y1)3の表面に存在する凸部6が判別できるような面で切断した断面模式図である。
また、図2は、本発明の剥離シート用基材の構成の一例を示す、剥離シート用基材20の断面模式図であって、樹脂層(Y1)3の表面に存在する凸部6が判別できるような面で切断した断面模式図である。
例えば、図5の平面模式図に示す本発明の剥離シート用基材の構成の一例である剥離シート用基材40について、A-A線で切断した場合には、図1又は図2に示すような断面模式図が得られる。
本発明の剥離シート用基材は、図1に示す剥離シート用基材10、又は図2に示す剥離シート用基材20のように、支持体1と、密着層(X1)2と、凸部6を有する樹脂層(Y1)3とをこの順で積層した構造を有するものが挙げられる。本発明の剥離シート用基材の構成においては、図1又は図2に示すように支持体1と、密着層(X1)2と、樹脂層(Y1)3とは、この順で直接積層していることが好ましい。なお、例えば、図1又は図2中に示すように、樹脂層(Y1)が有する凸部6に対して、凸部が存在しない箇所は、相対的に樹脂層(Y1)が有する凹部7と称することもある。
ここで、「直接積層」とは、例えば、図1に示す剥離シート用基材10の場合、支持体1と、密着層(X1)2と、樹脂層(Y1)3との間に、他の層を有さずに、3層が直接接触している構成を指す。
そして、本発明の剥離シート用基材は、図1に示す剥離シート用基材10のような態様の場合、剥離シート用基材のカールの発生を抑制できる観点から、前記支持体1の樹脂層(Y1)3とは反対側に、更に、密着層(X2)4及び樹脂層(Y2)5をこの順で有する態様であってもよく、当該態様の場合、支持体1と、密着層(X2)4と、樹脂層(Y2)5とが、この順で直接積層していることが好ましい。
また、本発明の剥離シート用基材は、図2に示す剥離シート用基材20のような態様の場合、剥離シート用基材のカールの発生を抑制できる観点から、前記支持体1の樹脂層(Y1)3とは反対側に、更に、樹脂層(Y2)5を有する態様であってもよく、当該態様の場合、支持体1と、樹脂層(Y2)5とが、この順で直接積層していることが好ましい。
前述のとおり、本発明の剥離シート用基材の構成においては、支持体と、密着層(X1)と、樹脂層(Y1)とをこの順で有する構成であれば、特に制限されないが、剥離シート用基材のカールの発生を抑制できる観点から、好ましくは前記支持体の樹脂層(Y1)とは反対側に、少なくとも樹脂層(Y2)を有する構成であり、より好ましくは前記支持体の樹脂層(Y1)とは反対側に、更に、密着層(X2)と、樹脂層(Y2)とをこの順で有する構成である。
以下、本発明の剥離シート用基材が有する各層について説明する。
なお、本明細書において、好ましい数値範囲(例えば、含有量等の範囲)について、段階的に記載された下限値及び上限値は、それぞれ独立して組み合わせることができる。例えば、「好ましくは10以上、より好ましくは30以上、そして、好ましくは90以下、より好ましくは60以下」という記載から、「好ましい下限値(10)」と「より好ましい上限値(60)」とを組み合わせて、好適範囲を「10以上、60以下」とすることもできる。同様に、「好ましくは10~90、より好ましくは30~60」という記載から、「10~60」とすることもできる。なお、特に言及しない限り、好ましい数値範囲として単に「10~90」と記載する場合、10以上90以下の範囲を表す。
<支持体>
前記支持体としては、例えば、薄葉紙、中質紙、上質紙、含浸紙、コート紙、アート紙、硫酸紙、グラシン紙、無塵紙等の紙基材;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルム、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィンフィルム等のプラスチックフィルム;ポリオレフィン系樹脂合成紙、ポリスチレン系樹脂合成紙、ポリ塩化ビニル系樹脂合成紙、ポリエステル系樹脂合成紙等の合成紙;不織布;等が挙げられる。これらの中では、好ましくは紙基材又はプラスチックフィルムであり、より好ましくは紙基材又はポリエステルフィルムである。
また、支持体として紙基材を用いる場合、用いる紙のワイヤー面を層(X1)及び層(Y1)側の面とすることが好ましい。ここで「ワイヤー面」とは紙を抄紙する際に抄紙ワイヤー側に接していた面をいう。また、紙基材の「ワイヤー面」とは反対側の面を「フェルト面」ともいう。
また、支持体の一方の表面又は両方の表面に対し、酸化法や凹凸化法等の表面処理を施してもよい。
酸化法としては、特に限定されず、例えば、コロナ放電処理法、プラズマ処理法、クロム酸酸化法(湿式)、火炎処理法、熱風処理法、紫外線-オゾン処理法等が挙げられる。
また、凹凸化法としては、特に限定されず、例えば、サンドブラスト法、溶剤処理法等が挙げられる。
これらの表面処理は、基材の種類に応じて適宜選定されるが、支持体と隣接する層との密着性向上の観点、及び操作性の観点から、コロナ放電処理法及び紫外線-オゾン処理法から選ばれる1種以上が好ましく、コロナ放電処理法と紫外線-オゾン処理法との両方を行うことがより好ましい。
また、支持体の一方又は両方の表面上には、必要に応じて、プライマー層、目止め層等を設けてもよい。
プライマー層を構成する成分としては、例えば、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステルウレタン系樹脂、アクリル系樹脂等が挙げられ、これらの樹脂は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
目止め層は、基材と密着層との密着性を更に向上させるために、又は、基材が紙基材等の柔軟すぎる基材の場合に、剛性を付与するために設けられる。当該目止め層としては、特に制限はないが、例えば、スチレン-ブタジエン共重合体、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリスチレン系樹脂等を主成分として、必要に応じ、クレー、シリカ、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛等のフィラーを添加したもの等からなる層が挙げられる。
これらその他の層を有する場合、その厚さは、それぞれ独立に、好ましくは、0.05~30μm、より好ましくは0.1~5μm、更に好ましくは0.1~1μm、より更に好ましくは0.1~0.5μmである。
なお、本発明で用いる支持体には、所望により、更に、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、着色剤等が含有されていてもよい。
支持体の厚さは、剥離シート用基材の用途に応じて適宜設定されるが、取扱性及び経済性の観点から、好ましくは10~250μm、より好ましくは20~200μm、更に好ましくは50~180μmである。
<密着層(X1)>
本発明の剥離シート用基材は、密着層(X1)を有することで、前記支持体と樹脂層(Y1)との密着性が向上し、樹脂層(Y1)の支持体とは反対側の面上に凸部を形成する際、剥離痕の発生を抑制する効果に優れると考えられる。
層(X1)としては、密度が900kg/m以上、930kg/m未満であるポリエチレン(以下、単に「L-PE」ともいう。)、及び極性部位含有ポリオレフィンから選ばれる1種以上を含むことが好ましい。
(L-PE)
L-PEとしては、例えば、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、高圧法低密度ポリエチレン(LDPE)、リニア低密度ポリエチレン(LLDPE)等の低密度ポリエチレンが挙げられる。
L-PEの密度は、より好ましくは900~925kg/m、更に好ましくは900~920kg/mである。
L-PEのJIS K6922-1に準拠して測定されるメルトフローレート(MFR)は、好ましくは1~20g/10min、より好ましくは3~15g/10minである。
また、L-PEの融点は、好ましくは90℃以上、より好ましくは100℃超である。
当該密度及び融点の値は、後述する実施例に記載の方法を用いて測定される値を用いることができる。
L-PEとしては、上記密度を満たす限り、エチレン単独重合体であってもよく、エチレンを主成分モノマーとするエチレンと炭素数3~20のα-オレフィン並びに環状オレフィンからなる群より選ばれる1種以上とからなる共重合体であってもよい。
本明細書中、「主成分モノマー」とは重合体を構成する各モノマー由来の構成単位の全量100モル%中、最も多く含まれる構成単位を形成するモノマーを指す。
また、L-PEが炭素数3~20のα-オレフィン及び/又は環状オレフィン由来の構成単位を含有する場合、その含有量は、上記L-PEの密度を満たす範囲であれば、特に制限はなく、適宜、調整することができるが、L-PEを構成する各モノマー由来の構成単位の全量100モル%中、好ましくは0.1モル%以上であり、そして、好ましくは15モル%未満、より好ましくは10モル%未満、更に好ましくは5モル%未満である。
前記炭素数3~20のα-オレフィンとしては、例えば、プロピレン;1-ブテン等の炭素数4の各種α―オレフィン;1-ペンテン等の炭素数5の各種α-オレフィン;1-ヘキセン等の炭素数6の各種α-オレフィン;1-ヘプテン等の炭素数7の各種α-オレフィン;1-オクテン等の炭素数8の各種α-オレフィン;等の各種α-オレフィンが挙げられる。
前記炭素数3~20のα-オレフィンとしては、好ましくは炭素数3~10のα-オレフィン、より好ましくは炭素数3~8のα-オレフィン、更に好ましくは炭素数3~6のα-オレフィンである。
なお、本明細書において、前述の「炭素数Rの各種α-オレフィン」との表現は、炭素数R(Rは整数を表す。)のα-オレフィンとして考えられる全ての異性体を包含している。例えば、「炭素数4の各種α-オレフィン」とは「1-ブテン、イソブテン」の各種アルケンを表し、例えば、「炭素数6の各種α-オレフィン」であれば、「2,3-ジメチル-1-ブテン、3,3-ジメチル-1-ブテン、1-ヘキセン、2-メチル-1-ペンテン、3-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン」等の各種アルケンを表す。
環状オレフィンとしては、例えば、ノルボルネン、テトラシクロドデセン、ジシクロペンタジエン、エチリデンノルボルネン、ビニルノルボルネンが挙げられる。
(極性部位含有ポリオレフィン)
極性部位含有ポリオレフィンが含有する極性部位としては、例えば、カルボキシ基、カルボン酸無水物に由来の基、カルボン酸エステル基、水酸基、エポキシ基、アミド基、アンモニウム基、ニトリル基、アミノ基、イミド基、イソシアネート基、アセチル基、チオール基、エーテル結合、エステル結合、チオエーテル結合、スルホニル基、ホスホリル基、ニトロ基、ウレタン結合、ハロゲン原子等が挙げられる。これらの極性部位の中でも、カルボキシ基、カルボン酸無水物に由来の基、カルボン酸エステル基、水酸基、アンモニウム基、アミノ基、イミド基、又はイソシアネート基が好ましく、カルボキシ基、カルボン酸無水物に由来の基、又はカルボン酸エステル基がより好ましい。
極性部位含有ポリオレフィンとしては、好ましくはオレフィンと極性部位含有モノマーとの共重合体及び変性ポリオレフィンが挙げられる。
前記オレフィンと極性部位含有モノマーとの共重合体としては、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体のいずれであってもよい。
前記オレフィンとしては、例えば、エチレン、及び前述した炭素数3~20のα-オレフィンからなる群より選ばれる1種以上が挙げられる。これらの中では、好ましくはエチレン及び炭素数3~8のα-オレフィンから選ばれる1種以上、より好ましくはエチレン及びプロピレンから選ばれる1種以上、更に好ましくはエチレンである。
前記極性部位含有モノマーは、好ましくは前述した各種極性部位からなる群より選ばれる1種以上を有する化合物であり、分子内に2種以上の極性部位を有していてもよい。
前記極性部位含有モノマーとしては、好ましくは不飽和カルボン酸、無水カルボン酸基を有する不飽和化合物(例えば、不飽和ジカルボン酸の無水物)、不飽和カルボン酸エステル(例えば、不飽和カルボン酸と脂肪族アルコールとのエステル)、及び脂肪酸ビニルからなる群より選ばれる1種以上であり、より好ましくはメタクリル酸、アクリル酸、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、マレイン酸、無水マレイン酸、及び酢酸ビニルからなる群より選ばれる1種以上である。
前記オレフィンと極性部位含有モノマーとの共重合体中、極性部位含有モノマーに由来する単位の含有量は、オレフィン由来の構成単位及び極性部位含有モノマーに由来する構成単位の合計100質量%に対し、好ましくは0.1~30質量%、より好ましくは0.2~10質量%である。
好ましいオレフィンと極性部位含有モノマーとの共重合体としては、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、及びエチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体からなる群より選ばれる1種以上が挙げられる。
前記変性ポリオレフィンとしては、好ましくは酸変性ポリオレフィンである。
酸変性ポリオレフィンとは、例えば、有機過酸化物等のラジカル開始剤の存在下で、ポリオレフィンに対し、不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体である変性剤をグラフト反応させることにより、ポリオレフィンに不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体に由来の基を導入して変性(グラフト変性)したものが挙げられる。
前記グラフト反応は、例えば、ポリオレフィンに変性剤を配合し、押出成型機等を用いてポリオレフィンを溶融状態で押出して高温、高せん断下で変性する方法(溶融混練法)又はポリオレフィンを溶剤に溶解し、この溶液に変性剤を配合してポリオレフィンの変性を行う方法(溶液法)等により行われる。
変性剤により変性されるポリオレフィンとしては、例えば、エチレン、前述した炭素数3~20のα-オレフィン、並びに前述した環状オレフィンからなる群より選ばれる1種以上をモノマーとして重合される重合体が挙げられる。
これらの中でも、エチレンを主成分モノマーとする重合体(エチレン単独重合体を含む。)、プロピレンを主成分モノマーとする重合体(プロピレン単独重合体を含む。)、1-ブテンを主成分モノマーとする重合体(1-ブテン単独重合体を含む。)、及び4-メチル-1-ペンテンを主成分モノマーとする重合体(4-メチル-1-ペンテン単独重合体を含む。)から選ばれる1種以上が好ましく、エチレンを主成分モノマーとする重合体及びプロピレンを主成分モノマーとする重合体から選ばれる1種以上がより好ましく、プロピレンを主成分モノマーとする重合体から選ばれる1種以上が更に好ましい。
また、前述の主成分モノマーとともにその他モノマーを共重合する場合、当該その他モノマーとしては、好ましくはエチレン及び炭素数3~10のα-オレフィンから選ばれる1種以上である。
前記変性剤として用いられる不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体としては、例えば、カルボン酸基を有する不飽和化合物(不飽和カルボン酸)、並びに無水カルボン酸基を有する不飽和化合物(例えば、不飽和ジカルボン酸の無水物)、及び不飽和カルボン酸エステル(例えば、不飽和カルボン酸と脂肪族アルコールとのエステル)等の不飽和カルボン酸の誘導体が挙げられる。これらの不飽和化合物が有する不飽和基としては、ビニル基、ビニレン基、不飽和環状炭化水素等が挙げられる。
不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等の不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン酸、シトラコン酸、グルタコン酸、ノルボルネンジカルボン酸、ナジック酸、エンドシス-ビシクロ[2.2.1]ヘプト-5-エン-2,3-ジカルボン酸等の不飽和ジカルボン酸;アコニット酸等の不飽和トリカルボン酸が挙げられる。
不飽和カルボン酸無水物としては、例えば、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、無水ナジック酸等の前述した各不飽和多価カルボン酸の無水物が挙げられる。
また、前述のとおり、不飽和カルボン酸の誘導体としては、不飽和カルボン酸エステル等のエステルの他、酸ハライド、イミド、エステル等の形態でもよく、例えば、塩化マレニル、マレニルイミド、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチルが挙げられる。
これら不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも、マレイン酸、ナジック酸、無水マレイン酸、無水ナジック酸から選ばれる1種以上が好ましく、マレイン酸及び無水マレイン酸から選ばれる1種以上がより好ましく、無水マレイン酸が更に好ましい。
酸変性ポリオレフィン中にグラフトされた不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体のグラフト量は、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.2質量%以上であり、そして、好ましくは20質量%以下、より好ましくは5質量%以下である。
前記極性部位含有ポリオレフィンが有する極性部位としては、それぞれ、前述した好適な化合物に由来する極性部位を挙げることができるが、好ましくは不飽和カルボン酸、無水カルボン酸を有する不飽和化合物(例えば、不飽和ジカルボン酸の無水物)、不飽和カルボン酸エステル(例えば、不飽和カルボン酸と脂肪族アルコールとのエステル)、及び脂肪酸ビニルからなる群より選ばれる1種以上に由来する極性部位、より好ましくはメタクリル酸、アクリル酸、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、マレイン酸、ナジック酸、無水マレイン酸、無水ナジック酸、及び酢酸ビニルからなる群より選ばれる1種以上に由来する極性部位、更に好ましくはメタクリル酸、アクリル酸、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、マレイン酸、無水マレイン酸、及び酢酸ビニルからなる群より選ばれる1種以上に由来する極性部位である。
層(X1)には、上述した樹脂成分以外に、本発明の効果を損なわない範囲において、その他の樹脂成分を含有していてもよい。
その他の樹脂成分としては、例えば、密度が900kg/m以上、930kg/m未満以外のポリエチレン、ポリプロピレン等のL-PE以外のポリオレフィン系樹脂;ポリエステル系樹脂;前述した共重合体以外のアクリル系樹脂;前述した共重合体以外のビニル系樹脂等が挙げられる。
層(X1)を形成する材料100質量%中、L-PE及び極性部位含有ポリオレフィンから選ばれる1種以上の含有量は、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは80質量%以上、より更に好ましくは90質量%以上、より更に好ましくは95質量%以上、より更に好ましくは98質量%以上であり、そして、好ましくは100質量%以下である。また、当該含有量は、より更に好ましくは100質量%である。
層(X1)の厚さは、好ましくは1μm以上、より好ましくは3μm以上、更に好ましくは5μm以上であり、そして、好ましくは50μm以下、より好ましくは30μm以下、更に好ましくは20μm以下である。
なお、層(X1)は支持体とは反対側の面に、0.5μm以上の凸部を有さない層であることが好ましい。
<樹脂層(Y1)>
樹脂層(Y1)は、密度が930kg/m以上、960kg/m以下であるポリエチレン(以下、単に「H-PE」ともいう。)を含み、かつ、支持体とは反対側の表面に、高低差が0.5μm以上である凸部を有する層である。
層(Y1)が、H-PEを含有することで、剥離シート用基材、剥離シート用基材を用いた剥離シート、剥離シートを用いた粘着シートの、それぞれの製造時、保管及び輸送時にも凸部形状を維持し易くなる。したがって、より精密な凸部(凸部の高さが低く、幅が狭い凸部)が要求される用途に用いる場合にも好適である。
H-PEとしては、例えば、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)等が挙げられる。
H-PEとしては、エチレン単独重合体であってもよく、エチレン並びに炭素数3~8のα-オレフィンからなる群より選ばれる1種以上からなる共重合体であってもよい。
前記炭素数3~8のα-オレフィンとしては、例えば、プロピレン、1-ブテン、イソブチレン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘプテン、又は1-オクテン等のオレフィンが挙げられる。
また、H-PEの密度は好ましくは930~950kg/m、より好ましくは930~945kg/m、更に好ましくは930~940kg/mである。
H-PEのJIS K6922-1に準拠して測定されるメルトフローレート(MFR)は、好ましくは1~20g/10min、より好ましくは3~15g/10minである。
また、H-PEの融点は、好ましくは105℃以上、より好ましくは110℃以上である。
当該密度及び融点の値は、後述する実施例に記載の方法を用いて測定される値を用いることができる。
層(Y1)を形成する材料100質量%中、H-PEの含有量は、好ましくは20質量%以上、より好ましくは30質量%以上、更に好ましくは60質量%以上、より更に好ましくは70質量%以上、より更に好ましくは75質量%以上、より更に好ましくは80質量%以上であり、そして、好ましくは100質量%以下である。
層(Y1)には、上述したH-PE以外に、本発明の効果を損なわない範囲において、その他の樹脂成分を含有していてもよい。
その他の樹脂成分としては、例えば、密度が900kg/m未満であるポリオレフィン、前述のL-PE、ポリプロピレン等のH-PE以外のポリオレフィン系樹脂;ポリエステル系樹脂;前述した共重合体;前述した共重合体以外のアクリル系樹脂;前述した共重合体以外のビニル系樹脂等が挙げられる。
その他の樹脂成分としては、好ましくは、L-PE及び密度が900kg/m未満であるポリオレフィンから選ばれる1種以上、より好ましくは密度が900kg/m未満であるポリオレフィンが挙げられる。
密度が900kg/m未満であるポリオレフィンとしては、例えば、エチレン、及び前述した炭素数3~20のα-オレフィンからなる群より選ばれる1種以上からなる共重合体が挙げられる。
これらの中でも、エチレンを主成分モノマーとする共重合体、プロピレンを主成分モノマーとする共重合体、1-ブテンを主成分モノマーとする共重合体から選ばれる1種以上が好ましく、エチレンを主成分モノマーとする共重合体がより好ましい。
また、これら主成分モノマーとともに共重合するその他モノマーとしては、好ましくはエチレン及び炭素数3~20のα-オレフィンから選ばれる1種以上、より好ましくはエチレン及び炭素数3~10のα-オレフィンから選ばれる1種以上、更に好ましくはエチレン及び炭素数3~8のα-オレフィンから選ばれる1種以上である。
密度が900kg/m未満であるポリオレフィンとしては、更に好ましくはエチレンを主成分モノマーとする共重合体であって、エチレンと炭素数3~8のα-オレフィンからなる群より選ばれる1種以上とからなる共重合体、より更に好ましくはエチレンを主成分モノマーとする共重合体であって、エチレンと炭素数3~6のα-オレフィンからなる群より選ばれる1種以上とからなる共重合体、より更に好ましくは、エチレン-1-ブテン共重合体である。
また、密度が900kg/m未満であるポリオレフィンの融点は、好ましくは100℃以下、より好ましくは80℃以下、更に好ましくは70℃以下である。
層(Y1)が、密度が900kg/m未満であるポリオレフィンを含有する場合、層(Y1)を形成する材料100質量%中、密度が900kg/m未満であるポリオレフィンの含有量は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは15質量%以上であり、そして、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは25質量%以下である。
層(Y1)が、L-PEを含有する場合、層(Y1)を形成する材料100質量%中、L-PEの含有量は、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上、更に好ましくは35質量%以上であり、そして、好ましくは90質量%以下、より好ましくは80質量%以下、更に好ましくは70質量%以下である。
(その他の添加剤)
層(Y1)には、前述の樹脂成分以外に、本発明の効果を損なわない範囲において、その他の添加剤を含有していてもよい。
その他の添加剤としては、例えば、硬化剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、難燃剤、導電剤、帯電防止剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、着色剤、可塑剤等が挙げられる。
これらの添加剤のそれぞれの含有量は、層(Y1)を形成する材料100質量%中、好ましくは0~20質量%、より好ましくは0~10質量%、更に好ましくは0~5質量%、より更に好ましくは0~2質量%である。
層(Y1)の厚さは、好ましくは5μm以上、より好ましくは10μm以上であり、そして、好ましくは50μm以下、より好ましくは35μm以下である。
なお、当該「層(Y1)の厚さ」とは、凸部を有さない箇所の層(Y1)の支持体とは反対側の表面から層(X1)の支持体とは反対側の表面までの厚さをいう。
例えば、図1及び図3に示す距離3tが、当該層(Y1)の厚さに該当する。
また、層(X1)の厚さと層(Y1)の厚さとの比〔X1/Y1〕の値が、好ましくは0.02以上、より好ましくは0.10以上、更に好ましくは0.30以上、より更に好ましくは0.50以上、より更に好ましくは0.60以上であり、そして、好ましくは10.00以下、より好ましくは5.00以下、更に好ましくは3.00以下、より更に好ましくは2.00以下、より更に好ましくは1.00以下である。
(凸部)
前記凸部の高低差は0.5μm以上であり、好ましくは1.0μm以上、より好ましくは3.0μm以上、更に好ましくは5.0μm以上であり、そして、好ましくは50.0μm以下、より好ましくは30.0μm以下、更に好ましくは18.0μm以下、より更に好ましくは14.0μm以下である。
なお、本明細書で規定される樹脂層(Y1)が有する凸部とは、0.5μm以上の高低差を有する隆起部を指す。当該凸部としては、0.5μm以上の高低差を有する箇所が、凸部のいずれかの部分で存在していればよく、当該凸部の全領域にわたって0.5μm以上の高低差を有している必要はない。層(Y1)上に形状の異なる凸部が複数存在する場合でも、同様に、いずれかの凸部が0.5μm以上の高低差を有する箇所を有していればよく、全ての凸部が0.5μm以上の高低差を有している必要はない。
前記凸部の幅は、特に制限はないが、好ましくは1.0μm以上、より好ましくは3.0μm以上、更に好ましくは5.0μm以上であり、そして、好ましくは50.0μm以下、より好ましくは30.0μm以下、更に好ましくは20.0μm以下である。
凸部の高低差及び幅は、実施例に記載の方法を用いて測定される値である。例えば、図3に示す距離6hが凸部の高低差に該当する。また、図3~5に示す距離6wが凸部の幅に該当する。なお、一例として、実施例に記載の方法を用いて撮影された走査型電子顕微鏡(SEM)の画像である図7に示される凸部の断面画像を用いて説明すれば、図7中の距離6hが凸部の高低差に該当し、距離6wが凸部の幅に該当する。
剥離シート用基材を平面視した場合における凸部の形状としては、当該剥離シート用基材の用途により、適宜選択可能であり、定形であってもよく、不定形であってもよいが、得られる剥離シートを貼付する被着体上に当該凸部形状を転写する目的で用いる場合、定形であることが好ましい。
剥離シート用基材を平面視した場合における凸部の形状が定形である場合、例えば、三角形、四角形(長方形、正方形、台形を含む。)、五角形、六角形等の多角形;当該多角形の角の一部又は全部に微小の丸みをつけた(「角丸(R)をつけた」ともいう。)形状;真円、楕円等の円形;半円、半楕円、U字形等の半円形;その他少なくとも3つの線(直線、曲線を含む)で囲まれる閉じた領域で表される形状及びこれらを組み合わせた図形から選ばれる1種以上の形状(以下、「独立した凸部形状」ともいう。)が挙げられる。
また、剥離シート用基材を平面視した場合における凸部の形状としては、剥離シート用基材表面の一辺から他の一辺まで連続的に結合した凸部(以下、「連続した凸部形状」ともいう。)を形成していてもよい。連続した凸部形状としては、例えば、剥離シート用基材表面の一辺から他の一辺までを結ぶ直線、曲線、ジグザグ、波線等の形状が挙げられる。層(Y1)上には、これらの連続した凸部形状から選ばれる少なくとも1種以上を所定の間隔を空けて交差しないように配置したり、互いに交差するように配置することで、例えば、図4に示すストライプ状、図5に示す格子状、その他の幾何学的模様として凸部を設けることもできる。この場合、図5に示す格子状のように、凸部6によって囲まれる領域である凹部7が形成されていてもよく、当該凹部7の形状としては、前述した独立した凸部形状で説明した各形状と同様の形状が挙げられる。
層(Y1)上には、連続した凸部形状の一部が欠落して不連続な形状が存在していてもよく、連続した凸部形状と独立した凸部形状とが混在していてもよい。
前述の剥離シート用基材を平面視した場合における凸部として取り得る各形状は、規則的に存在していてもよく、不規則に存在していてもよいが、図4又は5に示すようにパターン状に規則的に存在していることが好ましい。
なお、図5に示すような格子状の場合、同一の凸形状(直線)が互いに交差して1つの凸部を形成しており、不連続となる箇所がないため、単一の凸部形状とみなすことができる。
層(Y1)を厚さ方向に切断した際の凸部の断面形状としては、切断面により変化する場合もあるため一概に特定することはできないが、0.5μm以上の高低差を有する凸部であればよく、例えば、三角形、四角形(長方形、正方形、台形を含む。)、五角形、六角形等の多角形;当該多角形の角の一部又は全部に微小の丸みをつけた(「角丸(R)をつけた」ともいう。)形状;半円、半楕円、U字形等の半円形;等が挙げられる。
層(Y1)上に、凸部が複数存在する場合、複数の凸部の形状は互いに同一でも異なっていてよく、その場合、凸部の高低差及び幅は、互いに同一でも異なっていてもよい。
また、凸部が複数存在する場合、凸部と凸部との麓間距離は、好ましくは50μm以上、より好ましくは100μm以上、更に好ましくは150μm以上であり、より更に好ましくは200μm以上である。そして、好ましくは2,000μm以下、より好ましくは1,500μm以下、更に好ましくは1,000μm以下である。
例えば、図5の場合、当該凸部の麓間距離とは、格子を形成している凹部の任意の1辺の麓と当該辺と対向する1辺の麓との距離のうち最短の距離を示し、図5及び図8中の距離6fを指す。
また、凸部が複数存在する場合、凸部と凸部との最短ピッチは、好ましくは50μm以上、より好ましくは100μm以上、更に好ましくは150μm以上であり、より更に好ましくは200μm以上である。そして、好ましくは2,000μm以下、より好ましくは1,500μm以下、更に好ましくは1,000μm以下である。
例えば、図5の場合、当該凸部の最短ピッチとは、格子の1辺を形成している凸部の麓と麓との最短距離の中間点から、当該1辺と対向する1辺を形成している他の凸部の麓と麓との最短距離の中間点までの距離のうちの最短の距離を示し、図5及び図8中の距離6pを指す。
凸部形状は、例えば、層(Y1)となる前の層を最表面に有する積層体を、エンボスロールとバックアップロールとの間を通過させて、エンボスロール周面に刻印されている形状を層(Y1)となる前の層の表面に転写させることによって形成することができる。
また、例えば、スクリーン印刷法等の印刷技術を利用して、層(Y1)となる前の層上に、当該層と同一の材料を用いて凸部を形成することもできる。
また、例えば、後述する剥離剤層(Z)等の層(Y1)の支持体とは反対側の面と隣接する層との密着性を向上させる観点から、層(Y1)又は層(Y1)となる層の支持体とは反対側の表面に対し、酸化法や凹凸化法等の表面処理を施してもよい。
酸化法としては、特に限定されず、例えば、コロナ放電処理法、プラズマ処理法、クロム酸酸化法(湿式)、火炎処理法、熱風処理法、紫外線-オゾン処理法等が挙げられる。
また、凹凸化法としては、特に限定されず、例えば、サンドブラスト法、溶剤処理法等が挙げられる。
これらの表面処理は、層(Y1)の種類及び層(Y1)と隣接する層の種類に応じて適宜選定されるが、層(Y1)と隣接する層との密着性向上の観点、及び操作性の観点から、コロナ放電処理法が好ましい。
<樹脂層(Y2)>
前述のとおり、前記剥離シート用基材は、好ましくは、前記支持体の樹脂層(Y1)とは反対側に、更に、樹脂層(Y2)(以下、単に「層(Y2)」ともいう。)を有する。
層(Y2)を形成する材料としては、剥離シート用基材の用途によって、適宜、選択することができるが、前述の層(Y1)を形成する材料と同様のものを用いることができ、その好適な態様も同様である。
層(Y2)を形成する材料100質量%中、H-PEの含有量は、好ましくは30質量%以上、より好ましくは50質量%以上、更に好ましくは60質量%以上、より更に好ましくは70質量%以上、より更に好ましくは75質量%以上、更に好ましくは80質量%以上、より更に好ましくは90質量%以上、より更に好ましくは95質量%以上、より更に好ましくは98質量%以上であり、そして、好ましくは100質量%以下である。
層(Y2)の厚さは、好ましくは5μm以上、より好ましくは10μm以上であり、そして、好ましくは50μm以下、より好ましくは35μm以下である。
<密着層(X2)>
前述のとおり、前記剥離シート用基材は、必要に応じて、更に、密着層(X2)を有していてもよい。
層(X2)を形成する材料としては、剥離シート用基材の用途によって、適宜、選択することができるが、前述の層(X1)を形成する材料と同様のものを用いることができ、その好適な態様も同様である。層(X2)を形成する材料としては、層(X1)を形成する材料と同一の材料を用いることが好ましい。
層(X2)の厚さは、好ましくは1μm以上、より好ましくは3μm以上、更に好ましくは5μm以上であり、そして、好ましくは50μm以下、より好ましくは30μm以下、更に好ましくは20μm以下である。
前記剥離シート用基材が、層(Y2)と層(X2)とを共に有する場合、層(X2)の厚さと層(Y2)の厚さとの比〔X2/Y2〕の値の好適範囲は、前述の比〔X1/Y1〕の値が取り得る値の好適範囲と同様である。前述の比〔X1/Y1〕と同様、比〔X2/Y2〕を算出する際の層(X2)及び層(Y2)の厚さの値は、いずれもμm換算での値を用いるものとする。
また、剥離シート用基材が層(Y2)を有する場合、又は層(Y2)及び層(X2)を共に有する場合、剥離シート用基材のカールの発生を抑制できる観点から、層(Y1)及び層(X1)の合計厚さ(Y1t+X1t)と、層(Y2)及び層(X2)の合計厚さ(Y2t+X2t)との差の絶対値が、好ましくは50μm以下、より好ましくは30μm以下、より更に好ましくは10μm以下である。
そして、剥離シート用基材が層(Y2)又は層(Y2)及び層(X2)を有する場合、同様の観点から、合計厚さ(Y1t+X1t)と、合計厚さ(Y2t+X2t)とが、同一であることがより更に好ましい。
なお、剥離シート用基材が層(Y2)を有し、層(X2)を有さない態様である場合、前記合計厚さ(Y2t+X2t)は、層(Y2)の厚さ(Y2t)と表すことができる。
また、前記剥離シート用基材の総厚(各層の合計厚さ)は、好ましくは50μm以上、より好ましくは100μm以上、更に好ましくは150μm以上であり、そして、好ましくは500μm以下、より好ましくは350μm以下、更に好ましくは250μm以下である。
[剥離シート]
本発明の剥離シートは、前記剥離シート用基材の樹脂層(Y1)の支持体とは反対側に、更に、剥離剤層(Z)(以下、単に、「層(Z)」ともいう。)を有する。
本発明の実施態様に係る剥離シートの一例を、図6を用いて説明するが、本発明の剥離シートは、以下の例に限定されるものではない。
図6は、本発明の剥離シートの構成の一例を示す、剥離シート50の断面模式図であって、樹脂層(Y1)3及び剥離剤層(Z)11の表面に存在する凸部12が判別できるような面で切断した断面模式図である。
図6に示す剥離シートの構成は、図1に示す剥離シート用基材10の樹脂層(Y1)3の支持体1とは反対側に剥離剤層(Z)11を有する態様である。
本発明の剥離シートの構成においては、樹脂層(Y1)3と、剥離剤層(Z)11とが、この順で直接積層していることが好ましい。
本発明の剥離シートが有する剥離シート用基材の好適な態様は、前述した態様と同様であるため省略する。
層(Z)は、少なくとも前記層(Y1)の支持体とは反対側に設けられる。また、剥離剤層は、層(Y1)の前記表面に直接形成して設けてもよいが、必要に応じて、プライマー層等のその他層を介して設けてもよい。
<剥離剤層(Z)>
剥離剤層(Z)は、剥離剤から形成される層である。剥離剤に含まれる剥離性成分としては、例えば、シリコーン系樹脂、オレフィン系樹脂、イソプレン系樹脂、ブタジエン系樹脂等のゴム系エラストマー、長鎖アルキル系樹脂、長鎖アルキルアクリレート系樹脂、アルキド系樹脂、フッ素系樹脂等が挙げられる。これらの中では、シリコーン系樹脂が好ましい。
層(Z)の厚さとしては、前述した層(Y1)が有する凸部が消失しない厚さであれば、特に制限はない。凸部を有する層(Y1)上に形成するため、坪量で表すと、好ましくは0.05g/m以上、より好ましくは0.1g/m以上であり、そして、好ましくは2.0g/m以下、より好ましくは1.0g/m以下である。
層(Z)の表面には、凸部が存在する。当該層(Z)の表面に存在する凸部は、層(Y1)が有する凸部が反映されたものである。
そのため、当該層(Z)が有する凸部の高低差は、好ましくは0.4μm以上、より好ましくは0.5μm以上、更に好ましくは1.0μm以上、より更に好ましくは3.0μm以上、より更に好ましくは5.0μm以上であり、そして、好ましくは50.0μm以下、より好ましくは30.0μm以下、更に好ましくは18.0μm以下、より更に好ましくは14.0μm以下である。
なお、本明細書で規定される剥離剤層(Z)が有する凸部とは、前述した樹脂層(Y1)が有する凸部とは異なり、必ずしも0.5μm以上の高低差を有する隆起部を指すものではない。なお、上記の層(Z)が有する凸部の好適範囲について、例えば、好ましくは0.4μm以上という場合、0.4μmの高低差を有する箇所が、凸部のいずれかの部分で存在していればよく、当該凸部の全領域にわたって0.4μm以上の高低差を有している必要はない。層(Z)上に形状の異なる凸部が複数存在する場合でも、同様に、いずれかの凸部が0.4μm以上の高低差を有する箇所を有していればよく、全ての凸部が0.4μm以上の高低差を有している必要はない。
また、凸部の幅は、特に制限はないが、好ましくは1.0μm以上、より好ましくは3.0μm以上、更に好ましくは5.0μm以上であり、そして、好ましくは50.0μm以下、より好ましくは30.0μm以下、更に好ましくは20.0μm以下である。
[剥離シート用基材の製造方法]
前記剥離シート用基材の製造方法は、好ましくは、少なくとも、密度が930kg/m以上、960kg/m以下、好ましくは930kg/m超、960kg/m以下であるポリエチレンを含む樹脂層(Y1)となる層を、溶融押出法により形成し、樹脂層(Y1)となる層の表面をエンボスロール表面に押し付けて、樹脂層(Y1)となる層の表面に0.5μm以上の高低差を有する凸部を形成して、樹脂層(Y1)を形成する工程(2)を有する。
なお、以下の説明中、支持体、密着層(X1)、樹脂層(Y1)、密着層(X2)及び樹脂層(Y2)の態様並びに得られる剥離シート用基材の態様は、前記剥離シート用基材の欄で説明した態様と同様であり、それらの好適な態様も同様であるため、詳細な説明は省略する。
<工程(2)>
工程(2)としては、好ましくは下記工程(2A)又は(2B)が挙げられ、工程数を簡略化できる観点から、より好ましくは工程(2A)である。
・工程(2A):支持体の少なくとも一方の表面側に、密着層(X1)となる層と、密度が930kg/m以上、960kg/m以下、好ましくは930kg/m超、960kg/m以下であるポリエチレンを含む樹脂層(Y1)となる層とを、密着層(X1)が支持体側になるように溶融押出法により同時に形成し、続けて、エンボスロール表面に樹脂層(Y1)となる層を押し付けて、樹脂層(Y1)となる層の表面に0.5μm以上の高低差を有する凸部を形成し、密着層(X1)及び樹脂層(Y1)を形成する工程
・工程(2B):支持体と密着層(X1)とを含む積層体(L1)の密着層(X1)の支持体とは反対側に、密度が930kg/m以上、960kg/m以下、好ましくは930kg/m超、960kg/m以下であるポリエチレンを含む樹脂層(Y1)となる層を、溶融押出法により形成し、続けて、エンボスロール表面に樹脂層(Y1)となる層を押し付けて、樹脂層(Y1)となる層の表面に0.5μm以上の高低差を有する凸部を形成し、樹脂層(Y1)を形成する工程
(工程2A)
工程(2A)の場合、前述のとおり、支持体の少なくとも一方の表面側に、支持体側から順に層(X1)となる層と層(Y1)となる層とが、溶融押出法により同時に積層される。より具体的には、層(X1)を形成する材料と、層(Y1)を形成する材料とを、それぞれ、異なる押出機等の溶融混練機内で溶融した後、それぞれを同時に押出し可能なダイから共押出しし、前記支持体の表面に支持体側から層(X1)となる層及び層(Y1)となる層の順で同時に積層する(以下、「同時積層法」ともいう。)。
なお、同時積層法に用いる前記ダイは、共押出成型用のTダイを用いることが好ましい。
工程(2A)で、溶融した層(X1)を形成する材料及び層(Y1)を形成する材料を、同時に押出す際の前記ダイの温度は、用いる材料の種類によって、適宜、設定することが可能であるが、好ましくは290℃以上、より好ましくは300℃以上、更に好ましくは310℃以上であり、そして、好ましくは360℃以下、より好ましくは350℃以下、更に好ましくは340℃以下である。
また、層(X1)を形成する材料と層(Y1)を形成する材料とを溶融押出した後、層(Y1)となる層が固化する前に、前記エンボスロール表面に層(Y1)となる層の表面を押し付け、凸部を有する層(Y1)を形成することが好ましい。そのため、前記エンボスロールは、凸部の形成と冷却ロールとの役割を兼ねていることがより好ましい。
層(Y1)となる層を押し付けるエンボスロールの温度は、好ましくは50℃以下、より好ましくは40℃以下、更に好ましくは30℃以下であり、そして、好ましくは5℃以上、より好ましくは10℃以上、更に好ましくは15℃以上である。
なお、前記エンボスロールとしては、前述した凸部が形成されるように予め設計されたエンボスロールを用いる。すなわち、当該エンボスロールが層(Y1)となる層の表面に圧着されることで、エンボスロール表面のエンボスパターンが層(Y1)となる層の表面に転写され、前述の凸部を有する層(Y1)が形成される。
前述のとおり、形成される凸部の態様は、前記剥離シート用基材の欄で前述した説明と同様であり、その好適な態様も同様であるため、詳細な説明は省略する。
(工程2B)
工程(2B)では、予め支持体と層(X1)とを含む積層体(L1)を作製した後、前述の方法を用いて積層体(L1)中、層(X1)の支持体とは反対側に層(Y1)を形成する。
積層体(L1)の作製方法は、特に制限はないが、支持体の少なくとも一方の表面側に、層(X1)を形成する材料を溶融押出法により形成することが好ましい。
したがって、工程(2B)の場合、支持体の少なくとも一方の表面側に、支持体側から順に層(X1)となる層と層(Y1)となる層とが、溶融押出法により逐次積層される(以下、「逐次積層法」ともいう。)。
工程(2B)で層(X1)となる層を形成する際は、層(X1)を形成する材料を押出機等の溶融混練機内で溶融した後、ダイから押出して、支持体上又は支持体とその他層とを積層した積層体の表面に形成する。
また、工程(2B)で層(Y1)となる層を形成する際は、層(Y1)を形成する材料を押出機等の溶融混練機内で溶融した後、ダイから押出して、層(X1)の支持体とは反対側の表面上又は層(X1)の支持体とは反対側に積層されたその他の層の表面に形成する。
なお、逐次積層法に用いる場合の前記ダイとしては、積層する層の数によって、各層毎に共押出成型用又は単層押出成型用のTダイを用いてもよいが、少なくとも層(Y1)の形成には単層押出成型用のTダイを用いることが好ましく、層(X1)及び層(Y1)の形成のいずれにも単層押出成型用のTダイを用いることがより好ましい。
工程(2B)で、層(X1)を形成する材料及び層(Y1)を形成する材料を溶融して押出す際の前記各ダイの温度は、それぞれ独立に、用いる材料の種類によって、適宜、設定することが可能であるが、好ましくは290℃以上、より好ましくは300℃以上、更に好ましくは310℃以上であり、そして、好ましくは360℃以下、より好ましくは350℃以下、更に好ましくは340℃以下である。
また、エンボスロールの態様及び使用条件等は、工程(2A)で説明した内容と同様であり、その好適な態様も同様であるため、詳細な説明は省略する。
また、逐次積層法で層(X1)を形成する際は、層(Y1)を形成する際のエンボスロールとは異なり、フィルム成型等で用いられる通常の冷却ロールを用いることが好ましい。
<工程1>
また、前記剥離シート用基材の製造方法は、好ましくは、更に、支持体の樹脂層(Y1)が形成される側とは反対側に、樹脂層(Y2)を形成する工程(1)を有する。
支持体上に層(Y2)を形成する方法は、特に制限はないが、層(Y1)が形成される側とは反対側となる支持体の表面側に、層(Y2)を形成する材料を溶融押出法により形成することが好ましい。
工程(1)では、必要に応じて、更に、密着層(X2)を形成してもよく、その場合、好ましくは下記工程(1A)又は(1B)が挙げられる。工程(1)で層(X2)を形成する場合には、工程数を簡略化できる観点から、より好ましくは工程(1A)である。
・工程(1A):支持体の少なくとも一方の表面側に、密着層(X2)となる層と、樹脂層(Y2)となる層とを、密着層(X2)が支持体側になるように溶融押出法により同時に形成する工程
・工程(1B):支持体と密着層(X2)とを含む積層体(L2)の密着層(X2)の支持体とは反対側に、樹脂層(Y2)となる層を、溶融押出法により形成する工程
工程(1A)及び工程(1B)で層(X2)と層(Y2)とを形成する方法は、エンボスロールを用いて凸部を形成すること以外は、それぞれ、前述の工程(2A)及び工程(2B)で説明した方法と同様であり、その好適な態様も同様であるため、詳細な説明は省略する。
なお、層(Y2)を形成する際、工程(2)で使用するエンボスロールとは異なり、工程(1)ではフィルム成型等で用いられる通常の冷却ロールを用いる。当該冷却ロールの表面は、本発明の効果に影響を与えない限り、得られる剥離シート用基材又は剥離シートの用途により、当該冷却ロールの表面をマット調に処理された表面等に変更することもできる。
工程(1)は、層(Y1)が有する凸部形状が熱により変化することを抑制する観点から、工程(2)より先に行うことが好ましい。
工程(1)を工程(2)より先に行う場合、前述の工程(2)の説明中、「支持体の少なくとも一方の表面側」とは、層(Y2)、及び必要に応じて形成される層(X2)が形成されている側とは反対側の支持体の表面側を指す。
また、工程(1)を工程(2)より先に行う場合、前述の工程(2B)の説明中、「支持体と密着層(X1)とを含む積層体(L1)の密着層(X1)の支持体とは反対側」とは、層(Y2)、及び必要に応じて形成される層(X2)が形成されている側とは反対側の層(X1)の表面側を指す。
[剥離シートの製造方法]
前記剥離シートの製造方法は、前記剥離シート用基材の樹脂層(Y1)の凸部が存在する側に剥離層(Z)を形成する工程を有する。
剥離層(Z)を形成する方法としては、前記剥離剤を剥離シート用基材の樹脂層(Y1)の凸部が存在する側に塗布し、乾燥して剥離剤層を形成する方法が挙げられる。
なお、以下の説明中、剥離シート用基材、剥離剤層(Z)の態様並びに得られる剥離シートの態様は、前記剥離シート用基材及び剥離シートの欄で説明した態様と同様であり、それらの好適な態様も同様であるため、詳細な説明は省略する。
なお、剥離剤を塗布する場合、例えば、有機溶媒に溶かして溶液の形態とし、公知の塗布方法で塗布することもできる。
当該有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロピルアルコール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、n-へプタン、ミネラルスピリット等が挙げられる。
塗布方法としては、特に制限はなく、例えば、スピンコート法、スプレーコート法、バーコート法、ナイフコート法、ロールナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ディップコート法、カーテンコート法、ダイコート法、グラビアコート法等が挙げられる。
剥離剤を含む溶液を塗布して塗膜を形成した後、当該塗膜の乾燥温度及び乾燥時間については、特に制限はなく、適宜設定することができる。ただし、層(Y1)の凸部の熱による変形、又はその他層(Y1)の表面上に熱による外観不良等が生じることを避ける観点から、当該塗膜の乾燥温度としては、好ましくは10~140℃、より好ましくは50~130℃、更に好ましくは80~120℃である。
[剥離シート用基材及び剥離シートの用途]
前記剥離シート用基材は、当該剥離シート用基材上に凸部を形成する時に、剥離痕が生じず、凸部を有する樹脂層(Y1)の表面の外観が良好である。そのため、当該剥離シート用基材を用いて剥離シートを製造する時、前記剥離シート用基材の剥離痕に起因する剥離剤層上の剥離痕の発生も抑制、防止できる。そして、前記剥離シート用基材を用いて得られる前記剥離シートは、例えば、剥離剤層(Z)が有する凸部が形成する形状を転写する被着体の転写面の外観及び当該外観が被着体の他の特性に影響を与えることが望ましくない用途に用いられる剥離シートとして好適である。例えば、当該剥離シートを用いて形成される凹凸面を有する粘着シートは転写面の外観に優れる。また、例えば、当該転写面の外観不良が当該転写面とは反対側の面に影響を与える場合、例えば、得られる粘着シートの粘着剤層とは反対側の面に対しても優れた外観を要求される用途に用いられる粘着シートの製造及び保護に用いる剥離シートとしても好適である。
更に、前述したような連続した凸部形状を有する剥離シートを用いる場合、エア抜け性が要求される粘着シート及びその製造にも好適に用いることができる。
そのため、本発明の一態様である剥離シートを用いて製造される粘着シートは、エア抜け性や外観が要求される用途、例えば、識別用、装飾用、塗装マスキング用、金属板等の表面保護用等に好適に用いることができる。より具体的には、例えば、塗装代替テープ;マーキングフィルム;及び車両貼付用テープ(例えば、自動車の外装や内装を装飾する装飾用テープ、ブラックアウトテープ等);などに好適に用いることができる。
しがって、上記理由から、前記剥離シートは、前述の各用途に用いられる粘着シート用の剥離シート及び当該粘着シートを製造する際の剥離シートとして好適に用いることができる。
同様に、上記理由から、前記剥離シート用基材は、前述の各用途に用いられる剥離シートに用いる剥離シート用基材として好適に用いることができる。
本発明について、以下の実施例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例における物性値は、以下の方法により測定した値である。
<原料樹脂の密度>
JIS K7112:1999のA法(水中置換法)に準じて測定した。
<融点>
JIS K7121に準じて、示差走査熱量計(DSC)(ティー・エイ・インスツルメンツ社製、製品名「Q2000」)を用いて測定した。
<支持体の厚さ>
定圧厚さ測定器(株式会社テクロック製、型番:「PG-02J」、標準規格:JIS K6783-1994、Z1702-1994、Z1709-1995に準拠)を用いて測定した。
<剥離シート用基材中の各層の厚さ>
実施例及び比較例で作製した剥離シート用基材の樹脂層(Y1)の、樹脂層(Y2)の表面と平行な面(エンボスされて凹部が形成されている箇所に該当)に対して垂直方向に切断した厚さ方向における断面を、走査型電子顕微鏡(株式会社日立製作所製、製品名「S-4700」)を用いて観察し、密着層(X1)、樹脂層(Y1)、密着層(X2)、及び樹脂層(Y2)のそれぞれの厚さを測定した。
<凸部の高低差及び幅>
実施例及び比較例で作製した剥離シート用基材の樹脂層(Y2)の支持体とは反対側の面に存在する凸部の高低差及び幅は、走査型電子顕微鏡(株式会社日立製作所製、製品名「S-4700」)を用いて剥離シート用基材の断面を観察し、走査型電子顕微鏡用の画像解析ソフトの計測機能を利用して測定した。
<剥離痕発生有無の確認>
実施例及び比較例で作製した剥離シート用基材の樹脂層(Y1)の凸部を有する面における剥離痕の発生を、走査型電子顕微鏡(株式会社日立製作所製、製品名「S-4700」)を用いて確認した。
後述する製造方法を用いて作製した各剥離シートの剥離剤層(Z)の凸部を有する面における剥離痕の有無も、同様の方法にて確認した。
剥離痕発生の有無は、以下の基準により評価した。
(剥離痕発生有無の評価基準)
・A:観察対象となる層(層(Y1)、層(Z))の表面上に、剥離痕が生じていなかった。
・F:観察対象となる層(層(Y1)、層(Z))の表面上に、剥離痕が生じていた。
[剥離シート用基材の製造]
実施例1
支持体としての上質紙1のフェルト面に、密着層(X2)の材料として低密度ポリエチレン(製品名「ノバテック(登録商標)LC605Y」、日本ポリエチレン株式会社製、以下「LDPE」ともいう。)と、樹脂層(Y2)の材料として中密度ポリエチレン(製品名「スミカセン(登録商標)L5721」、住友化学株式会社製、以下「MDPE」ともいう。)とを、層(X2)側が支持体面側となるように、2層Tダイを用いてダイ温度330℃で溶融共押出し、積層体を得た。
得られた積層体の支持体の露出面であるワイヤー面に、密着層(X1)の材料としてLDPEと、樹脂層(Y1)の材料としてMDPEを、層(X1)側が支持体面側となるように、2層Tダイを備えた押出機を用いてダイ設定温度330℃で溶融共押出し、23℃に設定されたエンボスロールに押し付けて、表1に示す各層を有する剥離シート用基材を得た。
実施例2~6
それぞれ、支持体、樹脂層(Y1)の材料、及び密着層(X1)の材料として、表1に示す支持体及び材料を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、表1に示す各層を有する剥離シート用基材を得た。
比較例1
密着層(X1)を設けないこと以外は、実施例1と同様にして、表1に示す各層を有する剥離シート用基材を得た。
実施例及び比較例で作製した剥離シート用基材が有する各層の厚さ及び樹脂層(Y1)が有する凸部の高低差及び幅を、前述の方法にて測定した。また、各剥離シート用基材について樹脂層(Y1)表面上の剥離痕の有無を、前述の方法にて評価した。結果を表1に示す。
[剥離シートの製造]
(剥離剤組成物の調製)
剥離剤組成物として、剥離性シリコーン化合物(信越化学工業株式会社製、製品名「シリコーンKS-847」、固形分30質量%)100質量部に、白金触媒(信越化学工業株式会社製、製品名「PL-50T」、固形分2質量%)1質量部を添加し、トルエンで希釈して混合してシリコーン系剥離剤組成物の溶液(固形分2質量%)を調製した。
(剥離シートの作製)
実施例1~6及び比較例1で得られた各剥離シート用基材を用いて、次に示すとおり、剥離シートを製造した。
基材として、実施例1~6及び比較例1で得られた各剥離シート用基材を用いた。各剥離シート用基材上に、前記のとおり調製した剥離剤組成物の溶液を、マイヤーバーを用いて塗膜を形成した。次いで、当該塗膜を110℃で3分間乾燥し、塗布量0.6g/mの剥離剤層(Z)を有する剥離シートを作製した。
得られた各剥離シートについて、剥離剤層(Z)表面上の剥離痕の有無を、前述の方法にて評価した。結果を表1に示す。
Figure 0007257383000001
なお、表1中に示す各略称は、それぞれ、以下の材料及び樹脂を表す。
・上質紙1:坪量115.0g/m、厚さ125μm。
・上質紙2:坪量116.3g/m、厚さ155μm。
・PET:製品名「ダイアホイル(登録商標) T-100」、三菱ケミカル株式会社製、厚さ100μm。
・MDPE:製品名「スミカセン(登録商標)L5721」、住友化学株式会社製、密度937kg/m、融点114℃。
・LDPE:製品名「ノバテック(登録商標)LC605Y」、日本ポリエチレン株式会社製、密度918kg/m、融点103℃
・樹脂組成物1:MDPE(製品名「スミカセンL5721」)が30質量%、及び低密度ポリエチレン(製品名「スミカセンL705」、住友化学株式会社製、密度919kg/m、融点106℃)が70質量%とからなる樹脂組成物。
・樹脂組成物2:MDPE(製品名「スミカセン(登録商標)L5721」)を80質量%、及びエチレン・1-ブテン共重合体(製品名「タフマー(登録商標)A4085S」、三井化学株式会社製、密度885kg/m、融点66℃)20質量%とからなる樹脂組成物。
・極性部位含有ポリオレフィン:製品名「アドマー(登録商標)SF741」、三井化学株式会社製。
表1より、実施例1~6の剥離シート用基材は、例えば、図8に実施例1の剥離シート用基材の樹脂層(Y1)表面のSEM写真を示すように、樹脂層(Y1)の表面に剥離痕が生じていないことが確認された。これらの剥離シート用基材は、密着層(X1)を有するため、凸部を形成する際、支持体と樹脂層(Y1)との層間で部分的に剥離が生じることを抑制でき、剥離痕の発生を防止できたものと考えられる。
一方、比較例1の剥離シート用基材は、図9に比較例1の剥離シート用基材の樹脂層(Y1)表面のSEM写真を示すように、樹脂層(Y1)の表面に剥離痕が生じていることが確認された。この剥離シート用基材は、密着層(X1)を有さないため、凸部を形成する際、支持体と樹脂層(Y1)との層間で部分的に剥離が生じてしまったものと考えられる。
また、実施例1~6の剥離シート用基材を用いて作製された剥離シートは、剥離剤層(Z)の表面に剥離痕が生じていないことが確認された。また、比較例1の剥離シート用基材を用いて作製された剥離シートは、剥離剤層(Z)の表面に剥離痕が生じていることが確認された。
本発明の一態様である剥離シート用基材は、当該剥離シート用基材上に凸部を形成する時に、剥離痕が生じず、凸部を有する樹脂層の表面の外観が良好である。そのため、当該剥離シート用基材を用いて剥離シートを製造する時、前記剥離シート用基材の剥離痕に起因する剥離剤層上の剥離痕の発生を抑制、防止できる。そして、前記剥離シート用基材を用いて得られる本発明の一態様である剥離シートは、例えば、剥離剤層(Z)が有する凸部が形成する形状を転写する被着体の転写面の外観及び当該外観が被着体の他の特性に影響を与えることが望ましくない用途に用いられる剥離シートとして好適である。
そのため、本発明の一態様である剥離シートを用いて製造される粘着シートは、エア抜け性や外観が要求される用途、例えば、識別用、装飾用、塗装マスキング用、金属板、ガラス基板等の表面保護用等に好適に用いることができる。より具体的には、例えば、塗装代替テープ;マーキングフィルム;及び車両貼付用テープ(例えば、自動車の外装や内装を装飾する装飾用テープ、ブラックアウトテープ等);などに好適に用いることができる。
しがって、上記理由から、前記剥離シートは、前述の各用途に用いられる粘着シート用の剥離シート及び当該粘着シートを製造する際の剥離シートとして好適に用いることができる。
同様に、上記理由から、前記剥離シート用基材は、前述の各用途に用いられる剥離シートに用いる剥離シート用基材として好適に用いることができる。
10、20、30、40 剥離シート用基材
1 支持体
2 密着層(X1)
3 樹脂層(Y1)
3t 樹脂層(Y1)の厚さ
4 密着層(X2)
5 樹脂層(Y2)
6 樹脂層(Y1)が有する凸部
6h 樹脂層(Y1)が有する凸部の高低差
6w 樹脂層(Y1)が有する凸部の幅
6f 樹脂層(Y1)が有する凸部の麓間距離
6p 樹脂層(Y1)が有する凸部のピッチ
7 樹脂層(Y1)が有する凹部
50 剥離シート
11 剥離剤層(Z)
12 剥離剤層(Z)が有する凸部
13 剥離剤層(Z)が有する凹部
14 樹脂層(Y1)上に生じた剥離痕

Claims (14)

  1. プラスチックフィルムである支持体と、密着層(X1)と、密度が930kg/m以上、960kg/m以下であるポリエチレンを含む樹脂層(Y1)とをこの順で有する剥離シート用基材であって、
    前記樹脂層(Y1)の表面に、凸部が存在し、該凸部の高低差が0.5μm以上である、剥離シート用基材。
  2. 前記剥離シート用基材を樹脂層(Y1)側から平面視した場合における前記凸部の形状が、
    前記剥離シート用基材表面の一辺から他の一辺まで連続的に結合した凸部形状、及び、前記剥離シート用基材表面の一辺から他の一辺まで連続的に結合した凸部形状の一部が欠落した不連続な凸部形状の少なくとも1種以上を所定の間隔を空けて交差しないように配置した形状;
    前記剥離シート用基材表面の一辺から他の一辺まで連続的に結合した凸部形状、及び、前記剥離シート用基材表面の一辺から他の一辺まで連続的に結合した凸部形状の一部が欠落した不連続な凸部形状の少なくとも1種以上を互いに交差するように配置した形状;又は、
    前記剥離シート用基材表面の一辺から他の一辺まで連続的に結合した凸部形状、及び、前記剥離シート用基材表面の一辺から他の一辺まで連続的に結合した凸部形状の一部が欠落した不連続な凸部形状の少なくとも1種以上と、独立した凸部形状とが混在している形状;
    を形成している、請求項1に記載の剥離シート用基材。
  3. 樹脂層(Y1)の表面に存在する前記凸部が判別できるような面で切断した断面において、前記凸部が複数存在する、請求項1又は2に記載の剥離シート用基材。
  4. 密着層(X1)が、密度が900kg/m以上、930kg/m未満であるポリエチレン、及び極性部位含有ポリオレフィンから選ばれる1種以上を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の剥離シート用基材。
  5. 前記極性部位が、メタクリル酸、アクリル酸、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、マレイン酸、無水マレイン酸、及び酢酸ビニルからなる群より選ばれる1種以上に由来する、請求項4に記載の剥離シート用基材。
  6. 密着層(X1)の厚さが、1μm以上、50μm以下である、請求項1~5のいずれか一項に記載の剥離シート用基材。
  7. 前記凸部の高低差が、5.0μm以上、18.0μm以下である、請求項1~6のいずれか一項に記載の剥離シート用基材。
  8. 密着層(X1)の厚さと樹脂層(Y1)の厚さとの比〔X1/Y1〕の値が、0.02以上、10.00以下である、請求項1~7のいずれか一項に記載の剥離シート用基材
  9. 前記支持体の樹脂層(Y1)とは反対側に、更に、密着層(X2)と、樹脂層(Y2)とをこの順で有する、請求項1~8のいずれか一項に記載の剥離シート用基材。
  10. 請求項1~9のいずれか一項に記載の剥離シート用基材の樹脂層(Y1)の支持体とは反対側に、更に、剥離剤層(Z)を有する、剥離シート。
  11. 前記剥離剤層(Z)の表面に、凸部が存在し、該凸部の高低差が0.5μm以上である、請求項10に記載の剥離シート。
  12. 前記剥離シートを剥離剤層(Z)側から平面視した場合における前記凸部の形状が、
    前記剥離シート表面の一辺から他の一辺まで連続的に結合した凸部形状、及び、前記剥離シート表面の一辺から他の一辺まで連続的に結合した凸部形状の一部が欠落した不連続な凸部形状の少なくとも1種以上を所定の間隔を空けて交差しないように配置した形状;
    前記剥離シート表面の一辺から他の一辺まで連続的に結合した凸部形状、及び、前記剥離シート表面の一辺から他の一辺まで連続的に結合した凸部形状の一部が欠落した不連続な凸部形状の少なくとも1種以上を互いに交差するように配置した形状;又は、
    前記剥離シート表面の一辺から他の一辺まで連続的に結合した凸部形状、及び、前記剥離シート表面の一辺から他の一辺まで連続的に結合した凸部形状の一部が欠落した不連続な凸部形状の少なくとも1種以上と、独立した凸部形状とが混在している形状;
    を形成している、請求項11に記載の剥離シート。
  13. 剥離剤層(Z)の表面に存在する前記凸部が判別できるような面で切断した断面において、前記凸部が複数存在する、請求項11又は12に記載の剥離シート。
  14. 請求項1~9のいずれか一項に記載の剥離シート用基材を製造する方法であって、少なくとも、密度が930kg/m以上、960kg/m以下であるポリエチレンを含む樹脂層(Y1)となる層を、溶融押出法により形成し、樹脂層(Y1)となる層の表面をエンボスロール表面に押し付けて、樹脂層(Y1)となる層の表面に0.5μm以上の高低差を有する凸部を形成して、樹脂層(Y1)を形成する工程(2)を有する、剥離シート用基材の製造方法。
JP2020506625A 2018-03-15 2019-03-13 剥離シート用基材及び剥離シート Active JP7257383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048548 2018-03-15
JP2018048548 2018-03-15
PCT/JP2019/010370 WO2019177057A1 (ja) 2018-03-15 2019-03-13 剥離シート用基材及び剥離シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019177057A1 JPWO2019177057A1 (ja) 2021-02-25
JP7257383B2 true JP7257383B2 (ja) 2023-04-13

Family

ID=67908360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506625A Active JP7257383B2 (ja) 2018-03-15 2019-03-13 剥離シート用基材及び剥離シート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210008833A1 (ja)
JP (1) JP7257383B2 (ja)
WO (1) WO2019177057A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021070335A1 (ja) * 2019-10-10 2021-04-15 リンテック株式会社 剥離ライナー、粘着シート、および粘着シートの作製方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350650A (ja) 2004-05-14 2005-12-22 Nitto Denko Corp 剥離ライナー及びそれを用いた感圧性接着テープ又はシート
JP2006116718A (ja) 2004-10-19 2006-05-11 Nitto Denko Corp 剥離紙用ポリオレフィンラミネート紙、剥離紙及び感圧性粘着シート
JP2010180271A (ja) 2009-02-03 2010-08-19 Lintec Corp 易貼付性粘着シート及びその製造方法
JP2014148646A (ja) 2013-02-04 2014-08-21 Nitto Denko Corp 塗装マスキング用粘着テープ、マスキング方法及び塗装方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06212131A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Sekisui Chem Co Ltd 再剥離の容易な装飾用粘着シート、その製造方法及びその施工方法
US6984427B2 (en) * 2002-01-10 2006-01-10 3M Innovative Properties Company Microstructed release liner

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350650A (ja) 2004-05-14 2005-12-22 Nitto Denko Corp 剥離ライナー及びそれを用いた感圧性接着テープ又はシート
JP2006116718A (ja) 2004-10-19 2006-05-11 Nitto Denko Corp 剥離紙用ポリオレフィンラミネート紙、剥離紙及び感圧性粘着シート
JP2010180271A (ja) 2009-02-03 2010-08-19 Lintec Corp 易貼付性粘着シート及びその製造方法
JP2014148646A (ja) 2013-02-04 2014-08-21 Nitto Denko Corp 塗装マスキング用粘着テープ、マスキング方法及び塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019177057A1 (ja) 2021-02-25
US20210008833A1 (en) 2021-01-14
WO2019177057A1 (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5541847B2 (ja) 剥離ライナー付き粘着シート
JP4786657B2 (ja) 4−メチル−1−ペンテン系重合体を含む積層体およびこれからなる離型フィルム
JP4737368B2 (ja) 離型フィルム用樹脂組成物及び離型フィルム
KR20130066573A (ko) 표면 보호 필름
JP2007253435A (ja) 表面保護フィルム
JP2009096816A (ja) 粘着シート及びその製造方法
KR20110003282A (ko) 적층 필름 및 점착 테이프
JP2007161882A (ja) 表面保護フィルム
WO2018110361A1 (ja) 離型フィルムおよび保護フィルム
TW201105501A (en) Release process paper and process for producing same
JP7257383B2 (ja) 剥離シート用基材及び剥離シート
JP2007204713A (ja) 表面保護用フィルム基材、ならびに、表面保護用粘着フィルムおよびその製造方法
JP4703069B2 (ja) 剥離ライナー、及び感圧性両面接着テープ又はシート
WO2020196497A1 (ja) プリント配線基板製造プロセス用離型フィルム、プリント基板の製造方法、プリント基板製造装置、及びプリント基板
JP2021160206A (ja) 剥離シート
JP2021160205A (ja) 剥離シート
JP2009039909A (ja) 多層型鋼板補強材
JP3226639B2 (ja) 剥離紙及びその製造方法
JPH11198310A (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート
JP2021160207A (ja) 剥離シート
JPH10121011A (ja) 粘着テープ
JP4876667B2 (ja) 離型フィルム用樹脂組成物及び離型フィルム
JPH0545803A (ja) 積層フイルム及びその製造方法
JP7138040B2 (ja) 加飾シート
JP5843319B2 (ja) 粘着テープ及び粘着テープ巻取体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7257383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150