JP7255769B2 - 導電性材料 - Google Patents

導電性材料 Download PDF

Info

Publication number
JP7255769B2
JP7255769B2 JP2023507252A JP2023507252A JP7255769B2 JP 7255769 B2 JP7255769 B2 JP 7255769B2 JP 2023507252 A JP2023507252 A JP 2023507252A JP 2023507252 A JP2023507252 A JP 2023507252A JP 7255769 B2 JP7255769 B2 JP 7255769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iridium
conductive material
electrode
titanium oxide
rutile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023507252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022210700A5 (ja
JPWO2022210700A1 (ja
Inventor
美保 岸
裕司 堤
裕亮 吉川
啓宏 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPWO2022210700A1 publication Critical patent/JPWO2022210700A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7255769B2 publication Critical patent/JP7255769B2/ja
Publication of JPWO2022210700A5 publication Critical patent/JPWO2022210700A5/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/052Electrodes comprising one or more electrocatalytic coatings on a substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/054Electrodes comprising electrocatalysts supported on a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • C25B11/081Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound the element being a noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • C25B11/093Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds at least one noble metal or noble metal oxide and at least one non-noble metal oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、導電性材料に関する。より詳しくは、水電解セル、燃料電池の電極材料等に有用な導電性材料に関する。
燃料電池は、水素やアルコール等の燃料を酸素と電気化学的に反応させて電力を発生させる装置であり、電解質や作動温度等によって、固体高分子形(PEFC)、リン酸形(PAFC)、溶融炭酸塩形(MCFC)、固体酸化物形(SOFC)等に分けられる。例えば、固体高分子形燃料電池は、定置型電源や燃料電池車用途で使用されており、長期にわたって所望の発電性能を維持することが求められている。
固体高分子形燃料電池は、電解質としてイオン伝導性を有する高分子膜(イオン交換膜)を用いる燃料電池であり、電極材料として、カーボン担体上に白金を担持した材料(Pt/C)が従来から使用されている。比表面積が高く、導電性の高いカーボンは貴金属触媒の担体として用いられているが、高電位で水と反応し、COとして分解することが問題となっている。電極の中でもアノードの反応(H→2H+2e)はカソードの反応(O+4H+4e→2HO)よりも反応が速く、反応に必要な触媒量はカソードよりも少なくてよい。一方でアノードは、燃料欠乏状態になると2Vを超える高電位になることが知られており、高電位耐久性はカソードよりも求められる。
また水素を製造するための最も現実的な方法である水の電気分解には、固体高分子形水電解とアルカリ電解と呼ばれる2種類の方式が主に使用されており、このうち固体高分子形水電解は、アルカリ電解と比較して高い電流密度で運転することが出来るため、システムを小型化出来るメリットがある。水の電気分解反応には、標準状態(25℃、1気圧)で1.23V以上の電圧が理論的に必要となり、水電解セルでは通常、2.0V程度までの高い電圧が使用される。
近年、燃料電池の電極向けに高電位耐久性の観点から、カーボンを使用しない導電性担体が開発されており、TiO上にTi系ペロブスカイト型酸化物を表面に配置したコアシェル型の触媒(特許文献1参照)や非導電性の酸化物に多量の貴金属を表面に配置した触媒(特許文献2参照)が提案されている。
水電解セルにおけるアノード(酸素発生極)には、酸素発生反応活性を有する触媒が必要であり、イリジウムが高い活性を有することが知られている(特許文献3,4参照)。
特開2017-183285号公報 国際公開第2013/092568号 特開2008-274326号公報 特開2003-166093号公報
上述のとおり、従来、固体高分子形燃料電池に用いられる種々の電極が開発されており、特許文献1に記載の電極は、電位が急上昇した際に起こるカーボンの腐食劣化を防止するために担体自体にカーボンは使用されていないものの、電子伝導性が不十分であり、導電補助剤としてカーボンが使用され、高電位による腐食の恐れがある。また特許文献2に記載の電極には、貴金属の導電パスを形成するために、貴金属成分が50%以上含まれ、電極部材のコストの問題があった。
また固体高分子形水電解セルにおけるアノードに使用する材料には、高い電子伝導性を有することに加えて、高電位耐久性に優れることが求められる。アノードの触媒としてイリジウムを使用する場合、コスト等の点から担体にイリジウムを担持して使用できることが望ましいが、上記の特性を満たし、かつイリジウムの担体に使用出来る材料が乏しいのが現状である。このため、通常は担体を有しないイリジウムまたは酸化イリジウムのみを触媒として用いているが、アノードを形成するためには一定の触媒嵩が必要であるため、高価なイリジウムを多量に使用しており、使用量低減が課題となっている。
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、従来よりも少ない貴金属量で導電性が高い導電性材料を提供することを目的とする。
本発明者は、導電性材料について種々検討したところ、ルチル型酸化チタンと酸化イリジウムとを組み合わせて用いることにより、酸化イリジウムにより酸化チタン表面が充分に被覆されることを見いだし、導電性材料の表面に存在するイリジウム元素量に相当する、XPSにより測定されるイリジウム元素の割合が、チタン元素とイリジウム元素との合計100原子%に対して30原子%以上であれば、イリジウム元素の全含有量が少ない場合でも、導電性に優れることを見いだし、上記課題をみごとに解決することができることに想到し、本発明に到達したものである。
すなわち本発明は、ルチル型酸化チタンを含む導電性材料であって、該導電性材料は、ルチル型酸化チタン上に酸化イリジウムが存在し、該導電性材料中の全イリジウム元素の含有割合が、酸化チタンとイリジウムとの合計100質量%に対して30質量%以下であり、XPSにより測定されるイリジウム元素の割合が、チタン元素とイリジウム元素との合計100原子%に対して30原子%以上である導電性材料である。
上記ルチル型酸化チタンのBET比表面積は、50m/g未満であることが好ましい。
本発明はまた、上記導電性材料を含む電極材料でもある。
上記電極材料は、導電性材料に白金、イリジウム、ルテニウムから選ばれる少なくとも1種の貴金属及び/又は白金、イリジウム、ルテニウムから選ばれる少なくとも1種の貴金属含有化合物が担持、又は、混合されていることが好ましい。
上記電極材料は、燃料電池用途に用いられることが好ましい。
上記電極材料は、水電解セル用途に用いられることが好ましい。
本発明は更に、上記電極材料を含む電極でもある。
上記電極を備える燃料電池でもある。
上記電極を備える水電解セルでもある。
本発明は更に、上記導電性材料を製造する方法であって、
該製造方法は、ルチル型酸化チタン上に酸化イリジウムを担持させる工程を含む導電性材料の製造方法でもある。
本発明の導電性材料は、上述の構成よりなり、従来よりも少ない貴金属量で導電性が高く、電池性能を向上させることができるため、水電解セル、燃料電池の電極材料等に好適に用いることができる。
実施例1で得られた導電性材料のTEM写真である。 実施例2で得られた導電性材料のTEM写真である。 実施例3で得られた導電性材料のTEM写真である。 実施例4で得られた導電性材料のTEM写真である。 比較例1で得られた導電性材料のTEM写真である。 比較例2で得られた導電性材料のTEM写真である。 比較例3で得られた導電性材料のTEM写真である。 比較例4で得られた導電性材料のTEM写真である。
以下に本発明の好ましい形態について具体的に説明するが、本発明は以下の記載のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において適宜変更して適用することができる。なお、以下に記載される本発明の個々の好ましい形態を2又は3以上組み合わせた形態も、本発明の好ましい形態に該当する。
<導電性材料>
本発明の導電性材料は、ルチル型酸化チタン上に酸化イリジウムが存在し、導電性材料中の全イリジウム元素の含有割合が、酸化チタンとイリジウムとの合計100質量%に対して30質量%以下であり、XPSにより測定されるイリジウム元素の割合が、チタン元素とイリジウム元素の合計100原子%に対して30原子%以上である。
上記導電性材料において、ルチル型の酸化チタンと酸化イリジウムとを組み合わせて用いることにより、酸化イリジウムが酸化チタン表面を被覆することができる。これにより、全イリジウム量が少ない場合にも充分に導電パスを形成することができ、導電性材料は導電性に優れ、体積抵抗が小さくなる。
本発明において、ルチル型酸化チタンは、ルチル型結晶相を主相とする酸化チタンである。本発明の酸化チタンは、ルチル型結晶相を主相とするものであれば、例えば、アナタース型やブルッカイト型、マグネリ型、コランダム型、NaCl型の異相を含んでいてもよい。
本明細書中、「ルチル型結晶相を主相とする」とは、酸化チタン粉粒体の粉末X線回折パターン(CuKα、2θ=10~70°の測角範囲)において、回折角2θ=27.4°、36.1°、54.3°のそれぞれ±2°の範囲に回折ピークを有し、かつ2θ=27.4°、36.1°、39.2°、41.2°、44.1°、54.3°、56.6°のそれぞれ±2°の範囲以外に、測角範囲内の最大ピーク強度の50%、好ましくは30%、より好ましくは25%を超える回折ピークが現れないことを意味する。
粉末X線回折パターンの具体的な測定条件は、実施例において後述する。
なお、XRD測定データ全体にノイズが多い場合は、XRDに付属の解析ソフト(例えば、株式会社リガク製X線回折装置(RINT-TTR3)付属の粉末X線回折パターン総合解析ソフトウェアPDXL2)等を用いて、スムージング、バックグランド除去を実施してから判定を行ってもよい。
本発明の導電性材料は、XPSにより測定されるイリジウム元素の割合が、チタン元素とイリジウム元素の合計100原子%に対して30原子%以上である。
本発明の導電性材料は導電性材料表面の元素割合が重要であり、XPS(X線光電子分光法)により導電性材料上に存在する元素の組成を分析することができる。したがってXPSにより測定されるイリジウム元素の割合は、導電性材料表面のイリジウム元素の割合に相当する。
上述のとおり、本発明の導電性材料は、ルチル型酸化チタンと酸化イリジウムとを組み合わせて用いることにより表面が酸化イリジウムにより被覆されるため、イリジウム元素の絶対含有量が少ない場合にも、導電性材料表面のイリジウム元素の割合を高めることができる。
XPSにより測定されるイリジウム元素の割合が上記範囲であれば、導電性材料表面のイリジウム元素の割合が充分であり、導電パスを充分に形成することができるため、本発明の導電性材料は、導電性に優れることとなる。
XPSにより測定されるイリジウム元素の割合として好ましくは40原子%以上であり、より好ましくは50原子%以上であり、更に好ましくは60原子%以上であり、特に好ましくは70原子%以上である。
XPSによるイリジウム元素量の測定は実施例に記載の条件で行うことができる。
上記導電性材料は酸化イリジウムを含むものである。これにより、導電性材料の耐久性がより向上する。酸化イリジウムは、結晶構造を持った状態であっても、持たない状態(非晶質)であってもよく、水酸化物や水和物でもよい。また、これら2種以上が混在していてもよい。なお、本明細書中、「IrOx」とは、非晶質の酸化イリジウム、水酸化物若しくは水和物又はこれらの少なくとも1種を含む酸化イリジウムを意味する。上記導電性材料はイリジウム元素を、金属イリジウム等の酸化物以外の形態で含んでいてもよい。
酸化物以外の形態のイリジウムの割合としては、体積抵抗が電極材料として性能が得られるのに十分に低ければ、割合は任意で良いが、全イリジウム元素100原子%に対して50原子%以下であることが好ましい。より好ましくは25原子%以下である。
上記導電性材料中の全イリジウム元素の含有割合としては、酸化チタンとイリジウムとの合計100質量%に対して25質量%以下であることが好ましい。全イリジウム元素の含有割合が上記範囲であれば、コストを充分に抑制することができる。全イリジウム元素の含有割合として好ましくは1~25質量%であり、より好ましくは3~20質量%、更に好ましくは5~20質量%であり、特に好ましくは10~20質量%である。
導電性材料中の全イリジウム元素の含有割合は、XRF(蛍光X線分析)にて測定することができる。
上記ルチル型酸化チタンは、BET比表面積が50m/g未満であることが好ましい。
これにより、ルチル型酸化チタンがより充分にイリジウム元素により覆われることになり、導電パスをより充分に形成することができる。BET比表面積としてより好ましくは30m/g以下であり、更に好ましくは20m/g以下である。BET比表面積として好ましくは1m/g以上、より好ましくは5m/g以上、更に好ましくは8m/g以上である。
BET比表面積とは、比表面積の測定方法の一つであるBET法により得られた比表面積のことをいう。比表面積とは、ある物体の単位質量あたりの表面積のことをいう。BET法は、窒素等の気体粒子を固体粒子に吸着させ、吸着した量から比表面積を測定する気体吸着法である。本明細書では、後述の実施例に記載した方法により比表面積を求めることができる。
本発明の導電性材料のBET比表面積は特に制限されないが、50m/g未満であることが好ましい。より好ましくは30m/g以下であり、更に好ましくは20m/g以下である。上記導電性材料のBET比表面積として好ましくは1m/g以上、より好ましくは5m/g以上である。
本発明の導電性材料は、ルチル型酸化チタン上に酸化イリジウムが存在するものであるが、酸化イリジウムがルチル型酸化チタンに担持されていることが好ましい。
本発明の導電性材料は、その他の任意成分を含んでいてもよい。
その他の成分としては、ニオブ、タンタル、タングステン、モリブデン、スズ、ルテニウム又はその酸化物等が挙げられる。上記酸化物は、結晶構造を持った状態であっても、持たない状態(非晶質)であってもよく、水和物でもよい。
上記導電性材料におけるその他の成分の割合は、酸化チタン100質量%に対して30質量%以下であることが好ましい。より好ましくは10質量%以下であり、更に好ましくは5質量%以下である。
<導電性材料の製造方法>
本発明の導電性材料の製造方法は特に制限されないが、ルチル型酸化チタンに酸化イリジウムを担持させて製造することが好ましい。ルチル型酸化チタンに酸化イリジウムを担持させる工程を含む導電性材料の製造方法もまた、本発明の1つである。
本明細書中、「担持」とは、貴金属又はその酸化物が酸化チタン又は酸化イリジウムの表面に支持されていることをいう。それらの表面に貴金属又はその酸化物が部分的に付着している場合もあるが、層が形成される場合もある。貴金属の酸化物は、結晶構造を持った状態であっても、持たない状態(非晶質)であってもよく、水和物でもよい。
上記担持工程は、ルチル型酸化チタンに酸化イリジウムを担持させる限り特に制限されないが、ルチル型酸化チタンとイリジウム含有化合物との混合物を焼成して行うことが好ましい。より好ましくは、ルチル型酸化チタンとイリジウム含有化合物とを含むスラリーを調製し、得られたスラリーの乾燥物を焼成することが好ましい。すなわち、ルチル型酸化チタンとイリジウム含有化合物とを含むスラリーを調製する工程と、調製したスラリーを乾燥させて得られた生成物を焼成する工程とを行うことが好ましい。
上記スラリー調製工程は、ルチル型酸化チタンとイリジウム含有化合物とを混合してスラリーを調製する限り特に制限されないが、ルチル型酸化チタンを含むスラリーとイリジウム含有化合物の溶液とを混合することが好ましい。より好ましくはルチル型酸化チタンを含むスラリーを容器内で撹拌した状態で、イリジウム含有化合物の溶液を添加し、撹拌混合する方法である。
上記スラリー調製工程は、ルチル型酸化チタンとイリジウム含有化合物との混合中又は混合後に、塩基を添加して中和する工程を含むことが好ましい。
塩基としては特に制限されないが、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属の炭酸塩、アンモニア等が挙げられる。好ましくはアルカリ金属の水酸化物であり、より好ましくは水酸化ナトリウムである。
上記スラリー調製工程における温度は特に制限されないが、50~100℃であることが好ましい。より好ましくは60~80℃である。
上記イリジウム含有化合物としては、イリジウム元素を含む化合物であれば特に制限されないが、例えば、硝酸塩、塩化物、リン酸塩等の無機塩;酢酸塩、トリス(アセチルアセトナト)イリジウム(III)、シュウ酸塩等の有機酸塩等が挙げられる。中でも好ましくは硝酸塩、塩化物であり、より好ましくは塩化物である。
上記イリジウム含有化合物の溶液は、イリジウム含有化合物を溶媒に溶解させたものであれば特に制限されないが、還元剤を含むことが好ましい。
上記還元剤は特に限定されるものではないが、例えば、塩化ヒドラジン、ヒドラジン、水素化ホウ素ナトリウム、アルコール、水素、チオ硫酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、L-アスコルビン酸、ホルムアルデヒド、エチレン、一酸化炭素等が挙げられ、好ましくは塩化ヒドラジンである。還元剤の含有量は特に限定されるものではないが、上記混合液に含まれるイリジウムのモル当量の0.1~1倍量であることが好ましい。
上記ルチル型酸化チタンとイリジウム含有化合物との混合物の焼成工程における焼成温度は、特に制限されないが、100~750℃が好ましい。より好ましくは200~750℃であり、更に好ましくは300~750℃である。焼成温度が750℃以下であればBET比表面積をより好適な範囲とすることができ、酸化イリジウムが拡散して導電性材料の表面に存在するイリジウム元素量が低下することを充分に抑制することができる。
焼成温度としてより好ましくは200~500℃であり、更に好ましくは300~500℃である。
本明細書中、焼成温度とは、焼成工程での最高到達温度を意味する。
上記焼成工程における焼成時間、すなわち上記焼成温度での保持時間は特に制限されないが、1~8時間とすることが好ましい。より好ましくは2~4時間である。
<導電性材料の用途>
本発明の導電性材料は、従来よりも少ない貴金属量で導電パスを形成することができ、炭素を使用せずに電極を形成することができるため、高電位によるカーボンの腐食劣化の問題が生じない。このため、固体高分子形燃料電池等の燃料電池や、水電解セル、太陽電池、トランジスタ、液晶等の表示装置等の電極等に有用である。
また、本発明の導電性材料は、帯電防止材、熱線遮蔽材等に使用する導電性材料としても有用である。
本発明の導電性材料の用途としてより好ましくは、固体高分子形燃料電池の電極材料である。
本発明はまた、上記導電性材料を含む電極材料でもある。
上記電極材料は、導電性材料に白金、イリジウム、ルテニウムから選ばれる少なくとも1種の貴金属及び/又は白金、イリジウム、ルテニウムから選ばれる少なくとも1種の貴金属含有化合物が担持、又は、混合されていることが好ましい。
上記貴金属含有化合物は、白金、イリジウム、ルテニウムから選ばれる少なくとも1種の貴金属元素を含むものであれば特に制限されず、例えば、結晶性酸化物、非晶質酸化物、水酸化物、硫酸塩、硝酸塩、塩化物、リン酸塩等の無機塩;酢酸塩、シュウ酸塩等の有機塩等;ジニトロジアンミン硝酸塩等の錯塩等が挙げられる。中でも好ましくは酸化物、水酸化物であり、より好ましくは酸化物である。
本発明の電極材料が、金属の白金、イリジウム又はルテニウムを含む場合、例えばナノサイズのこれらの金属の分散液などを用いて導電性材料に担持させることができる。また、物理的に上記貴金属及び/又は貴金属含有化合物粒子を上記導電性材料に混合しても良い。
上記電極材料における白金、イリジウム、ルテニウムから選ばれる少なくとも1種の貴金属及び/又は白金、イリジウム、ルテニウムから選ばれる少なくとも1種の貴金属含有化合物の担持、または混合量は特に制限されないが、白金、イリジウム、またはルテニウム元素換算で、電極材料100質量%に対して1~50質量%であることが好ましい。より好ましくは5~30質量%であり、更に好ましくは10~20質量%である。
上記電極材料は、燃料電池用途に用いられることが好ましい。
上記電極材料は、水電解セル用途に用いられることが好ましい。
本発明はまた、本発明の導電性材料を含む電極でもある。
本発明の電極は、本発明の導電性材料を含む電極材料を集電体上に形成することにより得ることができる。
集電体としては、カーボン、チタン、金、アルミ、銅、ステンレス等又はこれに貴金属やカーボンによるメッキを行ったものを用いることができる。
上記電極は、本発明の導電性材料並びに白金及び/又は白金含有化合物以外のその他の任意成分を含んでいてもよい。
その他の成分としては、導電助剤やバインダー等が挙げられる。
上記導電助剤としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等が挙げられるが、本発明の導電性材料は導電性に優れるため、高電位とした場合の腐食の原因となる炭素を含む導電助剤を用いない場合にも、優れた電池性能を発揮することができる。
上記バインダーとしてはポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、パーフルオロアルキルスルホン酸系ポリマー等が挙げられる。
本発明はまた、本発明の導電性材料を含む水電解セルでもある。
本発明は更に、本発明の電極を備える燃料電池でもある。
本発明の電極は、燃料電池用途に好適に用いることができる。中でも、固体高分子形燃料電池(PEFC)用の電極として特に好適である。特に、従来一般に使用されているカーボン担体上に白金を担持した電極の代替として有用である。このような電極は、カソード、アノードのいずれにも好適である。
本発明は更に、本発明の電極を備える水電解セルでもある。
本発明の電極は、水電解セル用途に好適に用いることができる。中でも、固体高分子形水電解セル用の電極として特に好適である。特に、従来一般に使用されているイリジウム電極の代替として有用である。このような電極は、カソード、アノードのいずれにも好適である。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
<物性評価>
以下の手順により、得られた各粉末の物性等を評価した。
1、BET比表面積
JIS Z8830(2013年)の規定に準じ、試料を窒素雰囲気中、200℃で60分間熱処理した後、比表面積測定装置(マウンテック社製、商品名「Macsorb HM-1220」)を用いて、BET比表面積を測定した。
2、XPSによるイリジウム元素の含有量の測定
<X線光電子分光分析(XPS)ルテニウムを含まない場合>
X線光電子分光分析装置として、PHYSICAL ELECTRONICS社製PHI5700ESCA SYSTEMを用いて、チタン2p、イリジウム4fのスペクトルを測定した。X線源には、単色化AlKα線を用い、測定の条件として、スポットサイズを800μmとした。得られたXPSスペクトルについて、同システムを用い、チタンとイリジウムの原子濃度を算出した。炭素1sスペクトルにおいて表面汚染炭化水素に帰属されるピークを284.8eVとして帯電補正した。
< X線光電子分光分析(XPS)ルテニウムを含む場合>
ルテニウムを含む場合には、チタン2p1がルテニウム3P3とピーク位置が重なるため、チタン2p3、イリジウム4f、ルテニウム3d5のスペクトルを測定した。
それ以外は上記同様に実施し、チタン、イリジウム、ルテニウムの3元素を100%として表面の原子濃度を算出の上、チタン元素とイリジウム元素との合計100原子%に換算した際のイリジウムの割合を算出した。
3、蛍光X線(XRF)によるイリジウム元素の含有量の測定
走査型蛍光X線分析装置ZSX PrimusII(株式会社リガク製)を用いてチタン並びにイリジウム含有量を測定した。
4、X線回折
X線回折装置(RINT―TTR3、Rigaku製)を用いて、以下の条件により測定した。
光学系:平行ビーム光学系(長尺スリット:PSA200/分解能:0.057°)
管電圧:50kV
電流:300mA
測定方法:連続スキャン
測定範囲(2θ):10°~70°
サンプリング幅:0.04°
スキャンスピード:5°/min
ルチル型結晶相に対する異相の割合は以下の式で表される。
[異相の最強ピークの強度の合計/(ルチル型結晶相の最強ピークの強度+異相の最強ピークの強度の合計)]×100(%)
ここで、ルチル型結晶相の最強ピークの強度とは2θが27.4±2°のピーク強度である。異相の最強ピークの強度の合計とは、アナタース型結晶相の25.3±2°のピークに、異相としてNa-Ti-O、K-Ti-O、Rb-Ti-O、Cs-Ti-O三元系やその他ルチル型結晶相以外の相が存在する場合は、これらの最強ピーク強度を加える。
5、体積抵抗
体積抵抗の測定には、株式会社三菱化学アナリテック製、粉体抵抗測定システム MCP-PD51型を用いた。粉体抵抗測定システムは、油圧による粉体プレス部と四探針プローブ、高抵抗測定装置(同社製、ロレスターGX MCP-T700)から構成される。
以下の手順に従い、体積抵抗(Ω・cm)の値を求めた。
1)四探針プローブを底面に備えたプレス冶具(直径20mm)にサンプル粉末を投入し、粉体抵抗測定システムの加圧部にセットした。
2)粉体プレス部を20kNまで加圧した後、粉体厚みをデジタルノギスで測定、抵抗値を高抵抗測定装置で測定した。
3)粉体の厚み、抵抗値から、下記数式に基づき体積抵抗率(Ω・cm)を求めた。
(体積抵抗率)=(抵抗値)×(抵抗率補正係数)×(厚み)
6、電子顕微鏡写真観察
電解放出形透過電子顕微鏡JEM-2100F(日本電子社製)を用いて、観察を実施した。結果を図1~8に示す。
7、膜電極接合体 燃料電池発電試験
初期発電試験
実施例・比較例粉末を用いた触媒層側をアノード側、白金目付け0.2mgPt/cm白金担持カーボン触媒層側をカソード側にして、膜電極接合体を単セル(ミックラボ社製、電極面積1cm×1cm、Au10μmめっきCuセパレータ ストレート流路仕様)に組み込み、PEFC単セル評価装置(東陽テクニカ製)を用いて、セル温80℃、アノード側75℃加湿100%H 500ml/min、カソード側75℃加湿100%O 500ml/minに設定し、開放電圧から0.2Vまで掃引し、0.5Aと1.0A/cm時点の電圧とセル抵抗を測定した。
8、高電位保持後発電試験
初期発電試験を実施後に、単セルを反転させ、セル温80℃、アノード側75℃加湿100%H 500ml/min、カソード側75℃加湿100%N 500ml/minに設定し、1.7Vを10分印加した後、単セルを反転させ、再度発電試験を行い、0.5A/cm時点の電圧を測定した。
比較例5を100とした場合の高電位保持前後の電圧維持率を、以下の式に基づき算出した。
{(実施例の高電位保持前後電圧@1A/cm)÷(実施例の初期電圧@1A/cm)}÷{(比較例5の高電位保持前後電圧@1A/cm)÷(比較例5の初期電圧@1A/cm)}×100
9、膜電極接合体 水電解試験
実施例・比較例粉末を用いた触媒層をアノード側、白金目付け0.2mgPt/cm Pt担持カーボン電極をカソード側にして、膜電極接合体を単セル(ミックラボ社製、電極面積1cm×1cm、Au10μmめっきCuセパレータ ストレート流路仕様)に組み込み、PEFC単セル評価装置(東陽テクニカ製)を用いて、セル温70℃、アノード側80℃加湿4%H/N 1L/min、カソード側80℃加湿100%N 1L/minに設定し、1.0Vから2.0Vまで掃引し、1.5V時点の電流密度を測定した。
<導電性材料、電極材料、電極の作製>
(実施例1)
導電性材料の作製
Rutile型酸化チタン(堺化学工業社製 製品名『STR100N』、BET比表面積100m/g)10.0gをアルミナ坩堝中で電気炉にて850℃まで4時間15分かけて昇温し、850℃で4時間保持した後、室温まで自然冷却した。
得られたRutile型酸化チタン850℃焼成品3.0gとイオン交換水480mlをビーカーに添加して撹拌混合し、TiOスラリー1を得た。
別のビーカーにて、塩化イリジウム塩酸塩水溶液(Irとして8.6wt%、田中貴金属工業社製)を希釈して1.2wt%に調整したIr液を27.1g計量し、これに塩化ヒドラジンを0.09g添加してマグネチックスターラーにより撹拌した(これを「混合Ir水溶液1」と称す)。
TiOスラリー1を撹拌しながら、上記混合Ir水溶液1を添加し、液温70℃に加熱保持しながら撹拌混合した。更に、1.0mоl/Lの水酸化ナトリウム水溶液をpH7となるように滴下した後、液温70℃に4時間加熱保持した後、常法に従い、濾過、水洗、乾燥して水分を全て蒸発させた。得られた粉末全量をアルミナボートに入れ、電気炉にて450℃まで135分かけて昇温し、450℃で4時間保持した後、室温まで自然冷却し、IrO担持TiO粉末1(導電性材料1)を得た。
電極材料の作製
上記で得られたIrO担持TiO粉末1を3.0g、イオン交換水を960ml及びエタノール240mlを四つ口フラスコに計量して撹拌混合し、IrO担持TiOスラリー1を得た。
IrO担持TiOスラリー1を攪拌しながら、オイルバス中で加熱し、還流管を設置して、還流下で30分加熱した。これに塩化白金酸液(Ptとして15.3wt%、田中貴金属工業社製)を希釈して2.2wt%に調整したPt液を15.2g添加し、還流下で加熱保持しながら1時間撹拌混合した。常法に従い、濾過、水洗、乾燥して水分を全て蒸発させPt、IrO担持TiO粉末1(電極材料1)を得た。
電極(膜電極接合体)の作製
上記で得られたPt、IrO担持TiO粉末1を0.2g、20重量%Nafion溶液(シグマアルドリッチ社製)168μl、t-ブチルアルコール(和光純薬社製)120μl、イオン交換水24μl及び2mmφZrOビーズ1.4gをスクリュー管に入れ、超音波洗浄機を用いて、150分間分散し、Pt、IrO担持TiOインク1を得た。得られたPt、IrO担持TiOインク1をテフロン(登録商標)シートに40μl滴下し、バーコーターを用いて塗工後、自然乾燥させ、Pt、IrO担持TiO粉末1シート1(Pt使用量0.05mgPt/cm)を得た。
市販の50重量%Pt担持カーボン(エヌイーケムキャット社製)を0.02gと、20重量%Nafion溶液(シグマアルドリッチ社製)61μl、t-ブチルアルコール(和光純薬社製)179μl、イオン交換水89μl、2mmφZrOビーズ1.6gをスクリュー管に入れ、超音波洗浄機を用いて、150分間分散し、Pt担持カーボンインク1を得た。
得られたPt担持カーボンインク1をテフロン(登録商標)シートに40μl滴下し、バーコーターを用いて塗工後、自然乾燥させ、Pt担持カーボンシート1(Pt使用量0.2mgPt/cm)を得た。
電解質膜(デュポン社製、製品名NR-212)を3cm×3cmに切り抜いた後Pt、IrO担持TiOシート1と、Pt担持カーボンシート1をそれぞれ1cm×1cmに切り抜き、Pt、IrO担持TiOシート1、電解質膜、Pt担持カーボンシート1の順に重ね合わせ、加熱式油圧プレス機(東洋精機製作所製、製品名 ミニテストプレスMP-WNH)を用いて1MPaの設定圧力で140℃で6分間ホットプレスした。その後、Pt、IrO担持TiOシート1、Pt担持カーボンシート1からテフロン(登録商標)シートを剥がし、膜電極接合体1を得た。
(実施例2)
ルチル型酸化チタンの作製において電気炉にて4時間30分かけて900℃まで昇温し、900℃で4時間保持したこと、及び、Ir及びPtの担持量を20%に変更したこと以外は実施例1と同様にしてIrO担持TiO粉末2(導電性材料2)、Pt、IrO担持TiO粉末2(電極材料2)及び膜電極接合体2を作製した。
(実施例3)
ルチル型酸化チタンの作製において電気炉にて2時間30分かけて500℃まで昇温し、500℃で4時間保持したこと、及び、Ir及びPtの担持量を20%としたこと以外は実施例1と同様にしてIrO担持TiO粉末3(導電性材料3)、Pt、IrO担持TiO粉末3(電極材料3)及び膜電極接合体3を作製した。
(実施例4)
Irの担持量を15%に変更したこと以外は実施例2と同様にしてIrO担持TiO粉末4(導電性材料4)を作製した。
上記で得られた導電性材料4を3.0g、イオン交換水を1200mlを四つ口フラスコに計量して撹拌混合し、導電性材料4スラリーを得た。
塩化ルテニウム塩酸塩水溶液(Ruとして8.369重量部、田中貴金属工業社製)を2.2wt% にイオン交換水で希釈したRu液を68.2g、塩化イリジウム塩酸塩水溶液(Irとして8.589wt%、田中貴金属工業社製)を希釈して1.23wt%に調整したIr液を40.7g計量し、それぞれ導電性材料4スラリーに添加して、室温で18時間撹拌した。
水酸化ナトリウム(富士フイルム和光純薬社製、一級)18.1g、水素化ホウ素ナトリウム(富士フイルム和光純薬社製、一級)3.88gをそれぞれ計量し、イオン交換水で溶解、希釈して100mlとした(安定化水素化ホウ素ナトリウム溶液)。Ru液とIr液を添加して撹拌した導電性材料4スラリーに安定化水素化ホウ素ナトリウム溶液を滴下して1時間撹拌した。常法に従い、濾過、水洗、乾燥して水分を全て蒸発させRu、Ir、IrO担持TiO粉末1(電極材料4)を得た。更に、実施例1と同様にしてRu、Ir、IrO担持TiO粉末1シート1(全Ir使用量0.1mgIr/cm)を得た。更に、実施例1と同様に電解質膜、Pt担持カーボンシート1の順に重ね合わせ、膜電極接合体4を作製した。
(実施例5)
導電性材料の作製
ビーカーに1.23wt%に調整したIr液を15.2g計量し、これに塩化ヒドラジンを0.05g添加してマグネチックスターラーにより撹拌した(これを「混合Ir水溶液2」と称す)。
別のビーカーにて、塩化ルテニウム塩酸塩水溶液(Ruとして8.4wt%、田中貴金属工業社製)を希釈して2.2wt%に調整したRu液を25.6g計量し、これに塩化ヒドラジンを0.3g添加してマグネチックスターラーにより撹拌した(これを「混合Ru水溶液1」と称す)。
実施例1と同様に調製したTiOスラリー1を撹拌しながら、上記混合Ir水溶液2及び混合Ru水溶液1を添加し、液温70℃に加熱保持しながら撹拌混合した。更に、1.0mоl/Lの水酸化ナトリウム水溶液をpH7となるように滴下した後、液温70℃に4時間加熱保持した後、常法に従い、濾過、水洗、乾燥して水分を全て蒸発させた。得られた粉末全量をアルミナボートに入れ、電気炉にて450℃まで135分かけて昇温し、450℃で4時間保持した後、室温まで自然冷却し、IrO、RuO担持TiO粉末1(導電性材料5)を得た。
実施例2と同様にして導電性材料5にPtを20wt%担持し、Pt、IrO、RuO担持TiO粉末1(電極材料5)を得た。
更に、実施例1と同様にしてPt、IrORuO担持TiO粉末1シート1(Pt使用量0.05mgPt/cm)を得た。更に、実施例1と同様に電解質膜、Pt担持カーボンシート1の順に重ね合わせ、膜電極接合体5を作製した。
(実施例6)
Irの担持量を3%に、Ruの担持量を17%に変更したこと以外は実施例5と同様にしてIrO、RuO担持TiO粉末2(導電性材料6)を得た。実施例2と同様にして導電性材料6にPtを20wt%担持し、Pt、IrORuO担持TiO粉末2(電極材料6)を得た。
更に、実施例1と同様にしてPt、IrORuO担持TiO粉末2シート1(Pt使用量0.05mgPt/cm)を得た。更に、実施例1と同様に電解質膜、Pt担持カーボンシート1の順に重ね合わせ、膜電極接合体6を作製した。
(実施例7)
導電性材料4を3.0gとイオン交換水480mlをビーカーに添加して撹拌混合し、導電性材料4スラリーを得た。
導電性材料4スラリーを撹拌しながら、実施例1と同様に作製した混合Ir水溶液1を添加し、液温70℃に加熱保持しながら撹拌混合した。更に、1.0mоl/Lの水酸化ナトリウム水溶液をpH7となるように滴下した後、液温70℃に4時間加熱保持した後、常法に従い、濾過、水洗、乾燥して水分を全て蒸発させた。得られた粉末全量をアルミナボートに入れ、電気炉にて300℃まで90分かけて昇温し、300℃で4時間保持した後、室温まで自然冷却し、IrOx(0<X≦2)、IrO担持TiO粉末1(電極材料7)を得た。
更に、実施例1と同様にしてIrOx、IrO担持TiO粉末1シート1(Ir使用量0.1mgIr/cm)を得た。更に、実施例1と同様に電解質膜、Pt担持カーボンシート1の順に重ね合わせ、膜電極接合体7を作製した。
(実施例8)
ビーカーにて、塩化イリジウム塩酸塩水溶液(Irとして8.6wt%、田中貴金属工業社製)を希釈して1.2wt%に調整したIr液を104.5g計量し、これに塩化ヒドラジンを0.35g添加してマグネチックスターラーにより撹拌した(これを「混合Ir水溶液3」と称す)。
実施例1と同様にして作製したTiOスラリー1を撹拌しながら、上記混合Ir水溶液3を添加し、液温70℃に加熱保持しながら撹拌混合した。更に、1.0mоl/Lの水酸化ナトリウム水溶液をpH7となるように滴下した後、液温70℃に4時間加熱保持した後、常法に従い、濾過、水洗、乾燥して水分を全て蒸発させた。得られた粉末全量をアルミナボートに入れ、電気炉にて300℃まで90分かけて昇温し、300℃で4時間保持した後、室温まで自然冷却し、IrOx担持TiO粉末1(導電性材料7)を得た。
更に、導電性材料7を電極材料8として実施例1と同様にしてIrOx担持TiO粉末1シート1(Ir使用量0.1mgIr/cm)を得た。更に、実施例1と同様に電解質膜、Pt担持カーボンシート1の順に重ね合わせ、膜電極接合体8を作製した。
(実施例9)
ルチル型酸化チタンの作製において電気炉にて4時間45分かけて950℃まで昇温し、950℃で4時間保持したこと、及び、Irの担持量を5%に変更したこと以外は実施例2と同様にしてIrO担持TiO粉末5(導電性材料8)を作製した。
実施例2と同様にして導電性材料8にPtを20wt%担持し、Pt、IrO担持TiO2粉末4(電極材料9)を得た。
更に、実施例1と同様にしてPt、IrO担持TiO粉末4シート1(Pt使用量0.05mgPt/cm)を得た。更に、実施例1と同様に電解質膜、Pt担持カーボンシート1の順に重ね合わせ、膜電極接合体9を作製した。
(実施例10)
実施例5で調整したPt、IrORuO担持TiO粉末1シート1(Pt使用量0.05mgPt/cm)とさらにPt目付を変更したPt、IrORuO担持TiO粉末1シート2(Pt使用量0.2mgPt/cm)を得た。Pt担持IrORuO担持TiO粉末1シート1、電解質膜、Pt担持IrORuO担持TiO粉末1シート2の順に重ね合わせ、膜電極接合体10を作製した。
(実施例11)
導電性材料2に対して、イリジウムブラック(Alfa Aesar社製)を重量比62.5:37.5で物理混合し、電極材料10を得た。更に、実施例1と同様にしてIr混合IrO担持TiOシート1(Ir使用量0.1mgIr/cm)を得た。更に、実施例1と同様に電解質膜、Pt担持カーボンシート1の順に重ね合わせ、膜電極接合体11を作製した。
(実施例12)
導電性材料2に対して、IrOx(田中貴金属社製)を重量比62.5:37.5で物理混合し、電極材料11を得た。更に、実施例1と同様にしてIrOx混合IrO担持TiOシート1(Ir使用量0.1mgIr/cm)を得た。更に、実施例1と同様に電解質膜、Pt担持カーボンシート1の順に重ね合わせ、膜電極接合体12を作製した。
(比較例1)
酸化チタンとしてアナタース型酸化チタン(堺化学工業株式会社製『SSP-N』、BET270m/g)を焼成せずに用いたこと、及び、Ir及びPtの担持量を20%としたこと以外は実施例1と同様にして比較導電性材料1、比較電極材料1及び比較膜電極接合体1を作製した。
(比較例2)
ルチル型酸化チタンを焼成せずにIrを20wt%担持させた後800℃で焼成を行ったこと、及び、Ptの担持量を20%に変更したこと以外は実施例1と同様にして比較導電性材料2、比較電極材料2及び比較膜電極接合体2を作製した。
(比較例3)
ルチル型酸化チタン850℃焼成品に、Irを30%担持後に水素100%で900℃で焼成したこと、及び、Ptを15wt%担持したこと以外は実施例1と同様にして比較導電性材料3、比較電極材料3及び比較膜電極接合体3を作製した。
(比較例4)
アナタース型酸化チタンを用いたこと以外は実施例2と同様にして比較導電性材料4、比較電極材料4及び比較膜電極接合体4を作製した。
実施例1~9及び比較例1~4で得られた導電性材料、膜電極接合体について、体積抵抗測定を行い、結果を表1に示した。また、燃料電池発電試験を行い、結果を表2に示した。
Figure 0007255769000001
*1:導電性材料中の、酸化チタンとイリジウムとの合計100質量%に対する全イリジウム元素の含有割合
*2:導電性材料中の、酸化チタンとイリジウムとの合計100質量%に対するルテニウム元素の含有割合
Figure 0007255769000002
(体積抵抗測定)
表1に示すように、実施例1~9は比較例3よりも体積抵抗が低いことから、導電性材料としては酸化チタン上に酸化イリジウムが存在することが有効であることが確認できた。
また、実施例1~9は比較例2よりも体積抵抗が低いことから、導電性材料としてはXPSにより測定されるイリジウム元素の割合が、チタン元素とイリジウム元素との合計100原子%に対して30原子%以上であることが有効であることが確認できた。また、実施例1~9は比較例1、4よりも体積抵抗が低いことから、酸化チタンとしてはルチル型であることが有効であることが確認できた。
(燃料電池発電試験)
表2に示すように、実施例1~6及び9、10は比較例3よりも初期電圧が高いことから、燃料電池用電極としては酸化チタン上に酸化イリジウムが存在することが有効であることが確認できた。また、実施例1~6及び9、10は比較例2よりも電圧が高いことから、XPSにより測定されるイリジウム元素の割合が、チタン元素とイリジウム元素との合計100原子%に対して30原子%以上であることが有効であることが確認できた。また、実施例1~6及び9、10は比較例1、4よりも電圧が高いことから、酸化チタンとしてはルチル型であることが有効であることが確認できた。
(比較例5)
実施例1のPt担持カーボンシート1のPt使用量を0.05mgPt/cm)に変更してPt担持カーボンシート2を得た。更に、実施例1と同様に電解質膜、Pt担持カーボンシート1の順に重ね合わせ、比較膜電極接合体5を作製した。
(高電位保持耐久性試験)
実施例2及び比較例5で得られた膜電極接合体を用いて高電位保持後発電試験を行った。
一般に燃料電池用電極材料として使用されるPt/Cをアノードにも使用した比較例5に対して、実施例2は112%の耐久性を示し、高い高電位耐久性を有していることが確認された。
(比較例6)
実施例11の電極材料10の代わりにイリジウムブラック(Alfa Aesar社製)を用いたこと以外は実施例11と同様にして、比較膜電極接合体6を作製した。
(水電解試験)
実施例4、7、8、11、12及び比較例6で得られた膜電極接合体を用いて水電解試験を行い、結果を表3に示した。
Figure 0007255769000003
表3に示すように、水電解セル用電極材料として一般に使用されるイリジウム金属であるイリジウムブラック(比較例6)に対し、実施例4、7、8、11、12では高い電流密度が得られ、イリジウム金属のみで用いる場合に対して、ルチル型酸化チタン上に酸化イリジウムが存在する導電性材料にイリジウム、酸化イリジウム、ルテニウムとの混合物を担持、または混合することでIrをより効率的に使用でき、水電解用電極として高い水電解性能を発揮することができることが確認された。

Claims (10)

  1. ルチル型酸化チタンを含む導電性材料であって、
    該導電性材料は、粉末状であり、ルチル型酸化チタン上に酸化イリジウムが存在し、
    該導電性材料中の全イリジウム元素の含有割合が、酸化チタンとイリジウムとの合計100質量%に対して30質量%以下であり、
    XPSにより測定されるイリジウム元素の割合が、チタン元素とイリジウム元素との合計100原子%に対して30原子%以上であることを特徴とする導電性材料。
  2. 前記ルチル型酸化チタンのBET比表面積が、50m/g未満であることを特徴とする請求項1に記載の導電性材料。
  3. 請求項1又は2記載の導電性材料を含むことを特徴とする電極材料。
  4. 請求項1又は2に記載の導電性材料に白金、イリジウム、ルテニウムから選ばれる少なくとも1種の貴金属及び/又は白金、イリジウム、ルテニウムから選ばれる少なくとも1種の貴金属含有化合物が担持、又は、混合されていることを特徴とする電極材料。
  5. 前記電極材料は、燃料電池用途に用いられることを特徴とする請求項3又は4に記載の電極材料。
  6. 前記電極材料は、水電解セル用途に用いられることを特徴とする請求項3又は4に記載の電極材料。
  7. 請求項3~6のいずれかに記載の電極材料を含むことを特徴とする電極。
  8. 請求項7に記載の電極を備えることを特徴とする燃料電池。
  9. 請求項7に記載の電極を備えることを特徴とする水電解セル。
  10. 請求項1又は2に記載の導電性材料を製造する方法であって、
    該製造方法は、ルチル型酸化チタン上に酸化イリジウムを担持させる工程を含むことを特徴とする導電性材料の製造方法。
JP2023507252A 2021-03-31 2022-03-29 導電性材料 Active JP7255769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021061113 2021-03-31
JP2021061113 2021-03-31
PCT/JP2022/015404 WO2022210700A1 (ja) 2021-03-31 2022-03-29 導電性材料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022210700A1 JPWO2022210700A1 (ja) 2022-10-06
JP7255769B2 true JP7255769B2 (ja) 2023-04-11
JPWO2022210700A5 JPWO2022210700A5 (ja) 2023-05-16

Family

ID=83456283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023507252A Active JP7255769B2 (ja) 2021-03-31 2022-03-29 導電性材料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4317069A1 (ja)
JP (1) JP7255769B2 (ja)
WO (1) WO2022210700A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514520A (ja) 2003-10-29 2007-06-07 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 水電解用の貴金属酸化物触媒
US20110207602A1 (en) 2006-09-22 2011-08-25 Ocean University Of China Nanometer powder catalyst and its preparation method
WO2013141063A1 (ja) 2012-03-23 2013-09-26 株式会社クラレ 触媒およびこれを備える燃料電池
JP2015502646A (ja) 2011-12-22 2015-01-22 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 燃料電池用電気触媒、および前記電気触媒の製造方法
JP6192870B2 (ja) 2015-03-18 2017-09-06 三菱電機株式会社 暗号通信装置及び暗号通信端末及び暗号通信方法及び暗号通信プログラム
WO2018096851A1 (ja) 2016-11-22 2018-05-31 堺化学工業株式会社 電極材料及びその製造方法
JP6375085B1 (ja) 2016-12-22 2018-08-15 昭和電工株式会社 酸素還元触媒
JP2018147569A (ja) 2017-03-01 2018-09-20 堺化学工業株式会社 導電性材料及び電極材料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192870A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Permelec Electrode Ltd 電解用電極
JP2003064495A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Sanyo Electric Co Ltd 電解用電極及びその製造方法
JP4142896B2 (ja) 2001-09-21 2008-09-03 本田技研工業株式会社 水電解セル
JP4284387B2 (ja) * 2003-09-12 2009-06-24 株式会社和功産業 電解用電極及びその製造方法
JP4323535B2 (ja) 2007-04-26 2009-09-02 クロリンエンジニアズ株式会社 水電解装置
JP6852886B2 (ja) 2016-03-28 2021-03-31 国立大学法人九州大学 電極材料用コアシェル担体及びその製造方法、並びに電極材料
KR102237756B1 (ko) * 2019-09-23 2021-04-07 한국생산기술연구원 이리듐 산화물 및 이산화 티타늄을 포함하는 애노드, 그를 포함하는 막전극 접합체 및 그의 제조방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514520A (ja) 2003-10-29 2007-06-07 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 水電解用の貴金属酸化物触媒
US20110207602A1 (en) 2006-09-22 2011-08-25 Ocean University Of China Nanometer powder catalyst and its preparation method
JP2015502646A (ja) 2011-12-22 2015-01-22 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 燃料電池用電気触媒、および前記電気触媒の製造方法
WO2013141063A1 (ja) 2012-03-23 2013-09-26 株式会社クラレ 触媒およびこれを備える燃料電池
JP6192870B2 (ja) 2015-03-18 2017-09-06 三菱電機株式会社 暗号通信装置及び暗号通信端末及び暗号通信方法及び暗号通信プログラム
WO2018096851A1 (ja) 2016-11-22 2018-05-31 堺化学工業株式会社 電極材料及びその製造方法
JP6375085B1 (ja) 2016-12-22 2018-08-15 昭和電工株式会社 酸素還元触媒
JP2018147569A (ja) 2017-03-01 2018-09-20 堺化学工業株式会社 導電性材料及び電極材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022210700A1 (ja) 2022-10-06
EP4317069A1 (en) 2024-02-07
WO2022210700A1 (ja) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11230775B2 (en) Non-noble metal based electro-catalyst compositions for proton exchange membrane based water electrolysis and methods of making
Hunt et al. Activating earth-abundant electrocatalysts for efficient, low-cost hydrogen evolution/oxidation: sub-monolayer platinum coatings on titanium tungsten carbide nanoparticles
Chhetri et al. Superior performance of borocarbonitrides, B x C y N z, as stable, low-cost metal-free electrocatalysts for the hydrogen evolution reaction
Avasarala et al. Electrochemical oxidation behavior of titanium nitride based electrocatalysts under PEM fuel cell conditions
JP2022169613A (ja) 酸化スズ上に担持された貴金属酸化物を含む電極触媒組成物
Filip et al. Tailoring electrocatalytic properties of Pt nanoparticles grown on Ti3C2Tx MXene surface
EP2945909B1 (en) A core-shell catalyst comprising a mixed metal oxide material of tin and titanium
US9561497B2 (en) Non-noble metal based electro-catalyst compositions for proton exchange membrane based water electrolysis and methods of making
JP5205013B2 (ja) 燃料電池用アノードおよびそれを用いた燃料電池
Tariq et al. Facile synthesis of IrO2 nanoparticles decorated@ WO3 as mixed oxide composite for outperformed oxygen evolution reaction
Ziegelbauer et al. Chalcogenide electrocatalysts for oxygen-depolarized aqueous hydrochloric acid electrolysis
WO2018097069A1 (ja) 電解用電極
Kostuch et al. Morphology and dispersion of nanostructured manganese–cobalt spinel on various carbon supports: the effect on the oxygen reduction reaction in alkaline media
CN114072939A (zh) 水电解中的析氧反应的催化剂
JPWO2019117199A1 (ja) 水分解触媒用のマンガン酸化物、マンガン酸化物−カーボン混合物、マンガン酸化物複合電極材料及びそれらの製造方法
CA3202825A1 (en) Iridium-containing catalyst for water electrolysis
JP6841088B2 (ja) 導電性材料及び電極材料
EP3214206B1 (en) Ir-oxohydroxides for electrochemical oxidation of water and a method for the preparation thereof
WO2014111715A1 (en) Composite materials
JP7255769B2 (ja) 導電性材料
KR20210113234A (ko) 전기화학 반응을 위한 안티모네이트 전기촉매
Jovic et al. Dimensionally stable anodes for the oxygen evolution reaction: Ruthenium dioxide on a nickel metal substrate
WO2021235497A1 (ja) 酸素触媒、当該酸素触媒を用いた電極及び電気化学測定法
KR20240035414A (ko) 산소 발생 반응 촉매
WO2021241094A1 (ja) 電極材料及びそれを用いた電極、水電解セル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230201

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7255769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150