JP7251063B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7251063B2 JP7251063B2 JP2018133561A JP2018133561A JP7251063B2 JP 7251063 B2 JP7251063 B2 JP 7251063B2 JP 2018133561 A JP2018133561 A JP 2018133561A JP 2018133561 A JP2018133561 A JP 2018133561A JP 7251063 B2 JP7251063 B2 JP 7251063B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- supporting portion
- image forming
- forming apparatus
- substrate supporting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
Description
(構成)
図1~図6を参照して、本発明に基づく実施の形態1における画像形成装置について説明する。本実施の形態における画像形成装置101の外観の一例を図1に示す。画像形成装置101は、筐体1と、筐体1の上側に設置された上部装置19と、筐体1の正面側に張り出すように配置された操作部10とを備える。上部装置19は、たとえば原稿を自動的に送り込むための装置であってもよい。操作部10はタッチパネルを備えていてもよい。図1に示した上部装置19および操作部10の位置、形状、サイズはあくまで一例として示したものであって、このとおりとは限らない。
本実施の形態では、第1基板支持部11と第2基板支持部12とが左右両側にそれぞれ別々に回動して開くので、メンテナンス作業時に筐体の外側に必要とするスペースをなるべく抑えることができ、かつ、基板同士の接続および解除を円滑に行なうことができる。
(構成)
図7~図8を参照して、本発明に基づく実施の形態2における画像形成装置について説明する。本実施の形態における画像形成装置102は、基本的な構成に関しては、実施の形態1で説明した画像形成装置101と同様であるが、以下の点で異なる。
本実施の形態においても、実施の形態1で説明したような効果を得ることができる。本実施の形態では、基板支持部を動かさずに基板のみをスライドさせることで、接続部17を切り離したりつないだりすることができるので、作業者にとって作業が容易となる。
本実施の形態における画像形成装置の変形例として、図9~図10に示す画像形成装置103も考えられる。画像形成装置103において、第1基板支持部11および第2基板支持部12が被メンテナンス領域1aを閉鎖し、第1基板31と第2基板32との間の接続がなされている状態を図9に示す。図9においては、第2基板32は第2基板支持部12に対してスライド可能となっている。第1基板31は第1基板支持部11に対してスライド可能となっていなくてもよい。図9に示す状態から第2基板32を矢印96に示すようにスライドさせることによって、第1基板31と第2基板32との間の接続が切り離され、画像形成装置103は図10に示す状態となる。図9に示す状態では、固定部22,23は第2基板32によって覆い隠されていたが、図10に示す状態では、固定部22,23が露出し、固定部22,23に対する操作が可能となっている。図10に示す状態からは、矢印92に示すように第1基板支持部11を回動させることができ、その後、矢印93に示すように第2基板支持部12を回動させることができる。こうすることによって被メンテナンス領域1aを開放することができる。
(構成)
図11を参照して、本発明に基づく実施の形態3における画像形成装置について説明する。本実施の形態における画像形成装置104は、基本的な構成に関しては、実施の形態1で説明した画像形成装置101と同様であるが、以下の点で異なる。
本実施の形態では、第1基板支持部11および第2基板支持部12の外周の一部に引掛け部5が採用されているので、作業に要する時間を短縮することができ、作業効率を上げることができる。
(構成)
図12~図13を参照して、本発明に基づく実施の形態4における画像形成装置について説明する。本実施の形態における画像形成装置105は、基本的な構成に関しては、実施の形態1で説明した画像形成装置101と同様であるが、以下の点で異なる。
本実施の形態においても、実施の形態1で説明したような効果を得ることができる。この構成を採用することにより、基板と基板支持部との間にスライド機構を設ける必要がなくなる。
(構成)
図14~図17を参照して、本発明に基づく実施の形態5における画像形成装置について説明する。本実施の形態における画像形成装置は、基本的な構成に関しては、実施の形態1で説明した画像形成装置と同様であるが、以下の点で異なる。
本実施の形態では、回動規制部45の働きにより、基板支持部の回動を規制することができるので、基板支持部によって被メンテナンス領域1aが閉鎖されている状態からは、まず基板支持部をスライドさせなければ基板支持部を開放することができないようにすることができる。こうすることで、作業者が手順を誤って基板支持部を開放することを防ぐことができる。
(構成)
図18を参照して、本発明に基づく実施の形態6における画像形成装置について説明する。本実施の形態における画像形成装置106は、基本的な構成に関しては、実施の形態1で説明した画像形成装置101と同様であるが、以下の点で異なる。
本実施の形態では、第1基板31と第2基板32との接続は、着脱可能な仲介部品13によってなされているので、仲介部品13を取り外すことによって、第1基板31と第2基板32との接続が解除されることとなる。仲介部品13を取り外さなければ第1基板支持部11および第2基板支持部12を開けることはできないので、第1基板31と第2基板32との接続がなされたままの状態で第1基板支持部11および第2基板支持部12を開ける状況は起こり得ない。したがって、基板同士の接続がまだ解除されていない状態で、作業者が誤って第1基板支持部11および第2基板支持部12を開けてしまうことを防止することができる。
本実施の形態における画像形成装置の変形例として、図19に示す画像形成装置107も考えられる。画像形成装置107においては、仲介部品はハーネス35である。第1基板支持部11および第2基板支持部12は、それぞれハーネス固定部36を備える。図19に示す例では、2本のハーネス35が用いられているが、ハーネス35の数は2以外であってもよい。複数本のハーネスがある場合には、ハーネスがいずれも同じ長さであるとは限らず、異なる長さのハーネスを組み合わせて用いてもよい。
(構成)
図20を参照して、本発明に基づく実施の形態7における画像形成装置について説明する。本実施の形態における画像形成装置108は、基本的な構成に関しては、実施の形態1で説明した画像形成装置101と同様であるが、以下の点で異なる。
本実施の形態においても、実施の形態1で説明したような効果を得ることができる。さらに本実施の形態では、第1基板31が画像処理基板であるので、外部からのノイズの影響をなるべく遮断すべきであるところ、第1基板31はシールドケース37内に格納されているので、ノイズをほぼ遮断することができる。シールドケース37は着脱可能であるので、第1基板31のメンテナンス作業を行ないたい場合には、シールドケース37を取り外して行なえばよい。
なお、これまで画像形成装置として説明してきたものは、複写機、プリンタ、FAX送受信機のいずれかの機能を備えたものであってもよい。また、これらのうちの複数の機能を兼ね備えたものであってもよい。
Claims (7)
- 被メンテナンス領域を有する筐体と、
第1基板を支持する第1基板支持部と、
第2基板を支持する第2基板支持部とを備え、
前記第1基板支持部は、前記筐体に設けられた第1回動軸の周りに回動可能であることによって前記被メンテナンス領域のうち第1部分に対して開閉可能であり、
前記第2基板支持部は、前記第1回動軸とは別に前記第1回動軸と平行に前記筐体に設けられた第2回動軸の周りに回動可能であることによって前記被メンテナンス領域のうち前記第1部分とは異なる第2部分に対して開閉可能であり、
前記第1基板支持部と前記第2基板支持部との両方を閉状態とすることによって、前記第1基板と前記第2基板とは重なり合うことなく隣接し、前記第1基板と前記第2基板とは接続可能であり、前記第1基板支持部と前記第2基板支持部は、前記被メンテナンス領域を閉鎖し、
前記第1基板支持部および前記第2基板支持部の少なくとも一方に対して、閉状態で筐体に対して固定する固定部が設けられており、前記第1基板と前記第2基板とが接続されている状態では、前記固定部は隠されており、前記第1基板および前記第2基板のうちいずれか一方をスライドさせることによって前記固定部が露出して前記固定部に対する解除操作が可能となる、画像形成装置。 - 前記第1基板支持部および前記第2基板支持部が前記被メンテナンス領域を閉鎖した状態においては、前記第1基板の前記第1回動軸から遠い側の端と前記第2基板の前記第2回動軸から遠い側の端とが接続される、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第1基板支持部および前記第2基板支持部が前記被メンテナンス領域を閉鎖した状態から前記第1基板支持部および前記第2基板支持部のうち少なくとも一方を開ける際には、前記第1基板と前記第2基板との間の接続を先に解除しない限り開けることができない、請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記第1基板を前記第1基板支持部に対してスライドさせるか、前記第2基板を前記第2基板支持部に対してスライドさせるかの少なくともいずれか一方が可能であり、このス
ライドによって、前記第1基板と前記第2基板との間の接続が切り離される、請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記第1基板および前記第2基板のうち少なくとも一方を他方から遠ざかる向きにスライドさせることによって、前記第1基板と前記第2基板との間の接続が解除される、請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記第1基板と前記第2基板との接続は、着脱可能な仲介部品によってなされており、前記第1基板支持部および前記第2基板支持部は前記仲介部品が付けられている状態では開けることができず、前記仲介部品を取り外すことによって、開けることが可能となる、請求項1から5のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記第1基板は画像処理基板であり、着脱可能なシールドケース内に格納されている、請求項1から6のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018133561A JP7251063B2 (ja) | 2018-07-13 | 2018-07-13 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018133561A JP7251063B2 (ja) | 2018-07-13 | 2018-07-13 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020012902A JP2020012902A (ja) | 2020-01-23 |
JP7251063B2 true JP7251063B2 (ja) | 2023-04-04 |
Family
ID=69169788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018133561A Active JP7251063B2 (ja) | 2018-07-13 | 2018-07-13 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7251063B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004219663A (ja) | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005084410A (ja) | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Ricoh Co Ltd | 電装基板支持構造および画像形成装置 |
JP2005096427A (ja) | 2003-09-01 | 2005-04-14 | Canon Inc | 電子機器 |
JP2006142691A (ja) | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2007261240A (ja) | 2006-03-02 | 2007-10-11 | Ricoh Co Ltd | 収納ケース及び画像形成装置 |
JP2008102172A (ja) | 2006-10-17 | 2008-05-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2988553B2 (ja) * | 1992-04-06 | 1999-12-13 | 京セラ株式会社 | Ledプリンタ |
-
2018
- 2018-07-13 JP JP2018133561A patent/JP7251063B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004219663A (ja) | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005096427A (ja) | 2003-09-01 | 2005-04-14 | Canon Inc | 電子機器 |
JP2005084410A (ja) | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Ricoh Co Ltd | 電装基板支持構造および画像形成装置 |
JP2006142691A (ja) | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2007261240A (ja) | 2006-03-02 | 2007-10-11 | Ricoh Co Ltd | 収納ケース及び画像形成装置 |
JP2008102172A (ja) | 2006-10-17 | 2008-05-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020012902A (ja) | 2020-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7257827B2 (en) | Optical disk drive assembly that is rotatable with respect to a computer casing | |
US7684210B2 (en) | Card unit, device unit, card attaching/detaching method and electronic apparatus | |
US20170051538A1 (en) | Function extension device and electronic device fixing method | |
EP2568351B1 (en) | Electronic device having a slide-tilt operation | |
JP6677244B2 (ja) | 載置装置 | |
JP7241307B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6102514B2 (ja) | 取付装置、電子機器、及びロック構造 | |
JPH06216549A (ja) | シャーシと適合可能な回路モジュール | |
JP7251063B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10061355B2 (en) | Mounting apparatus | |
TW201405956A (zh) | 主機板提取結構 | |
US11378996B2 (en) | Operating device | |
JP7470590B2 (ja) | 機器保持装置及び機器保持システム | |
US10025353B2 (en) | Mounting apparatus | |
JP7104337B2 (ja) | コンピュータハウジング | |
JP4968386B2 (ja) | 装着部品および電子機器 | |
JP2006114357A (ja) | コネクタ | |
JP5250702B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2017026956A (ja) | 光コネクタシステム、プラグ側光コネクタ及びレセプタクル側光コネクタ | |
KR20100012516A (ko) | 디스플레이 기기 | |
JP5104927B2 (ja) | カードユニット、機器ユニット、カード着脱方法及び電子機器 | |
CN110291488B (zh) | 电子设备 | |
TW202046842A (zh) | 電子裝置 | |
JP2003101263A (ja) | 電子機器 | |
JP2014052762A (ja) | ロック構造を備えた電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220804 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230201 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230201 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230209 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7251063 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |