JP7250996B2 - ハニカム構造体及び電気加熱式担体 - Google Patents

ハニカム構造体及び電気加熱式担体 Download PDF

Info

Publication number
JP7250996B2
JP7250996B2 JP2022505948A JP2022505948A JP7250996B2 JP 7250996 B2 JP7250996 B2 JP 7250996B2 JP 2022505948 A JP2022505948 A JP 2022505948A JP 2022505948 A JP2022505948 A JP 2022505948A JP 7250996 B2 JP7250996 B2 JP 7250996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
mass
silicon
silicon particles
dopant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022505948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021182196A1 (ja
Inventor
真 濱崎
崇行 井上
貴志 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2021182196A1 publication Critical patent/JPWO2021182196A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7250996B2 publication Critical patent/JP7250996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • B01J35/56
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J35/33
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/148Silicon, e.g. silicon carbide, magnesium silicide, heating transistors or diodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • F01N2370/04Zeolitic material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/019Heaters using heating elements having a negative temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/02Heaters using heating elements having a positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/022Heaters specially adapted for heating gaseous material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/022Heaters specially adapted for heating gaseous material
    • H05B2203/024Heaters using beehive flow through structures

Description

本発明は、ハニカム構造体及び電気加熱式担体に関する。
電気加熱触媒(EHC)の担体には、SiCで構成されたNTC特性(温度が高くなるにつれて電気抵抗が小さくなる特性)を有するセラミックス担体が用いられている。
ここで、特許文献1には、NTC特性を示す担体は、通電加熱時に電極間距離の短い部分等に電流が集中して流れて局所的に発熱することに起因した温度分布の偏りが生じやすいと記載されている。そして、この温度分布の偏りを改善するために、PTC特性(温度が高くなるにつれて電気抵抗が上昇する特性)を有する担体を用いることが開示されている。また、当該担体として、アルカリ系原子を含むホウケイ酸塩で構成されるマトリックスが用いられている。
特開2019-012682号公報
EHCには、200~500Vの範囲の高電圧が印加されることがある。このとき、所定の時間内で触媒活性の温度域まで加熱可能とするため、当該範囲のどのような数値の電圧を印加するかによって、担体の体積抵抗率を調整することが好ましい。本発明者らの検討の結果、特許文献1の担体の体積抵抗率の調整に改善の余地があることが分かった。
本発明は、以上の問題を勘案してなされたものであり、PTC特性を有し、印加する電圧の数値に応じて体積抵抗率を調整することが可能なハニカム構造体及び電気加熱式担体を提供することを課題とする。
上記課題は、以下の本発明によって解決されるものである。本発明は以下のように特定される。
(1)セラミックス製のハニカム構造体であって、
ハニカム構造体が、ホウケイ酸塩と、ドーパントによりドープされているケイ素粒子と、を含有し、
前記ドーパントが、13族元素または15族元素であり、
前記ケイ素粒子におけるドーパント量(A)が、1×1016~5×1020個/cm3であり、
前記ハニカム構造体におけるケイ素粒子含有量(B)が、30~80質量%であるハニカム構造体。
(2)(1)に記載のハニカム構造体と、
前記ハニカム構造体の表面に設けられた電極層と、
前記電極層上に設けられた柱状の電極端子と、
を有する電気加熱式担体。
本発明によれば、PTC特性を有し、印加する電圧の数値に応じて体積抵抗率を調整することが可能なハニカム構造体及び電気加熱式担体を提供することができる。
本発明の実施形態における電気加熱式担体のハニカム構造体の外観模式図である。 本発明の実施形態における電気加熱式担体のハニカム構造体上に設けられた電極層及び電極層上に設けられた電極端子の、セルの延伸方向に垂直な断面模式図である。
以下、図面を参照して、本発明のハニカム構造体及び電気加熱式担体の実施の形態について説明するが、本発明は、これに限定されて解釈されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、種々の変更、修正、改良を加え得るものである。
<ハニカム構造体>
図1は、本発明の実施形態における電気加熱式担体20のハニカム構造体10の外観模式図を示すものである。図2は、本発明の実施形態における電気加熱式担体20のハニカム構造体10上に設けられた電極層14a、14b、及び、電極層14a、14b上に設けられた電極端子15a、15bの、セル16の延伸方向に垂直な断面模式図を示すものである。
ハニカム構造体10は、セラミックス製であり、ホウケイ酸塩と、ドーパントによりドープされているケイ素粒子と、を含有する。ドーパントは、13族元素または15族元素である。13族元素または15族元素は、1×1016~5×1020個/cm3という濃度範囲でケイ素粒子中にドーパントとして含まれている。ここで、13族元素とは、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)等を指し、15族元素とは窒素(N)、リン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)等を指す。一般に、ケイ素粒子中のドーパントの濃度が高くなるとハニカム構造体10の体積抵抗率が下がり、ケイ素粒子中のドーパントの濃度が低くなるとハニカム構造体10の体積抵抗率が上がる。また、13族元素または15族元素は、1×1016~5×1020個/cm3という濃度範囲でケイ素粒子中に容易にドーパントとして含ませることができる。ハニカム構造体10に含まれるケイ素粒子におけるドーパント量は、5×1016~5×1020個/cm3であるのが好ましく、5×1017~5×1020個/cm3であるのがより好ましい。
ハニカム構造体10に含まれるケイ素粒子中のドーパントは同族元素であれば、カウンタードーピングの影響を受けずに導電性を発現できるため、複数の種類の元素を含んでいてもよい。また、ドーパントが、B及びAlからなる群から選択される一種または二種であるのがより好ましい。また、N及びPからなる群から選択される一種または二種であるのも好ましい。
ハニカム構造体10のケイ素粒子中のドーパントの濃度については、例えば、以下の方法によって測定可能である。以下では、ドーパントとしてホウ素を含む場合について記載するが、ホウ素以外のドーパントにおいても同様の方法により測定することができる。
まず、ハニカム構造体10を中心軸に垂直な面で切断し、切断面を露出させる。次に、ハニカム構造体10の断面の凹凸を樹脂で埋め、更に、樹脂で埋めた面に対して研磨を行う。次に、ハニカム構造体10の研磨面について観察し、ハニカム構造体10を構成する材料の元素分析をエネルギー分散型X線分析(EDX分析:Energy Dispersive X-ray Spectroscopy)で行う。
ハニカム構造体10で、ケイ素粒子とホウケイ酸塩の区別は以下のように行う。まず、ケイ素元素をEDX分析によるマッピングで検出後、更に酸素元素が検出された部分を「ホウケイ酸塩」と判別し、酸素元素が検出されていない部分を「ケイ素粒子」とする。
次に、EDX分析にて、「ケイ素粒子」と判別された部分について、以下の方法で、ケイ素粒子中のホウ素の量を特定する。まず、「ケイ素粒子」と判別された位置を含むハニカム構造体10を、数ミリ厚に切断し、切断したハニカム構造体を、Broad Ion Beam法を用いて、その断面の調製を行うことにより、ホウ素の量を測定するための試料を作製する。Broad Ion Beam法とは、アルゴンイオンビームを使用した、試料断面の作製方法である。具体的には、試料の直上に遮蔽版を置き、その上からアルゴンのブロードイオンビームを照射して試料にエッチングを行うことで、遮蔽版の端面に沿った試料の断面を作製する方法のことをいう。次に、断面調製を行った試料について、飛行時間型二次イオン質量分析法(Time-of-Flight Secondary Mass Spectrometry:TOF-SIMS)にて、ケイ素粒子中のホウ素の分析を行う。飛行時間型二次イオン質量分析法では、まず、試料に、一次イオンビームを照射し、試料の表面から二次イオンを放出する。そして、放出させた二次イオンを、飛行時間型質量分析計に導入し、試料の最表面の質量スペクトルを得る。そして、得られた質量スペクトルによって、試料の分析を行い、ケイ素粒子中のホウ素の濃度(個/cm3)について、ケイ素粒子中のホウ素のスペクトル強度と予め測定した濃度に関する測定値(例えば、検量線など)との相関によって換算して求める。
ハニカム構造体10におけるケイ素粒子含有量は、30~80質量%である。ハニカム構造体10におけるケイ素粒子含有量を、30~80質量%の範囲に制御することで、ハニカム構造体10が1000℃の高温酸化雰囲気下に曝された場合でも、ケイ素の酸化による導電パスを遮断しにくくなり、電気抵抗の増加が抑制され、高い耐酸化性を発揮することができる。ハニカム構造体10におけるケイ素粒子含有量は、上記効果をより向上させる、ハニカム構造体10の軟化点を上昇させるなどの観点から、30~50質量%であるのが好ましく、30~45質量%であるのがより好ましく、35~45質量%であるのが更により好ましい。なお、電気抵抗変化率は、次のようにして測定される値が用いられる。大気中、1000℃で10時間保持するという予備酸化を行ったハニカム構造体のサンプルを準備する。このサンプルにつき、大気中、1000℃で50時間保持する前後の電気抵抗率をそれぞれ測定する。なお、当該ハニカム構造体の電気抵抗率は、四端子法により測定される測定値(n=3)の平均値である。そして、100×{(1000℃で50時間保持した後の耐久後の電気抵抗率)-(1000℃で50時間保持する前の初期の電気抵抗率)}/(1000℃で50時間保持する前の初期の電気抵抗率)の計算式で算出される値の絶対値を、電気抵抗変化率とする。
ハニカム構造体10におけるケイ素粒子の含有量の算出方法としては、例えば、以下の方法が挙げられる。まず、EDX分析にて、「ホウケイ酸塩」と「ケイ素粒子」部を区別し、「ホウケイ酸塩」と「ケイ素粒子」との体積比を算出する。その結果から、ホウケイ酸塩とケイ素粒子との材料真密度を用いて、「ケイ素粒子」の含有量を算出する。
ハニカム構造体10は、上述のように、ケイ素粒子におけるドーパント量、及び、ハニカム構造体におけるケイ素粒子含有量を制御することにより、印加する電圧の数値に応じて体積抵抗率を調整することが可能となる。ハニカム構造体10の体積抵抗率は、60Vより大きい高電圧用には1~100Ω・cmとすることができ、典型的には5~100Ω・cmとすることができる。また、48V等の60V以下の低電圧用には0.001~5Ω・cmとすることができ、典型的には0.001~2Ω・cmとすることができ、更に典型的には0.01~1Ω・cmとすることができる。
ハニカム構造体10の全質量から、ケイ素粒子含有量を除いたうちの50質量%以上がホウケイ酸塩であるのが好ましい。ハニカム構造体10の全質量から、ケイ素粒子含有量を除いたうちの50質量%以上がホウケイ酸塩であると、低熱膨張係数により耐熱衝撃性が良好となりやすい。ハニカム構造体10の全質量から、ケイ素粒子含有量を除いたうちの55質量%以上がホウケイ酸塩であるのが更により好ましい。
ハニカム構造体10に含まれるケイ素粒子はAl及びFeである不純物を含んでもよい。このとき、ハニカム構造体10に含まれるケイ素粒子における、不純物であるAl及びFeの含有量が、ケイ素粒子に対して、それぞれ2質量%以下であるのが好ましい。ハニカム構造体10に含まれるケイ素粒子における、不純物であるAl及びFeの含有量が、ケイ素粒子に対して、それぞれ2質量%以下であると、製造時のハニカム構造体10の形状のバラツキを良好に抑制することができる。ハニカム構造体10に含まれるケイ素粒子における、不純物であるAl及びFeの含有量は、1質量%以下であるのがより好ましく、0.1質量%以下であるのが更により好ましい。
なお、本発明の実施形態において、ハニカム構造体10に含まれるケイ素粒子が不純物を含むとき、当該不純物は、ケイ素粒子に付着する形態で存在している。これに対し、本発明の実施形態において、ハニカム構造体10に含まれるケイ素粒子がドーパントを含むとき、当該ドーパントは、ケイ素粒子中に溶け込んで存在している。
ホウケイ酸塩は、アルカリ系原子を含んでもよい。当該アルカリ系原子としては、例えばNa、Mg、K、Ca、Li、Be、Sr、Cs及びBaが挙げられる。ホウケイ酸塩は、アルカリ金属原子を1種または2種以上含んでいてもよく、アルカリ土類金属原子を1種または2種以上含んでいてもよく、これらの組み合わせを含んでいてもよい。アルカリ系原子として、より好ましくは、Na、Mg、K、又はCaである。
詳細は後述するが、ハニカム構造体10は、ホウケイ酸塩から構成されるマトリックスと、導電性フィラーから構成されるドメインとを有してもよい。マトリックスは、ハニカム構造体10の母材となる部位である。なお、マトリックスは、非晶質であってもよいし、結晶質であってもよい。このような構成によれば、EHCへの通電加熱時に電気抵抗を支配する領域が、母材であるマトリックスとなる。マトリックスは、SiC材料に比べて電気抵抗率の温度依存性が小さく、かつ、電気抵抗率がPTC特性を示す。
ホウケイ酸塩において、アルカリ系原子の合計含有量は、10質量%以下であってもよく、より好ましくは5質量%以下であってもよく、2質量%以下であってもよい。このような構成によれば、マトリックスを低電気抵抗化させやすくなり、マトリックスの電気抵抗率が、よりPTC特性を示すようになる。また、酸化雰囲気での焼成時におけるハニカム構造体10の表面側へのアルカリ系原子の偏析による絶縁性ガラス被膜の形成を抑制することができる。アルカリ系原子の合計含有量の下限については、特に限定されないが、0.01質量%以上であってもよく、0.2質量%以上であってもよい。アルカリ系原子は、導電性フィラーの酸化抑制のために、意図的に添加されてもよい。また、ハニカム構造体10の原料から比較的混入しやすい元素であるため、完全に除去するには製造工程を複雑化してしまう。このため、通常は、上記の範囲内で含まれる。なお、ハニカム構造体10において、原料として、アルカリ系原子を含むホウケイ酸ガラスを使用せずに、ホウ酸を用いることで、アルカリ系原子を低減することも可能である。ここで、「アルカリ系原子の合計含有量」とは、ホウケイ酸塩がアルカリ系原子を1種含む場合には、その1種のアルカリ系原子の質量%を示す。また、ホウケイ酸塩がアルカリ系原子を複数種含む場合には、その複数の各アルカリ系原子の各含有量(質量%)との合計の含有量(質量%)を示す。
ホウケイ酸塩におけるB(ホウ素)原子の含有量は、0.1質量%以上5質量%以下であるのが好ましい。ホウケイ酸塩におけるSi(シリコン)原子の含有量は、5質量%以上40質量%以下であるのが好ましい。ホウケイ酸塩におけるO(酸素)原子の含有量は、40質量%以上85質量%以下であるのが好ましい。このような構成によれば、ハニカム構造体10において、PTC特性を示しやすくすることができる。
ホウケイ酸塩としては、例えば、アルミノホウケイ酸塩などを用いることができる。このような構成によれば、電気抵抗率の温度依存性が小さく、かつ、電気抵抗率がPTC特性を示す、または、電気抵抗率の温度依存性が抑制されたハニカム構造体10を得ることができる。アルミノホウケイ酸塩におけるAl原子の含有量は、例えば、0.5質量%以上10質量%以下であってもよい。
上述したホウケイ酸塩における各原子の他にマトリックスを構成するホウケイ酸塩に含まれる原子としては、例えば、Fe、Cなどが挙げられる。上述した各原子のうち、アルカリ系原子、Si、O、Alの含有量については、電子線マイクロアナライザ(EPMA)分析装置を用いて測定することができる。上述した各原子のうち、Bの含有量については、誘導結合プラズマ(ICP)分析装置を用いて測定することができる。ICP分析によると、ハニカム構造体10全体におけるB含有量が測定されるため、得られた測定結果は、ホウケイ酸塩におけるB含有量に換算される。
ハニカム構造体10が、マトリックスとドーパントによりドープされたケイ素粒子とを有していると、マトリックスの電気抵抗率とドープされたケイ素粒子の電気抵抗率との足し合わせによってハニカム構造体10全体の電気抵抗率が決定される。このため、ドープされたケイ素粒子の導電性、ドープされたケイ素粒子の含有量を調整することで、ハニカム構造体10の電気抵抗率の制御が可能になる。ドープされたケイ素粒子の電気抵抗率は、PTC特性、NTC特性のいずれを示してもよいし、電気抵抗率の温度依存性がなくてもよい。
本発明では、ケイ素粒子以外にも、例えば、Fe-Si系粒子、Si-W系粒子、Si-C系粒子、Si-Mo系粒子、Si-Ti系粒子などが挙げられる。これらは1種または2種以上を併用することができる。
ハニカム構造体10の電気抵抗上昇率は、1×10-6~5×10-2/Kであるのが好ましい。ハニカム構造体10の電気抵抗上昇率が1×10-6/K以上であると、通電加熱時の温度分布の抑制がしやすくなる。ハニカム構造体10の電気抵抗上昇率が5×10-2/K以下であると、通電加熱時の抵抗変化を小さくすることができる。ハニカム構造体10の電気抵抗上昇率は、5×10-6~1×10-2/Kであるのがより好ましく、1×10-5~1×10-1/Kであるのが更により好ましい。ハニカム構造体10の電気抵抗上昇率は、まず、四端子法により、50℃及び400℃での2点の電気抵抗率を測定し、400℃の電気抵抗率から50℃の電気抵抗率を引き算して導出した値を、400℃と50℃の温度差350℃で割り算して電気抵抗上昇率を算出することで求めることができる。
ハニカム構造体10の形状は特に限定されず、公知のハニカム構造体の形状を有することができる。ハニカム構造体10は、図1及び2に示すように、外周壁12と、外周壁12の内側に配設され、一方の端面から他方の端面まで貫通して流路を形成する複数のセル16を区画形成する隔壁13とを有してもよい。
ハニカム構造体10の外形は特に限定されないが、例えば、柱状に形成することができる。当該柱状のハニカム構造体10の形状としては、例えば、底面が円形の柱状(円柱形状)、底面がオーバル形状の柱状、底面が多角形(四角形、五角形、六角形、七角形、八角形等)の柱状等の形状とすることができる。また、ハニカム構造体10の大きさは、耐熱性を高める(外周壁の周方向に入るクラックを抑制する)という理由により、底面の面積が2000~20000mm2であることが好ましく、5000~15000mm2であることが更に好ましい。
セル16の延伸方向に垂直な断面におけるセルの形状に制限はないが、四角形、六角形、八角形、又はこれらの組み合わせであることが好ましい。これ等のなかでも、四角形及び六角形が好ましい。セル形状をこのようにすることにより、ハニカム構造体10に排気ガスを流したときの圧力損失が小さくなり、触媒の浄化性能が優れたものとなる。構造強度及び加熱均一性を両立させやすいという観点からは、四角形が特に好ましい。
セル16を区画形成する隔壁13の厚みは、0.1~0.3mmであることが好ましく、0.1~0.2mmであることがより好ましい。隔壁13の厚みが0.1mm以上であることで、ハニカム構造体10の強度が低下するのを抑制可能である。隔壁13の厚みが0.3mm以下であることで、ハニカム構造体10を触媒担体として用いて、触媒を担持した場合に、排気ガスを流したときの圧力損失が大きくなるのを抑制できる。本発明において、隔壁13の厚みは、セル16の延伸方向に垂直な断面において、隣接するセル16の重心同士を結ぶ線分のうち、隔壁13を通過する部分の長さとして定義される。
ハニカム構造体10は、セル16の流路方向に垂直な断面において、セル密度が40~150セル/cm2であることが好ましく、70~100セル/cm2であることが更に好ましい。セル密度をこのような範囲にすることにより、排気ガスを流したときの圧力損失を小さくした状態で、触媒の浄化性能を高くすることができる。セル密度が40セル/cm2以上であると、触媒担持面積が十分に確保される。セル密度が150セル/cm2以下であるとハニカム構造体10を触媒担体として用いて、触媒を担持した場合に、排気ガスを流したときの圧力損失が大きくなりすぎることが抑制される。セル密度は、外側壁12部分を除くハニカム構造体10の一つの底面部分の面積でセル数を除して得られる値である。
ハニカム構造体10の外周壁12を設けることは、ハニカム構造体10の構造強度を確保し、また、セル16を流れる流体が外周壁12から漏洩するのを抑制する観点で有用である。具体的には、外周壁12の厚みは好ましくは0.1mm以上であり、より好ましくは0.15mm以上、更により好ましくは0.2mm以上である。但し、外周壁12を厚くしすぎると高強度になりすぎてしまい、隔壁13との強度バランスが崩れて耐熱衝撃性が低下することから、外周壁12の厚みは好ましくは1.0mm以下であり、より好ましくは0.7mm以下であり、更により好ましくは0.5mm以下である。ここで、外周壁12の厚みは、厚みを測定しようとする外周壁12の箇所をセルの延伸方向に垂直な断面で観察したときに、当該測定箇所における外周壁12の接線に対する法線方向の厚みとして定義される。
隔壁13は、気孔率が0.1~20%であることが好ましい。隔壁13の気孔率が0.1%以上であると、触媒を担持しやすくすることができる。隔壁13の気孔率が20%以下であると、キャニング時に破損する恐れが低減される。隔壁13の気孔率は1~15%であることがより好ましく、5~15%であるのが更により好ましい。気孔率は、隔壁13のSEM観察画像を気孔と気孔以外(具体的にはセラミックス材料部分)とを二値化して算出した値である。
<電気加熱式担体>
本発明の実施形態における電気加熱式担体20は、ハニカム構造体10と、ハニカム構造体10の表面に設けられた電極層14a、14bと、電極層14a、14b上に設けられた柱状の電極端子15a、15bとを有する。
(電極層)
ハニカム構造体10には、外周壁12の表面に、電極層14a、14bが設けられている。電極層14a、14bは、ハニカム構造体10の中心軸を挟んで対向するように配設された、一対の電極層14a、14bであってもよい。
電極層14a、14bは導電性を有する材料で形成される。電極層14a、14bは、酸化物セラミックス、金属若しくは金属化合物と酸化物セラミックスとの混合物、又はカーボンであることが好ましい。金属として、単体金属又は合金のいずれでもよく、例えばシリコン、アルミニウム、鉄、ステンレス、チタン、タングステン、Ni-Cr合金などを好適に用いることができる。金属化合物として、酸化物セラミックス以外の物であって、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、金属珪化物、金属ホウ化物、複合酸化物等が挙げられ、例えばFeSi2、CrSi2、アルミナ、シリカ、酸化チタンなどを好適に用いることができる。金属と金属化合物は、いずれも、単独一種でもよく、二種以上を併用しても良い。酸化物セラミックスとしては、具体的には、ガラス、コージェライト、ムライトなどがある。ガラスは、B、Mg、Al、Si、P、Ti及びZrからなる群から選択される少なくとも一種の成分からなる酸化物を更に含んでも良い。上記群より選択される少なくとも一種を更に含んでいると、電極層14a、14bの強度がより向上する点で更に好ましい。
電極層14a、14bの形成領域に特段の制約はないが、ハニカム構造体10の均一発熱性を高めるという観点からは、各電極層14a、14bは外周壁12の外面上で外周壁12の周方向及びセルの延伸方向に帯状に延設することが好ましい。具体的には、各電極層14a、14bは、ハニカム構造体10の両底面間の80%以上の長さに亘って、好ましくは90%以上の長さに亘って、より好ましくは全長に亘って延びていることが、電極層14a、14bの軸方向へ電流が広がりやすいという観点から望ましい。
各電極層14a、14bの厚みは、0.01~5mmであることが好ましく、0.01~3mmであることが更に好ましい。このような範囲とすることにより均一発熱性を高めることができる。各電極層14a、14bの厚みが0.01mm以上であると、電気抵抗が適切に制御され、より均一に発熱することができる。5mm以下であると、キャニング時に破損する恐れが低減される。各電極層14a、14bの厚みは、厚みを測定しようとする電極層の箇所をセルの延伸方向に垂直な断面で観察したときに、各電極層14a、14bの外面の当該測定箇所における接線に対する法線方向の厚みとして定義される。
電極層14a、14bの電気抵抗率については特に制限はないが、5×10-6~2Ω・cmであることが好ましい。電極層14a、14bの電気抵抗率が2Ω・cm以下であると、通電加熱時の抵抗を小さくすることができる。電極層14a、14bの電気抵抗率は、1×10-5~1Ω・cmであることが更に好ましく、5×10-4~0.8×10-1Ω・cmであることが更により好ましい。本発明において、電極層14a、14bの電気抵抗率は、四端子法により25℃で測定した値とする。
(電極端子)
電極端子15a、15bは、柱状に形成されている。電極端子15a、15bは、電極層14a、14b上に配設され、電気的に接合されている。これにより、電極端子15a、15bに電圧を印加すると通電してジュール熱によりハニカム構造体10を発熱させることが可能である。このため、ハニカム構造体10はヒーターとしても好適に用いることができる。印加する電圧は12~900Vが好ましく、48~600Vが更に好ましいが、印加する電圧は適宜変更可能である。
電極端子15a、15bの材質は、セラミックスまたはカーボンであってもよく、より好ましくはセラミックスであってもよい。電極端子15a、15bを構成するセラミックスとしては、限定的ではないが、炭化珪素(SiC)が挙げられ、珪化タンタル(TaSi2)及び珪化クロム(CrSi2)等の金属珪化物等の金属化合物が挙げられ、更には、一種以上の金属を含む複合材(サーメット)を挙げることができる。サーメットの具体例としては、金属珪素と炭化珪素の複合材、珪化タンタルや珪化クロム等の金属珪化物と金属珪素と炭化珪素の複合材、更には上記の一種又は二種以上の金属に熱膨張低減の観点から、アルミナ、ムライト、ジルコニア、コージェライト、窒化珪素及び窒化アルミ等の絶縁性セラミックスを一種又は二種以上添加した複合材が挙げられる。電極端子15a、15bを構成するカーボンとしては、カーボンを主成分とすることが好ましい。カーボンを主成分とするとは、電極端子15a、15bを構成する全成分に対してカーボンの含有量が50質量%以上であることを意味する。カーボンの含有量は、より好ましくは、80質量%以上であり、更に好ましくは90質量%以上である。電極端子の材質は、電極層の材質と同質のものを用いてもよい。
また、電極端子15a、15bがセラミックス製の端子である場合、その先端に金属端子(不図示)がそれぞれ接合されていてもよい。セラミックス製の端子と金属端子との接合は、かしめ加工、溶接、導電性接着剤等により行うことができる。金属端子の材質としては、鉄合金やニッケル合金等の導電性金属を採用することができる。
電極端子15a、15bの材質は、金属であってもよい。当該金属としては、単体金属及び合金等を採用することもできるが、耐食性、電気抵抗率及び線膨張率の観点から例えば、Cr、Fe、Co、Ni及びTiよりなる群から選択される少なくとも一種を含む合金とすることが好ましく、ステンレス鋼及びFe-Ni合金がより好ましい。金属端子(不図示)の大きさは、特に限定されず、電気加熱式担体20の大きさや通電性能等に応じて、適宜設計することができる。
電極端子15a、15bの外形は柱状である限り特に限定されず、例えば、底面が円形の柱状(円柱形状)、底面がオーバル形状の柱状、底面が多角形(四角形、五角形、六角形、七角形、八角形等)の柱状等の形状とすることができる。電極端子15a、15bの大きさは、限定的ではないが、例えば、底面積が10~800mm2で、高さが10~100mmの柱状に形成することができる。
電気加熱式担体20に触媒を担持することにより、電気加熱式担体20を触媒担体として使用することができる。複数のセル16の流路には、例えば、自動車排気ガス等の流体を流すことができる。触媒としては、例えば、貴金属系触媒又はこれら以外の触媒が挙げられる。貴金属系触媒としては、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)といった貴金属をアルミナ細孔表面に担持し、セリア、ジルコニア等の助触媒を含む三元触媒や酸化触媒、又は、アルカリ土類金属と白金を窒素酸化物(NOx)の吸蔵成分として含むNOx吸蔵還元触媒(LNT触媒)が例示される。貴金属を用いない触媒として、銅置換又は鉄置換ゼオライトを含むNOx選択還元触媒(SCR触媒)等が例示される。また、これらの触媒からなる群から選択される2種以上の触媒を用いてもよい。なお、触媒の担持方法についても特に制限はなく、従来、ハニカム構造体に触媒を担持する担持方法に準じて行うことができる。
<ハニカム構造体及び電気加熱式担体の製造方法>
ハニカム構造体10の製造は、公知のハニカム構造体の製造方法に準じて行うことができる。例えば、まず、当該ドーパントを添加していないケイ素粉末にホウケイ酸塩を混合させた粉末、または、当該ドーパントを添加したケイ素粉末にホウケイ酸塩を混合させた粉末に、バインダ、界面活性剤、造孔材、水等を添加して成形原料を作製する。成形原料に含ませるケイ素粉末は、焼成工程等を経て作製されたハニカム構造体10におけるケイ素粒子含有量が、30~80質量%となるように混合するのが好ましい。また、ドーパント量は、焼成工程等を経て作製されたハニカム構造体10において、ケイ素粒子中のドーパントの濃度が1×1016~5×1020個/cm3となるように、ドーパント元素に応じて適宜調整する。また、ケイ素粉末の平均粒子径は、1~50μmが好ましく、1~40μmが更に好ましい。ケイ素粉末の平均粒子径は、レーザー回折法で粒度の頻度分布を測定したときの、体積基準による算術平均径を指す。
バインダとしては、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロポキシルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等を挙げることができる。これらの中でも、メチルセルロースとヒドロキシプロポキシルセルロースとを併用することが好ましい。バインダの含有量は、ドーパントを添加したケイ素粉末、または、当該ドーパントを添加したケイ素粉末にホウケイ酸塩を混合させた粉末に対して、2.0~15.0質量%であることが好ましい。
水の含有量は、ドーパントを添加したケイ素粉末、または、当該ドーパントを添加したケイ素粉末にホウケイ酸塩を混合させた粉末に対して、20.0~80.0質量%であることが好ましい。
界面活性剤としては、エチレングリコール、デキストリン、脂肪酸石鹸、ポリアルコール等を用いることができる。これらは、一種単独で使用してもよいし、二種以上を組み合わせて使用してもよい。または添加しなくても良い。界面活性剤の含有量は、ドーパントを添加したケイ素粉末、または、当該ドーパントを添加したケイ素粉末にホウケイ酸塩を混合させた粉末に対して、0.1~2.0質量%であることが好ましい。
造孔材としては、焼成後に気孔となるものであれば特に限定されるものではなく、例えば、グラファイト、澱粉、発泡樹脂、吸水性樹脂、シリカゲル等を挙げることができる。造孔材の含有量は、ドーパントを添加したケイ素粉末とホウケイ酸塩とを混合させた粉末の質量を100質量部としたときに、0.5~10.0質量部であることが好ましい。造孔材の平均粒子径は、10~30μmであることが好ましい。10μm以上であると、気孔を十分形成できるため好ましい。30μm以下であると、成形時に口金に詰まりにくくなり、より好ましい。造孔材の平均粒子径はレーザー回折法で粒度の頻度分布を測定したときの、体積基準による算術平均径を指す。造孔材が吸水性樹脂の場合には、造孔材の平均粒子径は吸水後の平均粒子径のことである。
次に、得られた成形原料を混練して坏土を形成した後、坏土を押出成形して生の(未焼成の)ハニカム構造体を作製する。押出成形に際しては、所望の全体形状、セル形状、隔壁厚み、セル密度等を有する口金を用いることができる。次に、得られた未焼成のハニカム構造体について、乾燥を行うことが好ましい。ハニカム構造体の中心軸方向長さが、所望の長さではない場合は、ハニカム構造体の両底部を切断して所望の長さとすることができる。
次に、未焼成のハニカム構造体を焼成することで、ハニカム構造体10を作製する。焼成の前に、バインダ等を除去するため、仮焼成を行うことが好ましい。仮焼成は大気雰囲気において、400~500℃で、0.5~20時間行うことが好ましい。仮焼成及び焼成の方法は特に限定されず、電気炉、ガス炉等を用いて焼成することができる。焼成条件は、窒素、アルゴン等の不活性雰囲気において、1150~1500℃で、1~20時間加熱することが好ましい。このようにして、本発明の実施形態に係るハニカム構造体10を作製することができる。
本発明の実施形態に係る電気加熱式担体20は、ハニカム構造体10の表面に電極層14a、14bを配設し、続いて、電極層14a、14b上に柱状の電極端子15a、15bを形成することで作製することができる。
<排気ガス浄化装置>
上述した本発明の実施形態に係る電気加熱式担体は、排気ガス浄化装置に用いることができる。当該排気ガス浄化装置は、電気加熱式担体と、当該電気加熱式担体を保持する缶体とを有する。排気ガス浄化装置において、電気加熱式担体は、エンジンからの排気ガスを流すための排気ガス流路の途中に設置される。缶体としては、電気加熱式担体を収容する金属製の筒状部材等を用いることができる。
以下、本発明及びその利点をより良く理解するための実施例を例示するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
(1.ハニカム構造体の作製)
実施例1~5及び比較例1~3として、それぞれ、窒化ホウ素でドーパントしたケイ素粉末及びホウケイ酸塩を、焼成工程等を経た段階で表1に記載のケイ素含有量割合(ケイ素粉末とホウケイ酸塩を100質量%としたときのケイ素の含有比率)となるように調整してから混合し、セラミック原料を調製した。そして、セラミック原料に、バインダとしてヒドロキシプロピルメチルセルロース、造孔材として吸水性樹脂を添加すると共に、水を添加して成形原料とした。そして、成形原料を真空土練機により混練し、円柱状の坏土を作製した。バインダの含有量は、ケイ素粉末とホウケイ酸塩の合計を100質量部としたときに7.0質量部とした。造孔材の含有量はケイ素粉末とホウケイ酸塩の合計を100質量部としたときに3.0質量部とした。水の含有量はケイ素粉末とホウケイ酸塩の合計を100質量部としたときに42質量部とした。ケイ素粉末の平均粒子径は6μmであった。また、造孔材の平均粒子径は20μmであった。ケイ素粉末及び造孔材の平均粒子径は、レーザー回折法で粒度の頻度分布を測定したときの、体積基準による算術平均径を指す。
得られた円柱状の坏土を押出成形機を用いて成形し、各セルの断面形状が正方形である未焼成の柱状ハニカム構造部を得た。当該未焼成の柱状ハニカム構造部を高周波誘電加熱乾燥した後、熱風乾燥機を用いて120℃で2時間乾燥し、両底面を所定量切断し、ハニカム構造体とした。
次に、乾燥後のハニカム構造体を、脱脂(仮焼)し、焼成し、更に酸化処理してハニカム焼成体を得た。脱脂の条件は、450℃で3時間とした。焼成の条件は、アルゴン雰囲気下で、1400℃、2時間とした。
(2.電極層の形成)
ハニカム構造体の中心軸を挟んで対向するように一対の電極層を配設した。電極層の形成条件は以下である。すなわち、まず、ステンレス粉(SUS430)とガラス粉を体積割合でステンレス粉比率40体積%、ガラス粉比率を60体積%で混合し、セラミック原料を作製した。平均粒子径はステンレス粉が10μm、ガラス粉が2μmであった。なお、平均粒子径はレーザー回折法で粒度の頻度分布を測定したときの、体積基準による算術平均径を指す。
次に、上記セラミック原料に対してバインダを1質量%、界面活性剤を1質量%、水を30質量%加えて、ペーストを作製した。続いて、ハニカム構造体に対してスクリーン印刷を用いて、当該ペーストを塗布した。塗布したペーストを、熱風乾燥機を用いて120℃で30分乾燥後、ハニカム構造体と共に真空条件、1100℃、30分で焼成を行い、電極層を形成した。このようにしてハニカム構造体を作製した。
(3.評価試験)
得られたハニカム構造体のケイ素粒子含有量(B)を上述の方法により測定した。測定結果を表1に示す。
また、得られたハニカム構造体のケイ素粒子におけるドーパント量(A)を上述の方法により測定した。測定結果を表1に示す。
また、得られたハニカム構造体は、隔壁の厚さが125μmであり、セル密度が90セル/cm2であった。セル密度は、外周壁部分を除くハニカム構造体の一つの底面部分の面積でセル数を除して算出した。
また、得られたハニカム構造体の一対の電極層に、それぞれ金属端子を電気的に接合した。続いて、金属端子を通してハニカム構造体に48Vの電圧を印加して、電流値を計測した。当該電圧と電流値とから、ハニカム構造体の体積抵抗率を算出した。当該評価結果を表1に示す。
加えて、得られたハニカム構造体の耐酸化性を電気抵抗変化率で評価した。電気抵抗変化率は、次のようにして測定される値が用いられる。大気中、1000℃で10時間保持するという予備酸化を行ったハニカム構造体のサンプルを準備する。このサンプルにつき、大気中、1000℃で50時間保持する前後の電気抵抗率をそれぞれ測定する。なお、当該ハニカム構造体の電気抵抗率は、四端子法により測定される測定値(n=3)の平均値である。そして、100×{(1000℃で50時間保持した後の耐久後の電気抵抗率)-(1000℃で50時間保持する前の初期の電気抵抗率)}/(1000℃で50時間保持する前の初期の電気抵抗率)の計算式で算出される値の絶対値を、電気抵抗変化率とする。評価結果は、電気抵抗変化率が50%以下のレベルを「A」と判定し、電気抵抗変化率が50%を超えるレベルは「B」と判定した。
試験条件及び評価結果を表1に示す。
Figure 0007250996000001
(4.考察)
表1に示されるように、本発明の実施例1~5では、ハニカム構造体が、少なくともケイ素及びホウケイ酸塩を含有するセラミックス製であり、ハニカム構造体におけるケイ素粒子含有量(B)が30~80質量%であり、ケイ素粒子におけるドーパント量(A)が1×1016~5×1020個/cm3であったため、体積抵抗率が0.04~4.5Ω・cmと低く制御され、48Vという低電圧可での好適な体積抵抗率の範囲内(0.001~5Ω・cm)に制御することができた。また、48Vという低電圧下でも過剰電流の発生を良好に抑制することができた。
比較例1では、ハニカム構造体におけるケイ素粒子含有量(B)が30質量%未満であったため、体積抵抗率が大きくなった。
比較例2では、ケイ素粒子におけるドーパント量(A)が1×1016未満であったため、体積抵抗率が大きくなった。
比較例3では、ハニカム構造体におけるケイ素粒子含有量(B)が80質量%を超えたため、電気抵抗変化率が高く、耐酸化性が十分ではなかった。
10 ハニカム構造体
12 外周壁
13 隔壁
14a、14b 電極層
15a、15b 電極端子
16 セル
20 電気加熱式担体

Claims (8)

  1. セラミックス製のハニカム構造体であって、
    ハニカム構造体が、ホウケイ酸塩と、ドーパントによりドープされているケイ素粒子と、を含有し、
    前記ドーパントが、13族元素または15族元素であり、
    前記ケイ素粒子におけるドーパント量(A)が、1×1016~5×1020個/cm3であり、
    前記ハニカム構造体におけるケイ素粒子含有量(B)が、30~80質量%であるハニカム構造体。
  2. 前記ハニカム構造体の全質量から、前記ケイ素粒子含有量(B)を除いたうちの50質量%以上が前記ホウケイ酸塩である請求項1に記載のハニカム構造体。
  3. 前記ケイ素粒子におけるドーパント量(A)が、5×1016~5×1020個/cm3である請求項1または2に記載のハニカム構造体。
  4. 前記ハニカム構造体におけるケイ素粒子含有量(B)が、30~50質量%である請求項1~3のいずれか一項に記載のハニカム構造体。
  5. 前記ケイ素粒子における、不純物であるAl及びFeの含有量が、前記ケイ素粒子に対して、それぞれ2質量%以下である請求項1~4のいずれか一項に記載のハニカム構造体。
  6. 前記ハニカム構造体の体積抵抗率が、0.001~100Ω・cmである請求項1~5のいずれか一項に記載のハニカム構造体。
  7. 前記ハニカム構造体が、外周壁と、前記外周壁の内側に配設され、一方の端面から他方の端面まで貫通して流路を形成する複数のセルを区画形成する隔壁と、を有する柱状のハニカム構造体である請求項1~6のいずれか一項に記載のハニカム構造体。
  8. 請求項1~7のいずれか一項に記載のハニカム構造体と、
    前記ハニカム構造体の表面に設けられた電極層と、
    前記電極層上に設けられた柱状の電極端子と、
    を有する電気加熱式担体。
JP2022505948A 2020-03-13 2021-03-02 ハニカム構造体及び電気加熱式担体 Active JP7250996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020044472 2020-03-13
JP2020044472 2020-03-13
PCT/JP2021/008018 WO2021182196A1 (ja) 2020-03-13 2021-03-02 ハニカム構造体及び電気加熱式担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021182196A1 JPWO2021182196A1 (ja) 2021-09-16
JP7250996B2 true JP7250996B2 (ja) 2023-04-03

Family

ID=77670683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022505948A Active JP7250996B2 (ja) 2020-03-13 2021-03-02 ハニカム構造体及び電気加熱式担体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220410137A1 (ja)
JP (1) JP7250996B2 (ja)
CN (1) CN115210196A (ja)
WO (1) WO2021182196A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009118870A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP2019012682A (ja) 2017-06-30 2019-01-24 株式会社デンソー 電気抵抗体、ハニカム構造体、および、電気加熱式触媒装置
JP2019021568A (ja) 2017-07-20 2019-02-07 株式会社デンソー 電気抵抗体およびその製造方法、ハニカム構造体、電気加熱式触媒装置
JP2019108863A (ja) 2017-12-19 2019-07-04 株式会社デンソー 電気抵抗体、ハニカム構造体、および、電気加熱式触媒装置
JP2019175608A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 株式会社デンソー 電気抵抗体、ハニカム構造体、および、電気加熱式触媒装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100343198C (zh) * 2003-07-29 2007-10-17 旭硝子株式会社 氮化硅质蜂窝式过滤器及其制造方法
US8420517B2 (en) * 2009-07-02 2013-04-16 Innovalight, Inc. Methods of forming a multi-doped junction with silicon-containing particles
JP5801775B2 (ja) * 2012-08-03 2015-10-28 信越化学工業株式会社 珪素含有粒子、これを用いた非水電解質二次電池用負極材、非水電解質二次電池、及び珪素含有粒子の製造方法
JP6794961B2 (ja) * 2017-08-24 2020-12-02 トヨタ自動車株式会社 負極活物質粒子、負極、リチウムイオン二次電池、および負極活物質粒子の製造方法
CN110065945A (zh) * 2019-03-22 2019-07-30 江苏载驰科技股份有限公司 一种锂电用纳米硅颗粒的制备方法
CN110649243B (zh) * 2019-09-29 2022-05-06 杭州电子科技大学 一种超细磷掺杂多孔硅纳米材料的制备方法及应用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009118870A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP2019012682A (ja) 2017-06-30 2019-01-24 株式会社デンソー 電気抵抗体、ハニカム構造体、および、電気加熱式触媒装置
JP2019021568A (ja) 2017-07-20 2019-02-07 株式会社デンソー 電気抵抗体およびその製造方法、ハニカム構造体、電気加熱式触媒装置
JP2019108863A (ja) 2017-12-19 2019-07-04 株式会社デンソー 電気抵抗体、ハニカム構造体、および、電気加熱式触媒装置
JP2019175608A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 株式会社デンソー 電気抵抗体、ハニカム構造体、および、電気加熱式触媒装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021182196A1 (ja) 2021-09-16
CN115210196A (zh) 2022-10-18
WO2021182196A1 (ja) 2021-09-16
US20220410137A1 (en) 2022-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7184707B2 (ja) ハニカム構造体、電気加熱式ハニカム構造体、電気加熱式担体及び排気ガス浄化装置
US9789467B2 (en) Composite material, electrode film and method for producing the same, electrode terminal and method for producing the same, substrate and method for producing the same, and bonding material and method for producing substrate by bonding split parts together with bonding material
JP6364374B2 (ja) ハニカム構造体、及びその製造方法
US11865529B2 (en) Honeycomb structure and electrically heating support
JP2017180231A (ja) ハニカム構造体、及びその製造方法
JP2020081922A (ja) 電気加熱型触媒用担体及び排ガス浄化装置
US20220240352A1 (en) Electrically heating support and exhaust gas purifying device
JP7250996B2 (ja) ハニカム構造体及び電気加熱式担体
US20220287154A1 (en) Honeycomb structure, electrically heating support and exhaust gas purifying device
JP7335836B2 (ja) 電気加熱型担体、排気ガス浄化装置及び電気加熱型担体の製造方法
JP7261934B2 (ja) 電気加熱式担体及び排気ガス浄化装置
JP7320154B1 (ja) ハニカム構造体、電気加熱型担体及び排ガス浄化装置
JP7313589B1 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP7330359B2 (ja) 電気加熱式担体及び排気ガス浄化装置
JP7455957B2 (ja) 電気加熱式担体及び排気ガス浄化装置
JP7259133B2 (ja) 電気加熱式担体及び排気ガス浄化装置
US20230311107A1 (en) Honeycomb structure, electrically heated carrier, and exhaust gas purification device
US11725557B2 (en) Electric heating type carrier and exhaust gas purification device
US20230313721A1 (en) Honeycomb structure, electrically heated carrier, and exhaust gas purification device
US20230278022A1 (en) Honeycomb structure, electrically heating catalyst support and exhaust gas purifying device
US20230311110A1 (en) Honeycomb structure, electrically heated carrier and exhaust gas purification device
JP2022158927A (ja) 電気加熱型担体及び排ガス浄化装置
JP2022135885A (ja) ハニカム構造体、電気加熱式担体及び排気ガス浄化装置
JP2022144219A (ja) ハニカム構造体、電気加熱式担体及び排気ガス浄化装置
JP2022148732A (ja) ハニカム構造体、電気加熱式担体及び排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7250996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150