JP7250558B2 - 表示装置及び半導体装置 - Google Patents

表示装置及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7250558B2
JP7250558B2 JP2019027237A JP2019027237A JP7250558B2 JP 7250558 B2 JP7250558 B2 JP 7250558B2 JP 2019027237 A JP2019027237 A JP 2019027237A JP 2019027237 A JP2019027237 A JP 2019027237A JP 7250558 B2 JP7250558 B2 JP 7250558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
tft
electrode
oxide semiconductor
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019027237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020134674A (ja
Inventor
紀秀 神内
創 渡壁
明紘 花田
涼 小野寺
功 鈴村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2019027237A priority Critical patent/JP7250558B2/ja
Priority to CN202311328162.3A priority patent/CN117334701A/zh
Priority to CN202010081137.XA priority patent/CN111584499B/zh
Priority to US16/787,054 priority patent/US11181792B2/en
Publication of JP2020134674A publication Critical patent/JP2020134674A/ja
Priority to US17/506,694 priority patent/US11550195B2/en
Priority to US17/987,887 priority patent/US12085823B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7250558B2 publication Critical patent/JP7250558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1229Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with different crystal properties within a device or between different devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80515Anodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80521Cathodes characterised by their shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、ポリシリコン半導体を用いたTFTと酸化物半導体を用いたTFTの両者による、ハイブリッド構造を用いた表示装置及び半導体装置に関する。
液晶表示装置では画素電極および薄膜トランジスタ(TFT)等を有する画素がマトリクス状に形成されたTFT基板と、TFT基板に対向して対向基板が配置され、TFT基板と対向基板の間に液晶が挟持されている構成となっている。そして液晶分子による光の透過率を画素毎に制御することによって画像を形成している。一方、有機EL表示装置は、各画素に自発光する有機EL層とTFTを配置することによってカラー画像を形成する。有機EL表示装置はバックライトを必要としないので、薄型化には有利である。
ポリシリコン半導体は移動度が高いので、駆動回路用TFTとして適している。一方、酸化物半導体はOFF抵抗が高く、これを画素内におけるスイッチングTFTとして用いるとOFF電流を小さくすることが出来る。
酸化物半導体を用いたTFTとポリシリコン半導体を用いた表示装置を記載したものとして、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4及び特許文献5が挙げられる。
特開2018-74076号公報 特開2017-208473号公報 特開2018-49919号公報 特開2016-93071号公報 特開2016-194703号公報
画素のスイッチングとして用いられるTFTは、リーク電流が小さいことが必要である。酸化物半導体によるTFTは、リーク電流を小さくすることが出来る。しかし酸化物半導体はキャリアの移動度が小さいので、表示装置内に内蔵する駆動回路を、酸化物半導体を用いたTFTで形成することは難しい場合がある。
一方、ポリシリコン半導体で形成したTFTは移動度が大きいので、駆動回路を、ポリシリコン半導体を用いたTFTで形成することが出来る。しかし、ポリシリコン半導体を画素におけるスイッチングTFTとして使用する場合には、ポリシリコン半導体はリーク電流が大きいので、通常は、2個のポリシリコン半導体TFTを直列にして使用する。
そこで、表示領域における画素のスイッチングTFTとして酸化物半導体を用い、周辺駆動回路のTFTにポリシリコン半導体を用いれば、合理的である。しかし、ポリシリコン半導体を用いたTFTと酸化物半導体を用いたTFTは別な層に形成する必要がある。プロセス温度条件から、一般には、ポリシリコン半導体を用いたTFTが先に、すなわち、下層に形成され、酸化物半導体を用いたTFTが後に、すなわち、上層に形成される。
ところで、ポリシリコン半導体は表面が酸化されるので、ポリシリコン半導体の上に積層された絶縁膜にスルーホールを形成したあと、スルーホール内を佛酸(HF)によって洗浄する。このとき、佛酸(HF)は、酸化物半導体側に形成されたスルーホールにも入り込む。そうすると、酸化物半導体は佛酸(HF)によって消失してしまう。
これを防止するために、酸化物半導体に直接スルーホールを接続するのではなく、ドレイン金属、あるいは、ソース金属を形成してドレイン金属あるいはソース金属にスルーホールを接続することが行われる。特許文献1乃至5は、その構成を示す例である。
特許文献1乃至4は、ドレイン金属及びソース金属を酸化物半導体の上側に積層した例である。この構成では、ドレイン金属及びソース金属を形成する時に酸化物半導体の表面が汚染され、酸化物半導体によるTFTの特性が安定しなくなる。特許文献5は、ドレイン金属及びソース金属の上に酸化物半導体を積層する例であるが、この場合も、酸化物半導体を形成する前にドレイン金属及びソース金属をパターニングするので、酸化物半導体を形成する表面が汚染されている危険がある。また、膜厚が小さい酸化物半導体をドレイン金属あるいはソース金属の上に乗り上げるので、段切れの危険もある。
本発明は、以上のような問題点を対策し、特性の安定した酸化物半導体によるTFTを形成することを実現するものである。また、酸化物半導体によるTFTとポリシリコン半導体によるTFTの両方を用いた信頼性の高い表示装置あるいは半導体装置を実現することである。
本発明は上記問題を克服するものであり、代表的な具体的手段は次のとおりである。すなわち、酸化物半導体を用いた第1のTFTとポリシリコン半導体を用いた第2のTFTとが形成された基板を有する表示装置であって、前記第1のTFTにおいて、前記酸化物半導体を覆って第1の絶縁膜が形成され、前記第1の絶縁膜に形成された第1のスルーホールを介して第1のドレイン電極が前記酸化物半導体に接続し、前記第1の絶縁膜に形成された第2のスルーホールを介して第1のソース電極が前記酸化物半導体に接続し、前記第1のドレイン電極及び前記第1のソース電極を覆って第2の絶縁膜が形成され、前記第2の絶縁膜に形成された第3のスルーホールを介してドレイン配線が前記第1のドレイン電極に接続し、前記第2の絶縁膜に形成された第4のスルーホールを介してソース配線が前記第1のソース電極に接続していることを特徴とする表示装置である。
液晶表示装置の平面図である。 液晶表示装置の表示領域の断面図である。 本発明を使用しない場合の表示領域の画素構成を示す平面図である。 図3のA-A断面図である。 本発明による液晶表示装置の表示領域の断面図である。 本発明による表示領域の画素構成を示す平面図である。 図6のB-B断面図である。 酸化物半導体TFTとポリシリコン半導体TFTのハイブリッド構成を示す断面図である。 本発明による酸化物半導体TFTとポリシリコン半導体TFTのハイブリッド構成を示す断面図である。 有機EL表示装置の表示領域の断面図である。 光センサの断面図である。 光センサの平面図である。
酸化物半導体には、IGZO(Indium Gallium Zinc Oxide)、ITZO(Indium Tin Zinc Oxide)、ZnON(Zinc Oxide Nitride)、IGO(Indium Gallium Oxide)等がある。本発明では、酸化物半導体の例としてIGZOを用いた場合について説明する。以後、酸化物半導体を用いたTFTを酸化物半導体TFTと称する。
表示装置においては、一般には、ポリシリコン半導体は、CVD(Chemical Vapor Deposition)によって形成したa-Si半導体をエキシマレーザでアニールして形成された、いわゆるLTPS(Low Tempearture Poly-Si)が用いられる。以後、ポリシリコン半導体を用いたTFTをポリシリコン半導体TFTと称する。
また、本明細書では、酸化物半導体TFTとポリシリコン半導体TFTの両方を用いた構成をハイブリッド方式と呼ぶこともある。以下、実施例によって本発明の内容を詳細に説明する。
図1は、本発明が適用される液晶表示装置の平面図である。図1において、TFT基板100と対向基板200がシール材16によって接着し、TFT基板100と対向基板200の間に液晶層が挟持されている。TFT基板100と対向基板200が重なっている部分に表示領域14が形成されている。
TFT基板100の表示領域14には、走査線11が横方向(x方向)に延在し、縦方向(y方向)に配列している。また、映像信号線12が縦方向に延在して横方向に配列している。走査線11と映像信号線12に囲まれた領域が画素13になっている。
TFT基板100は対向基板200よりも大きく形成され、TFT基板100が対向基板200と重なっていない部分は端子領域15となっている。端子領域15にはフレキシブル配線基板17が接続している。液晶表示装置を駆動するドライバICはフレキシブル配線基板17に搭載されている。
液晶は、自らは発光しないので、TFT基板100の背面にバックライトが配置している。液晶表示パネルはバックライトからの光を画素毎に制御することによって画像を形成する。フレキシブル配線基板17は、バックライトの背面に折り曲げられることによって、液晶表示装置全体としての外形を小さくする。
本発明の液晶表示装置では、表示領域14に用いるTFTには、リーク電流の少ない酸化物半導体TFTが使用されている。また、シール材付近の額縁部分には、例えば、走査線駆動回路18が形成されており、走査線駆動回路18には、移動度の大きい、ポリシリコン半導体TFTが使用されている。
図2は、画素が存在する表示領域の断面図である。図2は、IPS(In Plane Switching)の内の、FFS(Fringe Field Swtiching)と呼ばれる方式の液晶表示装置である。図2では、酸化物半導体109を用いたTFTが使用されている。酸化物半導体109を用いたTFTはリーク電流が小さいので、スイッチングTFTとして好適である。
本発明では、後で説明するように、周辺回路を、ポリシリコン半導体を用いたTFTで構成しているので、このための絶縁層等が表示領域にも形成されている。ポリシリコン半導体TFTは酸化物半導体TFTよりも基板100近くに形成される。ポリシリコン半導体TFTのゲート絶縁膜104は表示領域に延在している。
図2において、ガラスあるいはポリイミド等に樹脂で形成されたTFT基板100の上に下地膜102が形成されている。下地膜102は、その上に形成されるポリシリコン半導体あるいは酸化物半導体がガラス基板等からの不純物によって汚染されることを防止する。下地膜102はシリコン酸化膜(以後SiOで代表させる)とシリコン窒化膜(以後SiNで代表させる)の積層膜で形成されることが多い。なお、アルミニウム酸化膜(以後AlOで代表させる)がさらに積層される場合もある。
下地膜102の上にポリシリコン半導体TFT用のゲート絶縁膜104が形成されている。その上に遮光膜106が金属によって形成されている。この金属は、後で説明するゲート電極等と同じ金属を使用してもよい。遮光膜106は、後で形成されるTFTのチャネル部にバックライトからの光が照射されないように遮光するためのものである。
遮光膜106に所定の電位を印加することによって、遮光膜106をシールド電極として使用することが出来る。基板100がポリイミド等の樹脂で形成されると、基板100が帯電しやすく、これがTFTの特性に影響を及ぼす。遮光膜106をシールド電極として使用することによって、基板100に帯電した電荷の、TFTへの影響を防止することが出来る。
遮光膜106を覆って層間絶縁膜108が形成されている。層間絶縁膜108はSiO膜、あるいは、SiO膜とSiN膜の積層膜によって形成される。層間絶縁膜108の上にTFTを構成する酸化物半導体109が形成されている。酸化物半導体109の厚さは10nm乃至100nmである。酸化物半導体108のソース、ドレイン領域において、スルーホール130,131と接続する部分には、ドレイン電極110及びソース電極111が形成されている。後で、スルーホールを佛酸(HF)で洗浄する際、この佛酸(HF)がスルーホール130,131から入り込んで、酸化物半導体109が消失することを防止するためである。実際の装置では、図2に示すように、ドレイン電極110及びソース電極111は層間絶縁膜108上を延在するように形成されている。
酸化物半導体109を覆って第2ゲート絶縁膜112がSiOによって形成される。SiOで形成された第2ゲート絶縁膜112は、酸化物半導体109に酸素を供給してチャネル特性を安定化させる。第2ゲート絶縁膜112の上に第2ゲート電極114が形成されるが、第2ゲート電極114と第2ゲート絶縁膜112の間にAlO膜113が10nm程度の厚さで形成されている。第2ゲート絶縁膜112からの酸化物半導体109への酸素の供給を補助するためである。
第2ゲート電極114を覆って無機パッシベーション膜115がSiOあるいはSiNによって形成されている。無機パッシベーション膜115の厚さは、例えば、150nm乃至300nmである。無機パッシベーション膜115はSiO膜とSiN膜の2層構造の場合もある。
無機パッシベーション膜115、第2ゲート絶縁膜112を貫通してスルーホール130、131が形成されている。酸化物半導体109と映像信号線12(図2等では、映像信号線がドレイン配線となっている)、あるいは、酸化物半導体109とソース配線122を接続するためである。ソース配線122はスルーホール135及び136を介して画素電極143と接続する。
図2において、映像信号線12及びソース配線122を覆って有機パッシベーション膜140が形成されている。有機パッシベーション膜140は、例えば、アクリル樹脂等で形成される。有機パッシベーション膜140は平坦化膜としての役割と、映像信号線12とコモン電極141間の浮遊容量を小さくするために、2乃至4μm程度と厚く形成される。ソース配線122と画素電極143を接続するために、有機パッシベーション膜140にスルーホール135が形成される。
有機パッシベーション膜140の上にITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電膜によってコモン電極141が形成される。コモン電極141は平面状に、複数の画素に共通して形成される。コモン電極141を覆って容量絶縁膜142がSiNによって形成されている。容量絶縁膜142を覆ってITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電膜によって画素電極143が形成されている。画素電極143は櫛歯状に形成される。図3に画素電極143の平面形状の例を示す。容量絶縁膜142は、コモン電極141と画素電極143との間において、画素容量を構成する。
画素電極143を覆って配向膜144が形成されている。配向膜144は液晶分子301の初期配向方向を規定する。配向膜144の配向処理は、ラビングによる配向処理か偏光紫外線を用いた光配向処理が用いられる。IPSではプレティルト角は必要ないので、光配向処理が有利である。
図2において、液晶層300を挟んで、対向基板200が配置している。対向基板200にはカラーフィルタ201とブラックマトリクス202が形成され、その上にオーバーコート膜203が形成されている。オーバーコート膜203の上に配向膜204が形成されている。配向膜204の作用および配向処理は、TFT基板100側の配向膜144と同じである。
図2において、コモン電極141と画素電極143との間に電圧が印加されると、図2の矢印で示すような電気力線が発生し、液晶分子301を回転させて液晶層300によるバックライトからの光の透過率を制御する。画素毎に光の透過率を制御することによって画像を形成する。
図3は、図2に対応する液晶表示装置の表示領域における画素の平面図である。図3において、走査線11が横方向(x方向)に延在し、縦方向(y方向)に配列している。また、映像信号線12が縦方向に延在し、横方向に配列している。走査線11と映像信号線12に囲まれた領域に画素電極143が形成されている。映像信号線12と画素電極143との間に酸化物半導体TFTが形成されている。なお、図3では、遮光膜は省略されている。
図3において、ドレイン電極110がスルーホール130を介して映像信号線12と接続し、映像信号線12の下を通り、上隣りの画素に形成される酸化物半導体TFTの方向に延在する。酸化物半導体109がL字型に形成され、一方の端はドレイン電極110と積層して接続する。
酸化物半導体109は走査線11の下を通過するが、この時、TFTのチャネルが形成される。図3においては、走査線11が図2におけるゲート電極114の役割を兼ねている。酸化物半導体109には、ゲート電極114、すなわち、走査線11直下のチャネル部を除いて、例えば、イオンインプランテーションによって、リン(P)あるいはボロン(B)等のイオンがドープされ、導通が与えられている。酸化物半導体109の他端はソース電極111と積層して接続する。ソース電極111は画素電極143側に延在し、スルーホール131を介してソース配線122と接続する。
ソース配線122は有機パッシベーション膜140に形成されたスルーホール135及び容量絶縁膜に形成されたスルーホール136を介して画素電極143と接続する。画素電極143は櫛歯状に形成されている。画素電極143の下には、コモン電極141が平面状に形成されている。画素電極143に電圧が印加されると、図2で説明したように、コモン電極141との間に電気力線が発生して液晶分子を回転させ、画素における液晶の透過率を制御する。
このように、酸化物半導体109のドレイン領域はドレイン電極110によってスルーホール130を介して映像信号線12と接続している。また、酸化物半導体109のソース領域はソース電極111によってスルーホール131を介してソース配線122と接続している。したがって、スルーホール130、131に佛酸(HF)が侵入しても、佛酸(HF)は酸化物半導体109に接触しないので、酸化物半導体109が消失することは無い。
しかしこの構成は、次のような問題点を有している。図4は図3のA-A断面図である。図4において、層間絶縁膜108の上に酸化物半導体109が形成されている。酸化物半導体109のドレイン領域にドレイン電極110が積層され、ソース領域には、ソース電極111が積層されている。酸化物半導体109、ドレイン電極110、ソース電極111を覆って第2ゲート絶縁膜112が形成されている。
第2ゲート絶縁膜112の上にAlO膜113を介して第2ゲート電極114が形成され、これを覆って無機パッシベーション膜115が形成されている。酸化物半導体109の一方において、無機パッシベーション膜115の上を映像信号線12が延在し、また、酸化物半導体109の他方においては、無機パッシベーション膜115の上をソース配線122が延在している。映像信号線12とドレイン電極110とは、スルーホール130を介して接続している。また、ソース電極111とソース配線122はスルーホール131を介して接続している。
図4において、まず、酸化物半導体109をスパッタリング等によって層間絶縁膜108の上に被着した後、酸化物半導体109のパターニングを行う。その後、ドレイン電極110及びソース電極111となる金属、例えばTiをスパッタリング等によって被着する。この時、Tiは酸化物半導体109の表面にもスパッタリングされるため、酸化物半導体109の表面がTiによって汚染される。
その後、Tiをパターニングする。Tiは塩素系のドライエッチングによってパターニングされるが、この時、酸化物半導体109もドライエッチングによって損傷を受ける。すなわち、酸化物半導体109は、塩素系のドライエッチングによってエッチングされるので、酸化物半導体109の表面に凹凸が形成されやすい。
このような酸化物半導体へのダメージは、酸化物半導体TFTの特性にばらつきを生じさせる。このばらつきは、特にスレッショルド電圧Vtのばらつき等になって現れる。このような現象は、ドレイン電極110あるいはソース電極111にMoWを使用した場合も同様である。
本発明は、このような、酸化物半導体109の特性のばらつきを抑え、特性の安定した酸化物半導体TFTを形成することが出来る。図5は本発明の構成を示す図である。図5は本発明による液晶表示装置の表示領域の断面図である。図5が図2と異なる点は、酸化物半導体TFTの部分であり、他は、図2と同じなので、酸化物半導体TFTの部分のみを説明する。
図5において、層間絶縁膜108の上に酸化物半導体109が形成されている。酸化物半導体109はパターニングされている。酸化物半導体109を覆って第2ゲート絶縁膜112が形成されている。第2ゲート絶縁膜112において、酸化物半導体109のドレイン領域に対応してスルーホール132を形成し、ソース領域に対応してスルーホール133を形成する。そして、スルーホール132にドレイン電極110を、スルーホール133にソース電極111を形成する。第2ゲート絶縁膜112の上には、AlO膜113を挟んで第2ゲート電極114が形成されている。したがって、ドレイン電極110、ソース電極111、第2ゲート電極114は全て第2ゲート絶縁膜112の上に形成されている。ドレイン電極110、ソース電極111、第2ゲート電極114は同じ材料で形成することが出来る。これらの電極を覆って無機パッシベーション膜115が形成されている。
無機パッシベーション膜115において、スルーホール130を形成してドレイン電極110とドレイン配線の役割を有する映像信号線12を接続する。また、無機パッシベーション膜115において、スルーホール131を形成してソース電極111とソース配線122を接続する。
ドレイン電極110は第2ゲート絶縁膜112に形成されたスルーホール132を介して酸化物半導体109と接続し、ソース電極111は第2ゲート絶縁膜112に形成されたスルーホール133を介して酸化物半導体109と接続している。このように、図5が図2と大きく異なる点は、ドレイン電極110およびソース電極111は、酸化物半導体109と同じ層に形成されておらず、スルーホール132,133を介して酸化物半導体109と接続していることである。
図6は、図5に対応する液晶表示装置の表示領域における画素の平面図である。図6が図3と異なる点は、ドレイン電極110と酸化物半導体109がスルーホール132を介して接続していること、及び、ソース電極111がスルーホール133を介してソース配線122と接続していることである。その他の点は図3と同じである。
図7は図6のB-B断面図である。図7が図4と異なる点は、ドレイン電極110は、酸化物半導体109とは別な層、すなわち、第2ゲート絶縁膜112の上に形成され、酸化物半導体109とはスルーホール132を介して接続していることである。また、ソース電極111が酸化物半導体109とは別な層、すなわち、第2ゲート絶縁膜112の上に形成され、酸化物半導体109とはスルーホール133を介して接続していることである。
図7の構成では、酸化物半導体109とドレイン電極110、あるいは酸化物半導体109とソース電極111とを積層させていない。したがって、ドレイン電極110あるいはソース電極111を被着する場合の酸化物半導体109へのダメージ、及び、ドレイン電極110あるいはソース電極111をパターニングする場合の酸化物半導体109へのダメージは存在しない。
図7における、ドレイン電極110と酸化物半導体109を接続するためのスルーホール132あるいは、ソース電極111と酸化物半導体109を接続するためのスルーホール133は、ポリシリコン半導体TFT用のスルーホールを洗浄する際の佛酸(HF)に晒されない構成となっているので、酸化物半導体が佛酸(HF)によって消失することはない。したがって、ドレイン電極及びソース電極の形成が、ポリシリコン半導体に対してダメージを与えることが無いので、特性の安定したポリシリコン半導体TFTを製造することが出来る。
図8及び図9は、同一基板100に酸化物半導体TFTとポリシリコン半導体TFTを形成した場合の断面図である。実際の製品では、酸化物半導体TFTは表示領域に形成され、ポリシリコン半導体TFTが周辺回路に形成されるので、酸化物半導体TFTとポリシリコン半導体TFTは離れたところに形成されるが、図8及び図9では、図をわかり易くするために両者を隣接して記載している。
図8は酸化物半導体TFTに本発明を使用しない場合のハイブリッド構成であり、図9は、酸化物半導体TFTに本発明を使用する場合のハイブリッド構成である。いずれの場合もポリシリコン半導体TFTが酸化物半導体TFTよりも先に、すなわち、基板100近くに形成される。ポリシリコン半導体103の方が酸化物半導体109よりも高温プロセスを使用するからである。
まず、図8から説明する。図8において、ガラスあるいはポリイミド等の樹脂で形成されたTFT基板100の上に第1遮光膜101が形成されている。第1遮光膜101の材料は、ゲート電極等と同じ材料でよい。例えば、MoW、あるいは、Ti-Al-Tiの積層構造である。第1遮光膜101はその上に形成されるポリシリコン半導体103に対し、バックライトからの光を遮光して、ポリシリコン半導体103に光電流が生ずることを防止する。
第1遮光膜101の他の重要な役割は、TFT基板100に帯電した電荷の影響からポリシリコン半導体103をシールドすることである。特に基板100がポリイミド等の樹脂で形成されていると、樹脂は帯電しやすいために、第1遮光膜101によってシールドする必要がある。このために、第1遮光膜101に所定の電位、例えばコモン電圧を印加する。
第1遮光膜101を覆って下地膜102がCVD等で形成される。下地膜102は例えばSiO膜とSiN膜の2層構成となっている。下地膜102の上にポリシリコン半導体103が形成される。ポリシリコン半導体103は、まず、CVD等によってa-Si膜を形成し、これにエキシマレーザを照射してポリシリコン半導体103に変換したものである。その後、ポリシリコン半導体103をパターニングする。
ポリシリコン半導体103を覆って第1ゲート絶縁膜104をSiN膜等によって形成する。第1ゲート絶縁膜104の上に第1ゲート電極114を形成する。第1ゲート電極114の材料は、例えば、MoW、あるいは、Ti-Al-Tiの積層構造である。第1ゲート電極114の形成と同時に酸化物半導体103のための第2遮光膜106を形成する。つまり、第1ゲート電極105と第2遮光膜106は同じ材料で形成されている。第2遮光膜106の構成と役割は図2において説明したとおりである。
第1ゲート電極105及び第2遮光膜106を覆って層間絶縁膜108が形成されている。層間絶縁膜108は、例えば2層構造であり、下側がSiN膜であり、上側がSiO膜である。この場合、下側のSiN膜から水素がポリシリコン半導体103に供給され、上側のSiO膜から酸素が酸化物半導体109に供給される。
層間絶縁膜108の上に酸化物半導体109が形成され、酸化物半導体109の端部にドレイン電極110とソース電極111が積層して形成される。酸化物半導体109、ドレイン電極110及びソース電極111の形成方法は図2乃至図4で説明したとおりである。酸化物半導体109、ドレイン電極110及びソース電極111を覆って第2ゲート絶縁膜108を形成し、その上にAlO膜113を介して第2ゲート電極114を形成する。第2ゲート電極114を覆って無機パッシベーション膜115を形成する。酸化物半導体109から無機パッシベーション膜115の形成までの構成及びそれらの膜の役割は図2で説明したとおりである。
その後、無機パッシベーション膜115、第2ゲート電極114、層間絶縁膜108等に、スルーホール、171、172、173、174、130、131、134、137等が形成され、第1シールド配線116、第1ドレイン電極、第1ゲート配線118、第1ソース電極119、第2ドレイン電極120、第2ゲート配線121、第2ソース電極122、第2シールド配線123等が各スルーホール内に形成される。
スルーホール172、スルーホール174において、ポリシリコン半導体103の表面の酸化物を除去するために、佛酸(HF)を使用するが、この佛酸(HF)は他のスルーホールにも侵入する。図8の構成では、スルーホール130、131においては、佛酸(HF)はドレイン電極110、及びソース電極111に接触し、酸化物半導体109には接触しないので、酸化物半導体109が佛酸(HF)によって消失することを防止することが出来る。
しかしながら、この構成では、酸化物半導体109の両側にドレイン電極110及びソース電極111を形成する際、酸化物半導体109が、ドレイン電極110及びソース電極111のための金属をスパッタリングされる際、及び、ドレイン電極110及びソース電極111をパターニングする際に、汚染され、酸化物半導体109の特性が安定しなくなる。
図9はこの問題を対策した本発明におけるハイブリッド構成の断面図である。図9において、酸化物半導体109の形成までは図8と同じである。図9が図8と異なる点は、酸化物半導体109をパターニング後、第2ゲート絶縁膜112を形成することである。したがって、酸化物半導体109は、ドレイン電極110およびソース電極111を形成するための金属膜の被着、及び、金属膜のパターニングによって汚染されることは無い。
図9において、第2ゲート絶縁膜112に、ドレイン電極110及びソース電極111を形成するためのスルーホール132及び133を形成する。その後、ドレイン電極110、第2ゲート電極114、ドレイン電極111を第2ゲート絶縁膜112の上に形成する。
その後、ドレイン電極110、第2ゲート電極114、ドレイン電極111を覆って無機パッシベーション膜115を形成する。その後、無機パッシベーション膜115、第2ゲート絶縁膜112、層間絶縁膜108、第1ゲート絶縁膜等にスルーホール、171、172、173、174、130、131、134、137を形成し、その後、第1シールド配線116、第1ドレイン電極117、第1ゲート電極118、第1ソース電極119、映像信号線12、第2ゲート配線121、第2ソース配線122、第2シールド配線123等が各スルーホール内に形成される。
スルーホール172、スルーホール174において、ポリシリコン半導体の表面の酸化物を除去するために、佛酸(HF)を使用するが、図9の構成では、スルーホール130、131においては、佛酸(HF)はドレイン電極110、及びソース電極111に接触し、酸化物半導体109には接触しないので、酸化物半導体109が佛酸(HF)によって消失することを防止することが出来る。また、ドレイン電極110およびソース電極111は、第2ゲート絶縁膜112の上に形成されるので、酸化物半導体は、ドレイン電極110及びソース電極111を形成する際に汚染されることを免れる。したがって、特性の安定した酸化物半導体TFTを形成することが出来る。
このように、実施例1によれば、特性の安定した、酸化物半導体TFTを形成することが出来る。また、特性の安定した、ポリシリコン半導体TFT及び、酸化物半導体TFTを有するハイブリッド構成の液晶表示装置を実現することが出来る。
実施例1では、本発明を液晶表示装置について説明した。しかし、本発明は、液晶表示装置に限らず、有機EL表示装置にも適用することができる。図10は有機EL表示装置の表示領域の断面図である。図10の構成は、酸化物半導体TFTを形成し、これを有機パッシベーション膜140で覆い、TFTと下部電極150と導通をとるためのスルーホール135を形成するまでは、図2に示す液晶表示装置と同様である。
図10において、有機パッシベーション膜の上にアノードとしての下部電極150が形成されている。下部電極150の上に、ホールを有するバンク160が形成されている。バンク160のホール内に発光層としての有機EL層151が形成されている。有機EL層151の上にカソードとしての上部電極152が形成されている。上部電極152は各画素共通に形成されている。上部電極152を覆ってSiN膜等を有する保護膜153が形成されている。保護膜153の上に外光の反射を防止するための、円偏光板155が粘着剤154を介して貼り付けられている。
図10に示すように、酸化物半導体TFT用ドレイン電極110、ソース電極111を形成するまでは、実施例1で説明した液晶表示装置と同じである。また、ポリシリコン半導体TFTを有する周辺回路の構成も実施例1で説明したのと同じ構成をとることが出来る。このように、有機EL表示装置においても本発明を適応することが出来る。
同一基板に酸化物半導体TFTとポリシリコン半導体TFTを形成したハイブリッド構成は表示装置のみでなく、センサ等の半導体装置にも使用することが出来る。例えば、センサの駆動回路にポリシリコン半導体TFTを用い、検出領域におけるセンサ素子の制御に酸化物半導体TFTを用いることが出来る。
センサは多くの種類が存在する。図11は、有機EL表示装置と同様な構成を光センサとして使用した場合の例である。すなわち、有機EL表示装置を発光素子として使用している。図11においては、図10で説明した有機EL表示装置の表示領域(発光素子)において、TFT基板100の下面に受光素子500を配置している。発光素子の上面においては、粘着材601を介して、透明なガラス基板または透明な樹脂基板で形成されたフェースプレート600を配置している。被測定物700は、フェースプレート600の上に載置する。
発光素子において、発光領域は、有機EL層151、下部電極150、上部電極152で構成される。発光領域の中央部分には、有機EL層、下部電極、上部電極が存在しないウィンドウ400となっており、この部分は光が通過することが出来る。なお、下部電極150の下層には反射電極が形成され、有機EL層151で発光した光は上方に向かう。
図11において、有機EL層151から出射した光は被測定物700で反射して、ウィンドウ400を通して、TFT基板100の下部に配置した受光素子500によって受光され、被測定物700が存在していることを検出する。被測定物700が存在しない場合は反射光が存在しないので、受光素子500には電流が流れない。したがって、被測定物700の存在の有無を測定することが出来る。
図12は、図11に示すセンサ素子をマトリクス状に配置した光センサの平面図である。図12において、両側に配置した走査回路95から走査線91が横方向(x方向)に延在している。下側に配置した信号回路96から信号線92が縦方向(y方向)に延在し、上側に配置した電源回路97から電源線93が下方向(-y方向)に延在している。走査線91と信号線92、あるいは、走査線91と電源線93で囲まれた領域がセンサ素子94である。
図12における走査回路95、信号回路96等にはポリシリコン半導体TFTを用い、各センサ素子94におけるスイッチングTFTには、酸化物半導体TFTを用いることが出来る。したがって、このような光センサにおいても、実施例1で説明したようなハイブリッド構成を用いることが出来る。
なお、本実施例における光センサにおいては、単に、被測定物700の有無のみでなく、被測定物700からの反射の強度を測定することによって、2次元画像を読み取ることが出来る。また、色毎にセンシングすることによって、カラー画像、あるいは、分光画像を検出することも出来る。センサの分解能は、図12におけるセンサ素子94の大きさによって決まるが、必要に応じて複数のセンサ素子94を纏めて駆動することによって実効的なセンサ素子の大きさを調整することが出来る。
図10及び図11の例では、有機EL表示装置と同様な構成を光センサに応用した例であるが、本発明は、このような構成のみでなく、他の検出方法を用いた光センサにも適用することができる。さらに本発明は、光センサのみでなく、例えば容量センサ等、半導体装置基板を用いた他のセンサにも適用することができる。
以上の実施例では、基板に酸化物半導体TFTとポリシリコン半導体TFTの両方を用いた場合について本発明を説明した。本発明は、ポリシリコン半導体のみ、あるいは、酸化物半導体TFTのみが基板に形成された構成の半導体装置についても適用することができる。つまり、酸化物半導体TFTにおいて、ポリシリコン半導体にドレイン電極及びソース電極を形成する際、ポリシリコン半導体に直接ドレイン電極及びソース電極を形成するのでなく、ドレイン電極及びソース電極をゲート絶縁膜の上に形成し、さらに、ドレイン配線(または映像信号線)及びソース配線をドレイン電極及びソース電極を覆う絶縁膜の上に形成することによって、安定した特性を有する酸化物半導体TFTを形成することが出来る。
11…走査線、 12…映像信号線、 13…画素、 14…表示領域、 15…端子領域、 16…シール材、 17…フレキシブル配線基板、 118…走査線駆動回路、 90…検出領域、 91…走査線、 92…信号線、 93…電源線、 94…センサ素子、 95…走査回路、 96…信号回路、 97…電源回路、 99…第1遮光膜、 100…TFT基板、 101…第1遮光膜、 102…下地膜、 103…ポリシリコン半導体、 104…第1ゲート絶縁膜、 105…第1ゲート電極、 106…第2遮光膜、 107…接続電極、 108…層間絶縁膜、 109…酸化物半導体、 110…ドレイン電極、 111…ソース電極、 112…第2ゲート絶縁膜、 113…AlO膜、 114…第2ゲート電極、 115…無機パッシベーション膜、 116…第1シールド配線、 117…第1ドレイン配線極、 118…第1ゲート配線、 119…第1ソース配線、 121…第2ゲート配線、 122…第2ソース配線、 123…第2シールド配線、 130、131、132、133、134,135、136、137、138、139…スルーホール、 140…有機パッシベーション膜、141…コモン電極、142…容量絶縁膜、143…画素電極、144…配向膜、 150…下部電極、 151…有機EL層、 152…カソード、 153…保護層、 154…粘着材、 155…偏光板、 160…バンク、160…バンク、171、172、172、174…スルーホール、 200…対向基板、 201…カラーフィルタ、 202…ブラックマトリクス、 203…オーバーコート膜、 204…配向膜、 300…液晶層、 301…液晶分子、 400…ウィンドウ、 500…受光素子、 600…フェースプレート、 601…粘着材、 700…被測定物

Claims (12)

  1. 酸化物半導体を用いた第1のTFTとポリシリコン半導体を用いた第2のTFTとが形成された基板を有する表示装置であって、
    前記第1のTFTにおいて、前記酸化物半導体を覆って第1の絶縁膜が形成され、前記第1のTFTの第1のゲート電極が前記第1の絶縁膜上に配置され、前記第1の絶縁膜に形成された第1のスルーホールを介して、前記第1のゲート電極と同層に形成された第1のドレイン電極が前記酸化物半導体に接続し、前記第1の絶縁膜に形成された第2のスルーホールを介して、前記ゲート第1の電極と同層に形成された第1のソース電極が前記酸化物半導体に接続し、
    前記第1のドレイン電極及び前記第1のソース電極を覆って第2の絶縁膜が形成され、前記第2の絶縁膜に形成された第3のスルーホールを介して第1のドレイン配線が前記第1のドレイン電極に接続し、前記第2の絶縁膜に形成された第4のスルーホールを介して第1のソース配線が前記第1のソース電極に接続し
    前記第2のTFTは前記第1のTFTよりも基板の近くに位置し、
    前記第2のTFTは第2のゲート電極、第2のドレイン電極と第2のソース電極を備え、
    前記ポリシリコン半導体を覆って第3の絶縁膜 が配置され、
    前記第3の絶縁膜上に前記第2のゲート電極が配置され、
    前記第2のゲート電極を覆って層間絶縁膜が配置され、
    前記層間絶縁膜は前記第1のTFTと前記第2のTFTの間に配置され、
    第5のスルーホールは前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜と前記層間絶縁膜と前記第3の絶縁膜とを貫通し、
    前記第2のドレイン電極が前記第5のスルーホールを介して前記ポリシリコン半導体に接触し、
    第6のスルーホールは前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜と前記層間絶縁膜と前記第3の絶縁膜とを貫通し、
    前記第2のソース電極が前記第6のスルーホールを介して前記ポリシリコン半導体に接触し、
    前記第1のドレイン配線と前記第1のソース配線とは前記第2の絶縁膜の上に形成されていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1のドレイン配線は、映像信号線であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1のソース配線は、画素電極と接続していることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記第1のスルーホールと前記第3のスルーホールは、平面で視て、別な場所に形成され、前記第2のスルーホールと前記第4のスルーホールは、平面で視て、別な場所に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記第1のTFTの第1のゲート配線は、走査線と同じ層に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記第1のTFTの前記第1のドレイン配線と前記第1のソース配線、及び、前記第2のTFTの前記第2のドレイン電極と前記第2のソース電極は、同じ層に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記表示装置は液晶表示装置であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記表示装置は有機EL表示装置であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  9. 酸化物半導体を用いた第1のTFTとポリシリコン半導体を用いた第2のTFTとが形成された基板を有する半導体装置であって、
    前記第1のTFTにおいて、前記酸化物半導体を覆って第1の絶縁膜が形成され、前記第1のTFTの第1ゲート電極が前記第1絶縁膜上に配置され、前記第1の絶縁膜に形成された第1のスルーホールを介して、前記第1のゲート電極と同層に形成された第1のドレイン電極が前記酸化物半導体に接続し、前記第1の絶縁膜に形成された第2のスルーホールを介して、前記第1のゲート電極と同層に形成された第1のソース電極が前記酸化物半導体に接続し、
    前記第1のドレイン電極及び前記第1のソース電極を覆って第2の絶縁膜が形成され、前記第2の絶縁膜に形成された第3のスルーホールを介して第1のドレイン配線が前記第1のドレイン電極に接続し、前記第2の絶縁膜に形成された第4のスルーホールを介して第1のソース配線が前記第1のソース電極に接続し、
    前記第2のTFTは前記第1のTFTよりも基板の近くに位置し、
    前記第2のTFTは第2のゲート電極、第2のドレイン電極と第2のソース電極を備え、
    前記ポリシリコン半導体を覆って第3の絶縁膜が配置され、
    前記第3の絶縁膜上に前記前記第2のゲート電極が配置され、
    前記第2のゲート電極を覆って層間絶縁膜が配置され、
    前記層間絶縁膜は前記第1のTFTと前記第2のTFTの間に配置され、
    第5のスルーホールは前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜と前記層間絶縁膜と前記第3の絶縁膜とを貫通し、
    前記第2のドレイン電極が前記第5のスルホールを介して前記ポリシリコン半導体に接触し、
    第6のスルーホールは前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜と前記層間絶縁膜と前記第3の絶縁膜とを貫通し、
    前記第2ソース電極が前記第6のスルーホールを介して前記ポリシリコン半導体に接触し、
    前記第1のドレイン配線と前記第1のソース配線とは第2の絶縁膜の上に形成されていることを特徴とする半導体装置。
  10. 前記第1のスルーホールと前記第3のスルーホールは、平面で視て、別な場所に形成され、前記第2のスルーホールと前記第4のスルーホールは、平面で視て、別な場所に形成されていることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記第1のTFTの前記第1のドレイン配線と前記第1のソース配線、及び、前記第2のTFTの前記第2のドレイン電極と前記第2のソース電極は、同じ層に形成されていることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
  12. 前記第1のTFTの前記第1のドレイン配線と前記第1のソース配線、及び、前記第2のTFTの前記第2のドレイン電極と前記第2のソース電極は、前記第2の絶縁膜の上に形成されていることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
JP2019027237A 2019-02-19 2019-02-19 表示装置及び半導体装置 Active JP7250558B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027237A JP7250558B2 (ja) 2019-02-19 2019-02-19 表示装置及び半導体装置
CN202311328162.3A CN117334701A (zh) 2019-02-19 2020-02-05 半导体器件
CN202010081137.XA CN111584499B (zh) 2019-02-19 2020-02-05 显示装置及半导体器件
US16/787,054 US11181792B2 (en) 2019-02-19 2020-02-11 Display device and semiconductor device
US17/506,694 US11550195B2 (en) 2019-02-19 2021-10-21 Display device and semiconductor device
US17/987,887 US12085823B2 (en) 2019-02-19 2022-11-16 Display device and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027237A JP7250558B2 (ja) 2019-02-19 2019-02-19 表示装置及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020134674A JP2020134674A (ja) 2020-08-31
JP7250558B2 true JP7250558B2 (ja) 2023-04-03

Family

ID=72042042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019027237A Active JP7250558B2 (ja) 2019-02-19 2019-02-19 表示装置及び半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US11181792B2 (ja)
JP (1) JP7250558B2 (ja)
CN (2) CN117334701A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7250558B2 (ja) * 2019-02-19 2023-04-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び半導体装置
KR20210117389A (ko) * 2020-03-18 2021-09-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
KR20220031238A (ko) * 2020-09-04 2022-03-11 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
CN114384729A (zh) * 2020-10-19 2022-04-22 京东方科技集团股份有限公司 显示模组及其制备方法、显示装置
CN112736095A (zh) 2021-01-15 2021-04-30 武汉华星光电技术有限公司 显示面板
KR20220120770A (ko) * 2021-02-23 2022-08-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2023112328A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100182223A1 (en) 2009-01-22 2010-07-22 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
JP2010176119A (ja) 2009-01-05 2010-08-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2017208473A (ja) 2016-05-19 2017-11-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN108122991A (zh) 2016-11-28 2018-06-05 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 薄膜晶体管及其制作方法
US20180286889A1 (en) 2017-03-29 2018-10-04 Japan Display Inc. Display device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW381187B (en) * 1997-09-25 2000-02-01 Toshiba Corp Substrate with conductive films and manufacturing method thereof
KR101073301B1 (ko) * 2009-07-15 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그 제조방법
SG10201605237SA (en) 2011-06-24 2016-08-30 Sharp Kk Display device and method for manufacturing same
JP2014149429A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Japan Display Inc 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
WO2015079756A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 シャープ株式会社 半導体装置
JP2016093071A (ja) 2014-11-11 2016-05-23 三菱電機株式会社 系統連系インバータ装置
WO2017125834A1 (en) * 2016-01-18 2017-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Input/output device and data processor
JP6832656B2 (ja) * 2016-09-14 2021-02-24 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置の製造方法
JP2018049919A (ja) 2016-09-21 2018-03-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2018074076A (ja) 2016-11-02 2018-05-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7250558B2 (ja) * 2019-02-19 2023-04-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び半導体装置
CN110137182A (zh) * 2019-04-04 2019-08-16 惠科股份有限公司 一种阵列基板及其制造方法和显示面板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176119A (ja) 2009-01-05 2010-08-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
US20100182223A1 (en) 2009-01-22 2010-07-22 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
JP2017208473A (ja) 2016-05-19 2017-11-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN108122991A (zh) 2016-11-28 2018-06-05 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 薄膜晶体管及其制作方法
US20180286889A1 (en) 2017-03-29 2018-10-04 Japan Display Inc. Display device
JP2018170325A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230074655A1 (en) 2023-03-09
US20220043316A1 (en) 2022-02-10
CN111584499A (zh) 2020-08-25
US11181792B2 (en) 2021-11-23
JP2020134674A (ja) 2020-08-31
CN117334701A (zh) 2024-01-02
US20200264484A1 (en) 2020-08-20
CN111584499B (zh) 2023-11-03
US11550195B2 (en) 2023-01-10
US12085823B2 (en) 2024-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7250558B2 (ja) 表示装置及び半導体装置
JP7370375B2 (ja) 表示装置及び半導体装置
WO2020021938A1 (ja) 表示装置
JP6725317B2 (ja) 表示装置
US20190250443A1 (en) Display device
JP7085352B2 (ja) 表示装置
CN212569365U (zh) 半导体器件
CN212461692U (zh) 半导体装置
KR20130027188A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
US20190067334A1 (en) Display device and manufacturing method thereof
US20210074736A1 (en) Semiconductor device
KR20170076185A (ko) 터치 표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
US20210320158A1 (en) Display device and semiconductor device
KR101866388B1 (ko) 박막트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
WO2021065506A1 (ja) 半導体装置
US20220246764A1 (en) Thin film transistor using oxide semiconductor, and semiconductor device including the same
KR20170076180A (ko) 터치 표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
KR100641000B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20180079599A (ko) 표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7250558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150