JP2016093071A - 系統連系インバータ装置 - Google Patents
系統連系インバータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016093071A JP2016093071A JP2014228808A JP2014228808A JP2016093071A JP 2016093071 A JP2016093071 A JP 2016093071A JP 2014228808 A JP2014228808 A JP 2014228808A JP 2014228808 A JP2014228808 A JP 2014228808A JP 2016093071 A JP2016093071 A JP 2016093071A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- system voltage
- voltage
- cycle
- detection unit
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Protection Of Static Devices (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
【課題】誤動作の要因となる系統電圧の周期の誤検出を低減可能な系統連系インバータ装置を得ること。
【解決手段】交流電力系統2と接続する系統連系インバータ装置3であって、交流電力系統2の系統電圧の電圧値を検出する系統電圧検出部7と、系統電圧の電圧値の検出時期が、規定された検出時期の条件を満たすかどうかを判定し、条件を満たすまでは系統電圧の周期を求める演算を行わず、条件を満たしてから系統電圧の周期を求める演算を行う系統電圧周期検出部8と、を備える。
【選択図】図1
【解決手段】交流電力系統2と接続する系統連系インバータ装置3であって、交流電力系統2の系統電圧の電圧値を検出する系統電圧検出部7と、系統電圧の電圧値の検出時期が、規定された検出時期の条件を満たすかどうかを判定し、条件を満たすまでは系統電圧の周期を求める演算を行わず、条件を満たしてから系統電圧の周期を求める演算を行う系統電圧周期検出部8と、を備える。
【選択図】図1
Description
本発明は、交流電力系統と接続する系統連系インバータ装置に関する。
従来、系統連系インバータ装置では、接続する交流電力系統からの系統電圧の周期を検出し、インバータ制御、系統連系運転に利用している。系統電圧の周期は、系統電圧の変化において0Vとなるゼロクロス点を検出し、系統電圧が正から負になるときのゼロクロス点の間隔、または系統電圧が負から正になるときのゼロクロス点の間隔から求めることができる。下記特許文献1では、複数の系統電圧のサンプル値の平均値を用いることによって、ノイズの影響を排除してゼロクロス点を検出する技術が開示されている。
しかしながら、上記従来の技術によれば、交流電力系統側の事故などで系統電圧の瞬時停電による電圧振動で過度的にゼロクロス点が発生する場合、ゼロクロス点を誤検出し、本来より短い系統電圧の周期を誤検出してしまう。そのため、系統連系インバータ装置では、誤検出した系統電圧の周期に基づいて短い周期でインバータ制御等を行うことで誤動作し、停止するおそれがある、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、誤動作の要因となる系統電圧の周期の誤検出を低減可能な系統連系インバータ装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、交流電力系統と接続する系統連系インバータ装置であって、前記交流電力系統の系統電圧の電圧値を検出する系統電圧検出部と、前記系統電圧の電圧値の検出時期が、規定された検出時期の条件を満たすかどうかを判定し、前記条件を満たすまでは前記系統電圧の周期を求める演算を行わず、前記条件を満たしてから前記系統電圧の周期を求める演算を行う系統電圧周期検出部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、誤動作の要因となる系統電圧の周期の誤検出を低減できる、という効果を奏する。
以下に、本発明の実施の形態にかかる系統連系インバータ装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、本発明の実施の形態にかかる系統連系インバータ装置3の構成例を示す図である。パワーコンディショナである系統連系インバータ装置3は、太陽光発電を行い、直流電力を出力する太陽電池モジュール1、および、系統連系インバータ装置3から交流電力の供給を受けることが可能な交流電力系統2と接続する。なお、直流電力側で接続する太陽電池モジュール1については、これに限定するものではなく、直流電力を出力するものであれば他の構成を用いてもよい。
図1は、本発明の実施の形態にかかる系統連系インバータ装置3の構成例を示す図である。パワーコンディショナである系統連系インバータ装置3は、太陽光発電を行い、直流電力を出力する太陽電池モジュール1、および、系統連系インバータ装置3から交流電力の供給を受けることが可能な交流電力系統2と接続する。なお、直流電力側で接続する太陽電池モジュール1については、これに限定するものではなく、直流電力を出力するものであれば他の構成を用いてもよい。
系統連系インバータ装置3は、太陽電池モジュール1からの直流電力の電圧を昇圧する昇圧回路4と、昇圧回路4によって昇圧された直流電力を交流電力に変換するインバータ回路5と、交流電力系統2との間の接続をオンまたオフする連系用開閉器6と、連系用開閉器6より交流電力系統2側において交流電力系統2からの系統電圧の瞬時値である電圧値を検出する系統電圧検出部7と、系統電圧検出部7で検出された系統電圧の電圧値に基づいて系統電圧の周期を検出する系統電圧周期検出部8と、系統電圧周期検出部8で検出された系統電圧の周期を用いてインバータ回路5の動作を制御するインバータ制御部9と、を備える。
つづいて、系統連系インバータ装置3において、系統電圧周期検出部8が交流電力系統2からの系統電圧の周期を検出する動作について説明する。図2は、系統電圧周期検出部8が系統電圧の周期を検出する動作を示すフローチャートである。また、図3は、交流電力系統2からの系統電圧が正常な状態を示す図である。時系列的に系統電圧の電圧値の変化を示している。系統電圧周期検出部8は、定期的に系統電圧検出部7から系統電圧の電圧値を取得して、図2に示すフローチャートの動作を繰り返し実行する。
なお、図3では各点の間隔が空いている区間があるが、系統電圧周期検出部8では、この間も定期的に系統電圧検出部7から系統電圧の電圧値を取得して図2に示すフローチャートの動作を行っているものとする。ここでは、系統電圧周期検出部8において状態の変化がない部分の動作については説明を省略する。
まず、系統電圧周期検出部8は、図3のA点において系統電圧検出部7から系統電圧の電圧値を取得し(ステップS1)、系統電圧の電圧値の取得時期が、系統電圧の周期の計測の起点から非演算期間を経過したかどうかを確認する(ステップS2)。
ここで、系統電圧の周期の計測の起点とは、前回求められた系統電圧の周期の終端側であって、図3ではA点の手前で系統電圧が負から正に変化したゼロクロス点である。系統電圧の周期を検出する動作の最初のときは、最初に検出したゼロクロス点を系統電圧の周期の計測の起点としてもよい。
また、非演算期間とは、系統電圧周期検出部8において系統電圧の周期を求める演算を行わない期間である。非演算期間は、系統電圧の周期の計測の起点から、前回求めた系統電圧の周期に対して規定された割合の長さの期間で設定する。例えば、非演算期間を、前回の系統電圧の周期の75%の長さとなるように設定する。具体的に、交流電力の周波数が50Hzの場合、正常な状態であれば、1(sec)÷50(Hz)×0.75=0.0015(sec)となり、非演算期間は15msecとなる。同様に、交流電力の周波数が60Hzの場合、正常な状態であれば、1(sec)÷60(Hz)×0.75=0.00125(sec)となり、非演算期間は12.5msecとなる。非演算期間を前回の系統電圧の周期の75%の長さとするのは一例であって、これに限定するものではなく、75%以外の割合としてもよい。
なお、非演算期間については、過去に求められた複数回の系統電圧の周期の平均値に対して規定された割合の長さとしてもよい。
系統電圧周期検出部8は、図3のA点では非演算期間を経過していないため(ステップS2:No)処理を終了する。
系統電圧周期検出部8は、図3のB点で系統電圧検出部7から系統電圧の電圧値を取得し(ステップS1)、系統電圧の電圧値は負の値になっているがA点と同様、非演算期間を経過していないため(ステップS2:No)処理を終了する。
系統電圧周期検出部8は、図3のC点で系統電圧検出部7から系統電圧の電圧値を取得し(ステップS1)、非演算期間を経過しているため(ステップS2:Yes)、今回取得した系統電圧の電圧値が前回取得した系統電圧の電圧値に対して正から負または負から正に変化したかどうかを判断する(ステップS3)。系統電圧周期検出部8は、ここでは、系統電圧の電圧値は図示しない前回および今回で共に負の値であることから(ステップS3:No)処理を終了する。
系統電圧周期検出部8は、図3のD点で系統電圧検出部7から系統電圧の電圧値を取得し(ステップS1)、非演算期間を経過しているため(ステップS2:Yes)、今回取得した系統電圧の電圧値が前回取得した系統電圧の電圧値に対して正から負または負から正に変化したかどうかを判断する(ステップS3)。系統電圧周期検出部8は、ここでは、系統電圧の電圧値は図示しない前回および今回で共に負の値であることから(ステップS3:No)処理を終了する。
系統電圧周期検出部8は、図3のE点で系統電圧検出部7から系統電圧の電圧値を取得し(ステップS1)、非演算期間を経過しているため(ステップS2:Yes)、今回取得した系統電圧の電圧値が前回取得した系統電圧の電圧値に対して正から負または負から正に変化したかどうかを判断する(ステップS3)。系統電圧周期検出部8は、前回の図3のD点のときと今回の図3のE点のときで系統電圧の電圧値は負から正に変化していることから(ステップS3:Yes)、系統電圧の周期を演算して求める(ステップS4)。そして、系統電圧周期検出部8は、つぎの系統電圧の周期の測定のための起点および非演算期間を設定して(ステップS5)処理を終了する。
なお、系統電圧周期検出部8での系統電圧の周期の演算方法は、従来同様の方法でよい。系統電圧周期検出部8は、例えば、図3に示すA点以前から系統電圧の周期を検出する動作をしていた場合、図3のA点より手前のゼロクロス点であって、演算から求めた負から正へのゼロクロス点と、今回のE点で演算から求めたE点の手前の負から正へのゼロクロス点との間隔から系統電圧の周期を求めることかできる。
そして、系統電圧周期検出部8は、図3に示すF点では前述のA点と同様の動作を行い、以降、B点からE点までの動作を繰り返し実行する。これにより、系統電圧周期検出部8では、交流電力系統2からの系統電圧の周期を検出することができ、また、検出動作を繰り返し実行することで、最新の系統電圧の周期を把握することができる。
図3では、A点の手前の負から正のゼロクロス点が前回の系統電圧の周期の終端であって、今回の系統電圧の周期の起点となる。そして、D点とE点の間の負から正のゼロクロス点が今回の系統電圧の周期の終端であって、次回の系統電圧の周期の起点となる。系統電圧周期検出部8は、系統電圧の周期の起点間の間隔または終端間の間隔から周期を求める。すなわち、系統電圧周期検出部8は、系統電圧の電圧値が前回ステップS2の条件を満たした後に負から正になったときのゼロクロス点から、系統電圧の電圧値がつぎにステップS2の条件を満たした後に負から正になったときのゼロクロス点までの間隔から周期を求める。なお、ここでは負から正のゼロクロス点の間隔から系統電圧の周期を求めているが、一例であり、正から負のゼロクロス点の間隔から系統電圧の周期を求めてもよい。
つづいて、交流電力系統2が瞬時停電して系統電圧が低下した場合の系統電圧周期検出部8が交流電力系統2からの系統電圧の周期を検出する動作について説明する。図4は、交流電力系統2からの系統電圧が低下した異常な状態を示す図である。系統電圧が急激に低下しており、系統連系インバータ装置3内の配線のインピーダンスの影響により、系統電圧が振動して頻繁にゼロクロスが発生している状態を示す。なお、系統電圧周期検出部8の動作は、図3の場合と同様、図2に示すフローチャートに基づいて行われる。図4に示すA点の動作は、図3に示す正常な場合と同じである。また、図4に示す各点の間隔が空いている区間は、図3の場合と同様、系統電圧周期検出部8の状態に変化がないため説明を省略する。
系統電圧周期検出部8は、図4のG点で系統電圧検出部7から系統電圧の電圧値を取得し(ステップS1)、系統電圧の電圧値が急激に低下しているが、非演算期間を経過していないため(ステップS2:No)処理を終了する。
系統電圧周期検出部8は、図4のH点で系統電圧検出部7から系統電圧の電圧値を取得し(ステップS1)、系統電圧の電圧値が負の値になっているが前回までと同様、非演算期間を経過していないため(ステップS2:No)処理を終了する。
系統電圧周期検出部8は、図4のI点で系統電圧検出部7から系統電圧の電圧値を取得し(ステップS1)、系統電圧の電圧値が正の値になっているが前回までと同様、非演算期間を経過していないため(ステップS2:No)処理を終了する。
系統電圧周期検出部8は、図4のJ点で系統電圧検出部7から系統電圧の電圧値を取得し(ステップS1)、系統電圧の電圧値が負の値になっているが前回までと同様、非演算期間を経過していないため(ステップS2:No)処理を終了する。
系統電圧周期検出部8は、図4のK点で系統電圧検出部7から系統電圧の電圧値を取得し(ステップS1)、系統電圧の電圧値が0になっているが前回までと同様、非演算期間を経過していないため(ステップS2:No)処理を終了する。
系統電圧周期検出部8は、図4のL点で系統電圧検出部7から系統電圧の電圧値を取得し(ステップS1)、非演算期間を経過しているため(ステップS2:Yes)、今回取得した系統電圧の電圧値が前回取得した系統電圧の電圧値に対して正から負または負から正に変化したかどうかを判断する(ステップS3)。系統電圧周期検出部8は、図示しない前回のときの電圧値は0で今回の図4のL点の電圧値は負の値であり、電圧値は正から負または負から正の値に変化していないことから(ステップS3:No)、処理を終了する。
系統電圧周期検出部8は、図4のM点で系統電圧検出部7から系統電圧の電圧値を取得し(ステップS1)、非演算期間を経過しているため(ステップS2:Yes)、今回取得した系統電圧の電圧値が前回取得した系統電圧の電圧値に対して正から負または負から正に変化したかどうかを判断する(ステップS3)。系統電圧周期検出部8は、ここでは、系統電圧の電圧値は図示しない前回および今回で共に負の値であることから(ステップS3:No)処理を終了する。
系統電圧周期検出部8は、図4のN点で系統電圧検出部7から系統電圧の電圧値を取得し(ステップS1)、非演算期間を経過しているため(ステップS2:Yes)、今回取得した系統電圧の電圧値が前回取得した系統電圧の電圧値に対して正から負または負から正に変化したかどうかを判断する(ステップS3)。系統電圧周期検出部8は、前回の図4のM点のときと今回の図4のN点のときで系統電圧の電圧値は負から正の値に変化していることから(ステップS3:Yes)、系統電圧の周期を演算して求める(ステップS4)。そして、系統電圧周期検出部8は、つぎの系統電圧の周期の測定のための起点および非演算期間を設定して(ステップS5)処理を終了する。以降の動作は、図3に示す正常な場合と同様である。
このように、系統電圧周期検出部8は、図4に示す系統電圧が異常な場合では、図3に示す系統電圧が正常な場合と比較して、系統電圧について長い周期を検出してしまう。しかしながら、系統電圧周期検出部8は、図4に示すようにG点からK点までの間で系統電圧の電圧値が頻繁に正から負または負から正に変化していても、非演算期間を経過していないため、系統電圧の周期を求める処理は行わない。すなわち、系統電圧周期検出部8は、図4に示すG点からK点までの間でゼロクロス点が頻繁に発生しても、極端に周期の短い系統電圧の周期を求めることはないため、誤った系統電圧の周期の情報をインバータ制御部9へ通知しない。
系統連系インバータ装置3では、系統電圧の周期が誤って通常よりも長く検出されても、それが連続的に発生することは少ない(頻度が少ない)ため、インバータ制御部9の制御で対応することができるが、系統電圧の周期が誤って通常よりも極端に短く検出された場合、例えば前述した系統電圧が振動して頻繁にゼロクロスが発生するような場合は、連続的に発生することが多い(頻度が多い)ので、インバータ制御部9の制御で対応できないため、インバータ回路5が誤動作し、系統連系インバータ装置3の動作が停止してしまうおそれがある。本実施の形態では、インバータ制御部9が、極端に短い系統電圧の周期に基づいてインバータ回路5を制御することはないので、インバータ回路5が誤動作し、系統連系インバータ装置3の動作が停止してしまう状態を回避することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、系統電圧周期検出部8は、系統電圧の電圧値の検出時期が規定された検出時期の条件を満たしてから、すなわち、系統電圧の周期を演算しない非演算期間を経過してから系統電圧の周期を求める演算を行い、規定された検出時期の条件を満たすまでは系統電圧の周期を求める演算を行わないこととした。これにより、交流電力系統2で異常が発生し、系統電圧の振動によりゼロクロス点が短時間で頻繁に検出される場合であっても、誤動作の要因となる系統電圧の周期の誤検出を低減することができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 太陽電池モジュール、2 交流電力系統、3 系統連系インバータ装置、4 昇圧回路、5 インバータ回路、6 連系用開閉器、7 系統電圧検出部、8 系統電圧周期検出部、9 インバータ制御部。
Claims (5)
- 交流電力系統と接続する系統連系インバータ装置であって、
前記交流電力系統の系統電圧の電圧値を検出する系統電圧検出部と、
前記系統電圧の電圧値の検出時期が、規定された検出時期の条件を満たすかどうかを判定し、前記条件を満たすまでは前記系統電圧の周期を求める演算を行わず、前記条件を満たしてから前記系統電圧の周期を求める演算を行う系統電圧周期検出部と、
を備えることを特徴とする系統連系インバータ装置。 - 前記系統電圧周期検出部は、前回求めた系統電圧の周期の終端側を今回の系統電圧の周期の測定の起点とし、前記起点から、過去の演算で求めた前記系統電圧の周期に基づいて前記系統電圧の周期を演算しない非演算期間を設定し、前記系統電圧検出部から前記系統電圧の電圧値を取得した時期が前記非演算期間経過後の場合、前記条件を満たしたと判定し、前記条件を満たしてから、つぎに前記系統電圧の電圧値が負から正または正から負に変化したときのゼロクロス点を用いて前記系統電圧の周期を求める、
ことを特徴とする請求項1に記載の系統連系インバータ装置。 - 前記系統電圧周期検出部は、前回求めた系統電圧の周期に対して規定された割合の長さを前記非演算期間とする、
ことを特徴とする請求項2に記載の系統連系インバータ装置。 - 前記系統電圧周期検出部は、過去に求めた複数回の系統電圧の周期の平均値に対して規定された割合の長さを前記非演算期間とする、
ことを特徴とする請求項2に記載の系統連系インバータ装置。 - 前記系統電圧周期検出部は、前記系統電圧の電圧値が前回前記条件を満たした後に負から正になったときのゼロクロス点から前記系統電圧の電圧値がつぎに前記条件を満たした後に負から正になったときのゼロクロス点までの間隔、または、前記系統電圧の電圧値が前回前記条件を満たした後に正から負になったときのゼロクロス点から前記系統電圧の電圧値がつぎに前記条件を満たした後に正から負になったときのゼロクロス点までの間隔を前記系統電圧の周期とする、
ことを特徴とする請求項2,3または4に記載の系統連系インバータ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014228808A JP2016093071A (ja) | 2014-11-11 | 2014-11-11 | 系統連系インバータ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014228808A JP2016093071A (ja) | 2014-11-11 | 2014-11-11 | 系統連系インバータ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016093071A true JP2016093071A (ja) | 2016-05-23 |
Family
ID=56019263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014228808A Pending JP2016093071A (ja) | 2014-11-11 | 2014-11-11 | 系統連系インバータ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016093071A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11181792B2 (en) | 2019-02-19 | 2021-11-23 | Japan Display Inc. | Display device and semiconductor device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62115781U (ja) * | 1986-01-14 | 1987-07-23 | ||
JPH11318072A (ja) * | 1998-05-06 | 1999-11-16 | Ricoh Co Ltd | 交流電源のゼロクロス検出装置 |
JP2006025550A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Ebara Densan Ltd | 周波数検出装置及び分散電源装置 |
JP2012026836A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | 分散型電源の周波数検出方法及び系統連系保護装置 |
JP2014055797A (ja) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 計測装置および方法、ならびに解析装置および方法 |
-
2014
- 2014-11-11 JP JP2014228808A patent/JP2016093071A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62115781U (ja) * | 1986-01-14 | 1987-07-23 | ||
JPH11318072A (ja) * | 1998-05-06 | 1999-11-16 | Ricoh Co Ltd | 交流電源のゼロクロス検出装置 |
JP2006025550A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Ebara Densan Ltd | 周波数検出装置及び分散電源装置 |
JP2012026836A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | 分散型電源の周波数検出方法及び系統連系保護装置 |
JP2014055797A (ja) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 計測装置および方法、ならびに解析装置および方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11181792B2 (en) | 2019-02-19 | 2021-11-23 | Japan Display Inc. | Display device and semiconductor device |
US11550195B2 (en) | 2019-02-19 | 2023-01-10 | Japan Display Inc. | Display device and semiconductor device |
US12085823B2 (en) | 2019-02-19 | 2024-09-10 | Japan Display Inc. | Display device and semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI568139B (zh) | 不斷電電源裝置 | |
US9653987B2 (en) | Method for detecting failure of soft start and variable frequency device | |
JP4353114B2 (ja) | パワーコンディショナ | |
US20150301125A1 (en) | Power supply monitoring device, electronic apparatus, and power supply monitoring method | |
JP5816120B2 (ja) | 単独運転検出方法、および単独運転検出装置 | |
JP4645735B2 (ja) | 単独運転検出方法、単独運転検出装置、及びプログラム | |
CN107960144B (zh) | 逆变器装置 | |
JP5359242B2 (ja) | パワーコンディショナ | |
JP4548407B2 (ja) | 電源装置 | |
JP6238609B2 (ja) | パワーコンディショナ | |
JP6385269B2 (ja) | 系統連系インバータ装置 | |
JP2016093071A (ja) | 系統連系インバータ装置 | |
JP2006304456A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6489799B2 (ja) | 系統連系インバータ装置 | |
JP6203012B2 (ja) | 系統連系インバータ装置 | |
JP6958999B2 (ja) | 単独運転検出装置及びパワーコンディショナ | |
JP2010283980A (ja) | 電源装置 | |
JP6421512B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7068619B2 (ja) | 単独運転検出装置、系統連系インバータ及び単独運転検出方法 | |
JP4735042B2 (ja) | 永久磁石モータの再始動装置 | |
JP6340913B2 (ja) | 制御装置及び制御方法 | |
JP2015171253A (ja) | 制御装置、電力変換装置、電源システム、およびプログラム | |
JP5637236B2 (ja) | 単独運転検出装置、パワーコンディショナ、分散型電源システム、プログラム、および単独運転検出方法 | |
JP2014039444A (ja) | 系統連系インバータ装置 | |
JP2009194952A (ja) | 無停電電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180522 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181204 |