JP7248626B2 - 排ガス浄化触媒システム - Google Patents

排ガス浄化触媒システム Download PDF

Info

Publication number
JP7248626B2
JP7248626B2 JP2020123786A JP2020123786A JP7248626B2 JP 7248626 B2 JP7248626 B2 JP 7248626B2 JP 2020123786 A JP2020123786 A JP 2020123786A JP 2020123786 A JP2020123786 A JP 2020123786A JP 7248626 B2 JP7248626 B2 JP 7248626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
layer
noble metal
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020123786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022020346A (ja
Inventor
孝平 高▲崎▼
達也 大橋
隼輔 大石
亮太 尾上
淳一 堀
亮佑 高須
知弘 糟谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2020123786A priority Critical patent/JP7248626B2/ja
Priority to EP21846370.1A priority patent/EP4183474A1/en
Priority to PCT/JP2021/025504 priority patent/WO2022019108A1/ja
Priority to CN202180060812.3A priority patent/CN116133745A/zh
Priority to US18/014,273 priority patent/US20230294044A1/en
Publication of JP2022020346A publication Critical patent/JP2022020346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248626B2 publication Critical patent/JP7248626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/165Natural alumino-silicates, e.g. zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7007Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0228Coating in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0857Carbon oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • B01D2255/502Beta zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/903Multi-zoned catalysts
    • B01D2255/9032Two zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9481Catalyst preceded by an adsorption device without catalytic function for temporary storage of contaminants, e.g. during cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、排ガス浄化触媒システムに関する。
近年、自動車等のエンジンからの排ガスを浄化する排ガス浄化装置として、通電加熱式触媒(Electrically Heated Catalyst、EHC)装置が注目されている。EHCは、例えば、エンジンの始動直後等の、触媒床の温度が低く、触媒が活性化し難い条件下でも、通電加熱によって、触媒を強制的に活性化させて、排ガスの浄化効率を高めることができる。
EHCを含む触媒装置では、EHCの通電によって発生する熱が、排ガス流れによって下流側に伝達されるため、EHCよりも排ガス流れ下流側の触媒が暖機される。そのため、従来技術の触媒装置では、EHCが排ガス流れの上流側に配置されている。
例えば、特許文献1には、金属製の波板及び平板を、絶縁用板材を介して積層し、巴状に巻回して得られたハニカム材と、このハニカム材の外周に配置された2分割の外筒部分を含む電極部とを有する電気加熱式触媒装置用メタル担体が記載されており、この電気加熱式触媒装置用メタル担体が、その下流側に設けたメタル担体又はセラミック担体と直列に用いられることが記載されている。
特許文献2には、通電加熱予備触媒担体と、該予備触媒担体の排ガス下流側の主触媒担体とを有する、排ガス浄化用電気加熱触媒装置が記載されている。
特開平11-253814号公報 特開平11-179157号公報
EHCを含む触媒装置において、EHCを、排ガス流れの最上流に配置すると、EHCよりも下流側の触媒装置において、通電によって発生する熱を有効利用することができる。しかしながら、例えば、エンジン始動直後等の短時間では、下流側の触媒装置が暖機される範囲が小さく、十分な暖機を行うことができず、EHCが所期する高効率の排ガス浄化を享受できない場合が多かった。
本発明は、例えば、エンジン始動直後等の、触媒装置がEHCによって十分に暖機されるまでの間にも、排ガス浄化効率が高い、排ガス浄化システムを提供することを目的とする。
本発明は、以下のとおりである。
《態様1》排ガス流れの上流側から、
メタルハニカム基材、及び前記メタルハニカム基材上の第1の触媒コート層を含む、第1の排ガス浄化触媒装置と、
ヒーターと、
コージェライトハニカム基材、及び前記コージェライトハニカム基材上の第2の触媒コート層を含む、第2の排ガス浄化触媒装置と
をこの順に有する排ガス浄化触媒システムであって、
前記第1の触媒コート層は、NOx、HC、及びCOのうちの1種又は2種以上を吸着し得る吸着材を含み、
前記第2の触媒コート層は、無機酸化物粒子及び前記無機酸化物粒子に担持されている触媒貴金属粒子を含む、
排ガス浄化触媒システム。
《態様2》前記ヒーターがヒートディスクである、態様1に記載の排ガス浄化触媒システム。
《態様3》前記ヒーターが、前記メタルハニカム基材の排ガス流れ下流端に固定されている、態様1又は2に記載の排ガス浄化触媒システム。
《態様4》前記ヒーターが、前記メタルハニカム基材の排ガス流れ下流側と一体的に形成されている、態様1又は2に記載の排ガス浄化触媒システム。
《態様5》前記吸着材が無機酸化物粒子を含む、態様1~4のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒システム。
《態様6》前記吸着材がゼオライト粒子を含む、態様5に記載の排ガス浄化触媒システム。
《態様7》前記ゼオライト粒子が、BEA型ゼオライト、AEI型ゼオライト、MFI型ゼオライト、EMT型ゼオライト、ERI型ゼオライト、MOR型ゼオライト、FER型ゼオライト、FAU型ゼオライト、CHA型ゼオライト、LEV型ゼオライト、MWW型ゼオライト、CON型ゼオライト、及びEUO型ゼオライトから選択される1種又は2種以上を含む、態様6に記載の排ガス浄化触媒システム。
《態様8》前記第1の触媒コート層が、
前記基材上に、下層及び上層がこの順に積層された2層構成の触媒コート層であって、
前記下層が、吸着材、前記吸着材以外の無機酸化物粒子、並びに触媒貴金属粒子を含み、この触媒貴金属粒子は、前記吸着材、及び前記吸着材以外の無機酸化物粒子のうちの少なくとも一方に担持されており、
前記上層が、吸着材以外の無機酸化物粒子、及び触媒貴金属粒子を含み、この触媒貴金属は、前記吸着材以外の無機酸化物粒子に担持されていている、
触媒コート層である、
態様1~7のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒システム。
《態様9》前記第2の触媒コート層において、排ガス流れ上流側半分の触媒貴金属粒子の質量が、排ガス流れ下流側半分の触媒貴金属粒子の質量よりも多い、態様1~8のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒システム。
《態様10》前記第2の触媒コート層において、排ガス流れ上流側半分の触媒貴金属粒子の質量が、前記第2の触媒コート層の触媒貴金属粒子の合計質量を基準として、50質量%超90質量%以下である、態様9に記載の排ガス浄化触媒システム。
《態様11》前記第2の触媒コート層が、
前記基材上に、下層及び上層がこの順に積層された2層構成の触媒コート層であって、
前記下層が、無機酸化物粒子、並びに触媒貴金属粒子を含み、この触媒貴金属粒子は、前記無機酸化物粒子に担持されており、
前記上層が、無機酸化物粒子、及び触媒貴金属粒子を含み、この触媒貴金属粒子は、前記無機酸化物粒子に担持されている、
触媒コート層である、
態様1~10のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒システム。
本発明によると、触媒装置がEHCによって十分に暖機されるまでの間にも、排ガス浄化効率が高い、排ガス浄化システムが提供される。
図1は、本発明の排ガス浄化触媒システムの基本的な構成の一例を示す、概略図である。 図2は、本発明の排ガス浄化触媒システムの基本的な構成の別の一例を示す、概略図である。 図3は、本発明の排ガス浄化触媒システムにおける、ヒーターの形状の一例を示す概略断面図である。 図4は、本発明の排ガス浄化触媒システムにおける、ヒーターの形状の別の一例を示す概略断面図である。 図5は、実施例及び比較例で作製した排ガス浄化触媒システムの構成を示す、概略図である。 図6は、参考例で測定した、コート層の床内温度の経時変化を示すグラフである。
本発明の排ガス浄化触媒システムは、
排ガス流れの上流側から、
メタルハニカム基材、及び前記メタルハニカム基材上の第1の触媒コート層を含む、第1の排ガス浄化触媒装置と、
ヒーターと、
コージェライトハニカム基材、及び前記コージェライトハニカム基材上の第2の触媒コート層を含む、第2の排ガス浄化触媒装置と
をこの順に有する排ガス浄化触媒システムであって、
前記第1の触媒コート層は、NOx、HC、及びCOのうちの1種又は2種以上を吸着し得る吸着材を含み、
前記第2の触媒コート層は、無機酸化物粒子及び前記無機酸化物粒子に担持されている触媒貴金属粒子を含む、
排ガス浄化触媒システムである。
本発明では、メタルハニカム基材及びコージェライトハニカム基材の熱容量に着目した。
例えば、20Cr5Al系ステンレス鋼製のメタルハニカム基材の熱容量と、2MgO・2Al・5SiOの組成を有するコージェライトハニカム基材の熱容量とを比較する。材料自体の比熱容量は、コージェライトの方が、ステンレス鋼よりも大きい。しかし、コージェライトハニカム基材は、基材1L当たりの質量が、メタルハニカム基材に比べて極めて小さい。そのため、基材1L当たりの熱容量を比較すると、コージェライトハニカム基材の方が、ステンレス鋼製のメタルハニカム基材よりも小さくなる。
上記の比較を、表1に示す。
Figure 0007248626000001
本発明では、
メタルハニカム基材、及び該基材上の第1の触媒コート層を含む、第1の排ガス浄化触媒装置
ヒーター(EHC)、並びに
コージェライトハニカム基材、及び該基材上の第2の触媒コートを含む、第2の排ガス浄化触媒装置
をこの順に配置する。
そして、
第1の排ガス浄化触媒装置の第1の触媒コート層は、NOx、HC、及びCOのうちの1種又は2種以上を吸着し得る吸着材を含み、
第2の排ガス浄化触媒装置の第2の触媒コート層は、無機酸化物粒子及びこの無機酸化物粒子に担持されている触媒貴金属粒子を含む。
熱容量の小さいコージェライトハニカム基材を含む、第2の排ガス浄化触媒装置を、ヒーターの排ガス流れ直下に配置することにより、ヒーター通電の発生熱により、第2の排ガス浄化触媒装置を、迅速に暖機することができる。このことによって、触媒コート層中の触媒貴金属粒子が早期に活性化されて、エンジン始動後、極めて短時間で、所期の排ガス浄化能を発揮することができる。
一方、ヒーターの排ガス流れ上流側には、熱容量の大きいメタルハニカム基材を含む、第1の排ガス浄化触媒装置を配置する。第1の排ガス浄化触媒装置の第1の触媒コート層は、吸着材を含むから、暖機前の冷たい状態では、排ガス中のNOx、HC、及びCOのうちの1種又は2種以上を、効率的に吸着することができる。
また、第1の排ガス浄化触媒装置を、ヒーターの排ガス流れ上流側に配置することにより、第1の排ガス浄化触媒装置は、ヒーター通電の発生熱によってはほとんど暖機されず、専ら、排ガスの熱(のみ)によって暖機される。しかも、第1の排ガス浄化触媒装置に含まれるメタルハニカム基材の熱容量は大きいので、その暖機は、極めてゆっくりと行われる。その結果、暖機前の冷たい状態で吸着された、排ガス中のNOx、HC、及びCOのうちの1種又は2種以上は、第1の排ガス浄化触媒装置中の吸着材に長時間保持されて、第2の排ガス浄化触媒装置が暖機され、触媒貴金属粒子が所期の活性を発現するまでの時間を稼ぐことができる。
本発明の排ガス浄化触媒システムでは、以上のような作用機序によって、システムがEHCによって十分に暖機されるまでの間にも、高い排ガス浄化効率が得られるのである。
以下、図を参照して、本発明の排ガス浄化触媒システムの基本的構成について説明する。図1及び図2に、本発明の排ガス浄化触媒システムの基本的構成を示す。
図1の排ガス浄化触媒システムは、排ガス流れの上流側から、第1の排ガス浄化触媒装置(100)、ヒーター(300)、及び第2の排ガス浄化触媒装置(200)を、この順に有する。
第1の排ガス浄化触媒装置(100)は、メタルハニカム基材(110)、及びメタルハニカム基材(110)上の第1の触媒コート層(120)を含む。第1の触媒コート層(120)は、NOx、HC、及びCOのうちの1種又は2種以上を吸着し得る吸着材(130)を含んでいる。
第2の排ガス浄化触媒装置(200)は、コージェライトハニカム基材(210)、及びコージェライトハニカム基材(210)上の第2の触媒コート層(220)を含む。第2の触媒コート層(220)は、無機酸化物粒子(230)及び無機酸化物粒子(330)に担持されている触媒貴金属粒子(340)を含んでいる。この第2の触媒コート層(320)中の無機酸化物粒子(330)は、吸着材以外の無機酸化物粒子であってよい。
図2の排ガス浄化触媒システムは、
排ガス流れの上流側から、第1の排ガス浄化触媒装置(100)、ヒーター(300)、及び第2の排ガス浄化触媒装置(200)を、この順に有すること;
第1の排ガス浄化触媒装置(100)が、メタルハニカム基材(110)、及びメタルハニカム基材(110)上の第1の触媒コート層(120)を含むこと;
第1の触媒コート層(120)が、吸着材(130)を含んでいること;
第2の排ガス浄化触媒装置(200)が、コージェライトハニカム基材(210)、及びコージェライトハニカム基材(210)上の第2の触媒コート層(220)を含むこと;
第2の触媒コート層(220)が、無機酸化物粒子及び無機酸化物粒子に担持されている触媒貴金属粒子を含んでいること;並びに
第2の触媒コート層(220)中の無機酸化物粒子が、吸着材以外の無機酸化物粒子であってよいこと;
については、図1の場合と同じである。
しかし、図2の排ガス浄化触媒システムでは、第1の排ガス浄化触媒装置(100)の第1の触媒コート層(120)が、下層(121)及び上層(122)が積層された2層の構成の触媒コート層である。
図2の排ガス浄化触媒システムにおける、第1の触媒コート層(120)の下層(121)は、吸着材(130)、吸着材以外の無機酸化物粒子(131)、及び触媒貴金属粒子(141)を含んでよい。触媒貴金属粒子(141)は、吸着材、及び吸着材(130)以外の無機酸化物粒子(131)のうちの少なくとも一方に担持されていてよい。
第1の触媒コート層(120)の上層(122)は、吸着材以外の無機酸化物粒子(132)、及び触媒貴金属粒子(142)を含み、触媒貴金属粒子(142)は、吸着材以外の無機酸化物粒子(132)に担持されていてよい。
また、図2の排ガス浄化触媒システムでは、第2の排ガス浄化触媒装置(200)の第2の触媒コート層(220)が、下層(221)及び上層(222)が積層された2層の構成の触媒コート層である。
図2の排ガス浄化触媒システムにおける、第2の触媒コート層(220)の下層(221)は、無機酸化物粒子(231)、及び触媒貴金属粒子(241)を含み、触媒貴金属粒子(241)は、無機酸化物粒子(231)に担持されていてよい。
第2の触媒コート層(220)の上層(222)は、無機酸化物粒子(232)、及び触媒貴金属粒子(242)を含み、触媒貴金属粒子(242)は、無機酸化物粒子(232)に担持されていてよい。
《第1の排ガス浄化触媒装置》
第1の排ガス浄化触媒装置は、メタルハニカム基材、及びこのメタルハニカム基材上の第1の触媒コート層を含む。
〈メタルハニカム基材〉
メタルハニカム基材は、例えば、金属製の平板と波板とを積層して、ロール状に巻回して得られたハニカム構造体であってよい。この場合、平板と波板との非接触部が、ハニカムの長さ方向に貫通するセルを構成してよい。
メタルハニカム基材は、ハニカム構造体のロールの外周に、外筒を有していてもよいこの外筒は、例えば金属製であってよい。
メタルハニカム基材を構成する金属製の平板及び波板、並びに外筒は、それぞれ、孔を有していてもよい。しかしながら、本発明では、第1の排ガス浄化触媒装置の熱容量を大きく維持する観点から、平板及び波板、並びに存在する場合には外筒のうちの1つ以上は、孔を有さないものであってよく、これらのうちの2つ以上は、孔を有さないものであってよく、特に、平板及び波板は、項を有さないものであってよい。更に、存在する場合には、外筒も、孔を有さないものであってよい。
メタルハニカム基材のサイズ及び形状は、本発明の排ガス浄化触媒システムが適用されるエンジン等の排気系のサイズ及び形状に適合するように、適宜に選択されてよい。例えば、直径60mm以上165mm以下、長さ30mm以上160mm以下の円筒状としてよく、これと同等のサイズの多角柱状としてよい。これらの円筒、多角柱等は、長さ方向の途中で屈曲していてもよい。
メタルハニカム基材の材質は、金属材料であってよく、例えば、Fe、Co、Ni、Al、Mg、Ti、Mo、W、Cr、Nb、Ta等から選択される金属、又はこれらのうちの2種以上を含む合金であってよい。具体的には、例えば、ステンレス鋼を挙げることができ、特に、耐熱ステンレス鋼として公知のものを使用してよい。
メタルハニカム基材は、表面が酸化被膜で被覆されたものであってもよい。この酸化被膜は、例えば、Alの薄膜等であってよい。
〈第1の触媒コート層〉
第1の排ガス浄化触媒装置の第1の触媒コート層は、NOx、HC、及びCOのうちの1種又は2種以上を吸着し得る吸着材を含む。
第1の触媒コート層における吸着材は、例えば、無機酸化物粒子を含んでいてよい。
吸着材の無機酸化物粒子は、例えば、ゼオライト、アルミナ、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、希土類酸化物等の粒子であってよい。吸着材としてのアルミナは、アルミナの中でも比表面積が大きいものであってよい。ゼオライト、アルミナ等は、多孔質構造であることが、比表面積が大きくなる点で好ましい。
ゼイライトは、例えば、BEA型、AEI型、MFI型、EMT型、ERI型、MOR型、FER型、FAU型、CHA型、LEV型、MWW型、CON型、EUO型等のゼオライトであってよい。
アルカリ金属酸化物は、例えば、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)等の金属を含む酸化物であってよく、特にカリウム酸化物が好ましい。
アルカリ土類金属酸化物は、例えば、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)等から選択される金属の酸化物であってよく、特に、バリウム酸化物が好ましい。
希土類酸化物は、セリウム(Ce)、プラセオジウム(Pr)等から選択される金属の酸化物であってもよい。なお、Ceの酸化物(セリア)は、当業界で一般にOSC(酸素貯蔵能)能を有する材料として知られている。しかしながら、セリアは、暖機状態ではOSC能を発現するが、コールド状態ではOSC能を発現せず、吸着材として機能する。したがって、セリアは、第1の触媒コート層における吸着材に含まれてよい。
NOx及びCOの吸着には、塩基点を有する無機酸化物の粒子を使用することができる。したがって、例えば、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、希土類酸化物、ゼオライト等の粒子を含む吸着材は、NOx及びCOを効果的に吸着及び脱離する機能を有する。
一方、HCの吸着には、酸点を有する無機酸化物の粒子を使用することができる。したがって、例えば、ゼオライト、アルミナ等の粒子を含む吸着材は、HCを効果的に吸着及び脱離する機能を有する。
第1の触媒コート層は、吸着材以外に、必要に応じて、任意成分を含んでいてよい。この任意成分は、例えば、吸着材以外の無機酸化物粒子、触媒貴金属粒子、バインダー等であってよい。
吸着材以外の無機酸化物粒子は、例えば、アルミナ、シリカ、チタニア、セリア、及びジルコニア、並びにセリア以外の希土類金属酸化物から選択される1種又は2種以上を含む粒子であってよい。吸着材以外の無機酸化物粒子としてのアルミナは、アルミナの中でも比表面積が小さいものであってよい。セリア以外の希土類金属酸化物は、イットリウム、ランタン、プラセオジウム、ネオジム等の金属の酸化物であってよい。
触媒貴金属粒子は、例えば、白金族金属であってよく、具体的には、例えば、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、及びロジウム(Rh)から選択される1種又は2種以上の粒子であってよい。これらの触媒貴金属粒子は、上記の吸着材の無機酸化物粒子、若しくは吸着材以外の無機酸化物粒子、又はこれらの双方に担持されていてよい。
バインダーは、例えば、アルミナ、チタニア、ジルコニア等の適宜の無機酸化物のゾルであってよい。
第1の触媒コート層は、単層であってもよいし、2層以上の多層であってもよいし、前段コート層及び後段コート層を有するゾーン構成のコート層であってもよい。
第1の触媒コート層は、例えば、
基材上に、下層及び上層がこの順に積層された2層構成の触媒コート層であって、
下層が、吸着材、吸着材以外の無機酸化物粒子、並びに触媒貴金属粒子を含み、この触媒貴金属粒子は、吸着材、及び吸着材以外の無機酸化物粒子のうちの少なくとも一方に担持されており、
上層が、吸着材以外の無機酸化物粒子、及び触媒貴金属粒子を含み、この触媒貴金属は、吸着材以外の無機酸化物粒子に担持されていている、
触媒コート層であってよい。
この場合、第1の触媒コート層の下層に含まれる、吸着材以外の無機酸化物粒子と、上層に含まれる、吸着材以外の無機酸化物粒子とは、同種のものであってもよいし、異なる種類のものであってもよい。
また、第1の触媒コート層の下層に含まれる触媒貴金属粒子と、上層に含まれる触媒貴金属粒子とは、同種のものであってもよいし、異なる種類のものであってもよい。例えば、第1の触媒コート層の下層に含まれる触媒貴金属粒子は、Pd及びPtから選択される1種又は2種の貴金属の粒子であってよく、上層に含まれる触媒貴金属粒子は、Rhの粒子であってよい。
或いは、第1の触媒コート層は、例えば、
基材上に、排ガス流れ上流側触媒層及び下流側触媒層が配置されたゾーン構成の触媒コート層であって、
下流側触媒層が、吸着材、吸着材以外の無機酸化物粒子、並びに触媒貴金属粒子を含み、この触媒貴金属粒子は、吸着材、及び吸着材以外の無機酸化物粒子のうちの少なくとも一方に担持されており、
上流側触媒層が、吸着材以外の無機酸化物粒子、及び触媒貴金属粒子を含み、この触媒貴金属粒子は、吸着材以外の無機酸化物粒子に担持されている、
触媒コート層であってよい。
この場合、第1の触媒コート層の下流側触媒層に含まれる、吸着材以外の無機酸化物粒子と、上流側触媒層に含まれる、吸着材以外の無機酸化物粒子とは、同種のものであってもよいし、異なる種類のものであってもよい。
また、第1の触媒コート層の下流側触媒層に含まれる触媒貴金属粒子と、上流側触媒層に含まれる触媒貴金属粒子とは、同種のものであってもよいし、異なる種類のものであってもよい。例えば、第1の触媒コート層の下流側触媒層に含まれる触媒貴金属粒子は、Pd及びPtから選択される1種又は2種の貴金属の粒子であってよく、上流側触媒層に含まれる触媒貴金属粒子は、Rhの粒子であってよい。
《ヒーター》
本発明の排ガス浄化触媒システムにおいて、ヒーターは、第1の排ガス浄化触媒装置の排ガス流れ下流側、かつ、第2の排ガス浄化触媒装置の排ガス流れ上流側に配置される。
このヒーターは、例えば通電によって発熱し、第1の排ガス浄化触媒装置から排出されたガスを、加熱したうえで、第2の排ガス浄化触媒装置に供給する機能を有する。また、ヒーターの発熱によって、第2の排ガス浄化触媒装置自体を加熱する機能を有していてもよい。
ヒーターは、上記の機能を有している限り、その形状は問わない。例えば、筒状であってもよいし、筒状の筐体の筒内部に、ハニカム状、渦巻き形状、二重渦巻き形状、ジグザグ状等の任意の形状の発熱体が配置されたものであってもよい。ここで、「二重渦巻き状」とは、筒状の筐体の外周を規定する円の、外縁部から中心方部に向かう螺旋と、中心部から外縁部に向かう螺旋とが、前記円の中心部で連結され、全体として1本の曲線を形成している形状をいう。「ジグザグ状」とは、直線が「Z」字状に多数回折れ曲がっている形状をいう。
図3及び図4は、それぞれ、ヒーターの形状の例を示す概略断面図である。図3は、筒状の筐体の筒内部に、二重渦巻き状の発熱体が配置されたヒーターの断面形状の一例である。図4は、筒状の筐体の筒内部に、ジグザグ状の発熱体が配置されたヒーターの断面形状の一例である。図3及び図4のヒーターでは、それぞれ、端子1及び端子2に通電することによって、発熱体が発熱して、当該ヒーターを通過するガスが加熱される。
筒状の筐体の筒内部に発熱体が配置されたヒーターは、通過ガスの加熱効率が高い利点がある。
本発明の排ガス浄化触媒システムにおけるヒーターは、ヒートディスクであってよい。当業界において、「ヒートディスク」は、「ヒーティングディスク」、「ヒーティングデバイス」等の語によっても参照される。このヒートディスクを備えた触媒装置は、「EHC(Electrically Heated Catalyst:電気加熱式触媒)システム」と呼ばれることがある。
本明細書において、「ヒートディスク」とは、筒状の筐体の筒内部に発熱体が配置されたヒーターのうち、直径よりも長さが短いものをいう。
ヒーターの発熱体の材質は、通電によって発熱する限り、任意であり、金属発熱体であっても、非金属発熱体であってもよい。金属発熱体は、例えば、Fe-Cr-Al合金、Ni-Cr合金、モリブデン、タングステン等であってよい。非金属発熱体は、例えば、炭化ケイ素(Si-C)、モリブデンシリサイド、ランタンクロマイト、カーボン等であってよい。
本発明の排ガス浄化触媒システムにおけるヒーターは、市販品であってもよく、例えば、Vitesco Technologies Emitec社製のElectrically Heated Catalyst、「EMICAT」を好適に使用できる。
ヒーターは、触媒コート層を有していなくてもよいし、触媒コート層を有していてもよい。
ヒーターが触媒コート層を有している場合、該触媒コート層は、例えば、ヒーターを構成する、平板若しくは波板、又はこれらの双方の、片面上又は両面上に形成されていてよい。ヒーターが触媒コート層を有している場合、該触媒コート層は、例えば、第2の触媒コート層の構成として後述するものの中から、適宜に選択された構成を有していてよい。
ヒーターは、第1の排ガス浄化触媒装置のメタルハニカム基材とは、別個の部材として配置されていてもよいし、メタルハニカム基材の排ガス流れ下流端に固定されていてもよいし、メタルハニカム基材の排ガス流れ下流側と一体的に形成されていてもよい。
ヒーターが、第1の排ガス浄化触媒装置のメタルハニカム基材の排ガス流れ下流端に固定されている場合、ヒーターとメタルハニカム基材とは、介在物を介さずに直接固定されてもよいし、適宜の固定用部材を用いて間接的に固定されてもよい。いずれの場合であっても、固定は、例えば、ビス固定、ロウ付け固定等の公知の固定方法によってよい。
《第2の排ガス浄化触媒装置》
本発明の排ガス浄化触媒システムにおける第2の排ガス浄化触媒装置は、コージェライトハニカム基材、及びこのコージェライトハニカム基材上の第2の触媒コート層を含む、
〈コージェライトハニカム基材〉
本発明の排ガス浄化触媒システムの、第2の排ガス浄化触媒装置におけるコージェライトハニカム基材としては、例えば、自動車の排ガス浄化触媒装置のハニカム基体として公知のコージェライトハニカム基材を使用してよい。
コージェライト基材のサイズ及び形状は、本発明の排ガス浄化触媒システムが適用されるエンジン等の排気系のサイズ及び形状に適合するように、適宜に選択されてよい。例えば、直径60mm以上165mm以下、長さ30mm以上160mm以下の円筒状としてよく、これと同等のサイズの多角柱状としてよい。これらの円筒、多角柱等は、長さ方向の途中で屈曲していてもよい。
〈第2の触媒コート層〉
第2の排ガス浄化触媒装置の第2の触媒コート層は、無機酸化物粒子及びこの無機酸化物粒子に担持されている触媒の粒子を含む。
第2の触媒コート層の無機酸化物粒子は、第1の触媒コート層における、吸着材以外の無機酸化物粒子として上述したものの中から、適宜に選択して用いられてよい。
第2の触媒コート層の触媒貴金属粒子は、第1の触媒コート層における触媒貴金属粒子として上述したものの中から、適宜に選択して用いられてよい。
第2の触媒コート層は、無機酸化物粒子及びこの無機酸化物粒子に担持されている触媒貴金属粒子以外に、必要に応じて、任意成分を含んでいてよい。この任意成分は、例えば、バインダー等であってよい。バインダーは、第1の触媒コート層におけるバインダーとして上述したものの中から、適宜に選択して用いられてよい。
しかしながら、第2の触媒コート層は、ヒーターによって迅速に暖機されることが予定されているから、暖機状態でNOx、HC、及びCOのうちの1種又は2種以上を吸着し得る吸着材を含まなくてよい。なお、セリアは、コールド状態では吸着材として機能するが、暖機状態ではOSC能の発現が支配的になるので、第2の触媒コート層に含まれてよい。
第2の触媒コート層は、排ガス流れ上流側に、触媒貴金属濃度が増大された触媒貴金属富化層を有し、排ガス流れ上流側半分の触媒貴金属粒子の質量が、排ガス流れ下流側半分の触媒貴金属粒子の質量よりも多くなるように構成されていてよい。
本発明の排ガス浄化触媒システムでは、ヒーターに対して排ガス流れ下流側に配置された第2の排ガス浄化触媒装置が、ヒーターの熱によって暖機される。このとき、第2の排ガス浄化触媒装置のうちの、排ガス流れ上流端から徐々に暖機される。したがって、第2の触媒コート層のうちの、排ガス流れ上流側に触媒貴金属粒子を多く配置することにより、触媒貴金属粒子の多くがコールドスタート後に迅速に活性化されることになり、コールドスタート時に排ガス浄化の効率を、顕著に高くすることが可能となる。
このような観点から、第2の触媒コート層において、排ガス流れ上流側半分の触媒貴金属粒子の質量は、第2の触媒コート層の触媒貴金属粒子の合計質量を基準として、50質量%超、55質量%以上、又は60質量%以上であってよく、90質量%以下、80質量%以下、75質量%以下、70質量%以下、又は65質量%以下であってよい。
第2の排ガス浄化触媒装置の第2の触媒コート層は、単層であってもよいし、2層以上の多層であってもよいし、前段コート層及び後段コート層を有するゾーン構成のコート層であってもよい。
第2の触媒コート層は、例えば、
基材上に、下層及び上層がこの順に積層された2層構成の触媒コート層であって、
下層が、無機酸化物粒子、並びに触媒貴金属粒子を含み、この触媒貴金属粒子は、無機酸化物粒子に担持されており、
上層が、無機酸化物粒子、及び触媒貴金属粒子を含み、この触媒貴金属粒子は、無機酸化物粒子に担持されていている、
触媒コート層であってよい。
この場合、第2の触媒コート層の下層に含まれる無機酸化物粒子と、上層に含まれる無機酸化物粒子とは、同種のものであってもよいし、異なる種類のものであってもよい。いずれの場合であっても、第2の触媒コート層中の無機酸化物粒子は、吸着材以外の無機酸化物粒子であってよい。
また、第2の触媒コート層の下層に含まれる触媒貴金属粒子と、上層に含まれる触媒貴金属粒子とは、同種のものであってもよいし、異なる種類のものであってもよい。例えば、第2の触媒コート層の下層に含まれる触媒貴金属粒子は、Pd及びPtから選択される1種又は2種の貴金属の粒子であってよく、上層に含まれる触媒貴金属粒子は、Rhの粒子であってよい。
更に、第2の触媒コート層の下層は、排ガス流れ上流側に、触媒貴金属濃度が増大された触媒貴金属富化層を有し、下層の排ガス流れ上流側半分の触媒貴金属粒子の質量が、下層の排ガス流れ下流側半分の触媒貴金属粒子の質量よりも多くなるように構成されていてよい。この場合、第2の触媒コート層の下層の、排ガス流れ上流側半分の触媒貴金属粒子の質量は、第2の触媒コート層の下層における触媒貴金属粒子の合計質量を基準として、50質量%超、55質量%以上、又は60質量%以上であってよく、90質量%以下、80質量%以下、75質量%以下、70質量%以下、又は65質量%以下であってよい。
第2の触媒コート層は、また、例えば、上記の態様において、
下層及び上層のうちの少なくとも一方が、排ガス流れ上流側触媒層と下流側触媒層とに分割されており、かつ、
排ガス流れ上流側触媒層の、基材単位容量当たりの貴金属粒子の質量が、下流側触媒層の、基材単位容量当たりの貴金属粒子の質量よりも多い、
触媒コート層であってよい。
或いは、第2の触媒コート層は、例えば、
基材上に、排ガス流れ上流側触媒層及び下流側触媒層が配置されたゾーン構成の触媒コート層であって、
下流側触媒層が、無機酸化物粒子、並びに触媒貴金属粒子を含み、この触媒貴金属粒子は、無機酸化物粒子に担持されており、
上流側触媒層が、無機酸化物粒子、及び触媒貴金属粒子を含み、この触媒貴金属粒子は、無機酸化物粒子に担持されている、
触媒コート層であってよい。
この場合、第2の触媒コート層の下流側触媒層に含まれる無機酸化物粒子と、上流側触媒層に含まれる無機酸化物粒子とは、同種のものであってもよいし、異なる種類のものであってもよい。いずれの場合であっても、第2の触媒コート層中の無機酸化物粒子は、吸着材以外の無機酸化物粒子であってよい。
また、第2の触媒コート層の下流側触媒層に含まれる触媒貴金属粒子と、上流側触媒層に含まれる触媒貴金属粒子とは、同種のものであってもよいし、異なる種類のものであってもよい。例えば、第2の触媒コート層の下流側触媒層に含まれる触媒貴金属粒子は、Pd及びPtから選択される1種又は2種の貴金属の粒子であってよく、上流側触媒層に含まれる触媒貴金属粒子は、Rhの粒子であってよい。
1.コート層形成用塗工液の調製
1-1.Pd触媒層形成用塗工液の調製
イオン交換水に硝酸パラジウムを溶解して得られた溶液に、アルミナ粒子、セリウム-ジルコニウム複合酸化物粒子、及びアルミナバインダーゾルを分散させることにより、Pd触媒層形成用塗工液を調製した。
1-2.Pd富化層形成用塗工液の調製
硝酸パラジウムの使用量を1.5倍量に増加した他は、上記「1-1.Pd触媒層形成用塗工液の調製」と同様にして、Pd富化層形成用塗工液を調製した。
1-3.Pd触媒/吸着層形成用塗工液の調製
イオン交換水の硝酸パラジウムを溶解して得られた溶液に、アルミナ粒子、セリウム-ジルコニウム複合酸化物粒子、及びアルミナバインダーゾルを分散させた後、更に、BEA型ゼオライトの粒子を加えて分散させることにより、Pd触媒/吸着層形成用塗工液を調製した。
1-4.Rh触媒層形成用塗工液の調製
イオン交換水に硝酸ロジウムを溶解して得られた溶液に、アルミナ粒子、セリウム-ジルコニウム複合酸化物粒子、及びアルミナバインダーゾルを分散させることにより、Rh触媒層形成用塗工液を調製した。
2.使用基材
基材としては、ステンレス製のメタルハニカム基材(600セル、直径118.4mm、長さ50.0mm、容量約0.551L)、コージェライトハニカム基材(600セル、直径118.4mm、長さ50.0mm、容量約0.551L)、及びヒートディスクに、それぞれ、各実施例及び比較例所定のコート層を形成して用いた。比較例3及び4においては、同種のメタルハニカム基材を2個、及びヒートディスクに、それぞれ、所定のコート層を形成して用いた。
ヒートディスクとしては、Vitesco Technologies Emitec社製のElectrically Heated Catalyst、「EMICAT」(直径118.4mm、長さ10.0mm、容量約0.110L、メタル製)を用いた。
3.排ガス浄化触媒装置の作製
3-1.吸着機能付きメタル触媒装置の作製
メタルハニカム基材に、Pd触媒/吸着層形成用塗工液をコートし、乾燥及び焼成して、Pd触媒/吸着層を形成した。このPd触媒/吸着層上に、Rh触媒層形成用塗工液をコートし、乾燥及び焼成して、Rh触媒層を形成した。以上の操作により、メタルハニカム基材上に、Pd触媒/吸着層及びRh触媒層をこの順に有する、吸着機能付きメタル触媒装置を作製した。
3-2.メタル触媒装置の作製
メタルハニカム基材に、Pd触媒層形成用塗工液をコートし、乾燥及び焼成して、Pd触媒層を形成した。このPd触媒層上に、Rh触媒層形成用塗工液をコートし、乾燥及び焼成して、Rh触媒層を形成した。以上の操作により、メタルハニカム基材上に、Pd触媒層及びRh触媒層をこの順に有する、メタル触媒装置を作製した。
3-3.コージェライト触媒装置の作製
コージェライトハニカム基材に、Pd触媒層形成用塗工液をコートし、乾燥及び焼成して、Pd触媒層を形成した。このPd触媒層上に、Rh触媒層形成用塗工液をコートし、乾燥及び焼成して、Rh触媒層を形成した。以上の操作により、コージェライトハニカム基材上に、Pd触媒層及びRh触媒層をこの順に有する、コージェライト触媒装置を作製した。
3-4.Pd富化層付きコージェライト触媒装置の作製
コージェライトハニカム基材のうちの、排ガス流れ方向の下流端から基材長さの50%までの領域に、Pd触媒層形成用塗工液をコートして、乾燥させた。Pd触媒層形成用塗工液コート後の基材のうちの、排ガス流れ方向の上流端から基材長さの50%までの領域に、Pd富化層形成用塗工液をコートして、乾燥させた。その後、コート後の基材を焼成して、Pd富化層付きPd触媒層を形成した。次いで、このPd富化層付きPd触媒層上に、Rh触媒層形成用塗工液をコートし、乾燥及び焼成して、Rh触媒層を形成した。以上の操作により、コージェライトハニカム基材上に、Pd富化層付きPd触媒層及びRh触媒層をこの順に有する、Pd富化層付きコージェライト触媒装置を作製した。
なお、このPd富化層付きコージェライト触媒装置では、触媒層の排ガス流れ上流側:下流側のPd量が3:2となり、かつ、合計のPd量が上記3-3のコージェライト触媒装置と同じとなるように、Pd触媒層形成用塗工液及びPd富化層形成用塗工液のコート量を調整した。
4.コート層付きヒートディスクの作製
ヒートディスク(「EMICAT」)に、Pd触媒/吸着層形成用塗工液をコートし、乾燥及び焼成して、Pd触媒/吸着層を形成した。このPd触媒/吸着層上に、Rh触媒層形成用塗工液をコートし、乾燥及び焼成して、Rh触媒層を形成した。以上の操作により、ヒートディスク上に、Pd触媒/吸着層及びRh触媒層をこの順に有する、コート層付きヒートディスクを作製した。
5.排ガス浄化触媒システムの評価方法
排ガス浄化触媒システムは、耐久後、コールドスタート比率100%のWLTCモード運転によって評価した。
各実施例及び比較例の排ガス浄化触媒システムを、台上のガソリンエンジン(V型8気筒、排気量4,608mL)の排気系に接続し、所定のフューエルカットを含むパターンにて、触媒床温1,000℃、50時間の耐久を行った。
耐久後の排ガス浄化触媒システムを、シャシダイナモメータ上の実車(排気量1,500mLのガソリンエンジン自動車)の排気系に接続し、WLTCモードにて運転した。このときの、モード全体におけるNOx排出量を求め、走行1km当たりのNOx排出量として評価した。
《実施例1》
コート層付きヒートディスクを、吸着機能付きメタル触媒装置(第1の排ガス浄化触媒装置)の排ガス流れ下流側に、ビスで直接固定した。このコート層付きヒートディスクの更に排ガス流れ下流側に、コージェライト触媒装置(第2の排ガス浄化触媒装置)を配置することにより、実施例1の排ガス浄化触媒システムを構成し、評価を行った。
《実施例2》
第2の排ガス浄化触媒装置として、Pd富化層付きコージェライト触媒装置を用いた他は、実施例1と同様にして排ガス浄化触媒システムを構成し、評価を行った。
《比較例1》
比較例1では、第1の排ガス浄化触媒装置及び第2の排ガス浄化触媒装置の双方に、メタル触媒装置を用いて、評価を行った。
コート層付きヒートディスクを、メタル触媒装置のうちの1個(第1の排ガス浄化触媒装置)の排ガス流れ上流側に、ビスで直接固定した。この、コート層付きヒートディスクを固定したメタル触媒装置の下流側に、もう1個のメタル触媒装置(第2の排ガス浄化触媒装置)を配置することにより、比較例1の排ガス浄化触媒システムを構成し、評価を行った。
《比較例2》
コート層付きヒートディスクを、第1の排ガス浄化触媒装置の排ガス流れ上流側にビスで直接固定した他は、実施例1と同様にして排ガス浄化触媒システムを構成し、評価を行った。
《比較例3》
コート層付きヒートディスクの固定位置を、第1の排ガス浄化触媒装置であるメタル触媒装置の、排ガス流れ下流側とした他は、比較例1と同様にして排ガス浄化触媒システムを構成し、評価を行った。
《比較例4》
コート層付きヒートディスクの固定位置を、第1の排ガス浄化触媒装置である吸着機能付きメタル触媒装置の、排ガス流れ下流側とした他は、比較例2と同様にして排ガス浄化触媒システムを構成し、評価を行った。
上記実施例1及び2、並びに比較例1~4でそれぞれ作製した排ガス浄化触媒システムの構成の概略図を、図5に示す。また、これらの実施例及び比較例の評価結果を、表2に示す。
Figure 0007248626000002
上記表2を参照すると、吸着機能付きメタル触媒装置の排ガス流れ下流側にヒートディスクを配置し、更にその下流側にコージェライト触媒装置を配置した実施例1及び2の排ガス浄化触媒システムでは、比較例のシステムに比べて、NOx排出量が低減されることが確認された。ここで、上記の実施例及び比較例における触媒評価が、ウォームスタートを排し、コールドスタート比率を100%としたWLTCモードで行われたことに留意されたい。
以上の結果は、吸着機能付きメタル触媒装置(第1の排ガス浄化触媒装置)の排ガス流れ下流側に配置されたヒートディスクによって、熱容量の小さいコージェライト触媒装置(第2の排ガス浄化触媒装置)が、迅速に暖機された結果であると考えられる。
《参考例1及び2》
これらの参考例では、ステンレス製のメタルハニカム基材(直径103mm、長さ110mm)(参考例1)、及びコージェライトハニカム基材(直径103mm、長さ110mm)(参考例2)のそれぞれに、同じコート層を形成したものについて、高温のガスを流入させたときの基材内部の温度の上がり方を調べた。
各基材に、硝酸パラジウム、硝酸ロジウム、アルミナ粒子、セリウム-ジルコニウム複合酸化物粒子、及びアルミナバインダーゾルを含む塗工液をコートした後、乾燥及び焼成して、コート層付きメタルハニカム基材(参考例1)、及びコート層付きコージェライトハニカム基材(参考例2)を得た。
これらのコート層付き基材を、それぞれ、排気量2,493mLのエンジンを搭載したエンジンベンチに設置した。その後、ストイキ条件で500℃に制御した排ガスを、基材容量1L当たり、1分間当たりの流量として230NmL/L/分にて流通させたときの、基材内部(基材の排ガス流れ上流端から60mmの位置の直径方向中央部)のコート層の床内温度の経時変化を調べた。その結果を、図6に示す。
図6を参照すると、参考例2のコート層付きコージェライトハニカム基材の方が、参考例1のコート層付きメタルハニカム基材に比べて、基材内部のコート層床内温度の上がり方が速いことが理解される。例えば、経過時間25秒の時点で比較すると、参考例1のコート層付きメタルハニカム基材内部の床内温度が約310℃であるのに対し、参考例2のコート層付きコージェライトハニカム基材では、基材内部の床内温度が約330℃に達している。このコート層床内温度の上がり方の差が、NOx排出量に影響していると考えられる。
100 第1の排ガス浄化触媒装置
110 メタルハニカム基材
120 第1の触媒コート層
121 下層
122 上層
130 吸着材
131、132 無機酸化物粒子
141、142 触媒貴金属粒子
200 第2の排ガス浄化触媒装置
210 コージェライトハニカム基材
220 第2の触媒コート層
221 下層
222 上層
230、231、232 無機酸化物粒子
240、241、242 触媒貴金属粒子
300 ヒーター

Claims (11)

  1. 排ガス流れの上流側から、
    メタルハニカム基材、及び前記メタルハニカム基材上の第1の触媒コート層を含む、第1の排ガス浄化触媒装置と、
    ヒーターと、
    コージェライトハニカム基材、及び前記コージェライトハニカム基材上の第2の触媒コート層を含む、第2の排ガス浄化触媒装置と
    をこの順に有する排ガス浄化触媒システムであって、
    前記メタルハニカム基材は、ステンレス鋼から構成され、
    前記メタルハニカム基材の熱容量は、前記コージェライトハニカム基材の熱容量よりも大きく、
    前記第1の触媒コート層は、NOx、HC、及びCOのうちの1種又は2種以上を吸着し得る吸着材を含み、
    前記第2の触媒コート層は、無機酸化物粒子及び前記無機酸化物粒子に担持されている触媒貴金属粒子を含む、
    自動車用排ガス浄化触媒システム。
  2. 前記ヒーターがヒートディスクである、請求項1に記載の排ガス浄化触媒システム。
  3. 前記ヒーターが、前記メタルハニカム基材の排ガス流れ下流端に固定されている、請求項1又は2に記載の排ガス浄化触媒システム。
  4. 前記ヒーターが、前記メタルハニカム基材の排ガス流れ下流側と一体的に形成されている、請求項1又は2に記載の排ガス浄化触媒システム。
  5. 前記吸着材が無機酸化物粒子を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒システム。
  6. 前記吸着材がゼオライト粒子を含む、請求項5に記載の排ガス浄化触媒システム。
  7. 前記ゼオライト粒子が、BEA型ゼオライト、AEI型ゼオライト、MFI型ゼオライト、EMT型ゼオライト、ERI型ゼオライト、MOR型ゼオライト、FER型ゼオライト、FAU型ゼオライト、CHA型ゼオライト、LEV型ゼオライト、MWW型ゼオライト、CON型ゼオライト、及びEUO型ゼオライトから選択される1種又は2種以上を含む、請求項6に記載の排ガス浄化触媒システム。
  8. 前記第1の触媒コート層が、
    前記基材上に、下層及び上層がこの順に積層された2層構成の触媒コート層であって、
    前記下層が、吸着材、前記吸着材以外の無機酸化物粒子、並びに触媒貴金属粒子を含み、この触媒貴金属粒子は、前記吸着材、及び前記吸着材以外の無機酸化物粒子のうちの少なくとも一方に担持されており、
    前記上層が、吸着材以外の無機酸化物粒子、及び触媒貴金属粒子を含み、この触媒貴金属は、前記吸着材以外の無機酸化物粒子に担持されていている、
    触媒コート層である、
    請求項1~7のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒システム。
  9. 前記第2の触媒コート層において、排ガス流れ上流側半分の触媒貴金属粒子の質量が、排ガス流れ下流側半分の触媒貴金属粒子の質量よりも多い、請求項1~8のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒システム。
  10. 前記第2の触媒コート層において、排ガス流れ上流側半分の触媒貴金属粒子の質量が、前記第2の触媒コート層の触媒貴金属粒子の合計質量を基準として、50質量%超90質量%以下である、請求項9に記載の排ガス浄化触媒システム。
  11. 前記第2の触媒コート層が、
    前記基材上に、下層及び上層がこの順に積層された2層構成の触媒コート層であって、
    前記下層が、無機酸化物粒子、並びに触媒貴金属粒子を含み、この触媒貴金属粒子は、前記無機酸化物粒子に担持されており、
    前記上層が、無機酸化物粒子、及び触媒貴金属粒子を含み、この触媒貴金属粒子は、前記無機酸化物粒子に担持されている、
    触媒コート層である、
    請求項1~10のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒システム。
JP2020123786A 2020-07-20 2020-07-20 排ガス浄化触媒システム Active JP7248626B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020123786A JP7248626B2 (ja) 2020-07-20 2020-07-20 排ガス浄化触媒システム
EP21846370.1A EP4183474A1 (en) 2020-07-20 2021-07-06 Exhaust gas purification catalyst system
PCT/JP2021/025504 WO2022019108A1 (ja) 2020-07-20 2021-07-06 排ガス浄化触媒システム
CN202180060812.3A CN116133745A (zh) 2020-07-20 2021-07-06 排气净化催化剂系统
US18/014,273 US20230294044A1 (en) 2020-07-20 2021-07-06 Exhaust gas purification catalyst system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020123786A JP7248626B2 (ja) 2020-07-20 2020-07-20 排ガス浄化触媒システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022020346A JP2022020346A (ja) 2022-02-01
JP7248626B2 true JP7248626B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=79729702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020123786A Active JP7248626B2 (ja) 2020-07-20 2020-07-20 排ガス浄化触媒システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230294044A1 (ja)
EP (1) EP4183474A1 (ja)
JP (1) JP7248626B2 (ja)
CN (1) CN116133745A (ja)
WO (1) WO2022019108A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001173437A (ja) 1999-12-17 2001-06-26 Denso Corp 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2014218916A (ja) 2013-05-07 2014-11-20 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド機関及びその制御方法
JP2015502244A (ja) 2011-11-04 2015-01-22 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガス処理装置
US20150087497A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Johnson Matthey Public Limited Company Electrically Heated Catalyst for a Compression Ignition Engine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051525A (ja) * 1990-11-15 1993-01-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 触媒コンバータを用いた内燃機関の排気浄化装置
JPH0559939A (ja) * 1991-06-19 1993-03-09 Ngk Spark Plug Co Ltd ヒータ付き触媒式排気浄化装置
JPH11179157A (ja) 1997-12-25 1999-07-06 Nippon Steel Corp 電気加熱触媒装置
JPH11200843A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH11253814A (ja) 1998-03-16 1999-09-21 Showa Aircraft Ind Co Ltd 電気加熱式触媒装置用メタル担体
DE10051562A1 (de) * 2000-10-18 2002-04-25 Emitec Emissionstechnologie Beheizbarer Wabenkörper mit zwei verschiedenen Beschichtungen
CN1680689A (zh) * 2004-04-08 2005-10-12 中国环境科学研究院 用于内燃机排气净化装置的电加热器
JP2008057446A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2010203419A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用排ガス浄化装置
JP2017014969A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6387976B2 (ja) * 2016-02-05 2018-09-12 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒
CN109312651A (zh) * 2016-04-13 2019-02-05 庄信万丰股份有限公司 用于柴油发动机的排气系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001173437A (ja) 1999-12-17 2001-06-26 Denso Corp 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2015502244A (ja) 2011-11-04 2015-01-22 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガス処理装置
JP2014218916A (ja) 2013-05-07 2014-11-20 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド機関及びその制御方法
US20150087497A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Johnson Matthey Public Limited Company Electrically Heated Catalyst for a Compression Ignition Engine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022019108A1 (ja) 2022-01-27
EP4183474A1 (en) 2023-05-24
US20230294044A1 (en) 2023-09-21
JP2022020346A (ja) 2022-02-01
CN116133745A (zh) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441319B2 (ja) 圧縮点火機関のための電気加熱触媒
JP3516718B2 (ja) 排ガス浄化用触媒−吸着体及び排ガス浄化方法
WO2007015387A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
KR20210002125A (ko) 구역화 디젤 산화 촉매
JPH07232084A (ja) 排ガス浄化用吸着・触媒体、吸着体、排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
EP0914864B1 (en) Hydrocarbon-Adsorbent
CN105682792B (zh) 包含含银挤出沸石基材的三元催化剂及其在排气系统中的用途
JPH10180099A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JPH05293376A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
EP0935055A2 (en) Device for purifying oxygen rich exhaust gas
JP2018537267A (ja) 受動的nox吸着体を含む排気システム
PL177656B1 (pl) Sposób katalitycznego oczyszczania spalin samochodowych z ulepszonym zatrzymywaniem węglowodorów podczas fazy rozruchu na zimno
JP2004313972A (ja) 排ガス浄化用触媒および排気ガスの浄化方法
WO2000027508A1 (fr) Procede et systeme pour purifier les gaz d'echappement et catalyseur de purification des gaz d'echappement utilise avec ce systeme ainsi que procede de fabrication correspondant
JP2003170057A (ja) 内燃機関用排気ガス浄化装置
JPH11267504A (ja) 排ガス浄化用触媒体とそれを用いた排ガス浄化システム
JP7248626B2 (ja) 排ガス浄化触媒システム
JP3842862B2 (ja) 排ガス浄化システム
JPH115020A (ja) 排ガス浄化システム
JP2003201832A (ja) 排ガス浄化触媒システム
JP2009208045A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2002210371A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3695394B2 (ja) 排気ガス浄化装置および製造方法
WO2005092482A1 (ja) 排ガス浄化装置
JP2009007946A (ja) 排気ガス浄化触媒装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211011

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220510

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220906

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221018

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221129

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230207

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230307

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7248626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150