JP7243037B2 - 木質構造 - Google Patents
木質構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7243037B2 JP7243037B2 JP2018083851A JP2018083851A JP7243037B2 JP 7243037 B2 JP7243037 B2 JP 7243037B2 JP 2018083851 A JP2018083851 A JP 2018083851A JP 2018083851 A JP2018083851 A JP 2018083851A JP 7243037 B2 JP7243037 B2 JP 7243037B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wooden
- steel material
- column
- wooden member
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
一方の木質部材と、
他方の木質部材と、
予め所定の引張応力が付与されて、前記一方の木質部材と前記他方の木質部材とを連結する、曲率が一定の曲線状の鋼材と、
前記一方の木質部材及び前記他方の木質部材を、前記鋼材の曲率と同じ前記一定の曲率の前記曲線状に貫通する、貫通穴と、
を有し、
前記鋼材は前記貫通穴に挿入されており、
前記一方の木質部材及び前記他方の木質部材は、ぞれぞれ、板状の木質板材が複数積層されて構成されたものであり、
前記貫通穴は、複数の前記木質板材のうちの隣接する前記木質板材の境界部分に設けられており、
前記隣接する前記木質板材の対向する面のうちの一方にのみ、前記貫通穴を構成するための溝部が設けられており、
前記貫通穴の両端部における前記鋼材の挿入方向は、前記一方の木質部材の繊維方向、及び前記一方の木質部材の繊維方向と直交する直交方向と交差しており、
前記曲線状の鋼材を上下反転させた形状に設けられた反転鋼材をさらに有し、
前記一方の木質部材と前記他方の木質部材は、前記鋼材と前記反転鋼材とによって連結されており、
前記直交方向において、前記鋼材の挿入口は一方側に位置し、前記反転鋼材の挿入口は他方側に位置し、
前記鋼材の前記繊維方向の中間位置は、前記反転鋼材の前記繊維方向の中間位置よりも、前記直交方向の他方側に位置する
ことを特徴とする。
このような木質構造によれば、破壊を抑制できるとともに、残留変形を残りにくくすることできる。また、鋼材が直線状の場合と比べて、施工における制約を改善でき施工が簡易になる。
このような木質構造によれば、一方の木質部材と他方の木質部材の当接部分に金物などの補強部材を設けなくてもよい。
このような木質構造によれば、割裂破壊しにくくできる。
このような木質構造によれば、面内力をキャンセルでき安定する。
このような木質構造によれば、破壊を抑制しつつ、プレストレスをより大きくすることができる。
このような木質構造によれば、エネルギー吸収でき、揺れを抑制できる。
<<柱梁接合構造について>>
図1A~図1Cは、本実施形態の柱梁接合構造の説明図である。図1Aは正面図、図1Bは、図1AのA-A断面図、図1Cは、図1AのB-B断面図である。また、図2は、図1Aの柱用板材10Aと梁用板材20Aを透過して見た正面図である。
以下、図面を参照しつつ、本実施形態の柱梁接合構造(木質構造)の施工方法について説明する。なお、図では、柱10及び梁20のうち、中央部分の板材(柱用板材10B、柱内梁板材10D、梁用板材20B)のみを示している。
上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
前述の実施形態では、柱内梁板材10Dと梁20との接合面が柱10の外面と一致していたが、これには限られない。
前述の実施形態では、貫通穴HA、HBが円弧状であったが、これには限られず、曲線状であれよい。ただし、円弧状でない場合、貫通穴HA、HBに挿入する鋼材30、40として、穴の形状に沿って変形可能な柔らかい鋼材(例えば、鋼線)が望ましい。一方、円弧状である場合、曲率が一定であるので、同じ曲率の硬い鋼材(例えば、円弧状に形成された鋼棒)を挿入することができる。
前述の実施形態では、鋼材30と溝部Ha(柱10と梁20の少なくとも一方)、鋼材40と溝部Hb(柱10と梁20の少なくとも一方)との摩擦により減衰力が発生する。これにより、エネルギー吸収することができ、揺れを抑制することができる。
10A,10B,10C 柱用板材(木質板材)
10D 柱内梁板材(木質板材)
11 凹部
20 梁(木質部材)
20A,20B,20C 梁用板材(木質板材)
21 凹部
22 凸部
23,24 定着部
30 鋼材
40 鋼材
50 せん断力伝達部材
Ha,Hb 溝部
HA,HB 貫通穴
Claims (5)
- 一方の木質部材と、
他方の木質部材と、
予め所定の引張応力が付与されて、前記一方の木質部材と前記他方の木質部材とを連結する、曲率が一定の曲線状の鋼材と、
前記一方の木質部材及び前記他方の木質部材を、前記鋼材の曲率と同じ前記一定の曲率の前記曲線状に貫通する、貫通穴と、
を有し、
前記鋼材は前記貫通穴に挿入されており、
前記一方の木質部材及び前記他方の木質部材は、ぞれぞれ、板状の木質板材が複数積層されて構成されたものであり、
前記貫通穴は、複数の前記木質板材のうちの隣接する前記木質板材の境界部分に設けられており、
前記隣接する前記木質板材の対向する面のうちの一方にのみ、前記貫通穴を構成するための溝部が設けられており、
前記貫通穴の両端部における前記鋼材の挿入方向は、前記一方の木質部材の繊維方向、及び前記一方の木質部材の繊維方向と直交する直交方向と交差しており、
前記曲線状の鋼材を上下反転させた形状に設けられた反転鋼材をさらに有し、
前記一方の木質部材と前記他方の木質部材は、前記鋼材と前記反転鋼材とによって連結されており、
前記直交方向において、前記鋼材の挿入口は一方側に位置し、前記反転鋼材の挿入口は他方側に位置し、
前記鋼材の前記繊維方向の中間位置は、前記反転鋼材の前記繊維方向の中間位置よりも、前記直交方向の他方側に位置する
ことを特徴とする木質構造。 - 請求項1に記載の木質構造であって、
前記貫通穴が形成された部位における前記一方の木質部材の繊維方向、及び、前記他方の木質部材の繊維方向は、それぞれ、前記一方の木質部材と前記他方の木質部材を連結する方向と一致している、
ことを特徴とする木質構造。 - 請求項2に記載の木質構造であって、
前記鋼材が、前記一方の木質部材又は前記他方の木質部材に対して固定される支圧面を有し、前記支圧面の法線方向は、前記繊維方向に対して傾いている、
ことを特徴とする木質構造。 - 請求項1乃至請求項3の何れかに記載の木質構造であって、
前記鋼材と前記曲線の径方向に並ぶ内側鋼材が設けけられており、
前記内側鋼材の長さが、外側の前記鋼材の長さよりも短い、
ことを特徴とする木質構造。 - 請求項1乃至請求項4の何れかに記載の木質構造であって、
前記一方の木質部材又は前記他方の木質部材の少なくとも一方と、前記鋼材との摩擦により減衰力が発生する、
ことを特徴とする木質構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018083851A JP7243037B2 (ja) | 2018-04-25 | 2018-04-25 | 木質構造 |
JP2022097898A JP7276568B2 (ja) | 2018-04-25 | 2022-06-17 | 木質構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018083851A JP7243037B2 (ja) | 2018-04-25 | 2018-04-25 | 木質構造 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022097898A Division JP7276568B2 (ja) | 2018-04-25 | 2022-06-17 | 木質構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019190127A JP2019190127A (ja) | 2019-10-31 |
JP7243037B2 true JP7243037B2 (ja) | 2023-03-22 |
Family
ID=68389463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018083851A Active JP7243037B2 (ja) | 2018-04-25 | 2018-04-25 | 木質構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7243037B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008038480A (ja) | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Sekisui House Ltd | 木質横架材の補強構造 |
JP2008075251A (ja) | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Takenaka Komuten Co Ltd | プレキャスト鉄筋コンクリート梁部材同士の接合方法及び接合構造 |
JP2013028929A (ja) | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Komatsu Seiren Co Ltd | 木製部材の接合部構造 |
JP2014109111A (ja) | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Isamu Yahara | 梁部材と梁部材との接合構造及び柱部材と梁部材との接合構造 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60162612U (ja) * | 1984-04-06 | 1985-10-29 | 貝本 冨作 | プレストレス構造用集成材 |
JPH0734965Y2 (ja) * | 1990-03-15 | 1995-08-09 | 清水建設株式会社 | 集成材の接合構造 |
JPH06229065A (ja) * | 1993-01-29 | 1994-08-16 | Takenaka Komuten Co Ltd | 大スパン用の集成材梁 |
-
2018
- 2018-04-25 JP JP2018083851A patent/JP7243037B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008038480A (ja) | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Sekisui House Ltd | 木質横架材の補強構造 |
JP2008075251A (ja) | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Takenaka Komuten Co Ltd | プレキャスト鉄筋コンクリート梁部材同士の接合方法及び接合構造 |
JP2013028929A (ja) | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Komatsu Seiren Co Ltd | 木製部材の接合部構造 |
JP2014109111A (ja) | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Isamu Yahara | 梁部材と梁部材との接合構造及び柱部材と梁部材との接合構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019190127A (ja) | 2019-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7109999B2 (ja) | 座屈拘束ブレース | |
JP2018080569A (ja) | 木質耐震壁 | |
JP7276568B2 (ja) | 木質構造 | |
JP7059788B2 (ja) | 木質構造 | |
JP6638905B2 (ja) | 柱梁接合構造および柱梁接合方法 | |
JP7058190B2 (ja) | 木造柱と木造梁との接合構造 | |
JP2018204397A (ja) | 木−鋼ハイブリッド構造およびその構築方法 | |
JP2009079397A (ja) | 柱脚半剛接合建築物 | |
JP7243037B2 (ja) | 木質構造 | |
JP2010084503A (ja) | コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造および接合方法 | |
JP2011064012A (ja) | ブレース、耐震構造及び建築物 | |
JP2023126339A (ja) | 木質部材の補強構造 | |
KR101209367B1 (ko) | 철골 모멘트 골조 내진보강용 가새의 좌굴방지 후보강구조 | |
JP6934290B2 (ja) | トラス架構 | |
JP4861792B2 (ja) | プレキャストコンクリート製の柱・梁接合部の圧着接合方法および圧着接合構造 | |
JP6575035B2 (ja) | 木製部材の接合構造および接合金物 | |
JP5417489B2 (ja) | 木質建築部材の接合構造体 | |
JP2010285804A (ja) | 床スラブ構造 | |
JP7045780B2 (ja) | 木造建築物の補強構造 | |
JP5116587B2 (ja) | ブレース構造による制振装置付門型フレーム | |
JP6976653B2 (ja) | 耐軸力部材 | |
JP6769758B2 (ja) | 制振装置 | |
JP6052460B2 (ja) | 耐震補強構造および工法 | |
JP6682903B2 (ja) | H形断面部材の座屈補剛構造と鉄骨構造 | |
JP5192093B1 (ja) | コンクリート梁のせん断補強構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220729 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221219 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221219 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221226 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7243037 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |