JP7240589B2 - 車両用シート構造 - Google Patents

車両用シート構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7240589B2
JP7240589B2 JP2018183451A JP2018183451A JP7240589B2 JP 7240589 B2 JP7240589 B2 JP 7240589B2 JP 2018183451 A JP2018183451 A JP 2018183451A JP 2018183451 A JP2018183451 A JP 2018183451A JP 7240589 B2 JP7240589 B2 JP 7240589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
region
rigidity
seat cushion
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018183451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020050256A (ja
Inventor
章成 古賀
真也 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2018183451A priority Critical patent/JP7240589B2/ja
Publication of JP2020050256A publication Critical patent/JP2020050256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7240589B2 publication Critical patent/JP7240589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用シート構造に関する。
従来より、人が歩行状態や立位状態のとき、側面視にて背骨(脊柱)がS字状のカーブ(脊柱湾曲)を描いていることは知られている。
このS字状のカーブは生理的前湾と言われ、頚椎が約20度前湾し、胸椎が約20~40度後湾し、腰椎が約35~60度前湾することによって形成されている。
それ故、シートに着座している乗員(以下、単に乗員と略す。)の生理的前湾を歩行状態と同様に維持することにより、骨格における椎間板の負担等の違和感を最小化し、長時間の車両操作を可能にすることが可能である。
また、車両の旋回走行時、乗員の操舵姿勢を考慮して、乗員によるステアリングの操作性を向上する技術が提案されている。
特許文献1の車両用シート装置は、前後方向軸に対して回動可能なシートバックと、前後方向軸に対して回動可能なシートクッションとを備え、車両の旋回走行時、シートクッションの旋回方向内側部分が旋回方向外側部分よりも相対的に高くなるように回動させている。
WO2013/021497号公報
特許文献1の車両用シート装置は、乗員の骨盤と肩甲骨とを上下方向に逆動作させることにより、腰部の体幹筋を利用してステアリングの操作性の向上を図っている。
しかし、特許文献1の技術では、頻度の高いアクセルペダルの踏込操作時において、人体工学上、乗員の生理的前湾を確保することができない虞がある。
図10に示すように、大腿骨sfは、内転筋群を介して骨盤と連結されている。
骨盤は、腸骨s1、恥骨s2、坐骨s3、仙骨s4の4つの骨から構成され、背骨と骨盤とを連結する仙骨s4は、背骨の延長線上に位置している。
一方、内転筋群は、大内転筋m1、短内転筋m2、長内転筋m3、恥骨筋m4、薄筋m5等から構成され、それらの一端が骨盤の腸骨s1の下部に連結されている。
一方で、乗員の踵は、ブレーキペダルとアクセルペダルとの間において両者の後側位置に接地されており、車両加速時、乗員は、踵を中心とした足の外転(回転運動)を行った後、アクセルペダルの踏面部を踏込操作方向、所謂前方に向けて踏込操作している。
足が踵を中心として外転する場合、これに伴い下肢が回外され、大腿部が外転する。
そして、大腿部が外転すると、これに伴い股関節が外旋され、腸骨s1が内転筋群により前方に引っ張られるため、骨盤がシート上を前方滑りして骨盤の後傾を招く。
即ち、乗員がアクセルペダルを踏込操作した場合、骨盤が後傾し、腰椎が屈曲するため、脊椎が後湾し、最終的に、乗員の生理的前湾が崩れ、アクセルペダルの操作性が低下することになる。
本発明の目的は、乗員の姿勢崩れに伴うアクセルペダルの操作性の低下を防止可能な車両用シート構造等を提供することである。
請求項1の車両用シート構造は、シートクッションとシートバックとを有する車両用シート構造において、前記シートクッションは、左右1対のサイドフレームと、1対のサイドフレームの前端部分に架着されたフロントフレームと、フロントフレームに一端部が固定された複数のSばねを有し、前記シートクッションが、着座乗員の尾骨に対応した尾骨対応部位から前記シートクッションの中央近傍部位までに設定された第1領域を有すると共に、前記第1領域の座面剛性が前側程増加するように設定され、前記シートクッションの中央近傍部位よりも前方の前側領域の座面剛性が、前側程減少するように設定されると共に、前記第1領域とこの第1領域よりも後方の後側領域の座面剛性が、後側程減少するように設定され、前記前側領域におけるサイドフレームに隣接するSばねは第1拘束部材を介してサイドフレームに連結され、前記第1領域におけるサイドフレームに隣接するSばねは、第1拘束部材よりも拘束度合いが強い第2拘束部材を介してサイドフレームに連結され、前記シートクッションの座面剛性は、複数のSばねを拘束する第1,第2拘束部材の拘束力を調節することにより調節され、前記シートクッションの座面剛性は、第1領域における第2拘束部材に対応する位置で最大となり、この最大位置の前方側では前方ほど剛性が低くなり、前記最大位置の後方では後方ほど剛性が低くなることを特徴としている。
この車両用シート構造では、前記シートクッションが、車体前後方向において、着座乗員の尾骨に対応した尾骨対応部位から前記シートクッションの中央近傍部位までに設定された第1領域を有しているため、第1領域の剛性を用いて乗員の骨盤姿勢を調整することができる。前記第1領域の座面剛性が、前側程増加するように形成されたため、アクセルペダルが踏込操作される前段階において、骨盤の後端をシートバックに押し付けて乗員の骨盤(坐骨)を位置決め支持することができる。
そして、乗員がアクセルペダルを踏込操作した際、乗員の骨盤が内転筋群により引っ張られても、乗員の骨盤は前滑りすることなく坐骨を回転中心として後転し、骨盤の後端がシートバックに一層押し付けられる。
それ故、アクセルペダルが踏込操作されても、乗員の生理的前湾を維持することができ、アクセルペダルの操作性を確保している。
そして、前記シートクッションの尾骨対応部位よりも後方に設定された後側領域の座面剛性が、後側程減少するように設定されているため、骨盤の後端がシートバックに押し付けられた状態で乗員の骨盤を確実にシートクッションに沈み込ませることができる。
また、前記シートクッションの中央近傍部位よりも前方の前側領域の座面剛性が、前側程減少するように設定されているため、膝裏の自由度を確保することにより、アクセルペダルの操作性を向上している。
また、シートクッションの座面剛性は、複数のSばねを拘束する第1,第2拘束部材の拘束力を調節することで調節されるため、また、座面剛性最大位置の前方側の剛性は前方ほど剛性が低くなり、前記最大位置の後方側では後方ほど剛性が低くなるため、簡単な構成で、骨盤の後端がシートバックに押し付けられた状態で乗員の骨盤を確実にシートクッションに沈み込ませることができると共に、乗員の姿勢崩れに伴うアクセルペダルの操作性の低下を防止することができる。
請求項の発明は、請求項の発明において、3次元座位人体模型を前記車両用シートに着座させたとき、前記第1領域の前端部と後端部との変位量の差が5mm以上になるように構成されたことを特徴としている。
この構成によれば、乗員の姿勢崩れに伴うアクセルペダルの操作性の低下を確実に防止することができる。
請求項の発明は、請求項1の発明において、車幅方向に複数設けられるSばね同士を連結する車幅方向に延びる複数の連結部材が設けられ、複数の連結部材は、車体前後方向において、少なくとも、前記第1,第2拘束部材の間の位置と、前記第2拘束部材よりも後方の位置に配設されることを特徴としている。
複数の連結部材により複数のSばねの車幅方向位置を一定にし、シートクッションの座面剛性を車幅方向に均質化することができる。
本発明の車両用シート構造によれば、内転筋群による引張力を骨盤の後転運動に変換することにより、乗員の姿勢崩れに伴うアクセルペダルの操作性の低下を防止することができる。
実施例1に係る車両用シートの全体概略図である。 シートの分解斜視図である。 弾性機構の平面図である。 実施例1に係るシートクッションの前後方向位置と剛性との関係を示すグラフである。 比較例に係るシートクッションの前後方向位置と剛性との関係を示すグラフである。 実施例1に係るシートの圧力分布図であって、(a)は、シートクッションの圧力分布、(b)は、シートバックの圧力分布を示している。 比較例に係るシートの圧力分布図であって、(a)は、シートクッションの圧力分布、(b)は、シートバックの圧力分布を示している。 実施例1に係るシートに着座した乗員の状態説明図であって、(a)は、アクセルペダルの踏込前状態、(b)は、アクセルペダルの踏込後状態を示している。 比較例に係るシートに着座した乗員の状態説明図であって、(a)は、アクセルペダルの踏込前状態、(b)は、アクセルペダルの踏込後状態を示している。 骨盤及び内転筋群の説明図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
以下、本発明の実施例1について図1~図9に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施形態の車両は、シート1(車両用シート装置)と、着座した乗員(以下、単に乗員と略す。)Dが操作可能なステアリング2と、乗員Dが前方に踏込操作可能なアクセルペダル3等を備えている。
ステアリング2は、乗員Dの操舵によってラックアンドピニオンを介して車輪を転舵可能に構成されている(何れも図示略)。
アクセルペダル3は、車両の駆動力を発生させるエンジン(図示略)を制御可能に構成されたオルガン式ペダルである。このアクセルペダル3は、乗員の右足によって踏み込まれる平板状の踏面部を備え、乗員によるアクセルペダル3の前方への踏込操作量(アクセル開度)に応じた指令信号を出力している。
図1に示すように、シート1は、乗員Dの頭部を受けるヘッドレスト4と、シート1を車室床面に固定する脚機構5と、乗員Dの脊椎(骨)に対応した部位(背部)を支持するシートバック10と、乗員Dの坐骨に対応した部位(臀部)を支持するシートクッション20等を主な構成要素としている。
まず、本シート1の剛性に関する考え方について説明する。
シート1の剛性は、シート1の弾性特性に相当し、また、ばね定数は作用させた荷重を変位量で除することにより求められるため、シート1の剛性をばね定数によって表すことが可能である。それ故、このシート1は、同一の荷重を作用させた場合において、シート構成部材(弾性機構及びクッション部材)自体の変形量D、フレーム構造体(フレーム)の変形量Dとしたとき、次式(1)の条件を満足するように構成されている。
20≦D/D …(1)
このように、フレーム構造体のばね定数(N/mm)をシート構成部材のばね定数の20倍以上に設定することにより、フレーム構造体の剛性がシート構成部材の剛性よりも十分に高くなり、乗員Dが車両との一体感を体感することができる。
特に、フレーム構造体のばね定数を70N/mm以上に設定することで、乗り心地を一層向上させている。
また、本実施例では、シート1を左半部と右半部に区分した上で、左半部及び右半部を各々1つのばね特性(弾性変形特性)を有する左右1対のばね構造モデルと見做し、左半部及び右半部のばね定数を夫々演算している。
具体的なばね定数の演算については、本出願人が既に出願している特許出願(例えば、特願2017-145340)を含め種々の手法が存在するため、詳細な説明を省略する。
ここで、車両用シート1の説明に戻る。
図1,図2に示すように、脚機構5は、車両床面に直接固定され、脚機構と床面との間に、実質的にクッション性を与える部材は配設されていない。
脚機構5は、床面に対してシートバック10及びシートクッション20を前後にスライド可能にするスライド機構を備えている。このスライド機構は、左右1対のスライドレール7に沿ってスライド可能な1対のスライダ6を乗員Dが所望する位置で係止可能に形成されている。以下、図において、矢印F方向を、前方とし、矢印L方向を、左方とし、矢印U方向を、上方として説明する。
図2に示すように、シートバック10は、構造的強度を付与する左右1対の金属製縦フレーム11と、1対の縦フレーム11の上端部分に逆U字状に掛け渡された金属製上部フレーム12と、弾性機構13と、ウレタン製のクッション部材14と、これらを覆う表皮(図示略)等を備えている。
1対の縦フレーム11は、上下に延びる板材をプレス加工することにより夫々形成され、材質、板厚、寸法等同一仕様で構成されている。これら縦フレーム11の下端は、左右に延びる連結部材15によって連結されている。
弾性機構13は、網状に張り渡された複数の金属ワイヤから構成されたばねであり、その周囲が縦フレーム11に固定されている。この金属ワイヤの弾性変形によって乗員Dの背部を支持している。
クッション部材14は、縦フレーム11及び弾性機構13に支持され、これらを覆うように配設されている。このクッション部材14は、弾性変形特性と振動減衰特性を有している。これにより、乗員Dが着座したとき、クッション部材14は、前後方向に圧縮変形され、弾性機構13と協働して乗員Dの背部を支持している。乗員Dが離席したとき、圧縮変形したクッション部材14は、元の形状に復帰する。
本実施例のクッション部材14には、他の領域よりも剛性が高く設定された寛骨支持部と胸郭支持部とが設けられている(何れも図示略)。
寛骨支持部は、寛骨の後端部相当の領域を後方から支持することにより骨盤を保持している。胸郭支持部は、乗員Dの第7胸椎に相当する領域を後方から支持することにより胸郭を保持している。これにより、車両の静的状態において乗員Dがシートバック10に凭れたとき、乗員Dの背骨はS字状の生理的前湾(脊柱湾曲)の状態で保持される。
次に、シートクッション20について説明する。
図2に示すように、シートクッション20は、構造的強度を付与する左右1対の金属製サイドフレーム21と、サイドフレーム21の前端部分に左右に亙って掛け渡された金属製フロントフレーム22と、弾性機構23と、ウレタン製のクッション部材24と、これらを覆う表皮(図示略)等を備えている。
1対のサイドフレーム21は、前後に延びる板材をプレス加工することにより夫々形成され、材質、板厚、寸法等同一仕様で構成されている。
クッション部材24は、サイドフレーム21及び弾性機構23に支持され、これらを覆うように配設されている。
図2,図3に示すように、弾性機構23は、前後端が各フレームに固定された複数(例えば、3つ)の金属製Sばね23a,23b,23cと、複数(例えば、3つ)の連結部材23dと、左右1対の拘束ばね23xと、これら1対の拘束ばね23xの後側に夫々設けられた左右1対の拘束ばね23y等を備えている。
これにより、シートクッション20の着座方向(上下方向)の剛性(座面剛性)は、前後方向位置が同じ場合、左右方向位置に拘らず同じ剛性に設定されている。
Sばね23a,23b,23cは、左右に張出した張出部が夫々5つ設けられている。
Sばね23aの2番目から4番目の右張出部は、Sばね23b及びSばね23cの2番目から4番目の左張出部に各々連結部材23dによって連結されている。
以下、各Sばねの張出部については、前端の張出部から後側に向かって順に1番目の張出部、2番目の張出部、…と表している。
図3に示すように、シートクッション20には、前後方向において、剛性特性が異なる3つの領域が設定されている。尚、左右方向については位置に拘らず同じ剛性である。
前側領域Aは、シートクッション20の前端近傍に相当するC300地点(乗員の尾骨に対応したC0地点から300mm前方地点)からC100地点(C0地点から100mm前方地点)までの領域である。中間領域B(第1領域)は、C100地点からC0地点までの領域であり、後側領域Cは、C0地点からシートクッション20の後端近傍に相当するC-100地点(C0地点から100mm後方地点)までの領域である。
ここで、C0地点は、標準体格乗員、具体的には、3次元座位人体模型(3DM-JM50)の仙骨の下側先端の尾骨に対向した地点に設定され、C100地点は、シートクッション20の中央近傍部位(中央よりも僅かに後側部位)に設定されている。
また、変位量等の具体的測定値については、3次元座位人体模型に基づく値である。
図4に示すように、前側領域Aの剛性は、前側程減少するように設定されている。
具体的には、Sばね23aの2番目の左張出部とSばね23cの2番目の右張出部が、板状の拘束ばね23xを介して左右のサイドフレーム21に夫々連結されている。これにより、乗員Dが着座したとき、前側領域Aの後側部分の変位量(撓み量)が前側部分の変位量よりも小さくされている。
中間領域Bの剛性は、前側程増加するように設定されている。
具体的には、Sばね23aの3番目の左張出部とSばね23cの3番目の右張出部が、拘束ばね23xよりも拘束度合いが高い板状の拘束ばね23yを介して左右のサイドフレーム21に夫々連結されている。これにより、乗員Dが着座したとき、中間領域Bの前側部分の変位量が後側部分の変位量よりも小さくされている。
本実施例では、中間領域Bの前端部の変位量と後端部の変位量との差が少なくとも5mm以上であり、より好ましくは、10mm以上である。
後側領域Cの剛性は、前側程増加するように設定されている。
具体的には、後側領域Cに対応した部分のSばね23a及びSばね23cに拘束ばねを設けない。これにより、後側領域Cの剛性を中間領域Bの剛性に連続させる(両領域の剛性特性を略一致させる)と共に、乗員Dが着座したとき、後側領域Cの前側部分の変位量が後側部分の変位量よりも小さくされている。
次に、上記車両用シート1の作用、効果について説明する。
作用、効果の説明に当り、検証実験を行った。
この検証実験では、実施例1と同仕様のシート1と比較例のシートを準備し、アクセルペダル3の踏込操作時におけるシートクッションの圧力分布とシートバックの圧力分布とを測定した。
尚、図5に示すように、比較例シートは、シートクッションの剛性(座面剛性)がC-100地点からC100地点までの領域について一定(シートクッション20の最大剛性と同じ)に設定されている点を除き実施例1のシート1と同じ仕様である。
図6~図9に検証結果を示す。尚、高圧力程、高密度のハッチングで示している。
実施例1のシートでは、図6(a)に示すように、左右の坐骨周辺に夫々均等な荷重が作用し、図6(b)に示すように、乗員Dの骨盤対応部位の荷重が高いことを確認した。
以上のことから、アクセルペダル3の踏込操作前において、図8(a)の白矢印に示すように、乗員Dの大腿部の前側に後側よりも大きな上向きの反力(荷重)が作用するため、骨盤の後端部がシートバック10に押し付けられ、坐骨が楔効果で固定される。
アクセルペダル3の踏込操作後において、図8(b)の黒矢印に示すように、踏込操作に伴って前方に向かう内転筋群の引張力が骨盤の下部に作用するが、骨盤下部が前滑りしないため、骨盤に破線で示す坐骨を回転中心とした後方回転モーメントが発生し、更に骨盤の前滑りが阻止されている。
一方、比較例のシートでは、図7(a)に示すように、左右の坐骨周辺に掛かる荷重が不均等で広範囲に亙っており、図7(b)に示すように、乗員Dの骨盤対応部位の荷重が低いにも拘らず、肩甲骨対応部位の荷重が高いことを確認した。
以上のことから、アクセルペダル3の踏込操作前において、図9(a)の白矢印に示すように、乗員Dの大腿部に前側から後側に亙って一様な上向きの反力(荷重)が作用するため、シートバック10に対する骨盤後端部の押付力が低い。
アクセルペダル3の踏込操作後において、図9(b)の黒矢印に示すように、踏込操作に伴って前方に向かう内転筋群の引張力が骨盤の下部に作用すると、骨盤下部が前滑りするため、骨盤に破線で示す前方移動の発生と同時に後方回転モーメントが発生することから、骨盤が後傾する。
このシート1によれば、シートクッション20が、前後方向において、乗員Dの尾骨に対応したC0地点からC100地点までに設定された中間領域Bを有しているため、中間領域Bの座面剛性を用いて乗員Dの骨盤姿勢を調整することができる。
作用する荷重に対する変位量を与える中間領域Bの座面剛性が、前側程増加するように形成されたため、アクセルペダル3が踏込操作される前段階において、骨盤の後端をシートバック10に押し付けて乗員Dの骨盤を位置決め支持することができる。
そして、乗員Dがアクセルペダル3を踏込操作した際、乗員Dの骨盤が内転筋群により引っ張られても、乗員Dの骨盤は前滑りすることなく坐骨を回転中心として後転し、骨盤の後端がシートバック10に一層押し付けられる。
それ故、アクセルペダル3が踏込操作されても、乗員Dの生理的前湾を維持することができ、アクセルペダル3の操作性を確保している。
C0地点よりも後方に設定された後側領域Cの座面剛性が、後側程減少するように設定されたため、骨盤の後端がシートバック10に押し付けられた状態で乗員Dの骨盤を確実にシートクッション20に沈み込ませることができる。
C100地点よりも前方の前側領域Aの座面剛性が、前側程減少するように設定されたため、膝裏の自由度を確保することにより、アクセルペダル3の操作性を向上している。
3次元座位人体模型をシート1に着座させたとき、中間領域Bの前端部と後端部との変位量の差が5mm以上になるように構成されたため、乗員Dの姿勢崩れに伴うアクセルペダル3の操作性の低下を確実に防止することができる。
シートクッション20が複数のSばね23a,23b,23cを有し、座面剛性が、複数のSばね23a,23b,23cを拘束する拘束力を調節する拘束ばね23x,23yを介して設定されたため、簡単な構成で、乗員Dの姿勢崩れに伴うアクセルペダル3の操作性の低下を防止することができる。
次に、前記実施形態を部分的に変更した変形例について説明する。
1〕前記実施例においては、Sばねを3つ、拘束ばねを2つ備えた弾性機構の例を説明したが、Sばね及び拘束ばねの個数を仕様に合わせて任意に設定しても良い。
Sばねは2つでも良く、また、4つ以上でも良い。また、拘束ばねは、1つでも良く、3つ以上でも良い。
2〕前記実施例においては、Sばねとクッション部材と拘束バネを備えた弾性機構の例を説明したが、Sばねを省略しても良い。
この場合、弾性機構をシートパンとこれに載置されるクッション部材とにより構成し、クッション部材を構成するウレタンの発泡率を調節して前側領域、中間領域、後側領域の剛性特性を夫々設定することで同様の効果を奏することができる。
また、クッション部材の内部に各領域に対応したエアバッグを設け、これらエアバッグのエア充填量を調節して各領域の剛性特性を夫々設定しても良い。
3〕その他、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施形態に種々の変更を付加した形態や各実施形態を組み合わせた形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態も包含するものである。
1 シート
10 シートバック
20 シートクッション
23 弾性機構
23a,23b,23c Sばね
23x,23y 拘束ばね
B 中間領域

Claims (3)

  1. シートクッションとシートバックとを有する車両用シート構造において、
    前記シートクッションは、左右1対のサイドフレームと、1対のサイドフレームの前端部分に架着されたフロントフレームと、フロントフレームに一端部が固定された複数のSばねを有し、
    前記シートクッションが、着座乗員の尾骨に対応した尾骨対応部位から前記シートクッションの中央近傍部位までに設定された第1領域を有すると共に、前記第1領域の座面剛性が前側程増加するように設定され、
    前記シートクッションの中央近傍部位よりも前方の前側領域の座面剛性が、前側程減少するように設定されると共に、前記第1領域とこの第1領域よりも後方の後側領域の座面剛性が、後側程減少するように設定され、
    前記前側領域におけるサイドフレームに隣接するSばねは第1拘束部材を介してサイドフレームに連結され、
    前記第1領域におけるサイドフレームに隣接するSばねは、第1拘束部材よりも拘束度合いが強い第2拘束部材を介してサイドフレームに連結され、
    前記シートクッションの座面剛性は、複数のSばねを拘束する第1,第2拘束部材の拘束力を調節することにより調節され、
    前記シートクッションの座面剛性は、第1領域における第2拘束部材に対応する位置で最大となり、この最大位置の前方側では前方ほど剛性が低くなり、前記最大位置の後方側では後方ほど剛性が低くなることを特徴とする車両用シート構造。
  2. 3次元座位人体模型を前記車両用シートに着座させたとき、前記第1領域の前端部と後端部との変位量の差が5mm以上になるように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の車両用シート構造。
  3. 車幅方向に複数設けられるSばね同士を連結する車幅方向に延びる複数の連結部材が設けられ、複数の連結部材は、車体前後方向において、少なくとも、前記第1,第2拘束部材の間の位置と、前記第2拘束部材よりも後方の位置に配設されることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用シート構造。
JP2018183451A 2018-09-28 2018-09-28 車両用シート構造 Active JP7240589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018183451A JP7240589B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 車両用シート構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018183451A JP7240589B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 車両用シート構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020050256A JP2020050256A (ja) 2020-04-02
JP7240589B2 true JP7240589B2 (ja) 2023-03-16

Family

ID=69995527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018183451A Active JP7240589B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 車両用シート構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7240589B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003306065A (ja) 2002-04-11 2003-10-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc シート
JP2005287935A (ja) 2004-04-02 2005-10-20 Delta Tooling Co Ltd シート構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171507A (ja) * 1987-12-28 1989-07-06 Tokyo Seat Kk 車両用シート等のバネ構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003306065A (ja) 2002-04-11 2003-10-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc シート
JP2005287935A (ja) 2004-04-02 2005-10-20 Delta Tooling Co Ltd シート構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020050256A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10543764B2 (en) Vehicle seat and stiffness setting method for vehicle seat
KR101899411B1 (ko) 조절가능한 시트
KR100322248B1 (ko) 의자용척추지지시스템
US3627379A (en) Backrest for a seat especially of a motor vehicle
GB2514433A (en) Seat 11
US11882940B2 (en) Cushion body for sitting
JP7240589B2 (ja) 車両用シート構造
JP7119848B2 (ja) 車両用シート装置
EP3738823B1 (en) Vehicle seat structure
JP3607861B2 (ja) シート
JP7145388B2 (ja) 車両用シート構造
JP7377710B2 (ja) 車両の着座装置
JP3744210B2 (ja) 車両用シートバック
JP3772612B2 (ja) シート
JP2014144660A (ja) 車両用シートバック
JP7051217B2 (ja) シートクッション
JPH07124035A (ja) 自動車用シート
JP6604490B2 (ja) 車両用シート構造
US11377008B2 (en) Vehicle seat
JP2013163403A (ja) 車両用シート
Bergs et al. Motor vehicle seats and their defect classification
JPH0235239Y2 (ja)
JP2595306Y2 (ja) シートクッションの樹脂フレーム構造
Seetharaman Lumbar Support for Drivers ED3010-Human Factors in Design
JP2020069823A (ja) サドル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7240589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150