JP7239920B2 - 半導体光増幅素子、半導体光増幅器、光出力装置、および距離計測装置 - Google Patents

半導体光増幅素子、半導体光増幅器、光出力装置、および距離計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7239920B2
JP7239920B2 JP2019037512A JP2019037512A JP7239920B2 JP 7239920 B2 JP7239920 B2 JP 7239920B2 JP 2019037512 A JP2019037512 A JP 2019037512A JP 2019037512 A JP2019037512 A JP 2019037512A JP 7239920 B2 JP7239920 B2 JP 7239920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical amplifier
semiconductor optical
mode
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019037512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020141095A (ja
Inventor
純一朗 早川
大樹 富永
朱実 村上
二三夫 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Tokyo Institute of Technology NUC
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Tokyo Institute of Technology NUC, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019037512A priority Critical patent/JP7239920B2/ja
Priority to CN202010126964.6A priority patent/CN111641105A/zh
Priority to US16/804,819 priority patent/US11444436B2/en
Publication of JP2020141095A publication Critical patent/JP2020141095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7239920B2 publication Critical patent/JP7239920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5009Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 the arrangement being polarisation-insensitive
    • H01S5/5018Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 the arrangement being polarisation-insensitive using two or more amplifiers or multiple passes through the same amplifier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data
    • G01S17/48Active triangulation systems, i.e. using the transmission and reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0085Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for modulating the output, i.e. the laser beam is modulated outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0612Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • H01S5/0653Mode suppression, e.g. specific multimode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • H01S5/0653Mode suppression, e.g. specific multimode
    • H01S5/0654Single longitudinal mode emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1021Coupled cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1028Coupling to elements in the cavity, e.g. coupling to waveguides adjacent the active region, e.g. forward coupled [DFC] structures
    • H01S5/1032Coupling to elements comprising an optical axis that is not aligned with the optical axis of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • H01S5/1835Non-circular mesa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18394Apertures, e.g. defined by the shape of the upper electrode

Description

本発明は、半導体光増幅素子、半導体光増幅器、光出力装置、および距離計測装置に関する。
特許文献1には、分布ブラッグ反射鏡導波路を用いた半導体光増幅器に関連して、基板上に形成された発光部と、発光部から基板の基板面に沿って延伸され、発光部より延伸方向の長さが長く、発光部から延伸方向に伝播する光を増幅するとともに延伸方向に沿って形成された光出射部から増幅された光を出射する光増幅部と、を有する半導体積層構造体を複数備え、複数の半導体積層構造体は、それぞれの光増幅部の延伸方向がお互いに略平行となるように配置された発光素子アレイが開示されている。
特開2018-032793号公報
本発明は、分布ブラッグ反射鏡導波路を用いた半導体光増幅素子において、垂直発振モードを抑制する構成を有しない場合と比較して、スローライトモードの出力光が増大する半導体光増幅素子、半導体光増幅器、光出力装置、および距離計測装置を提供することを目的とする。
第1態様に係る半導体光増幅素子は、基板上に形成された光源部と、前記光源部から前記基板の基板面に沿い予め定めた方向に延伸して形成された導電領域、および前記導電領域の周囲に形成された非導電領域を備え、前記光源部から前記予め定めた方向にスローライト伝播する伝播光を増幅し、増幅した前記伝播光を前記基板面と交差する出射方向に出射する光増幅部と、を含み、前記伝播光の最大光出力が、垂直発振モードの最大光出力よりも大きく、かつ波長スペクトルの中心波長が、前記垂直発振モードの光の波長よりも短波長側に設定さている
第2態様に係る半導体光増幅器は、第1態様に係る半導体光増幅素子と、スローライトモードの光出力が垂直発振モードの光出力よりも大きくなる駆動電流で、前記半導体光増幅素子を駆動する駆動部と、を含むものである。
第3態様に係る半導体光増幅器は、第2態様に係る半導体光増幅器において、前記半導体光増幅素子の駆動時に、スローライトモードの光出力が垂直発振モードの光出力よりも大きくなるように、前記半導体光増幅素子の温度を制御する温度制御部をさらに含むものである。
第4態様に係る半導体光増幅器は、第3態様に係る半導体光増幅器において、前記温度制御部は、垂直発振モードで発振しないように前記光増幅部の温度を制御するものである。
態様に係る半導体光増幅器は、基板上に形成された光源部と、前記光源部から前記基板の基板面に沿い予め定めた方向に延伸して形成された導電領域、および前記導電領域の周囲に形成された非導電領域を備え、前記光源部から前記予め定めた方向にスローライト伝播する伝播光を増幅し、増幅した前記伝播光を前記基板面と交差する出射方向に出射する光増幅部と、スローライトモードの光出力が垂直発振モードの光出力よりも大きくなる駆動電流で、前記光増幅部を駆動する駆動部と、を含み、波長スペクトルの中心波長が、前記垂直発振モードの光の波長よりも短波長側に設定されている
態様に係る半導体光増幅器は、基板上に形成された光源部と、前記光源部から前記基板の基板面に沿い予め定めた方向に延伸して形成された導電領域、および前記導電領域の周囲に形成された非導電領域を備え、前記光源部から前記予め定めた方向にスローライト伝播する伝播光を増幅し、増幅した前記伝播光を前記基板面と交差する出射方向に出射する光増幅部と、前記光増幅部の駆動時に、スローライトモードの光出力が垂直発振モードの光出力よりも大きくなるように、前記光増幅部の温度を制御する温度制御部と、を含み、波長スペクトルの中心波長が、前記垂直発振モードの光の波長よりも短波長側に設定されている
態様に係る光出力装置は、第2態様から第6態様のいずれかの態様に係る半導体光増幅器と、前記半導体光増幅器から出射された光を集光する集光部と、を含むものである。
態様に係る距離計測装置は、第2態様から第6態様のいずれかの態様に係る半導体光増幅器と、前記半導体光増幅器から出射され、被測定対象物で反射した反射光を受光する受光部と、前記受光部が受光した反射光に基づき、前記被測定対象物までの距離を計測する計測部と、を含むものである。
第1態様、第2態様、および第態様から第態様によれば、分布ブラッグ反射鏡導波路を用いた半導体光増幅素子において、垂直発振モードを抑制する構成を有しない場合と比較して、スローライトモードの出力光が増大する半導体光増幅素子、半導体光増幅器、光出力装置、および距離計測装置を提供することができる、という効果を奏する。
第3態様によれば、スローライトモードの光出力が垂直発振モードの光出力よりも大きくなる駆動電流で半導体光増幅素子を駆動するだけの場合と比較して、垂直発振モードの光出力をより確実に抑制することができる、という効果を奏する。
第4態様によれば、スローライトモードの光出力が垂直発振モードの光出力よりも大きくなるように半導体光増幅素子の温度を制御する場合と比較して、スローライトモードの光出力をより増大させることができる、という効果を奏する。
第1の実施の形態に係る半導体光増幅素子の構成の一例を示す、(a)は平面図、(b)は断面図である。 第1の実施の形態に係る半導体光増幅素子の垂直発振モードを説明する断面図である。 実施の形態に係る半導体光増幅素子の上部DBRの反射率の違いによるスローライトモードの電流-出力パワー特性と、垂直発振モードの電流-出力パワー特性の違いを示すグラフである。 垂直発振モードと利得の波長スペクトルとの関係を説明する図である。 第2の実施の形態に係る半導体光増幅器を示す回路図である。 第3の実施の形態に係る半導体光増幅素子の構成の一例を示す、(a)は平面図、(b)は断面図である。 第4の実施の形態に係る、(a)は光加工装置の一例を示すブロック図、(b)は距離計測装置の一例を示すブロック図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1から図4を参照して本実施の形態に係る半導体光増幅素子10について説明する。
図1(a)は半導体光増幅素子10の平面図、図1(b)は図1(a)に示すA-A’線に沿った断面図である。図1(a)に示すように、半導体光増幅素子(Semiconductor Optical Amplifier:SOA)10は、光増幅部50、および光結合部52を備えている。
光増幅部50は、光結合部52に結合された光(種光)を増幅し、出射する機能を有する。光結合部52は、本発明に係る「光源部」の一例である。本実施の形態に係る光増幅部50は、一例としてGaAs系の分布ブラッグ反射鏡導波路(以下、「DBR(Distributed Bragg Reflector)導波路」)を用いた面出射型の光増幅部とされている。すなわち、図1(b)に示すように、光増幅部50は、N電極40、基板30上に形成された下部DBR32、活性領域34、上部DBR36、非導電領域60、導電領域58、およびP電極18を含んで構成されている。
本実施の形態では、基板30をn型のGaAs基板とし、N電極40は基板30の裏面に設けられている。一方、本実施の形態に係る下部DBR32はn型であり、上部DBR36はp型である。半導体光増幅素子10を駆動する際には、駆動用電源の正極をP電極18に印加し、負極をN電極40に印加し、P電極18からN電極40に駆動電流を流す。しかしながら、基板30、下部DBR32、上部DBR36の極性はこれに限られず、これらの極性を逆に、すなわち、基板30をp型のGaAs基板とし、下部DBR32をp型、上部DBR36をn型としてもよい。
下部DBR32は、以下で説明する上部DBR36と対になって、半導体光増幅素子10における発光に寄与する共振器を構成している。下部DBR32は、半導体光増幅素子10の発振波長をλ、媒質(半導体層)の屈折率をnとした場合に、膜厚がそれぞれ0.25λ/nとされかつ屈折率の互いに異なる2つの半導体層を交互に繰り返し積層して構成される多層膜反射鏡である。具体的な一例として、下部DBR32は、Al0.90Ga0.1Asによるn型の低屈折率層と、Al0.2Ga0.8Asによるn型の高屈折率層と、を交互に繰り返し積層することにより構成されている。
本実施の形態に係る活性領域34は、例えば、下部スペーサ層、量子井戸活性領域、および上部スペーサ層を含んで構成されてもよい(図示省略)。本実施の形態に係る量子井戸活性領域は、例えば、4層のAl0.3Ga0.7Asからなる障壁層と、その間に設けられた3層のGaAsからなる量子井戸層と、で構成されてもよい。なお、下部スペーサ層、上部スペーサ層は、各々量子井戸活性領域と下部DBR32との間、量子井戸活性領域と上部DBR36との間に配置されることにより、共振器の長さを調整する機能とともに、キャリアを閉じ込めるためのクラッド層としての機能も有している。
活性領域34上に設けられた非導電領域60および導電領域58はP型の酸化狭窄層、つまり電流狭窄層である。すなわち、非導電領域60が酸化領域、導電領域58が非酸化領域に対応している。本実施の形態では、上部DBR36を構成する多層膜のうちの1層を酸化させて非導電領域60(酸化領域)が形成され、該1層の非導電領域60以外の領域が酸化されていない導電領域58(非酸化領域)となっている。P電極18からN電極40に向かって流れる電流は、導電領域58によって絞られる。なお、本実施の形態では非導電領域60(酸化領域)を上部DBR36の1層に形成する形態を例示して説明するが、これに限られず上部DBR36の複数層に形成する形態としてもよいし、下部DBR32に形成する形態としてもよい。
上部DBR36は、膜厚がそれぞれ0.25λ/nとされかつ屈折率の互いに異なる2つの半導体層を交互に繰り返し積層して構成される多層膜反射鏡である。具体的な一例として、上部DBR36は、Al0.90Ga0.1Asによるp型の低屈折率層と、Al0.2Ga0.8Asによるp型の高屈折率層と、を交互に繰り返し積層することにより構成されている。
本実施の形態に係る光結合部52は、半導体光増幅素子10への入力光(以下、「種光Li」)を生成する光源を結合する部位である。本実施の形態では、図示を省略する外部光源から光ファイバを介して入力光を伝播させ、該光ファイバの出力端を半導体光増幅素子10の光源部として機能する光結合部52に結合させて入力光をDBR導波路に導入している。外部光源としては例えば面型発光レーザ(VCSEL:Vertical Cavity Suface Emitting Laser))を用いる。
ここで、本実施の形態に係るDBR導波路についてより詳細に説明する。本実施の形態に係る半導体光増幅素子10では、導電領域58と非導電領域60との界面(以下、「酸化フロント」56)が、光結合部52から導入されDBR導波路を伝播する伝播光の伝播方向(図1紙面左から右に向けての方向)に延伸されている。従って、光結合部52から導入された種光Liは紙面左側から右側に向かう伝播方向に伝播する。この際、伝播光は、図1(b)に示すように主として下部DBR32、活性領域34、導電領域58、上部DBR36を、所定の分布をもって伝播する。従って、「DBR導波路」は、これらの部分を含んで構成されている。
つまり、DBR導波路を用いた半導体光増幅素子10は、半導体基板上に設けられた一対のDBRと、一対のDBRの間にある活性領域および共振器スペーサ層から構成されている。DBRに挟まれた領域は光導波路として機能し、このDBR導波路内へ入力された光は垂直に多重反射しながらスローライト伝播する。このとき、DBRの両側に設けられたP電極18、N電極40により活性領域34へ電流(以下、「駆動電流」)を注入すると、種光Liが増幅され、基板面に対して交差する方向であってかつ伝播光のDBR導波路の伝播方向前方に傾いた方向(斜め前方方向)へ増幅ビームが出力される(以下、「スローライトモード光Ls」)。
すなわち、P電極18、N電極40が設けられた半導体光増幅素子10の領域(P電極18とN電極40とで挟まれた領域)は光導波路と光増幅部としての機能を併せ持ち、増幅された光は基板30の面に対して交差する方向に出射する。つまり、DBR導波路を用いた半導体光増幅素子は面出射型の半導体光増幅素子を構成している。一方、この増幅部への光入力は、エッチングによりDBRの一部を除去することにより反射率が低減された光入射部(光結合部52)を作成し、種光Liを斜め入射させて結合して行う。この際、伝播光は種光Liのモード(縦モードおよび横モード)を保存しつつDBR導波路を伝播し、種光Liのモードを保存しつつスローライトモード光Lsとして出力される。
ここで、半導体光増幅素子10において、スローライトモード光Ls以外に、垂直発振モードの光(以下、「垂直発振モード光Lv」)が発生する場合がある。垂直発振モード光Lvは、図2に示すように、下部DBR32と上部DBR36との間の垂直方向の共振によって発生する光であり、いわゆるVCSEL素子の本来の発振モードにより発生する光である。図2に示すように、垂直発振モード光Lvは、基板30面に対して垂直方向に出射される。
ところで、半導体光増幅素子10で目的とする光はスローライトモード光Lsであるが、本発明者らは、この垂直発振モード光Lvが発生すると、垂直発振モード光Lvの強度に応じてスローライトモード光Lsの出力パワーが低下することを見出した。すなわち、垂直発振モード光Lvが、スローライトモード光Lsの高出力化の阻害要因となっていることを突き止めた。これは、垂直発振モード光Lvが優位になると、スローライトモード光Lsの光パワーがその分だけ減少するからと考えられる。垂直発振モード光Lvは、半導体光増幅素子10の構造で決まるモード、すなわち種光Liのモードとは無関係なモードで発振し、出力される。従って、本実施の形態に係る半導体光増幅素子10では、垂直発振モード光Lvの発生を極力抑制するようにしている。
まず、本実施の形態に係る垂直発振モード光Lvの発生を抑制する手段の基本的な考え方について説明する。上述したように、垂直発振モードを抑制するとスローライトモードが優位になるので、垂直発振モードを発生しにくくすることによって、その分の出力パワーをスローライトモード光Lsに振り分ける。垂直発振モードを発生しにくくする方法の一例として以下が挙げられる。
(方法1)垂直発振モードの発振閾値利得Gthを大きくする。
「発振閾値利得Gth」とは、半導体光増幅素子10において、垂直発振モードが発生するために必要な利得の最小値である。発振閾値利得Gthを大きくするためには、例えば上部DBRの反射率(以下、「反射率R」)を下げる。反射率Rを下げると垂直共振に振り向けられる光パワーが減少するので、その分発振閾値利得Gthが上昇する。反射率Rを下げるには、例えば上部DBR36の材料構成、膜厚、ペア数等を変えることによって行う。
(方法2)利得の波長スペクトル(以下、「波長スペクトルGC」)を短波長側にシフトさせる。
「波長スペクトルGC」とは、半導体光増幅素子10の利得の波長依存性をいう。ここで、本実施の形態では、一例として波長スペクトルGCの中心波長λcを、垂直発振モード光Lvの波長λvよりも短波長としている。従って、波長スペクトルGCを短波長側にシフトさせることは、波長スペクトルGCの中心波長λcと垂直発振モード光Lvの波長λvとの差分(以下、「波長オフセットΔλ」)を大きくすることと等価である。そのためには、例えば、共振器内の材料と膜厚により垂直発振モード光Lvの波長λvを設定し、活性領域の材料と膜厚により波長スペクトルGCを設定する。
(方法3)半導体光増幅素子10の駆動電流によって制御する。
スローライトモード光LsのI-L(電流-出力パワー)特性と垂直発振モード光LvのI-L特性との交点の電流(以下、「限界電流it」)以下の駆動電流で半導体光増幅素子10を駆動する。
(方法4)温度制御回路によって半導体光増幅素子10の温度を制御する。
温度制御に用いる具体的な部材としては、例えばペルチェ素子に代表されるTEC(Thermoelectric Cooler)等の温度制御素子を用いる。
(方法1)および(方法2)はどちらかというと半導体光増幅素子10の設計段階における方法であり、(方法3)および(方法4)はどちらかというと半導体光増幅素子10と駆動回路が一体化された装置(以下、「半導体光増幅器」)の使用段階における方法である。本実施の形態では(方法1)から(方法3)について説明し、後述する第2の実施の形態で(方法4)について説明する。
以下、図3および図4を参照して、上記(方法1)から(方法3)についてより詳細に説明する。
図3を参照して、まず(方法1)について説明する。図3は、上部DBR36の反射率Rを変えた場合のスローライトモード光Lsの電流-出力パワー特性(図3で「SLM」と表記された曲線)と、垂直発振モード光Lvの電流-出力パワー特性(図3で「VRM」と表記された曲線)を示している。すなわち、図3(a)はR=99.6%、図3(b)はR=98.9%、図3(c)はR=98.4%とした場合の各SLMおよびVRMを示している。なお、図3においては下部DBR32の反射率は(a)、(b)、(c)のいずれもほぼ100%としている。なお、スローライトモード光Lsの出力光と垂直発振モード光Lvの出力光とは、出射角の違いに基づく光学系の違いによって分離される。または、波長が異なるので、光学フィルタで分離される。
図3から明らかなように、上部DBR36の反射率Rを下げるに従って、垂直発振モードよりもスローライトモードが優位になっていく。つまり、図3(a)では特性SLMよりも特性VRMの方が圧倒的に優位であるが、図3(c)では特性SLMが支配的となっている。従って、上部DBR36の反射率Rを下げることによって垂直発振モード光Lvを抑制し、スローライトモード光Lsを増加させることが可能となる。しかも、上部DBR36の反射率Rを下げると波長スペクトルGCが短波長側にシフトする。これは、バンドフィリング効果による。このことは波長オフセットΔλを拡大させることになるので、この点からも上部DBR36の反射率Rを下げることはスローライトモード光Lsの増大の観点から好ましい。ただし、上部DBR36の反射率Rを減少させすぎるとスローライトモード光Lsの出射光の、基板30面を基準とする出射角が小さくなり(寝てしまい)、使用しにくくなる。従って、上部DBR36の反射率Rの低減には限界があるので、反射率Rに下限値を設けてもよい。反射率Rの下限値は、例えばスローライトモード光Lsの出力パワーの増大分と出射角との関係を、予め実験あるいはシミュレーション等によって確認し、設定してもよい。
図3(c)から、半導体光増幅素子10の特性の一例として、垂直発振モード光Lvの出力パワーのピーク値(最大光出力)よりもスローライトモード光Lsのピーク値(最大光出力)の方を高く設定しておけば、本実施の形態で目的とする半導体光増幅素子10が得られることがわかる。さらに、例えば上部DBR36の反射率RをR=98%程度とすることにより図3(c)のような特性が達成されることがわかる。
続けて図3を参照し、(方法3)について説明する。図3(a)から図3(c)には、各々の特性SLMと特性VRMとの交点から求めた限界電流it1、it2、it3が表示されている。限界電流itの定義から、図3(a)から図3(c)のいずれにおいても、半導体光増幅素子10の駆動電流を限界電流it以下とすることによって、スローライトモード光Lsが優位となる。従って、たとえば半導体光増幅素子10の特性が所与であっても(半導体光増幅素子10の特性が図3(a)から(c)のいずれであっても)駆動電流によって垂直発振モード光Lvを抑制し、スローライトモード光Lsを増大させることができる。
次に図4を参照して、上記(方法2)について説明する。図4は、半導体光増幅素子10の波長スペクトルGCの利得強度と、垂直発振モード光Lvの利得強度の波長依存性を示した図である。上述したように、本実施の形態では、波長スペクトルGCの中心波長λcは、垂直発振モード光Lvの波長λvよりも短波長側に設定されている。上述したように、垂直発振モード光Lvには半導体光増幅素子10の設計で決まる発振閾値利得Gthが存在する。そして、例えば中心波長λcの波長スペクトルGCが長波長側にシフトして中心波長λc’の波長スペクトルGC’となり、波長スペクトルGC’が発振閾値利得Gthを上回ると、半導体光増幅素子10は垂直発振モードで発振する。換言すれば、波長スペクトルGCが発振閾値利得Gth以下となるように設定することによって、スローライトモード光Lsが優位とされる。
上述したように、上部DBR36の反射率Rを下げると、発振閾値利得Gthが上昇し、波長スペクトルGCが短波長側にシフトする、つまり、波長オフセットΔλが大きくなる。従って、反射率Rを下げることによってスローライトモード光Lsが増大する。例えば、スローライトモード光Lsの最大光出力が、垂直発振モード光Lvの最大光出力よりも大きくなるように、活性領域が有する利得の波長スペクトルGCの中心波長λcと垂直発振モード光Lvの波長λvとの間の波長差(すなわち、波長オフセットΔλ)を設定することによって、本実施の形態に係る半導体光増幅素子10が実現される。
一方、半導体光増幅素子10の温度が上昇すると(例えば、半導体光増幅素子10に電源を接続していない状態から電源を接続した状態にした場合)、波長スペクトルGCが長波長側にシフトすることが知られている。従って、半導体光増幅素子10の温度が高くなると垂直発振モード光Lvが発生しやすくなり、その分スローライトモード光Lsが減少する。しかも、スローライトモード光Lsの波長の温度係数は、垂直発振モード光Lvの波長の温度係数より1桁大きいことが知られている。従って、駆動電流を上昇させると温度が上昇し、波長オフセットΔλが減少し、垂直発振モードで発振しやすくなる。そこで、例えば広範囲の温度で使用する場合には温度制御が重要になる。換言すると、温度制御が必要か否かは半導体光増幅器を使用する温度範囲に依存する。
以上詳述したように、本実施の形態に係る半導体光増幅素子10では、外部から導入した種光Liの特性を維持しつつ増幅して出射している。そのため、種光Liとして単一モードの光を導入すれば、半導体光増幅素子10の光出力は単一モードにすることができるのでビーム品質が向上し、コリメート性も高くなる。また、種光Liの偏光が維持されるので偏光方向の制御も容易である。さらにVCSEL素子と比較して格段にパワー密度が高く、半導体光増幅素子10は、特に高出力光パワーの用途に好適である。
[第2の実施の形態]
図5を参照して、上記(方法3)および(方法4)に関連し、本実施の形態に係る半導体光増幅器80について説明する。図5は、半導体光増幅素子10に半導体光増幅素子10の駆動回路、および温度制御回路を付加した半導体光増幅器80の回路図である。なお、本実施の形態では駆動回路および温度制御回路の双方を含む半導体光増幅器80を例示して説明するが、半導体光増幅素子10を使用する温度範囲等によっては温度制御回路は省略してもよい。
図5に示すように、半導体光増幅器80は、SOAモジュール85と、図示を省略する半導体光増幅素子10の駆動回路および温度制御回路と、を含んで構成されている。SOAモジュール85は、半導体光増幅素子10、および一例としてペルチェ素子等によるTEC82を備えている。SOA85は、さらに半導体光増幅素子10の出力パワーをモニタする出力モニタ素子(図示省略)、SOAモジュール85の温度をモニタする温度モニタ素子(図示省略)を含んでいる。APC(Automatic Power Control)制御信号が入力されるトランジスタ83は駆動回路の出力段のトランジスタであり、ATC(Automatic Temperature Control)制御信号が入力されるトランジスタ84は温度制御回路の出力段のトランジスタである。
半導体光増幅素子10には、電源86に接続されたトランジスタ83から駆動電流iSOAを供給され、主としてスローライトモード光Lsを出射する。駆動電流iSOAは出力モニタ素子で検出された出力パワーに基づいてAPC制御され、スローライトモード光Lsの出力パワーが一定に維持される。TEC82は、電源86に接続されたトランジスタ84から温度制御電流iTECを供給され、SOAモジュール85の温度を一定に維持する。温度制御電流iTECは温度モニタ素子によって検出された温度に基づいてATC制御される。以上の動作によって、上記(方法4)が実現される。この場合の半導体光増幅素子10の電流-光出力特性は特に限定されず、例えば図3(a)から図3(c)のいずれの特性であってもよい。
一方、APC制御に代えて、あるいはAPC制御に加えて、駆動電流iSOAを限界電流it以下に制御する構成を付加することによって、上記(方法3)が実現される。この場合の半導体光増幅素子10の電流-光出力特性は特に限定されず、例えば図3(a)から図3(c)のいずれの特性であってもよい。なお、本実施の形態では半導体光増幅素子10とTEC82とを一体化したSOAモジュール85を例示して説明したが、これに限られず、半導体光増幅素子10とTEC82とを別々にディスクリート実装した形態としてもよい。
[第3の実施の形態]
図6を参照して、本実施の形態に係る半導体光増幅素子10Aについて説明する。図6(a)は半導体光増幅素子10Aの平面図を示し、図6(b)は図6(a)のB-B’線に沿って切断した断面図を示している。上記実施の形態に係る半導体光増幅素子10は、種光Liを外部から供給する形態であったが、半導体光増幅素子10Aは、種光Liを生成する光源部と半導体光増幅素子とを集積化した形態である。
図6(a)に示すように、半導体光増幅素子10Aは、光増幅部14、および発光部12を含んで構成されている。光増幅部14には光増幅部14のアノード側の電極である対となったP電極18が配置され、発光部12には発光部12のアノード電極であるP電極16が配置されている。スローライトモード光Lsは、対となったP電極18の間から出射される。また、光増幅部14と発光部12との間には、両者を電気的に分離する電流阻止領域22が形成されている。
図6(b)に示すように、半導体光増幅素子10Aは、基板30上に形成された下部DBR32、下部DBR32上に形成された活性領域34、活性領域34上に形成された上部DBR36を備え、光出射面44から主としてスローライトモード光Lsを出射する。
また、基板30の裏面にはN電極40が形成されている。
発光部12はさらに酸化狭窄層38を備え、酸化狭窄層38は非酸化領域38aおよび酸化領域38bを含んでいる。発光部12はVCSEL素子の構成になっており、注入された電流が非酸化領域38aで絞られる。発光部12は、一般的なVCSEL同様、基板30上に設けられた一対の分布ブラッグ反射器である下部DBR32および上部DBR36、一対の分布ブラッグ反射器の間に設けられた活性領域34(例えば活性層、下部スペーサ層、および上部スペーサ層を含む)を備えて構成されている。そして、分布ブラッグ反射器の両側に設けられた電極であるP電極16およびN電極40により活性層へ電流を注入し、基板30面に対して垂直に共振を生じさせる。
本実施の形態に係る半導体光増幅素子10Aでも、P電極16とN電極40との間に駆動電流を流すことによって、下部DBR32と上部DBR36との間に垂直発振モード光Lvが発生する。発光部12の上面はP電極16で覆われているため、垂直発振モード光Lvは電極16で反射され、発光部12の内部に留まる。すなわち、本実施の形態に係る電極16は、発光部12における垂直発振モード光Lvが外部に放射されないように遮光する遮光部を兼用している。
図6(b)に示すように、垂直発振モード光Lvの一部は基板30の基板面に沿った方向(基板30に平行な方向、換言すれば、半導体光増幅素子10Aの各層の積層方向と直交する方向)に漏れ、染み出し光Lmとなって光増幅部14側に染み出す。染み出し光Lmは発振方向と交差する方向に進行し、いわゆるスローライトの状態となっている。染み出し光Lmは、光増幅部14の下部DBR32と上部DBR36との間で反射を繰り返しつつ光増幅部14内を半導体光増幅素子10Aの長手方向(延伸方向)に伝播する。伝播する光は増幅光Laとして増幅され、増幅光Laはスローライトモード光Lsとして光出射面44から出射される。
以上のように、本実施の形態に係る半導体光増幅素子10Aによれば、半導体光増幅素子と、種光Liを生成する発光部とが集積化されているので、種光Liと光増幅部との結合の損失がより少なく、また実装もより容易である。
[第4の実施の形態]
次に図7を参照して、本実施の形態に係る光出力装置、および距離計測装置について説明する。図7(a)は本発明に係る光出力装置の一例としての光加工装置70のブロック図を示し、図7(b)は距離計測装置90のブロック図を示している。
図7(a)に示すように、光加工装置70は、半導体光増幅器71、および集光用のレンズ72を備えている。半導体光増幅器71は、例えば上記実施の形態に係る半導体光増幅器80である。図7(a)に示すように、半導体光増幅器71から出射された光はレンズ72によって集光され、出力光Poとして加工対象物OB1に照射されて、加工対象物OB1における加工処理が行われる。上述したように、半導体光増幅器71からの出力光Poは、パワー密度が高く、また偏光も制御されるので、光加工装置70によれば良好な加工特性が実現される。
一方、図7(b)に示すように、距離計測装置90は、半導体光増幅器91、測距センサ92、および計測部93を備えている。半導体光増幅器91は、例えば上記実施の形態に係る半導体光増幅器80である。また、測距センサ92は、例えばフォトダイオード等の受光素子によって構成され、計測部93は、CPU、ASIC等の半導体素子を中心に構成されている。
距離計測装置90においては、半導体光増幅器91から出射された投光光Ptが被測定物OB2(例えば、人や物)に照射され、被測定物OB2で反射された反射光が受光光Prとして測距センサ92に入力される。測距センサ92に入力された受光光Prは電気信号に変換され、該電気信号に基づき計測部93において予め定められた演算処理が実行され、例えば距離計測装置90と被測定物OB2との距離が計測される。
なお、上記各実施の形態では、スローライトモード光Lsを増大させる方法を個別に説明したが、むろんこれらうちの少なくとも2つを組み合わせてスローライトモード光Lsを増大させてもよい。例えば、(方法2)と(方法4)を組み合わせ、波長オフセットΔλをある値に設定し、さらに波長スペクトルGCの長波長側への移動を抑制するように温度制御を併用するような形態としてもよい。
また、上記各実施の形態では、垂直発振モード光Lvの発生を抑制する形態を例示して説明したが、そもそも垂直発振モードがまったく発生しないように半導体光増幅素子を構成してもよい。垂直発振モードが発生しないようにするためには、例えば半導体光増幅素子の設計において、DBRのペア数を少なくし、反射率を下げることで発振閾値利得Gthを上げ、利得強度を発振閾値利得Gth未満に設定することが挙げられる。
10、10A 半導体光増幅素子
12 発光部
14 光増幅部
16 P電極
18 P電極
22 電流阻止領域
30 基板
32 下部DBR
34 活性領域
36 上部DBR
38 酸化狭窄層
38a 非酸化領域
38b 酸化領域
40 N電極
44 光出射面
50 光増幅部
52 光結合部
56 酸化フロント
58 導電領域
60 非導電領域
70 光加工装置
71 半導体光増幅器
72 レンズ
80 半導体光増幅器
82 TEC
83、84 トランジスタ
85 SOAモジュール
86 電源
90 距離計測装置
91 半導体光増幅器
92 測距センサ
93 計測部
GC 波長スペクトル
Gth 発振閾値利得
it、it1、it2、it3 限界電流
iSOA 駆動電流
iTEC 温度制御電流
La 増幅光
Li 種光
Ls スローライトモード光
Lv 垂直発振モード光
Lm 染み出し光
OB1 加工対象物
OB2 被測定物
Po 出力光
Pt 投光光
Pr 受光光
R 反射率
λc、λc’ 中心波長、λv 波長、Δλ 波長オフセット

Claims (8)

  1. 基板上に形成された光源部と、
    前記光源部から前記基板の基板面に沿い予め定めた方向に延伸して形成された導電領域、および前記導電領域の周囲に形成された非導電領域を備え、前記光源部から前記予め定めた方向にスローライト伝播する伝播光を増幅し、増幅した前記伝播光を前記基板面と交差する出射方向に出射する光増幅部と、を含み、
    前記伝播光の最大光出力が、垂直発振モードの最大光出力よりも大きく、かつ波長スペクトルの中心波長が、前記垂直発振モードの光の波長よりも短波長側に設定された
    半導体光増幅素子。
  2. 請求項1に記載の半導体光増幅素子と、
    スローライトモードの光出力が垂直発振モードの光出力よりも大きくなる駆動電流で、前記半導体光増幅素子を駆動する駆動部と、を含む
    半導体光増幅器。
  3. 前記半導体光増幅素子の駆動時に、スローライトモードの光出力が垂直発振モードの光出力よりも大きくなるように、前記半導体光増幅素子の温度を制御する温度制御部をさらに含む
    請求項2に記載の半導体光増幅器。
  4. 前記温度制御部は、垂直発振モードで発振しないように前記光増幅部の温度を制御する 請求項3に記載の半導体光増幅器。
  5. 基板上に形成された光源部と、
    前記光源部から前記基板の基板面に沿い予め定めた方向に延伸して形成された導電領域、および前記導電領域の周囲に形成された非導電領域を備え、前記光源部から前記予め定めた方向にスローライト伝播する伝播光を増幅し、増幅した前記伝播光を前記基板面と交差する出射方向に出射する光増幅部と、
    スローライトモードの光出力が垂直発振モードの光出力よりも大きくなる駆動電流で、前記光増幅部を駆動する駆動部と、を含み、
    波長スペクトルの中心波長が、前記垂直発振モードの光の波長よりも短波長側に設定された
    半導体光増幅器。
  6. 基板上に形成された光源部と、
    前記光源部から前記基板の基板面に沿い予め定めた方向に延伸して形成された導電領域、および前記導電領域の周囲に形成された非導電領域を備え、前記光源部から前記予め定めた方向にスローライト伝播する伝播光を増幅し、増幅した前記伝播光を前記基板面と交差する出射方向に出射する光増幅部と、
    前記光増幅部の駆動時に、スローライトモードの光出力が垂直発振モードの光出力よりも大きくなるように、前記光増幅部の温度を制御する温度制御部と、を含み、
    波長スペクトルの中心波長が、前記垂直発振モードの光の波長よりも短波長側に設定された
    半導体光増幅器。
  7. 請求項2から請求項のいずれか1項に記載の半導体光増幅器と、
    前記半導体光増幅器から出射された光を集光する集光部と、を含む
    光出力装置。
  8. 請求項2から請求項のいずれか1項に記載の半導体光増幅器と、
    前記半導体光増幅器から出射され、被測定対象物で反射した反射光を受光する受光部と、
    前記受光部が受光した反射光に基づき、前記被測定対象物までの距離を計測する計測部と、を含む
    距離計測装置。
JP2019037512A 2019-03-01 2019-03-01 半導体光増幅素子、半導体光増幅器、光出力装置、および距離計測装置 Active JP7239920B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037512A JP7239920B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 半導体光増幅素子、半導体光増幅器、光出力装置、および距離計測装置
CN202010126964.6A CN111641105A (zh) 2019-03-01 2020-02-28 半导体光放大元件及放大器、光输出装置及距离计测装置
US16/804,819 US11444436B2 (en) 2019-03-01 2020-02-28 Semiconductor optical amplifier, semiconductor optical amplification device, optical output device, and distance measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037512A JP7239920B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 半導体光増幅素子、半導体光増幅器、光出力装置、および距離計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020141095A JP2020141095A (ja) 2020-09-03
JP7239920B2 true JP7239920B2 (ja) 2023-03-15

Family

ID=72237161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019037512A Active JP7239920B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 半導体光増幅素子、半導体光増幅器、光出力装置、および距離計測装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11444436B2 (ja)
JP (1) JP7239920B2 (ja)
CN (1) CN111641105A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112505976B (zh) * 2021-02-03 2021-08-10 深圳市汇海鑫科技有限公司 一种光信号放大方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270972A (ja) 2001-03-13 2002-09-20 Ricoh Co Ltd 半導体光増幅器およびase放射用光源装置および光ゲートアレイおよび波長可変レーザ装置および多波長レーザ装置および光伝送システム
US20050040410A1 (en) 2002-02-12 2005-02-24 Nl-Nanosemiconductor Gmbh Tilted cavity semiconductor optoelectronic device and method of making same
JP2013016591A (ja) 2011-07-01 2013-01-24 Denso Corp 光偏向素子および光偏向モジュール
JP2014045039A (ja) 2012-08-24 2014-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散補償器
JP2017157609A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 国立大学法人東京工業大学 ビーム偏向デバイス
JP2018032793A (ja) 2016-08-25 2018-03-01 富士ゼロックス株式会社 発光素子アレイ、光学デバイス、及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289287A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 半導体光増幅素子
JP2555962B2 (ja) * 1993-12-08 1996-11-20 日本電気株式会社 光素子
JP2013045803A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Fuji Xerox Co Ltd 半導体レーザおよび光伝送装置
CN105765802B (zh) * 2013-11-27 2020-01-07 日本碍子株式会社 外部谐振器型发光装置
JP7408924B2 (ja) * 2018-06-19 2024-01-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 半導体光増幅器、光出力装置、および距離計測装置
JP7147356B2 (ja) * 2018-08-14 2022-10-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 半導体光増幅器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270972A (ja) 2001-03-13 2002-09-20 Ricoh Co Ltd 半導体光増幅器およびase放射用光源装置および光ゲートアレイおよび波長可変レーザ装置および多波長レーザ装置および光伝送システム
US20050040410A1 (en) 2002-02-12 2005-02-24 Nl-Nanosemiconductor Gmbh Tilted cavity semiconductor optoelectronic device and method of making same
JP2013016591A (ja) 2011-07-01 2013-01-24 Denso Corp 光偏向素子および光偏向モジュール
JP2014045039A (ja) 2012-08-24 2014-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散補償器
JP2017157609A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 国立大学法人東京工業大学 ビーム偏向デバイス
JP2018032793A (ja) 2016-08-25 2018-03-01 富士ゼロックス株式会社 発光素子アレイ、光学デバイス、及び画像形成装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GU, Xiaodong et al.,Experimental demonstration of beam-steering based on slow-light waveguide amplifier,17th Microoptics Conference (MOC),日本,IEEE,2011年10月30日,https://ieeexplore.ieee.org/stamp/stamp.jsp?tp=&arnumber=6110265

Also Published As

Publication number Publication date
US20200280176A1 (en) 2020-09-03
CN111641105A (zh) 2020-09-08
US11444436B2 (en) 2022-09-13
JP2020141095A (ja) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6790529B2 (ja) 発光デバイス
JP5645546B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよび光伝送装置
CN110402524B (zh) 半导体激光装置、半导体激光模块以及焊接用激光源系统
JP6825251B2 (ja) 発光素子
US11658464B2 (en) Semiconductor optical amplifier
JP2018026478A (ja) 発光素子、発光素子アレイ、及び光伝送装置
JP7408924B2 (ja) 半導体光増幅器、光出力装置、および距離計測装置
JP2018085468A (ja) 半導体レーザ、光源ユニット及びレーザ光照射装置
JP7239920B2 (ja) 半導体光増幅素子、半導体光増幅器、光出力装置、および距離計測装置
WO2016129618A1 (ja) 半導体レーザ素子およびレーザ光照射装置
US7095769B2 (en) Semiconductor laser diode with higher-order mode absorption layers
JP3718212B2 (ja) 半導体発光素子
JP2011003803A (ja) 半導体レーザ及びそれを用いた光モジュール
JP4615179B2 (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよび光ファイバ増幅器
JP5784364B2 (ja) 半導体発光素子の駆動方法、発光装置、および当該発光装置を用いた光パルス試験器
JP7363165B2 (ja) 半導体光増幅器、光出力装置、および距離計測装置
JP7309144B2 (ja) 半導体光増幅器、光出力装置、および距離計測装置
JP7255332B2 (ja) 発光素子、および発光素子の製造方法
JP7415329B2 (ja) 発光素子、および発光素子の製造方法
JP4297322B2 (ja) 半導体レーザ素子、それを用いたレーザモジュール
JPH0433386A (ja) 端面出射型半導体発光素子およびその駆動方法
JP2003332690A (ja) 半導体レーザ
JP2010153451A (ja) 半導体レーザ,およびこれを備えたラマン増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7239920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150