JP7238151B2 - ダイス、ダイスの製造方法、押出機およびペレットの製造方法 - Google Patents

ダイス、ダイスの製造方法、押出機およびペレットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7238151B2
JP7238151B2 JP2021553190A JP2021553190A JP7238151B2 JP 7238151 B2 JP7238151 B2 JP 7238151B2 JP 2021553190 A JP2021553190 A JP 2021553190A JP 2021553190 A JP2021553190 A JP 2021553190A JP 7238151 B2 JP7238151 B2 JP 7238151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
nozzle
heat insulating
hole
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021553190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021079413A1 (ja
Inventor
宗一郎 松田
裕之 河野
知典 橋本
郁也 山邊
直樹 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Publication of JPWO2021079413A1 publication Critical patent/JPWO2021079413A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238151B2 publication Critical patent/JP7238151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/86Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for working at sub- or superatmospheric pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/3001Extrusion nozzles or dies characterised by the material or their manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/14Formation of a green body by jetting of binder onto a bed of metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/68Cleaning or washing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • B22F5/106Tube or ring forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/823Temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/826Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/3001Extrusion nozzles or dies characterised by the material or their manufacturing process
    • B29C48/3003Materials, coating or lining therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/22Extrusion presses; Dies therefor
    • B30B11/221Extrusion presses; Dies therefor extrusion dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/22Extrusion presses; Dies therefor
    • B30B11/227Means for dividing the extruded material into briquets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/34Heating or cooling presses or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、ダイス、ダイスの製造方法、ダイスを備える押出機および押出機を用いたペレットの製造方法に関し、例えば、断熱層を有するダイスに好適に利用できる。
従来から、熱可塑性樹脂(一例としてポリプロピレン(PP)等)のペレット製造において、ダイスのプレート本体の内部に設けられているノズル穴に、溶融状態の樹脂が通過する場合、樹脂が固化する現象(目詰まり)が問題となっている。
例えば、特許文献1には、ダイプレート本体の内部に設けられているノズル穴の周囲において、ダイ面とカバープレートとの間に、断熱のための空気チャンバを設ける技術が開示されている。
国際公開第2012/500131号
熱可塑性樹脂(PP等)をペレットとして押出機によって製造する場合、ペレットの品質の向上が求められ、特に、ペレットの各粒間のサイズの均一性を向上させる技術が重要となる。そのため、押出機に備えられているダイスなどの各機構の性能を高める必要がある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになる。
一実施の形態におけるダイスは、押出面と、前記押出面と反対側の注入面と、第1金属材料からなる第1部材と、前記注入面側における前記第1部材の表面から前記第1部材の内部に亘って形成された注入孔と、前記第1部材の内部に形成され、且つ、前記注入孔に接続された第1ノズルと、を有する。また、ダイスは、前記押出面側における前記第1部材の表面から前記第1部材の内部に亘って形成され、前記第1ノズルに接続され、且つ、前記第1ノズルの平均口径よりも小さい平均口径を有する第2ノズルと、前記押出面側から見た平面視において前記第1ノズルおよび前記第2ノズルと重ならないように、前記第1部材の内部に設けられた第1熱源と、を有する。ここで、前記第1部材の内部には、前記第1金属材料よりも低い熱伝導率を有する複数の第1断熱層が設けられ、前記複数の第1断熱層のうち一部は、前記第2ノズルに隣接し、且つ、前記第1熱源よりも前記押出面の近くに位置し、前記複数の第1断熱層のうち他の一部は、前記第1熱源よりも前記第2ノズルから離れた位置において、前記押出面から前記注入面へ向かう方向へ延在している。
また、一実施の形態におけるダイスの製造方法は、(a)3Dプリンタを用いて製造され、押出面および前記押出面と反対側の注入面を有し、且つ、第1金属材料からなる第1部材を用意する工程、(b)第2金属材料からなる第2部材を用意する工程、(c)前記第1金属材料よりも高い硬度を有する硬質プレートを用意する工程、(d)前記押出面側から見た平面視において前記第1部材を囲むように、前記第1部材に第2部材を接合する工程、(e)前記押出面側における前記第1部材の表面に、前記硬質プレートを接合する工程、を含む。ここで、前記第1部材は、前記注入面側における前記第1部材の表面から前記第1部材の内部に亘って形成された注入孔と、前記第1部材の内部に形成され、且つ、前記注入孔に接続された第1ノズルと、前記押出面側における前記第1部材の表面から前記第1部材の内部に亘って形成され、前記第1ノズルに接続され、且つ、前記第1ノズルの平均口径よりも小さい平均口径を有する第2ノズルと、を有する。また、前記第1部材は、前記第1部材の内部に形成された、第1断熱層用の複数の第1孔と、前記平面視において前記第1ノズルおよび前記第2ノズルと重ならないように、前記第1部材の内部に形成された、第1熱源用の第2孔と、を有する。また、前記複数の第1孔のうち一部は、前記第2ノズルに隣接し、且つ、前記第2孔よりも前記押出面の近くに位置し、前記複数の第1孔のうち他の一部は、前記第2孔よりも前記第2ノズルから離れた位置において、前記押出面から前記注入面へ向かう方向へ延在し、前記硬質プレートには、前記硬質プレートを貫通し、且つ、前記第2ノズルに接続される第3ノズルが形成されている。
一実施の形態によれば、ダイスの性能、および、ダイスを備える押出機の性能を向上させることができる。また、押出機を用いて製造されるペレットの品質を向上させることができる。
実施の形態1における押出機を示す模式図である。 実施の形態1におけるダイスを示す平面図である。 実施の形態1におけるダイスを示す平面図である。 実施の形態1におけるダイスを示す平面図である。 実施の形態1におけるダイスを示す断面図である。 本願発明者らによる実験結果を示す模式図である。 本願発明者らによる実験結果を示すグラフである。 実施の形態1におけるダイスの中央部材を示す平面図である。 実施の形態1におけるダイスの中央部材を示す断面図である。 実施の形態2におけるダイスを示す平面図である。 実施の形態2におけるダイスの中央部材を示す断面図である。
以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
また、実施の形態で用いられる図面では、図面を見易くするために、断面図であってもハッチングが省略されている場合もあり、平面図であってもハッチングが付されている場合もある。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1における押出機EGMを示す模式図である。押出機EGMは、混練部EM、および、混練部EMの下流端に接続された造粒部GMを含む。実施の形態1の主な特徴は、造粒部GMに含まれるダイスDIの構造であるが、その詳細な特徴を説明する前に、図1を用いて、押出機EGMの構造と、押出機EGMを用いて形成されるペレット12の製造方法とを以下に説明する。
<押出機EGM(混練部EM、造粒部GM)の構造>
図1に示されるように、混練部EMは、シリンダ1、スクリュ2、回転機構3、原料供給部4、注液ノズル5、プランジャーポンプ6、排気口7および真空ポンプ8のうち全部または一部を含む。さらに、原料供給部4、注液ノズル5、プランジャーポンプ6、排気口7および真空ポンプ8は、図1ではそれぞれ1つずつ設けられているが、これらが1つを超える複数個設けられる場合もある。造粒部GMは、ダイスDIおよびペレタイザー9を含み、ペレタイザー9は、水槽10およびカッタホルダ11を含む。なお、実施の形態1における混練部EMは単軸押出機として例示されているが、混練部EMは、二軸押出機、または、二軸を超える複数のスクリュを搭載した押出機であってもよい。
シリンダ1の内部にはスクリュ2が設けられ、スクリュ2は、シリンダ1の上流端に接続された回転機構3によって回転する。回転機構3には、ギアおよびギアを回転させるためのモータなどが設けられ、スクリュ2に接続されるギアを回転させることで、スクリュ2が回転する。
シリンダ1の周囲には図示されてない熱源が設けられ、熱源によってシリンダ1の各領域は所望の温度に調節される。熱源の例としては、電気ヒータまたは加熱媒体(温水、加圧水、ホットオイル、ホットシリコンなど)が挙げられるが、熱源は、これらに限定されず、熱可塑性樹脂を溶融させることができる温度まで加熱できる手段であればよい。さらに、シリンダ1の周囲には、冷却源が設けられる場合もある。冷却源の例としては、水(水冷)または空気(エア冷却)などが挙げられるが、冷却源は、これらに限定されず、所望の温度まで冷却できる手段であればよい。
図1では、シリンダ1は、上流側(回転機構3側)から下流側(ダイスDI側)へ向かって順次、可塑化領域R1、混練領域R2および脱揮領域R3を有しているが、シリンダ1の構成は、これらに限定されない。上述したように、原料供給部4、注液ノズル5、プランジャーポンプ6、排気口7および真空ポンプ8は、図1では、それぞれ1つずつ設けられているが、これらが1つを超える複数個設けられる場合もある。また、スクリュ2は、樹脂を搬送する機能を優先するスクリュ形状、または、逆に意図的に搬送をゆっくりとさせるスクリュ形状が組み合わされて構成される場合もある。また、シリンダ1のうち排出口が設けられている場所では、樹脂中の水分などをガス化して排出(脱揮)することを促進するため、搬送機能が無く、樹脂の混練または表面更新に特化したスクリュ形状を採用してスクリュ2を構成する場合もある。さらに、これらに限定されず、押出機当業者が想到するスクリュ形状の組み合わせであってもよい。
可塑化領域R1におけるシリンダ1には、原料供給部(ホッパ)4が設けられ、原料供給部4からシリンダ1の内部へ原料となる樹脂が供給される。
混練領域R2におけるシリンダ1には、添加剤などを注入するための注液ノズル(注入ノズル)5が設けられ、注液ノズル5には、プランジャーポンプ6が接続されている。プランジャーポンプ6から注液ノズル5を介して、シリンダ1の内部へ添加剤などが供給される。さらに、シリンダ1の内部へフィラーまたはフィラー分散液が供給される場合もある。
脱揮領域R3におけるシリンダ1には排気口7が設けられ、排気口7には、真空ポンプ8が接続されている。脱揮領域R3においてガス化した水分などは、排気口7から排気される。
シリンダ1の下流端は、造粒部GMのダイスDIに接続されている。ダイスDIは、水槽(循環箱)10およびカッタホルダ11を含むペレタイザー9に取り付けられている。ダイスDIの注入面(上流面)ISはシリンダ1の下流端に接続され、注入面ISと反対側であるダイスDIの押出面(下流面)ESは水槽10内に配置されている。水槽10の内部は、ペレット循環水(PCW)と称する液体で満たされている。ここでは、ペレット循環水を構成する液体は水である。
カッタホルダ11は、水槽10の内部に設けられ、ダイスDIの押出面ESの近傍に配置されている。ダイスDIの押出面ESに対向するように、カッタホルダ11には複数のカッタが設けられ、押出面ESから押し出されてくる樹脂材料が、水中においてカッタによって切断され、複数のペレット12として個片化される。
<ペレット12の製造方法>
まず、可塑化領域R1において、原料供給部4からシリンダ1の内部へ原料となる樹脂を供給し、スクリュ2によって樹脂を可塑化させると共に混練(混合)する。これにより、上記樹脂を基にした溶融樹脂が形成され、上記溶融樹脂は混練領域R2へ移送される。
原料となる樹脂としては、熱可塑性樹脂を用いることができる。熱可塑性樹脂は、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレートまたはポリイミドである。実施の形態1における樹脂は、単体の熱可塑性樹脂でもよいし、2つ以上の熱可塑性樹脂を含む混合物でもよし、フィラーが含まれた上記混合物でもよい。
混練された溶融樹脂は、注入面IS側からダイスDIの内部の注入孔へ注入され、注入孔と連通しているノズルを介して、押出面ESからペレタイザー9の水槽10へ押し出される。
押し出された上記溶融樹脂は、押出面ESの近傍に設けられているカッタホルダ11に装着されたカッタよって次々に切断され、水槽10の内部で冷却される。このようにして、上記溶融樹脂が、複数のペレット(粒)12として個片化される。その後、複数のペレット12は、水槽10の外部へ移送される。以上のようにして、実施の形態1における押出機EGMを用いることで、複数のペレット12を取得することができる。
なお、少なくとも、上記混練物がダイスDIへ注入される工程と、上記混練物が水槽10へ押し出される工程とは、ダイスDIの内部に設けられた後述する熱源HTが駆動され、上記注入孔および上記ノズルの周囲が加熱された状態で行われる。
<ダイスDIの構造>
以下に図2~図5を用いて、実施の形態1におけるダイス(ダイプレート)DIの構造を説明する。
図2~図4は、押出面ES側から見たダイスDIの平面図であり、図5は、図2~図4に示されるA-A線に沿った断面図である。図3および図4における平面は、ダイスDIの厚さ方向(押出面ESから注入面ISに向かう方向)において、図2の平面の位置と異なっており、図2よりもダイスDIの内部を示している。また、図2では硬質プレート(硬化部材)CPがハッチングによって示され、図3では断熱層HI1および断熱層HI2がハッチングによって示され、図4では熱源HTおよび熱センサHTSがハッチングによって示されている。図4では、熱源HTの例として、電気ヒータ(カートリッジヒータ)の使用を想定した構造としている。
なお、本願でダイスDIの構造を説明する場合、「平面」とは、押出面ESまたは注入面ISに平行な面を意味し、「平面視」とは、押出面ES側または注入面IS側から見ることを意味する。また、「断面」とは、押出面ESまたは注入面ISに垂直な面を意味し、「断面視」とは、上記垂直な面を見ることを意味する。また、本願では説明の便宜上、断面視において、注入面IS側を下方とし、押出面ES側を上方として各構成を説明する場合もある。
また、本願では、「注入面IS」はシリンダ1側(上流側)におけるダイスDIの表面全体を指し、「押出面ES」は水槽10側(下流側)におけるダイスDIの表面全体を指している。しかし、これらをより厳密に定義するならば、「注入面IS」は、ダイスDIのうち注入孔IHが開口している面であり、「押出面ES」は、ダイスDIのうちノズルNZbが開口している面、または、硬質プレートCPのうちノズルNZcが開口している面である。
図2および図5に示されるように、ダイスDIは、中央部材DIa、および、平面視において中央部材DIaを囲む外周部材DIbを含む。中央部材DIaおよび外周部材DIbは、別々に製造された部材であり、溶接などによって互いに接合され、一体化している。また、中央部材DIaおよび外周部材DIbは、例えばステンレス鋼からなるが、互いに異なる素材であってもよい。
ダイスDIには、例えばシリンダ1のような他部材と接続するための連結孔CH1、CH2が設けられている。ここでは、中央部材DIaを貫通するように、中央部材DIaの中央部には1個の連結孔CH1が設けられ、外周部材DIbを貫通するように、外周部材DIbには4個の連結孔CH2が設けられている。図5において破線で示されるように、各々の連結孔CH1、CH2に、ボルト等の連結部材CM1、CM2を設けることで、ダイスDIとシリンダ1とが連結される。
なお、押出面ES側では、カッタホルダ11に備えられたカッタが可動するので、連結部材CM1、CM2がダイスDIから突出して削られる事がないように、連結孔CH1、CH2の周辺箇所は、他の箇所よりも注入面IS側へ窪むように形成されている。
また、ダイスDIは、押出面ES側における中央部材DIaの表面に設けられ、中央部材DIaを構成する材料よりも硬度の高い材料からなる硬質プレートCPを有する。硬質プレートCPは、例えば炭化チタン(TiC)を含む素材からなり、例えば4~5mmの厚さを有する。硬質プレートCPおよび中央部材DIaは、例えば自溶化合金を用いてロウ付けすることで、互いに接合される。このような硬度の高い硬質プレートCPが押出面ES側に設けられていることによって、中央部材DIaが、カッタホルダ11に備えられたカッタによって削られる恐れを抑制できる。
図2~図5に示されるように、硬質プレートCPにはノズルNZcが設けられ、中央部材DIaにはノズルNZb、ノズルNZaおよび注入孔IHが設けられている。ノズルNZa~ノズルNZcは、互いに連通し、一体化しているノズルである。注入孔IHは複数の一体化したノズルNZa~NZcに連通している。シリンダ1から注入された溶融樹脂は、注入面IS側において注入孔IHに注入され、ノズルNZa~NZcを介して押出面ESから水槽10へ押し出される。
注入孔IHは、注入面IS側における中央部材DIaの表面から中央部材DIaの内部に亘って形成され、相対的に広い開口面積を有し、複数のノズルNZaに接続されている。
ノズルNZaは、中央部材DIaの内部に形成され、注入孔IHおよびノズルNZbに接続されている。ノズルNZaの口径(開口面積)は、注入面IS側から押出面ES側へ向かうに連れて小さくなっている。
ノズルNZbは、押出面ES側における中央部材DIaの表面から中央部材DIaの内部に亘って形成され、ノズルNZaを介して注入孔IHに接続されている。ノズルNZbの口径(開口面積)は、ノズルNZaとノズルNZbとの接続箇所を除き、ノズルNZaの口径よりも小さい。すなわち、ノズルNZbの平均口径は、ノズルNZaの平均口径よりも小さい。
ノズルNZcは、硬質プレートCPを貫通し、ノズルNZbに接続されている。ノズルNZcの口径(開口面積)は、ノズルNZbの口径と同じであるか、ノズルNZbの口径よりも小さい。
なお、実施の形態1では、注入孔IHとノズルNZbとの間には、口径が連続的に小さくなるノズルNaが設けられているが、注入孔IHとノズルNZbとの間には、ノズルNZaだけでなく、更に異なる平均口径を有する複数のノズルが設けられていてもよい。言い換えれば、注入孔IHおよびノズルNZbは、ノズルNZaと直接接続されている必要はなく、注入孔IHとノズルNZaとの間およびノズルNZbとノズルNZaとの間に、他のノズルが設けられていてもよい。
図4および図5に示されるように、ダイスDIには、主に注入孔IHおよびノズルNZa~NZcの周囲を加熱するための複数の熱源HTと、複数の熱源HTからの温度を測定するための熱センサHTSとが設けられている。各熱源HTは、注入孔IHおよびノズルNZa~NZcに直接接しないように設けられ、平面視において注入孔IHおよびノズルNZa~NZcに重ならない位置に設けられている。また、ノズルNZa~NZcに隣接する2つの熱源HTは、注入孔IHおよびノズルNZa~NZcを挟んで互いに反対側に位置する。
また、実施の形態1における熱源HTは、外周部材DIbおよび中央部材DIaに形成された孔と、上記孔の内部に設けられた加熱機構とによって構成される。そのような加熱機構としては、コイル若しくは伝熱棒などを用いた電気ヒータ、ホットオイル、または、スチームなどが挙げられる。ホットオイルまたはスチームを加熱機構とする場合、例えば、熱センサHTSを介して隣接する2つの上記孔の先端を連通させ、これらを循環経路とすることもできる。その場合、一方の上記孔を注入口とし、他方の上記孔を排出口としてもよい。本願では、このような連通した上記孔、および、その上記孔の内部を循環するホットオイルまたはスチームも、熱源HTに含まれる。
図3および図5に示されるように、ダイスDIには、複数の断熱層HI1および複数の断熱層HI2が設けられている。複数の断熱層HI1は、中央部材DIaの内部に形成され、平面視において環状である。上記環状の形態は、特に限られないが、ここでは連結孔CH1の中央を中心軸とした円形状となっている。また、断面視において、複数の断熱層HI1の各々の厚さは例えば1~2mmである。平面視において、複数の断熱層HI1の各々の幅は例えば8~10mmであり、互いに隣接する断熱層HI1の間の幅は例えば1~2mmである。
複数の断熱層HI1は、中央部材DIaおよび硬質プレートCPを構成する材料よりも低い熱伝導率を有する。例えば、複数の断熱層HI1は、中央部材DIaに形成された孔と、上記孔の内部に存在する空気またはアルゴンのような不活性ガスとからなる。また、上記孔の内部の圧力は、大気圧であるか、大気圧よりも低くした減圧または真空である。また、後で詳細に説明するが、複数の断熱層HI1を構成する上記孔は、中央部材DIaの外部に通じる除粉孔DHに接続されている。
なお、図3に示されるように、複数の断熱層HI1の一部は、平面視において互いに接続されている場合もある。複数の断熱層HI1の全部または一部は、互いに接続されていてもよいし、互いに分離されていてもよい。
複数の断熱層HI2は、中央部材DIaの側面に設けられ、平面視において複数の断熱層HI1を囲んでいる。複数の断熱層HI2は、中央部材DIaおよび硬質プレートCPを構成する材料よりも低い熱伝導率を有し、密閉された空間として形成される。上記空間には、空気またはアルゴンのような不活性ガスを充満させることができる。また、上記空間の圧力を大気圧とすることもできるし、大気圧よりも低くした減圧または真空にさせることもできる。
複数の断熱層HI1および複数の断熱層HI2の各々の内部を大気圧よりも低い減圧または真空とした場合、各々の内部を大気圧とした場合よりも、高い断熱効果を発生させることができる。
実施の形態1における主な特徴は、ダイスDIに設けられた複数の断熱層HI1および複数の断熱層HI2であり、これらによって、ダイスDIから次々に押し出される樹脂材料のサイズの均一性を高め、ノズルNZa~NZcの内部において樹脂材料の温度が低下して目詰まりを起こす恐れを抑制できる。以下に、そのような特徴について詳細に説明する。
上述のように、シリンダ1の内部で混練された樹脂材料は、ダイスDIの押出面ES側に設けられているノズルNZa~NZcを介して水槽10へ押し出され、カッタホルダ11に設けられたカッタによって複数のペレット12へ個片化される。この際、水槽10の内部は例えば水で満たされており、その温度は60℃程度である。押出面ES付近において、樹脂材料は冷却され、ある程度の硬さに硬化されている、または、樹脂材料の粘度が高くなるので、樹脂材料がカッタによって切断され易くなる。
一方で、樹脂材料が押出面ES側から安定して押し出されるように、注入孔IHおよびノズルNZa~NZcの各々の内部において、樹脂材料にはある程度の粘性が備えられていることが好ましい。このため、ダイスDIには複数の熱源HTが設けられ、各熱源HTの温度は、樹脂の種類に適した温度に設定されている。
上述のように、シリンダ1の内部で混練された樹脂材料は、ダイスDIの押出面ES側に設けられているノズルNZa~NZcを介して水槽10へ押し出され、カッタホルダ11に設けられたカッタによって複数のペレット12へ個片化される。この際、水槽10の内部は例えば水で満たされており、その温度は60℃程度である。押出面ES付近において、樹脂材料は冷却され、ある程度の硬さに硬化されている、または、樹脂材料の粘度が高くなるので、樹脂材料がカッタによって切断され易くなる。
また、押出機EGMの作業終了時に、注入孔IHおよびノズルNZa~NZcの内部に樹脂が残存していた場合、押出機EGMの再起動時に、それらの箇所に残存により固化した樹脂が存在することになる。そうすると、熱源HTからの加熱効果が十分でなかった場合、固化している樹脂が目詰まりの原因となる恐れがある。
また、ダイスDIには複数の一体となったノズルNZa~NZcが設けられているが、各ノズルNZa~NZcの周辺温度にバラつきがあると、各ノズルNZa~NZcにおける目詰まりの程度にバラつきが発生しやすい。または、目詰まりの無いノズルNZa~NZcと、目詰まりの有るノズルNZa~NZcとが混在する場合もある。そうすると、各ノズルNZa~NZcから押し出されるペレット12のサイズがバラつくことになる。従って、均一なサイズを有する複数のペレット12を製造することが困難となる。
以上を纏めると、ダイスDIには、各ノズルNZa~NZcにおける目詰まりの発生を抑制し、各ノズルNZa~NZcから押し出されるペレット12のサイズの均一性を高めることが求められる。そのため、出来るだけ水槽10に近い領域まで、樹脂材料が粘性を有していることが好ましく、水槽10に押し出される直前に、樹脂が硬化される、または、切断に好適な程度まで樹脂材料の粘度が高くなっていることが好ましい。
例えば実施の形態1の構造を用いて具体的に言い換えると、ノズルNZaおよびノズルNZbの各々の内部においては、樹脂が粘性を有していることが好ましく、ノズルNZbとノズルNZcとの境界付近からノズルNZcの内部において、樹脂が硬化されることが好ましい。すなわち、中央部材DIaにおける最先端のノズルNZbの周囲まで、熱源HTからの熱が伝導されていることが好ましい。また、複数の一体となったノズルNZa~NZcにおいて、各々の周辺温度が出来るだけ均一であることが好ましい。
<ダイスDIの主な特徴>
実施の形態1におけるダイスDIの主な特徴は、図3~図5に示されるように、複数のノズルNZbの周囲および複数の熱源HTの周囲に、複数の断熱層HI1および複数の断熱層HI2が設けられていることである。
複数の断熱層HI1の一部は、複数のノズルNZbの周囲に設けられ、熱源HTの上方に設けられている。すなわち、上記一部は、断面視において複数のノズルNZbに隣接し、且つ、熱源HTよりも押出面ESの近くに位置している。
また、複数の断熱層HI1の他の一部は、連結孔CH1の近くに設けられた熱源HTに隣接し、上記熱源HTと連結孔CH1との間に設けられている。すなわち、上記他の一部は、断面視において熱源HTの上方および側方を覆うように設けられている。言い換えれば、上記他の一部は、熱源HTよりもノズルNZa~NZcから離れた位置において、押出面ESから注入面ISへ向かう方向へ延在し、押出面ES側の熱源HTの端部から注入面IS側の熱源HTの端部に亘って設けられている。
また、複数の断熱層HI2の各々は、中央部材DIaと外周部材DIbとの境界に設けられ、且つ、連結孔CH2の近くに設けられた熱源HTに隣接している。すなわち、複数の断熱層HI2の各々は、上記熱源HTと連結孔CH2との間に設けられ、断面視において上記熱源HTの側方を覆うように設けられている。言い換えれば、断熱層HI2は、熱源HTよりもノズルNZa~NZcから離れた位置において、押出面ESから注入面ISへ向かう方向へ延在し、押出面ES側の熱源HTの端部から注入面IS側の熱源HTの端部に亘って設けられている。
図6は、本願発明者らによる実験結果を示す模式図であり、ダイスDIに断熱層(断熱層HI1および断熱層HI2)が設けられている場合と、そうでない場合との温度分布を示している。図7は、図6の実験結果を纏めたグラフであり、硬質プレートCPの表面(押出面ES)からの距離と、温度との関係を示している。
図6から判るように、「断熱層無し」では、押出面ES側へ近づくに連れて、ダイスDIの内部の温度は、低温となっている。すなわち、熱源HTに近い箇所は相対的に高温の温度T7であるが、出射面ES側へ近づくに連れて、内部温度は温度T6~温度T1へと低くなっている。
これに対して、実施の形態1のような「断熱層有り」では、ノズルNZbの周囲に複数の断熱層HI1が設けられていることで、「断熱層無し」と比較して、注入孔IH、ノズルNZaおよびノズルNZbの周囲の温度が高温に保たれている。従って、出射面ES側からの冷却効果が抑制されていることが判る。
また、「断熱層有り」では、熱源HTの側方が、断熱層HI1または断熱層HI2によって覆われているので、「断熱層無し」と比較して、熱源HTの周囲の温度が高温に保たれている。
上述のように、ダイスDIには連結孔CH1、CH2が設けられているが、連結部材CMがカッタホルダ11に削られる事がないように、連結孔CH1、CH2の周辺箇所は、他の箇所よりも注入面IS側へ窪むように形成されている。すなわち、連結孔CH1、CH2が開口している面は、ノズルNZc(ノズルNZb)が開口している面よりも注入面IS側に位置している。このため、連結孔CH1、CH2の周辺箇所は、水槽10の水と接する面積が大きくなっている。従って、注入孔IHおよびノズルNZa~NZcよりも連結孔CH1、CH2の近くに設けられている熱源HTは、冷却され易い状況におかれている。
しかしながら、実施の形態1では、熱源HTと連結孔CH1との間には断熱層HI1が設けられ、熱源HTと連結孔CH2との間との間には断熱層HI2が設けられているので、各熱源HTが冷却され難い。このため、熱源HTからの熱が、注入孔IHおよびノズルNZa~NZcまで伝わり易くなっており、複数の一体となったノズルNZa~NZcの各々の周辺温度にバラつきが発生し難くなる。従って、各ノズルNZa~NZcから押し出される複数のペレット12のサイズの均一性を向上させることができる。すなわち、複数のペレット12の品質を向上させることができる。
なお、ダイスDIが水槽10に直接接する箇所は、ダイスDIの押出面ES全体ではなく、中央部材DIaのみ、または、硬質プレートCPが設けられている箇所のみであるという形態もあり得る。すなわち、冷却される押出面ESの面積を低減させようという観点、および、ペレット12が製造できれば良いという観点を考慮すれば、ノズルNZcの周辺のみが水槽10に接続される形態も考えられる。
その場合、連結孔CH2は水に接しないことになるので、断熱層HI2は不要であるかのように思われる。しかしながら、ダイスDIが水槽10に接している以外の箇所においても、ダイスDIの外部の温度が低温である環境も考えられる。その場合、ダイスDIの外部から熱源HTが冷却され易くなる。従って、そのような場合も考慮して、熱源HTと連結孔CH2との間との間には、断熱層HI2が設けられていることが、より好ましい。
図7に示されるように、押出面ESに近い領域における温度は、「断熱層無し」と「断熱層有り」とでほぼ変わらないが、ノズルNZaおよびノズルNZbの各々の内壁の温度は、「断熱層無し」よりも「断熱層有り」の方が高い。また、「断熱層無し」と「断熱層有り」との最大温度差は、約36℃であった。
また、図7には、樹脂がポリプロピレンである場合を想定し、ポリプロピレンの融点(160℃)も参考として示されている。図7から判るように、「断熱層無し」では、相対的に広い口径を有するノズルNZaの内部において、ポリプロピレンの硬化が開始される。そのため、相対的に狭い口径を有するノズルNZbまたはノズルNZcの各々の内部において、目詰まりが発生する恐れがある。
これに対して、「断熱層有り」では、ポリプロピレンの硬化は、ノズルNZbの内部において開始されるので、目詰まりが発生する恐れは抑制される。従って、実施の形態1におけるダイスDIを用いれば、ノズルNZbの内部またはノズルNZcの内部において目詰まりが発生する恐れを抑制することができる。すなわち、実施の形態1において開示した技術を用いれば、ダイスDIの性能、および、ダイスDIを備える押出機EGMの性能を向上させることができる。また、押出機EGMを用いて製造されるペレット12のサイズの均一性を向上させ、ペレット12の品質を向上させることができる。
また、押出機EGMの再起動時に、注入孔IHおよびノズルNZa~NZcの内部に固化した樹脂が残存していたとしても、熱源HTからの熱が押出面ES側へ早期に伝わるので、固化していた樹脂を溶融させ易くなる。そのため、残存樹脂に起因する目詰まりの発生を抑制できる。
なお、ここではポリプロピレンが原料である場合を一例として説明したが、上述した他の樹脂が原料である場合にも、実施の形態1における断熱層HI1および断熱層HI2を用いれば、上記の各効果を発揮することができる。
<ダイスDIの製造方法、および、ダイスDIの他の特徴>
ところで、実施の形態1におけるダイスDIの中央部材DIaは3Dプリンタによって製造されるのが好適である。3Dプリンタを用いた製造方法としては、例えば、金属材料からなる粉末を層状に敷き詰め、高出力のレーザービームまたは放電などによって、粉末を直接焼結する粉末焼結式積層法、または、インクジェット方式によって粉末にバインダを添加し、これらを固める粉末固着式積層法が挙げられる。
なお、中央部材DIaを製造した直後においては、断熱層HI1、断熱層HI2、除粉孔DH、熱源HTおよび熱センサHTSは、それぞれ中央部材DIaの内部に形成された単なる孔(空間)である。しかしながら、説明の理解を容易にするため、以下ではこれらの孔を上記の各構成として説明する。
3Dプリンタを用いて中央部材DIaを製造する前後に、外周部材DIbおよび硬質プレートCPを用意する。外周部材DIbおよび硬質プレートCPは、中央部材DIaとは別に製造されるが、これらも3Dプリンタを用いて製造されてもよい。
中央部材DIa、外周部材DIbおよび硬質プレートCPが用意された後、上述のように、中央部材DIaと外周部材DIbとは溶接によって互いに接合され、中央部材DIaが外周部材DIbに囲まれる。このとき、中央部材DIaと外周部材DIbとの間の一部には、密閉された空間が断熱層HI2として形成される。
また、中央部材DIaと硬質プレートCPとはロウ付けによって互いに接続され、押出面ES側における中央部材DIaの表面に硬質プレートCPが設けられる。以上で、実施の形態1におけるダイスDIが製造される。
中央部材DIaを3Dプリンタによって製造することで、中央部材DIaの内部に中空となる断熱層HI1を容易に形成することができる。また、断熱層HI1を含む中央部材DIaが一体成型されるため、中央部材DIa全体の強度を高めることができる。
例えば従来技術では、断熱層HI1となる孔が半分に分けられた2つの部材を製造し、これら2つの部材を溶接させることで、断熱層HI1を形成する手法が考えられる。しかしながら、複数の断熱層HI1の間を溶接し、寸法精度の良い断熱層HI1を形成することは非常に難しい。また、複数の断熱層HI1には、押出面ESに平行な断熱層HI1だけでなく、熱源HTに隣接し、且つ、押出面ESから注入面ISへ向かう方向に延在する断熱層HI1も含まれる。従って、その都度、中央部材DIaを更に複数の部材に分け、各々を溶接させる必要があるので、製造工程が複雑化する。また、複数の部材に分けることで、中央部材DIa全体の強度も低下する。実施の形態1における中央部材DIaは、3Dプリンタを用いて一体成型されるので、それらの不具合を解消できる。
また、中央部材DIaを3Dプリンタによって製造する場合、製造時に使用される粉末が中央部材DIaの一部に残されることがある。特に、断熱層HI1は中空構造となっているので、断熱層HI1の内部に粉末が残されると、粉末を完全に除去することが困難となる。断熱層HI1の内部に粉末が詰まった状態は、断熱層HI1全体の体積が減少することを意味し、ダイスDIにおける断熱効果が低減することを意味する。従って、粉末を出来る限り除去する工夫が必要となる。
図8は、ダイスDIの中央部材DIaのうち、複数の断熱層HI1を拡大して示した平面図である。図9は、図8に示されるB-B線に沿った断面図である。
図8および図9に示されるように、複数の断熱層HI1の各々の一部には、除粉孔DHが設けられている。除粉孔DHの口径は、非常に狭く、断面視における断熱層HI1の厚さ、平面視における断熱層HI1の幅またはノズルNZbの口径よりも狭い。また、除粉孔DHは、断熱層HI1を構成する孔に接続され、例えば注入面IS側または中央部材DIaの側面側において、中央部材DIaの外部に通じている。
中央部材DIaの製造後、除粉孔DHを介して、断熱層HI1を構成する孔の内部の除粉処理が行われる。除粉処理が行われた後、除粉孔DHの出口は閉鎖される。すなわち、最終的な構造としては、除粉孔DHは、複数の断熱層HI1に接続され、且つ、複数の断熱層HI1から中央部材DIaの側面または注入面ISへ向かって延在するが、除粉孔DHの出口は閉鎖されている。
(実施の形態2)
以下に、実施の形態2におけるダイスDIを、図10および図11を用いて説明する。なお、以下の説明では、実施の形態1との相違点を主に説明する。図10は、押出面ES側から見たダイスDIの平面図であり、実施の形態1で使用した図3に対応している。図10では断熱層HI1および断熱層HI2がハッチングによって示されている。また、図11は、図10に示されるC-C線に沿った断面図である。
実施の形態1では、図3および図8に示されるように、複数の断熱層HI1および断熱層HI2は、それぞれ平面視において環状であった。実施の形態2では、図10に示されるように、複数の断熱層HI1は、平面視において中央部材DIaの中央部(連結孔CH1)から中央部材DIaの外部へ向かう方向に延在し、放射状に設けられている。また、断熱層HI2は、平面視において複数の断熱層HI1を囲んでおり、中央部材DIaの側面に設けられている。
また、図11に示されるように、実施の形態2においても、除粉孔DHが中央部材DIaの内部に設けられている。除粉孔DHは、断熱層HI1に接続され、且つ、注入面IS側または中央部材DIaの側面側において中央部材DIaの外部に通じている。なお、実施の形態2でも除粉処理が行われた後、除粉孔DHの出口は閉鎖される。
以上、本発明を上記実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
1 シリンダ
2 スクリュ
3 回転機構
4 原料供給部
5 注液ノズル
6 プランジャーポンプ
7 排気口
8 真空ポンプ
9 ペレタイザー
10 水槽
11 カッタホルダ
12 ペレット
CH 連結孔
CM1、CM2 連結部材
CP 硬質プレート(硬化部材)
DH 除粉孔
DI ダイス(ダイプレート)
DIa 中央部材
DIb 外周部材
EM 混練部
EGM 押出機
ES 押出面(下流面)
GM 造粒部
HI1、HI2 断熱層
HT 熱源
HTS 熱センサ
IH 注入孔
IS 注入面(上流面)
NZa、NZb、NZc ノズル
R1 可塑化領域
R2 混練領域
R3 脱揮領域

Claims (19)

  1. 押出面および前記押出面と反対側の注入面を有するダイスであって、
    第1金属材料からなる第1部材と、
    前記注入面側における前記第1部材の表面から前記第1部材の内部に亘って形成された注入孔と、
    前記第1部材の内部に形成され、且つ、前記注入孔に接続された第1ノズルと、
    前記押出面側における前記第1部材の表面から前記第1部材の内部に亘って形成され、前記第1ノズルに接続され、且つ、前記第1ノズルの平均口径よりも小さい平均口径を有する第2ノズルと、
    前記押出面側から見た平面視において前記第1ノズルおよび前記第2ノズルと重ならないように、前記第1部材の内部に設けられた第1熱源と、
    を有し、
    前記第1部材の内部には、前記第1金属材料よりも低い熱伝導率を有する複数の第1断熱層が設けられ、
    前記複数の第1断熱層のうち一部は、前記第2ノズルに隣接し、且つ、前記第1熱源よりも前記押出面の近くに位置し、
    前記複数の第1断熱層のうち他の一部は、前記第1熱源よりも前記第2ノズルから離れた位置において、前記押出面から前記注入面へ向かう方向へ延在している、ダイス。
  2. 請求項1に記載のダイスにおいて、
    前記第1断熱層は、前記第1部材に設けられた第1孔と、前記第1孔の内部に存在する空気または不活性ガスとからなる、ダイス。
  3. 請求項1に記載のダイスにおいて、
    前記第1断熱層は、前記第1部材に設けられた第1孔を含み、
    前記第1孔の内部の圧力は、大気圧、または、大気圧よりも低い圧力である減圧もしくは真空である、ダイス。
  4. 請求項2に記載のダイスにおいて、
    前記第1部材の内部に設けられ、前記第1断熱層の前記第1孔に接続され、且つ、前記第1孔から前記第1部材の側面または前記注入面に向かって延在する第2孔を更に有する、ダイス。
  5. 請求項1に記載のダイスにおいて、
    前記押出面側における前記第1部材の表面に設けられ、且つ、前記第1金属材料よりも高い硬度を有する硬質プレートを更に有し、
    前記硬質プレートには、前記硬質プレートを貫通し、且つ、前記第2ノズルに接続される第3ノズルが形成されている、ダイス。
  6. 請求項1に記載のダイスにおいて、
    前記第1部材を貫通するように、前記第1部材の中央部には第1連結孔が設けられ、
    前記複数の第1断熱層のうち他の一部は、前記第1熱源と前記第1連結孔との間に設けられている、ダイス。
  7. 請求項6に記載のダイスにおいて、
    前記第1断熱層は、前記平面視において環状である、ダイス。
  8. 請求項6に記載のダイスにおいて、
    前記第1断熱層は、前記平面視において前記第1連結孔から前記第1部材の外部へ向かう方向に延在している、ダイス。
  9. 請求項6に記載のダイスにおいて、
    前記平面視において前記第1部材を囲むように、前記第1部材に接合された第2部材を更に有し、
    前記第2部材を貫通するように、前記第2部材には第2連結孔が設けられ、
    前記平面視において前記第1ノズルおよび前記第2ノズルと重ならないように、前記第1部材の内部には第2熱源が設けられ、
    前記第1熱源および前記第2熱源は、前記第1ノズルおよび前記第2ノズルを挟んで互いに反対側に位置し、
    前記第1金属材料よりも低い熱伝導率を有する第2断熱層が、前記第2熱源と前記第2連結孔との間に設けられている、ダイス。
  10. 請求項9に記載のダイスにおいて、
    前記第2断熱層は、前記第1部材と前記第2部材との間の密閉された第1空間であり、
    前記第1空間には空気または不活性ガスが充満されている、ダイス。
  11. 請求項9に記載のダイスにおいて、
    前記第2断熱層は、前記第1部材と前記第2部材との間の密閉された第1空間であり、
    前記第1空間の圧力は、大気圧、または、大気圧よりも低い圧力である減圧もしくは真空である、ダイス。
  12. 請求項1に記載のダイスにおいて、
    前記第1金属材料は、ステンレス鋼である、ダイス。
  13. 請求項1に記載のダイスにおいて、
    前記第1熱源は、前記第1部材の内部に形成された第4孔と、前記第4孔の内部に設けられた加熱機構によって構成され、
    前記加熱機構は、コイル若しくは伝熱棒を用いた電気熱源、ホットオイル、または、スチームである、ダイス。
  14. 請求項1に記載のダイスを備えた押出機であって、
    その内部にスクリュが設けられたシリンダと、
    前記シリンダの上流端に接続された回転機構と、
    前記シリンダの第1領域に設けられた原料供給部と、
    前記シリンダの下流端が前記注入面に接続された前記ダイスと、
    その内部に前記ダイスの前記押出面が配置されるように、前記ダイスに取り付けられた水槽と、
    前記水槽の内部に取り付けられ、且つ、前記ダイスの前記押出面に対向するように設けられた複数のカッタを有するカッタホルダと、
    を有する、押出機。
  15. 請求項14に記載の押出機を用いたペレットの製造方法であって、
    (a)前記原料供給部から前記シリンダの内部へ樹脂を供給する工程、
    (b)前記第1領域において前記樹脂を混練することで、溶融樹脂を形成する工程、
    (c)前記第1領域よりも前記シリンダの下流側である第2領域において前記溶融樹脂を混練することで、混練物を形成する工程、
    (d)前記混練物を前記注入面側から前記注入孔へ注入する工程、
    (e)前記(d)工程後、前記混練物を、前記第1ノズルおよび前記第2ノズルを介して前記押出面から前記水槽へ押し出す工程、
    (f)前記(e)工程後、前記混練物を前記カッタによって切断することで、樹脂材料からなる複数のペレットを取得する工程、
    を有し、
    少なくとも前記(d)工程および前記(e)工程は、前記第1熱源が駆動された状態で行われる、ペレットの製造方法。
  16. 請求項15に記載のペレットの製造方法において、
    前記樹脂は、単体の熱可塑性樹脂、2つ以上の熱可塑性樹脂を含む混合物、または、フィラーが含まれた前記混合物からなる、ペレットの製造方法。
  17. (a)3Dプリンタを用いて製造され、押出面および前記押出面と反対側の注入面を有し、且つ、第1金属材料からなる第1部材を用意する工程、
    (b)第2金属材料からなる第2部材を用意する工程、
    (c)前記第1金属材料よりも高い硬度を有する硬質プレートを用意する工程、
    (d)前記押出面側から見た平面視において前記第1部材を囲むように、前記第1部材に第2部材を接合する工程、
    (e)前記押出面側における前記第1部材の表面に、前記硬質プレートを接合する工程、
    を含むダイスの製造方法であって、
    前記第1部材は、
    前記注入面側における前記第1部材の表面から前記第1部材の内部に亘って形成された注入孔と、
    前記第1部材の内部に形成され、且つ、前記注入孔に接続された第1ノズルと、
    前記押出面側における前記第1部材の表面から前記第1部材の内部に亘って形成され、前記第1ノズルに接続され、且つ、前記第1ノズルの平均口径よりも小さい平均口径を有する第2ノズルと、
    前記第1部材の内部に形成された、第1断熱層用の複数の第1孔と、
    前記平面視において前記第1ノズルおよび前記第2ノズルと重ならないように、前記第1部材の内部に形成された、第1熱源用の第2孔と、
    を有し、
    前記複数の第1孔のうち一部は、前記第2ノズルに隣接し、且つ、前記第2孔よりも前記押出面の近くに位置し、
    前記複数の第1孔のうち他の一部は、前記第2孔よりも前記第2ノズルから離れた位置において、前記押出面から前記注入面へ向かう方向へ延在し、
    前記硬質プレートには、前記硬質プレートを貫通し、且つ、前記第2ノズルに接続される第3ノズルが形成されている、ダイスの製造方法。
  18. 請求項17に記載のダイスの製造方法において、
    前記第1部材には、前記第1孔に接続され、且つ、前記注入面側または前記第1部材の側面側において、前記第1部材の外部に通じている第3孔が設けられ、
    前記(a)工程後、前記第3孔を介して、前記第1孔の内部の除粉処理が行われる、ダイスの製造方法。
  19. 請求項17に記載のダイスの製造方法において、
    前記(d)工程において、前記第1部材と前記第2部材との間の一部には、密閉された空間が第2断熱層として形成される、ダイスの製造方法。
JP2021553190A 2019-10-21 2019-10-21 ダイス、ダイスの製造方法、押出機およびペレットの製造方法 Active JP7238151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/041373 WO2021079413A1 (ja) 2019-10-21 2019-10-21 ダイス、ダイスの製造方法、押出機およびペレットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021079413A1 JPWO2021079413A1 (ja) 2021-04-29
JP7238151B2 true JP7238151B2 (ja) 2023-03-13

Family

ID=75620595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021553190A Active JP7238151B2 (ja) 2019-10-21 2019-10-21 ダイス、ダイスの製造方法、押出機およびペレットの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220410459A1 (ja)
EP (1) EP4049773A4 (ja)
JP (1) JP7238151B2 (ja)
KR (1) KR20220086576A (ja)
CN (1) CN114502302A (ja)
WO (1) WO2021079413A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004074692A (ja) 2002-08-21 2004-03-11 Japan Steel Works Ltd:The Tダイ
WO2009104671A1 (ja) 2008-02-20 2009-08-27 積水化成品工業株式会社 造粒用ダイス、造粒装置、及び発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法
JP2015147414A (ja) 2014-02-07 2015-08-20 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 押し出し用の装置及び方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA901762A (en) * 1972-06-06 V. Stanciu Virgil Wax injection nozzle
EP0305862A1 (en) * 1987-09-04 1989-03-08 General Electric Company One-step process for the production of expandable foam beads
JPH10264151A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Japan Steel Works Ltd:The 合成樹脂用造粒ダイス
ITMI20012706A1 (it) * 2001-12-20 2003-06-20 Enichem Spa Procedimento per la produzione di granuli di polimeri termoplastici espandibili ed apparecchiatura adatta allo scopo
US20040115298A1 (en) * 2002-10-22 2004-06-17 Gerhard Hehenberger Arrangement including a granulating head, apertured granulating plate
JP4799664B2 (ja) * 2007-02-23 2011-10-26 積水化成品工業株式会社 造粒用ダイス、造粒装置及び発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法
CN101596753A (zh) * 2008-06-06 2009-12-09 辽阳亿方造粒设备有限公司 一种带有隔热层的高开孔率造粒模板
US20100040716A1 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Fridley Michael A Thermally insulated die plate assembly for underwater pelletizing and the like
CN101722595B (zh) * 2008-10-15 2012-12-12 雷根株式会社 模具装置及其控制方法
JP5309191B2 (ja) * 2011-06-20 2013-10-09 株式会社日本製鋼所 樹脂造粒用ダイプレート
PT3049228T (pt) * 2013-09-29 2019-02-22 Husky Injection Molding Systems Ltd Aparelhos unitários para moldagem por injecção construídos monoliticamente
JP6471975B2 (ja) * 2015-07-31 2019-02-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
CN106393473A (zh) * 2016-10-27 2017-02-15 辽宁瑞德橡塑科技有限公司 一种具有密封结构的热熔体切粒模板
CN106541509A (zh) * 2016-10-27 2017-03-29 辽宁瑞德橡塑科技有限公司 一种高开孔率造粒模板
DE102017108720A1 (de) * 2017-04-24 2018-10-25 Dohle Extrusionstechnik Gmbh Extrusionsvorrichtung
JP2022150181A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 株式会社日本製鋼所 ダイス、ダイスの製造方法、押出装置およびペレットの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004074692A (ja) 2002-08-21 2004-03-11 Japan Steel Works Ltd:The Tダイ
WO2009104671A1 (ja) 2008-02-20 2009-08-27 積水化成品工業株式会社 造粒用ダイス、造粒装置、及び発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法
JP2015147414A (ja) 2014-02-07 2015-08-20 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 押し出し用の装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220086576A (ko) 2022-06-23
WO2021079413A1 (ja) 2021-04-29
US20220410459A1 (en) 2022-12-29
EP4049773A4 (en) 2023-10-18
JPWO2021079413A1 (ja) 2021-04-29
EP4049773A1 (en) 2022-08-31
CN114502302A (zh) 2022-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101896327B (zh) 注射装置
JP6838865B2 (ja) 射出成形装置および射出成形方法
US20170015036A1 (en) Injection molding method, screw, and injection molding machine
JP7238151B2 (ja) ダイス、ダイスの製造方法、押出機およびペレットの製造方法
JP5536705B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物ペレットの製造方法
WO2022201618A1 (ja) ダイス、ダイスの製造方法、押出装置およびペレットの製造方法
TW202128384A (zh) 用於熱切造粒之多孔板及製造方法
US7934923B2 (en) Screw, injection apparatus, and pressure member
KR101977617B1 (ko) 필라멘트 생성장치
JP2011062864A (ja) 成形機のガス巻き込み抑制ノズル構造
US20090194897A1 (en) Injection member of molding machine and molding method
CN105946200A (zh) 带抽真空装置的塑料挤出机
JP4001596B2 (ja) シリンダホッパ
WO2022102152A1 (ja) ダイプレートカバー,ダイヘッド,押出機および樹脂ペレット製造方法
JP2002144405A (ja) 発泡成形方法およびこの方法に使用する発泡樹脂押出し機
JP7086128B2 (ja) ホットランナーユニット
JPH1158374A (ja) 造粒用ダイス
JP2023102753A (ja) 廃プラスチック成形物の製造方法、及び廃プラスチック成形物の製造装置
JP4996547B2 (ja) 樹脂ペレット製造用ダイス及びその温度調整方法
JP2004195675A (ja) スクリュ押出機
JP2000141419A (ja) 成形金型及び成形方法
JPH05338008A (ja) 難混練性材料の押出成形方法及びその成形装置
CN118514235A (zh) 颗粒制造装置
JP2930073B1 (ja) 樹脂粒状物の製法及び造粒装置
JPH10665A (ja) 射出成形機の可塑化スクリュ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7238151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150