JP2000141419A - 成形金型及び成形方法 - Google Patents

成形金型及び成形方法

Info

Publication number
JP2000141419A
JP2000141419A JP11239238A JP23923899A JP2000141419A JP 2000141419 A JP2000141419 A JP 2000141419A JP 11239238 A JP11239238 A JP 11239238A JP 23923899 A JP23923899 A JP 23923899A JP 2000141419 A JP2000141419 A JP 2000141419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
sprue
molding
gap
sprue bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11239238A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitomo Hibino
史智 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP11239238A priority Critical patent/JP2000141419A/ja
Publication of JP2000141419A publication Critical patent/JP2000141419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2737Heating or cooling means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スプルー部の溶融樹脂を成形可能な粘度に保
持し次回の成形に使用して、樹脂の歩留まりを向上させ
るための、簡単なブッシュ構造の金型を提供すること。 【解決手段】 熱硬化性樹脂の射出成形に使用する成形
金型であって、スプルー部をブッシュ構造とし、熱硬化
性樹脂を溶融状態に維持するために、このスプルーブッ
シュの外側と金型との間にエア等の液体でない冷却媒体
を流通させるための空隙部を設けてなるスプルーブッシ
ュ構造を有する成形金型において、冷却媒体が前記空隙
部の入口からその後方に達した後、前記空隙部の出口に
至るよう、前記空隙部をスプルーブッシュの長手方向
(樹脂の流動方向)と同一方向に分割するために、該空
隙部に2枚又はそれ以上の仕切り板を設けたことを特徴
とする成形金型であり、好ましくは、スプルーブッシュ
の外周に複数の凹凸が設けられてなるの成形金型。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱硬化性樹脂の射
出成形において、射出成形機と金型キャビティの中間の
部分に存在する溶融した樹脂を硬化させることなく成形
可能な粘度に保持し、この部分の樹脂を次回の成形に使
用することにより、樹脂の歩留まりを向上させることを
目的とする。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂射出成形においては、樹脂
の歩留まりを向上(樹脂使用量低減)のために、延長ノ
ズル、ホットランナーの適用検討がなされ既に実用化さ
れているが、熱硬化性樹脂射出成形においては樹脂の反
応硬化が大きな障害となり連続成形が困難であり、あま
り実用化されていない。
【0003】これらの問題を解決するために、スプルー
部を金型本体とは別に独立した構造のブッシュとし、温
水、温油等の熱媒体またはヒーター、あるいはその併用
によりスプルーブッシュを一定温度に保つ方法が行われ
ている(例えば、特開昭50−82166号公報記
載)。かかるスプルーブッシュの使用によりこの部分の
熱硬化性樹脂を成形可能な溶融粘度とし、このスプルー
部の樹脂を次回の成形に有効に使用する。このようにし
て、スプルーレスの連続成形が可能となる。しかしなが
ら、温水、温油等の熱媒体を一定温度に調節(以下、温
調という)するには、通常専用の温調機が必要となり、
また、スプルーブッシュを熱媒体の漏れない構造としな
ければならず、従って精密な構造の専用スプルーブッシ
ュ(温調型スプルーブッシュ)を使用せざるを得ず、コ
スト面でも好ましくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、熱硬化性樹
脂の射出成形において、これらの課題を解決するため種
々の検討の結果なされたものであり、その目的とすると
ころは、スプルー部分の樹脂を硬化させることなく成形
可能な溶融粘度に保持し、この部分の樹脂を次回の成形
に使用して製品化することであり、この目的を達成する
ために、成形金型のスプルー部をブッシュ構造とし、こ
のスプルーブッシュの外側と金型との間に空隙部を設
け、この空隙部に2枚以上の仕切り板を設けることによ
り、冷却媒体が空隙部入口から後方に達した後空隙部出
口に至るようにし、エア等の液体でない冷却媒体をこの
空隙部に効率的に流通させる成形金型であり、従来の温
調型スプルーブッシュのように、専用の温調機、精密な
構造の専用スプルーブッシュを必要とすることなく、良
好な連続成形を可能とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱硬化性樹脂
の射出成形に使用する成形金型であって、スプルー部を
ブッシュ構造とし、熱硬化性樹脂を溶融状態に維持する
ために、このスプルーブッシュの外側と金型との間にエ
ア等の液体でない冷却媒体を流通させるための空隙部を
設けてなるスプルーブッシュ構造を有する成形金型にお
いて、冷却媒体が前記空隙部の入口からその後方に達し
た後、前記空隙部の出口に至るよう、前記空隙部をスプ
ルーブッシュの長手方向(樹脂の流動方向)と同一方向
に分割するために、該空隙部に2枚又はそれ以上の仕切
り板を設けたことを特徴とする成形金型であり、好まし
くは、前記スプルーブッシュの外周に複数の凹凸がを設
けられている成形金型であり、さらに、これらの成形金
型を用いた成形方法に関するものである。
【0006】従来の温調型スプルーブッシュ及び本発明
のスプルーブッシュ構造を有する成形金型について、図
面に基づいて説明する。図1は、従来の温調型スプルー
ブッシュ(一例)を用いた成形装置の概略断面図であ
り、図2は、本発明のスプルーブッシュ構造を含む成形
金型(一例)を用いた成形装置の概略断面図である。射
出成形機のホッパー1に投入された熱硬化性樹脂からな
る成形材料はシリンダー2及びスクリュー3により溶融
される。溶融樹脂4は射出成形機より射出され、スプル
ーブッシュ5を通り、金型8のキャビティ9に注入さ
れ、成形物が成形される。図1及び図2に示された金型
においては、ともに、この成形時及び成形後においても
スプルーブッシュ5又は13のスプルー部6又は16の
樹脂は硬化せず溶融状態のまま滞留する。
【0007】図3は図1の成形装置のスプルーブッシュ
部分の拡大断面図であり、図4は図3の正面図である。
図5は図2の成形装置のスプルーブッシュ部分の拡大断
面図であり、図6は図5の正面図である。図7は図5の
A−A断面図である。図3の金型では、スプルーブッシ
ュ5のスプルー部6の外筒21の外周を切削加工して螺
旋状の溝22を形成し、この溝をシールするためにスリ
ーブ状の部品23を被着した構造である。前記螺旋状の
溝22には、成形時、図4に示す出入り口28,29を
通じて温水、温油等の液体の媒体を流通させることによ
り、スプルー部6の樹脂を一定温度に保つ。図4におい
て、27はスプルー入り口である。これにより、滞留し
たスプルー内の樹脂は、硬化することなく成形可能な溶
融粘度に保持され、次の成形時に、金型8のキャビティ
9内に充填され、成形物に成形される。
【0008】一方、本発明の一例である図5の成形金型
は、スプルーブッシュ13を金型7に挿入する構造であ
る。図7に示すように、スプルーブッシュ13は、中央
にスプルー部16を有している。金型7は切削加工され
ていて、スプルーブッシュ13が挿入されたとき、その
外周面との間に空隙部が形成される。スプルーブッシュ
13の外側には2枚の仕切り板15が設けられていて、
前記空隙部は仕切り板15により分割され、空隙部1
1,12が形成されている。この空隙部11、12は媒
体の流路となる。仕切り板15は、その外側が金型7に
接しているが、空隙部を空隙部11と12とに完全に仕
切るのでなく、スプルーブッシュ13の射出成形機側に
設けられた流体の出入口からは最も奥のパーティング面
に近い部分は、仕切り板を切り欠き、流体がこの部分を
経て両空隙部11と12とを通過するようになってい
る。さらに、スプルーブッシュ13は外周に複数の凹凸
14が形成されている。この凹凸を設けることにより、
凹凸が設けられていない場合に比較して、ブッシュ外周
の表面積が大きくなり、冷却効率が向上する。
【0009】本発明は、媒体の流路となる空隙部を仕切
板により分割し、好ましくはスプルーブッシュの外周に
複数の凹凸を設けたことにより、仕切板のない場合、あ
るいはスプルーブッシュの外周に複数の凹凸を設けたの
みの場合に比較して、媒体出入口から遠い部分(パーテ
ィング面に近い部分)に媒体が効率よく到達し効果的に
冷却を行うことができる。また、仕切り板が熱伝導性の
よい材料で形成されている場合、ブッシュ外周の表面積
が大きくなり冷却効率がさらに向上する。従って、スプ
ルー部16の冷却がより均一に効率よく行われる。
【0010】空隙部11,12に通じる媒体の出入り口
18,19は、通常図6に示すように、スプルーブッシ
ュ13の射出成形機側の面に設けられているが、この出
入り口は、スプルーブッシュの外側周囲の金型7に設け
てもよい。図6において、17はスプルー入り口であ
る。このようにしてスプルーブッシュ13と金型7の間
の空隙部に、エア等の液体でない冷却媒体を流通させる
ことによりスプルー16内の樹脂を一定温度に保つもの
である。これにより、滞留したスプルー内の樹脂は、次
回の成形時に金型8のキャビティ9内に充填され、成形
物に成形される。
【0011】本発明の成形金型は、上記のような構造と
することにより、スプルー部16の冷却がより均一に、
かつ効率よく行われる。従って、スプルー内の樹脂が成
形可能な溶融状態に保持されるので、良好な連続成形が
可能である。そして、従来成形毎に捨てられていたスプ
ルー内の樹脂を実質的になくすることができ、成形1回
あたりの樹脂使用量の節減を図ることができる。また、
金型構造が簡単であり、冷却媒体としてエア等の液体で
ないものを使用するので、従来の温調型スプルーブッシ
ュのように、液体漏れのない精密な構造のスプルーブッ
シュ及び液体のための専用の温調機を必要としない。従
って、成形時トラブルの発生が少ない。また、成形途中
でトラブルが発生し、スプルーブッシュ13のスプルー
16内の樹脂が硬化(または固化)を起こした場合で
も、容易にパーティング面の側へ硬化物(または固化
物)を突き出すことができる。さらに、本発明における
スプルーブッシュは、従来の温調型スプルーブッシュの
場合に比較して、構造が簡単で軽量である。従って、取
扱いが容易であり、成形終了後、スプルーブッシュを引
き抜いて硬化物(または固化物)を容易に除去すること
ができる。
【0012】
【発明の効果】本発明の成形金型は、スプルー部をブッ
シュ構造とし、金型とスプルーブッシュの外周面との間
に空隙部を設け、この空隙部を分割するために、該空隙
部に2枚又はそれ以上の仕切り板を設け、この空隙部に
エア等の液体でない冷却媒体を流通させる、という簡単
な金型構造により、スプルーブッシュ内の樹脂を成形可
能な溶融粘度に保持して、この樹脂を次回の成形におい
て成形物として使用することにより、樹脂歩留まりを向
上させるものである。仕切り板を設けて空隙部を分割し
たことにより、スプルー部の冷却の均一性及び効率が向
上する。好ましくは、スプルーブッシュの外周に複数の
凹凸を設ける。このことにより、冷却効率をさらに向上
させることができる。従って、エア等の媒体を冷却して
使用する場合、その冷却の程度を小さくし、室温に近い
温度で流通させることも可能となる。
【0013】さらに、従来の温調型スプルーブッシュの
ように、精密な構造の専用スプルーブッシュを必要とす
ることなく、専用の温調機も必要としない。また、エア
ー等の液体でない冷却媒体を使用するので、水漏れ、油
漏れ、あるいは、サビ、汚れ等の発生の恐れもない。こ
のように、本発明の成形金型及び成形方法は熱硬化性樹
脂の射出成形に好適に適用されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の温調型スプルーブッシュ構造を有する
成形装置(一例)の概略断面図。
【図2】 本発明のスプルーブッシュ構造を有する成形
装置(一例)の概略断面図。
【図3】 図1の成形装置のスプルーブッシュ部分の拡
大断面図。
【図4】 図3の正面図。
【図5】 図2の成形装置のスプルーブッシュ部分の拡
大断面図。
【図6】 図5の正面図。
【図7】 図5のA−A断面図。
【符号の説明】
1 ホッパー 2 シリンダー 3 スクリュー 4 溶融樹脂 5 スプルーブッシュ 6 スプルー部 7,8 金型 9 キャビティ 11,12 空隙部(媒体の流路) 13 スプルーブッシュ 14 凹凸 15 仕切り板 16 スプルー部 17 スプルー入り口 18,19 媒体の出入り口 21 外筒 22 螺旋状の溝 23 スリーブ状部品 27 スプルー入り口 28,29 媒体の出入り口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化性樹脂の射出成形に使用する成形
    金型であって、スプルー部をブッシュ構造とし、熱硬化
    性樹脂を溶融状態に維持するために、このスプルーブッ
    シュの外側と金型との間にエア等の液体でない冷却媒体
    を流通させるための空隙部を設けてなるスプルーブッシ
    ュ構造を有する成形金型において、冷却媒体が前記空隙
    部の入口からその後方に達した後、前記空隙部の出口に
    至るよう、前記空隙部をスプルーブッシュの長手方向
    (樹脂の流動方向)と同一方向に分割するために、該空
    隙部に2枚又はそれ以上の仕切り板を設けたことを特徴
    とする成形金型。
  2. 【請求項2】 スプルーブッシュの外周に複数の凹凸が
    設けられてなる請求項1記載の成形金型。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の金型を使用し、前記空
    隙部にエア等の液体でない冷却媒体を流通させながら成
    形することを特徴とする熱硬化性樹脂の射出成形方法。
JP11239238A 1998-09-10 1999-08-26 成形金型及び成形方法 Pending JP2000141419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11239238A JP2000141419A (ja) 1998-09-10 1999-08-26 成形金型及び成形方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-257038 1998-09-10
JP25703898 1998-09-10
JP11239238A JP2000141419A (ja) 1998-09-10 1999-08-26 成形金型及び成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000141419A true JP2000141419A (ja) 2000-05-23

Family

ID=26534153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11239238A Pending JP2000141419A (ja) 1998-09-10 1999-08-26 成形金型及び成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000141419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035617A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Fuiisa Kk 熱硬化性発泡ウレタンゴム射出成形法及び射出成形装置
JP6049927B1 (ja) * 2016-02-29 2016-12-21 株式会社プラモール精工 スプルーブッシュ及びそのブッシュ部品

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035617A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Fuiisa Kk 熱硬化性発泡ウレタンゴム射出成形法及び射出成形装置
JP6049927B1 (ja) * 2016-02-29 2016-12-21 株式会社プラモール精工 スプルーブッシュ及びそのブッシュ部品
WO2017149885A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 株式会社プラモール精工 スプルーブッシュ及びそのブッシュ部品
KR20170130584A (ko) * 2016-02-29 2017-11-28 플라 모울 세이코 컴퍼니 리미티드 스프루 부시 및 그 부시 부품
CN107530929A (zh) * 2016-02-29 2018-01-02 普垃摸禄精工有限公司 浇道套及其套部件
KR101961583B1 (ko) * 2016-02-29 2019-03-25 플라 모울 세이코 컴퍼니 리미티드 스프루 부시 및 그 부시 부품
CN107530929B (zh) * 2016-02-29 2019-10-25 普垃摸禄精工有限公司 浇道套及其套部件
EP3424672A4 (en) * 2016-02-29 2019-11-06 Pla Moul Seiko Co., Ltd MOUTH NOZZLE AND PART NOZZLE THEREOF

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2662023B2 (ja) 射出成形方法及びその装置
US4238181A (en) Method and apparatus for runnerless injection-compression molding thermosetting materials
JPS6159219B2 (ja)
JPS597575B2 (ja) 合成樹脂射出成形方法およびその装置
US11148332B2 (en) Injection molding nozzle for manufacturing injection molded components from plastic
JPS62117716A (ja) 金型およびその温度制御方法
JPH06166063A (ja) プラスティック成型装置
US20230166437A1 (en) Method and tool for injection moulding
JPH11129289A (ja) 熱硬化性樹脂の射出成形用金型
JPH07100867A (ja) 射出成形方法およびその装置
JP2000141419A (ja) 成形金型及び成形方法
US5922367A (en) Injection mold having heated sprue bushing
JP2000006200A (ja) 成形金型及び成形方法
JPS6216114A (ja) Lim成形金型
JP2004237500A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2000317993A (ja) 成形金型及び成形方法
EP0967062A1 (en) Mold and molding method
JPH11320625A (ja) スプルーブッシュ構造を有する金型及び成形方法
JPH06210685A (ja) フローモールド成形方法
JP2002096357A (ja) ドロップ射出成形用の格子ゲート
JPH0673888B2 (ja) 熱硬化性材料の射出成型機
KR860000803B1 (ko) 사출성형기용 열탕구조립체 및 그 흐름조절방법
JP2003011197A (ja) 成形用金型装置
JPH11300804A (ja) 射出成形装置
JPS6262720A (ja) 射出成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010