JP7237668B2 - デッキ用受け材及び該デッキ用受け材の取付方法 - Google Patents
デッキ用受け材及び該デッキ用受け材の取付方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7237668B2 JP7237668B2 JP2019046630A JP2019046630A JP7237668B2 JP 7237668 B2 JP7237668 B2 JP 7237668B2 JP 2019046630 A JP2019046630 A JP 2019046630A JP 2019046630 A JP2019046630 A JP 2019046630A JP 7237668 B2 JP7237668 B2 JP 7237668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deck
- receiving
- steel beam
- mounting portion
- receiving material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
図1は、本発明の実施の形態に係るデッキ用受け材を鉄骨構造物に設置した状態であって、デッキ用受け材にデッキプレートを設置する様子を示した斜視図である。図2は、本発明の実施の形態に係るデッキ用受け材を鉄骨構造物に設置した状態であって、デッキプレート、耐火補強筋及びコンクリートを設置した形態を示した斜視図である。図3は、本発明の実施の形態に係るデッキ用受け材を鉄骨構造物に設置した状態の要部を拡大して示した平面図である。図4は、図3に示したA-A線矢視断面図である。図5は、本発明の実施の形態に係るデッキ用受け材を分解して示した平面図である。図6は、図3に示したB部を側面方向から見た拡大図である。図7は、図5に示したC-C線矢視断面図である。
Claims (8)
- 鉄骨構造物において、鋼製梁を接合する矩形状のスプライスプレートの周囲を囲うように配置され、デッキプレートを載置させて接合するために使用されるデッキ用受け材であって、
平面的に見てコ字状から成る一対の受け部材を備えており、
前記受け部材は、前記鋼製梁の長手方向に沿って延び、前記鋼製梁の側面に溶接されるデッキ載置部と、前記デッキ載置部の長手方向の両端から前記鋼製梁の短手方向に向かって突き出す接合面部と、を有し、
一対の前記受け部材は、前記鋼製梁の上面に配置した前記スプライスプレートの周囲を囲うように、コ字の開口側を対向させて配置され、各端部において互いに対向する前記接合面部同士が接合される構成であることを特徴とする、デッキ用受け材。 - 前記鋼製梁の長手方向に沿って配置され、前記デッキ載置部の下面から前記鋼製梁の側面に向かって一端縁が突き出すように設けられた裏当て金を、更に備えていることを特徴とする、請求項1に記載のデッキ用受け材。
- 前記受け部材は、前記デッキ載置部の中間で分割された2つの受け部品から成り、2つの前記受け部品が、分割した対向する端部でボルト接合又は溶接されて構成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のデッキ用受け材。
- 2つの前記受け部品は、分割した対向する端部間に繋ぎ部材が設けられ、前記繋ぎ部材を介してボルト接合又は溶接される構成であることを特徴とする、請求項3に記載のデッキ用受け材。
- 前記接合面部は、前記鋼製梁の短手方向に沿って長孔が形成されており、
各端部において互いに対向する前記接合面部は、重ね合わせた当接面の長さが調整され、前記長孔に共通のボルトを通して接合される構成であることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載のデッキ用受け材。 - 前記接合面部には、複数のボルト孔が前記鋼製梁の短手方向に沿って間隔をあけて形成されており、
各端部において互いに対向する前記接合面部は、重ね合わせた当接面の長さが調整され、複数の前記ボルト孔のうち該当する前記ボルト孔にボルトを通して接合される構成であることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載のデッキ用受け材。 - 請求項1~6のいずれか一項に記載のデッキ用受け材の取付方法であって、
一対の前記受け部材を、前記鋼製梁の上面に配置した前記スプライスプレートの周囲を囲うように、コ字の開口側を対向させて配置して位置合わせを行う工程と、
一対の前記受け部材の位置合わせを行った後、各端部において互いに対向する前記接合面部同士を接合する工程と、
前記デッキ載置部と前記鋼製梁とを溶接する工程と、を有することを特徴とする、デッキ用受け材の取付方法。 - 前記鋼製梁の短手方向の一方側のみに前記デッキプレートを設置する場合には、前記デッキ載置部と前記鋼製梁とを溶接する工程において、前記デッキプレートを設置する側のみ、前記デッキ載置部と前記鋼製梁とを溶接し、
当該溶接後に、前記接合面部の接合状態を解除して、溶接した前記受け部材から溶接をしていない前記受け部材を取り外すことを特徴とする、請求項7に記載のデッキ用受け材の取付方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019046630A JP7237668B2 (ja) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | デッキ用受け材及び該デッキ用受け材の取付方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019046630A JP7237668B2 (ja) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | デッキ用受け材及び該デッキ用受け材の取付方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020148009A JP2020148009A (ja) | 2020-09-17 |
JP7237668B2 true JP7237668B2 (ja) | 2023-03-13 |
Family
ID=72430382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019046630A Active JP7237668B2 (ja) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | デッキ用受け材及び該デッキ用受け材の取付方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7237668B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115627846B (zh) * | 2022-11-08 | 2023-07-14 | 中交一公局集团有限公司 | 一种装配式叠合板的施工方法及后浇带结构 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000141035A (ja) | 1998-11-08 | 2000-05-23 | Yajima:Kk | 溶接方法、溶接用裏当て金 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0748812Y2 (ja) * | 1992-02-28 | 1995-11-08 | 丸友三友工業有限会社 | デッキ材支持金具 |
-
2019
- 2019-03-14 JP JP2019046630A patent/JP7237668B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000141035A (ja) | 1998-11-08 | 2000-05-23 | Yajima:Kk | 溶接方法、溶接用裏当て金 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020148009A (ja) | 2020-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5053016B2 (ja) | 波形鋼板ウエブを用いた桁構造 | |
KR101676707B1 (ko) | 기둥-보 접합 구조 | |
JP2008121419A (ja) | 柱梁の接合構造、柱梁の接合方法 | |
JP4302275B2 (ja) | プレハブ鋼床版鈑桁の連結構造 | |
JP7237668B2 (ja) | デッキ用受け材及び該デッキ用受け材の取付方法 | |
JP6818510B2 (ja) | 柱梁接合構造 | |
KR20040020444A (ko) | 철골건축물의 기둥과 h형강 보의 접합구조 및 그 접합방법 | |
JP2006152673A (ja) | 鉄骨梁組体 | |
JP5767782B2 (ja) | 橋梁の主桁連結構造 | |
JP2004263366A (ja) | 柱と梁との接合構造及び補強構造 | |
JP6645328B2 (ja) | H形鋼の接合構造及びそれに用いられるh形鋼 | |
JP4854310B2 (ja) | ユニット建物 | |
JP2008025201A (ja) | 梁材及び梁材使用の鉄骨構造物 | |
JP7032051B2 (ja) | 床構造施工方法および床構造再利用方法 | |
JP6893799B2 (ja) | 切梁火打接続構造および切梁火打接続ピース | |
JP4713291B2 (ja) | 大型鉄骨h型梁の分割構造と組み立て方法 | |
KR100804046B1 (ko) | 연결부 강성이 증대된 아이빔 세그멘트 가설교량 연결방법 | |
JP5178450B2 (ja) | 鋼製橋脚隅角部の補強方法及び装置 | |
KR20180068592A (ko) | 교량용 거더 | |
JP4410650B2 (ja) | 形鋼を用いた橋桁構造 | |
KR102373167B1 (ko) | 조립보의 접합구조 및, 조립보의 접합구조의 시공방법 | |
JP7127350B2 (ja) | 柱梁接合構造、および柱梁接合構造の施工方法 | |
JP2006336231A (ja) | 複合床版 | |
JP2022094845A (ja) | 柱梁接合構造 | |
CN217267512U (zh) | 一种h型传力件及传力连接结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7237668 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |