JP7237582B2 - 放射線検出器の製造 - Google Patents

放射線検出器の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP7237582B2
JP7237582B2 JP2018504140A JP2018504140A JP7237582B2 JP 7237582 B2 JP7237582 B2 JP 7237582B2 JP 2018504140 A JP2018504140 A JP 2018504140A JP 2018504140 A JP2018504140 A JP 2018504140A JP 7237582 B2 JP7237582 B2 JP 7237582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
printing
scintillator
circuitry
optical imager
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018504140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018530906A (ja
Inventor
リウ,ジェームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2018530906A publication Critical patent/JP2018530906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7237582B2 publication Critical patent/JP7237582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14663Indirect radiation imagers, e.g. using luminescent members
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20183Arrangements for preventing or correcting crosstalk, e.g. optical or electrical arrangements for correcting crosstalk
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/247Detector read-out circuitry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14629Reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14692Thin film technologies, e.g. amorphous, poly, micro- or nanocrystalline silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本明細書で開示される主題は、X線撮像システムに関し、より詳細には、結晶シリコンで作製された画素を有するデジタルX線検出器を利用するX線撮像システムに関する。
デジタルX線撮像システムは、非侵襲的方法でデジタルデータを生成し、このようなデジタルデータを有用な放射線画像に再構成するために使用される。現在のデジタルX線撮像システムでは、線源からの放射線は、被検者または対象物、通常は医療診断用途の患者、セキュリティスクリーニング用途のパッケージもしくは荷物、または工業品質管理もしくは検査用途における製造された部品に向けて導かれる。放射線の一部は、被検者または対象物を通過し、検出器に衝突する。検出器のシンチレータは、より高いエネルギーのX線放射線を、光感受性部品(例えば、フォトダイオードまたは他の適切な光検出器)を用いて検出されるより低いエネルギーの光子に変換する。検出器は、通常、個別の画像要素すなわち画素のマトリックスに分割され、各画素領域に衝突する放射線の量または強度に基づいて出力信号を符号化する。その後、信号を処理して、検討のために表示することができる画像を生成することができる。
実際には、検出器の機構は、シリコン半導体基板に基づいてもよいし、シリコン半導体基板から形成されてもよい。このようなシリコン基板は、規則的なシリコンマトリックス(例えば、良好に規則的な結晶格子)からなる結晶シリコン(c-Si)、または規則的なマトリックスを有さない(例えば、ランダム結晶格子の)アモルファスシリコン(a-Si)として提供することができる。a-Siのランダム結晶格子は<1cm/(v・s)の電子移動度を可能にし、c-Siの規則的結晶格子は約1400cm/(v・s)の電子移動度を可能にする。c-Siに付随するより高い電子移動度のために、c-Siを用いて形成することができる機構のサイズは、a-Siから形成される機構よりもずっと小さくすることができ、画素内の電荷増幅器を用いた複数のゲートアクティブ画素設計、およびアナログデジタル変換器(A/D)を含むパネル内読出し回路を可能にする。
したがって、実際には、c-Siから形成される相補型金属酸化膜半導体(CMOS)を使用するようなc-Si技術に基づくX線検出器は、従来のa-SiベースのX線検出器より優れていることが様々な方法で実証されており、この方法には、電磁妨害(EMI)に対する相対的耐性、低減された電子雑音、低減された画像ラグ、より高い空間分解能、より高いフレームレート、より広いシンチレーション材料選択などが含まれるが、これらに限定されない。しかし、c-Siを使用することの欠点には、より高いコスト、より低い電圧スイングによる低いダイナミックレンジ、および(c-Siデバイスを製造するために使用されるシリコンウエハの実用的なサイズの制限に起因する)より小さいパネルサイズが含まれ、より小さいパネルサイズは、より大きな検出器パネルを形成するためには複数のより小さなパネルをタイリングすることを必要とする場合がある。このようなタイリング構成はまた、そのような検出器パネルを動作させるために必要とされる電気的相互接続構成に複雑さを導入する。
米国特許出願公開第2013/0099290号明細書
最初に特許請求する主題の範囲に相応する特定の実施形態を、以下に要約する。これらの実施形態は特許請求する主題の範囲を限定しようとするものではなく、むしろ、これらの実施形態は本開示の可能性がある形式の概要を提供しようとするものに過ぎない。実際、本開示は、以下に記載する実施形態に類似してもよく、あるいは異なってもよい様々な形態を含むことができる。また、本明細書で使用されるように、「結晶シリコン」という語句は、結晶シリコンの特定の形態の実施形態を排除することを意図しない。むしろ、単結晶シリコン、多結晶シリコン、微結晶シリコン、原結晶シリコンなどを含むが、これらに限定されない任意の形態の結晶シリコンを広く意味する。
第1の実施形態によれば、放射線検出器の光イメージャパネルを製造するための方法が提供される。この方法によれば、アモルファスシリコン(a-Si)が基板上に配置される。a-Siが溶融される。続いてa-Siが凝固されて、基板上に結晶シリコン(c-Si)回路を形成する。c-Si回路は、少なくとも電界効果トランジスタ、フォトダイオード、および電荷増幅器をそれぞれ含む少なくとも複数の検出器画素を含む。
さらなる実施形態によれば、放射線検出器のシンチレータを製造するための方法が提供される。この方法によれば、光イメージャパネルが提供される。シンチレータ材料の層が光イメージャパネル上に印刷される。
さらなる実施形態によれば、放射線検出器の光イメージャパネルが提供される。この実施形態によれば、光イメージャは、非シリコン基板と、非シリコン基板上に印刷された複数の画素と、を含む。各画素は、少なくとも1つの電界効果トランジスタ、少なくとも1つのフォトダイオード、および少なくとも1つの電荷増幅器に対応する結晶シリコン(c-Si)回路を含む。
本主題のこれらの、ならびに他の特徴、態様および利点は、添付の図面を参照しつつ以下の詳細な説明を読めば、よりよく理解されよう。添付の図面では、図面の全体にわたって、類似する符号は類似する部分を表す。
本開示の態様による、デジタルX線撮像システムの一実施形態のブロック図である。 a-Si技術を用いて作製された従来のX線検出器画素の概略図である。 本開示の態様による、c-Si技術を用いて作製されたX線検出器画素の概略図である。 本開示の態様による、検出器パネルの特定の層の分解図である。 本開示の態様による、基板上にc-Si回路を製造するための金属印刷技術の使用の概略図である。 本開示の態様による、放射線検出器のシンチレータ層を製造するための金属印刷技術の使用の概略図である。 本開示の態様による、放射線検出器の画素化されたシンチレータ層の使用の概略図である。 本開示の態様による、シンチレータの画素の断面図である。 本開示の態様による、放射線検出器の製造の一実施態様を示すプロセスフロー図である。
以下で、本主題の1つまたは複数の具体的な実施形態を説明する。これらの実施形態の簡潔な説明を提供しようと努力しても、実際の実施のすべての特徴を本明細書に記載することができるというわけではない。エンジニアリングまたは設計プロジェクトのような実際の実施の開発においては、開発者の特定の目的を達成するために、例えばシステム関連および事業関連の制約条件への対応など、実施に特有の決定を数多くしなければならないし、また、これらの制約条件は実施ごとに異なる可能性があることが理解されるべきである。さらに、このような開発努力は、複雑で時間がかかるが、それでもなお本開示の利益を有する当業者にとっては、設計、製作、および製造の日常的な仕事であることを理解されたい。
本主題の様々な実施形態の要素を導入する場合、「1つの(a)」、「1つの(an)」、「前記(the)」および「前記(said)」は、1つまたは複数の要素が存在することを意味することを意図している。「備える(comprising)」、「含む(including)」、および「有する(having)」という用語は、包括的なものであって、列挙された要素以外の付加的な要素があり得ることを意味している。
本手法は、コストを低減し、ダイナミックレンジを増大させ、大きな単一ピース(すなわち、タイル構成ではない)光イメージャパネルを構築する技術を使用するアクティブ画素X線検出器パネルの製造に関する。特に、本手法の態様は、このような検出器の利点を維持しながら、c-SiベースのX線検出器の欠点を克服する。シリコンウエハに基づいて2次元(2D)画素アレイを構築する既存のc-SiベースのX線検出器とは異なり、本手法は、a-Si光イメージャ堆積プロセスと同様のガラスまたはアルミニウム基板などの基板を利用する。c-Si構造(すなわち、規則的な結晶格子)は、a-Siシリコン線およびトレースを方向付けられた集束レーザビームで溶融することによって達成される。一例として、結晶質マトリックスを有するシリコンの堆積は、3次元(3D)微細加工において使用することができるような多光子光重合を用いて達成することができる。すなわち、a-Siシリコンは、まず、適切な堆積または印刷方式で適用され、続いて、3D金属プリンタに付随する1つまたは複数のレーザ、例えば、選択的レーザ溶融(SLM)微細加工または2光子吸収(TPA)微細加工を用いて適用することができる熱エネルギーを使用してc-Siに結晶化することができる。あるいは、印刷プロセスにおいてc-Siが基板に直接適用されるように、適用前にシリコンを溶融してもよい。
以上を念頭に置いて、図面を参照すると、図1は、本明細書で説明するように製造された検出器を使用して個別の画素画像データを取得して処理するための撮像システム10を図式的に示す。図示する実施形態では、システム10は、本技術により、元の画像データを取得し、かつ表示のために画像データを処理するように設計されたデジタルX線システムである。撮像システム10は、固定式または移動式X線システムであってもよい。図1に示す実施形態では、撮像システム10は、対象物または被検者18が位置する領域内に放射線16のストリームを放射するX線放射線源12を含む。放射線20の一部は、被検者を貫通するか、被検体の周りを通過し、符号22で全体的に表されるデジタルX線検出器(例えば、CMOS検出器)に衝突する。検出器22は、可搬式であってもよいし、システム10に恒久的に取り付けられていてもよい。特定の実施形態では、検出器22は、入射X線光子を、検出されるより低いエネルギーの光子に変換することができる。電気信号が検出された光子に応答して生成され、これらの信号は、対象物または被検者内の特徴の画像を再構成するように処理される。
X線源12は、電源/制御回路24によって制御され、電源/制御回路24は、検査シーケンスのための電力と制御信号の両方を供給する。さらに、検出器22は、検出器22で生成された信号の取得を命令する検出器コントローラ26(例えば、制御回路)を含む。検出器コントローラ26はまた、ダイナミックレンジの初期調整、デジタル画像データのインターリーブなどのための、様々な信号処理およびフィルタリング機能を実行することができる。電源/制御回路24と検出器コントローラ26の両方は、システムコントローラ28からの信号に応答する。一般に、システムコントローラ28は、検査プロトコルを実行し、取得した画像データを処理するように撮像システムの動作を命令する。本文脈では、システムコントローラ28はまた、信号処理回路と、様々な機能を実行するためにシステム10のプロセッサによって実行されるプログラムおよびルーチンを格納するための、光メモリデバイス、磁気メモリデバイス、または固体メモリデバイスなどの1つまたは複数のデータ記憶構造と、を含むことができる。一実施形態では、プログラムされたコンピュータシステムには、電源/制御回路24、検出器コントローラ26、および/またはシステムコントローラ28のうちの1つまたは複数に帰属する機能を実行するためのハードウェア、回路、ファームウェア、および/またはソフトウェアを設けることができる。
図1に示す実施形態では、システムコントローラ28は、符号30で示すディスプレイまたはプリンタなどの少なくとも1つの出力装置にリンクされている。出力装置は、標準または特殊用途のモニタおよび関連する処理回路を含むことができる。1つまたは複数の操作者ワークステーション32は、システムパラメータを出力すること、検査を要求すること、および画像を閲覧することなどのために、システムにさらにリンクすることができる。一般的には、ディスプレイ、プリンタ、ワークステーションおよびシステム内で供給される類似の装置は、データ取得コンポーネントの場所にあってもよいし、あるいは、施設もしくは病院内の他の場所、またはまったく異なる場所など、これらのコンポーネントから離れた、1つまたは複数の構成可能なネットワーク、例えばインターネット、バーチャルプライベートネットワーク、クラウドベースネットワークなどを介して画像取得システムにリンクされた場所にあってもよい。
説明を容易かつ簡単にするために、撮像システム10に存在し得る構成要素のうちの特定のもののみが説明される。しかしながら、他の構成要素または機能が存在してもよい。一例として、ガントリまたはCアームなどの構造的構成要素が存在してもよく、その上にX線源12または検出器22の一方または両方が取り付けられてもよい。このような取り付け構造は、コンピュータ断層撮影(CT)、トモシンセシス、またはCアーム血管造影システムの場合など、検査中に角度範囲にわたってデータを取得することを可能にする。同様に、様々な回転位置決めサブシステム(例えば、X線源12および検出器22の制御回転のための)および/または直線位置決めサブシステム(検査中に対象物または患者18を直線的に並進させるためなどの)も存在してもよく、実際、撮像システム10は、従来のX線撮影システム、CT撮影システム、トモシンセシスシステム、Cアームシステム、X線透視撮影システム、マンモグラフィシステム、二重または多重エネルギーシステム、ナビゲーションまたは介入イメージングシステムなどを含むがこれらに限定されない、任意の好適なX線ベースの撮像システムであってもよい。
前述の説明を念頭に置いて、従来のa-Siおよびc-Si検出器製造手法の説明は、本手法を理解するのに有用であり得る。例えば、図2を参照すると、a-Si技術に基づいて作製された典型的なX線検出器22の構成要素(ここでは、光イメージャパネル(破線56で示す)および付随する読出し回路)の概略図が示されている。図示する例はパッシブ1T画素の例である。a-Siに付随する制約により、導電路は相対的に幅広く(c-Siで可能なものと比較して)、それによって画素に関連し得る特徴のサイズに制限が課せられる。結果として、a-Siベースの画素は、一般に、電界効果トランジスタ(FET)スイッチおよびフォトダイオードの2つの電子部品のみを含むことができる。
さらに、a-Siに付随するこれらの特徴サイズの制約により、図示する例では、物理的パネル56自体に列読出し電子回路54または行読出し選択回路52を含むスペースがない。その代わりに、列読出し電子回路54および行読出し選択回路52は、通常、別個のモジュールとして構築され、フレックス回路を介してパネル56上の列データ線60および行選択走査線58に接続される。したがって、様々な読出し回路が、製造された光イメージャに対して「オフパネル」で形成され、追加の導電性構成要素、例えばフレックス回路を介してパネルに接続される。一般に、a-Siに付随する特徴サイズの制約により、a-Si製造においてパネル56上に形成される画素内の構成要素の数は、フォトダイオード62が入射光子を検出するのに十分な表面積を残すために相対的に最小限なものになる。通常、画素は、単一の読出し選択ゲート64およびフォトダイオード62からなる。
図3を参照すると、本手法などによる、c-Siを使用して作製された光イメージャパネル56の概略図が示されている。図2の画素とは異なり、図3に示す画素はアクティブ3Tまたは4T画素である。本実施形態によれば、本明細書で説明する検出器画素は、50ミクロンから200ミクロンの範囲の横方向寸法(すなわち、長さおよび/または幅)を有することができる。(アモルファスシリコンと比較して)結晶シリコン内の速い電子移動度のために、c-Si製造における特徴サイズを非常に小さくすることができ、これによって、FETスイッチおよびフォトダイオードに加えて、より多くの構成要素(例えば、電荷増幅回路)を画素内に形成することができる。さらに、列読出し電子回路54および行読出し選択回路52は、外部モジュールおよび接続を必要とせずに、物理パネル56自体に製造することができる。
c-Siの場合には、a-Si画素に典型的に見られる単一ゲート(例えば読出し選択ゲート64)の代わりに、c-Si画素は3つ、4つ、またはそれ以上のゲートを有することができる。図示する例では、示された画素は、電荷増幅器ゲート70、行読出し選択ゲート64、および電荷リセットゲート72の3つのゲートを有する。電荷増幅器をパネル56上に(例えば、画素の内側)に移動させることは、電子雑音を低減し、EMI耐性を高めるなどの特定の利点を提供する。
c-Si製造のこれらの利点は有用であるが、上記のように、通常関連する欠点がある。前述したように、CMOSベースのX線検出器などの検出器構成要素のc-Si製造の欠点は、パネルのサイズが小さいことである。これは、CMOSベースのX線検出器の光イメージャパネル56が、典通常、円形のシリコンウエハ上に製造されるからである。市販のシリコンウエハの直径は、1インチ(25mm)、2インチ(51mm)、3インチ(76mm)、4インチ(100mm)、5インチ(130mm)、6インチ(150mm)、8インチ(200mm)、12インチ(300mm)、17インチ(450mm)を含む。12インチおよび17インチのウエハの製造コストが高いために、ほとんどの従来のX線検出器は、円形ウエハから切断した複数の正方形または長方形のパネルをタイリングすることによって8インチウエハから作製される。円形ウエハの残りの部分の切断は無駄であり、追加のタイリングプロセスは、検出器をより高価でより電気的に複雑にする。
c-Si製造の別の欠点は、CMOSベースのX線検出器の電荷蓄積キャパシタの電圧スイングが、a-SiベースのX線検出器のそれよりずっと小さいことである。例えば、CMOSベースのX線検出器の典型的な電圧スイングは約2ボルトであるが、a-Siベースの検出器の電圧スイングは約10ボルトである。したがって、CMOSベースのX線検出器内のキャパシタは、同じ量の電荷を蓄積するために、a-SiベースのX線検出器よりもはるかに大きくなければならない。結果として、CMOSベースのX線検出器は、通常、a-SiベースのX線検出器と比較してより低いダイナミックレンジを有する。
一方、a-SiベースのX線検出器は、機器が扱える限り、パネルサイズには何らの制限もない。残念なことに、a-Siはランダム(すなわち、非規則的な)格子構造を有し、非常に低い電子移動度をもたらす。したがって、上述したように、電子部品をc-Si製造のように小さく構築することができない。
a-Siおよびc-Siで製造されたX線検出器のこれらの様々な利点および欠点を念頭に置いて、本手法は、a-Siおよびc-Siの製造の両方に典型的に付随する利点を提供する。図4を参照して、本実施形態の一例について説明する。この例では、X線検出器パネル22の分解図が示されており、このX線検出器パネル22は、シンチレータ層90と、ガラスプレートなどの基板92上に構築されたアクティブ画素の2次元検出アレイを含む光イメージャパネル56と、を含む。
X線光イメージャパネル56の画素の製造に使用される材料は、導電性、非導電性、および半導電性材料を含む。導電性材料としては、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、インジウムスズ酸化物(ITO)などが挙げられる。これらの材料における電子移動度は、通常、本文脈では問題を生じない。非導電性材料は絶縁体として働き、電子移動度を必要とせず、実際、そのような移動度はそのような絶縁機能と矛盾する。
しかし、現在の製造手法によれば、PSiおよびNSiなどの半導電性材料が特に重要である。a-Si製造プロセスでは、シリコン層は、通常、例えばプラズマ強化化学気相成長によって堆積される。そのような堆積では、ソース材料が電界によってイオン化され、イオン化された粒子が基板上に堆積される。この堆積プロセスの粒子は決して液体状態にならないので、格子構造はランダムである。したがって、得られるシリコンは、アモルファスシリコンであり、a-Siと略称される。
本手法によれば、a-Si機構は、堆積または他の積層造形技術を用いて基板(例えば、ガラス基板)上に形成される。次いで、a-Siは、基板または隣接す機構を損傷することなく、a-Siを適所に溶融することによって(例えば、1つまたは複数の指向性レーザの形態で熱エネルギーを加えることなどによって)結晶化される。一実施形態では、小さな機構(例えば、約65nm以下)の製作に適した3次元(3D)金属プリンタを使用して、基板上のa-Siを結晶化することによって(すなわち、溶融し、秩序状態に設定することによって)基板上にc-Si機構を製作する(例えば「印刷する」)ことができる。この方式は、アクティブ画素アレイの3Tまたは4Tゲートを任意の望ましい形状およびサイズの基板上に製作することを可能にする。適切なプリンタの一例は、選択的レーザ溶融(SLM)微細加工または2光子吸収(TPA)微細加工を使用する3D金属プリンタであってもよい。
図4を参照すると、この方式の高いレベルの例が示されている。この例では、本方式を使用して製造された検出器22のいくつかの層の分解図が示されている。特に、検出器22は、基板92(例えば、ガラス基板)と、アクティブ画素検出アレイの形態の光イメージャパネル56と、基板92と反対側の光イメージャパネル56の上に形成されたシンチレータ90と、を含む。基板92は、ガラス、金属、セラミック、カーボン、プラスチックなどを含むがこれらに限定されない、非シリコン材料の範囲を用いて形成することができる。基板材料に関するこの柔軟性は、携帯用途を含む各用途に適切な重量および/または頑丈さで検出器22を形成することを可能にする。さらに、基板に関する柔軟性は、全体の所望の集合サイズを達成するために、より小さいパネルサイズのパネル化またはタイリングなしに、任意の臨床的に望ましい単一パネル(例えば、22cm×22cm、40cm×40cm、43cm×36cm、およびそれ以上)で光イメージャパネル(および対応する検出器)を形成することを可能にする。
製造に関して、図5を参照すると、一実施形態では、金属印刷または他の技術を用いてc-Siを直接基板92上に堆積して、c-Siアクティブ画素の光イメージャパネルなどの、上述の所望のアクティブ画素回路を形成する。さらに別の実施形態では、a-Siを基板92上に堆積し、続いて熱エネルギーを加えてc-Siに変換する。a-Siは、(廃棄物を最小限に抑えるように)所望の回路設計に密接に適合するように堆積されてもよいし、あるいは、より一般的には基板表面に適用されて、続くレーザアクティビティが所望の回路位置でa-Siをc-Siに変換し、その後変換されないa-Siを除去してもよい。
好適な3D金属プリンタ100によって生成することができるレーザ102を用いて、堆積されたa-Siを所望の回路経路に沿ってその融点より上に加熱することができる。一旦冷却されると、回路経路はa-Siの代わりにc-Siで構成され、したがって光イメージャパネル56の回路はc-Siの組成になる、すなわちc-Si回路98となる。
図6を参照すると、光イメージャパネル56がc-Si回路98として印刷されると、光イメージャパネル56上のシンチレーション材料(CsIまたはLuなど)を使用してシンチレータ90を形成することができる。一実施形態では、シンチレータ90は、光イメージャパネル56上で、プリンタ100または他の積層造形プリンタを使用して直接印刷することができる。理解されるように、印刷技術を使用することにより、従来のシンチレータ堆積プロセスを使用する際に生ずる未加工のシンチレータ材料の無駄を回避することができる。そのような損失を避けることは、特定のシンチレータで使用されるLuなどの高価な希土類元素の使用を考慮して、望ましいことであり得る。さらに、印刷されたシンチレータは、シンチレータの各セルを光イメージャの対応する画素上に正確に位置合わせすることを可能にする。
特定の実施態様では、シンチレータ層90は、光イメージャパネル56の画素化に対応するように画素化された形態で印刷することができる。すなわち、シンチレータ層90の個別部分(例えば「ニードル」)は、光イメージャパネル56のアクティブ画素に空間的に対応し、画素間のクロストークを避けるために画素間で分離される。本明細書で使用する場合、シンチレータ層90のコア材料108は、実際の材料、すなわち、X線光子の存在下で低エネルギー(例えば、光学的)光子を生成する材料である。クラッド110(図7)は、光イメージャパネル56とのインターフェースおよび画素の確定を容易にするために、空気およびシリカファイバSiOなどの全内部反射を生じる適切な光屈折率を有する任意の材料とすることができる。特定の実施態様では、クラッド110は、適切な光反射性材料または光吸収性材料であってもよい。理解されるように、図示するスケールおよび寸法は、例示のためのものに過ぎない。シンチレータ材料のコア寸法とクラッド壁の厚さとの和は、光イメージャの画素の寸法に等しい。クラッド壁の厚さは、例えば、数百ナノメートルから数マイクロメートルであってもよい。
特定の実施態様では、シンチレータ材料(すなわち、コア材料108)は、空気によって互いに分離することができるシンチレーション材料の分離した個別の「ニードル」の集合体から構成することができる。このシンチレータ印刷手法は、これらの材料に関して特定の利点を可能にすることができ、その利点には、側方光の反射(光子が光検出器要素に到達するのを妨げるおそれがある)を回避、最小化、もしくは低減するように、および/またはニードルの向きがX線ビームと平行になる(ニードルを分離する空気を通過するX線光子の数を減らす)ことを回避するように、材料のニードルを印刷または配向することが含まれる。一般に、シンチレータ印刷方式は、シンチレータニードルおよびエアギャップサイズの最適化を可能にすることができる。
一実施形態では、X線光子が光子を発生させることなくクラッド材料110に衝突するのを防止するために、シンチレータコア材料108は、全内部反射条件が満たされている限り、直線のニードルとは対照的に、湾曲した(すなわち非直線の)「パイプ」または構造116として印刷することができる。図8は、印刷技術を使用してコア材料108内に形成された湾曲したパイプ116を有する印刷されたシンチレータ90の断面図である。パイプ116の形状および曲率は、例示のみを目的としており、実際には、パイプ116は、任意の適切なサイズ、形状、および/または曲率であってもよいことに留意されたい。
前述の説明は、光イメージャパネル56またはシンチレータ90の一方または両方を形成するための印刷技術の使用を説明しているが、検出器22の他の部分も印刷技術を用いて形成することができる。例えば、光イメージャパネル56の反対側のシンチレータ90の側の光リフレクタ(通常、例えば銀の層を使用して作られる)も印刷することができ、製造プロセスにおいてシンチレータ90の上部に印刷することができる。さらに、通常、例えばカーボングラファイトを使用して作られたカバー(例えば、環境からシンチレータを保護する外層)を、シンチレータの上および周囲に、存在する場合にはリフレクタの上などに、印刷することもできる。例として、一実施形態では、光イメージャパネル56、シンチレータ90、リフレクタ、およびカバーをすべて単一部品として印刷することができ、超薄型検出器パッケージが可能になる。薄いが頑丈な検出器を形成するために、頑丈なパネル基板を使用することもできる。
以上のことを念頭に置いて、これらのステップのうちの特定のものを示すフロー図を図9に示す。理解されるように、これらのステップの一部またはすべては、本明細書で説明するように、3D印刷技術または金属印刷技術を使用して実行することができる。図示する実施態様の最初のステップとして、最初に基板92が提供され、a-Si140が基板92上に所望の回路のパターンおよびトレースで印刷される(ブロック160)。続いて、a-Siトレース140が加熱されて溶融し、a-Siを結晶化させ(ブロック162)、c-Si回路142を形成する。あるいは、これらのステップを組み合わせて単一のステップにすることもできる。この場合、a-Si材料は3Dプリンタによって溶融され、c-Si回路が基板上に直接印刷される。
図示する例では、シンチレータ層90がc-Si回路142から形成された光イメージャパネル上に印刷される(ブロック164)。他の実施形態では、シンチレータ90は、従来の堆積技術を含む異なる技術を使用して製造することができる。印刷された実施態様では、上述したように、シンチレータ層90がコアシンチレーション要素108およびクラッド要素110を含むように印刷され、シンチレータ層90の画素化を画定する。さらに、本明細書で説明するように、シンチレータ層90は、有効信号を効果的に低減させる、クラッド材料と相互作用するX線を最小化または低減させるように、湾曲した光パイプなどの光パイプ116を含むように印刷することができる。
図示する例では、シンチレータ層90上にリフレクタ144が印刷される(ブロック166)。リフレクタ144は、存在する場合には、シンチレータ90によって生成された波長範囲の光学的光子を反射し、シンチレータ90によって生成された光子を光イメージャパネルに向け直すように作用する。図示するように、特定の実施態様では、カバー146を印刷することもできる(ブロック168)。存在する場合には、カバー146は、シンチレータ90および他の敏感な検出器部品を周囲環境から封止するのを助けることができ、かつ/または耐久性のある保護を提供することができる。さらに、製造中に、散乱防止グリッドなどの他の検出器部品を検出器上に印刷することができる。散乱防止グリッドの場合には、これは、散乱X線がシンチレータに到達するのを防止するために、X線減衰材料の画素化されたグリッドをシンチレータ上(またはリフレクタの上ではあるがカバーの下など)に印刷する形式をとることができる。
開示された実施形態の技術的効果には、初期製造プロセスのためのa-Siの適用が含まれ、その後c-Siに通常付随するより高い電子移動度の利益が得られる。本明細書で説明するように、これにより、より薄くより長い電気経路を有する検出器の製造が可能になり、より小規模な電気部品の製造が可能になる。放射線検出器の文脈で説明したように、これは、パネル上のアナログデジタル変換、およびより小さい画素サイズのための、画素内の電荷増幅回路の製造を可能にすることができる(ただし、いくつかの実施形態では、最初の堆積にはa-Si材料を使用する)。これらの特徴は、電子雑音の低減、消費電力の低減、および電気部品のより簡単なパッケージングを提供することができる。
本明細書は、主題を開示するために実施例を用いており、最良の形態を含んでいる。また、いかなる当業者も本主題を実施することができるように実施例を用いており、任意のデバイスまたはシステムを製作し使用し、任意の組み込まれた方法を実行することを含んでいる。主題の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者が想到するその他の実施例を含むことができる。そのような他の実施例は、それらが特許請求の範囲の文言から相違しない構造要素を有する場合、または特許請求の範囲の文言から実質的には相違しない同等の構造要素を含む場合、特許請求の範囲の技術的範囲に包含される。
10 撮像システム
12 X線放射線源
16 放射線
18 対象物/被検者/患者
20 放射線
22 X線検出器
24 電源/制御回路
26 検出器コントローラ
28 システムコントローラ
30 ディスプレイ/プリンタ
32 操作者ワークステーション
52 行読出し選択回路
54 列読出し電子回路
56 光イメージャパネル
58 行選択走査線
60 列データ線
62 フォトダイオード
64 行読出し選択ゲート
70 電荷増幅器ゲート
72 電荷リセットゲート
90 シンチレータ
92 基板
98 c-Si回路
100 3D金属プリンタ
102 レーザ
108 シンチレータコア材料
110 クラッド
116 パイプ
140 a-Siトレース
142 c-Si回路
144 リフレクタ
146 カバー
160 ブロック
162 ブロック
164 ブロック
166 ブロック
168 ブロック

Claims (14)

  1. 放射線検出器の光イメージャパネル(56)を製造するための方法であって、
    電界効果トランジスタ、フォトダイオード(62)、および電荷増幅器(70)に対応するアモルファスシリコン(a-Si)のトレースを基板(92)上に配置するステップと、
    前記a-Siのトレースを溶融させるステップと、
    続いてa-Siを凝固させて前記基板(92)上に結晶シリコン(c-Si)回路(98,142)を形成するステップであって、前記c-Si回路(98,142)が、少なくとも電界効果トランジスタ、フォトダイオード(62)、および電荷増幅器(70)をそれぞれ含む少なくとも複数の検出器画素を含むものである、前記結晶シリコン(c-Si)回路(98,142)を形成するステップと、
    前記c-Si回路(98,142)にシンチレータ層(90)を印刷するステップとを含み、
    前記シンチレータ層(90)を印刷するステップが、画素化されたシンチレータ層(90)を印刷するステップを含み、
    前記シンチレータ層(90)の画素の各々が前記光イメージャパネル(56)のそれぞれの画素に対応する、方法。
  2. 前記基板(92)は、ガラス、金属、セラミック、カーボンまたはプラスチック基板のうちの1つまたは複数を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基板(92)は、単一部品であり、1つの寸法について少なくとも22cmである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記c-Si回路(98,142)は、前記基板(92)上に形成された列読出し電子回路(54)または行読出し選択回路(52)の一方または両方をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記シンチレータ層(90)の上にリフレクタ(144)を印刷するステップをさらに含む、請求項1~4のうちのいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記シンチレータ層(90)の上にカバー(146)を印刷するステップをさらに含み、リフレクタ(144)が、存在する場合には、前記カバー(146)と前記シンチレータ層(90)との間にあってもよい、請求項1~5のうちのいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記シンチレータ層(90)の上に散乱防止グリッドを印刷するステップをさらに含み、リフレクタ(144)が、存在する場合には、前記散乱防止グリッドと前記シンチレータ層(90)との間にあってもよい、請求項1~5のうちのいずれか一項に記載の方法。
  8. 放射線検出器のシンチレータを製造するための方法であって、
    電界効果トランジスタ、フォトダイオード(62)、および電荷増幅器(70)を含む画素を備えた光イメージャパネル(56)を提供するステップであって、前記基板(92)上に、前記電界効果トランジスタ、前記フォトダイオード(62)、および前記電荷増幅器(70)のアモルファスシリコン(a-Si)を印刷するステップ、前記a-Siを溶融させるステップ、および前記溶融したa-Siを結晶化して結晶シリコン(c-Si)回路(98,142)を形成するステップを含む、光イメージャパネル(56)を提供するステップと、
    前記光イメージャパネル(56)上にシンチレータ材料(108)の層を印刷するステップとを含み、
    前記シンチレータ材料(108)の層を印刷するステップが、前記光イメージャパネル(56)の各画素の上にシンチレーション材料の画素化領域を印刷するステップを含み、
    各画素化領域内の前記シンチレーション材料は、シンチレーション材料の非直線構造を含むように印刷される、方法。
  9. 前記光イメージャパネル(56)を提供するステップは、3Dプリンタを使用して前記光イメージャパネル(56)回路を基板(92)上に印刷するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記シンチレータ材料(108)の層を印刷するステップは、
    シンチレーション材料の前記画素化領域の間にクラッド材料を印刷するステップを含む、請求項8または9に記載の方法。
  11. 放射線検出器の光イメージャパネル(56)であって、
    非シリコン基板(92)と、
    前記非シリコン基板(92)上に印刷された複数の画素であって、各画素が、少なくとも1つの電界効果トランジスタ、少なくとも1つのフォトダイオード(62)、および少なくとも1つの電荷増幅器(70)に対応する結晶シリコン(c-Si)回路(98,142)を含み、前記c-Si回路が、電界効果トランジスタ、フォトダイオード(62)、および電荷増幅器(70)に対応するアモルファスシリコン(a-Si)のトレースを前記非シリコン基板(92)上に配置するステップと、前記a-Siのトレースを溶融させるステップと、前記a-Siを凝固させるステップとを含む印刷技術によって形成される、前記複数の画素と、
    前記c-Si回路(98,142)に印刷されたシンチレータ層(90)とを含み、
    前記シンチレータ層(90)が、画素化されたシンチレータ層であり、
    前記シンチレータ層(90)の画素の各々が前記光イメージャパネル(56)のそれぞれの画素に対応する、光イメージャパネル(56)。
  12. 前記基板(92)は、ガラス、金属、セラミック、カーボンまたはプラスチック基板のうちの1つまたは複数を含む、請求項11に記載の光イメージャパネル(56)。
  13. 前記光イメージャパネル(56)は、単一部品であり、1つの寸法について少なくとも22cmである、請求項11に記載の光イメージャパネル(56)。
  14. 前記非シリコン基板上に印刷された前記c-Si回路(98,142)は、前記基板(92)上に形成された列読出し電子回路(54)または行読出し選択回路(52)の一方または両方をさらに含む、請求項11に記載の光イメージャパネル(56)。
JP2018504140A 2015-07-28 2016-07-26 放射線検出器の製造 Active JP7237582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/811,566 2015-07-28
US14/811,566 US9905607B2 (en) 2015-07-28 2015-07-28 Radiation detector fabrication
PCT/US2016/044044 WO2017019686A1 (en) 2015-07-28 2016-07-26 Radiation detector fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530906A JP2018530906A (ja) 2018-10-18
JP7237582B2 true JP7237582B2 (ja) 2023-03-13

Family

ID=57882996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504140A Active JP7237582B2 (ja) 2015-07-28 2016-07-26 放射線検出器の製造

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9905607B2 (ja)
EP (1) EP3329514B1 (ja)
JP (1) JP7237582B2 (ja)
CN (1) CN107924926B (ja)
WO (1) WO2017019686A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4292537A3 (en) * 2017-07-04 2024-02-28 EOS Imaging Method of radiography of an organ of a patient
US11194063B2 (en) * 2019-12-30 2021-12-07 Rayence Co., Ltd. X-ray detector having driver micro integrated chips printed on photodiode layer
KR20210101360A (ko) * 2020-02-07 2021-08-19 삼성디스플레이 주식회사 제조 장치 및 이를 이용하는 제조 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284274A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Seiko Epson Corp シリコン膜パターンの形成方法
JP2010258012A (ja) 2009-04-21 2010-11-11 Seiko Epson Corp シリコン膜製造装置及び電子デバイス製造装置
JP2010541255A (ja) 2007-10-01 2010-12-24 コヴィオ インコーポレイテッド 輪郭設計された薄膜デバイス及び構造体
JP2011109133A (ja) 2000-08-10 2011-06-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2011133395A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線検出器および放射線撮影装置
JP2012151552A (ja) 2011-01-17 2012-08-09 Hamamatsu Photonics Kk 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP2014044200A (ja) 2012-07-31 2014-03-13 Canon Inc 放射線検出装置、その製造方法及び放射線検出システム
JP2014103675A (ja) 2013-12-19 2014-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd X線カメラ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2624318B2 (ja) * 1988-11-25 1997-06-25 三菱電機株式会社 イメージセンサおよびその製造方法
JP3339285B2 (ja) * 1996-02-02 2002-10-28 松下電器産業株式会社 X線撮像装置
JPH09325185A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Toshiba Fa Syst Eng Kk 放射線検出器とその製造方法と透視検査装置とctスキャナ
JP3618973B2 (ja) * 1997-10-01 2005-02-09 キヤノン株式会社 半導体装置及び光検出装置の製造方法
JP4255527B2 (ja) * 1997-10-20 2009-04-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JPH11307756A (ja) * 1998-02-20 1999-11-05 Canon Inc 光電変換装置および放射線読取装置
CN1319252A (zh) * 1998-09-25 2001-10-24 旭化成株式会社 半导体衬底及其制造方法、和使用它的半导体器件及其制造方法
US7346146B2 (en) 2004-02-11 2008-03-18 Koninklijke Philips Electronic, N.V. X-ray detector with photo-gates and dose control
CN101052895A (zh) * 2004-10-29 2007-10-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于医学df和rf成像以及ct中的gos陶瓷闪烁纤维光学x射线成像板
JP4449749B2 (ja) * 2005-01-05 2010-04-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 放射線検出装置およびその製造方法
FR2891401B1 (fr) * 2005-09-23 2007-10-26 Thales Sa Realisation d'un detecteur de rayonnement.
WO2008132634A2 (en) 2007-04-25 2008-11-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radiation detector having a split laminate optical coupling
JP5022805B2 (ja) * 2007-07-26 2012-09-12 東芝電子管デバイス株式会社 放射線検出器
JP4434253B2 (ja) * 2007-10-16 2010-03-17 ソニー株式会社 クロック信号生成回路、表示パネルモジュール、撮像デバイス及び電子機器
JP2009135188A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Sony Corp 光センサーおよび表示装置
KR101000941B1 (ko) 2008-10-27 2010-12-13 한국전자통신연구원 게르마늄 광 검출기 및 그 형성방법
JP5317675B2 (ja) * 2008-12-22 2013-10-16 株式会社東芝 放射線検出器およびその製造方法
US8686480B2 (en) 2010-04-16 2014-04-01 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing same
US8981311B2 (en) 2010-05-24 2015-03-17 Koninklijke Philips N.V. CT detector including multi-layer fluorescent tape scintillator with switchable spectral sensitivity
US8390089B2 (en) * 2010-07-27 2013-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Image sensor with deep trench isolation structure
JP2012052965A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Toshiba Corp 放射線検出器及びその製造方法
JP2012078137A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toshiba Corp 放射線検出器およびその製造方法
JP5710347B2 (ja) 2011-04-06 2015-04-30 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置及び製造方法
KR101982887B1 (ko) * 2011-07-13 2019-05-27 누보트로닉스, 인크. 전자 및 기계 구조체들을 제조하는 방법들
RU2532645C1 (ru) * 2013-04-29 2014-11-10 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-технический центр "МТ" (ООО "НТЦ-МТ") Способ формирования структурированного сцинтиллятора на поверхности пикселированного фотоприемника (варианты) и сцинтилляционный детектор, полученнный данным способом (варианты)
TWI579150B (zh) * 2014-01-27 2017-04-21 國立交通大學 噴頭清潔裝置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284274A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Seiko Epson Corp シリコン膜パターンの形成方法
JP2011109133A (ja) 2000-08-10 2011-06-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2010541255A (ja) 2007-10-01 2010-12-24 コヴィオ インコーポレイテッド 輪郭設計された薄膜デバイス及び構造体
JP2010258012A (ja) 2009-04-21 2010-11-11 Seiko Epson Corp シリコン膜製造装置及び電子デバイス製造装置
JP2011133395A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線検出器および放射線撮影装置
JP2012151552A (ja) 2011-01-17 2012-08-09 Hamamatsu Photonics Kk 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP2014044200A (ja) 2012-07-31 2014-03-13 Canon Inc 放射線検出装置、その製造方法及び放射線検出システム
JP2014103675A (ja) 2013-12-19 2014-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd X線カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018530906A (ja) 2018-10-18
CN107924926A (zh) 2018-04-17
EP3329514A1 (en) 2018-06-06
US20170033148A1 (en) 2017-02-02
US9905607B2 (en) 2018-02-27
EP3329514B1 (en) 2023-12-20
EP3329514A4 (en) 2019-10-23
WO2017019686A1 (en) 2017-02-02
US9997557B2 (en) 2018-06-12
US20170062510A1 (en) 2017-03-02
CN107924926B (zh) 2022-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10032813B2 (en) Active pixel radiation detector array and use thereof
KR101257699B1 (ko) 방사선 디텍터 및 그 제조방법
Zentai Comparison of CMOS and a-Si flat panel imagers for X-ray imaging
JP7237582B2 (ja) 放射線検出器の製造
US10327721B2 (en) Imaging apparatus
US10598802B2 (en) Detector unit for detector array of radiation imaging modality
CN1273843C (zh) 一种用于扫描成像的辐射成像系统以及方法
US10283557B2 (en) Radiation detector assembly
JP2019526782A (ja) 直接光子変換検出器
JP2005114731A (ja) 後方照射を有する半導体放射線撮像装置
JP6670313B2 (ja) X線検出器アセンブリ
KR20170046792A (ko) 스퀘어클 형상의 디지털 평판 검출기
US9620256B2 (en) X-ray imaging device including anti-scatter grid
US9684083B2 (en) X-ray detector panel
JP2009194021A (ja) 二次元画像検出器
WO2017116523A1 (en) Radiation detector assembly
JP2007535125A (ja) マルチエネルギーx線撮像装置
US9024269B2 (en) High yield complementary metal-oxide semiconductor X-ray detector
US11137504B2 (en) Tiled radiation detector
KR20190036212A (ko) 픽셀 구조형 고해상도 하이브리드 방사선 디텍터
JP2001188096A (ja) 2次元アレイ型放射線検出器及びx線遮蔽壁の製造方法
WO2013180078A1 (ja) 放射線画撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画撮影方法、及び放射線画撮影プログラム
KR101864963B1 (ko) 방사선 디텍터 및 그 제조 방법
JP2022129063A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像装置の製造方法、および放射線撮像システム
JP2005033003A (ja) 放射線検出器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220406

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220418

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220420

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220701

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220706

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220928

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221109

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230106

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230201

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7237582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150