JP7229042B2 - エレベーターのかごの内部において防災用品を収納する防災装置 - Google Patents

エレベーターのかごの内部において防災用品を収納する防災装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7229042B2
JP7229042B2 JP2019029791A JP2019029791A JP7229042B2 JP 7229042 B2 JP7229042 B2 JP 7229042B2 JP 2019029791 A JP2019029791 A JP 2019029791A JP 2019029791 A JP2019029791 A JP 2019029791A JP 7229042 B2 JP7229042 B2 JP 7229042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disaster prevention
car
elevator
pair
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019029791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020132382A (ja
Inventor
貴之 堀田
一浩 佐々木
崇行 清水
達也 伊藤
尚生 安達
諒祐 布施
葵 小川
悌子 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Solutions Corp filed Critical Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Priority to JP2019029791A priority Critical patent/JP7229042B2/ja
Publication of JP2020132382A publication Critical patent/JP2020132382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7229042B2 publication Critical patent/JP7229042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

この発明は、エレベーターのかごの内部において防災用品を収納する防災装置に関する。
特許文献1は、エレベーターの防災装置を開示する。当該防災装置は、非常時に解錠する。このため、通常時における悪戯を防止することができる。
特開2009-120290号公報
しかしながら、特許文献1に記載の防災装置は、かごの内部の隅部に配置される。このため、かごの内部の有効面積が減る。
この発明は、上述の課題を解決するためになされた。この発明の目的は、かごの内部の有効面積を減らすことなく、防災用品を収納することができるエレベーターの防災装置を提供することである。
この発明に係るエレベーターの防災装置は、エレベーターのかごの内壁面に沿って設けられ、防災用品を収納し、前記防災用品を使用し得ない状態で手摺として機能する状態と前記防災用品を使用し得る状態とに変化自在に設けられた中空体、を備え、前記中空体は、中空状に形成され、水平方向において離れた位置で前記かごの内壁面に固定され、防災用品を収納した一対の固定部と、中空状に形成され、前記一対の固定部の間に配置され、前記内壁面に対して回転自在に支持され、防災用品を収納した本体部と、を備えた
この発明によれば、中空体は、防災用品を使用し得ない状態で手摺として機能する状態と防災用品を使用し得る状態とに変化自在に設けられる。このため、かごの内部の有効面積を減らすことなく、防災用品を収納することができる。
実施の形態1におけるエレベーターの防災装置が適用されるエレベーターの構成図である。 実施の形態1におけるエレベーターの防災装置が適用されるエレベーターのかご操作盤の正面図である。 実施の形態1におけるエレベーターの防災装置の正面図である。 実施の形態1におけるエレベーターの防災装置の正面図である。 実施の形態1におけるエレベーターの防災装置の要部の横断面図である。 実施の形態1におけるエレベーターの防災装置が適用されるエレベーターの制御装置と監視装置との動作の概要を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1におけるエレベーターの防災装置が適用されるエレベーターの制御装置のハードウェア構成図である。
この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には同一の符号が付される。当該部分の重複説明は適宜に簡略化ないし省略される。
実施の形態1.
図1は実施の形態1におけるエレベーターの防災装置が適用されるエレベーターの構成図である。
図1のエレベーターにおいて、昇降路1は、建築物の各階を貫く。機械室2は、昇降路1の上方に設けられる。エレベーターの複数の乗場3の各々は、建築物の各階に設けられる。複数の乗場3の各々は、昇降路1に対向する。
巻上機4は、機械室2の内部に設けられる。綱車5は、巻上機4の回転軸に取り付けられる。そらせ車6は、機械室2の内部に設けられる。主索7は、綱車5とそらせ車6とに巻き掛けられる。
エレベーターのかご8は、昇降路1の内部に設けられる。かご8は、主索7の一側に吊り下げられる。オモリ9は、昇降路1の内部に設けられる。オモリ9は、主索7の他側に吊り下げられる。
複数の乗場ドア10の各々は、複数の乗場3の各々の出入口に設けられる。複数の乗場操作盤11の各々は、複数の乗場3の各々に設けられる。かごドア12は、かご8の出入口に設けられる。かご操作盤13は、かご8の内部に設けられる。防災装置14は、かご8の内部に設けられる。防災装置14は、防災用品を収納する。
かご位置検出装置15は、複数のプレート16とかご位置検出センサ17とを備える。
複数のプレート16は、昇降路1の内部において鉛直方向に並んで設けられる。複数のプレート16の各々は、建築物の各階に対応して設けられる。例えば、複数のプレート16の各々は、金属で形成される。かご位置検出センサ17は、かご8の天井に設けられる。かご位置検出センサ17は、かご8が建築物の各階に到着した際に各階に対応したプレート16を挟み込むように設けられる。かご位置検出センサ17は、各階に対応したプレート16を挟み込んだ状態を検出し得るように設けられる。
例えば、制御装置18は、機械室2に設けられる。制御装置18は、エレベーターを全体的に制御し得るように設けられる。
例えば、監視装置19は、機械室2に設けられる。監視装置19は、制御装置18に電気的に接続される。監視装置19は、制御装置18からの情報に基づいてエレベーターの状態を監視し得るように設けられる。
情報センター装置20は、エレベーターが設けられた建築物から離れた場所に設けられる。例えば、情報センター装置20は、エレベーターの保守会社に設けられる。情報センター装置20は、監視装置19からの情報に基づいてエレベーターの状態を把握し得るように設けられる。
次に、図2を用いて、かご操作盤13を説明する。
図2は実施の形態1におけるエレベーターの防災装置が適用されるエレベーターのかご操作盤の正面図である。
図2に示されるように、かご操作盤13は、操作部21と表示部22とを備える。
例えば、操作部21は、複数のかご呼びボタン21aと戸開ボタン21bと戸閉ボタン21cとSOSボタン21dとを備える。複数のかご呼びボタン21aの各々は、押された際に行先階を登録するように要求する信号を送信し得るように設けられる。戸開ボタン21bは、押された際にかごドア12を開くように要求する信号を送信し得るように設けられる。戸閉ボタン21cは、押された際にかごドア12を閉じるように要求する信号を送信し得るように設けられる。SOSボタン21dは、押された際に情報センター装置20との通信を確立するように要求する信号を送信し得るように設けられる。
例えば、表示部22は、液晶モニタである。表示部22は、エレベーターに関する情報を表示し得るように設けられる。
次に、図3と図4とを用いて、防災装置14の概要を説明する。
図3と図4とは実施の形態1におけるエレベーターの防災装置の正面図である。
図3に示されるように、通常時において、防災装置14は、手摺として機能する状態を維持する。この場合、防災用品は、使用できない状態に維持される。図4に示されるように、災害時において、手摺として機能する状態を解除する。この場合、防災用品は、使用できる状態となる。
次に、図5を用いて、防災装置14の詳細を説明する。
図5は実施の形態1におけるエレベーターの防災装置の要部の横断面図である。
図5に示されるように、防災装置14は、中空体23と軸体24と発電体25と一対のロック体26と災害時制御装置27とを備える。
中空体23は、一対の固定部23aと本体部23bとを備える。一対の固定部23aの各々は、中空状に形成される。一対の固定部23aの各々は、L字状に形成される。一対の固定部23aは、水平方向において離れた位置に配置される。一対の固定部23aの各々において、後端部は、かご8の内壁面に固定される。一対の固定部23aの各々において、先端部は、開口する。本体部23bは、中空状に形成される。本体部23bは、直線状に形成される。本体部23bは、一対の固定部23aの間においてかご8の内壁面に沿って配置される。本体部23bの一端部は、一対の固定部23aの一方の先端部と対向する。本体部23bの一端部は、開口する。本体部23bの他端部は、一対の固定部23aの他方の先端部と対向する。本体部23bの他端部は、開口する。
軸体24は、直線状に形成される。軸体24の先端部は、本体部23bの中央部に連結される。軸体24は、本体部23bを回転自在に支持する。
発電体25は、かご8の内壁面に内蔵される。発電体25は、軸体24の後端部を支持する。発電体25は、軸体24が回転した際に電力を発生させ得るように設けられる。
一対のロック体26の一方は、一対の固定部23aの一方の先端部と本体部23bの一端部とを連結および連結の解除を行い得るように設けられる。一対のロック体26の他方は、一対の固定部23aの他方の先端部と本体部23bの他端部とを連結および連結の解除を行い得るように設けられる。
災害時制御装置27は、一対のロック体26の動作を制御し得るように設けられる。
例えば、懐中電灯28は、防災用品として、一対の固定部23aの一方の先端部に収納される。懐中電灯28は、電球、蛍光灯、HIDランプ、LED等の光源を有する。懐中電灯28は、電源ケーブルに接続される。懐中電灯28は、商用電源に接続された電源ケーブルAからの電力により充電される。
例えば、充電池29は、防災用品として、一対の固定部23aの他方の先端部に収納される。充電池29は、USBのポート等を備える。充電池29は、電源ケーブルに接続される。充電池29は、商用電源に接続された電源ケーブルBからの電力により充電される。
例えば、保存食、保存水、簡易トイレ、変換ケーブル等は、防災用品として、本体部23bの一端部または他端部に収納される。
次に、図6を用いて、制御装置18と監視装置19との動作の概要を説明する。
図6は実施の形態1におけるエレベーターの防災装置が適用されるエレベーターの制御装置と監視装置との動作の概要を説明するためのフローチャートである。
ステップS1では、制御装置18は、災害が発生したか否かを判定する。例えば、制御装置18は、建築物に設けられた地震感知器に基づいて地震が発生したか否かを判定する。ステップS1で災害が発生していない場合、制御装置18は、ステップS1の動作を行う。ステップS1で災害が発生した場合、制御装置18は、ステップS2の動作を行う。ステップS2では、制御装置18は、救出運転モードの設定があるか否かを判定する。
ステップS2で救出運転モードの設定がある場合、制御装置18は、ステップS3の動作を行う。ステップS3では、制御装置18は、防災装置14の災害用機能を使用可能状態にしたうえで当該災害用機能を使用方法の情報をかご操作盤13の表示部22に表示させる。具体的には、制御装置18は、防災装置14の一対のロック体26による中空体23の連結を解除したうえで中空体23の本体部23bを回転させれば防災用品が使用できることを示す情報をかご操作盤13の表示部22に表示させる。
ステップS2で救出運転モードの設定がない場合、監視装置19は、ステップS4の動作を行う。ステップS4では、監視装置19は、電源が喪失したか否かを判定する。
ステップS4で電源が喪失した場合、監視装置19は、ステップS5の動作を行う。ステップS5では、監視装置19は、SOSボタン21dが押されたか否かを判定する。
ステップS5でSOSボタン21dが押されていない場合、監視装置19は、ステップS5の動作を行う。ステップS5でSOSボタン21dが押された場合、制御装置18は、ステップS3の動作を行う。
ステップS4で電源が喪失していない場合、監視装置19は、ステップS6の動作を行う。ステップS6では、監視装置19は、SOSボタン21dが押されたか否かを判定する。
ステップS6でSOSボタン21dが押されない場合、監視装置19は、ステップS7の動作を行う。ステップS7では、監視装置19は、防災装置14の災害用機能を使用不能状態に維持する。
ステップS6でSOSボタン21dが押された際は、監視装置19は、ステップS8の動作を行う。ステップS8では、制御装置18は、情報センター装置20からの指示に基づいて防災装置14の災害用機能を使用可能状態にする必要があるか否かを判定する。
ステップS8で防災装置14の災害用機能を使用可能状態にする必要がある場合、監視装置19は、ステップS3の動作を行う。ステップS9で防災装置14の災害用機能を使用可能状態にする必要がない場合、監視装置19は、ステップS7の動作を行う。
以上で説明した実施の形態1によれば、中空体23は、防災用品を使用し得ない状態で手摺として機能する状態と防災用品を使用し得る状態とに変化自在に設けられる。具体的には、中空体23は、一対の固定部23aと本体部23bとで形成される。このため、簡単な構成で、かご8の内部の有効面積を減らすことなく、防災用品を収納することができる。この際、かご8の内部の意匠性も損なうこともない。
また、発電体25は、軸体24が回転した際に電力を発生させることができる。このため、かご8の内部において、中空体23の本体部23bを回転させることで、簡単に電力を発生させることができる。なお、この際の電力を充電池29に供給してもよい。この際の電力をかご操作盤13の表示部22に供給してもよい。この際の電力を利用者の携帯端末に供給してもよい。インターネット回線網、電話回線網が使用できる状態の場合は、通報または災害情報の配信に当該電力を使用してもよい。
この際、当該災害用機能を使用方法の情報として、発電体25による発電方法を説明する情報をかご操作盤13の表示部22に表示させてもよい。
なお、発電体25または充電池29からの電力で災害時制御装置27を動作させてもよい。この際、発電体25または充電池29からの電力でかご位置検出センサ17を動作させてもよい。災害時制御装置27がかご位置検出センサ17の検出結果に基づいてかご8がかごドア12の開閉を許可される位置にいると判定した際、発電体25または充電池29からの電力を用いてドアモータを駆動してかごドア12を開いてもよい。この際、乗場ドア10は、かごドア12に追従して開く。このため、停電時においても、かご8の内部の利用者の閉じ込めを確実に回避することができる。
また、通常時において、一対のロック体26の一方は、一対の固定部23aの一方の先端部と本体部23bの一端部とを連結する。一対のロック体26の他方は、一対の固定部23aの他方の先端部と本体部23bの他端部とを連結する。このため、通常時における悪戯を防止しつつ、かご8の内部に閉じ込められた利用者の快適性を向上することができる。
また、実施の形態1では機械室2を備えたロープ式エレベーターに防災装置14を適用する場合について説明したが、機械室2を備えないロープ式エレベーターの他、油圧式エレベーター、巻胴式エレベーター、リニアモーター式エレベーター等にも防災装置14を適用することができる。
次に、図7を用いて、制御装置18の例を説明する。
図7は実施の形態1におけるエレベーターの防災装置が適用されるエレベーターの制御装置のハードウェア構成図である。
制御装置18の各機能は、処理回路により実現し得る。例えば、処理回路は、少なくとも1つのプロセッサ100aと少なくとも1つのメモリ100bとを備える。例えば、処理回路は、少なくとも1つの専用のハードウェア200を備える。
処理回路が少なくとも1つのプロセッサ100aと少なくとも1つのメモリ100bとを備える場合、制御装置18の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせで実現される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、プログラムとして記述される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、少なくとも1つのメモリ100bに格納される。少なくとも1つのプロセッサ100aは、少なくとも1つのメモリ100bに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、制御装置18の各機能を実現する。少なくとも1つのプロセッサ100aは、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSPともいう。例えば、少なくとも1つのメモリ100bは、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等である。
処理回路が少なくとも1つの専用のハードウェア200を備える場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらの組み合わせで実現される。例えば、制御装置18の各機能は、それぞれ処理回路で実現される。例えば、制御装置18の各機能は、まとめて処理回路で実現される。
制御装置18の各機能について、一部を専用のハードウェア200で実現し、他部をソフトウェアまたはファームウェアで実現してもよい。例えば、かご8の走行を制御する機能については専用のハードウェア200としての処理回路で実現し、かご8の走行を制御する機能以外の機能については少なくとも1つのプロセッサ100aが少なくとも1つのメモリ100bに格納されたプログラムを読み出して実行することにより実現してもよい。
このように、処理回路は、ハードウェア200、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせで制御装置18の各機能を実現する。
図示されないが、監視装置19の各機能も、制御装置18の各機能を実現する処理回路と同等の処理回路で実現される。情報センター装置20の各機能も、制御装置18の各機能を実現する処理回路と同等の処理回路で実現される。災害時制御装置27の各機能も、制御装置18の各機能を実現する処理回路と同等の処理回路で実現される。
1 昇降路、 2 機械室、 3 乗場、 4 巻上機、 5 綱車、 6 そらせ車、 7 主索、 8 かご、 9 オモリ、 10 乗場ドア、 11 乗場操作盤、 12 かごドア、 13 かご操作盤、 14 防災装置、 15 かご位置検出装置、 16 プレート、 17 かご位置検出センサ、 18 制御装置、 19 監視装置、 20 情報センター装置、 21 操作部、 21a かご呼びボタン、 21b 戸開ボタン、 21c 戸閉ボタン、 21d SOSボタン、 22 表示部、 23 中空体、 23a 固定部、 23b 本体部、 24 軸体、 25 発電体、 26 ロック体、 27 災害時制御装置、 28 懐中電灯、 29 充電池、 100a プロセッサ、 100b メモリ、 200 ハードウェア

Claims (6)

  1. エレベーターのかごの内壁面に沿って設けられ、防災用品を収納し、前記防災用品を使用し得ない状態で手摺として機能する状態と前記防災用品を使用し得る状態とに変化自在に設けられた中空体、
    を備え
    前記中空体は、
    中空状に形成され、水平方向において離れた位置で前記かごの内壁面に固定され、防災用品を収納した一対の固定部と、
    中空状に形成され、前記一対の固定部の間に配置され、前記内壁面に対して回転自在に支持され、防災用品を収納した本体部と、
    を備えた、
    エレベーターの防災装置。
  2. 前記本体部を回転自在に支持した軸体と、
    前記軸体が回転した際に電力を発生させる発電体と、
    を備えた請求項1に記載のエレベーターの防災装置。
  3. 前記発電体からの電力を用いて動作し、前記発電体からの電力を用いて動作したかご位置検出装置の検出結果に基づいて前記かごがかごドアの開閉を許可される位置にいると判定した際に前記発電体からの電力を用いて前記かごドアを開かせる災害時制御装置、
    を備えた請求項2に記載のエレベーターの防災装置。
  4. 前記一対の固定部の一方は、前記防災用品として充電池を収納し、
    前記発電体は、発生させた電力を前記充電池に供給する請求項2に記載のエレベーターの防災装置。
  5. 前記充電池からの電力を用いて動作し、前記充電池からの電力を用いて動作したかご位置検出装置の検出結果に基づいて前記かごがかごドアの開閉を許可される位置にいると判定した際に前記充電池からの電力を用いて前記かごドアを開かせる災害時制御装置、
    を備えた請求項4に記載のエレベーターの防災装置。
  6. 前記中空体は、
    一対のロック体
    を備え、
    前記一対のロック体の一方は、前記防災用品を使用し得ない状態で手摺として機能する前記中空体の状態において、前記一対の固定部の一方および前記本体部の一端を連結し、
    前記一対のロック体の他方は、前記防災用品を使用し得ない状態で手摺として機能する前記中空体の状態において、前記一対の固定部の他方および前記本体部の他端を連結する、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のエレベーターの防災装置。
JP2019029791A 2019-02-21 2019-02-21 エレベーターのかごの内部において防災用品を収納する防災装置 Active JP7229042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029791A JP7229042B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 エレベーターのかごの内部において防災用品を収納する防災装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029791A JP7229042B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 エレベーターのかごの内部において防災用品を収納する防災装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020132382A JP2020132382A (ja) 2020-08-31
JP7229042B2 true JP7229042B2 (ja) 2023-02-27

Family

ID=72277563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029791A Active JP7229042B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 エレベーターのかごの内部において防災用品を収納する防災装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7229042B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7451635B1 (ja) 2022-09-14 2024-03-18 東芝エレベータ株式会社 発電装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097230A (ja) 2007-10-17 2009-05-07 Daiwa House Ind Co Ltd 照明付き手摺
JP2009120290A (ja) 2007-11-13 2009-06-04 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの防災装置
JP2012140240A (ja) 2011-01-06 2012-07-26 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2012218838A (ja) 2011-04-05 2012-11-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ乗りかご手摺装置
WO2015034191A1 (ko) 2013-09-05 2015-03-12 Yoon Il Shik 엘리베이터의 비상콜 장치 및 이에 의한 비상운전방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10324481A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベーターのかご内非常灯装置
JPH1111836A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Hitachi Building Syst Co Ltd エレベータの停電灯装置
JPH11322217A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Toshiba Corp エレベータ駆動装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097230A (ja) 2007-10-17 2009-05-07 Daiwa House Ind Co Ltd 照明付き手摺
JP2009120290A (ja) 2007-11-13 2009-06-04 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの防災装置
JP2012140240A (ja) 2011-01-06 2012-07-26 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2012218838A (ja) 2011-04-05 2012-11-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ乗りかご手摺装置
WO2015034191A1 (ko) 2013-09-05 2015-03-12 Yoon Il Shik 엘리베이터의 비상콜 장치 및 이에 의한 비상운전방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020132382A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025933B2 (ja) エレベータ制御装置及びエレベータの運転方法
US20180354746A1 (en) Hand detection for elevator operation
JP2004203623A (ja) 建物の人の緊急避難方法およびシステム、および前記システムを用いた既存の建物の近代化方法
KR20120112660A (ko) 비상 상황 중 승강기의 작동 방법
EP3301057B1 (en) Elevator system having lockdown mode
JP7229042B2 (ja) エレベーターのかごの内部において防災用品を収納する防災装置
JP7257743B2 (ja) エレベーター用インターフォン装置およびエレベーター
JP2007176685A (ja) エレベータのかご装置及びそれを備えたエレベータ装置
JP2007246230A (ja) エレベータの救出システム
CN108466898A (zh) 一种在建筑物停电时仍可使用的无随行电缆的电梯装置
JP2012025558A (ja) エレベータ制御装置
JPH04235881A (ja) 個人住宅用エレベータ非常時遠隔救出装置
JP2011098788A (ja) エレベータシステム
JP2011063372A (ja) エレベータシステム
JP2010275102A (ja) エレベータの戸開制御装置
JP2012180136A (ja) エレベータ制御装置、エレベータ及びエレベータの防水方法
JP2015051853A (ja) エレベータシステム
JP2005112601A (ja) エレベーターの運転装置
KR100773455B1 (ko) 비상용 안전 대피소
JP2017030955A (ja) エレベータ
JP2010215318A (ja) エレベータ
JP6643914B2 (ja) エレベータ
CN210260788U (zh) 一种电梯轿厢困人后值班室无应答时的自动外界求援装置
JP5955518B2 (ja) エレベータシステム
CN106629284A (zh) 防坠落的安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7229042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150