JP7228213B2 - 重包装紙袋に用いるカットテープ付き補強紙 - Google Patents

重包装紙袋に用いるカットテープ付き補強紙 Download PDF

Info

Publication number
JP7228213B2
JP7228213B2 JP2020059219A JP2020059219A JP7228213B2 JP 7228213 B2 JP7228213 B2 JP 7228213B2 JP 2020059219 A JP2020059219 A JP 2020059219A JP 2020059219 A JP2020059219 A JP 2020059219A JP 7228213 B2 JP7228213 B2 JP 7228213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cut tape
reinforcing
heavy
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020059219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021155091A (ja
Inventor
裕之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kakoshi Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kakoshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kakoshi Co Ltd filed Critical Asahi Kakoshi Co Ltd
Priority to JP2020059219A priority Critical patent/JP7228213B2/ja
Publication of JP2021155091A publication Critical patent/JP2021155091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228213B2 publication Critical patent/JP7228213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

本発明は、重包装紙袋に用いるカットテープ付き補強紙に関し、特に開封時に紙粉等が内容物に混入しにくいカットテープ付き補強紙に関するものである。
従来より、セメント、米、小麦粉、飼料又は石油化学品等の内容物を包装収納するのに、重包装紙袋が使用されている。重包装紙袋は、クラフト紙よりなる筒の底部開口部を折り畳み、折り畳み外表部にカットテープ付き補強紙で封緘して製造されている。そして、底部開口部と対向する上部開口部から内容物を充填した後、上部開口部を種々の手段により手で開封することが困難なように封止されて運搬されるものである。かかる重包装紙袋を開封するには、底部開口部の折り畳み外表部を封緘したカットテープ付き補強紙のカットテープのみを外方へ引き剥がすことにより、補強紙を切断して行う。
カットテープ付き補強紙は、略長方形の補強紙に帯形のカットテープが、補強紙の長手方向に走行するように添着されてなるものである。補強紙としては、クラフト紙が用いられている。また、カットテープとしては、比較的剛性のある合成樹脂製フィルムが用いられている。しかるに、カットテープを外方へ引き剥がして、補強紙を切断する際に、補強紙から紙粉が発生することがあった。そして、この紙粉が内容物中に混入するということがあった。
このため、補強紙として、プラスチックフィルムを用いることが提案されている(特許文献1)。プラスチックフィルムとしては、カットテープで切断しやすいように、補強紙の長手方向にのみ延伸されている、一軸延伸フィルムを用いることが提案されている。確かに、補強紙としてプラスチックフィルムを使用すれば紙粉の発生を防止しうるが、以下のような欠点があった。すなわち、一軸延伸フィルムは、補強紙の長手方向と直交する方向(補強紙の幅方向)の強度が低く、重包装紙袋を運搬している際に、幅方向に破断しやすく、折り畳み外表部の封緘が解けてしまうという欠点があった。
実開昭57-154649号公報
本発明の課題は、重包装紙袋を開封する際に、紙粉の発生を抑制すると共に、運搬時においても、折り畳み外表部の封緘が解けにくいカットテープ付き補強紙を提供することにある。
本発明は、特定の補強紙を採用することによって、上記課題を解決したものである。すなわち、本発明は、重包装紙袋に用いるカットテープ付き補強紙であって、補強紙1は略長方形であり、カットテープ2は帯形で補強紙1の長手方向に走行するように添着されてなり、補強紙1は、長網抄紙機で抄いた長網原紙4と円網抄紙機で抄いた円網原紙3とが貼合されてなり、円網原紙3の機械方向は補強紙1の長手方向と一致している、重包装紙袋に用いるカットテープ付き補強紙に関するものである。より具体的には、カットテープ2、接着剤5、長網原紙4及び円網原紙3の順に積層一体化された重包装紙袋に用いるカットテープ付き補強紙に関するものである。また、本発明は係るカットテープ付き補強紙を得るための補強紙1に関するものである。
本発明に係る補強紙1は、長網原紙4と円網原紙3とが貼合されてなる略長方形のものである。補強紙1の坪量は60~180g/m2程度であり、好ましくは80~150g/m2程度であり、最も好ましくは120g/m2である。長網原紙4と円網原紙3の坪量比は、長網原紙4:円網原紙3=1:0.5~1.5であり、好ましくは1:0.6~1である。長網原紙4の坪量比がこの範囲よりも高くなると、カットテープ2で補強紙1を切断する際に、補強紙1の長手方向に沿ってきれいに切断しにくくなる。逆に、長網原紙4の坪量比がこの範囲よりも低くなると、補強紙1の幅方向の強度が低下し、重包装紙袋を運搬している際に、幅方向に破断しやすくなる。なお、補強紙1は、長手方向の長さが40~50cm程度で、幅方向の長さが8~10cm程度である。
長網原紙4は、長網抄紙機で抄造されたものである。長網抄紙機で抄造された長網原紙4は、円網原紙3に比べて、パルプ繊維が比較的無作為に配列されており、機械方向と幅方向との強度差が小さいものである。一方、円網原紙3は、円網抄紙機で抄造されたものである。円網抄紙機で抄造された円網原紙3は、長網原紙4に比べて、パルプ繊維が比較的機械方向に配列されており、機械方向の強度が高く、幅方向の強度が低いものである。そして、円網原紙3は、その機械方向が補強紙1の長手方向と一致している。
補強紙1には、一般的に、その全面に接着剤5が塗布されている。接着剤5としては、従来公知のものが採用され、たとえば、再湿型接着剤、感熱型接着剤又は感圧型接着剤等が採用される。本発明においては、特に再湿型接着剤を採用するのが好ましい。再湿型接着剤は水に浸すだけで接着できるため、合理的に重包装紙袋を製造することができる。接着剤5は、補強紙1の長網原紙4面の全面に塗布されているのが好ましい。また、接着剤5は、予め補強紙1に塗布されていてもよいし、重包装紙袋の製造時に塗布してもよい。
本発明に用いるカットテープ2は、略長方形の補強紙1の幅より短い幅を持つ帯形となっている。カットテープ2は、補強紙1の長手方向に走行するように添着されている。カットテープ2は、補強紙1の幅方向の任意の位置に添着されるが、一般的に補強紙1の幅方向の中央部に添着するのが好ましい。カットテープ2を添着するには、補強紙1に塗布されている接着剤5によって添着してもよいし、他の接着剤を用いて添着してもよい。また、カットテープ2の添着は、重包装紙袋の製造時に添着してもよいし、重包装紙袋の製造前に予め添着しておいてもよい。
本発明に係る補強紙1を用いて重包装紙袋を製造するには、たとえば、以下の方法により行う。まず、補強紙1にカットテープ2を添着する。補強紙1に接着剤5が塗布されている場合には、この接着剤5によってカットテープ2を添着すればよい。補強紙1に接着剤5が塗布されていない場合には、他の接着剤を用いて添着すればよい。なお、接着剤5が塗布されている場合であっても、他の接着剤によってカットテープ2を添着してもよい。次に、クラフト紙よりなる筒の底部開口部に設けられた折り畳み外表部に、カットテープ2が当接するようにして、カットテープ2及び補強紙1を接着し、底部開口部を封緘する。この接着は、補強紙1に接着剤5が塗布されている場合には、この接着剤5によって行えばよい。また、補強紙1に接着剤5が塗布されていない場合には、他の接着剤を用いて行えばよい。その後、底部開口部に対向している筒の上部開口部から、セメントや小麦粉等の内容物を充填した後、この上部開口部を封止して重包装紙袋を製造する。
本発明に係る補強紙1を用いて得られた重包装紙袋は、カットテープ2をその長手方向外方へ引き剥がすと、補強紙1が切断され、底部開口部が開封される。この際、補強紙1中の円網原紙3は、長手方向にパルプ繊維が配列しているので、長手方向にきれいに切断され、紙粉が発生しにくいという効果を奏する。特に、補強紙1の表面に円網原紙3を配し、長手方向への切断性に優れたカットテープ2及び円網原紙3の両者で、長網原紙4を挟んだ形態にしておくと、長網原紙4もより長手方向にきれいに切断されやすくなり、紙粉の発生がより少なくなるという効果を奏する。また、補強紙1が円網原紙3のみではなく、長網原紙4が貼合されてなるものであるため、補強紙1の幅方向の強度も高く、重包装紙袋の運搬時に補強紙1が切断しにくく、折り畳み外表部の封緘が解けにくいという効果も奏する。
本発明の一例に係るカットテープ付き補強紙の裏面図である。 本発明の一例に係るカットテープ付き補強紙の縦断面図である。
1 補強紙
2 カットテープ
3 円網原紙
4 長網原紙
5 接着剤

Claims (5)

  1. 重包装紙袋に用いるカットテープ付き補強紙であって、
    前記補強紙は略長方形であり、前記カットテープは帯形で前記補強紙の長手方向に走行するように添着されてなり、
    前記補強紙は、長網抄紙機で抄いた長網原紙と円網抄紙機で抄いた円網原紙とが貼合されてなり、
    前記円網原紙の機械方向は前記補強紙の長手方向と一致している、重包装紙袋に用いるカットテープ付き補強紙。
  2. カットテープ、接着剤、長網原紙及び円網原紙の順に積層一体化された請求項1記載の重包装紙袋に用いるカットテープ付き補強紙。
  3. 接着剤が再湿型接着剤である請求項2記載の重包装紙袋に用いるカットテープ付き補強紙。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のカットテープ付き補強紙を得るための補強紙。
  5. 請求項4記載の補強紙にカットテープを添着して、カットテープ付き補強紙を得る工程、
    前記カットテープ付き補強紙を、クラフト紙よりなる筒の底部開口部に設けられた折り畳み外表部に、前記カットテープを当接させて接着して封緘する工程、
    前記筒の前記底部開口部に対向する上部開口部から内容物を充填する工程及び
    前記筒の前記上部開口部を封止する工程よりなる重包装紙袋の製造方法。
JP2020059219A 2020-03-28 2020-03-28 重包装紙袋に用いるカットテープ付き補強紙 Active JP7228213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020059219A JP7228213B2 (ja) 2020-03-28 2020-03-28 重包装紙袋に用いるカットテープ付き補強紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020059219A JP7228213B2 (ja) 2020-03-28 2020-03-28 重包装紙袋に用いるカットテープ付き補強紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021155091A JP2021155091A (ja) 2021-10-07
JP7228213B2 true JP7228213B2 (ja) 2023-02-24

Family

ID=77916941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020059219A Active JP7228213B2 (ja) 2020-03-28 2020-03-28 重包装紙袋に用いるカットテープ付き補強紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7228213B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326640A (ja) 2001-04-26 2002-11-12 Nippon Seitai Kk 袋幅方向に延長されたバルブを使用したひだなし両底ばり袋
JP2009218238A (ja) 2008-03-06 2009-09-24 Japan Vilene Co Ltd 電気化学素子用セパレータ及びその製造方法、並びにこれを用いたアルミ電解コンデンサ又は電気二重層キャパシタ
JP2014205934A (ja) 2013-04-12 2014-10-30 王子ホールディングス株式会社 重袋用包装用紙
JP2017057012A (ja) 2015-09-14 2017-03-23 日本製紙株式会社 紙製容器
JP2018059219A (ja) 2016-10-03 2018-04-12 大王製紙株式会社 補強紙用クラフト紙及び補強紙用クラフト紙の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142487A (ja) * 1995-11-13 1997-06-03 Chuetsu Package Kk 紙 袋
JP3640270B2 (ja) * 1995-11-27 2005-04-20 王子製袋株式会社 開封容易な六角底袋の底構造
JPH1138557A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料包装用紙材及びその製造方法並びにそれを用いた写真感光材料包装体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326640A (ja) 2001-04-26 2002-11-12 Nippon Seitai Kk 袋幅方向に延長されたバルブを使用したひだなし両底ばり袋
JP2009218238A (ja) 2008-03-06 2009-09-24 Japan Vilene Co Ltd 電気化学素子用セパレータ及びその製造方法、並びにこれを用いたアルミ電解コンデンサ又は電気二重層キャパシタ
JP2014205934A (ja) 2013-04-12 2014-10-30 王子ホールディングス株式会社 重袋用包装用紙
JP2017057012A (ja) 2015-09-14 2017-03-23 日本製紙株式会社 紙製容器
JP2018059219A (ja) 2016-10-03 2018-04-12 大王製紙株式会社 補強紙用クラフト紙及び補強紙用クラフト紙の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021155091A (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526884B2 (ja) チャックテープ付き袋
CN102470957A (zh) 容器和袋的组合
US8360643B2 (en) Package having a resealable pour spout
JP2008105751A (ja) 樹脂製包装袋
JP7228213B2 (ja) 重包装紙袋に用いるカットテープ付き補強紙
JPS6219551Y2 (ja)
TWM538913U (zh) 可使快遞及物流用膠袋再次使用的快速封裝與開啟裝置
JP5921027B2 (ja) 包装袋
JP2007176499A (ja) 包装袋
JP2012035872A (ja) 開封テープ、それを用いた包装袋の製造方法及び包装袋
JP5103437B2 (ja) ジッパー付き包装袋
JP6057240B2 (ja) 包装袋の使用方法
JP3007092U (ja) 繰り返し開封できる緩衝袋
CN219970502U (zh) 一种便于包装的阀口袋
JP5085677B2 (ja) 開封機構付き袋の製造方法および包装体
CN218987420U (zh) 一种防静电气泡袋
CN213922208U (zh) 一种邮件包装袋
CN219822316U (zh) 一种适用于生鲜包装的收缩盖膜
CN214873273U (zh) 一种防粘灌装膜结构
JP5064591B2 (ja) イージーオープン機能を備えた合成樹脂製袋体
JP6760729B2 (ja) 袋体及び袋詰め体
JP6880755B2 (ja) 包装袋
JPH09226831A (ja) イージーオープン包装体
JP2022124383A (ja) 紙製のカットテープを有する紙袋、及びこれの製造方法
JPH0769355A (ja) 密封包装用袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7228213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150