JP7223990B2 - おにぎり用包装材 - Google Patents

おにぎり用包装材 Download PDF

Info

Publication number
JP7223990B2
JP7223990B2 JP2019012850A JP2019012850A JP7223990B2 JP 7223990 B2 JP7223990 B2 JP 7223990B2 JP 2019012850 A JP2019012850 A JP 2019012850A JP 2019012850 A JP2019012850 A JP 2019012850A JP 7223990 B2 JP7223990 B2 JP 7223990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover material
line
splittable
rice ball
outer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019012850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020121724A (ja
Inventor
渡 清水
Original Assignee
株式会社大森屋
株式会社スズパック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大森屋, 株式会社スズパック filed Critical 株式会社大森屋
Priority to JP2019012850A priority Critical patent/JP7223990B2/ja
Publication of JP2020121724A publication Critical patent/JP2020121724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7223990B2 publication Critical patent/JP7223990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Description

この発明は、おにぎりと、おにぎりに被せるシ-ト状食品を互いに隔離した状態で包装するおにぎり用包装材に関するものである。
従来、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で販売されているこの種のおにぎり用包装材としては、外フィルムと内フィルムとの間の収容部に、シート状食品を収容すると共に、この収容部においてシート状食品と前記外フィルムとの間に、開封時におにぎりを覆うカバー材を配置したものが存在する(特許文献1)。
さらに、この種のおにぎり用包装材としては、前記カバー材が、外フィルムに積層された開封用テープに点状の熱融着部によって剥離可能に貼着されたものが存在する(特許文献2)。
これらのおにぎり用包装材を開封するには、外フィルムを引き裂いてその左右各部分が分離するように引っ張ると、内フィルムが左右各片に分離して、おにぎりにシート状食品が付着した状態となり、さらにこのおにぎりがカバー材で覆われた状態となる。
したがって、前記おにぎりを食するには、カバー材で覆われた部分を手で持てば、汚れて不衛生になったり、おにぎりの水分や調味料で手がべたついたりすることがないものとなる。
特開2012-1258号公報 実用新案登録第3067919号公報
従来の特許文献1および特許文献2に記載されたおにぎり用包装材は、おにぎりの全体または大半がシート状食品で覆われ、おにぎりの底部がカバー材で覆われた状態となるようにしている。そのため、前記カバー材の縦横の寸法は、シート状食品よりかなり小さくしており、このカバー材は、前記収容部の略中央部に配置するようにしている。
しかしながら、前記特許文献1および特許文献2に記載されたおにぎり用包装材では、外フィルムと内フィルムとの間の収容部にシート状食品を収容すると共に、このシート状食品と外フィルムとの間にカバー材を配置する作業は、主として機械的に行なわれており、縦横の寸法がシート状食品よりかなり小さいカバー材を前記収容部の略中央部に位置決めするのが困難であるという課題を有していた。
さらに、前記特許文献1に記載されたおにぎり用包装材では、出荷時に搬送したり梱包したりするときに、カバー材が上下方向や左右方向に偏ってしまい、開封時におにぎりの底部を上手く覆うことができなくなることがあるという課題を有していた。
また、前記特許文献2に記載されたおにぎり用包装材では、前記カバー材が上下方向や左右方向に偏ってしまうのを、カバー材を開封用テープに点状の熱融着部によって剥離可能に貼着することにより防止しているが、この貼着する作業が別に必要となり、製造時間も製造コストもかかるという課題を有していた。
そこで、この発明は、上記従来の課題を解決することを目的としており、外フィルムと内フィルムとの間の収容部の略中央部にカバー材を位置決めするのが容易であり、出荷時に搬送したり梱包したりするときに、カバー材が上下方向や左右方向に偏ってしまうことなく、しかもカバー材を熱融着部によって剥離可能に貼着するような作業も不必要としたおにぎり用包装材を提供することを目的としてなされたものである。
この発明のおにぎり用包装材は、外フィルム1と内フィルム2との間の収容部3に、シート状食品4を収容すると共に、この収容部3においてシート状食品4と前記外フィルム1との間に、カバー材5を配置したものとしている。前記カバー材5は、おにぎりRの覆部5aの上下に上下分断可能線10、11を介して上分断部5bおよび下分断部5cを連設したものとしている。前記外フィルム1の左右端部1a、1bと内フィルム2の左右端部2a、2bとが互いに接合されたものとしている。前記カバー材5の上端部5tと、外フィルム1の上端部1cと、内フィルム2の上端部2cとがそれぞれ接合されると共に、前記カバー材5の下端部5dと、外フィルム1の下端部1dと、内フィルム2の下端部2dとがそれぞれ接合されたものとしている。前記カバー材5の上分断可能線10は、カバー材5を横断する第一上分断可能線10aとカバー材5を縦断する第二上分断可能線10bとからなり、前記カバー材5の下分断可能線11は、カバー材5を横断する第一下分断可能線11aとカバー材5を縦断する第二下分断可能線11bとからなるものとしている。前記上分断可能線10の第一上分断可能線10aは、カバー材5の左右両端縁に行き渡ったものとすると共に、カバー材5の上端縁に向かって屈曲または湾曲させたものとし、前記上分断可能線10の第二上分断可能線10bは、前記第一上分断可能線10aの中央からカバー材5の上端縁に向かって、これらの中間部まで行き渡ったものとしている。前記下分断可能線11の第一下分断可能線11aは、カバー材5の左右両端縁に行き渡ったものとすると共に、カバー材5の下端縁に向かって屈曲または湾曲させたものとし、前記下分断可能線11の第二下分断可能線11bは、前記第一下分断可能線11aの中央からカバー材5の下端縁に向かって、これらの中間部まで行き渡ったものとしている。
この発明のおにぎり用包装材において、前記上分断可能線10の第一上分断可能線10aのカバー材5の上端縁に向かって屈曲させたものの屈曲角α、および前記下分断可能線11の第一下分断可能線11aのカバー材5の下端縁に向かって屈曲させたものの屈曲角αを、それぞれ120~170度にしている。
この発明のおにぎり用包装材において、前記上分断可能線10の第一上分断可能線10aのカバー材5の上端縁に向かって湾曲させたものの曲率半径γ、および前記下分断可能線11の第一下分断可能線11aのカバー材5の下端縁に向かって湾曲させたものの曲率半径γを、それぞれ70~110mmにしている。
この発明のおにぎり用包装材は、以上に述べたように構成されているので、外フィルムと内フィルムとの間の収容部の略中央部にカバー材を位置決めするのが容易なものとなった。
そして、この発明のおにぎり用包装材は、出荷時に搬送したり梱包したりするときに、カバー材が上下方向や左右方向に偏ってしまうことなく、開封時におにぎりの底部を上手く覆うことができるものとなった。
さらに、この発明のおにぎり用包装材は、カバー材を熱融着部によって剥離可能に貼着するような作業も不必要となり、製造時間も製造コストもかからないものとなった。
この発明のおにぎり用包装材の外側面図である。 この発明のおにぎり用包装材の内側面図である。 この発明のおにぎり用包装材の分解斜視図である。 図2中のAーA線による断面を模式的に示した説明図である。 この発明のおにぎり用包装材の外フィルムの内側面にカバー材を配置した状態におけるカバー材に設けた上下分断可能線の一形態を示す平面図である。 この発明のおにぎり用包装材の外フィルムの内側面にカバー材を配置した状態におけるカバー材に設けた上下分断可能線の他の形態を示す平面図である。 この発明のおにぎり用包装材でおにぎりを包装するときに、その包装材におにぎりを載せた状態の斜視図である。 この発明のおにぎり用包装材でおにぎりを包装した状態の斜視図である。 この発明のおにぎり用包装材で包装したおにぎりの開封操作片を外す状態の斜視図である。 この発明のおにぎり用包装材で包装したおにぎりを取り出した状態の斜視図である。
以下、この発明のおにぎり用包装材を実施するための形態を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の説明文中における上下左右方向は、図1におけるおにぎり用包装材の外側面図の方向を基準としている。
この発明のおにぎり用包装材は、図1~4に示したように、外フィルム1と内フィルム2との間の収容部3に、シート状食品4を収容すると共に、この収容部3においてシート状食品4と前記外フィルム1との間に、カバー材5を配置したものとしている。
前記外フィルム1は、OPP(二軸延伸ポリプロピレン)等の合成樹脂製の透明な1枚のフィルムとしている。前記内フィルム2は、OPP(二軸延伸ポリプロピレン)等の合成樹脂製の透明な左片フィルム2Aと右片フィルム2Bの2枚のフィルムとしており、それぞれのフィルム2A、2Bの内端部どうしを重ね合わせたものとしている。そして、前記外フィルム1と内フィルム2は同じ大きさの略長方形状になるようにし、外フィルム1の左右端部1a、1bと内フィルム2の左右端部2a、2bとが互いにヒートシール等により接合されたものとしている。なお、前記外フィルム1と内フィルム2の四隅にはそれぞれ切欠き部6が設けられている。これら切欠き部6は、三角形状としたおにぎりRを外フィルム1と内フィルム2で覆う場合に、そのおにぎりRの頂部に位置する外フィルム1と内フィルム2の四隅を纏め易くしている。
さらに、前記外フィルム1は、外側面には適宜の文字や模様の印刷を施したものとすることができ、内側面には左右方向中央部に外フィルム1の互いに対向する短辺(上下辺)間にわたって2本のカットテープ7を貼着しており、このカットテープ7に案内されて引き裂くことができるようになっている。カットテープ7は、PET等の合成樹脂製とすることができる。なお、外フィルム1は、カットテープ7を設ける代わりに、縦方向(長尺方向)に引裂方向性を有するフィルムで構成してもよい。
前記外フィルム1の互いに対向する短辺(上下辺)の各中央部には、カットテープ7の外側に、2つの切込み8を設けることにより、開封操作片9が形成されている。この開封操作片9を引っ張ることにより、その対向する短辺に至るまで外フィルム1の左右方向中央部が帯状に引き裂かれ、外フィルム1が分割できるようになっている。
前記内フィルム2の左片フィルム2Aと右片フィルム2Bは、それぞれ長辺(左右辺)が外フィルム1の長辺(左右辺)と同じ長さで、短辺(上下辺)が外フィルム1の短辺(上下辺)の半分より長くなっており、図2~4に示したように、中央でそれぞれの内端縁(自由端)どうしが重なるようにしている。
前記収容部3は、外フィルム1と内フィルム2との間の接合されていない部分としており、シート状食品4およびカバー材5が収容されている。
前記シート状食品4は、焼き海苔を使用することができるが、シート状に形成された食品であれば任意のものに変更することもできる。シート状食品4としては、例えばゼラチンでシート状に形成された昆布や鰹節以外にも、薄焼き卵、畳鰯等が挙げられる。このシート状食品4は、略長方形状にしており、左右方向の幅は、おにぎりRの底面Raの一辺の長さと同じか、やや長いか、またはやや短くしており、上下方向の長さは、おにぎりRの正面Rb、背面及び底面Raを覆う長さとしている。また、このシート状食品4の収容部3への収容は、手作業で行う方法、機械で自動的に挿入する方法のいずれで行ってもよい。
前記カバー材5は、PET等の合成樹脂製としており、おにぎりRの覆部5aの上下に上下分断可能線10、11を介して上分断部5bおよび下分断部5cを連設したものとしている。このカバー材5は、略長方形状にしており、左右方向の幅は、おにぎりRの底面Raの一辺の長さと同じか、やや長いか、またはやや短くしており、上下方向の長さは、前記外フィルム1および内フィルム2の長辺(左右辺)の長さと同じか、やや短くしている。このカバー材5は、上端部5tと、外フィルム1の上端部1cと、内フィルム2の上端部2cとがそれぞれ中央部を除いてヒートシール等により接合されると共に、下端部5dと、外フィルム1の下端部1dと、内フィルム2の下端部2dとがそれぞれ中央部を除いてヒートシール等により接合されたものとしている。したがって、このカバー材5は、外フィルム1および内フィルム2と同時に接合されるので、手間の掛からないものとなり、収容部3に位置決めするのが容易なものとなると共に、出荷時などにも収容部3内で上下方向や左右方向に偏ってしまうことがないものとなる。
前記カバー材5の覆部5aは、開封時に三角形状としたおにぎりRの底面Ra全体と、正面Rbと背面のそれぞれの下側、1/3程度を覆うものとするのが、おにぎりRが手に持ち易くて、食べ易くなるので好ましい。また、前記カバー材5の上下分断可能線10、11は、図示したものはミシン目としているが、ハーフカット等とすることもでき、後述の開封時において外フィルム1の左右各部分をそれぞれ外方に引っ張って分離する際に、容易に分断できるものであればよい。
前記カバー材5の上分断可能線10は、カバー材5を横断する第一上分断可能線10aとカバー材5を縦断する第二上分断可能線10bとからなるものとしている。さらに、前記カバー材5の下分断可能線11は、カバー材5を横断する第一下分断可能線11aとカバー材5を縦断する第二下分断可能線11bとからなるものとしている。
前記上分断可能線10の第一上分断可能線10aは、カバー材5の左右両端縁に行き渡ったものとし、前記上分断可能線10の第二上分断可能線10bは、前記第一上分断可能線10aの中央からカバー材5の上端縁に向かって、これらの中間部まで行き渡ったものとしている。図示したものでは、前記第二上分断可能線10bは、カバー材5の上端縁までの略1/2に行き渡ったものとしているが、後述の開封時において外フィルム1の左右各部分をそれぞれ外方に引っ張って分離する際に、より容易に分断できるものとするには、カバー材5の上端縁まで行き渡ったものとしてもよい。さらに、前記下分断可能線11の第一下分断可能線11aは、カバー材5の左右両端縁に行き渡ったものとし、前記下分断可能線11の第二下分断可能線11bは、前記第一下分断可能線11aの中央からカバー材5の下端縁に向かって、これらの中間部まで行き渡ったものとしている。図示したものでは、前記第二下分断可能線11bは、カバー材5の下端縁までの略1/2に行き渡ったものとしているが、後述の開封時において外フィルム1の左右各部分をそれぞれ外方に引っ張って分離する際に、より容易に分断できるものとするには、カバー材5の下端縁まで行き渡ったものとしてもよい。
そして、前記上分断可能線10の第一上分断可能線10aは、カバー材5の上端縁に向かって屈曲または湾曲させたものとし、前記下分断可能線11の第一下分断可能線11aは、カバー材5の下端縁に向かって屈曲または湾曲させたものとしている。この場合、屈曲させたときの屈曲角αが小さいほど、後述の開封時において外フィルム1の左右各部分をそれぞれ外方に引っ張って分離する際に、前記上分断可能線10と下分断可能線11も分断し易いものとなるが、カバー材5の覆部5aがおにぎりRを覆う面積が小さくなるので、前記屈曲角αは、120~170度にするのが好ましい。また、湾曲させたときの曲率半径rが小さいほど、後述の開封時において外フィルム1の左右各部分をそれぞれ外方に引っ張って分離する際に、前記上分断可能線10と下分断可能線11も分断し易いものとなるが、カバー材5の覆部5aがおにぎりRを覆う面積が小さくなるので、前記曲率半径rは、70~110mmにするのが好ましい。
次に、この発明のおにぎり用包装材を用い、三角形状としたおにぎりRを包装する場合について説明する。
先ず、おにぎり用包装材の内面すなわち内フィルム2を表側にして、図7に示したように、おにぎりRの三角形の面の1つ(背面)が内フィルム2の上側に接するように置く。
そして、おにぎり用包装材の下側部分を持ち上げ、おにぎりRの底面Ra付近で曲げて正面RbにあわせるようにしておにぎりRに被せる。
次に、おにぎりRの左右において重なりあったおにぎり用包装材の上側部分と下側部分を、それぞれ背面側に折り曲げて重ねあわせ、その重ねあわせた部分にシールやテープ(図示せず)等を貼り付けて固定する(図8参照)。
このようにしておにぎり用包装材で包装されたおにぎりRは、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の店舗で販売される状態となる。
この発明のおにぎり用包装材を開封するときには、図9に示したように、開封操作片9を指で摘まんで引っ張って、外フィルム1が、その引裂き方向に開封操作片9と同一幅で引き裂かれ中央を境にして左右各部分に分割した状態にする。
そこで、外フィルム1の左右各部分をそれぞれ外方に引っ張って分離する。すると、カバー材5の上分断部5bおよび下分断部5cが、第一上分断可能線10aと第二上分断可能線10bの交点、および第一下分断可能線11aと第二下分断可能線11bの交点から、これらの分断可能線に沿って分断され、カバー材5の覆部5aと分離される。そして、内フィルム2も左右片フィルム2A、2Bに分離して、図10に示したように、おにぎりRにシート状食品4が付着し、さらにカバー材5の覆部5aで底部が覆われた状態のおにぎりRがあらわれる。
そして、前記おにぎりRを食べるときには、カバー材5の覆部5aで覆われた部分を手で持てば、直接シート状食品4に手が触れず、汚れて不衛生になったり、水分や調味料で手がべたついたりすることがないものとなる。
この発明のおにぎり用包装材は、以上に述べたように構成されており、外フィルム1と内フィルム2との間の収容部3の略中央部にカバー材5の覆部5aを位置決めするのが容易であり、出荷時に搬送したり梱包したりするときに、カバー材5が上下方向や左右方向に偏ってしまうことなく、開封時におにぎりRの底部をカバー材5の覆部5aで上手く覆うことができるものとなり、しかもカバー材5を熱融着部によって剥離可能に貼着するような作業も不必要となり、製造時間も製造コストもかからないものとなった。
1 外フィルム
1a 左端部
1b 右端部
1c 上端部
1d 下端部
2 内フィルム
2a 左端部
2b 右端部
2c 上端部
2d 下端部
3 収容部
4 シート状食品
5 カバー材
5a 覆部
5b 上分断部
5c 下分断部
5d 下端部
5t 上端部
10 上分断可能線
10a 第一上分断可能線
10b 第二上分断可能線
11 下分断可能線
11a 第一下分断可能線
11b 第二下分断可能線
R おにぎり
Ra 底面
Rb 正面

Claims (3)

  1. 外フィルム(1)と内フィルム(2)との間の収容部(3)に、シート状食品(4)を収容すると共に、この収容部(3)においてシート状食品(4)と前記外フィルム(1)との間に、カバー材(5)を配置したものとしており、
    前記カバー材(5)は、おにぎり(R)の覆部(5a)の上下に上下分断可能線(10、11)を介して上分断部(5b)および下分断部(5c)を連設したものとし、
    前記外フィルム(1)の左右端部(1a、1b)と内フィルム(2)の左右端部(2a、2b)とが互いに接合されたものとし、
    前記カバー材(5)の上端部(5t)と、外フィルム(1)の上端部(1c)と、内フィルム(2)の上端部(2c)とがそれぞれ接合されると共に、前記カバー材(5)の下端部(5d)と、外フィルム(1)の下端部(1d)と、内フィルム(2)の下端部(2d)とがそれぞれ接合されたものとしており、
    前記カバー材(5)の上分断可能線(10)は、カバー材(5)を横断する第一上分断可能線(10a)とカバー材(5)を縦断する第二上分断可能線(10b)とからなり、
    前記カバー材(5)の下分断可能線(11)は、カバー材(5)を横断する第一下分断可能線(11a)とカバー材(5)を縦断する第二下分断可能線(11b)とからなるものとしており、
    前記上分断可能線(10)の第一上分断可能線(10a)は、カバー材(5)の左右両端縁に行き渡ったものとすると共に、カバー材(5)の上端縁に向かって屈曲または湾曲させたものとし、前記上分断可能線(10)の第二上分断可能線(10b)は、前記第一上分断可能線(10a)の中央からカバー材(5)の上端縁に向かって、これらの中間部まで行き渡ったものとし、
    前記下分断可能線(11)の第一下分断可能線(11a)は、カバー材(5)の左右両端縁に行き渡ったものとすると共に、カバー材(5)の下端縁に向かって屈曲または湾曲させたものとし、前記下分断可能線(11)の第二下分断可能線(11b)は、前記第一下分断可能線(11a)の中央からカバー材(5)の下端縁に向かって、これらの中間部まで行き渡ったものとしていることを特徴とするおにぎり用包装材。
  2. 前記上分断可能線(10)の第一上分断可能線(10a)のカバー材(5)の上端縁に向かって屈曲させたものの屈曲角(α)、および前記下分断可能線(11)の第一下分断可能線(11a)のカバー材(5)の下端縁に向かって屈曲させたものの屈曲角(α)を、それぞれ120~170度にしていることを特徴とする請求項1記載のおにぎり用包装材。
  3. 前記上分断可能線(10)の第一上分断可能線(10a)のカバー材(5)の上端縁に向かって湾曲させたものの曲率半径(γ)、および前記下分断可能線(11)の第一下分断可能線(11a)のカバー材(5)の下端縁に向かって湾曲させたものの曲率半径(γ)を、それぞれ70~110mmにしていることを特徴とする請求項1記載のおにぎり用包装材。
JP2019012850A 2019-01-29 2019-01-29 おにぎり用包装材 Active JP7223990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019012850A JP7223990B2 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 おにぎり用包装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019012850A JP7223990B2 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 おにぎり用包装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020121724A JP2020121724A (ja) 2020-08-13
JP7223990B2 true JP7223990B2 (ja) 2023-02-17

Family

ID=71992034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019012850A Active JP7223990B2 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 おにぎり用包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7223990B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7492897B2 (ja) 2020-10-12 2024-05-30 朋和産業株式会社 食品用包装材

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028742A1 (en) 2007-08-24 2009-03-05 Myoung Ho Jeon Wrapper for rice covered with laver
JP2009046170A (ja) 2007-08-21 2009-03-05 Shinwa Sangyo Kk 米飯加工食品用の包装体及び米飯加工食品用の包装袋
JP2012001258A (ja) 2010-06-18 2012-01-05 Suzu Pack Co Ltd おにぎり用包装材
JP2013176349A (ja) 2012-02-10 2013-09-09 Takao Taneda おにぎり包装用シートに用いる外部シート
JP2015008717A (ja) 2013-07-02 2015-01-19 鈴木 允 包装シート
CN204750942U (zh) 2015-07-09 2015-11-11 小浅(上海)贸易有限公司 一种用于海苔包裹食材的封装结构
JP2017190146A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 朋和産業株式会社 食品包装材、食品包装材用原反及び食品包装体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08205798A (ja) * 1994-09-21 1996-08-13 Masatoshi Sugawara 手掴みシートを設けたおにぎり包装部材
KR101142090B1 (ko) * 2009-03-06 2012-05-03 전명호 김밥 포장지

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009046170A (ja) 2007-08-21 2009-03-05 Shinwa Sangyo Kk 米飯加工食品用の包装体及び米飯加工食品用の包装袋
WO2009028742A1 (en) 2007-08-24 2009-03-05 Myoung Ho Jeon Wrapper for rice covered with laver
JP2012001258A (ja) 2010-06-18 2012-01-05 Suzu Pack Co Ltd おにぎり用包装材
JP2013176349A (ja) 2012-02-10 2013-09-09 Takao Taneda おにぎり包装用シートに用いる外部シート
JP2015008717A (ja) 2013-07-02 2015-01-19 鈴木 允 包装シート
CN204750942U (zh) 2015-07-09 2015-11-11 小浅(上海)贸易有限公司 一种用于海苔包裹食材的封装结构
JP2017190146A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 朋和産業株式会社 食品包装材、食品包装材用原反及び食品包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020121724A (ja) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2621811T3 (es) Artículo envasado
JP2010222050A (ja) 包装スリーブ及びこれを含む複合包装材
KR102377959B1 (ko) 샌드위치 포장용 봉지 및 포장 샌드위치
JP2012001258A (ja) おにぎり用包装材
JP7223990B2 (ja) おにぎり用包装材
KR102564955B1 (ko) 샌드위치 포장용 봉지
JP6292375B2 (ja) おにぎり包装材及び該包装材に包装されたおにぎり包装体
JP4362658B2 (ja) 棒状食品用包装材
JP3157175U (ja) 食品用包装体
JP4998799B2 (ja) 棒状食品包装体
JP3076338B2 (ja) 米飯加工食品の包装体
JP2007015731A (ja) 食品包装材
JP6271989B2 (ja) 食品包装袋
JP3398355B2 (ja) 米飯加工食品の包装体
JPH0319756Y2 (ja)
JP3138850U (ja) おにぎりの包装材
JP2012236623A (ja) 米飯加工食品用包装材
JP6461550B2 (ja) おにぎり包装材及び該包装材に包装されたおにぎり包装体
JP5885929B2 (ja) 食品の包装容器および包装方法
JP7382161B2 (ja) 食品用包装材
TW201033094A (en) Wrapping material for processed food of cooked rice
JP3051125B1 (ja) 包装米飯サンドイッチ及び包装シ―ト
JP6886779B2 (ja) 包装用箱
JP7421919B2 (ja) 食品用包装材
JP6652905B2 (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7223990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150