JP7221904B2 - 電気接続部品 - Google Patents

電気接続部品 Download PDF

Info

Publication number
JP7221904B2
JP7221904B2 JP2020048292A JP2020048292A JP7221904B2 JP 7221904 B2 JP7221904 B2 JP 7221904B2 JP 2020048292 A JP2020048292 A JP 2020048292A JP 2020048292 A JP2020048292 A JP 2020048292A JP 7221904 B2 JP7221904 B2 JP 7221904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
fitting
electrical connection
conductor
fitting direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020048292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021150149A (ja
Inventor
啓貴 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020048292A priority Critical patent/JP7221904B2/ja
Priority to KR1020210033464A priority patent/KR102503963B1/ko
Priority to US17/204,850 priority patent/US11616318B2/en
Publication of JP2021150149A publication Critical patent/JP2021150149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221904B2 publication Critical patent/JP7221904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/621Bolt, set screw or screw clamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/305Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member having means for facilitating engagement of conductive member or for holding it in position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/223Insulating enclosures for terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks

Description

本発明は、ハウジングに導電体が圧入された電気接続部品に関する。
従来から、バスバなどの導電体が樹脂製のハウジングに固定された電気接続部品が提案されている。この種の電気接続部品は、例えば、いわゆる端子台として車両の電源用回路などを構成する用途で用いられ得る。例えば、従来の電気接続部品の一つは、樹脂製のハウジングと、ハウジングに固定される金属製のバスバと、を有している(例えば、特許文献1を参照)。
特開2011-176928号公報
ところで、ハウジングにバスバを固定するにあたり、ハウジングに設けた貫通孔などにバスバの一部を圧入する場合がある。このような圧入を行う際、バスバに及ぼす圧入用の外力の向きが適正ではない場合、バスバが湾曲する等の意図しない変形が生じる可能性がある。このような変形は、例えば、圧入後にバスバに外部端子を取り付ける(例えば、ボルト締結などを行う)際、本来の取り付け位置からバスバが位置ズレしていることに起因し、取り付け作業の作業性を低下させる原因となり得る。なお、バスバ以外の導電体をハウジングに圧入する場合も同様の変形が懸念される。このような理由から、ハウジングに圧入される導電体の意図しない変形は、出来る限り抑制されることが望ましい。
本発明の目的の一つは、導電体をハウジングに圧入して取り付ける際の導電体の変形を抑制可能な電気接続部品の提供である。
前述した目的を達成するために、本発明に係る電気接続部品は、下記[1]~[]を特徴としている。
[1]
導電体と、前記導電体が圧入されるハウジングと、を備える電気接続部品であって、
前記ハウジングは、
中空状の形状を有するとともに前記導電体が圧入される被圧入部と、
前記被圧入部とは異なる箇所に設けられる規制部であって、前記導電体の前記被圧入部への圧入開始時点から圧入完了時点まで、前記導電体の少なくとも一部が圧入方向とは異なる方向へ変位することを規制する、規制部と、
窪み状の形状を有して前記圧入方向の手前側が開放された収容部と、を有し、
前記被圧入部は、
前記圧入方向において前記収容部と連通し且つ前記圧入方向の奥側に向けて延びる形状を有する貫通孔を画成し、
前記規制部は、
前記収容部の側壁から前記圧入方向に交差する幅方向に突出し且つ前記圧入方向に沿って延びるリブ状の形状を有し、
前記導電体は、
前記圧入方向に延びる圧入部と、前記圧入部から前記幅方向に突出する突起部と、前記圧入部よりも前記幅方向における寸法が大きい幅広部と、を有するとともに、前記突起部が前記貫通孔の内周面に押圧接触することによって当該導電体の圧入が行われ、
前記貫通孔の前記圧入方向の手前側の端部から前記規制部の前記圧入方向の手前側の端部までの前記圧入方向における距離が、前記突起部から前記幅広部の前記圧入方向の奥側の端部までの前記圧入方向における距離以上であり、
前記貫通孔の底面は、前記収容部の底面と段差なく連続する、
電気接続部品であること。

上記[]に記載の電気接続部品であって、
前記規制部は、
前記導電体の前記幅広部を挟むように向かい合う前記収容部の一対の前記側壁から互いに向かい合うように突出する一対のリブ状の形状を有する、
電気接続部品であること。

上記[]又は上記[]に記載の電気接続部品において、
前記規制部は、
当該規制部と前記収容部の底面との間の隙間に前記導電体の前記幅広部を受け入れることで、前記幅広部が前記圧入方向とは異なる方向へ変位することを規制する、
電気接続部品であること。
[4]
上記[1]から上記[3]の何れか一つに記載の電気接続部品において、
前記導電体は、
幅広部と、相手側コネクタのオス端子が挿入されるメス端子部と、前記幅広部及び前記メス端子部を連結する圧入部と、からなり、
前記幅広部の幅寸法は、
前記メス端子部及び前記圧入部の幅寸法よりも大きい、
電気接続部品であること。
[5]
上記[1]から上記[4]の何れか一つに記載の電気接続部品において、
前記メス端子部及び前記圧入部の前記幅寸法は、同一である、
電気接続部品であること。
[6]
上記[1]から上記[5]の何れか一つに記載の電気接続部品において、
前記圧入部は、
前記圧入方向に延びる帯状の平板形状を有し、
前記幅広部と、前記メス端子部の底壁部とを、前記圧入方向に段差なく連結する、
電気接続部品であること。
上記[1]の構成の電気接続部品によれば、ハウジングの被圧入部に導電体を圧入するにあたり、圧入開始時点から圧入完了時点までの期間中、ハウジングの規制部により導電体の少なくとも一部が圧入方向とは異なる方向へ変位することが規制される。これにより、導電体に及ぼされる圧入用の外力の向きが適正でない場合(例えば、本来の圧入方向に対して若干傾いた向きとなった場合)であっても、規制部の働きにより、導電体の姿勢や位置は本来の圧入時の姿勢や位置から外れ難い。よって、そのような場合であっても、導電体に意図しない変形が生じることが抑制される。したがって、本構成の電気接続部品は、導電体をハウジングに圧入して取り付ける際の導電体の変形を抑制可能である。更に、上記[1]の構成の電気接続部品によれば、貫通孔の圧入方向の手前側の端部から規制部の圧入方向の手前側の端部までの圧入方向における距離(例えば、図6における距離b)が、突起部から幅広部の圧入方向の奥側の端部までの圧入方向における距離(例えば、図6における距離a)以上である。これにより、貫通孔(即ち、被圧入部)に導電体の圧入部が挿入されて圧入部から突出する突起部が貫通孔の内周面に接触し始めた時点(即ち、圧入開始時点)において、導電体の幅広部がハウジングのリブ状の規制部に接触し得ることになる。換言すると、遅くとも圧入開始時点において、規制部により幅広部が圧入方向とは異なる方向へ変位することが規制される。その結果、圧入時における導電体の意図しない変形が抑制される。
上記[]の構成の電気接続部品によれば、ハウジングの収容部に一対のリブ状の規制部が設けられる。これにより、導電体の幅広部の幅方向両端に一対の規制部が接触し得る。よって、収容部の底面から離れる向きに反るような導電体の変形だけでなく、導電体が全体的に捩れるような変形も、抑制されることになる。
上記[]の構成の電気接続部品によれば、収容部の底面と規制部との間の隙間に導電体の幅広部が挿入される。これにより、導電体の変形を抑制することに加え、導電体を被圧入部に向けて容易に案内することができる。
このように、本発明によれば、導電体をハウジングに圧入して取り付ける際の導電体の変形を抑制可能な電気接続部品を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る電気接続部品と複数の電線の端末にそれぞれ設けられた複数の端子と、相手側コネクタと、を示した斜視図である。 図2は、バスバがハウジングから分離した状態にある図1に示す電気接続部品の斜視図である。 図3は、図1に示す電気接続部品の上面図である(但し、ナットを図示するために複数のバスバのうちの一つをずらして示している)。 図4は、図3のA-A断面図である。 図5は、図1に示す電気接続部品を後方から見た斜視図である(ただし、バスバの図示は省略している)。 図6は、距離aと距離bとの大小関係を説明するための図である。 図7は、バスバのハウジングへの圧入開始時点でのバスバとハウジングとの位置関係を説明するための図である。
<実施形態>
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る電気接続部品1について説明する。図1に示す電気接続部品1は、後述するように、端子6を固定した上で所定の回路に導通させる中継コネクタとして用いられ、一般に端子台と称呼される。そこで、電気接続部品1を、以下「端子台1」とも表記する。端子台1は、典型的には、車両に搭載されて電源系回路を構成するように使用される。端子台1は、各種の電装品(図示省略)から延びる複数の電線7の端末にそれぞれ設けられた複数の端子6と、相手側コネクタ8とを、バスバ4を介して電気的に接続するようになっている。端子6は、円形の平板状の形状を有する所謂メガネ端子であり、端子6の中央部には、板厚方向に貫通する貫通孔6aが形成されている。
以下、説明の便宜上、図1~図7に示すように、「前後方向」、「幅方向」、「上下方向」、「前」、「後」、「上」、及び「下」を定義する。「前後方向」、「幅方向」及び「上下方向」は、互いに直交している。前後方向は、端子台1と相手側コネクタ8との嵌合方向と一致している。
端子台1は、図1~図5に示すように、樹脂製のハウジング2と、ハウジング2に設けられる複数の圧入溝27(図3及び図4参照)に圧入される金属製の複数のナット3と、ハウジング2に設けられる複数のバスバ収容部22(図1~図3及び図5参照)に収容される金属製の複数のバスバ4と、を備える。以下、端子台1を構成する各部品について、順に説明する。
まず、ナット3について説明する。ナット3は、端子6が端子台1のバスバ4に締結固定される際に使用される部品の一部として機能する。ナット3は、本例では、鋳造や鍛造等によって形成された金属製の部品である。ナット3は、図2~図3及び図5に示すように、ナット3の軸線方向からみて矩形の輪郭形状を有しており、ナット3の中央部には、軸線方向に貫通するボルト締結孔3a(雌ネジ)が形成されている。ボルト締結孔3aには、ボルト5(図1参照)の軸部51(雄ネジ)が取り付けられることになる。
次いで、バスバ4について説明する。バスバ4は、端子6と相手側コネクタ8とを電気的に接続する機能を果たす。図2及び図3に示すように、バスバ4は、幅広部11と、メス端子部12と、幅広部11及びメス端子部12を連結する圧入部13と、からなる。バスバ4は、金属板に対してプレス加工及び曲げ加工等を施すことなどによって形成されている。メス端子部12及び圧入部13の幅寸法はほぼ同一であり、幅広部11の幅寸法は、メス端子部12及び圧入部13の幅寸法よりも大きい。
幅広部11は、略矩形平板状の形状を有し、幅広部11の所定箇所には、板厚方向に貫通する貫通孔14が形成されている。幅広部11は、端子6が載置されて接続される箇所として機能する。貫通孔14には、ボルト5の軸部51が挿通されることになる。
メス端子部12は、前後方向に貫通する矩形筒状の形状を有する。メス端子部12は、相手側コネクタ8に属する図示しない相手側端子(オス端子)が挿入されて接続される箇所として機能する。
圧入部13は、前後方向に延びる帯状の平板形状を有し、幅広部11と、メス端子部12の底壁部(矩形筒形状のうち下側に位置する平板状の部分)とを、前後方向に段差なく連結している。圧入部13の幅方向両端面には、幅方向外側に突出する突起部15が形成されている。突起部15は、バスバ4がハウジング2の後述する貫通孔26(図1参照)に挿入される際に、貫通孔26の内壁面に押圧接触してバスバ4を固定する箇所として機能する。
本例では、図1~図5に示すように、1つの端子台1に対して、3つのバスバ4が幅方向に並ぶように配置される。3つのバスバ4は、配置される場所に応じて、幅広部11における貫通孔14の位置、並びに、幅広部11における圧入部13が連結される幅方向の位置が異なっている。
次いで、ハウジング2について説明する。ハウジング2は樹脂成形品であり、図1~図5に示すように、幅方向に延びる略直方体状の本体部21を備える。本体部21の上面には、3つのバスバ4を収容するための3つのバスバ収容部22が、幅方向に並ぶように凹設されている。各バスバ収容部22は、下方に窪み且つ後方及び上方に開放された矩形状の窪みである。
各バスバ収容部22の幅方向両端縁を区画する前後方向に延びる一対の側壁の内部側面には、幅方向内側に突出し且つ前後方向に延びる一対のリブ23が形成されている(図1~図5参照)。この結果、図2及び図4~図5に示すように、各バスバ収容部22における一対の側壁の内部側面には、一対のリブ23とバスバ収容部22の底面(下面)との間に、幅方向外側に窪み且つ前後方向に延びる一対の溝24が画成されている。一対の溝24には、バスバ4のバスバ収容部22への収容の際に、バスバ4の幅広部11の前後方向に延びる一対の側端縁部が挿入されることになる。
3つのバスバ収容部22の前端縁を区画する幅方向に延びる前壁22aからは、3つのバスバ収容部22に対応して、3つのコネクタ部25が幅方向に並ぶように前方に突出している。3つのコネクタ部25は、端子台1と相手側コネクタ8とを接続する際に、相手側コネクタ8の後端面に形成された3つのコネクタ収容孔(図示省略)にそれぞれ挿入されることになる。
各コネクタ部25の内部には、前後方向に貫通する貫通孔26が形成されている(図1~図5参照)。各コネクタ部25の貫通孔26は、対応するバスバ収容部22と前後方向に連通しており、貫通孔26の底面(下面)は、バスバ収容部22の底面と段差なく連続している。貫通孔26には、バスバ4のバスバ収容部22への収容の際に、バスバ4のメス端子部12及び圧入部13が挿入されることになる。
各バスバ収容部22の底面には、図3~図4に示すように、ナット3を圧入するための圧入溝27が形成されている。各圧入溝27は、圧入溝27に圧入されたナット3のボルト締結孔3aと、バスバ収容部22に載置されたバスバ4の貫通孔14とが同軸的に位置するように、対応するバスバ収容部22の底面の所定位置に形成されている。
各圧入溝27は、上下方向からみて、ナット3の輪郭形状に対応した矩形の輪郭形状を有しており(図2~図3及び図5参照)、4つの内部側面と、内部底面とにより区画され且つ下方に窪んだ窪みである。上下方向からみて内部底面の中央位置には、ボルト5の軸部51の先端部の進入を許容するための逃げ溝28が、下方に窪むように形成されている(図4参照)。ナット3が圧入溝27に圧入されることで、ナット3は、回転不能に圧入溝27に収容されることになる。
本体部21の幅方向両端面には、図1~図5に示すように、ハウジング2を被取付対象(例えば、車両)に固定する際に使用する一対の取付部29が、幅方向両側に突出するように一体に形成されている。各取付部29には、円筒状の金属製のカラー30が取り付けられている。一対のカラー30に挿入された一対のボルト(図示省略)を被取付対象に締結固定することで、端子台1が被取付対象に固定される。
図6に示すように、ハウジング2における、バスバ収容部22の前壁22aからリブ23の後端部23aまでの前後方向の距離bは、バスバ4における、突起部15から幅広部11の前端部11aまでの前後方向の距離a以上となっている(b≧a)。このような距離aと距離bとの大小関係(b≧a)による作用については後述する。以上、端子台1を構成する各部品について説明した。
次いで、端子台1の組み付け手順について説明する。まず、ハウジング2の各圧入溝27にナット3を圧入する。この圧入は、ナット3の底面が圧入溝27の内部底面に接触するまで継続される(図4参照)。
各圧入溝27へのナット3の圧入が完了すると、次いで、ハウジング2の各バスバ収容部22に、対応するバスバ4を収容する。このため、バスバ4の幅広部11が本体部21の後端から後方に突出し、且つ、バスバ4のメス端子部12及び圧入部13が圧入溝27に圧入されたナット3を覆うようにバスバ収容部22の底面に載置された状態から、本体部21に対してバスバ4を前方へ押し込む。
バスバ4の前方への押し込みによって、バスバ4は、バスバ収容部22の底面上を擦動しながら前方へスライドしていき、メス端子部12及び圧入部13がこの順にコネクタ部25の貫通孔26に挿入され、且つ、幅広部11の一対の側端縁部がバスバ収容部22の一対の溝24に挿入されていく。
圧入部13の貫通孔26への挿入の進行に伴い、図7に示すように、圧入部13の一対の突起部15が貫通孔26の後端部26aに到達すると、以降、一対の突起部15が貫通孔26の内壁面に対して押圧接触しながら擦動していく。即ち、一対の突起部15が貫通孔26の後端部26aに位置する時点が、バスバ4の貫通孔26(コネクタ部25)への圧入開始時点となる。
圧入開始時点(即ち、一対の突起部15が貫通孔26の後端部26aに位置する時点)では、上述した距離aと距離bとの大小関係(b≧a、図6参照)に起因して、図7に示すように、バスバ4の幅広部11の一対の側端縁部が、既に、バスバ収容部22の一対のリブ23に保持され且つ覆われている。
このため、バスバ4の圧入のためにバスバ4に及ぼされる外力の向きが適正でない場合(具体的には、前向きに対して若干傾いた向きとなった場合)であっても、バスバ4の姿勢が本来の圧入姿勢から外れ難い。よって、そのような場合であっても、バスバ4に意図しない変形が生じることが抑制される。更には、バスバ4の典型的な変形パターンである、バスバ収容部22の底面から離れる向きのバスバ4の変形が、一対のリブ23によって抑制される。
バスバ4の貫通孔26への圧入の進行に伴い、本体部21に対してバスバ4が前後方向の所定位置まで到達すると、バスバ4のバスバ収容部22への収容が完了する。バスバ4のバスバ収容部22への収容が完了した状態では、バスバ4の幅広部11がナット3を覆い、幅広部11の貫通孔14とナット3のボルト締結孔3aとが同軸的に位置し、バスバ4のメス端子部12がコネクタ部25の貫通孔26内における貫通孔26の前端開口の近傍に位置している(図1及び図3も参照)。
一対の突起部15が貫通孔26の内壁面に押圧接触していることで、バスバ4の後方への抜けが防止され得る。加えて、幅広部11の一対の側端縁部がバスバ収容部22の一対の溝24に挿入されていることで、バスバ4の上方への浮きも抑制され得る。これらにより、バスバ4は、バスバ収容部22の所定位置に確実に固定される。
以上により、端子台1の組み付けが完了する。組み付けが完了した端子台1の3つのバスバ4の幅広部11には、3本の電線7の端末に設けられた3つの端子6(図1参照)がそれぞれ接続される。幅広部11に端子6を接続するためには、端子6を幅広部11上に載置し、ボルト5の頭部52から延びるボルト5の軸部51を、上方から端子6の貫通孔6a及びバスバ4の貫通孔14にこの順に挿通させた状態で、ボルト5の軸部51を、ナット3のボルト締結孔3aに所定のトルクで締め付ける。これにより、ボルト5がナット3に締結固定されて、端子6がナット3とボルト5の頭部52とに挟持される。この結果、端子6が幅広部11に固定されると共に、端子6が幅広部11に電気的に接続される。
更に、組み付けが完了した端子台1の3つのコネクタ部25には、相手側コネクタ8(図1参照)が接続される。コネクタ部25に相手側コネクタ8が接続するためには、コネクタ部25を相手側コネクタ8に形成された3つのコネクタ収容孔(図示省略)に挿入させて嵌合させる。これにより、コネクタ収容孔の内部に位置する相手側端子(オス端子、図示省略)が、コネクタ部25の貫通孔26内に位置するバスバ4のメス端子部12に挿入される。この結果、相手側端子がメス端子部12に電気的に接続される。以上より、端子台1は、複数の電線7の端末にそれぞれ設けられた複数の端子6と、相手側コネクタ8とを、バスバ4を介して電気的に接続する中継コネクタとして機能し得る状態となる。
<作用・効果>
以上、本実施形態に係る端子台(電気接続部品)1によれば、ハウジング2の貫通孔26にバスバ4を圧入するにあたり、圧入開始時点から圧入完了時点までの期間中、ハウジング2の一対のリブ23によりバスバ4の少なくとも一部(幅広部11)が圧入方向とは異なる方向へ変位することが規制される。これにより、バスバ4に及ぼされる圧入用の外力の向きが適正でない場合(例えば、本来の圧入方向に対して若干傾いた向きとなった場合)であっても、一対のリブ23の働きにより、バスバ4の姿勢や位置は本来の圧入時の姿勢や位置から外れ難い。よって、そのような場合であっても、バスバ4に意図しない変形が生じることが抑制される。したがって、本構成の端子台1は、バスバ4をハウジング2に圧入して取り付ける際のバスバ4の変形を抑制可能である。
更に、貫通孔26の圧入方向の手前側の端部(26a)から一対のリブ23の圧入方向の手前側の端部(23a)までの圧入方向における距離bが、突起部15から幅広部11の圧入方向の奥側の端部(11a)までの圧入方向における距離a以上(b≧a)である。これにより、貫通孔26(即ち、貫通孔26)にバスバ4の圧入部13が挿入されて圧入部13から突出する突起部15が貫通孔26の内周面に接触し始めた時点(即ち、圧入開始時点)において、バスバ4の幅広部11がハウジング2のリブ状の一対のリブ23に接触し得ることになる。換言すると、遅くとも圧入開始時点において、一対のリブ23により幅広部11が圧入方向とは異なる方向へ変位することが規制される。その結果、圧入時におけるバスバ4の意図しない変形が抑制される。
更に、ハウジング2の収容部に一対のリブ状の一対のリブ23が設けられる。これにより、バスバ4の幅広部11の幅方向両端に一対の一対のリブ23が接触し得る。よって、バスバ収容部22の底面から離れる向きに反るようなバスバ4の変形だけでなく、バスバ4が全体的に捩れるような変形も、抑制されることになる。
更に、バスバ収容部22の底面と一対のリブ23との間の隙間(溝24)にバスバ4の幅広部11が挿入される。これにより、バスバ4の変形を抑制することに加え、バスバ4を貫通孔26に向けて容易に案内することができる。
<他の形態>
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
上記実施形態では、バスバ収容部22に、一対のリブ23が形成されている。これに対し、バスバ収容部22に、一対のリブ23のうち一方のリブ23のみが形成されていてもよい。この場合、バスバ4のバスバ収容部22への収容の際に、バスバ4の幅広部11の一対の側端縁部のうち一方の側端縁部のみが、上記一方のリブ23とバスバ収容部22の底面との間に画成される溝24に挿入されることになる。
更に、上記実施形態では、一対のリブ23は、バスバ4の圧入が完了した後においてもバスバ4の幅広部11の幅広部両端部を覆った状態を維持している。しかし、リブ23は、バスバ4の圧入開始時点から圧入完了時点までの期間中において幅広部11の意図しない変位を規制していれば、圧入完了時点以降において必ずしも幅広部11を覆った状態である必要はない。例えば、圧入完了と共にリブ23と底面との間の溝24から幅広部11が抜け出すような関係となるように、リブ23及び幅広部11の圧入方向における長さ及び形状を有していてもよい。
ここで、上述した本発明に係る端子台1の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[4]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
導電体(4)と、前記導電体(4)が圧入されるハウジング(2)と、を備える電気接続部品(1)であって、
前記ハウジング(2)は、
中空状の形状を有するとともに前記導電体(4)が圧入される被圧入部(25)と、
前記被圧入部(25)とは異なる箇所に設けられる規制部(23)であって、前記導電体(4)の前記被圧入部(25)への圧入開始時点から圧入完了時点まで、前記導電体(4)の少なくとも一部が圧入方向とは異なる方向へ変位することを規制する、規制部(23)と、を有する、
電気接続部品(1)。
[2]
上記[1]に記載の電気接続部品(1)であって、
前記ハウジング(2)は、
窪み状の形状を有して前記圧入方向の手前側が開放された収容部(22)を有し、
前記被圧入部(25)は、
前記圧入方向において前記収容部(22)と連通し且つ前記圧入方向の奥側に向けて延びる形状を有する貫通孔(26)を画成し、
前記規制部(23)は、
前記収容部(22)の側壁から前記圧入方向に交差する幅方向に突出し且つ前記圧入方向に沿って延びるリブ状の形状を有し、
前記導電体(4)は、
前記圧入方向に延びる圧入部(13)と、前記圧入部(13)から前記幅方向に突出する突起部(15)と、前記圧入部(13)よりも前記幅方向における寸法が大きい幅広部(11)と、を有するとともに、前記突起部(15)が前記貫通孔(26)の内周面に押圧接触することによって当該導電体(4)の圧入が行われ、
前記貫通孔(26)の前記圧入方向の手前側の端部(26a)から前記規制部(23)の前記圧入方向の手前側の端部(23a)までの前記圧入方向における距離(b)が、前記突起部(15)から前記幅広部(11)の前記圧入方向の奥側の端部(11a)までの前記圧入方向における距離(a)以上である、
電気接続部品(1)。
[3]
上記[2]に記載の電気接続部品(1)において、
前記規制部(23)は、
前記導電体(4)の前記幅広部(11)を挟むように向かい合う前記収容部(22)の一対の前記側壁から互いに向かい合うように突出する一対のリブ状の形状を有する、
電気接続部品(1)。
[4]
上記[2]又は上記[3]に記載の電気接続部品(1)において、
前記規制部(23)は、
当該規制部(23)と前記収容部(22)の底面との間の隙間(24)に前記導電体(4)の前記幅広部(11)を受け入れることで、前記幅広部(11)が前記圧入方向とは異なる方向へ変位することを規制する、
電気接続部品(1)。
1 端子台(電気接続部品)
2 ハウジング
4 バスバ(導電体)
11 幅広部
11a 前端部(前壁側端部)
13 圧入部
15 突起部
22 バスバ収容部(収容部)
22a 前壁
23 リブ(規制部)
23a 後端部(手前側端部)
25 コネクタ部(被圧入部)
26 貫通孔
26a 後端部(前壁側端部)

Claims (6)

  1. 導電体と、前記導電体が圧入されるハウジングと、を備える電気接続部品であって、
    前記ハウジングは、
    中空状の形状を有するとともに前記導電体が圧入される被圧入部と、
    前記被圧入部とは異なる箇所に設けられる規制部であって、前記導電体の前記被圧入部への圧入開始時点から圧入完了時点まで、前記導電体の少なくとも一部が圧入方向とは異なる方向へ変位することを規制する、規制部と、
    窪み状の形状を有して前記圧入方向の手前側が開放された収容部と、を有し、
    前記被圧入部は、
    前記圧入方向において前記収容部と連通し且つ前記圧入方向の奥側に向けて延びる形状を有する貫通孔を画成し、
    前記規制部は、
    前記収容部の側壁から前記圧入方向に交差する幅方向に突出し且つ前記圧入方向に沿って延びるリブ状の形状を有し、
    前記導電体は、
    前記圧入方向に延びる圧入部と、前記圧入部から前記幅方向に突出する突起部と、前記圧入部よりも前記幅方向における寸法が大きい幅広部と、を有するとともに、前記突起部が前記貫通孔の内周面に押圧接触することによって当該導電体の圧入が行われ、
    前記貫通孔の前記圧入方向の手前側の端部から前記規制部の前記圧入方向の手前側の端部までの前記圧入方向における距離が、前記突起部から前記幅広部の前記圧入方向の奥側の端部までの前記圧入方向における距離以上であり、
    前記貫通孔の底面は、前記収容部の底面と段差なく連続する、
    電気接続部品。
  2. 請求項1に記載の電気接続部品であって、
    前記規制部は、
    前記導電体の前記幅広部を挟むように向かい合う前記収容部の一対の前記側壁から互いに向かい合うように突出する一対のリブ状の形状を有する、
    電気接続部品。
  3. 請求項1又は2に記載の電気接続部品において、
    前記規制部は、
    当該規制部と前記収容部の底面との間の隙間に前記導電体の前記幅広部を受け入れることで、前記幅広部が前記圧入方向とは異なる方向へ変位することを規制する、
    電気接続部品。
  4. 請求項1から請求項3の何れか一項に記載の電気接続部品において、
    前記導電体は、
    前記幅広部と、相手側コネクタのオス端子が挿入されるメス端子部と、前記幅広部及び前記メス端子部を連結する前記圧入部と、からなり、
    前記幅広部の幅寸法は、
    前記メス端子部及び前記圧入部の幅寸法よりも大きい、
    電気接続部品。
  5. 請求項4に記載の電気接続部品において、
    前記メス端子部及び前記圧入部の前記幅寸法は、ほぼ同一である、
    電気接続部品。
  6. 請求項4又は5に記載の電気接続部品において、
    前記圧入部は、
    前記圧入方向に延びる帯状の平板形状を有し、
    前記幅広部と、前記メス端子部の底壁部とを、前記圧入方向に段差なく連結する、
    電気接続部品。
JP2020048292A 2020-03-18 2020-03-18 電気接続部品 Active JP7221904B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048292A JP7221904B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 電気接続部品
KR1020210033464A KR102503963B1 (ko) 2020-03-18 2021-03-15 전기 접속 부품
US17/204,850 US11616318B2 (en) 2020-03-18 2021-03-17 Electrical connection component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048292A JP7221904B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 電気接続部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021150149A JP2021150149A (ja) 2021-09-27
JP7221904B2 true JP7221904B2 (ja) 2023-02-14

Family

ID=77748839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048292A Active JP7221904B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 電気接続部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11616318B2 (ja)
JP (1) JP7221904B2 (ja)
KR (1) KR102503963B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7389098B2 (ja) 2021-12-22 2023-11-29 矢崎総業株式会社 端子台

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134007A (ja) 2010-12-21 2012-07-12 Yazaki Corp 電子部品内蔵コネクタ
WO2012105655A1 (ja) 2011-02-04 2012-08-09 株式会社フジクラ 端子台
WO2017073319A1 (ja) 2015-10-28 2017-05-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池モジュールと電気機器の接続構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526806U (ja) * 1978-08-09 1980-02-21
JPH0632769Y2 (ja) * 1988-06-24 1994-08-24 マブチモーター株式会社 小型モータのターミナル
JP5046043B2 (ja) * 2008-07-10 2012-10-10 住友電装株式会社 コネクタ
JP5359927B2 (ja) 2010-02-24 2013-12-04 株式会社デンソー バスバーの締結構造および電力変換装置
JP5751874B2 (ja) * 2011-03-22 2015-07-22 矢崎総業株式会社 コネクタの端子仮係止構造
JP6056720B2 (ja) * 2013-09-18 2017-01-11 住友電装株式会社 機器用コネクタ
JP6061148B2 (ja) * 2013-11-28 2017-01-18 住友電装株式会社 コネクタ
JP6492929B2 (ja) * 2015-04-23 2019-04-03 住友電装株式会社 コネクタ
JP6603264B2 (ja) * 2017-05-16 2019-11-06 矢崎総業株式会社 端子台
JP7124799B2 (ja) * 2019-07-09 2022-08-24 住友電装株式会社 コネクタ
JP7005119B2 (ja) * 2019-07-29 2022-01-21 矢崎総業株式会社 コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134007A (ja) 2010-12-21 2012-07-12 Yazaki Corp 電子部品内蔵コネクタ
WO2012105655A1 (ja) 2011-02-04 2012-08-09 株式会社フジクラ 端子台
WO2017073319A1 (ja) 2015-10-28 2017-05-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池モジュールと電気機器の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021150149A (ja) 2021-09-27
US20210296809A1 (en) 2021-09-23
KR20210117181A (ko) 2021-09-28
KR102503963B9 (ko) 2023-03-13
KR102503963B1 (ko) 2023-02-28
US11616318B2 (en) 2023-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007220542A (ja) コネクタ
US7044782B2 (en) Electrical connector
KR20040103766A (ko) 전기 커넥터 및 그것의 제조 방법
EP1686663B1 (en) Electric connector having a receiving portion for receiving plying force when the connector is coupled to a mating connector
JP7221904B2 (ja) 電気接続部品
US11495897B2 (en) Electric connection part
CN111224256B (zh) 连接器
JP5019467B2 (ja) コネクタ支持構造
KR101014947B1 (ko) 케이블 커넥터
JP3681576B2 (ja) コネクタ用カバーの装着構造
JP7283946B2 (ja) コネクタハウジング、及び、コネクタハウジング付き電線
JP2001110466A (ja) 圧接コネクタ
JP3422380B2 (ja) コネクタ構造
JP4612478B2 (ja) コネクタ
JP2004186078A (ja) コネクタ
US11888261B2 (en) Board-to-cable connector
JP7211995B2 (ja) コネクタの固定構造
JP7404879B2 (ja) コネクタ
JP4414845B2 (ja) コネクタ
JP2005317357A (ja) 基板用コネクタ、及びケース付き基板用コネクタ
JP2012028084A (ja) コネクタ
JP7335177B2 (ja) ジョイントコネクタ
US20240128663A1 (en) Housing unit
JP2022161691A (ja) コネクタユニット
JP4403951B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350