JP7221873B2 - 精製された、特に高純度のマグネシウムを製造するための装置および方法 - Google Patents

精製された、特に高純度のマグネシウムを製造するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7221873B2
JP7221873B2 JP2019550248A JP2019550248A JP7221873B2 JP 7221873 B2 JP7221873 B2 JP 7221873B2 JP 2019550248 A JP2019550248 A JP 2019550248A JP 2019550248 A JP2019550248 A JP 2019550248A JP 7221873 B2 JP7221873 B2 JP 7221873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
reactor
magnesium
heating
inner chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019550248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517819A (ja
Inventor
ヴィントラー、マルクス
オイティン、トーマス
Original Assignee
バイオトロニック アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオトロニック アクチェンゲゼルシャフト filed Critical バイオトロニック アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2020517819A publication Critical patent/JP2020517819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221873B2 publication Critical patent/JP7221873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/04Refining by applying a vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B26/00Obtaining alkali, alkaline earth metals or magnesium
    • C22B26/20Obtaining alkaline earth metals or magnesium
    • C22B26/22Obtaining magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/10Vacuum distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/02Refining by liquating, filtering, centrifuging, distilling, or supersonic wave action including acoustic waves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B14/00Crucible or pot furnaces
    • F27B14/04Crucible or pot furnaces adapted for treating the charge in vacuum or special atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/04Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated adapted for treating the charge in vacuum or special atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B14/00Crucible or pot furnaces
    • F27B14/06Crucible or pot furnaces heated electrically, e.g. induction crucible furnaces with or without any other source of heat
    • F27B14/061Induction furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B14/00Crucible or pot furnaces
    • F27B14/04Crucible or pot furnaces adapted for treating the charge in vacuum or special atmosphere
    • F27B2014/045Vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/06Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B5/14Arrangements of heating devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

本発明は、精製された、特に高純度のマグネシウムを製造するための装置および方法に関する。本発明は、特に、真空蒸留によるマグネシウムの加熱精製システムおよびその処理順序に関する。
従来技術における周知の方法として、マグネシウムは加熱領域(ホットゾーン)にある反応器で液化および気化され、濃縮領域(冷却ゾーン)において高純度の溶融金属へ濃縮される。斯かるマグネシウムは、固形化された後大きい塊となり、その後例えば医療技術製品の合金用原料として使用される。
更に、斯かる方法を実施するための特殊な真空蒸留装置が、(特許文献1)により知られている。その方法は、精製対象の最初の物質(例えば、事実上純粋なマグネシウム)を受け取る上部領域と、濃縮された精製マグネシウムを受け取るための、例えばグラファイト製のるつぼを有する下部領域とから成る。
国際公開第2013/107644号
従来技術における斯かる装置は、特に、るつぼを反応器へ取り付けたり、反応器から取り外したり、あるいは反応器およびるつぼを清掃したり維持したりするのが比較的複雑であると言う欠点を有している。
従って、本発明の目的は、精製マグネシウムを製造するための装置および方法であって、従来技術の上記欠点を改良した装置および方法を提供することである。
斯かる目的は、特許請求項1記載の精製マグネシウムを製造する装置および特許請求項12記載の精製マグネシウムを製造する方法を用いて達成される。斯かる装置の実施形態は従属請求項2~11に提供されており、斯かる方法の実施形態は従属請求項13~15に提供される。斯かる実施形態および他の実施形態は以下に記載される。
本発明の第一態様は、精製マグネシウム、特に高純度のマグネシウムを製造する装置に関しており、該装置は、
・長手方向軸線に沿って延びる真空蒸留用の反応器であって、マグネシウムを加熱するための加熱領域を有する反応器内部チャンバを形成し、マグネシウムは加熱領域に提供されるものである反応器と、
・上記装置により気化され濃縮された精製マグネシウムを受け取るためのるつぼ内部チャンバを形成するるつぼとを有しており、
反応器は、長手方向軸線に対して放射状に円周方向にある突起部を加熱領域に有しており、突起部の接触面は、実質的に長手方向軸線を横切るように延びており、るつぼ内部チャンバに隣接するるつぼの末端と共に、実質的にシール接続を形成するように構成されているものである。るつぼの末端とは、るつぼの開口部の境界を軸方向に画定する末端を意味するように解釈されるべきである。つまり、突起部の接触面とるつぼの末端との間の接続は完全に真空状態または完全に蒸気を通さない状態ではなく、るつぼの末端が接触面に配置されている場合でも、該接続を通して、ある程度のガス交換が行われることを意味する。高温の蒸留プロセスにおいて、このように実質的にシール接続を可能にする適切なるつぼ素材の一つは例えばグラファイトであり、その気孔率は10容量%(DIN66133による)であり、平均気孔直径は1.8μm(DIN66133による)である。斯かる素材を使用する場合、蒸留中に、例えばマグネシウムの秤量重量の約2%~4%が、上記実質的なシール接続を通して、るつぼ内部チャンバから蒸気として漏れ出ることになる。従って、アプリケーションにおいて、「実質的なシール」とは、突起部の接触面とるつぼ末端との間には機械的にギャップのない接触面が存在することを意味しており、その場合、突起部の接触面およびるつぼ末端にゼロ超の力が作用することにより、2つの表面が相互に押圧されるものであると解釈されるべきである。斯かる力も極めて小さなものである。ここで重要なことは、それら表面が相互に押圧されることである。
突起部の接触面とるつぼ末端との間の接続を用いることにより、るつぼと濃縮領域の反応器壁との間の空間には、ガス状態のマグネシウムの大半が貫通しないようになると言う利点を当該方法は有している。その結果、特に、反応器の壁およびるつぼの外壁に集積するマグネシウムの量が減少し、従って、当該方法が完了した後、るつぼを簡単に反応器から除去できるようになる。
特に、装置が適切に使用される場合、長手方向軸線が垂直方向になるように反応器が配置される。
るつぼおよび反応器は2つの個別の構成要素で、簡単に何度でも接続可能であり、加熱領域および濃縮領域(濃縮されたマグネシウムが形成される領域)を構成する内部チャンバを共に形成する。
るつぼは、反応器の加熱領域の突起部の下方に配置されるのが好ましい。るつぼは反応器の加熱領域から簡単に除去可能である、あるいは加熱領域に対して移動可能であるのが好ましい。斯かる配置においては、加熱領域がるつぼの内部チャンバ(すなわち、濃縮されたマグネシウムが回収されるチャンバ)の上部に位置する。
斯かる好ましい実施形態は、装置が極めて簡略化されていると言う利点を有している。本装置は実質的に2つの異なるチャンバ、すなわち加熱領域と濃縮領域(濃縮されたマグネシウムが形成される領域)から成る。加熱領域は反応器内に配置され、濃縮領域はるつぼ内に配置される。気化されたガス状のマグネシウムを偏向させたり制御したりする複雑な機械装置(例えば、偏向ユニット)は一切必要ない。上記反応器は、例えば円筒形に構成されていてもよく、その場合、上述の長手方向軸線(この軸線に沿って反応器は延びている)が円筒軸を形成する。
反応器は適切な異なる素材、例えば金属または合金(例えば、ステンレス鋼)製であってもよいことは了解されている。
上述のように、反応器内の加熱領域の突起部は放射状に円周方向に構成されている。つまり、突起部は反応器の円周方向に連続的に構成されている。更に、突起部は例えば内部チャンバ内に突出していてもよいし、および/または反応器の壁のテーパリングまたはフォールディングによって形成されていてもよいし、あるいは反応器の内壁に機械的に接続されている個別の構成要素を用いて形成されていてもよい。
取得された精製マグネシウムに不純物が混じるのを回避するため、上述のるつぼは、マグネシウムに対して化学的に不活性の素材で作製されているのが好ましい。るつぼは特にグラファイト製、好ましくは灰分100ppm未満、より好ましくは20ppm未満の高純度グラファイト製であるのが好ましい。特に、斯かるグラファイト素材は、静水圧プレス成形され、連続鋳造法に適していてもよい。グラファイト素材は、例えば、平均粒度10μm(ISO13320による)、密度1.83g/cm(DIN IEC60413/204による)、気孔率10容量%(DIN66133による)、平均気孔直径1.8μm(DIN66133による)、透過係数(室温で)0.06cm/s(DIN51935による)、ロックウェル硬度HR5/10090(DIN IEC60413/303による)、曲げ強度60mPa(DIN IEC60413/501)、圧縮強度130MPa(DIN51910による)、熱膨張(20℃~200℃)4.2x10-6-1、熱伝導(20℃)105Wm-1-1(DIN51908による)、および灰分20ppm(DIN51903による)であってもよい。
更に、本装置は、反応器の内部チャンバ、特に加熱領域を加熱するための加熱装置を有していてもよい。加熱装置は反応器の一部を構成していてもよいし、あるいは反応器とは別に、例えば、反応器が稼働中に少なくとも一部が反応器の上部に配置されるように、フードタイプの加熱炉の形で構成されていてもよい。
精製マグネシウムの製造装置は、反応器の内部チャンバ内に真空(例えば、大気圧と比べて負の圧力)を生成する装置を有していてもよい。反応器の内部チャンバは、反応器の周囲から真空状態に密閉されていてもよい。マグネシウムを酸化から保護し、蒸留プロセスが干渉ガスによって遅延するのを防ぐには、真空が必要である。
1つの実施形態によれば、上記装置は、長手方向軸線に沿ったるつぼの運動中にるつぼを長手方向軸線に対してセンタリングするための円錐形状のガイドを有しているが、当該ガイドは、るつぼの末端および/またはるつぼの末端の少なくとも一部を取り囲む反応器のガイド領域に形成されるものである。るつぼの円錐形ガイドは、るつぼの外端に形成されてもよいし、るつぼの内端に形成されてもよい。
斯かるやり方は、るつぼが反応器の内部チャンバに配置される場合、あるいは反応器の内部チャンバ内を動かされる場合に、当該るつぼは中央位置に導かれ、従って、るつぼ末端が突起部の接触面に対して均等に配置されるので有利である。その結果、るつぼ末端と接触面との間の実質的なシール接続が改善され、マグネシウム蒸気が、るつぼの外側にある反応器の内部チャンバ内に無制御状態で侵入するのが防止される。
1つの実施形態において、ガイド領域は、特に突起部に隣接した領域に円錐形のテーパリングを有しており、当該テーパリングは、長手方向軸線に対して、突起部から最も離れた部分に最小の断面を有し、突起部に面する部分に最大の断面を有している。断面の大きさは加熱領域の方向に増大している。円錐形のテーパリングは、例えば、反応器の壁をテーパリングすることにより形成してもよい。
別の実施形態において、反応器の内部チャンバは、長手方向軸線に沿った加熱領域に加え、精製マグネシウムを濃縮するための濃縮領域を有しており、本装置はるつぼを長手方向軸線に沿って第一位置と第二位置との間で移動させるように設計されており、るつぼが第一位置にある場合、るつぼの内部チャンバは反応器の内部チャンバと流体的に接触しており、るつぼが第二位置にある場合、るつぼの末端は突起部の接触面に対して実質的にシール状態に配置されるので、加熱領域だけがるつぼ内部チャンバと流体的な接触状態にあり、従って、濃縮領域は、加熱領域およびるつぼ内部チャンバに対して実質的にシールされる。
特に、るつぼは、濃縮領域において、第一位置および第二位置に配置される。
精製マグネシウムを製造するために本発明の方法の使用において、加熱領域は第一温度に加熱され、濃縮領域は第二温度に加熱されるが、第一温度は第二温度よりも高温である。第一温度は特に850℃~1100℃、好ましくは850℃~950℃であり、第二温度は特に650℃~900℃、好ましくは700℃~850℃である。
反応器の内部チャンバの圧力が適切である場合、マグネシウムは最初に加熱領域で溶融され、次に液相からガス相へ移行するが、斯かる方法で気化されたマグネシウムは、濃縮領域においてガス相から液相へ移行するものである。気化マグネシウムを濃縮領域において低温度で固体相へ直接移行させる好ましい方法と比較すると、斯かる方法ではマグネシウム結晶が形成されないので、マグネシウムの更なる処理後に、得られた材料の腐食行動に悪い影響を及ぼす酸化マグネシウムなどの異物が含まれないと言う利点が生じる。
加熱領域および濃縮領域の対応温度は、例えば、反応器の適切な箇所に配置され個別に制御される加熱装置および/または冷却装置を用いて達成してもよい。あるいは、適切な温度は、例えば、加熱領域が配置されている反応器の上部分の更に上部に配置されたフードタイプの加熱炉を用いて達成してもよく、その場合、濃縮領域からの熱が外側に流れることができ、低温度の第二温度が濃縮領域に設定されるように、フードタイプ加熱炉の下部末端は濃縮領域の上部に配置される。
本装置は、特に、長手方向軸線を垂直方向に配置した場合にるつぼの下部に位置する少なくとも1つの追加領域を有しており、本発明の方法を使用する場合、当該追加領域は濃縮領域の第二温度よりも低い第三温度を有しており、当該第三温度は特に250℃~700℃である。
当該追加領域は、例えば、反応器の底部要素で構成される。当該追加領域は、底部要素のシールリング(例えば、Oリング)の損傷を防止するため、特に積極的に冷却される。
別の実施形態によれば、反応器の壁は当該追加領域まで延びている。
長手方向軸線が垂直方向に延びている場合、反応器の加熱領域は、長手方向軸線に沿って、反応器内部チャンバの濃縮領域の上に配置される。
特に、突起部が、加熱領域と濃縮領域との間の移行部分に配置される。
第二位置にあるるつぼの末端が突起部の接触面に対して実質的にシール状態に位置しているので、マグネシウム蒸気がるつぼの周りの濃縮チャンバに侵入することが防止され、従って、マグネシウムがるつぼの外側で濃縮されることが防止される。
別の実施形態によれば、本装置は、るつぼが第一位置と第二位置との間を移動できるように長手方向軸線に沿ってるつぼを移動させるように設計された駆動装置、特にホイストモーターを有しており、るつぼが第二位置にある場合、駆動装置は、るつぼが突起部に押圧されるように当該るつぼに力を伝達するように設計されている。その結果、接触面とるつぼの末端との間のシール接続が増大するので、るつぼの内部チャンバまたは加熱チャンバから漏れ出る蒸気量が減少する。この実施形態において、るつぼは下から突起部へ移動させるのが好ましい。
別の実施形態によれば、駆動装置がるつぼ上に力(るつぼの末端と突起部の接触面との間に作用する表面圧力が0.1N/mm~2.0N/mmとなる力)を加えるように構成されている。
別の実施形態によれば、駆動装置は、るつぼ上に力が加わるように(シール上に0.1N/mm~0.5N/mmの表面圧力が作用するように)構成されている。
1つの実施形態によれば、本装置は、るつぼを位置決めをしたり、および/または移動させたりするためのラムを有している。
別の実施形態によれば、駆動装置、特にホイストモーターは、特にラムを用いて、加圧ロッドを通して、るつぼを移動させるように設計されている。特に、駆動装置は、るつぼが第二位置にある場合に、加圧ロッドおよびラムを通して力をるつぼへ伝達するように設計されている。
るつぼを第一位置と第二位置との間で移動させる場合、加圧ロッドを用いて、長い経路を繋ぐことが可能である。
別の実施形態によれば、加圧ロッドは、金属または焼結材、セラミック、および/またはグラファイトを有している、あるいは金属または焼結材、セラミック、および/またはグラファイト製である。
別の実施形態によれば、加圧ロッドの表面は研磨されている、あるいは研磨されていてもよい。
別の実施形態によれば、加圧ロッドは、本装置が動作温度にある場合に、周囲に如何なる物質も放射しないような素材で構成されている。
別の実施形態によれば、本装置が動作温度にある場合に、加圧ロッドの素材は、マグネシウムに対して化学的に不活性である。すなわち、加圧ロッドの素材は、動作温度においてマグネシウムとは化学的に反応しない。
別の実施形態によれば、加圧ロッドは800℃の温度まで寸法的に安定である。
別の実施形態によれば、加圧ロッドは、長手方向軸線に沿って、少なくとも2mm、特に少なくとも1mm、最大10mm、特に最大15mmの経路を繋ぐように構成されている。
別の実施形態によれば、駆動装置からるつぼへ力を伝達するための少なくとも1つのバネ装置(特に、複合バネ)が、力伝達方向に向けて、駆動装置とるつぼとの間に配置される。
耐久性にセンシティブな駆動装置の動作は、バネ装置の手段により補われてもよい。特に、必要な力を僅かに超える駆動装置により、るつぼが変形したり損傷を受けたりしないので有利である。加えて、バネ装置は、加圧ロッドおよび/またはラムにおいて加熱による変形を補償するので、熱負荷が存在する場合、寸法安定性が保証される。
別の実施形態によれば、駆動装置とるつぼとの間には力を伝達するための加圧ロッドが配置されており、反応器の内部チャンバは底部要素で閉じられており、当該底部要素は貫通孔を有しており、当該貫通孔はそれを通って加圧ロッドが誘導されるように構成されている。
特に、底部要素および反応器は対応する雌ネジおよび雄ネジを有しているので、底部要素を反応器にネジ止めすることができる。
ガイドを用い底部要素を通して加圧ロッドをセンタリングできるので、るつぼの末端を突起部の接触面に押圧した際に、るつぼのセンタリングがより良く行えると言う利点をこれは有している。従って、特に、るつぼの末端と突起部の接触面との間のシーリングにおいて、均一な圧力が達成できる。更に、加圧ロッドのガイドを用いることにより、貫通孔を通して、駆動装置を反応器の外側に配置できる。
別の実施形態において、底部要素の貫通孔は、加圧ロッドが貫通孔を通して誘導された際に、例えば貫通孔の周囲を取り囲むシールリングを用いて、外部に対し真空状態を達成できるように構成されている。
別の実施形態によれば、加圧ロッドとるつぼ、またはるつぼを受け入れる/支持するラムとの間の接続点は継手として構成されている、すなわちるつぼの末端を適切な圧力で接触面にあてがうため、るつぼが僅かな角度範囲(特に、20度以内)で接続点の周りに傾斜できるように設計されている。これは、例えば、加圧ロッドとラム上の円柱受納要素との間の隙間を用いて達成してもよい。
別の実施形態では、バネ装置が駆動装置と加圧ロッドとの間に配置されている。
更に、底部要素の上部領域、すなわち反応器に面する底部要素の領域は、底部要素が正確に誘導および位置決めされるように円錐形に構成されていてもよい。
別の実施形態によれば、底部要素は、半径方向および/または軸方向にシーリングを行う少なくとも1つのシールリングを有している。斯かるシールリングは、底部要素が斯かる末端面と重なり合うように構成されている場合に、すなわち反応器および底部要素が円筒形の実施形態であり、底部要素の直径が反応器の直径を上回る場合に、特に反応器壁の末端面に対して底部要素をシールする。
適切なシールリングは、例えば250℃までの温度に耐えられる。斯かる目的のための可能な素材は、フルオロエラストマーFKMなどの素材である。
別の実施形態によれば、反応器は、真空ポンプによって反応器の内部チャンバ内に真空が生成されるように、真空ポンプを接続するための真空コネクタを有しており、本装置はるつぼ上に配置された第一熱要素を有しており、測定ラインが第一熱要素に接続されており、その場合、測定ラインは真空コネクタを通して誘導されるものである。
真空コネクタは、測定ラインが当該真空コネクタを通して誘導される際に、外部に対して真空状態になるように構成されている。
別の実施形態によれば、本装置は、真空ラインによって真空コネクタへ流体的に接続されている真空ポンプを有している。
真空ポンプは、反応器の内部チャンバに10-3以下の負圧を生じるように特別に設計されている。
熱要素は異なる素材製の2つのリード線を有しており、温度依存性の電圧がリード線間に適用され、測定ラインがリード線に電気的に接続されているので、電圧計を測定ラインに接続することによりリード線間に適用される電圧が測定できる。従って、リード線の位置にある温度は、測定された電圧を通して決定できる。
第一熱要素を用いることにより、濃縮プロセス中に濃縮領域の温度が制御できる。測定ラインを真空コネクタを通して誘導するこの方法は、他の真空気密開口部が反応器に必要でなくなるので有利である。
熱要素の機能期が濃縮されたマグネシウムによって大幅に削減されるので、例えば、るつぼ末端と突起部の接触面との間のシーリングを用いて熱要素をマグネシウム蒸気から保護するのは特に重要である。
別の実施形態によれば、本装置は、真空ラインの圧力を測定するための圧力センサを有している。
別の実施形態によれば、本装置は真空ラインと真空ポンプとの間の接続を切断するための停止弁を有している。
別の実施形態によれば、本装置は、真空ラインと反応器の周囲との間に流体接続を生成するための排気弁を有している。
特に圧力センサを用いれば、本方法使用中、反応器の内部チャンバの圧力について結論することが可能である。これは、るつぼの内部チャンバと反応器の内部チャンバの残りの部分との間の接続は完全に気密ではなく、ある程度のガス交換が可能になっているので可能となる。従って、圧力センサによって測定される真空ラインの圧力変化は、加熱領域およびるつぼの内部チャンバの圧力変化に対応する。
斯かる方法により、圧力センサを用いて蒸留プロセスの最後が検出できる。斯かる目的のため、真空ライン内の圧力を全蒸留期間に亘って測定してもよい。反応器の内部チャンバ、特に加熱領域およびルツボの内部チャンバによって形成されるチャンバ内の圧力は、蒸留プロセスの期間の最初の約半分の後にピークに達し、最後の段階で僅かに低下する。全てのマグネシウムが気化し、るつぼ内で濃縮されたら、圧力は有意に低いレベルへ(例えば、約35ミリバールまで)低下する。これは蒸留が完了したことのサインである。特に、有意な圧力低下が圧力センサによって検出されたら、加熱装置は自動的に停止される。
別の実施形態によれば、真空コネクタは底部要素内に配置される。
別の実施形態によれば、本装置は、排熱のための冷却装置(特に、一組の冷却フィン)を有しているので、底部要素のシール部が冷却可能である。
冷却装置は、特に、底部要素を構成する反応器の追加領域に配置される。
これは、本方法使用中に生じる温度により底部要素のシールリングが破壊されることがなく、従って、反応器の真空気密性が確実となるので有利である。別の実施形態によれば、本装置は、排熱のための冷却装置、特に一組の冷却リブを有する。冷却装置は、反応器の内部チャンバの追加領域にある底部要素のシーリングを冷却するように構成されていてもよい。あるいは、またはそれに加えて、冷却装置は、精製されたマグネシウムを濃縮するために、るつぼを冷却するように構成されてもよい。しかし、るつぼは能動的な冷却によって望ましい温度へ誘導するのではなく、受動的な熱損失を用いてそれを行ってもよい。更に、本装置は、第一冷却装置と第二冷却装置とを有し、第一冷却装置は底部要素のシールを冷却し、第二冷却装置はるつぼを冷却するのに使用されてもよい。
特に、冷却装置は、強制循環(例えば、ファン)用の装置を有している。
別の実施形態によれば、本装置は、るつぼの末端と突起部の接触面との間に配置される、または配置されてもよいシール、特に平判を有しており、特に、末端に面する表面および/またはシールの内部周囲の表面はグラファイト製である。
加熱チャンバ/るつぼの内部チャンバと濃縮チャンバとの間のシーリングは、シールを用いて更に改善されてもよい。加えて、シールは、るつぼおよび反応器が結合したり合体したりするのを回避できるので、るつぼを反応器から取り外すことができ、従って、精製マグネシウムも回収が可能となる。
るつぼ末端と突起部との間にシールを用いる場合、るつぼの内部チャンバは、反応器の残りの部分に対して完全に真空気密または蒸気気密にシーリングされるものではなく、実質的なシーリング接続を通してある程度のガス交換が行われるものであるが、斯かるガス交換はシールを用いない場合よりも少ない。
別の実施形態によれば、全シールがグラファイト製である。
シールは、1100℃までの温度に耐えられるのが望ましい。
別の実施形態によれば、シールは0.05μm~0.8μmの表面粗さRaを有する。
シールは蒸留プロセス中にマグネシウム蒸気と接触する場合もあるので、マグネシウムに対して化学的に不活性であるのが望ましい。
更に、シールは任意に金属インレーを有していてもよい。
1つの設計では、シールは長手方向軸線に沿って最大5mmの厚さ、および/または少なくとも3mmの半径方向シーリング幅を有する。
別の実施形態によれば、突起部の接触面および/またはるつぼの末端は凸状部、特に隆起部を有しており、当該隆起部は、シールがるつぼの末端と突起部の接触面との間に配置された場合に、シールに対向するように配置されるものである。斯かる隆起部は、反応器またはるつぼに形成された幾何学的材料の突起部(例えば、半円形突起部)である。
隆起部は、特に、長手方向軸線に沿って延びている。
隆起部は、るつぼの末端と突起部の接触面との間のシールに対して、より高い表面圧力が提供されるのを可能にする。従って、シールは局所的に更に強化されシーリング効果が増大されるので、るつぼの内部チャンバおよび反応器の内部チャンバから漏れ出る蒸気の量が減少する。
1つの実施形態において、内部チャンバは長手方向軸線に対して十分大きい最小断面延長部を有しているので、反応器の加熱チャンバは下方からアクセス可能であり、本蒸留方法が実施される前に、加熱チャンバに手動でマグネシウムを積載することが可能である。
別の実施形態によれば、本装置は少なくとも加熱領域を加熱するための加熱装置を有しているので、加熱領域で利用可能なマグネシウムを気化することができる。加熱装置は、特に、反応器の外に配置されるフードタイプ加熱炉として構成されている。
反応器は、特に、加熱装置を貯蔵するための少なくとも1つの配置表面を有している。
別の実施形態によれば、るつぼは、シーリングに使用されるるつぼ末端を軸方向に越えて、るつぼの内部チャンバを延伸する軸方向延長部を有するものである。るつぼは例えば2部に鋳造されてもよく、その場合、軸方向延長部はそのうちの1部を構成する。
上述の延長部は、るつぼの位置が実質的にシーリング状態にある場合に、加熱領域に突出するものである。従って、当該延長部が汚染された場合に、るつぼ全体を取り替えなければならないと言った事態が回避できる。加えて、軸方向延長部の故に、必要な場合、突起部において、加熱領域と濃縮領域との間、並びにるつぼの内部チャンバと濃縮領域との間において、半径方向のシーリングが可能となる。
特に、延長部は、取り外し可能な接続部によってるつぼに接続されている。
斯かる延長部は、例えば、プラグインコネクタ(例えば、円筒形または円錐形のプラグインコネクタ)を通して、るつぼに挿入されてもよい。
本発明の第二態様は、本発明の第一態様記載の精製マグネシウムを製造する装置を用いて、精製マグネシウム、特に高純度のマグネシウムを製造する方法に関しており、その場合、マグネシウムが、反応器の内部チャンバの加熱領域において利用可能となり、るつぼが、反応器の内部チャンバ、特に反応器の内部チャンバの濃縮領域に配置され、真空が、少なくとも反応器の内部チャンバの加熱領域、および特に反応器の内部チャンバの濃縮領域において生成され、るつぼの末端が、突起部の接触面へ実質的シーリングのためにあてがわれ、特に、力が長手方向軸線に沿ってるつぼ上に生成され、その結果、るつぼの末端が突起部の接触面に対して実質的にシーリングする位置に配置され、並びに反応器の内部チャンバの加熱領域が加熱され、その結果、マグネシウムは加熱領域で気化され、気化した精製マグネシウムがるつぼ内で濃縮される。
本方法の1つの実施形態において、反応器の内部チャンバの加熱領域が第一温度(特に、850℃~950℃)に加熱され、反応器の内部チャンバの濃縮領域が第二温度(特に、700℃~850℃)へ加熱されるが、その場合、第二温度は第一温度よりも低い。
本方法の別の実施形態によれば、マグネシウムは、反応器の内部チャンバの濃縮領域を通して、反応器の内部チャンバの加熱領域に加えられる。
本方法の別の実施形態によれば、マグネシウムは、反応器の内部チャンバの加熱領域における少なくとも1つの運搬可能な容器に配置される。特に、マグネシウムは少なくとも1つの容器に入れられ、加熱領域に運搬される。
反応器は下部から容易に配置することができ、蒸留プロセスからの残渣は反応器の壁ではなく容器内で生じるので、その除去も簡単である。容器は蒸留後に反応器から取り外し、例えば機械的に、および/または機械を用いて清掃してもよい。清掃は、例えば、ストリームプロセッシングを用いて時々行ってもよい。
上述の容器は、特に、スチール製、ステンレス鋼製、またはグラファイト製である。
別の実施形態によれば、容器は密封溶接構造を有している。
更に、容器は、反応器内に確実に確保されるように、手動で、または道具を用いて、正確に位置決めされてもよい。
別の実施形態によれば、第一サブステップにおいて、加熱装置、特に加熱領域および濃縮領域の上部に配置されたフードタイプ加熱炉により加熱領域および濃縮領域が加熱されるが、第二サブステップの初めにおいて、加熱領域が更に加熱されるような位置に加熱装置が配置され、第二サブステップ中に、加熱領域および濃縮領域は熱伝導状態で反応器の周囲と繋がっているので、熱は濃縮領域から周囲の環境に流れ出す。第二サブステップにおいて平衡が生じ、濃縮領域の温度は加熱領域の温度よりも低くなる。
これは、例えば、第一サブステップ中に第一スペーサ(例えば、配置表面)上にフードタイプ加熱炉を配置し、第二サブステップの開始時点でフードタイプ加熱炉を第二スペーサ(例えば、配置表面)まで引き上げることにより達成されてもよい。あるいは、フードタイプ加熱炉を吊るし、クレーンなどで引き上げ、それを反応器の上に適切に位置決めしてもよい。
これは、1つの加熱装置だけで、加熱領域および濃縮領域に異なる温度を実現できるという意味で有利である。
本方法の別の実施形態によれば、真空ラインの圧力が検出され、圧力が特定の閾値圧力(特に35ミリバール)未満に下がった場合に、加熱領域の加熱が停止される。特に、圧力が低下した場合には濃縮領域の加熱も停止される。
真空ラインの圧力は、特に、加熱領域およびるつぼの内部領域によって形成される空間の圧力に対応する。真空蒸留プロセス中、圧力は、最初は気化マグネシウムによって上昇し、本方法の期間の約半分過ぎた頃にピークに達し、その後僅かに低下する。るつぼの内部チャンバ内のマグネシウムの全部が濃縮されれば、マグネシウム蒸気の圧力が無くなるので圧力は急激に、特に約35ミリバールまで低下する。圧力の低下は、プロセスの終わり、すなわち加熱装置を停止するためのサインとして使用されてもよい。
本発明は、追加の実施形態および利点を導くための実施例および図面を用いて以下に記載される。
図1は、精製マグネシウムを製造するための、本発明の装置の概略断面図である。 図2は、追加の構成要素を有する、本発明の装置の真空ラインの概略図である。 図3は、本発明の装置の詳細に関する概略断面図である。 図4は、精製マグネシウムを製造するための本発明の装置の概略断面図であり、この場合、るつぼは第一位置に置かれている。 図5は、精製マグネシウムを製造するための本発明の装置の別の概略断面図であり、この場合、るつぼは第二位置に置かれている。 図6は、図4および5記載の装置の別の概略断面図であり、この場合、蒸留処理後の状態が示されている。
図1は、長手方向軸線Lに沿って延伸する反応器8を有する、精製マグネシウム26を製造するための装置100の概略断面図である。反応器8はベース1上に配置されており、反応器8の底部を閉鎖状態にしている反応器8のベース要素2が、ベース1にネジ止めされている。
反応器8は反応器内部チャンバ28を形成しており、該内部チャンバは、第一概念的断面線Iの上部に配置された加熱領域29と、第一断面線Iの下で第一断面線Iと第二断面線IIとの間に配置された濃縮領域30と、第二断面線IIで第二断面線IIと第三断面線IIIとの間に配置された追加領域34とを有している。断面線I、II、IIIは、各々、長手方向軸線Lに垂直な横断面に沿って延びている。
図1に示される実施形態において、反応器8は円筒形をしており、加熱領域29の断面は、濃縮領域30および追加領域34よりも大きい直径を有している。他の幾何形状も可能である。加熱領域29において、反応器8はカバー36によって閉じられており、そのカバーに反応器8の側部面35が溶接されている。側部面35およびカバー36には、圧力または温度の変化により生じる応力誘発による変形を防止するためのリブ18が存在する。
加熱領域29は、半径方向に、円周方向にリング形状に構成された底部37を有する。円形底部37の内部円周は、濃縮領域30に接続されている開口部46を有する。図1に示されるように、精製マグネシウム20を収納するための容器19が底部37上に配置されていてもよい。任意に、例えば反応器8を載せている際に容器19が開口部46から落下するのを防止するため、円周末端が底部37の内部円周上に配置されていてもよい。加熱領域29の温度を決定するための第二熱要素24が、反応器内部チャンバ28の加熱領域29に配置されている。
濃縮領域30は、半径方向に配置された円周突起部31(図3の詳細図も参照)によって、加熱領域29から分離されている。濃縮領域30に配置されているのは、蒸留プロセス中に形成される濃縮された精製マグネシウム26を受け取るためのるつぼ内部チャンバ39を有するポット状のるつぼ10である。るつぼ10は、るつぼの内部チャンバ39の限界を設定する末端40を有する。るつぼ10の末端面に配置されているのは、放射状の円周方向シール12である。
図1に示される構成において、末端40はシール12を通して突起部31の接触面32に接触しており(図3も参照)、末端40、シール12、および接触面32が、加熱領域29とるつぼ内部チャンバ39との間の実質的なシーリング接続を構成しているので、るつぼ10の外側に配置された濃縮領域30は、加熱領域29およびるつぼ内部チャンバ39から、実質的にシーリング状態に閉じられている。その結果、蒸留プロセス中に気化されたマグネシウムが、るつぼ10と、るつぼ10の周囲の濃縮領域30の壁との間の空間に貫入し、そこで濃縮される事態が防止できる。
更に、るつぼ10は、上部領域に、るつぼ10から延伸し加熱領域29内に突出する軸方向延長部11(るつぼ延長部)を有している。軸方向延長部11は、反応器内部チャンバ28に置かれた気化マグネシウムによって汚染されたり損傷を受けたりした場合に簡単に取り替えることができるし、加えて、るつぼの末端40、シール12、および突起部31の接触面32との間の実質的なシーリング接続とは別に、追加のシーリングも提供する。
るつぼ10は、反応器8の追加領域34内で継手様の接続点38を通して接続されたラム9によって支えられており、加圧ロッド3が第一コネクタ44を通してバネ装置5(特に、複合バネ)に接続されており、バネ装置5は、第二コネクタ45を通して駆動装置6(特に、ホイストモーター)に接続されている。
駆動装置6は、長手方向軸線Lに沿ってるつぼ10を動かすように構成されており、図1に示される構成では、バネ装置5、加圧ロッド3、およびラム9を通して長手方向軸線L沿いにるつぼ10に力を伝達するため、るつぼ10の末端40が突起部31に対向して配置されており、従って、るつぼ10の末端40が、接触面32に配置されたシール12に対して押圧され、末端40と、シール12と、接触面32との間に実質的なシーリング接続を達成している。継手様の接続点38は、継手様の接続点38に位置するるつぼ10の意図しない傾斜を補うため、るつぼ10を反応器8の方へ軸方向に配向させている。
反応器8の追加領域34を下方向に閉じている底部要素2は、中心に配置された貫通孔42(それを通して加圧ロッド3が誘導される)を有している。特に、反応器8の壁は、追加領域34によって底部要素2の方向へ下方に延伸しているので、加圧ロッド3の誘導における更なるセンタリングおよび安定化が達成され、その結果、るつぼの末端40と、シール12と、突起部31の接触面32との間の接続のシーリング強度が改善される。
反応器8は、特に、底部要素2の下側を除去することにより開けることができる。斯かる方法で、反応器8は手動で搭載したり清掃したりできる。従って、マグネシウム20を充填した加熱領域29内の容器19、例えば開放型金属容器が配置できる。任意に取り付けられた底部37の周囲末端によって、容器19が安全に配置でき、容器19が落下するのが防止できる。
加えて、底部要素2は、真空ポンプ13を接続するための真空コネクタ4を有している。底部要素2の外側領域は、反応器8のシーリングのため、半径方向および/または軸方向に配置されたシールリング7を有している。貫通孔42(それを通して加圧ロッド3が誘導される)も、例えば別のシールリングによって密閉される。従って、反応器の内部チャンバ28は、底部要素2に配置された真空コネクタ4を用いて、少なくとも部分的に排気できる。るつぼの底部温度を測定するための第一熱要素17の測定ライン41も、真空コネクタ4を通して誘導される。
加熱コイル43を有する加熱装置25、特にフードタイプ加熱炉が反応器の上に配置してあるが、それはラムの高さ近くにある反応器8の配置表面22上に完全に載せられている。
反応器8の冷却用の冷却装置23(例えば一組のリブ)が、追加領域34の外側に配置されている。冷却は、例えば、対流または強制空気循環(換気装置を用いた送風)により達成できる。
反応器8は、積載後、システムの基礎構造より上に持ち上げられ、次に底部要素2まで下げられ、それから真空シーリングされる。斯かる位置において、シール12またはるつぼ10の末端40と突起部31の接触面32との間に隙間があるので、設計上、反応器の内部チャンバ28全体に亘って真空が形成される。
図2は、精製マグネシウムを製造するための、図1記載の装置100の真空コネクタ4に接続され、更に真空ポンプ13に接続されている真空ライン47の概略的詳細図である。真空ライン47を閉めるための停止弁14と、真空ライン47を周囲の環境に流体的に接続するための排気弁15と、真空ライン47の圧力を測定するための圧力センサ16とが、真空コネクタ4と真空ポンプ13との間に配置してある。
本方法の使用中、圧力センサ16により、反応器の内部チャンバ28の圧力について結論を得ることができる。
斯かる方法により、蒸留プロセスの終わりは圧力センサ16により検出できる。斯かる目的のため、真空ライン47内の圧力を全蒸留期間に亘って測定してもよい。反応器の内部チャンバ28、特に加熱領域29およびルツボの内部チャンバ39によって形成される空間内の圧力は、蒸留プロセスの期間の最初の約半分の後にピークに達し、最後の段階で僅かに低下する。全てのマグネシウムが気化し、るつぼ10内で濃縮されたら、圧力は有意に低値へ(例えば、約35ミリバールまで)急激に低下する。これは蒸留が完了したことのサインである。特に、急激な圧力低下が圧力センサ16によって検出されたら、加熱装置25は自動的に停止される。
図3は、精製マグネシウムを製造するための本発明の装置100の反応器壁の一部の概略断面図である。図3の上部に示してあるのは、反応器8の加熱チャンバ29の円形外部の一部であり、それは突起部31(長手方向軸線Lに対して半径方向)において、反応器8の濃縮チャンバ30へ移行する部分である。突起部は、同様に半径方向に配向した接触表面を有しており、当該表面は軸方向に延伸した隆起部27を有している。詳細図Aは、隆起部27を有する接触面32のA部分(図3に示される)の拡大詳細図である。更に、図3に示してあるのは、円錐形のガイド21を有する反応器壁のガイド領域33である。
るつぼ10が反応器8の濃縮チャンバ30に載せられると、るつぼ10は、任意にシール12を通して、ガイド22および末端40によってセンタリングおよび誘導が行われ、突起部31(図1も参照)の接触面32に接触する。隆起部27により、るつぼ10の末端40または平判12の表面圧力が増大し、シーリング効果が改善される。
精製マグネシウムを製造する本発明の方法の例示的手順が、図1~6を参照して以下に記載される。
まず、加熱段階において、反応器は真空ポンプ13により排気される。標的圧力(例えば、1x10-3ミリバー)が達成されると、加熱装置(例えば、フードタイプ加熱炉)がオンにされ、真空ポンプ13は作動を継続する。加熱プロセスの故に、反応器8の内部表面は吸着性のガスで清掃される。るつぼ10およびシール12の素材も脱気され、同様に清掃される。
反応器8の加熱領域29の内部温度が標的温度(例えば、350℃)を達成し、るつぼの底部温度がその標的値(例えば、250℃超)を達成し、標的圧力(例えば、1x10-3ミリバー)が達成された場合に、加熱段階は終了する。標的変数の全てが達成されたら、反応器8はオフにされる。斯かる目的のため、駆動装置6は、るつぼ10を有する加圧ロッド3を第一位置(図4を参照)から第二位置(図5を参照)へ上向きに押圧する。駆動装置6の消費電流がその標的値に達したら、駆動装置6はオフとなる。その上に置かれたバネ装置5に応力がかかり、該装置は、るつぼ10に対して一定の上向きの圧力を及ぼす。るつぼ10は、上向きに移動する間、円錐形のガイド(図3を参照)によって誘導され、安全な位置まで移動する。継手様の接続点21(図3を参照)により、るつぼ10と反応器8との間のシール12は、円周方向に均等に負荷される。シール12の特定の表面圧力を局部的に更に増大させるため、接触面32には隆起部27が配置してある。
るつぼ10が上向きに移動される(反応器8は閉じられている)と、真空ポンプ13への真空ライン47が停止弁14(図2を参照)を通して閉じられ、次に真空ポンプ13が(蒸留期間全体に亘って)オフにされる。反応器8が再び加熱されるが、今回は蒸留温度(例えば、900℃)まで加熱される。
第一熱要素17によって測定されるるつぼ10の底部温度が標的温度(例えば、700℃)に達すると、温度勾配が調整される。この時点で、システムは加熱領域29において既に標的温度(例えば、900℃)に達している。加熱装置(特にフードタイプ加熱炉)が持ち上げられ、3ブロック分だけ上部に置かれる。加熱装置25は持ち上げられているので、熱が失われ、平衡が生じる。ブロックの高さは、るつぼの温度が例えば700℃に維持されるように実験的に選択された。
真空ポンプ13がオフにされ、反応器8が更に加熱されると、反応器8の圧力は上昇する。斯かる関係は、真空ライン47の圧力センサ16で観察されてもよい。マグネシウム蒸気圧が、温度の関数として、沸点曲線に沿って生じる。実験的には、例えば900℃において、70~90ミリバーの圧力が真空ライン47で測定された。蒸気圧曲線によれば、内部における圧力は約110ミリバーであることをこれは意味する。測定された圧力は、実際的に、全蒸留期間に亘って一定である。
マグネシウムの蒸留は実際的には安定状態であり、マグネシウム20は沸点曲線に従って蒸気相へ移行し、精製されたマグネシウム26は、るつぼ10の壁で濃縮され、回収される。濃縮工程なので、ガス状のマグネシウムは平衡から離れ、従って新しいマグネシウムが蒸発できるようになる。
収容能力3kgの開始マグネシウムを有する反応器においては、1時間に約200+/-50グラムのマグネシウムが沈積する。濃縮工程なので、濃縮熱が放出され、るつぼの底部温度は時間の経過と共に僅かに上昇する。最大温度の後、温度は再び僅かに低下するが、それは蒸留の終わりが近いことを意味する。蒸留の最終段階において、全てのマグネシウムが蒸発し濃縮されたら、るつぼ10の温度は再び約700℃となる。
蒸留の終わり(図6を参照)は、例えば、反応器8の加熱領域29における温度上昇を用いて検出してもよい。マグネシウムが無いので(従って、蒸発エネルギーももはや必要ではないので)、第二熱要素24(図1を参照)で測定した温度が約+6℃~+10℃上昇する。
あるいは、蒸留の終わりは、圧力の低下を測定することにより検出されてもよい。真空ライン47の圧力が全蒸留期間に亘って測定される。蒸留プロセスが約半分完了後、圧力はピークに達し、蒸留の終了まで僅かに低下する。マグネシウム20が全て蒸発しるつぼ10内で濃縮されたら、圧力は例えば約35ミリバーまで急激に低下する。これは蒸留が完了したと言うサインであり、従って、システムは自動的にオフにされてもよい。
蒸留が完了したら、高純度のマグネシウムが濃縮物26としてるつぼ10に沈積する。
1:ベース
2:底部要素
3:加圧ロッド
4:真空コネクタ
5:バネ装置(特に複合バネ)
6:駆動装置(特にホイストモーター)
7:シールリング
8:反応器
9:ラム
10:るつぼ
11:軸方向延長部
12:シール(特に平判)
13:真空ポンプ
14:停止弁
15:排気弁
16:圧力センサ
17:第一熱要素
18:リブ
19:容器
20:マグネシウム
21:ガイド
22:設置表面
23:冷却装置
24:第二熱要素
25:加熱装置(特にフードタイプ加熱炉)
26:精製マグネシウム
27:隆起部
28:反応器の内部チャンバ
29:加熱領域
30:濃縮領域
31:突起部
32:接触面
33:ガイド領域
34:追加領域
35:側部面
36:カバー
37:底部
38:継手様接続点
39:るつぼの内部チャンバ
40:末端
41:測定ライン
42:貫通穴
43:加熱コイル
44:第一コネクタ
45:第二コネクタ
46:開口部
47:真空ライン
100:精製マグネシウム製造装置
I:第一断面線
II:第二断面線
III: 第三断面線
L:長手方向軸線

Claims (14)

  1. 精製マグネシウム(26)を製造する装置(100)であって、該装置は、
    長手方向軸線(L)に沿って延在する真空蒸留用の反応器(8)であって、前記反応器(8)は、加熱領域(29)に供給されたマグネシウム(20)を加熱するための前記加熱領域(29)を有する反応器内部チャンバ(28)を形成する、反応器と、
    るつぼ(10)であって、前記装置(100)により気化され濃縮された精製マグネシウム(26)を受け取るためのるつぼ内部チャンバ(39)を形成する、るつぼと
    を有し、
    前記反応器(8)は、前記長手方向軸線(L)対して放射状に円周方向にある突起部(31)を前記加熱領域(29)に有しており、前記突起部(31)の接触面(32)は、前記長手方向軸線(L)を横切るように延びており、前記るつぼ内部チャンバ(39)に隣接する前記るつぼ(10)の末端(40)と共に、実質的にシール接続を形成するように構成されており、該実質的なシール接続は、機械的なギャップのない接触を形成するが、完全に真空気密または蒸気気密を形成するものではない、装置。
  2. 請求項1記載の精製マグネシウム(26)を製造する装置(100)において、前記装置は、前記長手方向軸線(L)に対して前記るつぼ(10)をセンタリングするための円錐形状のガイド(21)を有しており、前記ガイド(21)は、前記るつぼ(10)の末端(40)および/または前記るつぼ(10)の末端(40)の少なくとも一部を取り囲む前記反応器(8)のガイド領域(33)に形成される、装置。
  3. 請求項1または2記載の精製マグネシウム(26)を製造する装置(100)において、前記反応器の内部チャンバ(28)は、前記長手方向軸線(L)に沿った前記加熱領域(29)に加え、前記精製マグネシウム(26)を濃縮するための濃縮領域(30)を更に有しており、前記装置(100)は前記るつぼ(10)を前記長手方向軸線(L)に沿って
    前記るつぼ(10)の末端(40)が前記突起部(31)の接触面(32)に対して実質的にシール状態に配置される第二位置と
    前記前記るつぼ(10)の末端(40)が前記突起部(31)の接触面(32)に対して実質的にシール状態に配置されていない第一位置と
    の間で移動させるように設計されており、前記るつぼ(10)が前記第一位置にある場合、前記るつぼ(10)の内部チャンバ(39)は前記反応器の内部チャンバ(28)と流体接続しており、前記るつぼ(10)が前記第二位置にある場合、前記加熱領域(29)は前記るつぼ内部チャンバ(39)と流体的な接触状態にあり、従って、前記濃縮領域(30)は、前記加熱領域(29)および前記るつぼ内部チャンバ(39)に対して実質的にシールされている、装置。
  4. 請求項3記載の精製マグネシウム(26)を製造する装置(100)において、前記装置(100)は、前記るつぼ(10)が前記第一位置と前記第二位置との間を移動できるように前記長手方向軸線(L)に沿って前記るつぼ(10)を移動させるように設計された駆動装置(6)を有しており、前記るつぼ(10)が前記第二位置にある場合、前記駆動装置(6)は、前記るつぼ(10)が前記突起部(31)に押圧されるように前記るつぼ(10)に力を伝達するように設計されている、装置。
  5. 請求項4記載の精製マグネシウム(26)を製造する装置(100)において、前記駆動装置(6)と前記るつぼ(10)との間には、力を伝達するための加圧ロッド(3)が配置されており、前記反応器の内部チャンバ(29)は底部要素(2)で閉じられており、前記底部要素(2)は貫通孔(42)を有しており、前記貫通孔(42)はそれを通って前記加圧ロッド(3)が誘導されるように構成されている、装置。
  6. 少なくとも請求項1~5のいずれか一項記載の精製マグネシウム(26)を製造する装置(100)において、前記反応器(8)は、真空ポンプ(13)によって前記反応器内部チャンバ(28)内に真空が生成されるように、前記真空ポンプ(13)を接続するための真空コネクタ(4)を有しており、前記装置(100)は前記るつぼ(10)上に配置された第一熱要素(17)を有しており、測定ライン(41)が前記第一熱要素(17)に接続されており、前記測定ライン(41)は前記真空コネクタ(4)を通して誘導される、装置。
  7. 少なくとも請求項1~6のいずれか一項記載の精製マグネシウム(26)を製造する装置(100)において、前記装置(100)は排熱するための冷却装置(23)を有する、装置。
  8. 少なくとも請求項1~7のいずれか一項記載の精製マグネシウム(26)を製造する装置(100)において、前記装置(100)は、前記るつぼ(10)の末端(40)と前記突起部(31)の接触面(32)との間に配置されるシール(12)を有している、装置。
  9. 請求項8記載の精製マグネシウム(26)を製造する装置(100)において、前記突起部(31)の接触面(32)および/または前記るつぼ(10)の末端(40)は隆起部(27)を有している、装置。
  10. 少なくとも請求項1~9のいずれか一項記載の精製マグネシウム(26)を製造する装置(100)において、前記装置(100)は少なくとも前記加熱領域(29)を加熱するための加熱装置(25)を有しており、それにより前記加熱領域(29)で利用可能なマグネシウムは気化されるようになっており、前記加熱装置(25)は、前記反応器(8)の外に配置されるフードタイプ加熱炉として構成されている、装置。
  11. 少なくとも請求項1~10のいずれか一項記載の精製マグネシウム(26)を製造する装置(100)において、前記るつぼ(10)は、シーリングに使用される前記るつぼ(10)の末端(40)を軸線方向に越えて、前記るつぼの内部チャンバ(39)を延伸する軸方向延長部(11)を有する、装置。
  12. 少なくとも請求項1~11のいずれか一項記載の精製マグネシウム(26)を製造する装置(100)を用いて、精製マグネシウム(26)を製造する方法であって、
    ・マグネシウム(20)が、前記反応器の内部チャンバ(28)の加熱領域(29)において利用可能にされ、
    ・前記るつぼ(10)が、前記反応器の内部チャンバ(28)に配置され、
    ・少なくとも前記反応器の内部チャンバ(28)の加熱領域(29)において真空が生成され、
    ・前記るつぼ(10)の末端(40)が、前記突起部(31)の接触面(32)へシーリングのためにあてがわれ、
    ・前記反応器の内部チャンバ(28)の加熱領域(29)が加熱され、マグネシウム(20)は前記加熱領域(29)で気化され、気化した精製マグネシウム(26)は前記るつぼ(10)内で濃縮される、方法。
  13. 請求項12記載の方法において、前記マグネシウム(20)は、前記反応器の内部チャンバ(28)の加熱領域における少なくとも1つの運搬可能な容器(19)に配置される、方法。
  14. 請求項12又は13記載の方法において、前記装置は、真空ライン(47)によって真空コネクタ(4)に流体接続された真空ポンプ(13)を有し、
    前記真空ライン(4)の圧力が検出され、圧力が特定の閾値圧力未満に下がった場合に、前記加熱領域(29)の加熱が停止される、方法。
JP2019550248A 2017-04-11 2018-04-10 精製された、特に高純度のマグネシウムを製造するための装置および方法 Active JP7221873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17165926.1 2017-04-11
EP17165926.1A EP3388539A1 (de) 2017-04-11 2017-04-11 Vorrichtung und verfahren zur erzeugung von gereinigtem, insbesondere hochreinem, magnesium
PCT/EP2018/059153 WO2018189175A1 (en) 2017-04-11 2018-04-10 Device and method for producing purified, especially high-purity, magnesium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517819A JP2020517819A (ja) 2020-06-18
JP7221873B2 true JP7221873B2 (ja) 2023-02-14

Family

ID=58578844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550248A Active JP7221873B2 (ja) 2017-04-11 2018-04-10 精製された、特に高純度のマグネシウムを製造するための装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11421299B2 (ja)
EP (2) EP3388539A1 (ja)
JP (1) JP7221873B2 (ja)
CN (1) CN110446793B (ja)
WO (1) WO2018189175A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3388539A1 (de) * 2017-04-11 2018-10-17 Biotronik AG Vorrichtung und verfahren zur erzeugung von gereinigtem, insbesondere hochreinem, magnesium
DE102017216463A1 (de) * 2017-09-18 2019-03-21 Siemens Aktiengesellschaft Dichtungsring
US20220193768A1 (en) * 2020-12-23 2022-06-23 Hamilton Sundstrand Corporation Method and apparatus for manufacturing powder for additive manufacturing
CN113430396A (zh) * 2021-07-16 2021-09-24 黄国斌 一种金属镁冶炼装置及还原方法
WO2024115645A1 (en) 2022-12-01 2024-06-06 Kairos Medical Ag Distillation device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212647A (ja) 2001-01-23 2002-07-31 Dowa Mining Co Ltd 高純度金属の高度精製方法およびその精製装置
WO2003048398A1 (en) 2001-12-04 2003-06-12 Mintek Method of and apparatus for condensing metallic vapours
JP2003213344A (ja) 2002-01-28 2003-07-30 Dowa Mining Co Ltd 高純度金属並びにその精製方法及び精製装置
CN102808090A (zh) 2012-08-14 2012-12-05 中国科学院金属研究所 一种由工业纯镁制备超高纯金属镁的装置和方法
JP2015505581A (ja) 2012-01-19 2015-02-23 イーティーエイチ・チューリッヒ 高純度マグネシウムの真空蒸留方法及び装置
JP2016216799A (ja) 2015-05-26 2016-12-22 高周波熱錬株式会社 マグネシウムの精製方法及びマグネシウム精製装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123840A (ja) * 1982-01-14 1983-07-23 Toyota Motor Corp 金属蒸気回収方法及び装置
JPS62297291A (ja) * 1986-06-18 1987-12-24 Res Dev Corp Of Japan 砒化ガリウム単結晶引き上げ装置
JPH08200956A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 気密容器のシ−ル装置
US5582630A (en) * 1995-02-21 1996-12-10 Sony Corporation Ultra high purity magnesium vacuum distillation purification method
JP3838717B2 (ja) * 1996-11-26 2006-10-25 同和鉱業株式会社 マグネシウムの精製方法
JP2005126802A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Japan Steel Works Ltd:The マグネシウム材の精製方法
CN102494534B (zh) * 2011-12-06 2015-03-11 四川鑫龙碲业科技开发有限责任公司 一种节能型真空蒸馏炉系统
CN103143184B (zh) * 2013-02-07 2014-12-24 中国科学院上海应用物理研究所 蒸馏装置
EP3388539A1 (de) * 2017-04-11 2018-10-17 Biotronik AG Vorrichtung und verfahren zur erzeugung von gereinigtem, insbesondere hochreinem, magnesium

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212647A (ja) 2001-01-23 2002-07-31 Dowa Mining Co Ltd 高純度金属の高度精製方法およびその精製装置
WO2003048398A1 (en) 2001-12-04 2003-06-12 Mintek Method of and apparatus for condensing metallic vapours
JP2003213344A (ja) 2002-01-28 2003-07-30 Dowa Mining Co Ltd 高純度金属並びにその精製方法及び精製装置
JP2015505581A (ja) 2012-01-19 2015-02-23 イーティーエイチ・チューリッヒ 高純度マグネシウムの真空蒸留方法及び装置
CN102808090A (zh) 2012-08-14 2012-12-05 中国科学院金属研究所 一种由工业纯镁制备超高纯金属镁的装置和方法
JP2016216799A (ja) 2015-05-26 2016-12-22 高周波熱錬株式会社 マグネシウムの精製方法及びマグネシウム精製装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020517819A (ja) 2020-06-18
WO2018189175A1 (en) 2018-10-18
EP3388539A1 (de) 2018-10-17
EP3610046A1 (en) 2020-02-19
CN110446793A (zh) 2019-11-12
CN110446793B (zh) 2022-01-04
US11421299B2 (en) 2022-08-23
EP3610046B1 (en) 2022-03-23
US20210102271A1 (en) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7221873B2 (ja) 精製された、特に高純度のマグネシウムを製造するための装置および方法
JP2007205691A (ja) グラファイト加熱炉
CN108698850B (zh) 用于净化用于euv光源的靶材料的方法和设备
JP2019515140A (ja) 液体金属を蒸発装置に供給するための装置を操作するための方法
NO159317B (no) Tetningssystem for elektroder.
US4749409A (en) Method of purifying refractory metal
JP2016216799A (ja) マグネシウムの精製方法及びマグネシウム精製装置
US20200197830A1 (en) System and method for performing heating using a heating vessel that is purged
CN104654794A (zh) 用于烧结二氧化硅烟炱体的炉子
KR101155100B1 (ko) 금속전환체 잔류 용융염의 분말 회수장치
RU169600U1 (ru) Реактор для очистки твердых веществ методом вакуумной сублимации
JP2005211927A (ja) 底部出湯式鋳造装置
JPWO2018207764A1 (ja) 有機材料の精製装置
JP2005153002A (ja) 回転出湯式鋳造装置
JP2734261B2 (ja) 処理炉
US5987053A (en) High temperature air cooled vacuum furnace
JPS61209953A (ja) 炭素成形体を再生する方法及び装置
WO2018207763A1 (ja) 有機材料の精製装置
JP4193527B2 (ja) 半導体熱処理装置
JPS6333938Y2 (ja)
RU2244030C1 (ru) Вакуумная дуговая печь
JPS624815A (ja) 真空ア−ク加熱式取鍋精錬装置
JP2001316733A (ja) 溶湯処理装置
JPS6317491B2 (ja)
JPH0131919Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150