JP7218538B2 - 組立装置及び構造物製造方法 - Google Patents

組立装置及び構造物製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7218538B2
JP7218538B2 JP2018195995A JP2018195995A JP7218538B2 JP 7218538 B2 JP7218538 B2 JP 7218538B2 JP 2018195995 A JP2018195995 A JP 2018195995A JP 2018195995 A JP2018195995 A JP 2018195995A JP 7218538 B2 JP7218538 B2 JP 7218538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
gripping portion
contact
connector
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018195995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020062720A (ja
Inventor
駿 森
智彦 山川
功二 出水
勝 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018195995A priority Critical patent/JP7218538B2/ja
Priority to US16/654,937 priority patent/US11370112B2/en
Priority to CN201910971979.XA priority patent/CN111168371B/zh
Priority to EP19203767.9A priority patent/EP3639989A1/en
Publication of JP2020062720A publication Critical patent/JP2020062720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7218538B2 publication Critical patent/JP7218538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1612Programme controls characterised by the hand, wrist, grip control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/10Aligning parts to be fitted together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0033Gripping heads and other end effectors with gripping surfaces having special shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/02Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/005Manipulators for mechanical processing tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • B25J15/0253Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1682Dual arm manipulator; Coordination of several manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1687Assembly, peg and hole, palletising, straight line, weaving pattern movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/009Gripping heads and other end effectors with pins for accurately positioning the object on the gripping head
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39109Dual arm, multiarm manipulation, object handled in cooperation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、組立装置及び構造物製造方法に関する。
特許文献1に記載の組立装置は、位置ずれ修正を行うために力覚センサーを備える。
特開平7-241733号公報
従来の組立装置は、力覚センサーを備えたため、コスト高であった。
そこで、本発明は上記事情を考慮し、低コストの組立装置及び構造物製造方法を提供することを目的とする。
本発明の組立装置は、第1部材と第2部材とを組み立てる組立装置であって、第1把持部と、第2把持部と、駆動部とを備える。第1把持部は、第1当接部材と第1弾性部材とを有する。第2把持部は、第2当接部材と第2弾性部材とを有する。駆動部は、第1把持部と第2把持部とを駆動する。第1当接部材と第2当接部材とが第2部材に当接するように、駆動部が第1把持部と第2把持部とを駆動する。第1弾性部材が第1当接部材に対して付勢し、第2弾性部材が第2当接部材に対して付勢することによって、第1把持部と第2把持部とが第2部材を把持する。第1部材と第2部材とが組み立てられるように、駆動部が第1把持部と第2把持部とを移動させる。
本発明の他の組立装置は、第1部材と第2部材とを含む複数の部材を組み立てる組立装置であって、第1把持部と、第2把持部と、駆動部とを備える。第1把持部は、第1当接部材を有する。第2把持部は、第2当接部材を有する。駆動部は、第1把持部と第2把持部とを駆動する。第1当接部材と第2当接部材とが第2部材に当接するように駆動部が第1把持部と第2把持部とを駆動することによって、第1把持部と第2把持部とが第2部材を把持する。第1把持部と第2把持部とが第1部材を把持する。第1部材と第2部材とが組み立てられるように、駆動部が第1把持部と第2把持部とを移動させる。
本発明の構造物製造方法は、第1部材と第2部材とを組み立てて構造物を製造する構造物製造方法であって、当接工程と、把持工程と、移動工程とを包含する。当接工程では、第1当接部材と第1弾性部材とを有する第1把持部と、第2当接部材と第2弾性部材とを有する第2把持部とを駆動することによって、第1当接部材と第2当接部材とを第2部材に当接させる。把持工程では、第1弾性部材が第1当接部材に対して付勢し、第2弾性部材が第2当接部材に対して付勢することによって、第1把持部と第2把持部とが第2部材を把持する。移動工程では、第1部材と第2部材とが組み立てられるように、第1把持部と第2把持部とを移動する。
本発明の組立装置及び本発明の構造物製造方法では、第1当接部材と第2当接部材とが第2部材に当接する。第1弾性部材が第1当接部材に対して付勢し、第2弾性部材が第2当接部材に対して付勢する。したがって、第1弾性部材によって付勢された第1当接部材と、第2弾性部材によって付勢された第2当接部材とが、第2部材を把持する。その結果、第1弾性部材の付勢力と第2弾性部材の付勢力とのバランスによって、第1部材と第2部材とを低コストで組み立てることができる。
本発明の他の組立装置では、第1把持部と第2把持部とが第2部材を把持する。また、第1把持部と第2把持部とが第1部材を把持する。駆動部が第1把持部と第2把持部とを移動させる。その結果、第1部材と第2部材とを含む複数の部材を低コストで組み立てることができる。
本発明の実施形態に係る組立装置の一例を示す図である。 第1把持部及び第2把持部の斜視図である。 第1把持部の分解斜視図である。 第2把持部の分解斜視図である。 (a)及び(b)は当接部材の拡大平面図である。 図3中の支持部材のVI-VI断面図である。 図3中の支持部材のVII-VII断面図である。 第2コネクターを把持する工程を説明するための正面図である。 第2コネクターを把持する工程を説明するための部分拡大図である。 第2コネクターを把持する工程を説明するための部分拡大図である。 第1コネクターを把持する工程を説明するための部分拡大図である。 第1コネクターを把持する工程を説明するための部分拡大図である。 図12中の第2把持部の縦断面図である。 本発明の実施形態に係る構造物製造方法の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図1~図14を参照しながら説明する。図1の紙面において、便宜上、左から右への向きをX軸の正の向き、手前から奥への向きをY軸の正の向き、下から上への向きをZ軸の正の向きとする。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
まず、図1を参照して、実施形態に係る組立装置100について説明する。図1は、実施形態に係る組立装置100の一例を示す図である。
図1に示すように、組立装置100は、メス型の第1コネクター6にオス型の第2コネクター7を嵌合させて、第2コネクター7を第1コネクター6に組み付ける装置である。組立装置100は、ロボット1と、位置ずれ修正装置2と、把持機構3とを備える。第1コネクター6は「第1部材」の一例に相当し、第2コネクター7は「第2部材」の一例に相当する。
ロボット1は、第2コネクター7に対して把持機構3を相対移動させ、また第1コネクター6に対して把持機構3を相対移動させる。
把持機構3は、駆動部4と、第1把持部5aと、第2把持部5bとを有する。以下の説明では、第1把持部5a及び第2把持部5bを把持部5と総称する場合がある。
駆動部4は、第1把持部5aと第2把持部5bとの間隔を調整するように把持部5を駆動する。把持部5は、第2コネクター7を把持した後、第2コネクター7を把持したまま第1コネクター6を把持する。
位置ずれ修正装置2は、第1コネクター6への第2コネクター7の嵌合の際に第2コネクター7に作用する力の向きを検出し、作用する力の向きに応じて第2コネクター7の位置ずれを修正する。
次に、図2~図4を参照して、実施形態に係る把持部5について説明する。図2は、把持部5の斜視図である。図3は、第1把持部5aの分解斜視図である。図4は、第2把持部5bの分解斜視図である。
図2に示すように、第1把持部5a及び第2把持部5bの各々は、支持部材51と、当接部材52と、弾性部材53とを有する。第1把持部5a及び第2把持部5bは、互いに同じ形状及び構造を有する。
図3及び図4に示すように、支持部材51は、L型本体511を有する。L型本体511は、X軸方向に延びる水平部511hと、水平部511hに対して交差するZ軸方向に延びる垂直部511pとを有する。水平部511hは、駆動部4により駆動される。
一方のL型本体511の垂直部511pと、他方のL型本体511の垂直部511pとは、X軸方向において互いに対向するように配置される。図3に示すように、2つの垂直部511pの外側の面には、水平部511hとの接続部分に近い位置にビス穴512が、接続部分から遠い位置に切欠部513がそれぞれ設けられている。ビス穴512は、弾性部材53を固定する際に使用される。図4に示すように、2つの垂直部511pの内側の面には、Z軸の負方向の端部に貫通孔514及び当接部515が設けられている。貫通孔514は、当接部材52を受け入れるように矩形に形成されている。切欠部513は、貫通孔514に通じている。当接部515は、凹部として形成されている。
当接部材52は、垂直部511pの外側から切欠部513に挿入され、貫通孔514を通じて垂直部511pの内側の面まで達したうえ、更に内側の面から突出する。
弾性部材53は、短冊状の板ばね531と、板ばね531の上部に設けられた貫通孔532とを有する。板ばね531は、貫通孔532を通ったビスがビス穴512にねじ込まれることにより、垂直部511pの外側の面に固定される。板ばね531は、垂直部511pの内側の面に向かって当接部材52を押し出す。
次に、図5(a)及び図5(b)を参照して、当接部材52について説明する。図5(a)は、当接部材52の拡大平面図である。
図5(a)に示すように、当接部材52は、板状の部材であって、矩形部521と、2つの突出部522と、凹部523とを有する。2つの突出部522は、矩形部521の第1辺の両端部から外側に向かってそれぞれ延びる。凹部523は、矩形部521の第1辺に平行な第2辺の中央に設けられている。凹部523には、2つの面取部524が形成されている。凹部523は、第2コネクター7の長手方向の端部を受け入れる。2つの面取部524が第2コネクター7の長手方向の端部に当接する。
図5(b)は、当接部材52の変形例を示している。図5(b)の当接部材52は、凹部523に代えて凸部525を有する点で図5(a)の当接部材52と異なる。凸部525は、第2コネクター7の長手方向の端部の凹形状に対応する。第2コネクター7の形状に対応して、第1把持部5aの当接部材52と、第2把持部5bの当接部材52とが異なる形状を有してもよい。
次に、図6及び図7を参照して、支持部材51について説明する。図6は、図3中の支持部材51のVI-VI断面図である。図7は、図3中の支持部材51のVII-VII断面図である。
図6に示すように、貫通孔514は、垂直部511pの内側の面において、当接部515に通じている。貫通孔514より上側の部分の垂直部511pの厚み(X方向の長さ)は、貫通孔514より下側の部分の垂直部511pの厚み(X方向の長さ)よりも大きい。垂直部511pの厚みの違いは、Z軸の正の向きへの第2コネクター7の摺動を規制するストッパー516として機能する段差部を形成する。ストッパー516は、「規制部」の一例に相当する。
図7に示すように、貫通孔514は、垂直部511pの外側の面において、幅広の切欠部513に通じている。切欠部513は、当接部材52の突出部522を受け入れることで、垂直部511pの内側の面からの当接部材52の脱出を抑止する。
次に、図8~図13を参照して、組立装置100の動作について説明する。
まず、図1及び図8~図10を参照して、第2コネクター7を把持する工程を説明する。図8は、把持部5が第2コネクター7を把持する工程を説明するための正面図である。図9は、把持部5が第2コネクター7を把持する直前の状態を示す部分拡大図である。図10は、把持部5が第2コネクター7を把持した状態を示す部分拡大図である。
図8に示すように、第2コネクター7は、位置決め部材8の上に固定されている。図1に示すロボット1は、駆動部4が第1把持部5aと第2把持部5bとの間隔を広げた状態で、第2コネクター7に向けて第1把持部5a及び第2把持部5bを降下させる。ロボット1は、当接部材52の高さが第2コネクター7の上縁の高さと一致した時点で、第1把持部5a及び第2把持部5bの降下を停止する。その後、駆動部4は、第1把持部5aと第2把持部5bとの間隔を狭める。
図9に示すように、第1把持部5a及び第2把持部5bが第2コネクター7を把持する直前において、2つの当接部材52が第2コネクター7の両側から第2コネクター7に当接する。詳細に説明すると、図5(a)に示す2つの面取部524が、第2コネクター7の長手方向の端部に当接する。2つの面取部524は、位置ずれ調整の機能を果たす。
図10に示すように、駆動部4は、第1把持部5aと第2把持部5bとの間隔を更に狭める。弾性部材53は、第2コネクター7から当接部材52を介して力を受け、撓む。その結果、第2コネクター7は、2つの弾性部材53から各々当接部材52を介して力を受け、把持される。つまり、図10に示された第1把持部5a及び第2把持部5bの第1位置において、第1把持部5a及び第2把持部5bは、第2コネクター7を把持する。第1位置は、第1把持部5a及び第2把持部5bが第2コネクター7を最初に把持する位置である。
2つの弾性部材53のばね強さは、同一である。したがって、第1把持部5a及び第2把持部5bの第1位置において、2つの弾性部材53は、同一の弾性変形量を示す。その結果、第2コネクター7の長手方向の中心位置は、第1把持部5a及び第2把持部5bの間の中心位置と一致する。
次に、図1及び図11~図13を参照して、更に第1コネクター6を把持する工程を説明する。図11は、把持部5が第1コネクター6を把持する直前の状態を示す部分拡大図である。図12は、把持部5が第1コネクター6を把持した状態を示す部分拡大図である。図13は、図12中の第2把持部5bの縦断面図である。
図11に示すように、ロボット1は、駆動部4が第1把持部5a及び第2把持部5bの第1位置を維持した状態で、第1コネクター6に向けて第1把持部5a及び第2把持部5bを降下させる。ロボット1は、支持部材51の下端が第1コネクター6の上縁よりも低くなった時点で、第1把持部5a及び第2把持部5bの降下を停止する。第1コネクター6は、不図示の部材により移動が規制されている。
図11は、第1把持部5a及び第2把持部5bの降下が停止した時点の状態、つまり第1把持部5a及び第2把持部5bが第1コネクター6を把持する直前の状態を示している。その後、駆動部4は、第1把持部5aと第2把持部5bとの間隔を更に狭める。その結果、第1把持部5a及び第2把持部5bは、図12及び図13に示された第2位置に達する。第2位置は、第1把持部5a及び第2把持部5bが第1コネクター6を把持する位置である。
図12及び図13に示すように、第1把持部5a及び第2把持部5bの第2位置では、2つの支持部材51が第1コネクター6を両側から把持する。詳細に説明すると、2つの当接部515が第1コネクター6の長手方向の両端部を把持する。弾性部材53は、第1位置の場合に比べて更に大きく撓む。また、当接部材52は、第1位置の場合に比べて更に大きく後退する。その結果、図13に示すように、当接部材52に把持された第2コネクター7の端部上面は、ストッパー516の下方まで支持部材51の中に進入する。
第1把持部5a及び第2把持部5bの第2位置において、2つの弾性部材53は、同一の弾性変形量を示す。その結果、第2コネクター7の長手方向の中心位置は、第1把持部5a及び第2把持部5bの間の中心位置と一致する。一方、第1コネクター6の長手方向の中心位置も、第1把持部5a及び第2把持部5bの間の中心位置と一致する。つまり、第1コネクター6の長手方向の中心位置と、第2コネクター7の長手方向の中心位置とが一致している。
ロボット1は、駆動部4が第1把持部5a及び第2把持部5bの第2位置を維持した状態で、第1把持部5a及び第2把持部5bを更に降下させる。一方、第1コネクター6は移動が規制されている。その結果、第2コネクター7の端部上面がストッパー516に当接した後、支持部材51と第2コネクター7とが一体として降下し、第1コネクター6の中に第2コネクター7が挿入される。この間、第2コネクター7は嵌合方向とは逆向きへの摺動がストッパー516により規制され、第1コネクター6は当接部515の上を摺動する。このようにして、第1コネクター6に第2コネクター7が嵌合される。
最後に、図14を参照して、実施形態に係る構造物製造方法について説明する。図14は、実施形態に係る構造物製造方法の一例を示すフローチャートである。
図14に示すように、実施形態に係る構造物製造方法は、第1コネクター6と第2コネクター7とを組み立てて構造物を製造する方法であって、当接工程S1と、把持工程S3と、移動工程S5とを包含する。
当接工程S1では、当接部材52と弾性部材53とを有する第1把持部5aと、当接部材52と弾性部材53とを有する第2把持部5bとを駆動する。その結果、第1把持部5aの当接部材52と、第2把持部5bの当接部材52とを第2コネクター7に当接させる。
把持工程S3では、第1把持部5aにおいて弾性部材53が当接部材52に対して付勢し、第2把持部5bにおいて弾性部材53が当接部材52に対して付勢することによって、第1把持部5aと第2把持部5bとが第2コネクター7を把持する。
移動工程S5では、第1コネクター6と第2コネクター7とが組み立てられるように、第1把持部5aと第2把持部5bとを移動する。
上記した各実施形態の説明は、本発明における好適な実施形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、上記実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能である。上記実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
(1)図1を参照して説明したように、本発明の実施形態では、組立装置100の動作結果がコネクターの「嵌合」であるが、これに限定されない。例えば、「係合」又は「設置」のような他の動作結果でもよい。
(2)図1を参照して説明したように、本発明の実施形態では、組立の対象である「部材」が「コネクター」であるが、これに限定されない。例えば、「ビスのような機械部品」、「上位概念としての電子部品」でもよい。
(3)図12を参照して説明したように、本発明の実施形態では、同時把持の部材の数は2つであったが、これに限定されない。同時把持の部材の数は3つ以上でもよい。
(4)図3及び図4を参照して説明したように、本発明の実施形態では、第1把持部5a及び第2把持部5bが弾性部材53をそれぞれ備えたが、これに限定されない。複数の部材を同時に把持するためには、弾性部材53を備えない構成も可能である。
本発明は、組立装置及び構造物製造方法の分野に利用可能である。
3 把持機構
4 駆動部
5 把持部
5a 第1把持部
5b 第2把持部
6 第1コネクター(第1部材)
7 第2コネクター(第2部材)
51 支持部材
52 当接部材
53 弾性部材
100 組立装置
515 当接部
516 ストッパー(規制部)
524 凹部
525 凸部

Claims (8)

  1. 第1部材と第2部材とを組み立てる組立装置であって、
    第1当接部材と第1弾性部材とを有する第1把持部と、
    第2当接部材と第2弾性部材とを有する第2把持部と、
    前記第1把持部と前記第2把持部とを駆動する駆動部と
    を備え、
    前記第1把持部は、前記第2把持部に対向する側に凹部で形成された第1当接部を有し、
    前記第2把持部は、前記第1把持部に対向する側に凹部で形成された第2当接部を有し、
    前記第1当接部材と前記第2当接部材とが前記第2部材に当接するように、前記駆動部が前記第1把持部と前記第2把持部とを駆動し、
    前記第1弾性部材が前記第1当接部材に対して付勢し、前記第2弾性部材が前記第2当接部材に対して付勢することによって、前記第1把持部と前記第2把持部とが前記第2部材を把持し、
    さらに、前記第1把持部の凹部と前記第2把持部の凹部とで前記第1部材を把持し、前記第1部材を前記第2部材に対して位置決めすることによって、前記第1部材と前記第2部材とを組み立てる、組立装置。
  2. 前記第1把持部は、さらに、第1支持部材を有し、
    前記第2把持部は、さらに、第2支持部材を有し、
    前記第1支持部材は、第1L型本体を有し、
    前記第1L型本体は、第1水平部と、前記第1水平部に対して交差する方向に延びる第1垂直部とを有し、
    前記第1垂直部は、第1内面と、第1外面とを有し、
    前記第2支持部材は、第2L型本体を有し、
    前記第2L型本体は、第2水平部と、前記第2水平部に対して交差する方向に延びる第2垂直部とを有し、
    前記第2垂直部は、第2内面と、第2外面とを有する、請求項1に記載の組立装置。
  3. 前記第1把持部は、前記第2部材の第1方向への摺動を規制する第1規制部を更に有し、
    前記第2把持部は、前記第2部材の前記第1方向への摺動を規制する第2規制部を更に有し、
    前記第1部材と前記第2部材とが嵌合するように、前記駆動部が前記第1方向とは反対の第2方向の前記第1部材に向けて前記第1把持部と前記第2把持部とを移動させる、請求項1又は請求項2に記載の組立装置。
  4. 前記第1弾性部材の前記第1当接部材に対する付勢力と、前記第2弾性部材の前記第2当接部材に対する付勢力とは、同一である、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の組立装置。
  5. 前記第1当接部材は、第1凹部を有し、
    前記第2当接部材は、第2凹部を有し、
    前記第1凹部と前記第2凹部とは、前記第2部材に当接する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の組立装置。
  6. 前記第1当接部材は、第1凸部を有し、
    前記第2当接部材は、第2凸部を有し、
    前記第1凸部と前記第2凸部とは、前記第2部材に当接する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の組立装置。
  7. 第1部材と第2部材とを含む複数の部材を組み立てる組立装置であって、
    第1当接部材を有する第1把持部と、
    第2当接部材を有する第2把持部と、
    前記第1把持部と前記第2把持部とを駆動する駆動部と
    を備え、
    前記第1把持部は、前記第2把持部に対向する側に凹部で形成された第1当接部を有し、
    前記第2把持部は、前記第1把持部に対向する側に凹部で形成された第2当接部を有し、
    前記第1当接部材と前記第2当接部材とが前記第2部材に当接するように前記駆動部が前記第1把持部と前記第2把持部とを駆動することによって、前記第1把持部と前記第2把持部とが前記第2部材を把持し、
    さらに、前記第1把持部の凹部と前記第2把持部の凹部前記第1部材を把持し、前記第1部材を前記第2部材に対して位置決めすることによって、前記第1部材と前記第2部材とを組み立てる、組立装置。
  8. 第1部材と第2部材とを組み立てて構造物を製造する構造物製造方法であって、
    第1当接部材と第1弾性部材とを有する第1把持部と、第2当接部材と第2弾性部材とを有する第2把持部とを駆動することによって、前記第1当接部材と前記第2当接部材とを前記第2部材に当接させる当接工程と、
    前記第1弾性部材が前記第1当接部材に対して付勢し、前記第2弾性部材が前記第2当接部材に対して付勢することによって、前記第1把持部と前記第2把持部とが前記第2部材を把持し、さらに、前記第1把持部の凹部と前記第2把持部の凹部とで前記第1部材を把持し、前記第1部材を前記第2部材に対して位置決めする把持工程と、
    前記第1部材と前記第2部材とが組み立てられるように、前記第1把持部と前記第2把持部とを移動する移動工程と
    を包含する、構造物製造方法。
JP2018195995A 2018-10-17 2018-10-17 組立装置及び構造物製造方法 Active JP7218538B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195995A JP7218538B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 組立装置及び構造物製造方法
US16/654,937 US11370112B2 (en) 2018-10-17 2019-10-16 Assembly apparatus and structure fabricating method
CN201910971979.XA CN111168371B (zh) 2018-10-17 2019-10-16 组装用装置和结构体制造方法
EP19203767.9A EP3639989A1 (en) 2018-10-17 2019-10-17 Assembly apparatus and structure fabricating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195995A JP7218538B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 組立装置及び構造物製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020062720A JP2020062720A (ja) 2020-04-23
JP7218538B2 true JP7218538B2 (ja) 2023-02-07

Family

ID=68281285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018195995A Active JP7218538B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 組立装置及び構造物製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11370112B2 (ja)
EP (1) EP3639989A1 (ja)
JP (1) JP7218538B2 (ja)
CN (1) CN111168371B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7334477B2 (ja) * 2019-05-31 2023-08-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 組立装置
CN115091188B (zh) * 2022-08-23 2023-02-03 苏州晟成智能装备有限公司 一种具有偏移量检测功能的引线矫正装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005001081A (ja) 2003-06-13 2005-01-06 Ricoh Co Ltd ロボットハンドの把持方法およびフィンガー
JP2014117766A (ja) 2012-12-14 2014-06-30 Toshio Fukuda ロボット装置及び部品の組立て方法
JP2014226744A (ja) 2013-05-21 2014-12-08 国立大学法人名古屋大学 組立て装置、部品の組立て方法及び相対位置調整方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735714Y2 (ja) * 1988-03-15 1995-08-16 株式会社アマダソノイケ ロボット用ハンドリング装置
JP3078438B2 (ja) * 1993-12-28 2000-08-21 三菱電機株式会社 自動組立方法及び自動組立装置
JP3288518B2 (ja) 1994-03-04 2002-06-04 三菱電機株式会社 部品自動組立方法及び部品自動組立装置
JP4271249B2 (ja) * 2007-06-14 2009-06-03 ファナック株式会社 嵌合装置
JP2012152860A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toyota Motor Corp 把持装置およびその制御方法
JP5915214B2 (ja) * 2012-02-01 2016-05-11 セイコーエプソン株式会社 ロボット装置、組立て方法、及び組立てプログラム
JP2015168039A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 ファナック株式会社 対象物を保持するロボットハンド、ロボット、ロボットシステム、および対象物を保持する方法
JP6400321B2 (ja) 2014-03-31 2018-10-03 本田技研工業株式会社 ワーク保持方法
JP6219881B2 (ja) * 2015-05-20 2017-10-25 ファナック株式会社 対象物を保護する保護部材を有する把持装置及びそれを具備するロボット装置
JP6563271B2 (ja) * 2015-08-03 2019-08-21 三菱重工業株式会社 組立体製造装置及び組立体製造方法
JP6498568B2 (ja) * 2015-08-27 2019-04-10 三菱重工業株式会社 組立体製造装置及び組立体製造方法
JP2018144214A (ja) 2017-03-09 2018-09-20 住友電装株式会社 ロボットハンド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005001081A (ja) 2003-06-13 2005-01-06 Ricoh Co Ltd ロボットハンドの把持方法およびフィンガー
JP2014117766A (ja) 2012-12-14 2014-06-30 Toshio Fukuda ロボット装置及び部品の組立て方法
JP2014226744A (ja) 2013-05-21 2014-12-08 国立大学法人名古屋大学 組立て装置、部品の組立て方法及び相対位置調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111168371A (zh) 2020-05-19
EP3639989A1 (en) 2020-04-22
JP2020062720A (ja) 2020-04-23
CN111168371B (zh) 2022-10-21
US20200122322A1 (en) 2020-04-23
US11370112B2 (en) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467594B2 (ja) 基板挿入装置
US8403387B2 (en) Gripping apparatus, robot system and gripping method
JP7218538B2 (ja) 組立装置及び構造物製造方法
CN107614194B (zh) 组装体制造装置以及组装体制造方法
WO2009081948A1 (ja) 部材の圧入方法および圧入装置
CN107635719B (zh) 组装体制造装置以及组装体制造方法
TW201739589A (zh) 基於機器人的自動裝配系統和自動裝配方法
JP7322539B2 (ja) 把持機構及び組立装置
JP7334477B2 (ja) 組立装置
JP7318316B2 (ja) 把持方法
JP2018122374A (ja) 部品組立装置
US7895734B2 (en) Camera module insertion machine with gripper
KR100676825B1 (ko) 작업용 기계장치 및 기계장치용 작업공구
US10985517B2 (en) Apparatus for assembling cases made of thin plate
EP2184965B1 (en) Camera module insertion machine with gripper
CN113453852B (zh) 握持机构和组装装置
JP7131813B2 (ja) 可動プレート移動ガイド付きワーククランプトレイ
KR101717682B1 (ko) 플렉서블 보드 장착 로봇 및 제어 방법
KR101016020B1 (ko) 칩 패키지용 소켓
JPH09168932A (ja) バルブ組み付け方法
JP2018144214A (ja) ロボットハンド
JP5364179B2 (ja) ワークの装着装置
JP5292254B2 (ja) 端子整列装置及び端子整列方法
US20050036862A1 (en) Wafer transfer equipment and semiconductor device manufacturing apparatus using wafer transfer equipment
JP6601316B2 (ja) 把持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7218538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150