JP7216907B2 - 車両の部材組付構造 - Google Patents

車両の部材組付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7216907B2
JP7216907B2 JP2018243886A JP2018243886A JP7216907B2 JP 7216907 B2 JP7216907 B2 JP 7216907B2 JP 2018243886 A JP2018243886 A JP 2018243886A JP 2018243886 A JP2018243886 A JP 2018243886A JP 7216907 B2 JP7216907 B2 JP 7216907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
bracket
insertion hole
bolt insertion
restricting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018243886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020104629A (ja
Inventor
宏央 大関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2018243886A priority Critical patent/JP7216907B2/ja
Publication of JP2020104629A publication Critical patent/JP2020104629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216907B2 publication Critical patent/JP7216907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本開示は、車体側に取付けられる第1部材と第2部材とをボルトによって締結固定する車両の部材組付構造に関する。
特許文献1には、シートブラケットとシートベルトアンカープレートをボルトでフロアに共締めする構造が記載されている。
シートブラケットは、ボルトを挿入できる取付穴と、取付穴近傍の縁部の上面に設けた爪とを有する。爪は、上面で上方に突出する凸部と該凸部に一体結合した端部とからなる。端部は凸部から下方に延び、下面を超えて延在する。シートベルトアンカープレートは、ボルトを挿入できる取付穴を有する。フロアは、ボルトを螺入できる取付ナットと爪の端部を挿入できる係合穴とを有する。ボルトの共締め時に、爪の端部が係合穴と係合し、シートブラケットを回り止めし、爪の凸部がシートベルトアンカープレートの端面と当接し、シートベルトアンカープレートを回り止めする。また、特許文献1には、板状の爪が円形状の係合穴に挿入されて係合する状態が図示されている。
特開2003-127825号公報
特許文献1の構造において、例えばシートブラケット(第1部材)とシートベルトアンカプレート(第2部材)とを個別に車体側に組付けて固定しようとした場合、第1部材や第2部材の寸法精度等に起因する組付誤差により車体側への組付ができない可能性がある。
そこで本開示は、部材間の相対回転を規制しつつ、組付誤差を吸収して車体側へ組付けることが可能な車両の部材組付構造の提供を目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明の第1の態様は、車体側に取付けられる第1部材と第2部材とをボルトによって締結固定する車両の部材組付構造であって、ボルト挿入孔とボルト挿通孔と回転規制部とを備える。
ボルト挿入孔は、ボルトが挿通してナットと螺合可能な丸孔状又はボルトが螺合可能な雌ネジ状であり、第1部材及び第2部材の一方に設けられる。ボルト挿通孔は、ボルトが挿通可能で且つ長手方向に移動可能な長孔状であり、第1部材及び第2部材の他方に設けられる。回転規制部は、第1部材及び第2部材に設けられ、ボルトがボルト挿通孔及びボルト挿入孔を挿通しナットに螺合して途中まで締め込まれ、又はボルトがボルト挿通孔を挿通しボルト挿入孔に螺合して途中まで締め込まれた仮留め状態で、ボルト挿通孔内での長手方向に沿ったボルトの移動を規制することなく、ボルトを中心とした第1部材と第2部材との相対回転を規制する。
本発明の第2の態様は、第1の態様の部材組付構造であって、回転規制部は、第1部材に一体的に設けられる第1規制部と、第2部材に一体的に設けられる第2規制部とを有する。ボルト挿通状態において、ボルトを中心とした第1部材と第2部材との相対回転は、第1規制部と第2規制部との当接によって規制され、ボルト挿通孔内での長手方向に沿ったボルトの移動は、第1規制部及び第2規制部によって規制されない。
上記構成では、ボルトがボルト挿通孔及びボルト挿入孔を挿通しナットに螺合して途中まで締め込まれ、又はボルトがボルト挿通孔を挿通しボルト挿入孔に螺合して途中まで締め込まれた仮留め状態で、回転規制部は、ボルトを中心とした第1部材と第2部材との相対回転(部材間の相対回転)を規制する。このため、仮留め状態の第1部材及び第2部材(仮留めユニット)を、ボルトの軸方向が略水平となる姿勢で搬送して車体側に組付ける場合、自重による部材間の相対回転を回転規制部によって規制することができ、搬送作業性及び組付作業性を向上させることができる。
また、回転規制部は、ボルト挿通状態(仮留め状態)でボルト挿通孔内での長手方向に沿ったボルトの移動を規制せずに許容するので、第1部材及び第2部材を車体側に組付けて固定する際に、長孔状のボルト挿通孔によって組付誤差を吸収することができる。
本開示によれば、部材間の相対回転を規制しつつ、組付誤差を吸収して第1部材及び第2部材を車体側へ組付けることができる。
本発明の一実施形態に係る車両の部材組付構造を後方から視た斜視図である。 図1の後面図である。 図1のアッパブラケットの斜視図である。 図1のロアブラケットの斜視図である。 各ブラケットの相互の位置関係を示す図2の拡大図である。
以下、本発明の第一実施形態を、図面に基づいて説明する。なお、図中FRは車両前方を、図中UPは車両上方を、図中INは車幅方向内側をそれぞれ示している。また、以下の説明における前後方向は、車両の前後方向を意味し、左右方向は、車両前方を向いた状態での左右方向を意味する。
図1及び図2に示すように、本実施形態は、本発明の部材組付構造をサージタンク1の取付構造に適用した例であり、車両の車幅方向両側で前後方向に延びて車体フレームを構成する左右のサイドフレームのうち一方(本実施形態では右側)のサイドフレーム2(図2参照)の外側面には、キャブマウントブラケット(CMブラケット)3が固定される。CMブラケット3は、ボルト4(図2参照)によってサイドフレーム2の外側面に締結固定されるCMブラケット下部5と、CMブラケット下部5から車幅方向外側斜め上方へ延びるCMブラケット中間部6と、CMブラケット中間部6の上端に設けられてキャブマウント(図示省略)を支持するCMブラケット上部7とを一体的に有する。CMブラケット中間部6は、前後方向と交叉するCMブラケット側面部8を含む。
サージタンク1の上部は、ロアブラケット(第2部材)9及びアッパブラケット(第1部材)10を介してCMブラケット3に固定的に支持され、サージタンク1の下部は、ロアブラケット9及びマッドガードブラケット(MGブラケット)11を介してCMブラケット3に固定的に支持される。
MGブラケット11は、CMブラケット側面部8の下部に後方から重なった状態で、上下2本のボルト12によってCMブラケット側面部8に締結固定されるMGブラケット基部13と、MGブラケット基部13の下端部から曲折して車幅方向外側へ延びるMG取付部14とを一体的に有する。MG取付部14には、板状のマッドガード15が左右2本のボルト16によって締結固定される。
図1~図3に示すように、アッパブラケット10は、CMブラケット側面部8の上部に前方から重なった状態で、1本のボルト17によってCMブラケット側面部8に締結固定される平板状のアッパブラケット上部18と、アッパブラケット上部18の車幅方向外端縁から前方へ略直角に曲折して下方へ延びるアッパブラケット中間部19と、アッパブラケット中間部19の下部の後端縁から車幅方向外側へ略直角に曲折する平板状のアッパブラケット下部20とを一体的に有する。
図1、図2及び図4に示すように、ロアブラケット9は、サージタンク1の下部が左右2本のボルト21によって締結固定されるサージタンク下取付部22と、サージタンク下取付部22の上方で左右2本のボルト23によってMGブラケット11のMG取付部14に締結固定されるロアブラケット中間部24と、ロアブラケット中間部24の車幅方向内端部から上方へ延び、サージタンク1の上部の車幅方向内側が1本のボルト25によって締結固定されるサージタンク上取付部26と、サージタンク上取付部26から上方へ連続して延び、アッパブラケット下部20に後方から重なった状態で、1本のボルト27によってアッパブラケット下部20に締結固定される平板状のロアブラケット上部28とを一体的に有する。なお、本実施形態のロアブラケット9は上下の2つの部材を溶接して形成しているが、ロアブラケット9の全体を一体形成してもよい。
ロアブラケット上部28の車幅方向内側はサージタンク上取付部26の車幅方向内端縁よりも車幅方向へ突出するように延び、これにより、ロアブラケット9の上部の車幅方向内側の端面に、略直角に交叉する2つの係止端面29,30からなるL状のフック干渉面(回転規制部、第2規制部)31が形成される。なお、ボルト12,16、17,21,23,25,27のボルト軸は、全て前後方向に延びる。
図1~図5に示すように、アッパブラケット下部20には、ボルト27が挿通可能な丸孔状のボルト挿入孔33が形成され、アッパブラケット下部20の前面には、ボルト挿入孔33を挿通したボルト27と螺合するナット34が溶接によって固定されている。ロアブラケット上部28には、ボルト27が挿通可能で且つ長手方向に移動可能な長孔状のボルト挿通孔35が形成されている。本実施形態のボルト挿通孔35の長手方向は、2本のボルト12の間の中央を仮想の回転中心36とした円弧(図5中に破線で示す)に沿うように直線状に設定される。
アッパブラケット10のアッパブラケット中間部19の下端部には、アッパブラケット下端の前方でアッパブラケット下部20の下端よりも下方に延びるフック部(回転規制部、第1規制部)32が一体形成されている。フック部32は、アッパブラケット下部20の後面よりも後方へ突出する。アッパブラケット下部20の後面にロアブラケット上部28の前面を重ね、ボルト27を後方からボルト挿通孔35及びボルト挿入孔33に挿通し、ナット34に螺合して緩く締めた仮留め状態(ボルト挿通状態)で、フック部32の先端部(後端部)は、フック干渉面31の下方でフック干渉面31と車幅方向に重なる。係る仮留め状態において、アッパブラケット10に対してロアブラケット9がボルト27を中心として車幅方向外側上方へ回転しようとすると、一方の係止端面29にフック部32が当接して回転が阻止され、反対に車幅方向内側上方へ回転しようとすると、他方の係止端面30にフック部32が当接して回転が阻止される。また、フック干渉面31及びフック部32は、仮留め状態において、ボルト挿通孔35内での長手方向に沿ったボルト27の移動を規制しないように、その相対位置及び形状が設定されている。
本実施形態によれば、ボルト27がボルト挿通孔35を挿通してボルト挿入孔33に挿入されたボルト挿通状態(仮留め状態)で、フック干渉面31及びフック部32は、ボルト27を中心としたアッパブラケット10とロアブラケット9との相対回転(部材間の相対回転)を規制する。このため、例えば、サイドフレーム2に固定される前のCMブラケット3に、MGブラケット11、ロアブラケット9、アッパブラケット10及びサージタンク1を組付け、ボルト27を途中まで締め込んだ仮留め状態の仮留めユニットを、ボルト27の軸方向が略水平となる姿勢で搬送して車体側に組付ける場合、自重による部材間の相対回転をフック干渉面31とフック部32とによって規制することができ、搬送作業性及び組付作業性を向上させることができる。
また、フック干渉面31とフック部32とは、ボルト挿通状態(仮留め状態)でボルト挿通孔35内での長手方向に沿ったボルト27の移動を規制せずに許容するので、上記仮留めユニットを車体側に組付けて固定する際に、長孔状のボルト挿通孔35によって組付誤差を吸収することができる。
以上、本発明について、上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、当然に本発明を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。すなわち、この実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例および運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論である。
例えば、上記実施形態では、アッパブラケット(第1部材)10に、丸孔状のボルト挿入孔33とフック部(第1規制部)32とを設け、ロアブラケット(第2部材)9に、長孔状のボルト挿通孔35とフック干渉面(第2規制部)31とを設けたが、アッパブラケットに長孔状のボルト挿通孔を設け、ロアブラケットに丸孔状のボルト挿入孔を設けてもよく、丸孔状のボルト挿入孔33に代えて雌ネジ孔を設けてもよい。また、第1規制部及び第2規制部の形態は限定されず、例えばロアブラケットにフックを設け、アッパブラケットにフック当接面を設けてもよい。また、第1部材及び第2部材は、ブラケットに限定されず、車載部品等であってもよい。
本発明は、車体側に取付けられる第1部材と第2部材とをボルトによって締結固定する組付構造を備える車両に適用可能である。
1:サージタンク
2:サイドフレーム
3:キャブマウントブラケット(CMブラケット)
4,12,16,17,21,23,25,27:ボルト
5:CMブラケット下部
6:CMブラケット中間部
7:CMブラケット上部
8:CMブラケット側面部
9:ロアブラケット(第2部材)
10:アッパブラケット(第1部材)
11:マッドガードブラケット(MGブラケット)
13:MGブラケット基部
14:MG取付部
15:マッドガード
18:アッパブラケット上部
19:アッパブラケット中間部
20:アッパブラケット下部
22:サージタンク下取付部
24:ロアブラケット中間部
26:サージタンク上取付部
28:ロアブラケット上部
29,30:係止端面
31:フック干渉面(回転規制部、第2規制部)
32:フック部(回転規制部、第1規制部)
33:ボルト挿入孔
34:ナット
35:ボルト挿通孔
36:仮想の回転中心

Claims (2)

  1. 車体側に取付けられる第1部材と第2部材とをボルトによって締結固定する車両の部材組付構造であって、
    前記第1部材及び前記第2部材の一方に設けられ、前記ボルトが挿通してナットと螺合可能な丸孔状又は前記ボルトが螺合可能な雌ネジ状のボルト挿入孔と、
    前記第1部材及び前記第2部材の他方に設けられ、前記ボルトが挿通可能で且つ長手方向に移動可能な長孔状のボルト挿通孔と、
    前記第1部材及び前記第2部材に設けられ、前記ボルトが前記ボルト挿通孔及び前記ボルト挿入孔を挿通し前記ナットに螺合して途中まで締め込まれ、又は前記ボルトが前記ボルト挿通孔を挿通し前記ボルト挿入孔に螺合して途中まで締め込まれた仮留め状態で、前記ボルト挿通孔内での前記長手方向に沿った前記ボルトの移動を規制することなく、前記ボルトを中心とした前記第1部材と前記第2部材との相対回転を規制する回転規制部と、を備えた
    ことを特徴とする車両の部材組付構造。
  2. 請求項1に記載の部材組付構造であって、
    前記回転規制部は、前記第1部材に一体的に設けられる第1規制部と、前記第2部材に一体的に設けられる第2規制部とを有し、
    前記仮留め状態において、前記ボルトを中心とした前記第1部材と前記第2部材との相対回転は、前記第1規制部と前記第2規制部との当接によって規制され、前記ボルト挿通孔内での前記長手方向に沿った前記ボルトの移動は、前記第1規制部及び前記第2規制部によって規制されない
    ことを特徴とする車両の部材組付構造。
JP2018243886A 2018-12-27 2018-12-27 車両の部材組付構造 Active JP7216907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243886A JP7216907B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 車両の部材組付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243886A JP7216907B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 車両の部材組付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020104629A JP2020104629A (ja) 2020-07-09
JP7216907B2 true JP7216907B2 (ja) 2023-02-02

Family

ID=71447945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018243886A Active JP7216907B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 車両の部材組付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7216907B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242792A (ja) 2009-04-01 2010-10-28 Toyota Motor Corp エンジンマウント
JP5762186B2 (ja) 2011-07-12 2015-08-12 株式会社日本総合研究所 カード不正利用防止システム及びカード不正利用防止方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617976Y2 (ja) * 1980-09-30 1986-03-11
JPS58153170U (ja) * 1982-04-08 1983-10-13 三菱自動車工業株式会社 自動車におけるキヤビンのマウント部構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242792A (ja) 2009-04-01 2010-10-28 Toyota Motor Corp エンジンマウント
JP5762186B2 (ja) 2011-07-12 2015-08-12 株式会社日本総合研究所 カード不正利用防止システム及びカード不正利用防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020104629A (ja) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478654B2 (ja) 車体フロア構造
JP5373004B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP2004182154A (ja) 車体前部構造
US9688175B2 (en) Vehicle seat
JP2012030632A (ja) 車両用シート
JP2017065381A (ja) 車両のバッテリ固定構造
JP7216907B2 (ja) 車両の部材組付構造
JP6544311B2 (ja) 車載機器固定構造
JP5515510B2 (ja) 車体構造
JP7147283B2 (ja) アンカ板の回り止め構造
JP6745066B2 (ja) バンプストッパ構造
WO2021060342A1 (ja) 車両のフロア構造
JP7312381B2 (ja) 取付部材の取付構造
JP6459031B2 (ja) アンダーランプロテクタの取付構造及びアンダーランプロテクタブラケット
JP6292088B2 (ja) 車両前部構造
JP6909424B2 (ja) アンダーランプロテクタ
JP2016147571A (ja) フロントクロスメンバの取付部構造
JP6459032B2 (ja) アンダーランプロテクタの取付構造及びアンダーランプロテクタブラケット
JP3631046B2 (ja) フェンダの取付構造
JP6533955B2 (ja) 車両構造体
JP6300065B2 (ja) 車両用ロアアンカレッジ構造
JP7272222B2 (ja) 電装部品支持構造
JP2005212627A (ja) ガス燃料タンクの支持構造
JP7006089B2 (ja) 車両の前部構造
JP2018134906A (ja) キャブ補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7216907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150