JP7212789B2 - 鉄道車両用台車 - Google Patents

鉄道車両用台車 Download PDF

Info

Publication number
JP7212789B2
JP7212789B2 JP2021539827A JP2021539827A JP7212789B2 JP 7212789 B2 JP7212789 B2 JP 7212789B2 JP 2021539827 A JP2021539827 A JP 2021539827A JP 2021539827 A JP2021539827 A JP 2021539827A JP 7212789 B2 JP7212789 B2 JP 7212789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic element
bogie
elastic
displacement
railway vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021539827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021029139A1 (ja
Inventor
憲次郎 合田
正隆 干鯛
克行 岩崎
隆夫 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2021029139A1 publication Critical patent/JPWO2021029139A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212789B2 publication Critical patent/JP7212789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/04Bolster supports or mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/38Arrangements or devices for adjusting or allowing self- adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves, e.g. sliding axles, swinging axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/04Bolster supports or mountings
    • B61F5/08Bolster supports or mountings incorporating rubber springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/04Bolster supports or mountings
    • B61F5/10Bolster supports or mountings incorporating fluid springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3807Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type characterised by adaptations for particular modes of stressing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/387Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions
    • F16F1/3876Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions by means of inserts of more rigid material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/40Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers consisting of a stack of similar elements separated by non-elastic intermediate layers
    • F16F1/403Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers consisting of a stack of similar elements separated by non-elastic intermediate layers characterised by the shape of the non-elastic interengaging parts between the elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/0418Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall having a particular shape, e.g. annular, spherical, tube-like
    • F16F9/0427Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall having a particular shape, e.g. annular, spherical, tube-like toroidal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/0454Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall characterised by the assembling method or by the mounting arrangement, e.g. mounting of the membrane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/0472Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall characterised by comprising a damping device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2228/00Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence
    • F16F2228/06Stiffness
    • F16F2228/063Negative stiffness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、鉄道車両用台車に関し、鉄道車両の車体を支持する鉄道車両用台車に適用して好適なものである。
鉄道車両では、曲線を走行する際に、車輪とレールとの間に左右方向の横圧が発生する。著大な横圧の発生は、車輪及びレールの摩耗を促進し、車輪とレールとの間のきしみ等による振動や騒音の発生を招き、さらには、軌道破壊や脱線を引き起こす可能性がある。そのため、車輪及びレールの保守費を削減し、快適性を確保し、安全性を確保する等の観点から、横圧を低減し、曲線通過性能を向上することが求められる。
上記の要望に応えるためには、鉄道車両が曲線を通過する際に、輪軸及び台車を曲線の接線方向に向けて、曲線の変化に沿うようにスムーズに走行させることによって横圧を低減し、軌道に対する負荷を低減した状態で鉄道車両を走行させる必要がある。
ここで、曲線通過時の横圧を低減し得る鉄道車両用台車として、例えば特許文献1に開示された鉄道車両用操舵台車を挙げることができる。特許文献1に開示された鉄道車両用操舵台車は、車軸を曲線路に沿って移動させる操舵装置を、主電動機によって駆動されない付随軸に取り付けて構成することにより、通常の鉄道車両用台車と同様に駆動軸に駆動・制御装置を装着しながら操舵装置を備えることができるため、曲線通過性能の向上に期待できる。
特許第5512108号公報
しかし、上述した特許文献1の鉄道車両用操舵台車では、リンク機構によって輪軸を曲線に沿って操舵する必要があるため、機構が複雑になることを避け難く、このようなリンク機構のために台車の質量が大きくなるという問題があった。また、振動が大きいばね下部品である軸箱にリンク機構が接続されるため、軌道から振幅の大きな振動が伝達された場合に、リンク機構への負荷が増加してリンク機構にガタが生じ、操舵するための機構が正常に動作しなくなるおそれがあった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、簡素な機構及び構成によって全体の質量を抑えながらも、曲線通過性能の向上によって車輪とレールとの間に左右方向に生じる横圧を低減することができ、軌道からの振動の影響を受けにくい鉄道車両用台車を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、鉄道車両の車体と台車枠との間に配置されて両者を弾性支持する弾性要素を備え、前記弾性要素は、前記車体の進行方向の前後方向の変位に対するばね定数が、前記進行方向の垂直方向または左右方向の変位に対するばね定数よりも小さく構成され、前記弾性要素は、前記進行方向の前後方向に所定量を超えて変形した場合に、変位の増加に伴ってばね力の絶対値が減少する負のばね定数を持つ鉄道車両用台車が提供される。
本発明によれば、簡素な機構及び構成でありながらも、車輪とレールとの間に左右方向に生じる横圧を低減することができ、軌道からの振動の影響を受けにくい鉄道車両用台車を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る鉄道車両用台車の構造例を示す図である。 図1に示した鉄道車両用台車の空気ばねの詳細な構造例を示す図である。 第1の実施形態の弾性要素が有する力-変位特性を説明するための図である。 第1の実施形態における弾性要素の別形態の構造例(その1)を示す図である。 第1の実施形態における弾性要素の別形態の構造例(その2)を示す図である。 第1の実施形態に係る鉄道車両用台車の急曲線通過時における動作状況を説明するための図である。 従来の鉄道車両用台車の急曲線通過時における動作状況を説明するための図である。 第1の実施形態に係る鉄道車両用台車の別形態の構造例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る鉄道車両用台車の弾性要素の構造例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳述する。
(1)第1の実施形態
(1-1)鉄道車両用台車の構成
図1は、本発明の第1の実施形態に係る鉄道車両用台車の構造例を示す図である。
図1に示したように、本実施形態に係る鉄道車両用台車1は、空気ばね2、台車枠3、軸箱4、輪軸5、及び軸ばね6を主に備えて構成される。鉄道車両用台車1において、輪軸5は、回転可能な状態で、軸受けを介して軸箱4に支持され、軸箱4と台車枠3の間は、軸ばね6によって弾性支持される。また、車体7と台車枠3の間(車体-台車間)は、空気ばね2によって弾性支持され、空気ばね2は、台車枠3に左右一対で配置される。
図2は、図1に示した鉄道車両用台車の空気ばねの詳細な構造例を示す図である。
図2に示したように、空気ばね2は、ダイヤフラム11、上面板13、下面板14、ベース板15、及び弾性要素20を主に備えて構成される。空気ばね2において、ダイヤフラム11は、上面板13及び下面板14に接続して配置され、上面板13と下面板14の間を上下方向及び水平方向に弾性支持する。また、弾性要素20は、下面板14とベース板15の間に配置され、下面板14とベース板15の間を上下方向及び水平方向に弾性支持する。
図2に示したように、弾性要素20は、複数の弾性体21及び複数のプレート22が上下方向に積層化して配置された構成となっている。弾性体21は、例えばゴム等の弾性体である。また、図2に示したように、弾性要素20は、鉄道車両の進行方向(X軸方向)に対して前側または後側と中央側とに開口した構成で配置されている。このように構成された弾性要素20において、弾性体21は、空気ばね2が上下方向に変位した場合には、プレート22の垂直方向に圧縮もしくは伸長しながら弾性変形し、空気ばね2が水平方向に変位した場合には、プレート22のせん断方向に弾性変形する。このような構成の弾性体21では、空気ばね2が垂直方向に圧縮される変位が大きい場合には、弾性体21の垂直方向の反力が著しく増加する一方、空気ばね2の水平方向の変位が大きい場合には、弾性体21の水平方向の反力は、先の垂直方向の反力ほど著しくは増加しない。このため、弾性要素20では、水平方向のばね定数を、垂直方向のばね定数よりも相対的に小さく構成することができ、弾性要素20の構造を考慮すると、特に前後方向のばね定数を、垂直方向のばね定数よりも相対的に小さく構成することができる。このような弾性要素20について、以下に詳しく説明する。
図3は、第1の実施形態の弾性要素が有する力-変位特性を説明するための図である。図3には、弾性要素20の水平方向の変位(通常状態から圧縮もしくは伸長した水平方向の変形量)と、弾性要素20の水平方向のばね力(水平方向に働く復元力)との関係(力-変位特性)が示されている。
図3に示すように、弾性要素20は、水平方向の変位が所定量よりも小さいとき(水平方向の変位がd1以下の「小変位領域」にあるとき)には、変位の増加に伴ってばね力が増加する「正のばね定数」を持つ一方、水平方向の変位が所定量よりも大きいとき(水平方向の変位がd1を超える「大変位領域」にあるとき)には、変位の増加に伴ってばね力が減少する「負のばね定数」を持つという特性を有する。すなわち、弾性要素20は、『前後方向に所定量を超えて変形した場合に、変位の増加に伴ってばね力の絶対値が減少する負のばね定数を持つ』という特性を有する。弾性要素20は、上記のような力-変位特性を有するため、水平変位が小変位領域に収まるうちは、変位の増加とともに変位をゼロ(0)に戻そうとする復元力が増加するが、水平変位が大変位領域にまで変形すると、変位をゼロ(0)に戻そうとする復元力は減少する。
そして、本実施形態に係る鉄道車両用台車1の空気ばね2では、図2に示したように、鉄道車両の進行方向(X軸方向)に対して前側または後側と中央側とに開口した構成で配置された弾性要素20において、弾性体21の外側(前側または後側)の開口部の幅aが、内側(中央側)の開口部の幅bよりも広い形状となるように、構成される。このように弾性要素20を構成することにより、弾性体21の容量が増加し、また、弾性体21が拘束されない表面積が増加するため、弾性体21の水平方向(特に前後方向)の変形が拘束され難く、変形力を逃がし易くすることができる。この結果、弾性要素20の水平方向(特に前後方向)のばね定数を垂直方向のばね定数よりも小さくすることが可能となる。
なお、本実施形態において空気ばね2が備える弾性要素は、図2に示した弾性要素20に限定されるものではなく、例えば、以下の図4に示す弾性要素30や図5に示す弾性要素40のように構成されてもよい。
図4は、第1の実施形態における弾性要素の別形態の構造例(その1)を示す図である。図4には、弾性要素30を備えた空気ばね2の詳細な構造が示されている。
図4に示したように、弾性要素30は、複数の弾性体31と複数のプレート32が上下方向に積層化して配置された構成となっている。弾性体31は、弾性体21と同様、例えばゴム等の弾性体である。図4の空気ばね2において、弾性要素30は、鉄道車両の進行方向(X軸方向)に対して前側または後側と中央側とに開口した構成で配置され、弾性体31及びプレート32が平行に配置されることで、弾性体31の外側(前側または後側)の開口部の幅aと、内側(中央側)の開口部の幅bとが同じ(または略同じ)になるように配置されている。このように構成された弾性要素30では、弾性体31に、図3に示したように大変位した場合に負のばね定数を有する材質の弾性体を用いることによって、図2の弾性要素20と同様に、大変位領域まで変形することが容易となり、弾性体31の水平方向(特に前後方向)のばね定数を垂直方向のばね定数よりも小さくすることが可能となる。
図5は、第1の実施形態における弾性要素の別形態の構造例(その2)を示す図である。図5には、弾性要素40を備えた空気ばね2の詳細な構造が示されている。
図5に示したように、弾性要素40は、複数の弾性体41及び複数の弾性体42が複数のプレート43の間に上下方向に積層化して配置された構成となっている。また、弾性体41及び弾性体42は、異なるばね定数を有する材質の弾性体が用いられ、弾性体41に用いられる材質の方が弾性体42に用いられる材質よりもばね定数が大きい。このように構成された弾性要素40では、ばね定数が小さい弾性体42とばね定数が大きい弾性体41との組み合わせにより、弾性要素40の垂直方向及び水平方向にばね定数を容易に調整できる利点がある。具体的には、図5に示したように、弾性要素40は、鉄道車両の進行方向(X軸方向)に対して前側または後側と中央側とに開口した構成で配置され、プレート43の間の同一層において、前後方向のばね定数が小さい弾性体42は外側(前側または後側)に配置され、前後方向のばね定数が大きい弾性体41は内側(中央側)に配置される。この構成により、弾性要素40は、水平方向(特に前後方向)のばね定数及び復元力を垂直方向に比べて小さくすることができるため、図2の弾性要素20や図4の弾性要素30と同様の効果を得ることができる。
以上、本実施形態に係る鉄道車両用台車1の構成について説明した。
(1-2)鉄道車両用台車の動作
次に、本実施形態に係る鉄道車両用台車1が、鉄道車両の走行時にどのように動作するかについて、走行状況別に詳しく説明する。
(1-2-1)直線・緩曲線通過時
まず、鉄道車両用台車1が「直線または緩い曲線を通過するとき」は、空気ばね2の弾性要素(以後の説明では弾性要素20を用いるが、上述した弾性要素30、40であってもよい)の水平変位及び前後変位は小さい。言い換えれば、弾性要素20の変位は図3に示した小変位領域に収まる。そのため、弾性要素20は、車体-台車間を正のばね定数で弾性支持し、車体-台車間の振動伝達を低減し、乗り心地が良い状態を保つ。
(1-2-2)曲線通過時
次に、鉄道車両用台車1が「(緩い曲線以外の)曲線を通過するとき」は、左右方向に一対で配置された空気ばね2における弾性要素20の水平変位及び前後変位は大きくなる。特に、鉄道車両用台車1が曲線半径が小さい急曲線を通過する場合には、弾性要素20の前後変位は大きくなり、図3に示した大変位領域まで変位する。
図6は、第1の実施形態に係る鉄道車両用台車の急曲線通過時における動作状況を説明するための図である。また、図6との比較のために、図7が例示されている。図7は、従来の鉄道車両用台車の急曲線通過時における動作状況を説明するための図である。図7では、従来技術の一例として鉄道車両用台車90が示されており、この鉄道車両用台車90は、左右方向に一対で配置された空気ばね91を有し、それぞれの空気ばね91が車体-台車間を弾性支持する弾性要素92を有して構成されている。但し、図7に示す弾性要素92は、本実施形態に係る弾性要素20等のように『前後方向に所定量を超えて変形した場合に、変位の増加に伴ってばね力の絶対値が減少する負のばね定数を持つ』という特性を持っておらず、一般的な弾性体の特性として、弾性限以内において変位の増加に伴ってばね力の絶対値が増加する正のばね定数を持つとする。
まず、図7を参照しながら、急曲線通過時に従来の鉄道車両用台車90に掛かる力について説明する。図7には、鉄道車両用台車90が急曲線の右カーブを走行している状態が示されている。図7の状態では、空気ばね91の弾性要素92の前後変位が大きくなり、このとき、前述した弾性要素92の特性に基づく正のばね定数によって、一対の空気ばね91のそれぞれの弾性要素92における「前後方向の復元力F1」が大きくなる。そして、これらの2つの弾性要素92における前後方向の復元力F1は、台車の中心周りに、ヨーイング方向の抵抗方向に中立位置に戻そうとする「旋回抵抗モーメントF2」を生成する。このとき、前後方向の復元力F1が大きいことから、旋回抵抗モーメントF2も大きくなる。この結果として、図7の場合は、旋回抵抗モーメントF2に対抗して操舵方向にヨーモーメントを発生する横圧F3も大きくなってしまう。
上記のように、従来の鉄道車両用台車90の場合は、急な曲線通過時に著大な横圧F3が発生してしまうため、軌道に対するダメージが大きく、車輪やレールの摩耗が促進されたり、車輪及びレール間のきしみ等による振動や騒音が発生したり、さらには軌道破壊や脱線を引き起こす可能性があった。
一方、本実施形態に係る鉄道車両用台車1は、曲線通過時における横圧F3を低減することができる。以下に、図6を参照しながら、急曲線通過時に鉄道車両用台車1に掛かる力について説明する。
図6には、鉄道車両用台車1が図7と同様に急曲線の右カーブを走行している状態が示されている。図6の状態において、鉄道車両用台車1の空気ばね2の弾性要素20の前後変位は大変位領域まで変位するため、本実施形態に係る弾性要素20の特性に基づく負のばね定数によって(図3参照)、一対の空気ばね2のそれぞれの弾性要素20における「前後方向の復元力F1」が小さくなる。そして、これら2つの弾性要素20における前後方向の復元力F1は、台車の中心周りに、ヨーイング方向の抵抗方向に中立位置に戻そうとする「旋回抵抗モーメントF2」を生成する。但し、この状態におけるそれぞれの弾性要素20の前後方向の復元力F1は、図7における復元力F1よりも小さいため、旋回抵抗モーメントF2も図7の場合に比べて小さくなる。この結果として、図6の本実施形態に係る鉄道車両用台車1では、図7に例示した従来の鉄道車両用台車90に比べて、旋回抵抗モーメントF2に対抗して操舵方向にヨーモーメントを発生する横圧F3が小さくなる。
(1-2-3)曲線通過後の直線復帰時
次に、鉄道車両用台車1が「曲線を通過して直線に戻ったとき」は、軌道の変位拘束によって、車体-台車間の相対ヨー角が強制的にゼロに戻されるため、鉄道車両用台車1は元の中立位置に戻る。この結果、弾性要素20の前後方向の変位も、元の中立位置に戻り、小変位領域に収まる。そのため、弾性要素20は、車体-台車間を正のばね定数で弾性支持し、車体-台車間の振動伝達を低減し、乗り心地が良い状態を保つ。
以上に説明したように、本実施形態に係る鉄道車両用台車1では、曲線を通過するとき、空気ばね2(弾性要素20)が車体-台車間に発生する旋回抵抗モーメントF2を低減することによって、車輪及びレールに対して左右方向に働く横圧F3を低減することができるため、軌道に対するダメージを低減することができる。
また、本実施形態に係る鉄道車両用台車1では、直線から曲線に入るとき、軌道の変化に伴って、拘束されながら強制的に、台車(より具体的には、図1における鉄道車両用台車1の空気ばね2よりも下側の構成に相当し、以後同様)が車体7に対してヨー方向に角変位し、これに伴って空気ばね2は、前後方向に中立位置から小変位領域を経て大変位領域まで大きく変位する。すなわち、本実施形態では、直線から曲線に入る軌道の変化に伴って確実かつ正確に、台車がヨー方向に変位し、空気ばね2が前後方向に変位することができる。
さらに、本実施形態に係る鉄道車両用台車1では、曲線を走行してから直線に戻るときには、軌道の変化に伴って、拘束されながら強制的に、台車が車体7に対してヨー方向に角変位して中立位置に戻り、これに伴って、空気ばね2の変位は、前後方向に大変位領域から小変位領域を経て中立位置に戻る。すなわち、本実施形態では、軌道の変化に伴って確実かつ正確に、台車がヨー方向に中立状態に戻り、空気ばね2が前後方向に中立状態に戻ることができる。
一般的に、負のばね定数を持つ弾性要素は、中立状態に復元しにくいという短所を持つが、本実施形態に係る鉄道車両用台車1では、上述したように、軌道による拘束によって台車及び空気ばね2が強制的に変位するため、負のばね定数をもつ弾性要素20(または弾性要素30、40)であっても、中立状態に復帰することができる。
以上、走行状況別の動作から分かるように、本実施形態に係る鉄道車両用台車1によれば、簡素な機構及び構成によって全体の質量を抑えながらも、曲線通過性能を向上させることによって、車輪とレールとの間に左右方向に生じる横圧を低減することができ、軌道からの振動の影響を受けにくいという効果を得ることができる。
なお、本実施形態に係る鉄道車両用台車1では、従来の鉄道車両用台車における空気ばねに比べて、弾性要素20の変位が大きいときの復元力を小さく抑えるため、例えば、変位の振動成分が大きい場合、あるいは車両の設計時に想定されたよりも小さい曲線半径の曲線を車両が走行した場合には、弾性要素20の前後変位や台車のヨー角変位が大きくなって、車体7と台車が干渉することが懸念される。このような懸念に対して、本実施形態では、図8に示すような形態で構成してもよい。
図8は、第1の実施形態に係る鉄道車両用台車の別形態の構造例を示す図である。図8に示した鉄道車両用台車1では、弾性要素20の前後方向にそれぞれ、弾性要素20が所定の上限量以上に変位することを規制するための変位規制ストッパ16が配置される。このような変位規制ストッパ16を備えることにより、図8の鉄道車両用台車1は、弾性要素20の前後変位や台車のヨー角変位が想定よりも大きくなった場合でも、車体7と台車が干渉することを防止できる。
(2)第2の実施形態
本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態において、第1の実施形態と共通する部分については、繰り返しの説明を省略する。
図9は、本発明の第2の実施形態に係る鉄道車両用台車の弾性要素の構造例を示す図である。図9に示した第2の実施形態に係る鉄道車両用台車10は、第1の実施形態に係る鉄道車両用台車1と比較すると、空気ばね2が弾性要素20(または弾性要素30,40)の代わりに弾性要素50を備える点で相違するが、それ以外は共通する構成としてよい。
図9には、空気ばね2が備える弾性要素50を上方から見た平面図が示されている。図9に示したように、弾性要素50は、弾性体51、プレート52、内筒53、及び外筒54を備えて構成される。
このうち、プレート52は、空気ばね2の上下方向に斜めに配置され、空気ばね2の上下方向の荷重を支持する。内筒53は、空気ばね2の台車枠3側に接続されて配置され、外筒54は、空気ばね2の車体7側に接続されて配置される。
また、弾性要素50は、複数の弾性体51及び複数のプレート52が、左右方向に積層化して構成される。弾性体51は、例えばゴム等の弾性体である。図9の空気ばね2において、弾性要素50は、鉄道車両の進行方向(X軸方向)に対して前側及び後側に開口した構成で配置される。このように構成された弾性要素50において、弾性体51は、空気ばね2が左右方向に変位した場合に、プレート52の垂直方向に圧縮もしくは伸長しながら弾性変形し、空気ばね2が前後方向に変位した場合には、プレート52のせん断方向に弾性変形する。このような構成の弾性体51では、空気ばね2の左右方向の変位が大きい場合には、弾性体51の左右方向の反力は著しく増加する一方、空気ばね2の前後方向の変位が大きい場合には、弾性体51の前後方向の反力は、先の左右方向の反力ほど著しくは増加しない。このため、弾性要素50では、前後方向のばね定数を、左右方向のばね定数よりも相対的に小さく構成することができる。
第2の実施形態では、上記のように弾性要素50が「前後方向のばね定数が左右方向のばね定数よりも小さく構成される」ことにより、第1の実施形態に係る鉄道車両用台車1と同様の効果を得ることができる。
以上に説明したように、第2の実施形態における弾性要素50は、弾性体51が前後方向にせん断するように変形し、その変位を所定量よりも大きい大変位領域(図3参照)まで変形させたときに、負のばね定数を有することによって、曲線通過時の弾性要素50における前後方向の復元力を低減する。そして、弾性要素50における前後方向の復元力の低減によって旋回抵抗モーメントも低減するため、最終的に、曲線通過時に生じる横圧を低減することができる。
また、第2の実施形態における弾性要素50では、左右方向の変位が大きい場合は、弾性体51の左右方向の反力が増加するため、例えば、曲線通過時に左右方向の変位を規制する必要がある場合や、車体-台車間の左右ストッパに車体または台車が当たってしまうことによる衝撃や振動を避けたい場合に、左右方向の変位を抑制できるという利点もある。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1,10 鉄道車両用台車
2 空気ばね
3 台車枠
4 軸箱
5 輪軸
6 軸ばね
7 車体
11 ダイヤフラム
13 上面板
14 下面板
15 ベース板
16 変位規制ストッパ
20,30,40,50 弾性要素
21,31,41,42,51 弾性体
22,32,43,52 プレート
53 内筒
54 外筒
90 鉄道車両用台車
91 空気ばね
92 弾性要素
F1 前後方向の復元力
F2 旋回抵抗モーメント
F3 横圧

Claims (6)

  1. 鉄道車両の車体と台車枠との間に配置されて両者を弾性支持する弾性要素を備え、
    前記弾性要素は、前記車体の進行方向の前後方向の変位に対するばね定数が、前記進行方向の垂直方向または左右方向の変位に対するばね定数よりも小さく構成され
    前記弾性要素は、前記進行方向の前後方向に所定量を超えて変形した場合に、変位の増加に伴ってばね力の絶対値が減少する負のばね定数を持つ
    ことを特徴とする鉄道車両用台車。
  2. 前記弾性要素は、弾性体及びプレートが上下方向に積層化して構成され、かつ、前記進行方向に対して前側または後側と中央側とに開口して構成される
    ことを特徴とする請求項に記載の鉄道車両用台車。
  3. 前記弾性要素において前記弾性体は、前記前側及び前記後側の開口部の幅が、前記中央側の開口部の幅よりも広く構成される
    ことを特徴とする請求項に記載の鉄道車両用台車。
  4. 前記弾性要素の前記前後方向の側に、前記弾性要素の前記前後方向への所定以上の変位を規制するストッパが配置される
    ことを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両用台車。
  5. 前記弾性要素は、前記前後方向の変位に対するばね定数が比較的小さい第1の弾性体と、前記前後方向の変位に対するばね定数が前記第1の弾性体よりも大きい第2の弾性体と、を有して構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両用台車。
  6. 前記弾性要素は、前記第1及び前記第2の弾性体とプレートとが積層化して構成され、かつ、前記進行方向に対して前側または後側と中央側とに開口して構成され、
    前記弾性要素の前記プレートの間の同一層において、前記第1の弾性体は前記前側及び前記後側に配置され、前記第2の弾性体は前記中央側に配置される
    ことを特徴とする請求項に記載の鉄道車両用台車。
JP2021539827A 2019-08-09 2020-06-19 鉄道車両用台車 Active JP7212789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019147099 2019-08-09
JP2019147099 2019-08-09
PCT/JP2020/024097 WO2021029139A1 (ja) 2019-08-09 2020-06-19 鉄道車両用台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021029139A1 JPWO2021029139A1 (ja) 2021-02-18
JP7212789B2 true JP7212789B2 (ja) 2023-01-25

Family

ID=74570577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021539827A Active JP7212789B2 (ja) 2019-08-09 2020-06-19 鉄道車両用台車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220266877A1 (ja)
EP (1) EP4011742A4 (ja)
JP (1) JP7212789B2 (ja)
WO (1) WO2021029139A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151181A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Hitachi Ltd 空気ばね装置
JP2011002000A (ja) 2009-06-17 2011-01-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用懸架装置
JP2013241990A (ja) 2012-05-21 2013-12-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 移動体用の防振機構および移動体用空気ばね、それを用いた移動体車両
US20180290668A1 (en) 2015-12-09 2018-10-11 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Rubber-metal spring unit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS155075B1 (ja) * 1968-02-08 1974-05-30
JPS5512108B2 (ja) 1972-07-14 1980-03-29
JPH0911898A (ja) * 1995-07-03 1997-01-14 Bridgestone Corp 空気ばね
JP3252744B2 (ja) * 1997-03-04 2002-02-04 住友電気工業株式会社 空気バネ
GB2530677B (en) * 2013-06-07 2020-02-26 Hitachi Ltd A railway vehicle and method that reduces lateral force
WO2015053231A1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-16 住友電気工業株式会社 空気ばね用アセンブリ、空気ばね、および、移動体用台車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151181A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Hitachi Ltd 空気ばね装置
JP2011002000A (ja) 2009-06-17 2011-01-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用懸架装置
JP2013241990A (ja) 2012-05-21 2013-12-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 移動体用の防振機構および移動体用空気ばね、それを用いた移動体車両
US20180290668A1 (en) 2015-12-09 2018-10-11 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Rubber-metal spring unit

Also Published As

Publication number Publication date
US20220266877A1 (en) 2022-08-25
WO2021029139A1 (ja) 2021-02-18
EP4011742A1 (en) 2022-06-15
EP4011742A4 (en) 2023-08-23
JPWO2021029139A1 (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101297938B1 (ko) 궤도계 차량용 대차
AU2008301671B2 (en) Steering bogie for rolling stock, rolling stock and articulated vehicle
KR100657622B1 (ko) 철도차량용 조향대차
JPH09226576A (ja) 鉄道車両用台車の車輪軸操舵装置
JP5838780B2 (ja) 鉄道車両用操舵台車の操舵装置
JP4838693B2 (ja) 軌道系交通システム
JP4305210B2 (ja) 鉄道車両のアンチローリング装置
JP7212789B2 (ja) 鉄道車両用台車
JP6022420B2 (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JP7319550B2 (ja) 鉄道車両用のリンク装置及び台車
KR100659708B1 (ko) 엠알유체를 이용한 대차 주행안정장치 및 주행안전방법
JP2738114B2 (ja) 鉄道車両用二軸台車
JP4356576B2 (ja) 鉄道車両の輪軸支持方法及び鉄道車両用台車並びに鉄道車両
Molatefi et al. Stability and safety analysis of an active steering bogie according to EN 14363 standard
WO2021177051A1 (ja) 牽引力伝達装置、及び軌道式車両
JP2003276600A (ja) 台車操舵式鉄道車両
JP2017109647A (ja) 台車変位制御方法及び台車変位制御装置
JPH08198108A (ja) 鉄道車両用台車
JPS604460A (ja) 鉄道車両用台車
JP7406088B2 (ja) 鉄道車両用台車、及びその台車を備えた鉄道車両
JP3194981B2 (ja) 鉄道車両用振子台車
JP2006151078A (ja) 鉄道車両
JP6985945B2 (ja) 鉄道車両用台車
JP6854385B2 (ja) 鉄道車両用サスペンション装置及び鉄道車両
JP2017024536A (ja) 鉄道車両用台車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150