JP7212702B2 - 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム - Google Patents

車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7212702B2
JP7212702B2 JP2020567390A JP2020567390A JP7212702B2 JP 7212702 B2 JP7212702 B2 JP 7212702B2 JP 2020567390 A JP2020567390 A JP 2020567390A JP 2020567390 A JP2020567390 A JP 2020567390A JP 7212702 B2 JP7212702 B2 JP 7212702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
target trajectory
delay
trajectory
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020567390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020152977A1 (ja
Inventor
健太郎 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2020152977A1 publication Critical patent/JPWO2020152977A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212702B2 publication Critical patent/JP7212702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/766Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using regression, e.g. by projecting features on hyperplanes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • B60W2710/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • B60W2710/207Steering angle of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、目標軌道に基づき車両の運動を制御する、車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システムに関する。
特許文献1の車両制御システムは、故障時にシステムから運転手に運転を切り替えるまでの間の緊急軌道を計算する緊急軌道生成部を有する軌道生成判断部と、前記緊急軌道を保持する軌道保持部と故障検知部で検知した故障状態に基づいて前記軌道保持部で保持された緊急軌道で走行するかを切り替える軌道切替部とを有する運動制御部と、で構成される。
特開2016-37149号公報
外界認識、軌道計画、経路生成などの認識、判断を行う上位コントローラと、当該上位コントローラから目標軌道に関する信号を取得して車両の運動を制御する下位コントローラとを有する車両制御システムでは、上位コントローラにおける認識や判断には高度な処理が必要であり、下位コントローラが取得する目標軌道に関する信号に遅れが生じる場合があった。
また、車両の運動を制御するアクチュエータにおいては、指令に対して応答遅れが発生する場合があり、更に、アクチュエータの作動に対する車両の動きにも応答遅れが生じることがあった。
そして、上記のような遅れ要素によって、目標軌道に対する走行軌道にずれが生じたり、蛇行のような不安定な挙動が生じるおそれがあった。
本発明は、従来の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、目標軌道に対する走行軌道の遅れを改善することができる、車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システムを提供することにある。
本発明の一態様によると、目標軌道に関する信号と車両の位置に関する信号とに基づき、前記車両の位置と前記目標軌道との偏差を減らす運動指令を前記車両に与えたときの前記車両の挙動を予測して、現時点からサンプリング周期後における前記車両の位置を予測する処理を実施し、前回処理で予測した前記車両の位置と、前記目標軌道との偏差を減らす運動指令を前記車両に与えたときの前記車両の挙動を予測して、前記サンプリング周期後における前記車両の位置を予測する処理を繰り返すことで、現時点から前記車両の運動制御における遅れ要素に応じた所定時間後における運動指令を予測し、予測した前記所定時間後における運動指令を前記車両の運動を制御するアクチュエータへ出力することを特徴としている。
本発明によれば、目標軌道に対する走行軌道の遅れを改善することができる。
車両制御システムのブロック図である。 車線維持支援機能を示す図である。 追従走行支援機能を示す図である。 自動運転機能を示す図である。 目標軌道点の位置情報の表し方を示す図である。 目標軌道点の蓄積による目標軌道の生成を示す図である。 車両制御システムの詳細構成を示すブロック図である。 目標軌道に基づく運動制御系を示すブロック図である。 目標軌道に対する走行軌道の遅れを示す図である。 パワーステアリング装置(アクチュエータ)の応答遅れを示す図である。 逆モデルによるフィードフォワード法を示すブロック図である。 目標軌道に対する走行軌道の遅れを示す図である。 車両の挙動を早くしたときの目標軌道と走行軌道との相関を示す図である。 指令値を予測するためのシミュレーションによる車両挙動の演算処理を示すブロック図である。 シミュレーションによる車両挙動の演算結果を示す図である。 車両制御システムの詳細構成を示すブロック図である。 自車位置と目標点との相関を絶対座標系で示す図である。 自車位置と目標点との相関を車両座標系で示す図である。 目標軌道点の遅れによる軌道誤差を示す図である。 目標軌道点の補正処理を示すブロック図である。 座標系の定義を説明するための図である。 ヨー角度の定義を説明するための図である。 外部から見た車両挙動を示す図である。 絶対座標系上での軌道点の動きを示す図である。 車両座標系上での軌道点の動きを示す図である。 目標軌道点の遅れの補償処理を示す図である。
以下、本発明に係る車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システムの実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、車両制御システムの一態様を示すブロック図である。
図1の車両制御システム100は、車両10の運動を制御するシステムで、第1コントローラとしての自動運転コントロールユニット(ADCU)200、及び、第2コントローラとしての車両運動コントロールユニット(VMCU)300を有する。
なお、ADCU200及びVMCU300は、CPU、ROM、RAMなどを有するマイクロコンピュータを備えた電子制御装置である。
ADCU200は、例えば図2-図4に示すような運転支援機能において目標軌道の生成を行う。
図2は、カメラによって認識した車線の中央付近を維持する車線維持支援機能(LKS)を示す。
ADCU200は、車線維持支援機能において、例えば、認識した左右の白線の中央付近に自車両の目標位置である目標軌道点を設定し、運転者による設定車速を目標軌道点での車速とする。
図3は、レーダやカメラによって先行車を認識し、先行車との車間距離を一定に保ちながら走る追従走行支援機能(ACC)を示す。
ADCU200は、追従走行支援機能において、先行車が存在する場合は、先行車上に目標軌道点を設定し、先行車に対して所定の車間距離を維持できる車速を目標軌道点での車速とする。
図4は、地図情報や外界認識結果などに基づき目的地までの目標経路を設定し、目的地までの自律的な走行を支援する自動運転機能(AD)を示す。
ADCU200は、自動運転機能において、設定した目標経路上に目標軌道点を設定し、走行している道路の制限速度や自動運転での目標速度を目標軌道点の車速とする。
前記目標軌道点は、図5に示すように、自車両の前後方向をx軸、自車両の車幅方向をy軸とする車両座標系での座標(x、y)、目標軌道点での車両前後軸方向と現時点での前後軸方向とがなす角度としてのヨー角θ、軌道上を曲率に沿って走行した場合の距離Lで表される。
なお、車両座標系のy軸において、左旋回方向をプラスで表すものとする。
また、目標軌道は、絶対座標系で決まるので、軌道は必ずしも車両座標系の原点、例えば車両重心を起点としない。
ADCU200は、目標軌道点に関する信号(x、y、θ、L)を、車両制御装置であるVMCU300に出力する。
VMCU300は、図6に示すように、ADCU200から取得した目標軌道点に関する信号(x、y、θ、L)を蓄積して目標軌道を生成する。つまり、VMCU300は、時系列に取得した複数の目標軌道点を結んで目標軌道を生成する。
そして、車両制御装置としてのVMCU300は、目標軌道に沿って設定速度で自車両が走行するように自車両の運動に関する指令を求め、車両10の運動を制御するアクチュエータであるエンジン400、油圧式ブレーキ装置500、パワーステアリング装置600に作動指令を出力する。
詳細には、VMCU300は、車両10の駆動装置であるエンジン400にトルク指令を出力し、車両10の制動装置である油圧式ブレーキ装置500に液圧指令を出力し、車両10の操舵装置であるパワーステアリング装置600に舵角指令を出力して、車両10の運動を制御する。
図7は、図1に示した車両制御システム100をより詳細に示す機能ブロック図である。
車両制御システム100は、ADCU200、VMCU300とともに、ステレオカメラ701、高精度地図(MPU)702、衛星測位システム(GPS)703、レーダ704、全方位カメラ705などの外界状況や自車位置を認識するための装置を有する。
また、車両制御システム100は、車両10の走行状態を検出する走行状態検出センサ710を有する。
走行状態検出センサ710は、車両10のヨーレートを検出するヨーレートセンサ711、車両10の横加速度を検出する横加速度センサ712、車両10の前後加速度を検出する前後加速度センサ713、車両10の走行速度を検出する車速センサ714などを含む。
ADCU200は、認識処理部210及び軌道計画部220を有する。
認識処理部210は、ステレオカメラ701、高精度地図702、衛星測位システム703、レーダ704、全方位カメラ705などからの情報に基づいて、自車の外界状況や自車位置などの認識処理を行う。
認識処理部210は、認識した自車の外界状況や自車位置などの情報を軌道計画部220に出力する。
軌道計画部220は、外界状況や自車位置など情報に基づき目標軌道点(x、y、θ、L)を求め、目標軌道に関する信号として目標軌道点(x、y、θ、L)の信号を、VMCU300に出力する。
VMCU300は、車両運動制御部310、車両モデル320、先読み補償部330を有する。
図8は、車両運動制御部310による目標軌道への追従制御機能を示す機能ブロック図であり、車両運動制御部310は、軌道制御部311及び運動制御部312を有する。
車両運動制御部310は、目標軌道点(x、y、θ、L)の信号を蓄積して目標軌道を生成する。
ここで、目標軌道は車両座標系で定義されるため自車位置が原点となり、目標軌道が原点を通っていれば正確な追従制御が行われていることを示し、目標軌道が原点を通っていない場合は自車位置と目標軌道に偏差があることを示す。
そこで、軌道制御部311は、自車位置と目標軌道との偏差を減らすように、フィードバック制御などを行って運動指令を演算する。軌道制御部311が演算する運動指令は、力(Fx, Fy, M)或いは加速度(ax, ay)で表現される。
運動制御部312は、軌道制御部311が演算した運動指令を、エンジン400、油圧式ブレーキ装置500、パワーステアリング装置600などのアクチュエータへの指令に変換し、エンジン400にトルク指令を出力し、油圧式ブレーキ装置500に液圧指令を出力し、パワーステアリング装置600に舵角指令を出力する。
各アクチュエータは、運動制御部312からの指令を実現するように、指令値、換言すれば、目標値に基づくフィードフォワード制御や指令値と制御量との偏差に基づくフィードバック制御などの電子制御を実施する。その結果、車両10及び外部環境によって自車位置が変化し、目標軌道が変化する。
先読み補償部330は、車両制御システム100の各制御、プラント毎の応答遅れ、換言すれば、目標軌道及び車両10の走行状態に基づく車両10の運動の制御における遅れ要素(時間遅れ要素)を補償するための機能ブロックである。
ここで、上記の遅れ要素は、各センサにおける検出遅れ、ADCU200の認識処理部210や軌道計画部220の処理遅れ、ADCU200からVMCU300に向けた目標軌道点の信号の通信遅れ、パワーステアリング装置600などのアクチュエータにおける指令に対する応答遅れ、更に、アクチュエータの作動に対する車両10の応答遅れなどを含む。
そして、係る遅れ要素は、制御偏差を生じさせ、目標軌道への追従精度を下げる要因となる。また蛇行のような不安定な挙動が生じる要因となる。
そこで、先読み補償部330は、遅れ要素に応じた所定時間PPTだけ未来の時点での車両運動の指令値、換言すれば、目標走行状態を予測し、予測した指令値をアクチュエータに出力することで、所定時間PPTだけ早いタイミングでアクチュエータを作動させ、遅れ要素の補償を行う。
図9及び図10は、車線移行を2回連続して行うダブルレーンチェンジを自動で行ったときに、主に操舵の遅れによって、実際の走行軌道が目標軌道に対して高速になるほど遅れる様子を示す。
図9は、実際の走行軌道と目標軌道との相関を示す図であり、車速が20km/hであるときの実際の走行軌道と、車速が60km/hであるときの実際の走行軌道とを示す。
ここで、実際の走行軌道の目標軌道に対する遅れは、車速が20km/hであるときよりも車速が60km/hであるときに大きくなっている。
図10は、車速が60km/hであるときの実際の舵角と舵角指令との相関を示し、操舵指令に対する実操舵角の遅れが生じる様子、換言すれば、パワーステアリング装置600における指令に対する応答遅れを示す。
つまり、図10に示したパワーステアリング装置600の指令に対する応答遅れによって、図9に示すように、車両10の走行軌道が目標軌道に対して遅れることになり、軌道追従制御における追従精度を向上させるためには、応答遅れによる追従精度の低下を補償する必要がある。
応答遅れを補償するための手法としては、図11に示すように、制御系の応答モデルの逆モデルを挿入するフィードフォワード法がある。
逆モデルとは、ダイナミカルシステムの出力である運動軌道を入力とし、出力を運動指令とするモデルである。
そして、車両制御システム100では、目標軌道を実現するための指令を導出するシステムになり、パワーステアリング装置600の指令に対する応答遅れなどを補償することができる。
しかし、逆モデルを用いたフィードフォワード制御システムは、以下のような問題がある。
(1)各モデル要素は一般にプロパーであって、逆モデルの演算には微分が必要となるため、計算機上で実現しにくいか或いは実現できない。
(2)各モデル間でフィードバック要素がある場合、全体の逆モデルが各要素の逆モデルの積ではなくなり、複雑式になる。また、フィードフォワード項の挿入場所によってはフィードフォワード項自体が全体の応答モデルを変えてしまい安定しない。
(3)非可制御なモデルの場合、逆モデルが計算できない。
(4)時変モデル、非線形モデルが含まれると、逆モデルが計算できない。
これらの問題を解決するために、局所的なモデル化や、バンドパスフィルタの応用、オブザーバや最適制御、モデル予測制御などの手法が様々に存在する。
しかし、これらの手法でも図8に示したような車両全体の制御を対象にした場合、非線形が強く複数のサブシステムが複雑に関係し合うため、包括的な対応は非常に難しい。
複雑な系の応答補償器が実現しにくい一因は系の表現が周波数応答に基づいた伝達関数表現であり、応答遅れを周波数によって変化する位相遅れとして扱っていることによる。しかし、実用上の遅れは時間遅れである。
そこで、車両制御システム100では、周波数応答を補償するのではなく、結果的としての挙動を早くすることのみを目的として応答改善を図るようにした。
図12は、目標軌道に対して実際の走行軌道が遅れている状態を示し、図13は、車両の挙動を所定時間PPTだけ早くすることで、目標軌道に対する実際の走行軌道の遅れを抑えた状態を示す。
つまり、図13の走行軌道を実現するためには、遅れ要素に応じた所定時間PPTだけ早いタイミングでアクチュエータを動かせばよい。
そこで、VMCU300の先読み補償部330は、所定時間PPT後のタイミングで計算する指令値、換言すれば、所定時間PPT後の目標走行状態を予測し、予測した指令値をアクチュエータに出力することで、目標軌道に対する実際の走行軌道の遅れを抑え、軌道追従制御の応答を改善する。
先読み補償部330は、所定時間PPT後のタイミングで計算すると予測される指令値を求めるために、現在の自車位置から始まる今後の車両挙動を、図8に示した制御系のモデル(順モデル)に基づくシミュレーションを、所定時間PPT分(換言すれば、タスク周期n回分)繰り返すことで求め、n回目のシミュレーションでの運動指令をアクチュエータに出力して、アクチュエータを制御する。
図14は、シミュレーションの繰り返しを説明するための概念図で、図15は、シミュレーションによる車両挙動の演算結果を例示する。
モデル予測制御器としての先読み補償部330は、まず、計算開始時t0における車両座標系の原点(xes_t0、yes_t0、θes_t0)=(0、0、0)を自車位置として、当該自車位置(xes_t0、yes_t0、θes_t0)=(0、0、0)及び目標軌道の情報(換言すれば、予測初期値)を伝達関数モデルなどの予測モデルに与え、自車位置(xes_t0、yes_t0、θes_t0)と目標軌道との偏差を減らすための運動指令を与えたときの車両挙動を予測して、サンプリング周期後である先の時刻t1における自車位置(xes_t1、yes_t1、θes_t1)を模擬的に求める。
運動指令は、例えば、前方注視点時間後に自車両が到達する位置と目標位置とのずれに応じて舵角を決定する方法などで求められる。
次いで、先読み補償部330は、予測した時刻t1における自車位置(xes_t1、yes_t1、θes_t1)と目標軌道とを予測モデルに与え、自車位置(xes_t1、yes_t1、θes_t1)と目標軌道との偏差を減らすための運動指令を与えたときの車両挙動を予測して、時刻t1から更に先の時刻t2における自車位置(xes_t2、yes_t2、θes_t2)を予測する。
更に、先読み補償部330は、予測した時刻t2における自車位置(xes_t2、yes_t2、θes_t2)と目標軌道とを予測モデルに与え、自車位置(xes_t2、yes_t2、θes_t2)と目標軌道との偏差を減らすための運動指令を与えたときの車両挙動を予測して、時刻t2から更に先の時刻t3における自車位置(xes_t3、yes_t3、θes_t3)を予測する。
以後、先読み補償部330は、前述したシミュレーション(換言すれば、モデル予測制御)を、車両10の運動制御における遅れ要素に応じた所定時間PPT分に相当するn回だけ繰り返すことで、現時点から所定時間PPT後に演算するであろう運動指令を予測し、予測した運動指令をパワーステアリング装置600などのアクチュエータに出力する。
換言すれば、先読み補償部330は、アクチュエータの指令履歴を予測モデルに入力させることを繰り返すことで、現時点から所定時間PPT後に演算するであろう運動指令を予測する。
なお、上記のシミュレーションを実施する場合は、所定時間PPT以後の目標軌道点が取得されていることが条件となる。これは、所定時間PPTよりも手前の目標軌道点しか取得していないと、運動指令の予測ができなくなるためである。
係る先読み補償を実施することで、所定時間PPTだけ早いタイミングでアクチュエータを動かすことになり、車両10の運動制御に遅れ要素があるときに、目標軌道に対する実際の走行軌道の遅れを抑えることができ、軌道追従制御の応答が改善する。
上記のシミュレーションの繰り返しによる応答遅れの補償(換言すれば、先読み補償)は、以下の特徴を有する。
(1)逆モデルを必要としないため、非可制御、時変モデル、非線形モデルを区別せずに、シミュレーションできるモデルには全て適用できる。
(2)シミュレーションの精度を上げることで、軌道追従制御の制御性能を上げることができる。
シミュレーションの繰り返し回数を規定する所定時間PPTは、車両10の運動制御における遅れ要素に応じて予め適合される時間である。
車両10の運動制御における遅れ要素は、アクチュエータの応答遅れ、目標軌道点の信号(換言すれば、目標軌道に関する信号)の遅れ、車両自体の遅れなどを含み、これらの遅れ要素に基づき、目標軌道に対する実際の走行軌道の遅れを抑制するように所定時間PPTを決定する。
例えば、目標軌道に対する実際の走行軌道の遅れが主にパワーステアリング装置600などのアクチュエータの応答遅れで生じる場合、所定時間PPTは、アクチュエータ、つまり、パワーステアリング装置600の応答遅れ時間に応じた時間とすることができる。
また、アクチュエータの応答遅れとともに、目標軌道点の信号(換言すれば、目標軌道に関する信号)にも遅れがある場合、所定時間PPTは、アクチュエータの応答遅れ時間及び目標軌道点の信号の遅れ時間に基づき適合される。
なお、目標軌道点の信号の遅れは、外界状況などの認識遅れ、ADCU200での目標軌道点の信号の処理遅れ、更に、ADCU200からVMCU300への目標軌道点の信号の通信遅れなどによって生じる。
また、目標軌道点の信号の遅れ時間に基づく所定時間PPTの適合においては、目標軌道点の複数の信号(x、y、θ)のうちで最も遅れが大きい信号の遅れ時間に基づき所定時間PPTを適合することが好ましい。
所定時間PPTをアクチュエータの応答遅れ時間と目標軌道点の信号の遅れ時間とに基づき設定する場合、所定時間PPTは、アクチュエータの応答遅れ時間から目標軌道点の信号の遅れ時間を減算した時間に基づき適合する。
更に、目標軌道点の信号の遅れ時間がアクチュエータの応答遅れ時間以上になるシステムの場合、所定時間PPTを零として、VMCU300が現在のタイミングでの運動指令値に基づきアクチュエータを制御するよう構成する。
目標軌道点の信号の遅れがない場合、VMCU300は、現時点からアクチュエータの応答遅れ時間だけ先の時点での運動指令を予測すればよいことになるが、目標軌道点の信号に遅れが生じた場合、目標軌道点の本来の取得タイミングを基準に、アクチュエータの応答遅れ時間だけ先の時点での運動指令値を予測する必要が生じる。
しかし、現時点は、目標軌道点の本来の取得タイミングから遅れているので、現時点を基準にすると、目標軌道点の本来の取得タイミングからアクチュエータの応答遅れ時間だけ先の時点は、現時点から、アクチュエータの応答遅れ時間から目標軌道点の信号の遅れ時間を減算した時間だけ先の時点になる。
そこで、目標軌道点の信号の遅れがある場合、所定時間PPTは、アクチュエータの応答遅れ時間から目標軌道点の信号の遅れ時間を減算した時間に応じた時間とする。これにより、アクチュエータの応答遅れ及び目標軌道点の信号の遅れを考慮して目標軌道に対する走行軌道の遅れを改善することができる。
また、目標軌道点の信号の遅れ時間がアクチュエータの応答遅れ時間以上になるシステムでは、先読みが不要であるので、VMCU300が現在のタイミングでの運動指令値に基づきアクチュエータを制御する。
なお、ADCU200は、目標軌道点の信号の遅れ時間に関する信号を目標軌道点の信号と対にしてVMCU300に送信し、VMCU300は、目標軌道点の信号とともに送信された目標軌道点の信号の遅れ時間の情報を取得し、取得した目標軌道点の信号の遅れ時間を予めメモリに保存してあるアクチュエータの応答遅れ時間から減算して所定時間PPT(シミュレーションの繰り返し回数)を設定することができる。
図16は、車両制御システム100の第2実施形態を示す。
なお、図7に示した車両制御システム100と同一の要素には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
図16の車両制御システム100におけるVMCU300は、車両運動制御部310、車両モデル320、先読み補償部330とともに、位置変化予測部350、軌道補正部360を有する。
位置変化予測部350、軌道補正部360は、後で詳細に説明するように、ADCU200から取得した目標軌道点の信号の遅れを補償するための機能ブロックである。
つまり、図16の車両制御システム100は、先に説明した、所定時間PPT後のタイミングで計算すると予測される指令値を求めてアクチュエータに出力する先読み機能、及び、目標軌道点の信号の遅れを補償する機能を有する。
位置変化予測部350及び軌道補正部360の機能を、図17及び図18に基づき概説する。
図17は、絶対座標系での車両10の位置と目標駆動点との相関を示し、図18は、車両座標系での車両10の位置と目標駆動点との相関を示す。
ここで、外界状況の認識遅れ、ADCU200の認識処理部210や軌道計画部220の処理遅れ、ADCU200からVMCU300に向けた目標軌道点の信号の通信遅れなどによるVMCU300が取得する目標軌道点の信号の遅れ時間をT1(ms)とする。
そして、現在から時間T1前での自車位置、現在の自車位置、及び、現在から時間T1前での目標軌道点が、絶対座標系で図17に示すような位置であると仮定する。
図17は、時間T1前での自車位置は目標軌道よりも右にずれていて、現在の自車位置は目標軌道よりも左にずれている状態を例示する。
一方、図18は、現在から時間T1前での目標軌道点は車両前後軸よりも左に位置することを示す。
ここで、図17に示す現在の自車位置の場合、本来は目標軌道に向けて右方向に軌道修正することが要求されるが、図18に示す現在から時間T1前での目標軌道点は車両前後軸よりも左に位置する。
つまり、図17及び図18は、目標軌道点の遅れによって、本来の方向とは逆方向に軌道修正を行ってしまうことがあることを示す。
このため、VMCU300は、ADCU200から遅れをもって取得した目標軌道点、つまり、時間T1前の目標軌道点に基づき運動指令を決定すると、図19に示すように、目標軌道に対する走行軌道の誤差(換言すれば、左右方向の偏差)を生じることになる。
そこで、位置変化予測部350及び軌道補正部360は、ADCU200から取得した目標軌道点、つまり、遅れ時間だけ前の時点での目標軌道点を、現在の自車位置を基準とした目標軌道点に変換する処理を実施する。
図20は、位置変化予測部350及び軌道補正部360の処理内容を具体的に示す機能ブロック図である。
位置変化予測部350は、現在の自車位置をデッドレコニングによって推定する。
軌道補正部360は、ADCU200から取得した車両座標系での目標軌道点、つまり、時間T1前の目標軌道点を絶対座標系に変換し、位置変化予測部350が推定した現在の自車位置と目標軌道点との絶対座標系での相対位置を車両座標系に変換して、現在の自車位置を基準とした目標軌道点の情報である補正後の目標軌道点を得る(図18参照)。
そして、車両運動制御部310は、軌道補正部360から取得した補正後の目標軌道点を蓄積して目標軌道を生成する。
以下では、位置変化予測部350及び軌道補正部360の処理内容をより詳細に説明する。
図21は、絶対座標系及び車両座標系の定義を示す模式図であり、図22は、ヨー角の定義を示す。
なお、xは車両が向いている方向(換言すれば、前後方向)の位置、yは左右方向の位置、θはヨー方向の角度を示す。
また、本願では、絶対座標系は添え字「wo」で表し、車両座標系を添え字「ve」で表すものとする。
また、添え字「,tn」は、時刻tnにおける座標系であることを意味し、時刻t0はθの計算を開始した時点とし、一般的には時刻t0は車両の起動時や制御の開始時に相当する。
θbdは車両10が有する認識手段によって取得されたxve軸のヨー角度方向であり、任意の方向を基準とすることができる。ヨー角度方向は、例えばGPS(Global Positioning System)や地磁気を用いる場合は、北を0とした方向とする。また、ヨーレートセンサの積分を用いている場合は、θbd,t0=0とする積分値となる。
これらの手段により、時刻tnにおけるヨー角度はθbd,tnとして認識でき、絶対座標は、xwo軸がθbd,t0方向を向いている座標系であり、車両座標系はxve軸がθbd,tn方向を向いている座標系である。
したがって、時刻tnにおける絶対座標系上の車両座標系の方向は数式1で求まる。
Figure 0007212702000001
また、絶対座標系上の座標を車両座標系上の座標に変換する式は、数式2になる。
Figure 0007212702000002
そして、車両座標系上の座標を絶対座標系上の座標に変換する式は、数式3になる。
Figure 0007212702000003
次に、位置変化予測部350におけるデッドレコニングを詳述する。
図23-図25は、同じ車両挙動が座標系によって見え方が異なることを示す模式図であり、図23は外部から見た車両挙動、図24は絶対座標系上の軌道点の動き、図25は、車両座標系上の軌道点の動きを示す。
図23のように、時刻t1, t2, t3で軌道に添って走行している車両がそれぞれ図中の矢印のように(dxbv,tn,dybv,tn)で移動しているとすると、外部から見たときの車両の位置(xbv,tn,ybv,tn)は、数式4で求まる。
Figure 0007212702000004
ここで、絶対座標系上での移動量(dxwo,dywo)は、外部から見たときの移動量(dxbv,dybv)、車両座標系での移動量(dxve,dyve)を用いて、数式5で表される。
Figure 0007212702000005
ヨー角度のデッドレコニングをヨーレートセンサで行う場合、ヨーレートセンサのゼロ点の精度が重要である。
ヨーレートの真値をωre、センシングされた値をωsnとすると、ヨーレートセンサゼロ点の誤差Δωzrによって、デッドレコニング結果のヨー角度θbdは数式6で求められ、真のヨー角度θreとずれが生じる。
Figure 0007212702000006
数式6から、誤差Δωzr=0でない限り、時間経過に応じてθbdは真値から乖離するが、ヨーレートセンサは温度ドリフト等の特性を持ち、Δωzr=0とするのは非常に難しい。なお、ヨー角度は、GPSや地磁気センサなどほかの手段で取得してもよい。
VMCU300がADCU200から取得する目標軌道点は、本来現在の目標軌道点であることが望ましいが、ADCU200における計算遅れやADCU200とVMCU300との間での通信遅れなどによって、VMCU300は、遅れ時間だけ過去の時点での目標軌道点の情報を取得することになる。
そこで、VMCU300は、遅れ時間だけ過去の時点tn-dから現在tnまでの車両の動きを推定するデッドレコニングを行い、車両の動きの推定結果に基づき遅れ時間に対する補償を実施する(図26参照)。
VMCU300は、デッドレコニングを絶対座標系で行うので、まず、ADCU200から取得した車両座標系での目標軌道点の情報(xve tg,tn-d,yve tg,tn-d,θve tg,tn-d)を、数式7にしたがって絶対座標系の情報(xwo tg,tn-d,ywo tg,tn-d,θwo tg,tn-d)に変換する。
Figure 0007212702000007
ここで、数式8を用いれば、数式9から数式10が求まる。
Figure 0007212702000008
Figure 0007212702000009
Figure 0007212702000010
また、数式11を用いれば、数式12から数式13が求まる。
Figure 0007212702000011
Figure 0007212702000012
Figure 0007212702000013
したがって、数式10及び数式13から、取得した目標軌道点は、数式14の変換を行って車両座標系の目標軌道点となる。
Figure 0007212702000014
数式14の変換に必要な情報は、Δxwo tg,tn-d→tn、Δywo tg,tn-d→tn、Δθw→v,tn-dであり、VMCU300は、時刻tn-dから時刻tnまでの自車位置の移動量、及び、時刻tn-dでの自車のヨー角度を記憶しておく必要があり、時刻tn-dから時刻tnまでの自車位置の移動量の履歴を保存するバッファを有する。
VMCU300の位置変化予測部350及び軌道補正部360は、前述のようにして、ADCU200から取得した目標軌道点を、デッドレコニングに基づき現在の自車位置を基準とした目標軌道点に変換する処理を実施する。
上記の変換処理によって、目標軌道点の情報の遅れが補償され、更に、VMCU300の先読み補償部330は、アクチュエータの指令に対する応答遅れを補償する。
先読み補償部330は、前述したように、計算開始時t0における車両座標系を基準座標系とし、その後の車両挙動を車両モデル320にしたがって所定時間PPT分(つまり、タスク周期n回分)シミュレーションを繰り返し、n回だけシミュレーションを繰り返したときの運動指令をアクチュエータ制御部340に出力してアクチュエータ制御を行わせる。
ここで、目標軌道点の情報についての遅れは補償済みであるから、先読み補償部330は、現時点からアクチュエータの応答遅れ時間だけ先の時点での運動指令値を予測する。
つまり、先読み補償部330は、アクチュエータの応答遅れ時間に相当する回数nだけシミュレーションを繰り返し、n回目で取得した運動指令をアクチュエータ制御部340に出力してアクチュエータ制御を行わせる。
したがって、図16に示した車両制御システムによると、目標軌道点の情報の遅れと、アクチュエータの応答遅れとの双方を補償でき、目標軌道に対する走行軌道の遅れを改善できる。
上記実施形態で説明した各技術的思想は、矛盾が生じない限りにおいて、適宜組み合わせて使用することができる。
また、好ましい実施形態を参照して本発明の内容を具体的に説明したが、本発明の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種々の変形態様を採り得ることは自明である。
例えば、目標軌道に対する実際の走行軌道の誤差、つまり、左右方向の偏差に基づき、先読み補償部330における所定時間PPTを変更することができる。
また、車速が閾値以下であるときに先読み補償部330による予測を停止させて、現在の指令をアクチュエータに出力し、車速が閾値を超えるときに先読み補償部330による予測を実施させて、所定時間PPT後に計算すると予測した指令をアクチュエータに出力することができる。
また、上記実施形態の車両制御システムは、ADCU200とVMCU300とを個別に有し、目標軌道点を求めるマイクロコンピュータと、目標軌道に基づき運動指令を求めてアクチュエータに出力するマイクロコンピュータとを別としたが、1つのマイクロコンピュータが、目標軌道点の計算と、目標軌道に基づく運動指令の計算とを双方を実施するシステムであってもよい。
ここで、上述した実施形態から把握し得る技術的思想について、以下に記載する。
車両制御装置は、その一態様として、車両が走行すべき軌道である目標軌道に関する信号を取得し、前記車両の走行状態に関する信号を取得し、前記目標軌道に関する信号と前記走行状態に関する信号とを予測モデルに入力して、前記目標軌道に関する信号と前記走行状態に関する信号とに基づく運動指令を前記車両の運動を制御するアクチュエータに与えたときの前記走行状態を予測し、予測した前記走行状態を前記予測モデルに入力して前記走行状態を予測することを所定回数繰り返し、前記所定回数目で予測した前記運動指令を前記アクチュエータに出力する。
100…車両制御システム、200…自動運転コントロールユニット(ADCU)、210…認識処理部、220…軌道計画部、300…車両運動コントロールユニット(VMCU)、310…車両運動制御部、320…車両モデル、330…先読み補償部、400…エンジン、500…油圧式ブレーキ装置、600…パワーステアリング装置

Claims (10)

  1. 車両が走行すべき軌道である目標軌道に関する信号を取得し、
    前記車両の位置に関する信号を取得し、
    前記目標軌道に関する信号と前記車両の位置に関する信号とに基づき、前記車両の位置と前記目標軌道との偏差を減らす運動指令を前記車両に与えたときの前記車両の挙動を予測して、現時点からサンプリング周期後における前記車両の位置を予測する処理を実施し、
    前回処理で予測した前記車両の位置と、前記目標軌道との偏差を減らす運動指令を前記車両に与えたときの前記車両の挙動を予測して、前記サンプリング周期後における前記車両の位置を予測する処理を繰り返すことで、現時点から前記車両の運動制御における遅れ要素に応じた所定時間後における運動指令を予測し、
    予測した前記所定時間後における運動指令を前記車両の運動を制御するアクチュエータへ出力する、
    車両制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両制御装置であって、
    前記遅れ要素は、前記アクチュエータの応答遅れを含む、
    車両制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両制御装置であって、
    前記遅れ要素は、前記目標軌道に関する信号の遅れを更に含む、
    車両制御装置。
  4. 請求項3に記載の車両制御装置であって、
    前記所定時間は、前記アクチュエータの応答遅れ時間から前記目標軌道に関する信号の遅れ時間を減算した時間である、
    車両制御装置。
  5. 請求項4に記載の車両制御装置であって、
    前記目標軌道に関する信号の遅れ時間は、前記目標軌道に関する複数の信号のうちで最も遅れが大きい信号の遅れ時間である、
    車両制御装置。
  6. 請求項3に記載の車両制御装置であって、
    前記目標軌道に関する信号の遅れ時間が前記アクチュエータの応答遅れ時間以上であるとき、前記所定時間後を現在とする、
    車両制御装置。
  7. 請求項に記載の車両制御装置であって、
    前記アクチュエータは、前記車両の操舵装置である、
    車両制御装置。
  8. 請求項に記載の車両制御装置であって、
    前記遅れ要素は、前記目標軌道に関する信号の遅れを含む、
    車両制御装置。
  9. 車両に搭載された車両制御装置が実行する車両制御方法であって、
    車両が走行すべき軌道である目標軌道に関する信号を取得し、
    前記車両の位置に関する信号を取得し、
    前記目標軌道に関する信号と前記車両の位置に関する信号とに基づき、前記車両の位置と前記目標軌道との偏差を減らす運動指令を前記車両に与えたときの前記車両の挙動を予測して、現時点からサンプリング周期後における前記車両の位置を予測する処理を実施し、
    前回処理で予測した前記車両の位置と、前記目標軌道との偏差を減らす運動指令を前記車両に与えたときの前記車両の挙動を予測して、前記サンプリング周期後における前記車両の位置を予測する処理を繰り返すことで、現時点から前記車両の運動制御における遅れ要素に応じた所定時間後における運動指令を予測し、
    予測した前記所定時間後における運動指令を前記車両の運動を制御するアクチュエータへ出力する、
    車両制御方法。
  10. 車両が走行すべき軌道である目標軌道を求める第1コントローラと、
    第2コントローラであって、
    前記第1コントローラから出力された前記目標軌道に関する信号を取得し、
    前記車両の位置に関する信号を取得し、
    前記目標軌道に関する信号と前記車両の位置に関する信号とに基づき、前記車両の位置と前記目標軌道との偏差を減らす運動指令を前記車両に与えたときの前記車両の挙動を予測して、現時点からサンプリング周期後における前記車両の位置を予測する処理を実施し、
    前回処理で予測した前記車両の位置と、前記目標軌道との偏差を減らす運動指令を前記車両に与えたときの前記車両の挙動を予測して、前記サンプリング周期後における前記車両の位置を予測する処理を繰り返すことで、現時点から前記車両の運動制御における遅れ要素に応じた所定時間後における運動指令を予測し、
    予測した前記所定時間後における運動指令を前記車両の運動を制御するアクチュエータへ出力する、
    前記第2コントローラと、
    を備える車両制御システム。
JP2020567390A 2019-01-21 2019-11-26 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム Active JP7212702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019007901 2019-01-21
JP2019007901 2019-01-21
PCT/JP2019/046186 WO2020152977A1 (ja) 2019-01-21 2019-11-26 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020152977A1 JPWO2020152977A1 (ja) 2021-11-11
JP7212702B2 true JP7212702B2 (ja) 2023-01-25

Family

ID=71736769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567390A Active JP7212702B2 (ja) 2019-01-21 2019-11-26 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11964667B2 (ja)
EP (1) EP3915850A4 (ja)
JP (1) JP7212702B2 (ja)
CN (1) CN113348120A (ja)
WO (1) WO2020152977A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113761701B (zh) * 2020-09-11 2024-09-20 北京京东乾石科技有限公司 目标仿真控制的方法和装置
JP7453173B2 (ja) * 2021-03-18 2024-03-19 トヨタ自動車株式会社 マネージャ、車両制御方法及び車両制御プログラム、並びに、マネージャを備えた車両
CN113665589B (zh) * 2021-09-18 2023-04-07 广州小鹏自动驾驶科技有限公司 车辆纵向控制方法、装置、车载终端及存储介质
WO2023100482A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 株式会社デンソー 車両制御システム、車両制御装置、車両制御方法、車両制御プログラム
CN114367981B (zh) * 2021-12-28 2023-04-07 达闼机器人股份有限公司 对象控制方法、装置、设备和存储介质
CN113978550B (zh) * 2021-12-30 2022-03-25 北京慧拓无限科技有限公司 一种无人矿车倒车控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205228A (ja) 2009-03-06 2010-09-16 Toyota Motor Corp 移動軌跡生成装置
JP2016199080A (ja) 2015-04-07 2016-12-01 株式会社日本自動車部品総合研究所 駐車支援装置
US20180086351A1 (en) 2016-09-28 2018-03-29 Baidu Usa Llc System delay estimation method for autonomous vehicle control
JP2018177121A (ja) 2017-04-19 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4496760B2 (ja) * 2003-10-29 2010-07-07 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
JP4069912B2 (ja) * 2004-08-19 2008-04-02 日産自動車株式会社 車両運動制御装置
JP5429062B2 (ja) * 2010-06-11 2014-02-26 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP5513327B2 (ja) 2010-09-08 2014-06-04 富士重工業株式会社 車線推定装置
US20140240115A1 (en) * 2011-09-26 2014-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance system for vehicle
JP2016037149A (ja) 2014-08-07 2016-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御システム、およびこれを備えた行動計画システム
JP6058603B2 (ja) * 2014-09-12 2017-01-11 アイシン精機株式会社 車両の制御装置
JP6759538B2 (ja) * 2015-07-31 2020-09-23 アイシン精機株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP6303217B2 (ja) * 2015-10-28 2018-04-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
US11267484B2 (en) * 2016-03-16 2022-03-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
US20190118831A1 (en) * 2016-03-31 2019-04-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
JP6745334B2 (ja) * 2016-04-08 2020-08-26 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2017198633A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US20190155293A1 (en) * 2016-05-16 2019-05-23 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system, vehicle control method and vehicle control program
JP6590270B2 (ja) * 2016-05-16 2019-10-16 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2017208781A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6642332B2 (ja) * 2016-08-23 2020-02-05 株式会社デンソー 運転支援制御装置
JP6764312B2 (ja) * 2016-10-19 2020-09-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運動制御装置、車両運動制御方法、車両運動制御プログラム
JP6686873B2 (ja) * 2016-12-27 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6969124B2 (ja) * 2017-03-22 2021-11-24 株式会社アイシン 運転制御装置
JP6611275B2 (ja) * 2017-11-17 2019-11-27 株式会社Subaru 車両の車線逸脱防止制御装置
GB2572448B (en) * 2018-03-30 2021-02-03 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle control method and apparatus
JP7295012B2 (ja) * 2019-12-24 2023-06-20 日立Astemo株式会社 車両制御システム、および、車両制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205228A (ja) 2009-03-06 2010-09-16 Toyota Motor Corp 移動軌跡生成装置
JP2016199080A (ja) 2015-04-07 2016-12-01 株式会社日本自動車部品総合研究所 駐車支援装置
US20180086351A1 (en) 2016-09-28 2018-03-29 Baidu Usa Llc System delay estimation method for autonomous vehicle control
JP2018177121A (ja) 2017-04-19 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11964667B2 (en) 2024-04-23
WO2020152977A1 (ja) 2020-07-30
JPWO2020152977A1 (ja) 2021-11-11
CN113348120A (zh) 2021-09-03
US20220118995A1 (en) 2022-04-21
EP3915850A4 (en) 2022-06-08
EP3915850A1 (en) 2021-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7212702B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム
Luo et al. A dynamic automated lane change maneuver based on vehicle-to-vehicle communication
US12110014B2 (en) Autonomous driving system
Gray et al. A unified approach to threat assessment and control for automotive active safety
KR100939039B1 (ko) 차량의 제어장치
CN111845766B (zh) 自动化控制汽车的方法
CN110799402B (zh) 车辆控制装置
JP2009018623A (ja) 走行制御装置
CN112947469A (zh) 汽车换道轨迹规划与动态轨迹跟踪控制方法
Wang et al. Analyzing the influence of automatic steering system on the trajectory tracking accuracy of intelligent vehicle
WO2016158260A1 (ja) 電子制御装置
KR20230009949A (ko) 경로 제어 모듈, 연관된 경로 제어 디바이스 및 연관된 방법
WO2018100836A1 (ja) 連続値最適化問題の非線形最適化プログラム、経路探索プログラム、及び経路探索装置
JP7518910B2 (ja) 車両のステアリング方法、コンピュータプログラム、コンピュータ可読記憶媒体及び制御装置
JP5239947B2 (ja) 運転操作支援装置及び運転操作支援方法
JP2013199222A (ja) 運転評価装置
US20240300503A1 (en) Device and Method for Controlling the Longitudinal and/or Lateral Guidance of a Vehicle
JP2023512548A (ja) 車両を制御する方法
Vörös et al. Lane keeping control using finite spectrum assignment with modeling errors
JP2019038475A (ja) 制駆動力制御装置および自動操舵システム
JP6409711B2 (ja) 走行環境認識装置
KR20220046935A (ko) 곡선로 주행 시 외란 보상 장치 및 방법
JP2023505700A (ja) 車両の軌道を予測するためのシステムおよび方法
JP6599817B2 (ja) 演算装置、演算方法およびプログラム
US20240336280A1 (en) Control apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150