JP7208374B2 - 三次元(3d)メモリデバイスを形成するための方法、三次元(3d)メモリデバイス内にチャネル穴を形成するための方法 - Google Patents

三次元(3d)メモリデバイスを形成するための方法、三次元(3d)メモリデバイス内にチャネル穴を形成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7208374B2
JP7208374B2 JP2021519656A JP2021519656A JP7208374B2 JP 7208374 B2 JP7208374 B2 JP 7208374B2 JP 2021519656 A JP2021519656 A JP 2021519656A JP 2021519656 A JP2021519656 A JP 2021519656A JP 7208374 B2 JP7208374 B2 JP 7208374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sacrificial layer
opening
conformal sacrificial
etchant
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021519656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022504576A (ja
Inventor
チェン・バオヨウ
チェン・ウェイフア
フイ フアン・ハイ
フアン・ズチン
ウ・グアンピン
ズ・ホンビン
チ ワン・ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yangtze Memory Technologies Co Ltd
Original Assignee
Yangtze Memory Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yangtze Memory Technologies Co Ltd filed Critical Yangtze Memory Technologies Co Ltd
Publication of JP2022504576A publication Critical patent/JP2022504576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7208374B2 publication Critical patent/JP7208374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本開示の実施形態は、三次元(3D)メモリデバイスおよびその製造方法に関する。
プレーナ型メモリセルは、プロセス技術、回路設計、プログラミングアルゴリズム、および製造プロセスを改善することにより、より小さなサイズに縮小されてきている。しかし、メモリセルの最小寸法(feature sizes)が下限に近づくにつれて、プレーナプロセスおよび製造技術は、困難でコストがかかってくるようになってきている。その結果、プレーナ型メモリセルのメモリ密度は上限に近づいている。
3Dメモリアーキテクチャが、プレーナ型メモリセル内の密度の制限に対処することができる。3Dメモリアーキテクチャは、メモリアレイと、メモリアレイとの間で信号を制御するための周辺デバイスとを含む。
非共形の犠牲層を使用して3Dメモリデバイス内にチャネル穴を形成するための方法の実施形態が、本明細書に開示される。
一例では、3Dメモリデバイスを形成するための方法が、開示される。交互に配置された第1の誘電体層および第2の誘電体層を含む誘電体スタックが、基板上に形成される。誘電体スタックを貫通して垂直に延びる開口部が、形成される。開口部の直径の変動が減少するように、開口部の側壁に沿って非共形の犠牲層が形成される。非共形の犠牲層および非共形の犠牲層に当接する誘電体スタックの一部が、除去される。非共形の犠牲層および誘電体スタックの一部を除去した後、開口部内にチャネル構造が形成される。
別の例では、3Dメモリデバイス内にチャネル穴を形成するための方法が開示される。開口部は、基板上の交互に配置された酸化ケイ素層および窒化ケイ素層を貫通してエッチングされる。非共形の犠牲層が、開口部の側壁に沿って堆積される。非共形の犠牲層の厚さは、開口部の側壁に沿って上部から底部に向かって減少する。酸化ケイ素と窒化ケイ素との間の選択性が約0.9から約1.1の間である第1のエッチング液が、開口部を通して施与されてチャネル穴を形成する。
さらに別の例では、3Dメモリデバイスは、基板と、基板上の交互に配置された導体層および誘電体層を含むメモリスタックと、メモリスタックを貫通して垂直に延びるメモリストリングとを含む。メモリストリングは、チャネル構造を含む。チャネル構造の直径の変動は、約25%以下である。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を形成する添付の図面は、本開示の実施形態を示し、説明と一緒になって、本開示の原理を説明し、当業者が本開示を作製し、使用できるようにする役割を果たす。
3Dメモリデバイス内の例示的なチャネル穴の断面図である。 本開示のいくつかの実施形態による、例示的な3Dメモリデバイスの断面図である。 本開示のいくつかの実施形態による、3Dメモリデバイスを形成するための例示的な製造プロセスを示す図である。 本開示のいくつかの実施形態による、3Dメモリデバイスを形成するための例示的な製造プロセスを示す図である。 本開示のいくつかの実施形態による、3Dメモリデバイスを形成するための例示的な製造プロセスを示す図である。 本開示のいくつかの実施形態による、3Dメモリデバイスを形成するための例示的な製造プロセスを示す図である。 本開示のいくつかの実施形態による、3Dメモリデバイスを形成するための例示的な方法のフローチャートである。 本開示のいくつかの実施形態による、3Dメモリデバイス内にチャネル穴を形成するための例示的な方法のフローチャートである。
本開示の実施形態について、添付の図面を参照して説明する。
特有の構成および配置について論じているが、これは例示の目的でのみ行われていることを理解されたい。当業者は、本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく、他の構成および配置を使用できることを認識するであろう。当業者には、本開示が様々な他の用途にも使用できることが明らかであろう。
本明細書における「1つの実施形態」、「一実施形態」、「典型的な実施形態」、「いくつかの実施形態」などへの言及は、説明する実施形態が特定の特徴、構造、または特性を含み得るが、すべての実施形態が、必ずしもその特定の特徴、構造、または特性を含んでいなくてもよいことを示すことが、留意される。さらに、そのような言い回しは、必ずしも同じ実施形態を指すとは限らない。さらに、特定の特徴、構造、または特性が実施形態に関連して説明されている場合、明示的に説明されているかどうかにかかわらず、他の実施形態に関連してそのような機能、構造、または特性を実行することは、当業者の知識の範囲内である。
通常、用語は、少なくとも部分的には文脈内での使用から理解され得る。例えば、本明細書で使用する「1つまたは複数」という用語は、少なくとも部分的には状況に応じて、任意の特徴、構造、または特性を単数の意味で説明するために使用されてよく、または特徴、構造、または特性の組み合わせを複数の意味で説明するために使用されてもよい。同様に、「1つ(a)」、「1つ(an)」、または「その(the)」などの用語は、少なくとも部分的に文脈に応じて、単一の用法を伝えるか、または複数の用法を伝えると理解され得る。さらに、「に基づく」という用語は、排他的な要素のセットを伝えることを必ずしも意図しないと理解されてよく、その代わりに、ここでも少なくとも部分的には状況に応じて、必ずしも明示的に説明していない追加の要素の存在を可能にすることができる。
本開示における「上」、「上方」、および「覆って」の意味は、「の上」が何かの「直接上にある」ことを意味するだけでなく、間に中間特徴または層を有して何かの上にあるという意味も含み、「上方」または「覆って」は、何かの「上方」または何かを「覆って」の意味だけでなく、間に中間特徴または層を有さずに(すなわち何かの上に直接に)何かの上方にあるまたは何かを覆うことを意味するように広範に解釈されるべきであることが容易に理解されるはずである。
さらに、「下」、「下方」、「下側」、「上方、「上側」などのような空間的に相対的な用語は、説明を容易にするために、1つの要素または特徴と別の要素(複数可)または特徴(複数可)との関係を図に示すように説明するために本明細書で使用され得る。空間的に相対的な用語は、図に示す向きに加えて、使用中または動作中のデバイスの様々な向きを包含することが意図されている。装置は他の方向に向けられ(90度または他の方向に回転され)てもよく、本明細書で使用する空間的に相対的な記述子も同様に、それに応じて解釈されてもよい。
本明細書で使用する場合、「基板」という用語は、後続の材料層が追加される材料を指す。基板自体をパターン化することができる。基板の上部に追加された材料をパターン化することもでき、またはパターン化せずに残すこともできる。さらに、基板は、シリコン、ゲルマニウム、ヒ化ガリウム、リン化インジウムなどの幅広い半導体材料を含むことができる。あるいは、基板は、ガラス、プラスチック、またはサファイアウェーハなどの非導電性材料から作製され得る。
本明細書で使用する場合、「層」という用語は、厚みのある領域を含む材料部分を指す。層は、下にある若しくは上にある構造の全体を覆って延びることができ、または、下にある若しくは上にある構造の範囲よりも小さい範囲を有することができる。さらに、層は、連続構造の厚さよりも薄い厚さを有する均一または不均一な連続構造の領域であることができる。例えば、層は、連続構造の上面と底面との間、または上面および底面にある水平面の任意の対間に位置することができる。層は、水平方向、垂直方向、および/またはテーパー面に沿って延びることができる。基板は、層であることができ、その中に1つまたは複数の層を含むことができ、および/またはその上、上方、および/またはその下方に1つまたは複数の層を有することができる。層は、複数の層を含むことができる。例えば、相互接続層は、(相互接続線および/またはビアコンタクトが内部に形成される)1つまたは複数の導体およびコンタクト層と、1つまたは複数の誘電体層とを含むことができる。
本明細書で使用する場合、「公称/名目上」という用語は、製品またはプロセスの設計段階中に設定される構成要素またはプロセス工程の特性またはパラメータの所望の値または目標値を、その所望の値より上および/または下の値の範囲を伴って指す。値の範囲は、製造プロセスまたは公差のわずかな変動によるものになり得る。本明細書で使用する場合、「約」という用語は、対象の半導体デバイスに関連する特定の技術ノードに基づいて変動し得る所与の量の値を示す。特定の技術ノードに基づいて、「約」という用語は、例えば、値の10~30%(例えば、±10%、±20%、または±30%)内で変動する所与の量の値を示すことができる。
本明細書で使用する場合、「3Dメモリデバイス」という用語は、メモリセルトランジスタの垂直に向けられたストリング(本明細書では、NANDメモリストリングなどの「メモリストリング」と呼ばれる)が、メモリストリングが基板に対して垂直方向に延びるように、横方向に向けられた基板上に存在する、半導体デバイスを指す。本明細書で使用する場合、「垂直/垂直に」という用語は、基板の側面に対して名目上垂直であることを意味する。
3D NANDメモリデバイスなどのいくつかの3Dメモリデバイスでは、半導体プラグ(例えば、シリコン結晶シリコンプラグ)が通常、チャネル穴の下端に形成される。例えばドライエッチングプロセスによってエッチングされた後のチャネル穴を洗浄するために、いくつかのウェットエッチングプロセスが通常使用される。ほとんどのウェットエッチングプロセスは等方性エッチングであるため、チャネル穴の限界寸法は洗浄によって大幅に拡大することがあり、それによってチャネル穴エッチングにおける限界寸法制御の厳密な要件およびチャネル穴の傾斜プロファイルを含む様々な問題が発生する。チャネル穴の上部の限界寸法の拡大は、後のゲート置換プロセス、例えば、横方向くぼみ内のタングステンの堆積に大きな影響を与える可能性がある。さらに、攻撃性のウェットエッチングプロセスを適用できないため、自然酸化物およびウェーハの破片が完全にクリーンアップされない場合があり、これは、半導体プラグの形成に影響を与え得る。
例えば、図1は、誘電体スタック104を貫通して垂直に延びるチャネル穴110を形成するための製造段階における3Dメモリデバイス100内の例示的なチャネル穴110の断面を示している。誘電体スタック104は、基板102の上方に形成された第1の誘電体層106および(「犠牲層」としても知られる)第2の誘電体層108をそれぞれ含む複数の対(本明細書では「誘電体層対」と呼ばれる)を含むことができる。すべての製造プロセスが終了すると、誘電体スタック104は、各犠牲層108を導体層で置き換えるゲート置換プロセスによって、メモリスタックと置き換えられる。誘電体層対の数は、3Dメモリデバイス100の「レベル」(「層」としても知られ、例えば、32、64、96、128など)の数を決定することができる。
図1に示すように、開口部は、誘電体スタック104を貫通してエッチングされ、基板102の一部内に延びてチャネル穴110を形成し、このチャネル穴内に、NANDメモリストリングを形成することができる。チャネル穴110は、通常、深掘り反応性イオンエッチング(DRIE)などのドライエッチングプロセスのためにエッチングされる。セル密度が高くなるにつれて3Dメモリデバイス100のレベルが増大し続けると、チャネル穴110のアスペクト比も増大し、それによって、異なる深さで均一な直径を有するチャネル穴110の垂直側壁プロファイルを取得することがさらに困難になる。その結果、チャネル穴110の直径は、図1に示すように、底部から上部に向かって増大する。
ドライエッチングプロセスからのウェーハの破片およびポリマーなど、一部のエッチング後の残留物(図示せず)は、洗浄プロセスの前または後でもチャネル穴110内に残り得る。自然酸化物112もまた、チャネル穴110の下部、例えば、基板102が空気にさらされる側壁および底面上に形成され得る。エッチング後の残留物および自然酸化物112を除去するために、エッチング後処理および半導体プラグ成長前洗浄などの1つまたは複数の洗浄プロセスが、チャネル穴エッチングと半導体プラグ成長との製造段階との間で実施される。洗浄プロセスによって使用される等方性エッチングは、チャネル穴110の洗浄後プロファイル114によって示すように、チャネル穴110の寸法をすべての方向に拡大し得る。洗浄後プロファイル114の傾斜した側壁は、上部内のチャネル穴110の直径をさらに大きくし、これは、その後のゲート置換プロセスにとって望ましくない。(チャネル穴110の最大直径および最小直径に基づいて決定される)チャネル穴110の直径の変動は、洗浄プロセスの前および/または後で、25%以上であり得る。
本開示による様々な実施形態は、非共形の犠牲層を使用して、傾斜の少ないプロファイルを有するチャネル穴を形成するための効果的な方法を提供する。傾斜の少ない側壁プロファイルは、特に高度な3Dメモリデバイスにおけるアスペクト比が高いチャネル穴の場合、チャネル穴の限界寸法を制御する際の困難を低減することができる。チャネル穴の限界寸法をより良好に制御することで、チャネル構造の堆積およびゲートの置換などのその後のプロセスでのプロセスマージンを大幅に改善できるため、製品の信頼性および歩留まりが向上する。さらに、本明細書に開示する方法では、より攻撃性の洗浄プロセスを使用して、チャネル穴内の自然酸化物およびエッチング後の残留物を効果的に除去することができ、これにより、半導体プラグを成長させるためのより良い条件を作り出すことができる。
図2は、本開示のいくつかの実施形態による、例示的な3Dメモリデバイス200の断面を示す。3Dメモリデバイス200は、基板202を含むことができ、この基板は、シリコン(例えば、単結晶シリコン)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ガリウムヒ素(GaAs)、ゲルマニウム(Ge)、シリコンオンインシュレータ(SOI)、ゲルマニウムオンインシュレータ(GOI)、またはその他の適切な材料を含むことができる。いくつかの実施形態では、基板202は、研削、エッチング、化学機械研磨(CMP)、またはそれらの任意の組み合わせによって薄化された、薄化された基板(例えば、半導体層)である。3Dメモリデバイス200内の構成要素の空間的関係をさらに示すために、x軸およびy軸が図2に含まれることに留意されたい。3Dメモリデバイス200の基板202は、x方向(すなわち、横方向)に横方向に延びる2つの面(例えば、上面および底面)を含む。本明細書で使用する場合、1つの構成要素(例えば、層またはデバイス)が3Dメモリデバイス(例えば、3Dメモリデバイス200)の別の構成要素(例えば、層またはデバイス)の「上」、「上方」、または「下方」であるかどうかは、基板が3Dメモリデバイスのy方向における最低平面内配置されたときに、3Dメモリデバイスの基板(例えば基板202)に対してy方向(すなわち垂直方向)に決定される。空間的関係を説明するための同じ概念が、本開示全体を通じて適用される。
3Dメモリデバイス200は、モノリシック3Dメモリデバイスの一部であることができる。「モノリシック」という用語は、3Dメモリデバイスの構成要素(例えば、周辺デバイスおよびメモリアレイデバイス)が単一の基板上に形成されることを意味する。モノリシック3Dメモリデバイスの場合、周辺デバイス処理およびメモリアレイデバイス処理の畳み込みにより、製造には追加の制限がある。例えば、メモリアレイデバイス(例えば、NANDメモリストリング)の製造は、同じ基板上に形成された、または形成される予定の周辺デバイスに関連する熱収支(thermal budget)によって制約される。
あるいは、3Dメモリデバイス200は、非モノリシック3Dメモリデバイスの一部であることができ、その内部では、構成要素(例えば、周辺デバイスおよびメモリアレイデバイス)を異なる基板上に別々に形成し、次いで、例えば、面同士を合わせて接合させることができる。いくつかの実施形態では、メモリアレイデバイス基板(例えば、基板202)は、接合された非モノリシック3Dメモリデバイスの基板として残っており、(例えば、図示しないが、ページバッファ、デコーダ、およびラッチなどの、3Dメモリデバイス200の動作を容易にするために使用される任意の適切なデジタル、アナログ、および/または混合信号周辺回路を含む)周辺デバイスは、ハイブリッド接合のために反転され、メモリアレイデバイス(例えば、NANDメモリストリング)に向かって下向きになる。いくつかの実施形態では、メモリアレイデバイス基板(例えば、基板202)は、ハイブリッド接合のために反転され、周辺デバイス(図示せず)に向かって下向きになり、それにより、接合された非モノリシック3Dメモリデバイスにおいて、メモリアレイデバイスは周辺デバイスの上方にあることが、理解される。メモリアレイデバイス基板(例えば、基板202)は、(接合された非モノリシック3Dメモリデバイスの基板ではない)薄化された基板であることができ、非モノリシック3Dメモリデバイスのバックエンドオブライン(BEOL)相互接続を、薄化されたメモリアレイデバイス基板の裏側に形成することができる。
いくつかの実施形態では、3Dメモリデバイス200は、メモリセルが、基板202の上方に垂直にそれぞれが延びるNANDメモリストリング210のアレイの形態で設けられる、NANDフラッシュメモリデバイスである。メモリアレイデバイスは、(本明細書では「導体/誘電体層対」と呼ばれる)導体層206および誘電体層208をそれぞれが含む複数の対を貫通して延びるNANDメモリストリング210を含むことができる。積み重ねられた導体/誘電体層の対は、本明細書では「メモリスタック」204とも呼ばれる。いくつかの実施形態では、絶縁層(図示せず)が、基板202とメモリスタック204との間に形成される。メモリスタック204内の導体/誘電体層の対の数(例えば、32、64、96、または128)は、3Dメモリデバイス200内のメモリセルの数を決定する。メモリスタック204は、交互に配置された導体層206および誘電体層208を含むことができる。メモリスタック204内の導体層206および誘電体層208は、垂直方向に交互になることができる。導体層206は、それだけに限定されないが、タングステン(W)、コバルト(Co)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、ポリシリコン、ドープされたケイ素、ケイ化物、またはそれらの任意の組み合わせを含む導電性材料を含むことができる。誘電体層208は、それだけに限定されないが、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、またはそれらの任意の組み合わせを含む誘電体材料を含むことができる。
図2に示すように、NANDメモリストリング210は、メモリスタック204を貫通して垂直に延びるチャネル構造214を含むことができる。チャネル構造214は、半導体材料(例えば、半導体チャネル216として)および誘電体材料(例えば、メモリフィルム218として)で充填されたチャネル穴を含むことができる。いくつかの実施形態では、半導体チャネル216は、アモルファスシリコン、ポリシリコン、または単結晶シリコンなどのシリコンを含む。いくつかの実施形態では、メモリフィルム218は、トンネリング層、記憶層(「チャージトラップ層」としても知られる)、およびブロッキング層を含む複合層である。チャネル構造214の残りの空間は、酸化ケイ素などの誘電体材料を含む充填層220で部分的または完全に充填され得る。チャネル構造214は、円筒形状(例えば、柱形)を有することができる。いくつかの実施形態によれば、充填層220、半導体チャネル216、トンネリング層、記憶層、およびブロッキング層は、この順序で、柱の中心から外面に向かって径方向に配置される。トンネリング層は、酸化ケイ素、酸窒化ケイ素、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。記憶層は、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、ケイ素、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。ブロッキング層は、酸化ケイ素、酸窒化ケイ素、高誘電率(高k)誘電体、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。1つの例では、メモリフィルム218は、酸化ケイ素/酸窒化ケイ素(または窒化ケイ素)/酸化ケイ素(ONO)の複合層を含むことができる。
いくつかの実施形態では、メモリスタック204内の(それぞれがワードラインの一部である)導体層206は、NANDメモリストリング210内のメモリセルのゲート導体として機能する。導体層206は、複数のNANDメモリセルの複数の制御ゲートを含むことができ、(例えば、メモリスタック204の階段構造において)メモリスタック204の縁部で終わるワードラインとして横方向に延びることができる。いくつかの実施形態では、NANDメモリストリング210内のメモリセルトランジスタは、タングステンから作製されたゲート導体(すなわち、チャネル構造214に当接する導体層206の部分)と、チタン/窒化チタン(Ti/TiN)またはタンタル/窒化タンタル(Ta/TaN)を含む接着層(図示せず)と、高k誘電体材料から作製されたゲート誘電体層(図示せず)と、ポリシリコンを含むチャネル構造214とを含む。
いくつかの実施形態では、NANDメモリストリング210は、チャネル構造214の下方のNANDメモリストリング210の下部(例えば、下端)内に半導体プラグ212をさらに含む。本明細書で使用する場合、基板202が3Dメモリデバイス200の最低平面内に配置されたとき、構成要素(例えば、NANDメモリストリング210)の「上端」は、y方向に基板202から遠く離れた端部であり、構成要素(例えば、NANDメモリストリング210)の「下端」は、y方向に基板202に近い方の端部である。半導体プラグ212は、基板202から任意の適切な方向にエピタキシャル成長させたシリコンなどの半導体材料を含むことができる。いくつかの実施形態では、半導体プラグ212は、基板202と同じ材料である単結晶シリコンを含むことが理解される。換言すれば、半導体プラグ212は、基板202の材料と同じであるエピタキシャル成長させた半導体層を含むことができる。いくつかの実施形態では、半導体プラグ212の一部は、基板202の上面の上方にあり、半導体チャネル216と接触している。半導体プラグ212は、NANDメモリストリング210のソース選択ゲートによって制御されるチャネルとして機能することができる。いくつかの実施形態では、3Dメモリデバイス200は、半導体プラグ212を含まないことが理解される。
いくつかの実施形態では、NANDメモリストリング210は、NANDメモリストリング210の上部(例えば、上端)にチャネルプラグ222をさらに含む。チャネルプラグ222は、半導体チャネル216の上端と接触することができる。チャネルプラグ222は、半導体材料(例えば、ポリシリコン)または導電性材料(例えば、金属)を含むことができる。いくつかの実施形態では、チャネルプラグ222は、接着層としてのTi/TiNまたはTa/TaNと、導体としてのタングステンで充填された開口部を含む。3Dメモリデバイス200の製造中にチャネル構造214の上端を覆うことにより、チャネルプラグ222は、酸化ケイ素および窒化ケイ素など、チャネル構造214内に充填された誘電体のエッチングを防止するためのエッチング停止層として機能することができる。いくつかの実施形態では、チャネルプラグ222は、NANDメモリストリング210のドレインとしても機能する。いくつかの実施形態では、3Dメモリデバイス200は、チャネルプラグ222を含まないことが理解される。
図1のチャネル穴110の洗浄後プロファイル114と比較して、図2の3Dメモリデバイス200内の(チャネル構造214、チャネルプラグ222、および半導体プラグ212の一部で充填された)チャネル穴の側壁プロファイルは、以下に詳細に説明するように製造プロセスを改良することにより、傾斜が少なくなる(より垂直になる)。詳細には、(図2の3Dメモリデバイス200内では除去される)非共形の犠牲層を洗浄プロセスの前に形成することができ、その後、制御された選択性を有する攻撃性のエッチングプロセスを続けて、非共形の犠牲層および誘電体スタックの一部を除去する。その結果、洗浄後のチャネル穴の側壁プロファイルの傾斜は、より少なくなる(より垂直になる)。いくつかの実施形態では、洗浄プロセスによって引き起こされるチャネル穴の直径の拡大の程度は、下部よりも上部の方が小さく、その結果、半導体プラグ212およびチャネル構造214の形成直前のチャネル穴の側壁プロファイルの傾斜は、より少なくなる(より垂直になる)。
いくつかの実施形態では、チャネル構造214(およびそのチャネル穴)の直径の変動は、約25%以下、例えば25%以下である。いくつかの実施形態では、直径の変動は、約5%から約25%の間、例えば、5%から25%の間(例えば、5%、10%、15%、20%、25%、これらの値のいずれかによって下限で境界付けられた任意の範囲、またはこれらの値のいずれか2つによって規定された任意の範囲)である。いくつかの実施形態では、直径の変動は、約15%から約25%の間、例えば、15%から25%の間(例えば、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、これらの値のいずれかによって下限で境界付けられた任意の範囲、またはこれらの値のいずれか2つによって規定された任意の範囲)である。変動は、最大直径および最小直径に基づいて決定することができ、例えば、最大直径と最小直径の差を最大直径で割ったものである。チャネル穴の直径の変動は、以下で詳細に説明するように、非共形の犠牲層堆積プロセスおよびその後の攻撃性のエッチングプロセスによって低減され得る。いくつかの実施形態では、チャネル構造214の直径は、非共形の犠牲層および誘電体スタックの一部を除去するときにチャネル穴を拡大する攻撃性のエッチングプロセスにより、半導体プラグ212の直径よりも大きい。
図2に示すように、より傾斜の少ない(より垂直な)側壁プロファイルを有する、例えば直径の変動が25%以下であるチャネル構造214は、3Dメモリデバイス200内の隣接するチャネル穴間の間隔を大きくすることができ、それによってゲート置換プロセス中の横方向のくぼみ内のタングステンの堆積など、その後の製造プロセスを緩和することができる。チャネル穴の直径の変動の低減はまた、洗浄マージンを増大させることもでき、それによってチャネル穴の底部内のエッチング後の残留物および自然酸化物を除去するためのより攻撃性の徹底的な洗浄プロセスが可能になり、それによって半導体プラグ212の成長条件を改善することができる。
図3A~図3Dは、本開示のいくつかの実施形態による、3Dメモリデバイスを形成するための例示的な製造プロセスを示す。図4は、本開示のいくつかの実施形態による、3Dメモリデバイスを形成するための例示的な方法400のフローチャートを示す。図5は、本開示のいくつかの実施形態による、3Dメモリデバイス内にチャネル穴を形成するための例示的な方法500のフローチャートを示す。図3A~3D、図4、および図5に示す3Dメモリデバイスの例は、図2に示す3Dメモリデバイス200を含む。図3A~3D、図4、および図5を一緒に説明する。方法400および500に示す工程は網羅的ではなく、図示する工程のいずれかの前、後、または間で他の工程を実施できることが理解される。さらに、工程のいくつかは、同時に、または図4および図5に示すものとは異なる順序で実施され得る。
図4を参照すれば、方法400は工程402で開始し、ここでは、誘電体スタックが基板上に形成される。基板は、シリコン基板であることができる。誘電体スタックは、交互に配置された第1の誘電体層および第2の誘電体層を含むことができる。図3Aを参照すれば、第1の誘電体層306と(「犠牲層」として知られる)第2の誘電体層308の複数の(本明細書では「誘電体層対」と呼ばれる)対を含む誘電体スタック304が、シリコン基板302上に形成される。すなわち、いくつかの実施形態によれば、誘電体スタック304は、交互に配置された犠牲層308および誘電体層306を含む。誘電体層306および犠牲層308は、代替的に、シリコン基板302上に堆積されて誘電体スタック304を形成され得る。いくつかの実施形態では、各誘電体層306は、酸化ケイ素の層を含み、各犠牲層308は、窒化ケイ素の層を含む。誘電体スタック304は、それだけに限定されないが、化学的蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)、原子層堆積(ALD)、またはそれらの任意の組み合わせを含む1つまたは複数の薄膜堆積プロセスによって形成され得る。いくつかの実施形態では、絶縁層(図示せず)が、シリコン基板302上に酸化ケイ素などの誘電体材料を堆積させることによって、シリコン基板302と誘電体スタック304との間に形成される。
方法400は、図4に示すように工程404に進み、ここでは、誘電体スタックを貫通して垂直に延びる開口部が形成される。図5に示す例では、工程502において、開口部は、基板上の交互に配置された酸化ケイ素層および窒化ケイ素層を通してエッチングされる。図3Aに示すように、チャネル穴310が、誘電体スタック304を貫通して垂直に延びる開口部をエッチングすることによって形成される。いくつかの実施形態では、複数の開口部が誘電体スタック304を貫通して形成され、それにより、各開口部は、後のプロセスで個々のNANDメモリストリングを成長させるための場所になる。いくつかの実施形態では、チャネル穴310を形成するための製造プロセスは、ウェットエッチングおよび/またはDRIEなどのドライエッチングを含む。いくつかの実施形態では、チャネル穴310は、シリコン基板302の上部内にさらに延びる。誘電体スタック304を介したエッチングプロセスは、シリコン基板302の上面で止めなくてよく、シリコン基板302の一部をエッチングし続けることができる。いくつかの実施形態では、誘電体スタック304を貫通してエッチングした後、シリコン基板302の一部をエッチングするために別個のエッチングプロセスが使用される。エッチング後、自然酸化物312が、チャネル穴310の下部内、例えば、シリコン基板302が空気中に露出している側壁および底面上に形成され得る。ウェーハ破片およびポリマーなどの、チャネル穴310を形成する際のドライエッチングプロセスからのエッチング後の残留物(図示せず)が、チャネル穴310内、例えば、チャネル穴310の側壁および/または底面上に残り得る。
図5に示す例では、工程504において、エッチング液が開口部を通して施与されて、開口部内のエッチング後の残留物を除去する。図3Aに示すように、エッチング後の残留物の少なくとも一部は、チャネル穴310を通してエッチング液を施与するなどのウェットエッチングによって除去される。エッチング液を加熱して、エッチング速度を上げることができる。いくつかの実施形態では、ポリマーなどの、エッチング後の残留物を除去するためのエッチング液は、硫酸と過酸化水素の混合物(SPM)を含む。
方法400は、図4に示すように工程406に進み、ここでは、開口部の直径の変動が減少するように、開口部の側壁に沿って非共形の犠牲層が形成される。図5に示す例では、工程506において、非共形の犠牲層が、開口部の側壁に沿って堆積される。非共形の犠牲層の厚さは、開口部の側壁に沿って上部から底部に向かって減少し得る。非共形の犠牲層は、酸化ケイ素、または窒化ケイ素およびポリシリコンなどの他の適切な犠牲材料を含むことができる。いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層を形成した後、開口部の直径の変動は、約25%以下である。
図3Bに示すように、非共形の犠牲層314が、チャネル穴310の側壁に沿って形成される。いくつかの実施形態によれば、非共形の犠牲層314の厚さは、チャネル穴310の側壁に沿って上部から底部に向かって減少する。いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層314の厚さは、チャネル穴310の上端から、例えば、その底面にあるチャネル穴310の下端まで徐々に減少する。非共形の犠牲層314の厚さは、チャネル穴310の下端、または下端の上方の任意の場所、例えば、シリコン基板302と誘電体スタック304との間の界面で、ほぼ0まで低減することができる(すなわち、堆積されない)。すなわち、非共形の犠牲層314は、その厚さがチャネル穴310の側壁に沿って上部から底部に向かって減少するので、チャネル穴310の側壁全体を覆わなくてよい。いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層314は、複数の副層を含む非共形の複合層であることができ、この副層の少なくとも1つは、非共形の層である。副層の1つまたは複数は共形層であることができるが、副層は一緒になって、チャネル穴310の側壁に沿って非共形である。
非共形の犠牲層314は、酸化ケイ素および窒化ケイ素などの誘電体材料、ポリシリコンなどの半導体材料、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。非共形の犠牲層314は、その他の犠牲材料を含むことができ、この犠牲材料は、非共形の堆積によってチャネル穴310の傾斜した側壁に沿って堆積され、後で除去され得る。1つの例では、非共形の犠牲層314は、酸化ケイ素を含む。非共形の堆積は、層が不均一に堆積され、それによって層の厚さの変動をもたらす堆積である。非共形の犠牲層314は、それだけに限定されないが、蒸発、イオンプレーティング、およびスパッタリングなどのPVD堆積を含む任意の非共形堆積によって形成され得る。
非共形の犠牲層314を堆積させることにより、垂直方向のチャネル穴310の直径の変動を低減することができる(例えば、図3Aおよび3Bを比較する)。いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層314を堆積した後、チャネル穴310の直径の変動は、約25%以下となる。換言すれば、非共形の犠牲層314は、図3Aに示すように、ドライエッチング後のチャネル穴310の直径の比較的大きな変動を補償することができ、側壁のプロファイルの傾斜をより少なくする(より垂直にする)ことができる。いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層314の堆積後のチャネル穴310の直径の変動は、約5%から約25%の間、例えば、5%から25%の間(例えば、5%、10%、15%、20%、25%、これらの値のいずれかによって下限で境界付けられた任意の範囲、またはこれらの値のいずれか2つによって規定された任意の範囲)である。いくつかの実施形態では、直径の変動は、約15%から約25%の間、例えば、15%から25%の間(例えば、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、これらの値のいずれかによって下限で境界付けられた任意の範囲、またはこれらの値のいずれか2つによって規定された任意の範囲)である。
方法400は、図4に示すように工程408に進み、ここでは、非共形の犠牲層および非共形の犠牲層に当接する誘電体スタックの一部が、除去される。図5に示す例では、工程508において、別のエッチング液が開口部を通して施与されて、非共形の犠牲層ならびに誘電体スタック内の酸化ケイ素層および窒化ケイ素層の一部を除去する。いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層および誘電体スタックの一部は、開口部を通してエッチング液を施与することによってウェットエッチングされ、このエッチング液は、第1の誘電体層(例えば、酸化ケイ素)と第2の誘電体層(例えば、窒化ケイ素)との間の選択性が約0.9から約1.1との間である。エッチング液の選択性は、約1であることができる。第1および第2の誘電体層が酸化ケイ素および窒化ケイ素をそれぞれ含むいくつかの実施形態では、エッチング液は、フッ化水素酸と硫酸の混合物を含む。いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層および誘電体スタックの一部を除去した後、開口部の直径は、約25%以下の変動を有する。
図3Cに示すように、(図3Bに示す)非共形犠牲層314は、エッチングプロセスによって除去され、非共形の犠牲層314に当接する誘電体スタック304の一部も同様に、同じエッチングプロセスによって除去されて、エッチングプロセスの前後で実質的に同じ側壁傾斜を維持する。エッチングプロセス前の非共形の犠牲層314の側壁プロファイル316、および非共形の犠牲層314と誘電体スタック304の縁部との間の界面プロファイル318が、図3Cに示される。図3Cは、非共形の犠牲層314全体および非共形の犠牲層314に当接する誘電体スタック304の一部を含む、エッチングプロセスによって除去された構造を説明するためのものである。いくつかの実施形態では、エッチング液によってエッチング除去される材料の量がチャネル穴310の側壁に沿って(y方向に)実質的に同じになるように、エッチング液は、実質的に同じエッチング速度で、非共形の犠牲層314、誘電体層306、および犠牲層308の等方性ウェットエッチングに使用される。結果として、チャネル穴の直径の変動は、非共形の犠牲層314を除去した後も実質的に同じままであり得る。いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層314(側壁プロファイル316と界面プロファイル318との間)および誘電体スタック304の一部(界面プロファイル318と誘電体スタック304の側壁との間)を除去した後、チャネル穴310の直径の変動は、約25%以下である。いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層314の除去後の直径の変動は、約5%から約25%の間、例えば、5%から25%の間(例えば、5%、10%、15%、20%、25%、これらの値のいずれかによって下限で境界付けられた任意の範囲、またはこれらの値のいずれか2つによって規定された任意の範囲)である。いくつかの実施形態では、直径の変動は、約15%から約25%の間、例えば、15%から25%の間(例えば、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、これらの値のいずれかによって下限で境界付けられた任意の範囲、またはこれらの値のいずれか2つによって規定された任意の範囲)である。
非共形の犠牲層314を除去するための「攻撃性の」ウェットエッチングは、誘電体層306(例えば、酸化ケイ素)と犠牲層308(例えば、窒化ケイ素)との間の選択性が、約0.9から約1.1の間、例えば0.9から1.1の間(例えば、0.9、0.95、1、1.05、1.1、これらの値のいずれかによって下限で境界付けられた任意の範囲、またはこれらの値のいずれか2つによって規定された任意の範囲)であるエッチング液を施与することによって達成され得る。いくつかの実施形態では、エッチング液の選択性は、約1、例えば1である。いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層314は、酸化ケイ素層または窒化ケイ素層であり、誘電体層306は、酸化ケイ素層であり、犠牲層308は、窒化ケイ素層であり、酸化ケイ素と窒化ケイ素との間のエッチング液の選択性は、名目上同じである。いくつかの実施形態では、エッチング液は、フッ化水素酸と硫酸の混合物を含む。フッ化水素酸および硫酸の濃度は、酸化ケイ素と窒化ケイ素の混合物の選択性が名目上同じになるように調整することができる。エッチング液の成分および/または濃度は、非共形の犠牲層314、誘電体層306、および犠牲層308によって使用される材料に応じて変動し得ることが理解される。
図3Cに示すように、(図3Bに示す)自然酸化物312も同様に、エッチング液によって除去される。図1の例と比較すると、異なる深さのチャネル穴310の直径をより均一に拡大する、上記で説明した攻撃性のウェットエッチングプロセスを適用することによって、自然酸化物312をチャネル穴310からより効果的に除去することができる。いくつかの実施形態によれば、シリコン基板302の上面の下方のチャネル穴310の直径(すなわち、シリコン基板302内に延びる部分)は、エッチング液がケイ素に対して高い選択性を有し得るので、増大されない。結果として、シリコン基板302の上面の上方のチャネル穴310の直径は、その下方の直径よりも大きくなり得る。いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層314の除去の前後にエッチング後の残留物が残っていればこれを除去するための、エッチング後処理および半導体プラグ成長前洗浄プロセスなどの1つまたは複数の追加の洗浄プロセス。
方法400は、図4に示すように工程410に進み、ここでは、開口部の下部内に半導体プラグが形成される。半導体プラグは、開口部の下部内の基板からエピタキシャル成長させることができる。いくつかの実施形態では、半導体プラグは、エピタキシャル成長させたシリコンプラグである。図3Dに示すように、シリコンプラグ320は、チャネル穴310の下部を、シリコン基板302から任意の適切な方向に(例えば、底面および/または側面から)エピタキシャル成長させた単結晶シリコンで充填することによって形成され得る。エピタキシャル成長するシリコンプラグ320の製造プロセスは、それだけに限定されないが、気相エピタキシー(VPE)、液相エピタキシー(LPE)、分子線エピタキシー(MPE)、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。いくつかの実施形態では、結果として得られる3Dメモリデバイスは半導体プラグ320を含まない場合があるため、工程410をスキップできることが理解される。
方法400は、図4に示すように工程412に進み、ここでは、チャネル構造が、半導体プラグの上方に形成される。いくつかの実施形態では、チャネル構造は、メモリフィルムと、半導体チャネルとを含む。図3Dに示すように、チャネル構造322は、(図3Cに示す)チャネル穴310のシリコンプラグ320の上方に形成される。チャネル構造322は、シリコンプラグ320の上方に形成された(例えば、ブロッキング層、記憶層、およびトンネリング層を含む)メモリフィルム324および半導体チャネル326を含むことができる。いくつかの実施形態では、メモリフィルム324は、最初にチャネル穴310の側壁および底面に沿って堆積され、次に半導体チャネル326が、メモリフィルム324およびコンタクトシリコンプラグ320を覆って堆積される。ブロッキング層、記憶層、およびトンネリング層を、この順番で、ALD、CVD、PVD、およびその他の適切なプロセス、またはそれらの任意の組み合わせなどの1つまたは複数の薄膜堆積プロセスを使用して堆積して、メモリフィルム324を形成することができる。次に、ALD、CVD、PVD、任意の他の適切なプロセス、またはそれらの任意の組み合わせなどの1つまたは複数の薄膜堆積プロセスを使用して、半導体チャネル326をトンネリング層上に堆積させることができる。いくつかの実施形態では、充填層328が、酸化ケイ素などの誘電体材料を堆積させることによって半導体チャネル326を堆積した後、チャネル穴310の残りの空間内に充填される。
図3Dに示すように、チャネルプラグ330が、チャネル穴310の上部内に形成される。いくつかの実施形態では、誘電体スタック304の上面およびチャネル穴310の上部内のメモリフィルム324、半導体チャネル326、および充填層328の一部を、CMP、研削、ウェットエッチング、および/またはドライエッチングによって除去して、チャネル穴310の上部内にくぼみを形成することができる。次に、チャネルプラグ330が、CVD、PVD、ALD、電気めっき、無電解めっき、またはそれらの任意の組み合わせなどの1つまたは複数の薄膜堆積プロセスによって、金属などの導電性材料を凹部内に堆積させることによって形成され得る。これにより、NANDメモリスティングが、形成される。
図示しないが、図3A~図3Dに示すようなNANDメモリストリングの形成後、誘電体スタック304内の犠牲層308を導体層で置き換えることによって、メモリスタックを形成することができる。したがって、メモリスタックは、複数の導体/誘電体層の対を含むことができる。いくつかの実施形態では、メモリスタックを形成するために、誘電体スタック304を貫通してスリット開口部(例えば、ゲートラインスリット)を形成することができ、スリット開口部を貫通してエッチング液を施与することによって、誘電体スタック304内の犠牲層308をエッチングして複数の横方向くぼみを形成することができ、横方向くぼみ内に導体層を堆積させることができる。
本開示の1つの態様によれば、3Dメモリデバイスを形成するための方法が開示される。交互に配置された第1の誘電体層および第2の誘電体層を含む誘電体スタックが、基板上に形成される。誘電体スタックを貫通して垂直に延びる開口部が、形成される。開口部の側壁に沿って、非共形の犠牲層が形成される。非共形の犠牲層および非共形の犠牲層に当接する誘電体スタックの一部が、除去される。半導体プラグが、非共形の犠牲層および誘電体スタックの一部を除去した後、開口部の下部内に形成される。非共形の犠牲層および誘電体スタックの一部を除去した後、開口部内にチャネル構造が形成される。
いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層の厚さは、開口部の側壁に沿って上部から底部に向かって減少する。
いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層および誘電体スタックの一部を除去するために、第1の誘電体層と第2の誘電体層との間の選択性が約0.9から約1.1の間である第1のエッチング液が、開口部を通して施与される。第1のエッチング液の選択性は、約1であることができる。いくつかの実施形態では、第1および第2の誘電体層は、酸化ケイ素および窒化ケイ素をそれぞれ含み、第1のエッチング液は、フッ化水素酸と硫酸の混合物を含む。
いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層は、酸化ケイ素を含む。
いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層を形成する前に、第2のエッチング液が開口部を通して施与されて、開口部内のエッチング後の残留物を除去する。第2のエッチング液は、硫酸と過酸化水素の混合物を含むことができる。
いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層を形成した後、開口部の直径の変動は、約25%以下である。いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層および誘電体スタックの一部を除去した後、開口部の直径の変動は、約25%以下である。
いくつかの実施形態では、半導体プラグが、非共形の犠牲層および誘電体スタックの一部を除去した後、開口部の下部内に形成される。
本開示の別の態様によれば、3Dメモリデバイス内にチャネル穴を形成するための方法が開示される。開口部は、基板上の交互に配置された酸化ケイ素層および窒化ケイ素層を貫通してエッチングされる。非共形の犠牲層が、開口部の側壁に沿って堆積される。非共形の犠牲層の厚さは、開口部の側壁に沿って上部から底部に向かって減少する。酸化ケイ素と窒化ケイ素との間の選択性が約0.9から約1.1の間である第1のエッチング液が、開口部を通して施与されてチャネル穴を形成する。
いくつかの実施形態では、第1のエッチング液の選択性は、約1である。いくつかの実施形態では、第1のエッチング液は、フッ化水素酸と硫酸の混合物を含む。
いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層は、酸化ケイ素を含む。
いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層ならびに非共形の犠牲層に当接する酸化ケイ素層および窒化ケイ素層の一部は、第1のエッチング液によって除去される。
いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層を堆積させる前、第2のエッチング液が開口部を通して施与されて、開口部内のエッチング後の残留物を除去する。第2のエッチング液は、硫酸と過酸化水素の混合物を含むことができる。
いくつかの実施形態では、非共形の犠牲層を堆積させた後、開口部の直径の変動は約25%以下である。いくつかの実施形態では、第1のエッチング液を施与した後、開口部の直径の変動は、約25%以下である。
本開示のさらに別の態様によれば、3Dメモリデバイスは、基板と、基板上の交互に配置された導体層および誘電体層を含むメモリスタックと、メモリスタックを貫通して垂直に延びるメモリストリングとを含む。メモリストリングは、チャネル構造を含む。チャネル構造の直径の変動は、約25%以下である。
いくつかの実施形態では、直径の変動は、約5%から約25%の間である。いくつかの実施形態では、直径の変動は、約15%から約25%の間である。
いくつかの実施形態では、メモリストリングは、チャネル構造の下方に半導体プラグをさらに含む。いくつかの実施形態によれば、チャネル構造の直径は、半導体プラグの直径よりも大きい。
いくつかの実施形態では、チャネル構造は、メモリフィルムと、半導体チャネルとを含む。
特有の実施形態の前述の説明は、本開示の一般的な性質を明らかにするので、当業者の知識を適用することにより、本開示の全般的な概念から逸脱することなく、過度の実験なしにそのような特有の実施形態を様々な用途に合わせて容易に変更および/または適応させることができる。したがって、そのような適応および変更は、本明細書に提示する教示およびガイダンスに基づいて、開示する実施形態の均等物の意味および範囲内にあることが意図されている。本明細書の言い回しまたは用語は、説明を目的とするものであり、限定ではないため、本明細書の用語または言い回しが、教示およびガイダンスに照らして当業者によって解釈されるべきであることを理解されたい。
本開示の実施形態は、明記する特徴およびそれらの関係の実装を示す機能的構成ブロックを用いて上記で説明してきた。これらの機能的構成ブロックの境界は、説明の便宜上、ここでは任意に定義されている。明記する特徴およびその関係が適切に実行される限り、代替的な境界を定義することができる。
概要および要約の項は、本発明者が企図する本開示のすべてではないが1つまたは複数の典型的な実施形態を記載することができ、したがって、本開示および添付の特許請求の範囲をいずれの形においても限定することを意図しない。
本開示の広がりおよび範囲は、上記で説明した典型的な実施形態のいずれによっても限定されるべきではなく、特許請求の範囲およびそれらの均等物に従ってのみ定義されなければならない。

Claims (17)

  1. 三次元(3D)メモリデバイスを形成するための方法であって、
    基板上に交互に配置された第1の誘電体層および第2の誘電体層を含む誘電体スタックを形成することと、
    前記誘電体スタックを貫通して垂直に延びる開口部を形成することと、
    前記開口部の直径の変動が減少するように、前記開口部の側壁に沿って非共形の犠牲層を形成することと、
    前記非共形の犠牲層および前記誘電体スタックのうち前記非共形の犠牲層に当接する部分を除去することと、
    前記非共形の犠牲層および前記誘電体スタックの一部を除去した後、前記開口部内にチャネル構造を形成することとを含む、方法。
  2. 前記非共形の犠牲層の厚さが、前記開口部の前記側壁に沿って上部から底部に向かって減少する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記非共形の犠牲層および前記誘電体スタックの一部を除去することは、前記開口部を通して、前記第1の誘電体層と前記第2の誘電体層との間の選択性が約0.9から約1.1の間である第1のエッチング液を施与することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1のエッチング液の前記選択性が、約1である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1および第2の誘電体層が、酸化ケイ素および窒化ケイ素をそれぞれ含み、
    前記第1のエッチング液が、フッ化水素酸と硫酸の混合物を含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記非共形の犠牲層が、酸化ケイ素を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記非共形の犠牲層を形成する前に、前記開口部を通して第2のエッチング液を施与して前記開口部内のエッチング後の残留物を除去することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2のエッチング液が、硫酸と過酸化水素の混合物を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記非共形の犠牲層を形成した後、前記開口部の前記直径の前記変動が、約25%以下である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記非共形の犠牲層および前記誘電体スタックの一部を除去した後、前記開口部の前記直径の前記変動が、約25%以下である、請求項9に記載の方法。
  11. 三次元(3D)メモリデバイス内にチャネル穴を形成するための方法であって、
    基板上の交互に配置された酸化ケイ素層および窒化ケイ素層を貫通して開口部をエッチングすることと、
    前記開口部の側壁に沿って、厚さが前記開口部の前記側壁に沿って上部から底部に向かって減少する非共形の犠牲層を堆積させることと、
    前記開口部を通して、酸化ケイ素と窒化ケイ素との間の選択性が約0.9から約1.1の間である第1のエッチング液を施与して、前記チャネル穴を形成することとを含み、
    前記非共形の犠牲層が、酸化ケイ素を含み、
    前記非共形の犠牲層ならびに前記非共形の犠牲層に当接する前記酸化ケイ素層および窒化ケイ素層の一部が、前記第1のエッチング液によって除去される、方法。
  12. 前記第1のエッチング液の選択性が、約1である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1のエッチング液が、フッ化水素酸と硫酸の混合物を含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記非共形の犠牲層を堆積させる前に、前記開口部を通して第2のエッチング液を施与して前記開口部内のエッチング後の残留物を除去することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記第2のエッチング液が、硫酸と過酸化水素の混合物を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記非共形の犠牲層を堆積させた後、前記開口部の直径の変動が、約25%以下である、請求項11に記載の方法。
  17. 前記第1のエッチング液を施与した後、前記開口部の前記直径の前記変動が、約25%以下である、請求項16に記載の方法
JP2021519656A 2018-10-11 2018-10-11 三次元(3d)メモリデバイスを形成するための方法、三次元(3d)メモリデバイス内にチャネル穴を形成するための方法 Active JP7208374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/109826 WO2020073276A1 (en) 2018-10-11 2018-10-11 Method for forming channel hole in three-dimensional memory device using nonconformal sacrificial layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022504576A JP2022504576A (ja) 2022-01-13
JP7208374B2 true JP7208374B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=65462104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021519656A Active JP7208374B2 (ja) 2018-10-11 2018-10-11 三次元(3d)メモリデバイスを形成するための方法、三次元(3d)メモリデバイス内にチャネル穴を形成するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10790297B2 (ja)
EP (1) EP3821465B1 (ja)
JP (1) JP7208374B2 (ja)
KR (1) KR102560513B1 (ja)
CN (1) CN109417071B (ja)
TW (1) TWI692852B (ja)
WO (1) WO2020073276A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020206681A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-15 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory device with deposited semiconductor plugs and methods for forming the same
JP7365895B2 (ja) * 2019-12-25 2023-10-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置
CN111403403B (zh) * 2020-03-31 2023-05-26 长江存储科技有限责任公司 三维存储器及其制造方法
CN111788687B (zh) * 2020-04-14 2021-09-14 长江存储科技有限责任公司 用于形成三维存储器件的方法
WO2021226979A1 (en) * 2020-05-15 2021-11-18 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional nand memory device and method of forming the same
CN112490140B (zh) * 2020-11-18 2023-08-01 长江存储科技有限责任公司 一种监测沟道通孔的开封方法
KR102578437B1 (ko) * 2021-02-17 2023-09-14 한양대학교 산학협력단 개선된 스택 연결 부위를 갖는 3차원 플래시 메모리 및 그 제조 방법
CN112992910B (zh) * 2021-03-24 2023-04-18 长江存储科技有限责任公司 三维存储器及其制备方法
WO2022205121A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Method for forming semiconductor structure
US11626517B2 (en) * 2021-04-13 2023-04-11 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor structure including vertical channel portion and manufacturing method for the same
KR20240042348A (ko) * 2022-09-23 2024-04-02 양쯔 메모리 테크놀로지스 씨오., 엘티디. 3차원 메모리 디바이스 및 이를 형성하기 위한 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295617A (ja) 2008-06-02 2009-12-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US20140367762A1 (en) 2013-04-01 2014-12-18 Sandisk Technologies Inc. Method of forming an active area with floating gate negative offset profile in fg nand memory
JP2015177118A (ja) 2014-03-17 2015-10-05 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101052921B1 (ko) * 2008-07-07 2011-07-29 주식회사 하이닉스반도체 버티컬 플로팅 게이트를 구비하는 플래시 메모리소자의제조방법
KR101498676B1 (ko) * 2008-09-30 2015-03-09 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치
KR101650841B1 (ko) * 2010-04-27 2016-08-25 삼성전자주식회사 수직 구조의 비휘발성 메모리 소자
JP5180263B2 (ja) * 2010-07-23 2013-04-10 倉敷紡績株式会社 基板処理装置
KR20120068392A (ko) * 2010-12-17 2012-06-27 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 반도체 소자의 콘택 플러그의 제조 방법
KR20130127791A (ko) * 2012-05-15 2013-11-25 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치의 제조 방법
KR20150146073A (ko) * 2014-06-20 2015-12-31 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9570460B2 (en) * 2014-07-29 2017-02-14 Sandisk Technologies Llc Spacer passivation for high-aspect ratio opening film removal and cleaning
US9997373B2 (en) 2014-12-04 2018-06-12 Lam Research Corporation Technique to deposit sidewall passivation for high aspect ratio cylinder etch
KR20160097002A (ko) * 2015-02-06 2016-08-17 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
US9461063B1 (en) * 2015-05-06 2016-10-04 Macronix International Co., Ltd. Method for forming a semiconductor structure
US9853043B2 (en) * 2015-08-25 2017-12-26 Sandisk Technologies Llc Method of making a multilevel memory stack structure using a cavity containing a sacrificial fill material
CN105374826B (zh) * 2015-10-20 2019-01-15 中国科学院微电子研究所 三维半导体器件及其制造方法
US9620512B1 (en) * 2015-10-28 2017-04-11 Sandisk Technologies Llc Field effect transistor with a multilevel gate electrode for integration with a multilevel memory device
US9842851B2 (en) * 2015-10-30 2017-12-12 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory devices having a shaped epitaxial channel portion
KR20170082893A (ko) * 2016-01-07 2017-07-17 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치의 제조 방법
CN108206188B (zh) * 2016-12-19 2020-06-09 旺宏电子股份有限公司 三维存储器元件及其制作方法
US10056399B2 (en) * 2016-12-22 2018-08-21 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory devices containing inter-tier dummy memory cells and methods of making the same
KR102333439B1 (ko) * 2017-04-28 2021-12-03 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295617A (ja) 2008-06-02 2009-12-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US20140367762A1 (en) 2013-04-01 2014-12-18 Sandisk Technologies Inc. Method of forming an active area with floating gate negative offset profile in fg nand memory
JP2015177118A (ja) 2014-03-17 2015-10-05 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI692852B (zh) 2020-05-01
WO2020073276A1 (en) 2020-04-16
US10790297B2 (en) 2020-09-29
EP3821465A1 (en) 2021-05-19
TW202015217A (zh) 2020-04-16
KR20210021046A (ko) 2021-02-24
JP2022504576A (ja) 2022-01-13
US20200119042A1 (en) 2020-04-16
EP3821465A4 (en) 2022-03-16
EP3821465B1 (en) 2024-03-06
CN109417071B (zh) 2019-11-22
KR102560513B1 (ko) 2023-07-26
CN109417071A (zh) 2019-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7208374B2 (ja) 三次元(3d)メモリデバイスを形成するための方法、三次元(3d)メモリデバイス内にチャネル穴を形成するための方法
US10861868B2 (en) Methods for forming structurally-reinforced semiconductor plug in three-dimensional memory device
US10680010B2 (en) Three-dimensional memory device having zigzag slit structures and method for forming the same
US20220367508A1 (en) Three-dimensional memory device having pocket structure in memory string and method for forming the same
JP7224450B2 (ja) 三次元メモリデバイスを形成するための方法
US11521986B2 (en) Interconnect structures of three-dimensional memory devices
US10892277B2 (en) High-κ dielectric layer in three-dimensional memory devices and methods for forming the same
CN112635479B (zh) 具有外延生长的半导体沟道的三维存储器件及其形成方法
WO2022056653A1 (en) Channel structures having protruding portions in three-dimensional memory device and method for forming the same
US11800707B2 (en) Three-dimensional memory device with reduced local stress

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7208374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150