JP7208212B2 - 透過電子顕微鏡および光学系の調整方法 - Google Patents
透過電子顕微鏡および光学系の調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7208212B2 JP7208212B2 JP2020198710A JP2020198710A JP7208212B2 JP 7208212 B2 JP7208212 B2 JP 7208212B2 JP 2020198710 A JP2020198710 A JP 2020198710A JP 2020198710 A JP2020198710 A JP 2020198710A JP 7208212 B2 JP7208212 B2 JP 7208212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deflector
- amount
- irradiation
- system lens
- excitation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 64
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 301
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 193
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 96
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 59
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 13
- 238000002524 electron diffraction data Methods 0.000 description 9
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 3
- 240000001973 Ficus microcarpa Species 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/26—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
- H01J37/28—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/04—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
- H01J37/10—Lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/04—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
- H01J37/147—Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/26—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
- H01J37/261—Details
- H01J37/265—Controlling the tube; circuit arrangements adapted to a particular application not otherwise provided, e.g. bright-field-dark-field illumination
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/04—Means for controlling the discharge
- H01J2237/049—Focusing means
- H01J2237/0492—Lens systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/15—Means for deflecting or directing discharge
- H01J2237/1501—Beam alignment means or procedures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/26—Electron or ion microscopes
- H01J2237/28—Scanning microscopes
- H01J2237/2802—Transmission microscopes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Electron Sources, Ion Sources (AREA)
Description
電子線の照射範囲を変更するための第1照射系レンズと、
前記第1照射系レンズの後段に配置された第2照射系レンズと、
前記第1照射系レンズと前記第2照射系レンズとの間に配置された第1偏向器および第2偏向器と、
前記第2照射系レンズの後段に配置された対物レンズと、
前記第1照射系レンズ、前記第2照射系レンズ、前記第1偏向器、および前記第2偏向器を制御する制御部と、
を含み、
前記制御部は、
前記第1照射系レンズの励磁量に基づいて、前記第2照射系レンズが第1光学条件となる前記第2照射系レンズの励磁量を決定する処理と、
前記第2照射系レンズの励磁量に基づいて、前記第1偏向器および前記第2偏向器が第2光学条件となる前記第1偏向器の制御量および前記第2偏向器の制御量を決定する処理と、
を行い、
前記第1光学条件は、前記第1照射系レンズの励磁量が変化しても、電子線の収束角が一定となる光学条件であり、
前記第2光学条件は、前記第1照射系レンズの励磁量が変化しても、電子線の照射位置および電子線の照射角度が一定となる光学条件である。
電子線の照射範囲を変更するための第1照射系レンズと、
前記第1照射系レンズの後段に配置された第2照射系レンズと、
前記第1照射系レンズと前記第2照射系レンズとの間に配置された第1偏向器および第2偏向器と、
前記第2照射系レンズの後段に配置された対物レンズと、
を含む、透過電子顕微鏡における光学系の調整方法であって、
前記第2照射系レンズの励磁量を第1励磁量に設定する工程と、
前記第2照射系レンズの励磁量が前記第1励磁量である第1状態で、前記第1偏向器および前記第2偏向器を用いて電子線の照射位置を調整し、前記第1偏向器の制御量および前記第2偏向器の制御量を第1シフトデータとして記録する工程と、
前記第1状態で、前記第1偏向器および前記第2偏向器を用いて電子線の照射角度を調整し、前記第1偏向器の制御量および前記第2偏向器の制御量を第1チルトデータとして記録する工程と、
前記第1状態で、前記第1照射系レンズを用いて電子線の収束角を調整し、前記第1照射系レンズの励磁量を第1収束角データとして記録する工程と、
前記第2照射系レンズの励磁量を前記第1励磁量とは異なる第2励磁量に設定する工程と、
前記第2照射系レンズの励磁量が前記第2励磁量である第2状態で、前記第1偏向器および前記第2偏向器を用いて電子線の照射位置を調整し、前記第1偏向器の制御量および前記第2偏向器の制御量を第2シフトデータとして記録する工程と、
前記第2状態で、前記第1偏向器および前記第2偏向器を用いて電子線の照射角度を調整し、前記第1偏向器の制御量および前記第2偏向器の制御量を第2チルトデータとして記録する工程と、
前記第2状態で、前記第1照射系レンズを用いて電子線の収束角を調整し、前記第1照射系レンズの励磁量を第2収束角データとして記録する工程と、
前記第1シフトデータおよび前記第2シフトデータに基づいて、前記第1照射系レンズの励磁量が変化しても電子線の照射位置が一定となる、前記第2照射系レンズの励磁量と、前記第1偏向器の制御量または前記第2偏向器の制御量の関係式を導出する工程と、
前記第1チルトデータおよび前記第2チルトデータに基づいて、前記第1照射系レンズの励磁量が変化しても電子線の照射角度が一定となる、前記第2照射系レンズの励磁量と、前記第1偏向器の制御量または前記第2偏向器の制御量の関係式を導出する工程と、
前記第1収束角データおよび前記第2収束角データに基づいて、前記第1照射系レンズの励磁量が変化しても電子線の収束角が一定となる、前記第2照射系レンズの励磁量と、前記第1照射系レンズの励磁量の関係式を導出する工程と、
を含む。
まず、本発明の一実施形態に係る透過電子顕微鏡について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る透過電子顕微鏡100の構成を示す図である。
Unit)等)などのハードウェアで、プログラムを実行することにより実現できる。処理部70は、制御部72と、表示制御部74と、を含む。
次に、透過電子顕微鏡100の動作を説明する。透過電子顕微鏡100では、電子線の照射範囲を変更しても、電子線の収束角、電子線の照射位置、および電子線の照射角度を一定に保つことができる。以下、電子線の照射範囲を変更するときの透過電子顕微鏡100の動作について説明する。
3.1. 処理の流れ
図12は、透過電子顕微鏡100の処理部70の処理の一例を示すフローチャートである。
3.2.1. 処理S14で用いられる関係式
処理S14では、第1照射系レンズ20の励磁量と第2照射系レンズ22の励磁量の関係式を用いて、第1照射系レンズ20の励磁量から、第2照射系レンズ22の励磁量を決定する。
処理S16では、第2照射系レンズ22の励磁量E2と第1偏向器30および第2偏向器32の制御量の関係式として、励磁量E2とビームシフトXの関係式、励磁量E2とビームシフトYの関係式、励磁量E2とビームチルトXの関係式、励磁量E2とビームチルトYの関係式、励磁量E2とチルトコンペンセーターXの関係式、励磁量E2とチルトコ
ンペンセーターYの関係式、励磁量E2とシフトコンペンセーターXの関係式、励磁量E2とシフトコンペンセーターYが用いられる。すなわち、処理S16では、この8つの関係式を用いて、第2照射系レンズ22の励磁量E2から、第1偏向器30の制御量および第2偏向器32の制御量を決定する。
図14は、ビームシフトを説明するための図である。なお、図14には、互いに直交する3つの軸として、X軸、Y軸、およびZ軸を図示している。なお、Z軸は、光軸Lに平行な軸である。
図16は、ビームチルトを説明するための図である。ビームチルトは、試料2に照射される電子線の照射角度を制御するためのパラメーターである。
電子線の照射角度を変更するときには、電子線の照射位置が変わらないように、電子線を傾斜させなければならない。そのため、透過電子顕微鏡100では、第1偏向器30と第2偏向器32を連動させる。このときの第1偏向器30と第2偏向器32の連動比をチルトコンペンセーター(チルト連動比)という。
電子線の照射位置を変更するときには、電子線の照射角度が変わらないように、電子線をシフトさせなければならない。そのため、透過電子顕微鏡100では、第1偏向器30と第2偏向器32を連動させる。このときの第1偏向器30と第2偏向器32の連動比をシフトコンペンセーター(シフト連動比)という。
設定することは可能である。しかしながら、シフトコンペンセーターXと、シフトコンペンセーターYにおいて、コンペンセータースイッチを切り替えるタイミングは同じにしなければならない。
に、関数f(x)が用いられる。このとき、コンペンセータースイッチは、コンプスイッチ0に設定されている。
図24は、透過電子顕微鏡100の光学系の調整方法の一例を示すフローチャートである。
の情報を含む。
とができる。
および電子線の照射角度が一定に保たれる。
透過電子顕微鏡100は、電子線の照射範囲を変更するための第1照射系レンズ20と、第1照射系レンズ20の後段に配置された第2照射系レンズ22と、第1照射系レンズ20と第2照射系レンズ22との間に配置された第1偏向器30および第2偏向器32と、第1照射系レンズ20、第2照射系レンズ22、第1偏向器30、および第2偏向器32を制御する制御部72と、を含む。また、制御部72は、第1照射系レンズ20の励磁量に基づいて、第2照射系レンズ22が第1光学条件となる第2照射系レンズ22の励磁量を決定する処理と、第2照射系レンズ22の励磁量に基づいて、第1偏向器30および第2偏向器32が第2光学条件となる第1偏向器30の制御量および第2偏向器32の制御量を決定する処理と、を行う。ここで、第1光学条件は、第1照射系レンズ20の励磁量が変化しても、電子線の収束角が一定となる光学条件であり、第2光学条件は、第1照射系レンズ20の励磁量が変化しても、電子線の照射位置および電子線の照射角度が一定となる光学条件である。
子線の照射角度を調整し、第1偏向器30の制御量および第2偏向器32の制御量を第1チルトデータとして記録する工程と、第1状態で、第1照射系レンズ20を用いて電子線の収束角を調整し、第1照射系レンズ20の励磁量を第1収束角データとして記録する工程と、を含む。
2の励磁量と、第1偏向器30と第2偏向器32の連動比の関係式を導出する工程と、を含む。
Claims (6)
- 電子線の照射範囲を変更するための第1照射系レンズと、
前記第1照射系レンズの後段に配置された第2照射系レンズと、
前記第1照射系レンズと前記第2照射系レンズとの間に配置された第1偏向器および第2偏向器と、
前記第2照射系レンズの後段に配置された対物レンズと、
前記第1照射系レンズ、前記第2照射系レンズ、前記第1偏向器、および前記第2偏向器を制御する制御部と、
を含み、
前記制御部は、
前記第1照射系レンズの励磁量に基づいて、前記第2照射系レンズが第1光学条件となる前記第2照射系レンズの励磁量を決定する処理と、
前記第2照射系レンズの励磁量に基づいて、前記第1偏向器および前記第2偏向器が第2光学条件となる前記第1偏向器の制御量および前記第2偏向器の制御量を決定する処理と、
を行い、
前記第1光学条件は、前記第1照射系レンズの励磁量が変化しても、電子線の収束角が一定となる光学条件であり、
前記第2光学条件は、前記第1照射系レンズの励磁量が変化しても、電子線の照射位置および電子線の照射角度が一定となる光学条件である、透過電子顕微鏡。 - 請求項1において、
前記第2照射系レンズの励磁量を決定する処理では、前記第1照射系レンズの励磁量と前記第2照射系レンズの励磁量との関係式を用いて、前記第1照射系レンズの励磁量から、前記第2照射系レンズの励磁量を求める、透過電子顕微鏡。 - 請求項1または2において、
前記第1偏向器および前記第2偏向器を制御する処理では、前記第2照射系レンズの励磁量と、前記第1偏向器の制御量および前記第2偏向器の制御量の関係式を用いて、前記第2照射系レンズの励磁量から前記第1偏向器の制御量および前記第2偏向器の制御量を決定する、透過電子顕微鏡。 - 請求項1ないし3のいずれか1項において、
前記第1照射系レンズの励磁量に応じた電子線の照射範囲の情報を、表示部に表示する表示制御部を含む、透過電子顕微鏡。 - 電子線の照射範囲を変更するための第1照射系レンズと、
前記第1照射系レンズの後段に配置された第2照射系レンズと、
前記第1照射系レンズと前記第2照射系レンズとの間に配置された第1偏向器および第2偏向器と、
前記第2照射系レンズの後段に配置された対物レンズと、
を含む、透過電子顕微鏡における光学系の調整方法であって、
前記第2照射系レンズの励磁量を第1励磁量に設定する工程と、
前記第2照射系レンズの励磁量が前記第1励磁量である第1状態で、前記第1偏向器および前記第2偏向器を用いて電子線の照射位置を調整し、前記第1偏向器の制御量および前記第2偏向器の制御量を第1シフトデータとして記録する工程と、
前記第1状態で、前記第1偏向器および前記第2偏向器を用いて電子線の照射角度を調整し、前記第1偏向器の制御量および前記第2偏向器の制御量を第1チルトデータとして記録する工程と、
前記第1状態で、前記第1照射系レンズを用いて電子線の収束角を調整し、前記第1照射系レンズの励磁量を第1収束角データとして記録する工程と、
前記第2照射系レンズの励磁量を前記第1励磁量とは異なる第2励磁量に設定する工程と、
前記第2照射系レンズの励磁量が前記第2励磁量である第2状態で、前記第1偏向器および前記第2偏向器を用いて電子線の照射位置を調整し、前記第1偏向器の制御量および前記第2偏向器の制御量を第2シフトデータとして記録する工程と、
前記第2状態で、前記第1偏向器および前記第2偏向器を用いて電子線の照射角度を調整し、前記第1偏向器の制御量および前記第2偏向器の制御量を第2チルトデータとして記録する工程と、
前記第2状態で、前記第1照射系レンズを用いて電子線の収束角を調整し、前記第1照射系レンズの励磁量を第2収束角データとして記録する工程と、
前記第1シフトデータおよび前記第2シフトデータに基づいて、前記第1照射系レンズの励磁量が変化しても電子線の照射位置が一定となる、前記第2照射系レンズの励磁量と、前記第1偏向器の制御量または前記第2偏向器の制御量の関係式を導出する工程と、
前記第1チルトデータおよび前記第2チルトデータに基づいて、前記第1照射系レンズの励磁量が変化しても電子線の照射角度が一定となる、前記第2照射系レンズの励磁量と、前記第1偏向器の制御量または前記第2偏向器の制御量の関係式を導出する工程と、
前記第1収束角データおよび前記第2収束角データに基づいて、前記第1照射系レンズの励磁量が変化しても電子線の収束角が一定となる、前記第2照射系レンズの励磁量と、前記第1照射系レンズの励磁量の関係式を導出する工程と、
を含む、光学系の調整方法。 - 請求項5において、
前記第1状態において、前記第1偏向器と前記第2偏向器を連動させて、電子線の照射角度を変更したことによる電子線の照射位置のずれを補正し、前記第1偏向器と前記第2偏向器の連動比を第1チルト連動比データとして記録する工程と、
前記第1状態において、前記第1偏向器と前記第2偏向器を連動させて、電子線の照射位置を変更したことによる電子線の照射角度のずれを補正し、前記第1偏向器と前記第2偏向器の連動比を第1シフト連動比データとして記録する工程と、
前記第2状態において、前記第1偏向器と前記第2偏向器を連動させて、電子線の照射角度を変更したことによる電子線の照射位置のずれを補正し、前記第1偏向器と前記第2偏向器の連動比を第2チルト連動比データとして記録する工程と、
前記第2状態において、前記第1偏向器と前記第2偏向器を連動させて、電子線の照射位置を変更したことによる電子線の照射角度のずれを補正し、前記第1偏向器と前記第2偏向器の連動比を第2シフト連動比データとして記録する工程と、
前記第1チルト連動比データおよび前記第2チルト連動比データに基づいて、電子線の照射角度を変更したことによる電子線の照射位置のずれを補正する、前記第2照射系レンズの励磁量と、前記第1偏向器と前記第2偏向器の連動比の関係式を導出する工程と、
前記第1シフト連動比データおよび前記第2シフト連動比データに基づいて、電子線の照射位置を変更したことによる電子線の照射角度のずれを補正する、前記第2照射系レンズの励磁量と、前記第1偏向器と前記第2偏向器の連動比の関係式を導出する工程と、
を含む、光学系の調整方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020198710A JP7208212B2 (ja) | 2020-11-30 | 2020-11-30 | 透過電子顕微鏡および光学系の調整方法 |
US17/536,288 US11742176B2 (en) | 2020-11-30 | 2021-11-29 | Transmission electron microscope and method of adjusting optical system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020198710A JP7208212B2 (ja) | 2020-11-30 | 2020-11-30 | 透過電子顕微鏡および光学系の調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022086607A JP2022086607A (ja) | 2022-06-09 |
JP7208212B2 true JP7208212B2 (ja) | 2023-01-18 |
Family
ID=81752827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020198710A Active JP7208212B2 (ja) | 2020-11-30 | 2020-11-30 | 透過電子顕微鏡および光学系の調整方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11742176B2 (ja) |
JP (1) | JP7208212B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190318905A1 (en) | 2018-02-22 | 2019-10-17 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Operating a particle beam apparatus |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0636347B2 (ja) * | 1985-12-06 | 1994-05-11 | 日本電子株式会社 | 電子顕微鏡 |
NL8602175A (nl) * | 1986-08-27 | 1988-03-16 | Philips Nv | Werkwijze voor bundelcentrering. |
JPH11135046A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-21 | Hitachi Ltd | 電子顕微鏡 |
DE10109965A1 (de) * | 2001-03-01 | 2002-09-12 | Zeiss Carl | Teilchenoptische Linsenanordnung und Verfahren unter Einsatz einer solchen Linsenanordnung |
JP2007173132A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Hitachi High-Technologies Corp | 走査透過電子顕微鏡、および走査透過電子顕微鏡の調整方法 |
JP6410434B2 (ja) * | 2014-02-07 | 2018-10-24 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子ビーム装置 |
CN107408484B (zh) | 2015-04-14 | 2019-03-15 | 株式会社日立高新技术 | 带电粒子束装置以及试样观察方法 |
-
2020
- 2020-11-30 JP JP2020198710A patent/JP7208212B2/ja active Active
-
2021
- 2021-11-29 US US17/536,288 patent/US11742176B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190318905A1 (en) | 2018-02-22 | 2019-10-17 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Operating a particle beam apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11742176B2 (en) | 2023-08-29 |
JP2022086607A (ja) | 2022-06-09 |
US20220172924A1 (en) | 2022-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7633063B2 (en) | Charged particle beam apparatus | |
WO2012101927A1 (ja) | 荷電粒子線装置 | |
JP6647854B2 (ja) | 収差補正方法および荷電粒子線装置 | |
JP6533665B2 (ja) | 電子顕微鏡および収差測定方法 | |
WO2015174268A1 (ja) | 荷電粒子線装置 | |
JP3402868B2 (ja) | 荷電粒子光学鏡筒における非点収差の補正及び焦点合わせ方法 | |
JP2001357811A (ja) | 走査形荷電粒子顕微鏡、並びに走査形荷電粒子顕微鏡の焦点合わせ方法及び非点収差補正方法 | |
JP7208212B2 (ja) | 透過電子顕微鏡および光学系の調整方法 | |
JP5743698B2 (ja) | 3次寄生収差の補正方法および荷電粒子線装置 | |
JPS6134221B2 (ja) | ||
WO2020235091A1 (ja) | 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置の制御方法 | |
US10840058B2 (en) | Aberration measurement method and electron microscope | |
JP3195708B2 (ja) | 透過電子顕微鏡用非点補正装置 | |
US10020162B2 (en) | Beam alignment method and electron microscope | |
JP7407785B2 (ja) | 電子顕微鏡および画像取得方法 | |
JP4011455B2 (ja) | 透過電子顕微鏡による試料観察方法 | |
TWI748527B (zh) | 荷電粒子束裝置 | |
WO2023199506A1 (ja) | 荷電粒子ビームシステム | |
JP7381432B2 (ja) | 荷電粒子線装置 | |
JP6637371B2 (ja) | 電子顕微鏡および焦点合わせ方法 | |
US20220262597A1 (en) | Method of Measuring Relative Rotational Angle and Scanning Transmission Electron Microscope | |
US20220037110A1 (en) | Charged Particle Beam Device and Method for Controlling Sample Stage | |
JP3717202B2 (ja) | 電子顕微鏡及びその軸合わせ方法 | |
JP5978075B2 (ja) | 試料観察方法および電子顕微鏡 | |
JP5763992B2 (ja) | 透過型電子顕微鏡、透過型電子顕微鏡のデフォーカス量調整方法、プログラム及び情報記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221219 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7208212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |