JP7207832B2 - 素子の製造方法 - Google Patents

素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7207832B2
JP7207832B2 JP2020567582A JP2020567582A JP7207832B2 JP 7207832 B2 JP7207832 B2 JP 7207832B2 JP 2020567582 A JP2020567582 A JP 2020567582A JP 2020567582 A JP2020567582 A JP 2020567582A JP 7207832 B2 JP7207832 B2 JP 7207832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer layer
carbon
layer
electrode
present specification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020567582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021527947A (ja
Inventor
キム、ヨンナム
ソク キム、ジョン
ヘ ハム、ユン
キム、セイヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2021527947A publication Critical patent/JP2021527947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7207832B2 publication Critical patent/JP7207832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/50Forming devices by joining two substrates together, e.g. lamination techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • H10K30/821Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes comprising carbon nanotubes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/50Organic perovskites; Hybrid organic-inorganic perovskites [HOIP], e.g. CH3NH3PbI3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/40Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising a p-i-n structure, e.g. having a perovskite absorber between p-type and n-type charge transport layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本出願は、2018年9月18日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10-2018-0111490号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
本明細書は、素子の製造方法およびこれより製造された素子に関する。
有機または有機-無機複合電子素子は、従来の無機素子に比べて軽量、柔軟性、低温工程などの特性によって次世代電子素子として注目されている。特に、有機または有機-無機複合電子素子はフィルム基材が適用可能でフレキシブルな素子の作製が可能であり、これによって連続生産可能なロールツーロール(roll-to-roll)工程の適用が可能であるという利点がある。
しかし、従来の技術は、ロールツーロール工程を適用するとしても、素子の性能確保のために上部電極を真空蒸着方法により適用するが、この場合、ロールツーロール工程に用いられる常圧での進行が難しいため、大量生産が困難であるという問題点があった。したがって、常圧での工程が可能でありながらも素子の性能を阻害しない上部電極の製造方法が必要である。
本明細書は、素子の製造方法およびこれを用いて製造された素子を提供する。
本明細書の一実施態様は、第1バッファ層および第2バッファ層を含む第1積層体を用意するステップと、
炭素電極上に備えられた第3バッファ層を含む第2積層体を用意するステップと、
前記第2バッファ層と前記第3バッファ層とが互いに接するように第1積層体および第2積層体を接合するステップとを含む素子の製造方法を提供する。
本明細書の一実施態様は、前記製造方法で製造された素子を提供する。
本明細書の一実施態様に係る製造方法は、常圧での工程が可能なため、低費用のコーティングおよびラミネーション工程などにより電極を形成することが可能である。したがって、工程費用の低減が可能であり、電極性能も確保可能なため、ロールツーロールの連続工程の適用が容易である。
本明細書の実施態様により製造された素子の積層構造を例示する図である。 本明細書の一実施態様で製造された素子の断面のSEM測定結果を示す図である。 本明細書の一実施態様で製造された素子の性能の測定結果を示す図である。
10:第1電極
20:第1バッファ層
30:エキシトン発生層
40:第2バッファ層
50:第3バッファ層
60:第2電極
以下、本明細書を詳しく説明する。
本明細書において、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。
本明細書において、ある部材が他の部材の「上に」位置しているとする時、これは、ある部材が他の部材に接している場合のみならず、2つの部材の間にさらに他の部材が存在する場合も含む。
本明細書の一実施態様は、第1バッファ層および第2バッファ層を含む第1積層体を用意するステップと、
炭素電極上に備えられた第3バッファ層を含む第2積層体を用意するステップと、
前記第2バッファ層と前記第3バッファ層とが互いに接するように第1積層体および第2積層体を接合するステップとを含む素子の製造方法を提供する。
本明細書の一実施態様に係る素子の製造方法は、各層を順次に積層して形成する従来の技術とは異なり、第1積層体および第2積層体をそれぞれ用意した後、接合して製造することにより、第2バッファ層と第3バッファ層との接合界面の接触抵抗を低減し、電荷移動度を増加させる効果がある。
また、第1電極から上部炭素電極まで順次に素子を製造する場合、炭素のメゾスコピック(mesoscopic)特性によって炭素電極と下部層との界面で接触抵抗が発生する問題点があるが、本明細書の一実施態様に係る製造方法は、第2積層体を別に製造することにより、炭素電極と下部層との界面で空隙が減少し、接触抵抗が減少し、電流の注入および抽出が円滑な効果を示す。
本明細書の一実施態様において、前記第1積層体は、
第1電極と、
前記第1電極上に備えられた第1バッファ層と、
前記第1バッファ層上に備えられたエキシトン発生層と、
前記エキシトン発生層上に備えられた第2バッファ層とを含む。
本明細書の一実施態様において、前記第2積層体は、
炭素電極と、
前記炭素電極上に備えられた第3バッファ層とを含む。
本明細書の一実施態様において、前記第1バッファ層、第2バッファ層、および第3バッファ層は、それぞれ電子輸送層または正孔輸送層である。
本明細書において、前記第1バッファ層と前記第2バッファ層は、互いに異なる役割を果たす層である。例えば、前記第1バッファ層が電子輸送の場合、前記第2バッファ層は、正孔輸送層である。他の例として、前記第1バッファ層が正孔輸送層の場合、前記第2バッファ層は、電子輸送層である。
本明細書の一実施態様において、前記第2バッファ層と前記第3バッファ層は、互いに同じ役割を果たす層である。例えば、前記第2バッファ層が電子輸送層の場合、前記第3バッファ層も、電子輸送層である。他の例として、前記第2バッファ層が正孔輸送層の場合、前記第3バッファ層も、正孔輸送層である。
本明細書の一実施態様において、前記第2バッファ層と第3バッファ層を構成する物質は、互いに同一または異なる。
例えば、前記第2バッファ層と前記第3バッファ層は、互いに同一の物質で構成される。この場合、製造された素子内において第2バッファ層と第3バッファ層は区分なく単層形態に形成される。すなわち、前記第2バッファ層と前記第3バッファ層が同一の物質の場合、素子内において第4バッファ層(単層)で形成されてもよい。
他の例として、前記第2バッファ層と前記第3バッファ層は、互いに異なる物質で構成される。この場合、それぞれ第1正孔輸送層および第2正孔輸送層;または第1電子輸送層および第2電子輸送層で表現される。
本明細書の一実施態様において、前記第1バッファ層は、電子輸送層であり、前記第4バッファ層は、正孔輸送層である。
本明細書の一実施態様において、前記第1バッファ層は、電子輸送層であり、前記第2バッファ層は、第1正孔輸送層であり、前記第3バッファ層は、第2正孔輸送層である。
本明細書の一実施態様において、前記第1電極は、下部電極である。
本明細書の一実施態様において、炭素電極は、上部電極である。
本明細書の一実施態様において、前記第1積層体を用意するステップは、
第1電極を用意するステップと、
前記第1電極上に第1バッファ層を形成するステップと、
第1バッファ層上にエキシトン発生層を形成するステップと、
前記エキシトン発生層上に第2バッファ層形成用組成物を塗布するステップと、
前記第2バッファ層形成用組成物を半硬化するステップとを含む。
本明細書の一実施態様において、前記第1バッファ層を形成するステップは、第1電極の一面に第1バッファ層形成用組成物をスパッタリング、E-Beam、熱蒸着、ALD(Atomic layer deposition)、スピンコーティング、スリットコーティング、スクリーンプリンティング、インクジェットプリンティング、スプレーコーティング、ドクターブレード、またはグラビアプリンティング法を用いて塗布するか、フィルム状にコーティングするステップを含む。
本明細書の一実施態様において、前記第1バッファ層は、第1電極の一面に第1バッファ層形成用組成物を塗布した後、ホットプレート(hot plate)上で乾燥することにより形成される。
本明細書の一実施態様において、前記第1バッファ層形成用組成物は、電子輸送物質または正孔輸送物質を含む。
本明細書の一実施態様において、前記第1バッファ層形成用組成物は、電子輸送物質を含む。
本明細書の一実施態様において、前記電子輸送物質は、Cu系無機物、金属酸化物、およびフラーレン誘導体からなる群より選択される1種以上を含む。
本明細書の一実施態様において、前記電子輸送物質として適用されるCu系無機物は、CuSCN(Copper(I) thiocyanate)、CuI、CuBr、およびCu:NiO(Cu doped NiO)の中から選択される。
本明細書の一実施態様において、前記電子輸送物質として適用される金属酸化物は、Ti酸化物、Zn酸化物、In酸化物、Sn酸化物、W酸化物、Nb酸化物、Mo酸化物、Mg酸化物、Zr酸化物、Sr酸化物、Yr酸化物、La酸化物、V酸化物、Al酸化物、Y酸化物、Sc酸化物、Sm酸化物、Ga酸化物、SrTi酸化物、およびこれらの複合物からなる群より選択される1種以上である。
本明細書の一実施態様において、前記「フラーレン」は、炭素原子が五角形と六角形からなるサッカーボール状に連結された分子を意味するもので、C60~C90である。
本明細書の一実施態様において、前記「誘導体」は、化合物の一部を化学的に変化させて得られる類似の化合物で、化合物中の水素原子または特定の原子団が他の原子または原子団によって置換された化合物を意味する。
本明細書の一実施態様において、前記「フラーレン誘導体」は、C60~C90のフラーレン誘導体である。具体的には、前記フラーレン誘導体は、C60フラーレン誘導体、C61フラーレン誘導体、C70フラーレン誘導体、C71フラーレン誘導体、C76フラーレン誘導体、C78フラーレン誘導体、C82フラーレン誘導体、およびC90フラーレン誘導体からなる群より選択されてもよい。具体的には、前記フラーレン誘導体は、PC61BM([6,6]-phenyl-C61-butyric acid methyl ester)、PC71BM([6,6]-phenyl-C71-butyric acid methyl ester)、PCBCR(Phenyl-C61-butyric acid cholesteryl ester)、またはICBA(1'1'',4',4''-Tetrahydro-di[1,4]methanonaphthaleno[1,2:2',3',56,60:2'',3''][5,6]fullerene-C60)であってもよい。
本明細書の一実施態様において、前記第1バッファ層は、Cu系無機物、金属酸化物、およびフラーレン誘導体からなる群より選択される1種以上を含む。この時のCu系無機物、金属酸化物、およびフラーレン誘導体は、電子輸送物質で定義した通りである。
本明細書の一実施態様において、前記第1バッファ層は、単層または多層で備えられる。
本明細書の一実施態様において、前記第1バッファ層は、1層~4層で備えられる。
本明細書の一実施態様において、前記第1バッファ層が2層以上で備えられる場合、各層を形成する物質は、隣接する層を形成する物質と互いに異なる。例えば、前記第1バッファ層は、Ti酸化物層/Zn酸化物層/Sn酸化物層/PCBMで備えられた4層構造であってもよい。
本明細書の一実施態様において、前記第1バッファ層は、厚さ10nm~200nmに形成される。
本明細書において、前記「エキシトン(exciton)」は、電子-正孔対を意味するものであって、エキシトン発生層は、電子-正孔対を発生する層を意味する。
本明細書の一実施態様において、前記エキシトン発生層を形成するステップは、第1バッファ層の一面にエキシトン発生層形成用組成物をスピンコーティング、スリットコーティング、ディップコーティング、インクジェットプリンティング、グラビアプリンティング、スプレーコーティング、ドクターブレード、バーコーティング、ブラシペインティング、または熱蒸着などの方法により塗布するか、フィルム状にコーティングすることにより形成される。
本明細書の一実施態様において、前記エキシトン発生層は、厚さ30nm~2,000nmに形成される。
本明細書の一実施態様において、前記エキシトン発生層形成用組成物は、電荷発生物質を含む。
本明細書において、電荷発生物質は、光エネルギーを受けて電子と正孔を生成する物質を意味する。
本明細書の一実施態様において、前記エキシトン発生層形成用組成物は、光吸収物質を含む。
本明細書の一実施態様において、前記光吸収物質は、有機化合物または有機-無機複合化合物を含む。例えば、前記光吸収物質は、ペロブスカイト化合物を含む。
本明細書の一実施態様において、前記エキシトン発生層形成用組成物は、フッ素系添加剤をさらに含んでもよい。
本明細書において、前記フッ素系添加剤は、化合物の主鎖内にフッ素を含む化合物を意味する。
本明細書の一実施態様において、前記フッ素系添加剤は、化合物の主鎖内にフルオル基、フルオロアルキル基からなる群より1種以上を含む。
本明細書の一実施態様において、フルオロアルキル基は、アルキル基が少なくとも1つのフルオロ基(F)で置換されたものを意味する。例えば、前記フルオロアルキル基は、パーフルオロアルキル(perfluoro alkyl)基であってもよい。
本明細書の一実施態様において、前記フッ素系添加剤は、エキシトン発生層内で界面活性剤の役割を果たす。例えば、前記フッ素系添加剤は、フッ素系界面活性剤を含む。
本明細書において、前記フッ素系界面活性剤は、界面活性剤の主鎖内にフッ素を含んでいる界面活性剤を意味する。
本明細書の一実施態様において、前記フッ素系添加剤は、当業界で用いられる物質であれば制限なく使用可能である。具体的には、主鎖が親水性基、親油性基、およびフルオロ(fluoro)基を含む化合物;主鎖が親水性基、親油性基、およびフルオロアルキル基(fluoro alkyl)基を含む化合物;主鎖が親水性基、親油性基、およびパーフルオロアルキル(perfluoro alkyl)基を含む化合物;または主鎖が親水性基、親油性基、フルオロ基、およびパーフルオロアルキル(perfluoro alkyl)基を含む化合物であってもよいが、これに限定されるものではない。
本明細書の一実施態様において、前記フッ素系添加剤は、下記化学式Aで表されてもよい。
[化学式A]
Figure 0007207832000001
前記化学式Aにおいて、xおよびyは、それぞれ1~10の整数である。
具体的には、前記フッ素系添加剤として、Dupont社のFS-31、Zonyl社のFS-300、DIC社のRS-72-K、または3M社のFC-4430が使用可能である。
本明細書の一実施態様において、前記エキシトン発生層は、フッ素系添加剤を、エキシトン発生層100wt%を基準として0.005wt%~0.5wt%含む。具体的には、前記エキシトン発生層は、前記フッ素系添加剤を、エキシトン発生層100wt%を基準として0.01wt%~0.2wt%含む。
本明細書の一実施態様において、前記エキシトン発生層は、有機化合物または有機-無機複合化合物;およびフッ素系添加剤を含む。具体的には、前記エキシトン発生層は、有機-無機複合化合物およびフッ素系添加剤を含む。
本明細書の一実施態様において、前記エキシトン発生層は、光吸収層である。
本明細書の一実施態様において、前記第2バッファ層を形成するステップは、エキシトン発生層の一面に第2バッファ層形成用組成物をスピンコーティング、スリットコーティング、ディップコーティング、インクジェットプリンティング、グラビアプリンティング、スプレーコーティング、ドクターブレード、バーコーティング、ブラシペインティング、スパッタリング、ALD(Atomic layer deposition)、または熱蒸着などを用いて塗布するステップを含む。
本明細書の一実施態様において、前記第2バッファ層形成用組成物は、前記エキシトン発生層上に塗布された後に半硬化される。
本明細書の一実施態様において、前記第2バッファ層形成用組成物を半硬化するステップは、光硬化または熱硬化するステップを含む。
本明細書の一実施態様において、前記第2バッファ層形成用組成物は、電子輸送物質または正孔輸送物質を含む。
本明細書の一実施態様において、前記第2バッファ層形成用組成物は、正孔輸送物質を含む。
本明細書の一実施態様において、前記正孔輸送物質は、無機物、有機化合物、および重合体からなる群より選択される1種以上を含む。
本明細書の一実施態様において、前記無機物は、Cu系正孔輸送物質および金属酸化物からなる群より選択される1種以上である。
本明細書の一実施態様において、前記Cu系正孔輸送物質は、CuSCN(Copper(I) thiocyanate)、CuI、CuBr、およびCu:NiO(Cu doped NiO)の中から選択される。
本明細書の一実施態様において、前記正孔輸送物質として適用される金属酸化物は、Ni酸化物、Cu酸化物、V酸化物、Mo酸化物、Ti酸化物、Sn酸化物、およびこれらの複合物からなる群より選択される1種以上である。
本明細書の一実施態様において、前記有機化合物は、Spiro-OMeTAD(2,2',7,7'-tetrakis(N,N-di-p-methoxyphenylamine)-9,9'-spirobifluorene)である。
本明細書の一実施態様において、前記重合体は、Poly(triaryl amine)(PTAA)、Poly(3,4-ethylenedioxythiophene)-poly(styrenesulfonate)(PEDOT:PSS)、Poly[N,N'-bis(4-butylphenyl)-N,N'-bisphenylbenzidine](PTPD)、Poly{2,2'-[(2,5-bis(2-hexyldecyl)-3,6-dioxo-2,3,5,6-tetrahydropyrrolo[3,4-c]pyrrole-1,4-diyl)dithiophene]-5,5'-diyl-alt-thiophen-2,5-diyl}(PDPP3T)、Poly[N-9'-heptadecanyl-2,7-carbazole-alt-5,5-(4',7'-di-2-thienyl-2',1',3'-benzothiadiazole)](PCDTBT)、Poly[2,6-(4,4-bis-(2-ethylhexyl)-4H-cyclopenta[2,1-b;3,4-b']dithiophene)-alt-4,7(2,1,3-benzothiadiazole)](PCPDTBT)、およびperylenediimide(PDI)からなる群より選択される1種以上である。
本明細書の一実施態様において、前記第2バッファ層は、厚さ10nm~300nmに形成される。
本明細書の一実施態様において、前記第2積層体を用意するステップは、
炭素電極を用意するステップと、
前記炭素電極上に第3バッファ層形成用組成物を塗布するステップと、
前記組成物を半硬化するステップとを含む。
本明細書の一実施態様において、前記炭素電極は、上部電極である。
従来の有機-無機複合太陽電池は、上部電極として金属を使用した。この場合、金属がペロブスカイト光吸収層内のハロゲン元素と反応することにより、電気伝導度および長期駆動安定性が低下する問題がある。また、金属を導入するための真空蒸着方式は、商用化のためのロールツーロール(roll-to-roll)工程への適用時に費用が上昇するという問題がある。
これに対し、本明細書の一実施態様は、上部電極として炭素素材を適用することにより、製造工程が簡便であり、工程費用が減少し、電池の駆動安定性が増大する効果がある。例えば、常圧でも電池の作製が可能な効果がある。
本明細書の一実施態様において、前記炭素電極は、炭素ナノチューブ(CNT)、グラファイト(graphite)、グラフェン(graphene)、酸化グラフェン(graphene oxide)、活性炭、多孔性炭素(mesoporous carbon)、炭素繊維(carbon fiber)、導電性カーボンブラック(carbon black)、および炭素ナノワイヤ(carbon nano wire)の1種以上を含む。
本明細書の一実施態様において、前記炭素電極は、互いに異なる2種の炭素素材を含む。例えば、前記炭素電極は、互いに異なる第1炭素素材および第2炭素素材を含み、前記第1炭素素材は、炭素ナノチューブ(CNT)、グラファイト(graphite)、およびグラフェン(graphene)の1種以上を含み、前記第2炭素素材は、導電性カーボンブラックを含む。
本明細書の一実施態様において、前記炭素素材は、下部層との物理的/化学的接合を円滑にするために、体積が小さくて均一な形状の導電性炭素素材を適用することが好ましく、導電性と形態の制限によって、炭素素材を2種以上使用することが好ましい。
前記炭素素材の中でも、炭素ナノチューブ(CNT)、グラファイト(graphite)、およびグラフェン(graphene)は、導電性に優れている。したがって、本明細書の一実施態様は、第1炭素素材として、炭素ナノチューブ(CNT)、グラファイト(graphite)、およびグラフェン(graphene)の1種以上を含む。
また、炭素素材の中でも、導電性カーボンブラックは、体積が最も小さくて3次元的に球状に近いので、下部層との接合材の役割を果たすことができる。したがって、本明細書の一実施態様は、第2炭素素材として、導電性カーボンブラックを含む。
本明細書の一実施態様において、前記炭素電極は、バインダーをさらに含む。
本明細書の一実施態様において、前記バインダーは、ポリメチルメタクリレートのようなポリ(メタ)アクリル系、ポリカーボネート系、ポリスチレン系、ポリアリーレン系、ポリウレタン系、スチレン-アクリロニトリル系、ポリビニリデンフルオライド系、ポリビニリデンフルオライド系誘導体、エチルセルロースなどが使用できるが、これらのみに限定されるものではない。
本明細書の一実施態様において、前記第3バッファ層形成用組成物は、電子輸送物質または正孔輸送物質を含む。
本明細書の一実施態様において、前記第3バッファ層形成用組成物は、正孔輸送物質を含む。
本明細書の一実施態様において、前記第3バッファ層形成用組成物に含まれる正孔輸送物質は、前記第2バッファ層形成用組成物に含まれる正孔輸送物質の例示が同一に適用される。
本明細書の一実施態様において、前記第2バッファ層形成用組成物と前記第3バッファ層形成用組成物は、互いに同一または異なる。具体的には、前記第2バッファ層形成用組成物と前記第3バッファ層形成用組成物とも正孔輸送物質を含むが、各層に含まれる正孔輸送物質の種類が互いに異なっていてもよい。
本明細書の一実施態様において、前記第2バッファ層および第3バッファ層は、それぞれ無機物、有機化合物、および重合体からなる群より選択される1種以上を含む。この時の無機物、有機化合物、および重合体は、正孔輸送物質で定義した通りである。この時、第2バッファ層と第3バッファ層に含まれる物質は、互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様において、前記第3バッファ層を形成するステップは、炭素電極の一面に第3バッファ層形成用組成物をスピンコーティング、スリットコーティング、ディップコーティング、インクジェットプリンティング、グラビアプリンティング、スプレーコーティング、ドクターブレード、バーコーティング、ブラシペインティング、またはスパッタリングなどを用いて塗布するステップを含む。
本明細書の一実施態様において、前記第3バッファ層形成用組成物は、前記炭素電極上に塗布された後に半硬化される。
本明細書の一実施態様において、前記第3バッファ層形成用組成物を半硬化するステップは、光硬化または熱硬化するステップを含む。
本明細書の一実施態様は、第1積層体の第2バッファ層と第2積層体の第3バッファ層とが互いに接するように第1積層体および第2積層体を接合するステップを含む。
本明細書の一実施態様において、前記第1積層体の第2バッファ層および第2積層体の第3バッファ層は、半硬化された状態で存在する。
本明細書において、前記「硬化」とは、熱および/または光に露出させることにより、組成物が化学的または物質的作用あるいは反応によって、性能を発現できる状態に転換される過程を意味する。例えば、前記組成物が硬化前は液相で存在し、硬化後は固相に転換される。
本明細書の一実施態様において、前記「半硬化」は、前記組成物を完全に硬化させず、20%~80%のみ硬化させたことを意味する。例えば、前記組成物は、硬化前は液相で存在し、半硬化後に粘度を持つ状態に転換される。
本明細書の一実施態様において、前記半硬化とは、液相を粘度500cps~50,000cpsになる状態に硬化させることを意味する。
本明細書の一実施態様において、前記半硬化は、50℃~150℃で1分~10分間熱硬化することにより行われる。
本明細書の一実施態様において、前記熱硬化は、乾燥で表現される。
本明細書の一実施態様において、前記第2バッファ層および第3バッファ層は、粘度500cps~50,000cpsの状態で互いに接合される。
本明細書の一実施態様において、前記第1積層体と第2積層体は、ラミネーション方法で接合される。
本明細書の一実施態様において、前記第2バッファ層と前記第3バッファ層とが互いに接するように第1積層体および第2積層体を接合するステップは、接合中または接合後に硬化を行うことを含む。
本明細書の一実施態様において、前記接合は、2つの物質を接着させ、硬化するステップを含む。
本明細書の一実施態様において、前記第2バッファ層と前記第3バッファ層とが互いに接するように第1積層体および第2積層体を接合するステップの後に、50℃~150℃で1分~30分間硬化するステップをさらに含む。
本明細書の一実施態様において、前記素子は、有機-無機複合太陽電池、有機太陽電池、有機発光ダイオード(OLED)、および有機フォトダイオードからなる群より選択される。
本明細書の一実施態様は、前述した素子の製造方法で製造された素子を提供する。
本明細書の一実施態様において、前記素子は、
第1電極と、
前記第1電極上に備えられた第1バッファ層と、
前記第1バッファ層上に備えられたエキシトン発生層と、
前記エキシトン発生層上に備えられた第2バッファ層と、
前記第2バッファ層上に備えられた第3バッファ層と、
前記第3バッファ層上に備えられた炭素電極とを含む。
本明細書の一実施態様において、前記素子は、
第1電極と、
前記第1電極上に備えられた第1バッファ層と、
前記第1バッファ層上に備えられたエキシトン発生層と、
前記エキシトン発生層上に備えられた第4バッファ層と、
前記第4バッファ層上に備えられた炭素電極とを含む。
本明細書の一実施態様において、前記第4バッファ層は、第2バッファ層と第3バッファ層とが同一の物質で形成され、素子において単層で備えられたものを意味する。
本明細書の一実施態様において、前記素子は、有機-無機複合太陽電池である。
本明細書の一実施態様において、前記エキシトン発生層は、光吸収層である。
本明細書の一実施態様において、前記光吸収層は、ペロブスカイト構造の化合物を含む。
本明細書の一実施態様において、前記ペロブスカイト構造の化合物は、下記化学式1~3のいずれか1つで表される。
[化学式1]
R1M1X1
[化学式2]
R2R3(1-a)M2X2X3(3-z)
[化学式3]
R4R5R6M3X4z'X5(3-z')
前記化学式1~3において、
R2およびR3は、互いに異なり、
R4、R5およびR6は、互いに異なり、
R1~R6は、それぞれ独立して、C2n+1NH 、NH 、HC(NH 、Cs、Rb、NF 、NCl 、PF 、PCl 、CHPH 、CHAsH 、CHSbH 、PH 、AsH 、およびSbH から選択される1価の陽イオンであり、
M1~M3は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、Cu2+、Ni2+、Co2+、Fe2+、Mn2+、Cr2+、Pd2+、Cd2+、Ge2+、Sn2+、Bi2+、Pb2+、およびYb2+から選択される2価の金属イオンであり、
X1~X5は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、ハロゲンイオンであり、
nは、1~9の整数であり、
aは、0<a<1の実数であり、
bは、0<b<1の実数であり、
cは、0<c<1の実数であり、
dは、0<d<1の実数であり、
b+c+dは、1であり、
zは、0<z<3の実数であり、
z'は、0<z'<3の実数である。
本明細書の一実施態様において、前記光吸収層のペロブスカイト構造の化合物は、単一陽イオンを含むことができる。本明細書において、単一陽イオンとは、1種類の1価の陽イオンを使用したものを意味する。すなわち、化学式1において、R1として、1種類の1価の陽イオンのみ選択されたものを意味する。例えば、前記化学式1のR1は、C2n+1NH であり、nは、1~9の整数であってもよい。
本明細書の一実施態様において、前記光吸収層のペロブスカイト構造の化合物は、複合陽イオンを含むことができる。本明細書において、複合陽イオンとは、2種類以上の1価の陽イオンを使用したものを意味する。すなわち、化学式2において、R2およびR3がそれぞれ互いに異なる1価の陽イオンが選択され、化学式3において、R4~R6がそれぞれ互いに異なる1価の陽イオンが選択されたものを意味する。例えば、前記化学式2のR2はC2n+1NH 、R3はHC(NH であってもよい。また、前記化学式3のR4はC2n+1NH 、R5はHC(NH 、R6はCsであってもよい。
本明細書の一実施態様において、前記ペロブスカイト構造の化合物は、化学式1で表される。
本明細書の一実施態様において、前記ペロブスカイト構造の化合物は、化学式2で表される。
本明細書の一実施態様において、前記ペロブスカイト構造の化合物は、化学式3で表される。
本明細書の一実施態様において、前記R1~R6は、それぞれC2n+1NH 、HC(NH 、またはCsである。この時、R2とR3は、互いに異なり、R4~R6は、互いに異なる。
本明細書の一実施態様において、前記R1は、CHNH 、HC(NH 、またはCsである。
本明細書の一実施態様において、前記R2およびR4は、それぞれCHNH である。
本明細書の一実施態様において、前記R3およびR5は、それぞれHC(NH である。
本明細書の一実施態様において、前記R6は、Csである。
本明細書の一実施態様において、前記M1~M3は、それぞれPb2+である。
本明細書の一実施態様において、前記X2およびX3は、互いに異なる。
本明細書の一実施態様において、前記X4およびX5は、互いに異なる。
本明細書の一実施態様において、前記X1~X5は、それぞれFまたはBrである。
本明細書の一実施態様において、前記R2およびR3の合計が1になるために、aは、0<a<1の実数である。また、前記X2およびX3の合計が3になるために、zは、0<z<3の実数である。
本明細書の一実施態様において、前記R4、R5およびR6の合計が1になるために、bは、0<b<1の実数であり、cは、0<c<1の実数であり、dは、0<d<1の実数であり、b+c+dは、1である。また、前記X4およびX5の合計が3になるために、z'は、0<z'<3の実数である。
本明細書の一実施態様において、前記ペロブスカイト構造の化合物は、CHNHPbI、HC(NHPbI、CHNHPbBr、HC(NHPbBr、(CHNH(HC(NH(1-a)PbIBr(3-z)、または(HC(NH(CHNHCsPbIz'Br(3-z')であり、aは0<a<1の実数、bは0<b<1の実数、cは0<c<1の実数、dは0<d<1の実数、b+c+dは1、zは0<z<3の実数、z'は0<z'<3の実数である。
本明細書の一実施態様において、前記光吸収層の厚さは、30nm~200nmである。
光吸収層の厚さが前記範囲を満たす場合、素子の光電変換効率が増大する効果がある。
本明細書の一実施態様において、前記有機-無機複合太陽電池は、n-i-p構造である。
本明細書において、n-i-p構造は、第1電極、第1バッファ層、光吸収層、第2バッファ層、第3バッファ層、および第2電極が順次に積層された構造;または第1電極、第1バッファ層、光吸収層、第4バッファ層、および第2電極が順次に積層された構造を意味する。
前記n-i-p構造において、前記第1バッファ層は、電子輸送層であり、前記第2バッファ層は、第1正孔輸送層であり、前記第3バッファ層は、第2正孔輸送層であってもよい。また、前記第1バッファ層は、電子輸送層であり、前記第4バッファ層は、正孔輸送層であってもよい。
本明細書の一実施態様において、前記有機-無機複合太陽電池は、第1電極の下部に基板を追加的に含んでもよい。
本明細書の一実施態様において、前記基板は、透明性、表面平滑性、取扱容易性および防水性に優れた基板を用いることができる。具体的には、ガラス基板、薄膜ガラス基板、またはプラスチック基板を用いることができる。前記プラスチック基板は、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate、PET)、ポリエチレンナフタレート(polyehtylene naphthalate、PEN)、ポリエーテルエーテルケトン(polyether ether ketone)、およびポリイミド(polyimide)などの柔軟なフィルムが単層または複層の形態で含まれる。ただし、前記基板はこれに限定されず、有機-無機複合太陽電池に通常使用される基板を用いることができる。
本明細書の一実施態様において、前記第1電極は、透明電極であり、前記太陽電池は、前記第1電極を経由して光を吸収するものであってもよい。
本明細書の一実施態様において、前記第1電極が透明電極の場合、前記第1電極は、ガラスおよび石英板のほか、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate、PET)、ポリエチレンナフタレート(polyethylene naphthelate、PEN)、ポリプロピレン(polyperopylene、PP)、ポリイミド(polyimide、PI)、ポリカーボネート(polycarbornate、PC)、ポリスチレン(polystylene、PS)、ポリオキシエチレン(polyoxyethlene、POM)、AS樹脂(acrylonitrile styrene copolymer)、ABS樹脂(acrylonitrile butadiene styrene copolymer)、トリアセチルセルロース(Triacetyl cellulose、TAC)、およびポリアリレート(polyarylate、PAR)などを含むプラスチックのような柔軟かつ透明な物質上に導電性を有する物質がドーピングされたものが使用可能である。具体的には、前記第1電極は、酸化スズインジウム(indium tin oxide、ITO)、フッ素含有酸化スズ(fluorine doped tin oxide;FTO)、アルミニウムドーピングされたジンクオキサイド(aluminium doped zink oxide、AZO)、IZO(indium zinc oxide)、ZnO-Ga、ZnOAl、およびATO(antimony tin oxide)などになってもよいし、より具体的には、前記第1電極は、ITOであってもよい。
本明細書の一実施態様において、前記第1電極は、半透明電極であってもよい。前記第1電極が半透明電極の場合、銀(Ag)、金(Au)、マグネシウム(Mg)、またはこれらの合金のような金属で製造される。
しかし、本明細書に係る実施例は種々の異なる形態に変形可能であり、本明細書の範囲が以下に詳述する実施例に限定されると解釈されない。本明細書の実施例は、当業界における平均的な知識を有する者に本明細書をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例1.
酸化スズインジウム(ITO)がスパッタリングされた無アルカリガラス基板上に、2wt%の二酸化スズ(SnO)がエタノール(ethanol)に含まれた溶液を2,000rpmでスピンコーティングした後、150℃で30分間乾燥した。その後、ペロブスカイト前駆体((HC(NH(CHNHCs1-x-yPbIBr3-z(0<x<1、0<y<1、0.8<x+y<1、0<z<3)と、ペロブスカイト前駆体対比0.05wt%のフッ素系界面活性剤(3M社、FC-4430)とをジメチルホルムアミド(dimethylformamide)に溶かした溶液を5,000rpmでスピンコーティングした後、100℃で30分間加熱して光吸収層を形成した。以後、1wt%のPEDOT:PSSがアニソール(anisole)に含まれた溶液を10μmのギャップ(gap)でバーコーティングした後、80℃で2分間乾燥して第1積層体を形成した。
第2積層体を形成するために、再度酸化スズインジウム(ITO)がスパッタリングされた無アルカリガラス基板上に、グラファイト、導電性カーボンブラック、エチルセルロースの混合物(重量比12:5.5:12.5)である炭素電極をドクターブレード方法でコーティングし、100℃で30分間熱処理した。その後、1wt%のPEDOT:PSSがアニソール(anisole)に含まれた溶液を10μmのギャップ(gap)でバーコーティングした。以後、80℃で2分間乾燥して第2積層体を形成した。
最後に、第2積層体を裏返して第1積層体上に貼り合わせた後、100℃で10分間加熱して有機-無機複合太陽電池を完成した。
実施例2.
酸化スズインジウム(ITO)がスパッタリングされた無アルカリガラス基板上に、2wt%の二酸化スズ(SnO)がエタノール(ethanol)に含まれた溶液を2,000rpmでスピンコーティングした後、150℃で30分間乾燥した。その後、ペロブスカイト前駆体((HC(NH(CHNHCs1-x-yPbIBr3-z(0<x<1、0<y<1、0.8<x+y<1、0<z<3)と、ペロブスカイト前駆体対比0.05wt%のフッ素系界面活性剤(3M社、FC-4430)とをジメチルホルムアミド(dimethylformamide)に溶かした溶液を5,000rpmでスピンコーティングした後、100℃で30分間加熱して光吸収層を形成した。以後、1wt%のCopper(I) thiocyanate(CuSCN)がジエチルスルフィドに含まれた溶液を10μmのギャップ(gap)でバーコーティングした後、80℃で2分間乾燥して第1積層体を形成した。
第2積層体を形成するために、再度酸化スズインジウム(ITO)がスパッタリングされた無アルカリガラス基板上に、グラファイト、導電性カーボンブラック、エチルセルロースの混合物(重量比12:5.5:12.5)である炭素電極をドクターブレード方法でコーティングし、100℃で30分間熱処理した。その後、1wt%のPEDOT:PSSがアニソール(anisole)に含まれた溶液を10μmのギャップ(gap)でバーコーティングした。以後、80℃で2分間乾燥して第2積層体を形成した。
最後に、第2積層体を裏返して第1積層体上に貼り合わせた後、100℃で10分間加熱して有機-無機複合太陽電池を完成した。
比較例1.
酸化スズインジウム(ITO)がスパッタリングされた無アルカリガラス基板上に、2wt%の二酸化スズ(SnO)がエタノール(ethanol)に含まれた溶液を2,000rpmでスピンコーティングした後、150℃で30分間乾燥した。その後、ペロブスカイト前駆体((HC(NH(CHNHCs1-x-yPbIBr3-z(0<x<1、0<y<1、0.8<x+y<1、0<z<3)と、ペロブスカイト前駆体対比0.05wt%のフッ素系界面活性剤(3M社、FC-4430)とをジメチルホルムアミド(dimethylformamide)に溶かした溶液を5,000rpmでスピンコーティングした後、100℃で30分間加熱して光吸収層を形成した。以後、2wt%のPEDOT:PSSがアニソールに含まれた溶液を3,000rpmでスピンコーティングした後、100℃で10分間乾燥した。最後に、グラファイト、導電性カーボンブラック、エチルセルロースの混合物(重量比12:5.5:12.5)である炭素電極をドクターブレード方法でコーティングし、100℃で30分間加熱して有機-無機複合太陽電池を完成した。
比較例2.
酸化スズインジウム(ITO)がスパッタリングされた無アルカリガラス基板上に、2wt%の二酸化スズ(SnO)がエタノール(ethanol)に含まれた溶液を2,000rpmでスピンコーティングした後、150℃で30分間乾燥した。その後、ペロブスカイト前駆体((HC(NH(CHNHCs1-x-yPbIBr3-z(0<x<1、0<y<1、0.8<x+y<1、0<z<3)と、ペロブスカイト前駆体対比0.05wt%のフッ素系界面活性剤(3M社、FC-4430)とをジメチルホルムアミド(dimethylformamide)に溶かした溶液を5,000rpmでスピンコーティングした後、100℃で30分間加熱して光吸収層を形成した。以後、1wt%のCopper(I) thiocyanateがジエチルスルフィドに含まれた溶液を3000rpmでスピンコーティングした後、100℃で10分間乾燥して第1積層体を形成した。以後、1wt%のPEDOT:PSSがアニソールに含まれた溶液を3,000rpmでスピンコーティングした後、100℃で10分間乾燥した。最後に、グラファイト、導電性カーボンブラック、エチルセルロースの混合物(重量比12:5.5:12.5)である炭素電極をドクターブレード方法でコーティングし、100℃で30分間加熱して有機-無機複合太陽電池を完成した。
図2には、実施例1および比較例1で製造された素子(有機-無機複合太陽電池)の断面のSEM(scanning electron microscope)(x20K)測定結果を示した。
図2にて、(a)は、実施例1で製造された素子の断面のSEM測定結果であり、(b)は、比較例1で製造された素子の断面のSEM測定結果である。
図2により、実施例1で製造された素子は、炭素電極と下部層との間に空隙がないのに対し、比較例1で製造された素子は、炭素電極と下部層との間に空隙があることを確認することができる。
これによって、本明細書の一実施態様のように第2積層体を別に用意する場合、各層の間に欠陥や空隙なしに素子が製造されることを確認することができる。
前記実施例1、2および比較例1、2で製造された有機-無機複合太陽電池をABET Sun 3000 solar simulatorを光源として、Keithley2420ソースメータとして用いて素子の性能を測定した。
表1および図3には、前記実施例1、2および比較例1、2で製造された有機-無機複合太陽電池の性能の測定結果を示した。
Figure 0007207832000002
前記表1中、Vocは開放電圧を、Jscは短絡電流密度を、FFはフィルファクター(Fill factor)を、PCEはエネルギー変換効率を意味する。開放電圧と短絡電流密度は、それぞれ電圧-電流密度曲線の象限におけるX軸およびY軸切片であり、これら2つの値が高いほど、太陽電池の効率は好ましく高くなる。また、フィルファクター(Fill factor)は、曲線の内部に描ける直方形の広さを、短絡電流密度と開放電圧との積で割った値である。これら3つの値を照射された光の強度で割るとエネルギー変換効率が求められ、高い値であるほど好ましい。
前記表1から、実施例1、2および比較例1、2の開放電圧(Voc)は類似しているが、実施例1および2の短絡電流密度(Jsc)、フィルファクター(FF)、および効率(PCE)が、比較例1および2の短絡電流密度(Jsc)、フィルファクター(FF)、および効率(PCE)より向上したことを確認することができる。

Claims (9)

  1. 第1バッファ層および第2バッファ層を含む第1積層体を用意するステップと、
    炭素電極上に備えられた第3バッファ層を含む第2積層体を用意するステップと、
    前記第2バッファ層と前記第3バッファ層とが互いに接するように第1積層体および第2積層体を接合するステップと
    を含み、
    前記第1積層体は、第1電極と、前記第1電極上に備えられた第1バッファ層と、前記第1バッファ層上に備えられたエキシトン発生層と、前記エキシトン発生層上に備えられた第2バッファ層とを含み、
    前記炭素電極は、互いに異なる第1炭素材料及び第2炭素材料を含
    前記エキシトン発生層は、ペロブスカイト構造の化合物を含む光吸収層であり、
    第2積層体を用意するステップは、炭素電極を用意するステップと、炭素電極上に第3バッファ層形成用組成物を塗布するステップと、第3バッファ層形成用組成物を光硬化または熱硬化により半硬化するステップとを含む、
    素子の製造方法。
  2. 前記第2バッファ層および第3バッファ層は、半硬化状態である、
    請求項1に記載の素子の製造方法。
  3. 前記第2バッファ層と前記第3バッファ層とが互いに接するように第1積層体および第2積層体を接合するステップは、接合中または接合後に硬化を行うことを含む、
    請求項1又は2に記載の素子の製造方法。
  4. 前記炭素電極は、炭素ナノチューブ(CNT)、グラファイト(graphite)、グラフェン(graphene)、酸化グラフェン(graphene oxide)、活性炭、多孔性炭素(mesoporous carbon)、炭素繊維(carbon fiber)、導電性カーボンブラック(carbon black)、および炭素ナノワイヤ(carbon nano wire)の1種以上を含む、
    請求項1からのいずれか1項に記載の素子の製造方法。
  5. 前記炭素電極は、バインダーをさらに含む、
    請求項に記載の素子の製造方法。
  6. 前記第1バッファ層は、単層または多層からなる、
    請求項1からのいずれか1項に記載の素子の製造方法。
  7. 前記素子は、有機-無機複合太陽電池、有機太陽電池、有機発光ダイオード(OLED)、および有機フォトダイオードからなる群より選択される、
    請求項1からのいずれか1項に記載の素子の製造方法。
  8. 前記第1バッファ層は、Cu系無機物、金属酸化物、およびフラーレン誘導体からなる群より選択される1種以上を含む、
    請求項1からのいずれか1項に記載の素子の製造方法。
  9. 前記第2バッファ層および第3バッファ層は、それぞれ無機物、有機化合物、および重合体からなる群より選択される1種以上を含む、
    請求項1からのいずれか1項に記載の素子の製造方法。
JP2020567582A 2018-09-18 2019-09-18 素子の製造方法 Active JP7207832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0111490 2018-09-18
KR20180111490 2018-09-18
PCT/KR2019/012036 WO2020060173A1 (ko) 2018-09-18 2019-09-18 소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021527947A JP2021527947A (ja) 2021-10-14
JP7207832B2 true JP7207832B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=69888520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567582A Active JP7207832B2 (ja) 2018-09-18 2019-09-18 素子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US12004414B2 (ja)
EP (1) EP3796407A4 (ja)
JP (1) JP7207832B2 (ja)
KR (1) KR20200032656A (ja)
CN (1) CN112236880A (ja)
WO (1) WO2020060173A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113745410B (zh) * 2021-08-24 2023-09-29 上海工程技术大学 一种基于P型CuNiO2薄膜的钙钛矿太阳能电池的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009252585A (ja) 2008-04-08 2009-10-29 Kuraray Co Ltd 太陽電池
JP2011238472A (ja) 2010-05-11 2011-11-24 Sony Corp 光電変換装置
JP2013222750A (ja) 2012-04-13 2013-10-28 Kuraray Co Ltd 光電変換素子とその製造方法、及び太陽電池
JP2015018664A (ja) 2013-07-10 2015-01-29 大日本印刷株式会社 色素増感型太陽電池の製造方法および多孔質層形成用塗工液
CN107425143A (zh) 2017-06-16 2017-12-01 苏州大学 层压法制备电致发光器件的方法
JP2018006622A (ja) 2016-07-05 2018-01-11 株式会社リコー 光電変換素子及び太陽電池
US20180122584A1 (en) 2016-11-03 2018-05-03 Hyundai Motor Company Method for preparing a bonded type perovskite solar cell
CN108320837A (zh) 2018-01-17 2018-07-24 云南大学 一种复合碳对电极材料及其制备方法与应用

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4467692B2 (ja) * 1999-12-22 2010-05-26 株式会社半導体エネルギー研究所 太陽電池及びその作製方法
KR100661116B1 (ko) 2004-11-22 2006-12-22 가부시키가이샤후지쿠라 전극, 광전 변환 소자 및 색소 증감 태양 전지
KR101284958B1 (ko) 2008-01-03 2013-07-10 주식회사 엘지화학 치수 안정성과 가스차단 특성이 우수한 다층 구조의플라스틱 기판 및 그 제조방법
WO2009110093A1 (ja) 2008-03-07 2009-09-11 昭和シェル石油株式会社 Cis系太陽電池の集積構造
JP5142382B2 (ja) 2008-04-24 2013-02-13 日東電工株式会社 太陽電池用基板、太陽電池素子、太陽電池用モジュールおよび太陽電池用基板の製造方法
KR20100111117A (ko) 2009-04-06 2010-10-14 삼성전기주식회사 박막소자의 제조방법 및 이로부터 제조된 박막소자
US8282861B2 (en) 2009-12-21 2012-10-09 Che-Hsiung Hsu Electrically conductive polymer compositions
KR20130044850A (ko) * 2011-10-25 2013-05-03 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
KR101144246B1 (ko) 2012-01-02 2012-05-10 한국기계연구원 습식공정용 알루미늄 전구체 잉크 및 이의 제조방법
US9966549B2 (en) * 2012-02-23 2018-05-08 Northwestern University Nanostructured carbon electrode, methods of fabricating and applications of the same
KR101948379B1 (ko) * 2012-09-14 2019-02-14 도레이 카부시키가이샤 공액계 중합체, 이것을 사용한 전자 공여성 유기 재료, 광기전력 소자용 재료 및 광기전력 소자
GB201315869D0 (en) 2013-09-05 2013-10-23 Tata Steel Uk Ltd Opto-electronic device module and method for manufacturing the same
CN104134752B (zh) 2014-07-08 2017-02-08 中国科学院物理研究所 钙钛矿太阳能电池及其热塑性碳对电极的制备方法
CN104409134A (zh) 2014-11-14 2015-03-11 厦门惟华光能有限公司 一种用于太阳能电池的复合碳电极及其制备方法
JP6486737B2 (ja) * 2015-03-19 2019-03-20 株式会社東芝 光電変換素子
KR20170049359A (ko) * 2015-10-27 2017-05-10 재단법인 멀티스케일 에너지시스템 연구단 그래핀을 전도성 투명전극으로 사용하는 페로브스카이트 기반 태양전지
CN108012568A (zh) 2015-06-25 2018-05-08 多次元能源系统研究集团 使用石墨烯作为导电透明电极的钙钛矿基太阳能电池
CN105161622A (zh) 2015-07-01 2015-12-16 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种基于石墨烯透明电极的太阳能电池
KR20180033074A (ko) 2016-09-23 2018-04-02 주식회사 엘지화학 유-무기 복합 태양전지 및 유-무기 복합 태양전지 제조방법
KR101856883B1 (ko) * 2016-12-26 2018-05-10 경희대학교 산학협력단 그래핀 전극을 이용한 페로브스카이트 태양전지 및 그 제조 방법
KR20180076202A (ko) 2016-12-27 2018-07-05 코오롱인더스트리 주식회사 유기 태양전지 및 이의 제조 방법
KR102197547B1 (ko) * 2016-12-28 2021-01-07 한국재료연구원 페로브스카이트 화합물 및 그 제조방법, 페로브스카이트 화합물을 포함하는 태양전지 및 그 제조방법
JP2018142597A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 三菱ケミカル株式会社 太陽電池モジュール
JP6955885B2 (ja) 2017-03-31 2021-10-27 リンテック株式会社 プロジェクションスクリーン
CN107910445B (zh) 2017-11-06 2019-08-23 西安交通大学 一种双层电极的钙钛矿太阳能电池及其制备方法
CN108365108A (zh) 2018-01-05 2018-08-03 南京邮电大学 一种在碳电极中嵌入p型纳米材料的钙钛矿太阳能电池及其制备方法
US10290432B1 (en) * 2018-02-13 2019-05-14 Nano And Advanced Materials Institute Limited Method for forming perovskite solar cell with printable carbon electrode

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009252585A (ja) 2008-04-08 2009-10-29 Kuraray Co Ltd 太陽電池
JP2011238472A (ja) 2010-05-11 2011-11-24 Sony Corp 光電変換装置
JP2013222750A (ja) 2012-04-13 2013-10-28 Kuraray Co Ltd 光電変換素子とその製造方法、及び太陽電池
JP2015018664A (ja) 2013-07-10 2015-01-29 大日本印刷株式会社 色素増感型太陽電池の製造方法および多孔質層形成用塗工液
JP2018006622A (ja) 2016-07-05 2018-01-11 株式会社リコー 光電変換素子及び太陽電池
US20180122584A1 (en) 2016-11-03 2018-05-03 Hyundai Motor Company Method for preparing a bonded type perovskite solar cell
CN107425143A (zh) 2017-06-16 2017-12-01 苏州大学 层压法制备电致发光器件的方法
CN108320837A (zh) 2018-01-17 2018-07-24 云南大学 一种复合碳对电极材料及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN112236880A (zh) 2021-01-15
EP3796407A1 (en) 2021-03-24
WO2020060173A1 (ko) 2020-03-26
JP2021527947A (ja) 2021-10-14
KR20200032656A (ko) 2020-03-26
US12004414B2 (en) 2024-06-04
US20210273170A1 (en) 2021-09-02
EP3796407A4 (en) 2021-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Flexible and semitransparent organic solar cells
Liu et al. Functionalized graphene and other two-dimensional materials for photovoltaic devices: device design and processing
KR102245645B1 (ko) Pedot:pss 기반 전극 및 그의 제조방법
Oseni et al. Properties of functional layers in inverted thin film organic solar cells
JP5980418B2 (ja) アミン基を有する非共役高分子を含む有機電子素子用機能層及びこれを含む有機電子素子
US9296848B2 (en) Polymer material, solar cell using the same, and solar photovoltaic generation system
JP5692228B2 (ja) 有機光電変換素子およびそれを用いた太陽電池
JP6142870B2 (ja) 有機光電変換素子およびこれを用いた太陽電池
KR102107532B1 (ko) 그래핀을 전도성 투명전극으로 사용하는 페로브스카이트 기반 태양전지
JP2006245073A (ja) 有機薄膜太陽電池
Jon et al. Flexible perovskite solar cells based on AgNW/ATO composite transparent electrodes
JP5862189B2 (ja) 有機光電変換素子およびこれを用いた太陽電池
KR20160111850A (ko) 금속메쉬의 표면에너지 제어를 통한 투명전극 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 투명전극을 포함하는 유기태양전지
Sun et al. Recent progress in solution-processed flexible organic photovoltaics
JP5444743B2 (ja) 有機光電変換素子
Fan et al. PEDOT: PSS materials for optoelectronics, thermoelectrics, and flexible and stretchable electronics
JP7188838B2 (ja) 有機-無機複合太陽電池および有機-無機複合太陽電池の製造方法
JP2010251592A (ja) 有機光電変換素子及びその製造方法
JP7207832B2 (ja) 素子の製造方法
Haldar et al. Fabrication of inkjet printed organic photovoltaics on flexible Ag electrode with additives
Chen et al. Large scale two-dimensional nanobowl array high efficiency polymer solar cell
WO2012160911A1 (ja) 有機発電素子
JP2010141165A (ja) 有機光電変換素子の製造方法、及び有機光電変換素子
KR102064650B1 (ko) 유기 태양 전지의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 유기 태양 전지
Jin et al. Vertically aligned carbon nanotubes for organic photovoltaic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7207832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150