JP7205501B2 - 車両の駆動力制御装置 - Google Patents

車両の駆動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7205501B2
JP7205501B2 JP2020004067A JP2020004067A JP7205501B2 JP 7205501 B2 JP7205501 B2 JP 7205501B2 JP 2020004067 A JP2020004067 A JP 2020004067A JP 2020004067 A JP2020004067 A JP 2020004067A JP 7205501 B2 JP7205501 B2 JP 7205501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
driving force
force source
limit
change amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020004067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021109608A (ja
Inventor
啓介 佐々木
良雄 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020004067A priority Critical patent/JP7205501B2/ja
Priority to US17/145,850 priority patent/US11485347B2/en
Priority to DE102021100619.8A priority patent/DE102021100619A1/de
Priority to CN202110046312.6A priority patent/CN113119950A/zh
Publication of JP2021109608A publication Critical patent/JP2021109608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7205501B2 publication Critical patent/JP7205501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/448Electrical distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/11Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using model predictive control [MPC] strategies, i.e. control methods based on models predicting performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/82Four wheel drive systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

この発明は、複数の駆動力源から出力されるトルクにより走行する車両の駆動力制御装置に関するものである。
特許文献1、特許文献2、および特許文献3には、エンジンと、エンジンの出力軸に連結されたモータと、そのモータの出力側に連結された変速機構とを備えたハイブリッド車両の制御装置が記載されている。これらの特許文献1,2,3に記載されているハイブリッド車両の制御装置は、変速機構の変速比を変更する際に、変速機構に入力する駆動トルクを低下させる要求がある場合には、エンジンとモータとの少なくともいずれか一方の駆動トルクを低下させるように構成されている。
特許文献1に記載された制御装置は、エンジンの駆動トルクを大きく低下させることによるエンジンの排気性能の悪化を抑制するために、優先的にモータのトルクを低下させるように構成されている。具体的には、蓄電装置の充電残量に基づいてモータの駆動トルクを低下させることができる最大トルクダウン量を求め、その最大トルクダウン量に応じてモータのトルクを制御し、変速機構に入力する駆動トルクを低下させる要求量(以下、要求トルクダウン量と記す)と最大トルクダウン量との差に応じたトルク分、エンジンの駆動トルクを低下させるように構成されている。
一方、モータから出力可能なトルクは、蓄電装置の充電残量や温度などの影響を受け変動しやすいため、特許文献2に記載された制御装置は、エンジンの駆動トルクを優先的に低下させ、要求トルクダウン量とエンジンの駆動トルクの低下量との差に応じたトルク分、モータのトルクを低下させるように構成されている。
また、特許文献3に記載された制御装置は、減速時に再加速が予測される場合や、減速時にダウンシフトを行うことが予測される場合、すなわち、エンジンやモータから出力する駆動トルクを一時的に低下させた後に、再度、駆動トルクを増大させることが予測される場合には、モータのトルクの低下量をエンジンのトルクの低下量よりも大きくすることにより、エンジンの運転点の変化に伴う燃費の悪化を抑制しつつ、再加速時の応答性を向上させるように構成されている。
特開2002-204506号公報 特開2006-159929号公報 特開2014-104846号公報
特許文献1に記載された制御装置によれば、駆動トルクを低下させる要求がある場合には、モータのトルクを優先的に低下させている。しかしながら、モータのトルクの低下量は、蓄電装置の充電残量などにより制限される場合があるため、その制限内でモータのトルクを低下させるとすれば、例えば、駆動トルクを迅速に低下させる要求があるにもかかわらず、応答性が良好なモータにより充分に駆動トルクを低下させることができなくなる可能性がある。
また、特許文献2に記載された制御装置によれば、駆動トルクを低下させる要求がある場合には、エンジンのトルクを優先的に低下させている。一方、過給機を備えたエンジンの場合には、過給機を作動状態から停止状態に切り替える時には、過給機が停止するまでの間、エンジンのトルクの変化率が低下して、駆動トルクを迅速に低下させることができなくなる可能性がある。または、過給機を作動した状態から停止した状態への切り替えに伴ってエンジンの点火時期や燃料噴射量あるいはスロットルバルブの開度などを制御することになるから、エンジンのトルク制御が煩雑になる可能性がある。
特許文献3に記載された制御装置は、駆動トルクを一時的に低下させる場合に、モータの駆動トルクをエンジンの駆動トルクよりも多く低下させることにより、モータから出力可能な上限トルクとの差を大きくしている。したがって、変速後に駆動トルクを増大させるときにモータの駆動トルクを大きく変化させることができ、加速応答性を向上させることができる。しかしながら、モータから出力可能な下限トルクを限度として、モータの駆動トルクを低下させることになるから、再度、駆動トルクを増大させる時における上限トルクとの差を充分に確保することができなくなる可能性がある。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであって、複数の駆動力源のトータルを変化させる場合に、それらの駆動力源のうちのいずれかの駆動力源のトルクの変化量が制限されることにより、トータルトルクの要求変化量を充足できなくなることを抑制できる車両の駆動力制御装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、少なくとも二つの駆動力源を備え、前記二つの駆動力源のうちの一方の第1駆動力源の出力トルクと、前記二つの駆動力源のうちの他方の第2駆動力源の出力トルクとを制御することにより、前記第1駆動力源の出力トルクと前記第2駆動力源の出力トルクとを合成した合成トルクを制御するように構成された車両の駆動力制御装置において、前記第1駆動力源と前記第2駆動力源との出力トルクを制御するコントローラを備え、前記コントローラは、前記合成トルクの要求変化量を求め、前記要求変化量に応じて、前記第1駆動力源の出力トルクの第1要求変化量と、前記第2駆動力源の出力トルクの第2要求変化量とを求め、前記第1駆動力源の出力トルクを前記第1要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記第1駆動力源の出力トルクが、前記第1駆動力源についての制限トルクを超過するか否かを判断し、前記第2駆動力源の出力トルクを前記第2要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記第2駆動力源の出力トルクが、前記第2駆動力源についての制限トルクを超過するか否かを判断し、前記第1駆動力源と前記第2駆動力源とのうちの前記制限トルクを超過する一方の駆動力源を制御対象として選択し、前記合成トルクを変化させる以前に、前記制御対象の出力トルクを、前記制御対象の制限トルクについての制限トルクとの差が大きくなるように定められた逆トルクを付加したトルクに変化させ、かつ前記第1駆動力源と前記第2駆動力源とのうちの他方の駆動力源である非制御対象の出力トルクを、前記制御対象の出力トルクの変化を相殺するように定められた調整トルクを付加したトルクに変化させることを特徴とするものである。
また、この発明では、前記第1駆動力源の出力トルクを前記第1要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記第1駆動力源の出力トルクが、前記第1駆動力源についての制限トルクを超過し、かつ前記第2駆動力源の出力トルクを前記第2要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記第2駆動力源の出力トルクが、前記第2駆動力源についての制限トルクを超過する場合は、前記第1駆動力源と前記第2駆動力源とのうちの前記第1要求変化量と前記第2要求変化量とが大きい方の駆動力源を前記制御対象として選択してよい。
また、この発明では、前記第1駆動力源の出力トルクを前記第1要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記第1駆動力源の出力トルクが、前記第1駆動力源についての制限トルクを超過し、かつ前記第2駆動力源の出力トルクを前記第2要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記第2駆動力源の出力トルクが、前記第2駆動力源についての制限トルクを超過する場合は、前記第1要求変化量と前記第2要求変化量とのうち確保する必要がある要求変化量に対応した駆動力源を制御対象として選択してよい。
また、この発明では、前記第1駆動力源の出力トルクを前記第1要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記第1駆動力源の出力トルクが、前記第1駆動力源についての制限トルクを超過し、かつ前記第2駆動力源の出力トルクを前記第2要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記第2駆動力源の出力トルクが、前記第2駆動力源についての制限トルクを超過する場合は、前記第1駆動力源と前記第2駆動力源とのうちの制限トルクを超過することが許容されない駆動力源を制御対象として選択してよい。
また、この発明では、前記コントローラは、前記制御対象の出力トルクを前記制御対象の要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記制御対象の出力トルクの前記制御対象についての制限トルクに対する超過量に基づいて前記逆トルクの大きさを定めてよい。
また、この発明では、前記コントローラは、前記制御対象の出力トルクを前記制御対象の要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記制御対象の出力トルクの前記制御対象についての制限トルクに対する超過量を求め、前記超過量と同一の大きさのトルクを前記調整トルクとして、前記非制御対象の出力トルクに前記調整トルクと前記非制御対象のトルクの要求変化量とを付加した場合における前記非制御対象の出力トルクが前記非制御対象についての制限トルクを超過するか否かを判断し、前記非制御対象についての制限トルクを前記非制御対象の出力トルクが超過する場合に、前記非制御対象についての制限トルクを超過するトルクの大きさを、前記超過量から減算して、前記逆トルクとして定めてよい。
また、この発明では、前記コントローラは、前記制御対象と前記非制御対象とのトルクを変化させている過程、または変化させた後に前記制御対象についての制限トルクが変動した場合には、前記制御対象の出力トルクと前記制御対象についての制限トルクとの差が大きくなるように前記制御対象の出力トルクを変化させるとともに、前記合成トルクが変化することを抑制するように前記制御対象のトルクの変化に基づいて前記非制御対象のトルクを変化させてよい。
そして、この発明では、前記車両は、エンジンと、前記エンジンの出力トルクにトルクを付加可能なモータと、前記エンジンの出力トルクと前記モータの出力トルクとの合成トルクが入力されかつ出力側に伝達するトルク容量を変更可能なクラッチ機構と、前記クラッチ機構の出力側に連結されかつ入力回転数と出力回転数との比である変速比を変更可能な変速機構とを備え、前記コントローラは、前記変速機構の変速比を変更する場合に、前記クラッチ機構が伝達するトルク容量を低下させた状態で前記合成トルクを変更してよい。
この発明によれば、第1駆動力源と第2駆動力源とのトルクを合成した合成トルクの要求変化量に基づいて、第1駆動力源の出力トルクの第1要求変化量と、第2駆動力源の出力トルクの第2要求変化量とを求める。そして、上記の求められた要求変化量に応じて第1駆動力源と第2駆動力源とのトルクを変化させるとした場合における第1駆動力源と第2駆動力源との出力トルクが、それぞれの駆動力源についての制限トルクを超過するか否かを判断し、制限トルクを超過する駆動力源を制御対象として選択する。そして、合成トルクを変化させる以前に、制御対象の出力トルクを、制限トルクとの差が大きくなるように定められた逆トルクを付加したトルクに変化させる。したがって、合成トルクを変化させ始める時点で、制御対象の出力トルクは、その制御対象についての制限トルクとの差が大きくなるように変化させられているため、制限トルクによって制御対象についてのトルクの要求変化量を充足できなくなることを抑制できる。言い換えると、合成トルクの要求変化量を実現することができる。また、非制御対象の出力トルクは、上記の制御対象の駆動力源のトルクの変化量を相殺させるように定められた調整トルクを付加したトルクに変化させられるため、制御対象の出力トルクの変化に伴って、合成トルクが変化することを抑制できる。
この発明の実施形態における車両の一例を説明するための模式図である。 この発明の実施形態における駆動力制御装置の概要を説明するためのタイムチャートである。 制御対象の駆動力源を選択する制御の一例を説明するためのフローチャートである。 要求変化量を確保する必要がある駆動力源を制御対象とする制御例を説明するためのフローチャートである。 制限トルクを超過できない駆動力源を制御対象とする制御例を説明するためのフローチャートである。 逆トルクを定める制御例を説明するためのフローチャートである。 非制御対象が制限トルクを超過することを抑制するための逆トルクを定めるためのフローチャートである。 エンジントルクとモータトルクとが制限トルクを超過することが許容されず、また、リヤモータを制御対象とした場合におけるエンジントルクとモータトルクとの変化を説明するためのタイムチャートである。 エンジントルクとモータトルクとが制限トルクを超過することが許容されず、また、リヤモータを制御対象とし、さらに、エンジントルクの要求変化量を優先的に確保する場合におけるエンジントルクとモータトルクとの変化を説明するためのタイムチャートである。 モータトルクが制限トルクを超過することが許容され、かつエンジントルクが制限トルクを超過することが許容されない場合におけるエンジントルクとモータトルクとの変化を説明するためのタイムチャートである。 モータトルクが制限トルクを超過することが許容され、かつエンジントルクが制限トルクを超過することが許容されず、また、リヤモータが制御対象として選択され、さらに、エンジントルクの要求変化量を確保する場合におけるエンジントルクとモータトルクとの変化を説明するためのタイムチャートである。 制限トルクを超過することが許容されない駆動力源を制御対象とした場合におけるエンジントルクとモータトルクとの変化を説明するためのタイムチャートである。
この発明の実施形態における車両の一例を説明するための模式図を図1に示してある。図1に示す車両Veは、エンジン(Eng)1とリヤモータ(Re-MG)2とを駆動力源としたリヤ駆動装置3と、フロントモータ(Fr-MG)4を駆動力源としたフロント駆動装置5とを備えた四輪駆動できるハイブリッド車両である。
エンジン1は、従来知られているガソリンエンジンや、ディーゼルエンジンなどの種々のエンジンを採用することができ、燃料噴射量や吸入空気量、あるいは点火時期などを制御することにより、出力トルクを変更することができるように構成されている。また、エンジン1への燃料の供給を停止して、エンジン1を連れ回すことによるフリクショントルクやポンピングロスなどによって、出力軸6に制動トルクを作用させることができるように構成されている。そのポンピングロスは、例えば、吸入空気量を制御する図示しないスロットルバルブの開度を制御することにより適宜変更することができる。
さらに、図1に示す例では、エンジン1には過給機Cが設けられている。この過給機Cは、従来知られた過給機と同様に構成することができ、エンジン1の排気によって駆動されることにより、エンジン1の吸入空気量を増加させることができるように構成されている。すなわち、過給機Cを作動させることにより、エンジン1の出力トルクを増大させることができる。
また、各モータ2,4は、永久磁石をロータに設けた同期モータなどの従来知られている交流モータによって構成することができ、出力軸の回転数を増加させるようにトルクを出力するモータとしての機能に加えて、出力軸の回転数を低下させるようにトルクを出力して、その出力軸の動力の一部を電力に変換する発電機としての機能を備えている。
リヤ駆動装置3は、一対の後輪7に伝達するトルクを制御するように構成されていて、図1に示す例では、エンジン1の出力軸6にリヤモータ2が一体化されている。具体的には、エンジン1の出力軸6に、リヤモータ2におけるロータがスプライン係合するなどにより一体化されていて、リヤモータ2のトルクを出力軸6に加えることができるように構成されている。なお、エンジン1とリヤモータ2とは、ギヤ対などを介してトルク伝達可能に連結していてもよく、または、トルクコンバータやクラッチ機構などの伝達機構を介してトルク伝達可能に連結していてもよい。
エンジン1の出力軸6は、リヤモータ2を貫通して車両Veの後方側まで延出しており、その先端にクラッチ機構8が設けられている。このクラッチ機構8は、後述するリヤ変速機構9または後輪7とエンジン1およびリヤモータ2とのトルクの伝達を遮断するためのものであって、噛み合い式のクラッチ機構や摩擦式のクラッチ機構を採用することができる。
このクラッチ機構8の出力軸10に、エンジン1やリヤモータ2の回転数を制御するためのリヤ変速機構(Re-T/M)9が連結されている。リヤ変速機構9は、複数の係合機構を備え、かつそれらの係合機構のうちの所定の係合機構を係合することにより所定の変速段を設定する有段式の変速機構や、変速比を連続的に変更できる無段式の変速機構を採用することができる。そのリヤ変速機構9は、リヤデファレンシャルギヤユニット11およびリヤドライブシャフト12を介して一対の後輪7にトルク伝達可能に連結されている。
上記のリヤ変速機構9には、エンジン1から出力されたトルクと、リヤモータ2から出力されたトルクとが入力される。そして、リヤ変速機構9で設定されている変速比に応じて入力されたトルクが増大させられ、または低下させられて、一対の後輪7に伝達される。したがって、エンジン1とリヤモータ2とのいずれか一方のトルクを変化させることにより、リヤ変速機構9に入力されるトルクや、一対の後輪7に伝達されるトルクを変化させることができる。
このエンジン1の出力トルクは、例えば、エンジン1の運転点が燃費の良好な運転点となるように、エンジン1の回転数に基づいて定めることができる。また、リヤモータ2の出力トルクは、例えば、要求駆動力とリヤ変速機構9の変速比とに基づいてリヤ変速機構9に入力する目標トルクを求め、その目標トルクと上記のエンジントルクとの差分のトルクに設定することができる。すなわち、目標トルクがエンジントルクよりも大きければ不足するトルクをリヤモータ2から出力し、目標トルクがエンジントルクよりも小さければ、余剰のトルクを打ち消すようにリヤモータ2から制動トルクを出力する。
また、要求駆動力が変化した場合や、リヤ変速機構9の変速比を変更する場合などのエンジン1やリヤモータ2から出力するトルクを変化させる場合には、例えば、応答性が重視されているときには、エンジン1よりも応答性が良好なリヤモータ2のトルクを大きく変化させ、また、エンジン1やリヤモータ2から出力するトルクの要求変化量が大きいときには、比較的大きなトルクを出力できるエンジン1のトルクを変化させるなど、エンジン1の出力トルクとリヤモータ2の出力トルクとの比を適宜変更することができる。
一方、フロント駆動装置5は、一対の前輪13に伝達するトルクを制御するように構成されていて、図1に示す例では、フロントモータ4の出力軸14にフロント変速機構(Fr-T/M)15が連結されている。このフロント変速機構15は、上記のリヤ変速機構9と同様に有段式の変速機構や無段式の変速機構によって構成することができる。そして、フロント変速機構15は、フロントデファレンシャルギヤユニット16およびフロントドライブシャフト17を介して一対の前輪13にトルク伝達可能に連結されている。
上述したエンジン1、各モータ2,4、各変速機構9,15、およびクラッチ機構8を制御するための電子制御装置(以下、ECUと記す)18が設けられている。このECU18は、従来知られている電子制御装置と同様に、マイクロコンピュータを主体に構成されていて、車両Veに設けられた種々のセンサから信号が入力され、その入力された信号と、予め記憶されている演算式やマップあるいは制御フローなどとに基づいて、エンジン1、各モータ2,4、各変速機構9,15、およびクラッチ機構8に指令信号を出力する。
ECU18に入力される信号の一例は、車速を検出する車速センサの信号、エンジン1やリヤモータ2の回転数を検出するセンサの信号、フロントモータ4の回転数を検出するセンサの信号、図示しないアクセルペダルの操作量を検出するアクセル開度センサの信号、図示しない蓄電装置の充電残量を検出するセンサの信号などである。
また、ECU18に記憶されているマップは、アクセル開度と車速とに基づいて車両Veに要求される駆動力を定めるための駆動力マップや、要求駆動力と車速とに基づいてリヤ変速機構9やフロント変速機構15で設定する変速比を定めるための変速マップなどである。さらに、ECU18に記憶されている制御フローは、例えば、変速マップに基づいて定められた変速比が変化したことにより変速する場合に、その変速過渡期におけるエンジン1やリヤモータ2あるいはフロントモータ4の出力トルクや回転数を制御するための制御フローなどである。
上述した車両Veは、エンジン1の駆動トルクを後輪7に伝達して走行するエンジン走行モードと、エンジン1と後輪7とのトルクの伝達を遮断し、かつフロントモータ4の駆動トルクを前輪13に伝達して走行するEV走行モードとを設定することができる。また、エンジン走行モードは、エンジン1の駆動トルクにリヤモータ2の駆動トルクを加えて走行することや、エンジン1の動力の一部をリヤモータ2で回生して走行することができ、さらに、エンジン1やリヤモータ2から伝達されるトルクにより発生する後輪7の駆動力に加えて、フロントモータ4から前輪13にトルクを伝達して駆動力を発生させて走行することもできる。
またさらに、EV走行モードは、クラッチ機構8を解放するとともに、エンジン1を駆動し、そのエンジン1の動力をリヤモータ2で電力に変換し、その変換された電力をフロントモータ4に通電して走行することや、図示しない蓄電装置からフロントモータ4に通電して走行することができる。
上述した走行モードや前輪13で発生させる駆動力と後輪7で発生させる駆動力との割合などは、要求駆動力や車速、あるいは蓄電装置の充電残量などの車両Veの運転状態や走行状態に応じて定められる。そして、例えば、エンジン走行モードを設定して走行している場合に後輪7に要求される駆動力と車速とに基づいてリヤ変速機構9の変速比が定められる。したがって、要求駆動力や車速が変化することによりリヤ変速機構9の変速比を変更する場合には、例えば、クラッチ機構8の伝達トルク容量を低下させて、エンジン1やリヤモータ2の回転数が変速後の回転数となるように回転数を変更し、その間に、リヤ変速機構9の変速比を変更するなどによって変速制御を行う。
具体的には、リヤ変速機構9をダウンシフトする場合には、ダウンシフト前のエンジン1やリヤモータ2の回転数(以下、入力回転数と記す)をダウンシフトによって増加させることになるため、クラッチ機構8の伝達トルク容量を低下させた状態で、エンジン1やリヤモータ2で発生させるトルクを増大させることにより、入力回転数を増加させる。それとは反対に、リヤ変速機構9をアップシフトする場合には、アップシフト前の入力回転数をアップシフトによって低下させることになるため、クラッチ機構8の伝達トルク容量を低下させた状態で、エンジン1やリヤモータ2で発生させるトルクを低下させ、あるいはエンジン1への燃料の供給を停止してエンジン1のポンピングロスなどの抵抗力によって制動トルクを発生させ、もしくはリヤモータ2を発電機として機能させて制動トルクを発生させることにより、入力回転数を低下させる。
上記のようにエンジン1やリヤモータ2のトルクを変化させる場合における各トルクの変化量は、例えば、迅速に変速を行うことが要求されている場合には、応答性が良好なリヤモータ2のトルクの変化量を大きくし、要求されるトルクの変化量が大きい場合には、最大トルクが大きいエンジン1のトルクの変化量を大きくするなど、車両Veの走行状態などに応じて定められる。一方、上記のようにエンジン1およびリヤモータ2のトルクを変化させることが要求されたとしても、例えば、リヤモータ2のトルクの変化量が大きいことにより、蓄電装置からリヤモータ2に供給する電力が上限電力よりも大きくなってリヤモータ2のトルクが制限される場合や、エンジン1のトルクを変更することにより過給機Cを作動し、または停止させるなど過給機Cの運転状態が切り替わることを抑制するためにエンジン1のトルクが制限される場合がある。そのようにトルクが制限されると、クラッチ機構8に入力される要求トルクを充足できなくなる可能性がある。
そのため、この発明の実施形態における駆動力制御装置は、エンジン1やリヤモータ2の特性に基づいた上限トルクや、過給機Cなどの他の装置の状態に応じて定められる制約トルクを含む制限トルクによって、予め定められるエンジン1やリヤモータ2の出力トルクが制限されることを抑制できるように構成されている。その制御の概要を説明するためのタイムチャートを図2に示してある。
図2に示す例では、t0時点で、エンジントルク(破線)Teと、リヤモータ2の出力トルク(実線)Tmと、エンジントルクTeとリヤモータ2の出力トルクTmとの合成トルクであるクラッチ機構8の入力トルク(一点鎖線)Tinが一定に保たれている。t1時点でリヤ変速機構9をアップシフトさせ始める場合には、クラッチ機構8の入力回転数が、アップシフト後の変速比に応じた入力回転数となるように入力トルクTinを低下させる。その入力トルクTinの要求変化量ΔTin_refは、アップシフト前の変速比に応じた入力回転数と、アップシフト後の変速比に応じた入力回転数との差と、アップシフトするために入力回転数を変更できる許容期間とに基づいて算出できる。
したがって、入力トルクTinの要求変化量ΔTin_refに応じて、エンジントルクTeおよびリヤモータ2の出力トルク(以下、モータトルクと記す)Tmが制御される。この入力トルクTinの要求変化量ΔTin_refを実現するためのエンジントルクTeの要求変化量ΔTe_refとモータトルクTmの要求変化量ΔTm_refとは、上述したように応答性や要求されるトルクの変化量の大きさなどに基づいて定められる。図2に示す例では、モータトルクTmの要求変化量ΔTm_refが、エンジントルクTeの要求変化量ΔTe_refよりも大きく設定されている。
また、図2に示す例では、蓄電装置の充電残量が上限残量近傍まで増加しているなどを要因として、モータトルクTmの発電電力が小さくなるようにモータトルクTmの下限値(下限トルク)Tm_minが設定されていて、t0時点でのモータトルクTmから要求変化量ΔTm_refを低下させるとした場合におけるモータトルクTmが、その下限値Tm_minを超過する。そのため、ここに示す例では、アップシフトが予測された時点やアップシフトを開始する条件が成立した時点から、クラッチ機構8の伝達トルク容量が所定トルクに低下する時点までの間などの実際に入力トルクTinを低下させ始める以前のt2時点で、モータトルクTmを下限トルクTm_minとの差が大きくなる方向、すなわち、要求変化量ΔTm_refとは反対方向にモータトルクTmを増加させている。この制限トルク(下限トルクTm_min)との差が大きくなる方向に変化させるトルクを、逆トルクΔTm_oppと記す。具体的には、モータトルクTmの要求変化量ΔTm_ref分、モータトルクTmを低下させたとしても、下限トルクTm_min以下とならないように、逆トルクΔTm_oppを加える。
一方、モータトルクTmに逆トルクΔTm_oppを加えると、クラッチ機構8の入力トルクTinが増加することになるため、クラッチ機構8の入力トルクTinを一定に保つためにエンジントルクTeを低下させる。このエンジントルクTeを低下させるトルクを、調整トルクΔTe_adjと記す。
そして、t1時点で、実際にクラッチ機構8の入力トルクTinを低下させるときに、逆トルクΔTm_oppが付加されたモータトルクTmから要求変化量ΔTm_ref分のトルクを低下させ、同様に、調整トルクΔTe_adjによって低下させられたエンジントルクTeから要求変化量ΔTe_ref分のトルクを更に低下させる。
このように要求変化量ΔTm_ref分のトルクを変化させるとした場合における出力トルクが、その制限トルクを超過する駆動力源(ここでは、リヤモータ2)のトルクに逆トルクΔTm_oppを付加し、その後に、要求変化量ΔTm_refに応じてトルクを変化させるように構成することにより、制限トルクによって要求変化量ΔTm_refを充足できなくなることを抑制できる。言い換えると、入力トルクTinの要求変化量ΔTin_refを実現することができるとともに、応答性などの他の要求を満たすことができる。
モータトルクTmを低下させることにより制限トルクTm_minを超過する例を図2に示しているが、例えば、過給機Cを停止させるトルクまでエンジントルクTeが低下する場合には、エンジントルクTeを低下させる時間が過剰に長くなるため、変速過渡期などには、過給機Cを停止させるトルクまでエンジントルクTeを低下させることが制限される場合がある。すなわち、エンジントルクTeの下限トルクが設定される場合がある。そのような場合には、エンジントルクTeを一時的に増加させた後に、要求変化量ΔTe_ref分のトルクを低下させることが好ましい。すなわち、駆動力源の出力トルクと、駆動力源のトルクの要求変化量と、駆動力源の制限トルクとに基づいて、制限トルクとの差が大きくなるような逆トルクを付加する駆動力源を選択することが好ましい。
図3に、逆トルクを付加する駆動力源を選択する制御例を説明するためのフローチャートを示してある。図3に示す制御例では、まず、変速するためのクラッチ機構8の入力トルクTinの要求変化量ΔTin_refを求める(ステップS1)。このステップS1は、例えば、変速するための許容時間に基づいてクラッチ機構8の入力トルクTinを変化させる期間を求め、そのクラッチ機構8の入力トルクTinを変化させる期間と、変速するために要求されるクラッチ機構8の入力回転数の変化量とから、クラッチ機構8の入力回転数の変化率を求める。ついで、エンジン1やリヤモータ2などのクラッチ機構8の入力側に連結された回転部材のイナーシャトルクなどに基づいて、入力回転数の変化率が、前記求められた変化率となるようにクラッチ機構8の入力トルクTinを求める。そして、その求められた入力トルクTinと、現時点(変速前)の入力トルクTin_curとから入力トルクの変化量ΔTin_refを求める。
ついで、ステップS1で求められた入力トルクTinの要求変化量ΔTin_refを充足するためのエンジントルクTeの要求変化量ΔTe_refと、モータトルクTmの要求変化量ΔTm_refとをそれぞれ求める(ステップS2)。このステップS2は、例えば、エンジン1の燃費が悪化しない程度にエンジントルクTeの要求変化量ΔTe_refを求め、そのエンジントルクTeの要求変化量ΔTe_refと入力トルクTinの要求変化量ΔTin_refとの差分のトルクTmを、モータトルクTmの要求変化量ΔTm_refとして定めることができる。または、ダウンシフト時であって入力トルクTinを増加させることが要求され、かつその時点における蓄電装置の充電残量が所定残量よりも多い場合には、エンジントルクTeの変化量ΔTe_refを「0」に設定し、モータトルクTmの変化量ΔTm_refを入力トルクTinの変化量ΔTin_refと同一の値に設定するなどしてもよい。
ステップS2に続いて、ステップS2で求められたエンジントルクTeの要求変化量ΔTe_ref分のトルクを、変速前(現時点)のエンジントルクTeから変化させるとした場合に、エンジントルクTeが、エンジン1の制限トルクTe_max,Te_minを超過しないか否かを判断する(ステップS3)。具体的には、式(1)または式(2)が成立するか否かを判断する。
Te_max-(Te_cur+ΔTe_ref)>α …(1)
(Te_cur-ΔTe_ref)-Te_min>α …(2)
なお、上式(1)におけるTe_maxは、エンジン1の特性上定まるエンジン1の最大トルクに加え、過給機Cを作動させ始めるための閾値となるトルクなどのエンジントルクTeを変更することにより、エンジン1の作動状態が切り替わることを制限するためなどの制約トルクである。すなわち、種々の条件に基づいて制御上定められた、エンジン1から出力可能な上限トルクである。また、上式(2)におけるTe_minは、エンジン1への燃料噴射量を停止しかつスロットルバルブを閉じることにより発生可能な制動トルクの最大値(絶対値)に加え、過給機Cを停止するための閾値となるトルクや、エンジン1が自律回転できなくなることを禁止するためのトルクなどのエンジントルクTeを変更することにより、エンジン1の作動状態が切り替わることを制限するための制約トルクである。すなわち、種々の条件に基づいて制御上定められた、エンジン1から出力可能な下限トルクである。さらに、上式(1)および式(2)におけるTe_curは、変速開始時点、すなわち、エンジントルクTeやモータトルクTmを変更する以前のエンジン1の出力トルクであり、αは、エンジントルクTeのばらつきなどを考慮して予め定められた値である。
エンジントルクTeを変化させるとしても、その変化させられた後のエンジントルクTeが、エンジン1の制限トルクTe_max,Te_minを超過しないことによりステップS3で肯定的に判断された場合は、ステップS2で求められたモータトルクTmの要求変化量ΔTm_ref分のトルクを、変速前(現時点)のモータトルクTmから変化させるとした場合におけるモータトルクTmが、リヤモータ2の制限トルクTm_max,Tm_minを超過しないか否かを判断する(ステップS4)。具体的には、式(3)または式(4)が成立するか否かを判断する。
Tm_max-(Tm_cur+ΔTm_ref)>β …(3)
(Tm_cur-ΔTm_ref)-Tm_min>β …(4)
なお、上式(3)におけるTm_maxは、リヤモータ2の特性上定まる最大駆動トルクに加え、蓄電装置やインバータの温度などに基づいて定められる制約トルクである。すなわち、種々の条件に基づいて制御上定められた、リヤモータ2から出力可能な上限トルクTm_maxである。また、上式(4)Tm_minは、リヤモータ2の特性上定まる最大制動トルクに加え、蓄電装置やインバータの温度などに基づいて定められる制約トルクである。すなわち、種々の条件に基づいて制御上定められた、リヤモータ2から出力可能な下限トルクTm_minである。さらに、上式(3)および式(4)におけるTm_curは、変速開始時点、すなわち、エンジントルクTeやモータトルクTmを変更する以前のリヤモータ2の出力トルクであり、αは、モータトルクTmのばらつきなどを考慮して予め定められた値である。
モータトルクTmを変化させるとした場合のモータトルクTmが、リヤモータ2の制限トルクTm_max,Tm_minを超過しないことによりステップS4で肯定的に判断された場合は、エンジン1およびリヤモータ2の出力トルクTe,Tmを、要求変化量ΔTe_ref,ΔTm_ref分のトルクに応じて変化させたとしても、エンジン1およびリヤモータ2の制限トルクTe_max,Te_min、Tm_max,Tm_minを超過することがないため、要求変化量ΔTe_ref,ΔTm_refに応じてエンジントルクTeとモータトルクTmとを変化させる。すなわち、逆トルクを出力する制御対象を選択しない。そのため、図3に示す制御例では、そのままこのルーチンを一旦終了している。
それとは反対に、モータトルクTmを変化させるとした場合のモータトルクTmが、リヤモータ2の制限トルクTm_max,Tm_minを超過する場合であってステップS4で肯定的に判断された場合には、逆トルクを出力する制御対象としてリヤモータ2を選択して(ステップS5)、このルーチンを一旦終了する。
一方、エンジントルクTeを変化させるとした場合におけるエンジントルクTeが、エンジン1の制限トルクTe_max,Te_minを超過することによりステップS3で否定的に判断された場合には、上記ステップS4と同様に、ステップS2で求められたモータトルクTmの要求変化量ΔTm_ref分のトルクを、変速前(現時点)のモータトルクTmから変化させるとした場合に、リヤモータ2の制限トルクTm_max,Tm_minを超過しないか否かを判断し(ステップS6)、モータトルクTmを変化させるとした場合であっても、リヤモータ2の制限トルクTm_max,Tm_minを超過しないことによりステップS6で肯定的に判断された場合は、逆トルクを出力する制御対象としてエンジン1を選択して(ステップS7)、このルーチンを一旦終了する。
それとは反対に、モータトルクTmを変化させるとした場合におけるモータトルクTmが、リヤモータ2の制限トルクTm_max,Tm_minを超過することによりステップS6で否定的に判断された場合には、エンジントルクTeとモータトルクTmとが制限トルクTe_max,Te_min、Tm_max,Tm_minを超過することになるため、図3に示す制御例では、トルクの要求変化量が大きい方の駆動力源を制御対象とし、他方の駆動力源を非制御対象とするように構成されている。
したがって、ステップS6で否定的に判断された場合には、まず、モータトルクTmの要求変化量ΔTm_refが、エンジントルクTeの要求変化量ΔTe_refよりも大きいか否かを判断し(ステップS8)、モータトルクTmの要求変化量ΔTm_refが、エンジントルクTeの要求変化量ΔTe_refよりも大きいことによりステップS8で肯定的に判断された場合は、逆トルクを出力する制御対象としてリヤモータ2を選択して(ステップS9)、このルーチンを一旦終了する。それとは反対に、エンジントルクTeの要求変化量ΔTe_refが、モータトルクTmの要求変化量ΔTm_refよりも大きいことによりステップS8で否定的に判断された場合は、逆トルクを出力する制御対象としてエンジン1を選択して(ステップS10)、このルーチンを一旦終了する。なお、ステップS8におけるγは、予め定められた判断閾値であって、「0」であってもよい。
上述したようにトルクの要求変化量に応じて制御対象として定め、制御対象となる駆動力源の出力トルクに、図2に示すように制限トルクとの差が大きくなるように定められる逆トルクを付加することで、制御対象となる駆動力源の出力トルクを、制限トルクの範囲内で要求変化量に応じて変化させることができる。その結果、入力トルクTinの要求変化量ΔTin_refに応じてトルクを変化させることができる。言い換えると、いずれか一方の駆動力源の出力トルクが制限されることによって入力トルクTinの要求変化量ΔTin_refを充足できなくなることを抑制できる。
また、各駆動力源1,2が要求変化量に応じてトルクを変化させるとした場合における各駆動力源の出力トルクが制限トルクを超過する場合には、要求変化量が大きい駆動力源を制御対象とする。これは、通常、迅速に変速するためや、駆動トルクを確保するためなどの要求に対応した駆動力源の要求変化量が大きく設定されるためである。そのため、上記のように要求変化量が大きい方の駆動力源を制御対象とすることにより、入力トルクTinの要求変化量ΔTin_refを充足できなくなるとしても、変速時間が長くなることや、変速後の駆動トルクが不足することなどの他の要求を充足することができる。
上述したようにトルクの要求変化量に応じてトルクを変化させるとした場合におけるエンジントルクTeとモータトルクTmとが制限トルクTe_max,Te_min、Tm_max,Tm_minを超過する場合に、要求変化量が大きい駆動力源を制御対象ことにより、トルクの要求変化量が小さい方の駆動力源の実際のトルクの変化量が大きくなる。一方、トルクの要求変化量が小さい駆動力源のトルクを要求変化量に応じて変化させることが、トルクの要求変化量が大きい駆動力源のトルクを要求変化量に応じて変化させることよりも優先される場合がある。そのような場合には、要求される変速応答性や加速性を得ることができなくなる可能性がある。そのため、図4に示す例では、優先的にトルクを変化させる駆動力源を制御対象として設定するように構成されている。なお、図3に示す制御例と同一のステップは、同一のステップ番号を付して、その説明を省略する。
図4に示す制御例では、ステップS6で否定的に判断された場合に、まず、エンジントルクTeの要求変化量ΔTe_refを優先的に確保する必要があるか否かを判断する(ステップS11)。このステップS11は、例えば、要求駆動力が増加することが予測されている場合などには、エンジン1の上限トルクTe_maxとの差を大きくするために、エンジントルクTeの要求変化量ΔTe_refを確保することが優先され、その結果、ステップS11で肯定的に判断される。それとは反対に、例えば、迅速に変化することが要求されている場合などには、入力トルクTinを迅速に低下させるために、モータトルクTmの要求変化量ΔTm_refを確保することが優先され、その結果、ステップS11で否定的に判断される。
エンジントルクTeの要求変化量ΔTe_refを優先的に確保する必要があることによりステップS11で肯定的に判断された場合は、逆トルクを出力する制御対象としてエンジン1を選択して(ステップS12)、このルーチンを一旦終了する。それとは反対に、エンジントルクTeの要求変化量ΔTe_refを優先的に確保する必要がないことにより、言い換えると、モータトルクTmの要求変化量ΔTm_refを優先的に確保する必要があることによりステップS11で否定的に判断された場合は、逆トルクを出力する制御対象としてリヤモータ2を選択して(ステップS13)、このルーチンを一旦終了する。
上述したように逆トルクを付加する制御対象として、トルクの要求変化量を優先的に確保する必要がある方の駆動力源を選択することにより、変速応答性が低下することや、要求駆動力を充足できなくなることなどを抑制できる。
図3および図4に示す制御例は、要はエンジントルクTeとモータトルクTmとのうち、優先的に要求変化量に応じたトルクを変化させる必要がある方の駆動力源を制御対象としている。
一方、蓄電装置の充電残量が過剰に増加し、または減少することを抑制するために、リヤモータ2の制限トルクTm_max,Tm_minが定められている場合には、制限トルクTm_max,Tm_minを一時的に超過することが許容される可能性がある。同様に、エンジン1の燃費が悪化することを抑制するために、エンジン1の制限トルクTe_max,T_minが定められている場合には、制限トルクTe_max,T_minを一時的に超過することが許容される可能性がある。その場合には、制限トルクを超過することが許容されない駆動力源を制御対象として逆トルクを付加することにより、制御対象のトルクが制限トルクを超過することを抑制でき、また、制限トルクを超過することが許容される駆動力源(非制御対象)のトルクを、一時的に制限トルクを超過させて変化させることで、入力トルクTinの要求変化量ΔTin_refを充足できる。すなわち、各駆動力源のトルクの変化量を要求変化量に一致させることができる。
したがって、図5に示す制御例では、制限トルクを超過することが許容されない駆動力源を制御対象とするように構成されている。なお、図3に示す制御例と同一のステップは、同一のステップ番号を付して、その説明を省略する。具体的には、ステップS6で否定的に判断された場合には、まず、エンジン1とリヤモータ2とのいずれか一方が制限トルクを超過できるか否かを判断する(ステップS14)。エンジン1とリヤモータ2とが制限トルクを超過できないことによりステップS14で否定的に判断された場合には、例えば、図3に示す制御例におけるステップS8や、図4に示す制御例におけるステップS11を実行するなどによって制御対象となる駆動力源を選択する。なお、図5に示す例では、そのままこのルーチンを一旦終了している。
それとは反対に、エンジン1が制限トルクを超過できる場合や、リヤモータ2が制限トルクを超過できる場合であってステップS14で肯定的に判断された場合には、制限トルクを超過できない駆動力源を制御対象として設定して(ステップS15)、このルーチンを一旦終了する。なお、エンジン1とリヤモータ2とが制限トルクを超過できることによりステップS14で肯定的に判断された場合は、その後に、図3に示す制御例におけるステップS8や、図4に示す制御例におけるステップS11を実行するなどによって制御対象となる駆動力源を選択してもよい。
上記のように制限トルクを超過することができない駆動力源を制御対象とすることにより、その駆動力源のトルクを要求変化量に応じて変化させたとしても、制限トルクを超過することを抑制でき、また、制限トルクを超過できる駆動力源を非制御対象として、一時的に制限トルクを超過してトルクを出力することにより、入力トルクTinの要求変化量ΔTin_refを充足させることができる。
図3ないし図5に示す制御例により逆トルクを出力する制御対象を選択した後に、その制御対象の逆トルクおよび非制御対象の調整トルクを設定する。その逆トルクおよび調整トルクを設定する制御の一例を図6に示してある。図6に示す例では、まず、制御対象のトルクTaの要求変化量ΔTa_refを求める(ステップS21)。このステップS21は、図3におけるステップS2と同様に求めることができる。言い換えると、ステップS2により求められた要求変化量のうちから、制御対象となる駆動力源のトルクの要求変化量を読み込む。
ついで、制御対象のトルクTaを要求変化量ΔTa_ref分、変化させるとした場合におけるトルクが、制限トルクTa_max,Ta_minを超過しないために必要な逆トルクの暫定値ΔTa_opp_1を求める(ステップS22)。具体的には、以下の式(5)または式(6)に基づいて逆トルクの暫定値ΔTa_opp_1を求める。
ΔTa_opp_1:(Ta_cur+ΔTa_ref)-Ta_max …(5)
ΔTa_opp_1:Ta_min-(Ta_cur-ΔTa_ref) …(6)
なお、上式(5)および式(6)におけるTa_curは、制御対象の駆動力源における変速前のトルクであり、Ta_maxは、制御対象の駆動力源における上限トルクであり、Ta_minは、制御対象の駆動力源における下限トルクであり、図3ないし図5におけるステップS3、ステップS4、およびステップS6におけるTe_cur、Tm_cur、Te_max、Tm_max、Te_min、およびTm_minと同様に定められた値である。
そして、ステップS22で求められた値ΔTa_opp_1を、制御対象の駆動力源に付加する逆トルクΔTa_oppとして設定し、逆トルクΔTa_oppと同一の大きさのトルクを、非制御対象の駆動力源に付加する調整トルクΔTb_adjとして設定して(ステップS23)、このルーチンを一旦終了する。
上述したように逆トルクΔTa_oppおよび調整トルクΔTb_adjを定めることにより、制御対象の駆動力源のトルクを要求変化量ΔTa_ref分に応じて変化させたとしても、制限トルクTa_max,Ta_minを超過することを抑制できる。また、そのように制御対象のトルクが制限トルクを超過することを抑制するために逆トルクΔTa_oppを付加した場合であっても、逆トルクΔTa_oppと同一の大きさの調整トルクΔTb_adjを非制御対象の駆動力源のトルクに付加することにより、入力トルクTinが変化することを抑制できる。
一方、上記のように調整トルクΔTb_adjを付加する場合には、非制御対象のトルクの要求変化量と同一方向に調整ΔトルクTb_adjを付加することになる。すなわち、非制御対象のトルクは、上記の制御を実行しない場合と比較して、変速前のトルクと変速後のトルクとの変化量が大きくなる。したがって、例えば、エンジン1が非制御対象である場合に、図3におけるステップS3で肯定的に判断されるとしても、調整トルクΔTb_adjを付加することにより、エンジントルクTeが制限トルクTe_max,Te_minを超過する可能性がある。そのような場合には、エンジントルクTeに調整トルクΔTb_adjを付加した後に、制限トルクTe_max,Te_minの範囲内でトルクを変化させてもよい。すなわち、非制御対象のトルクは、要求変化量以下の範囲で変化させるように構成してもよい。
また、上述したように非制御対象のトルクに調整トルクΔTb_adjを付加した後に、トルクの要求変化量に応じてトルクを変化させるとした場合に、その非制御対象のトルクが制限トルクを超過する場合には、図3ないし図5におけるステップS8、ステップS11、およびステップS14を実行するように構成してもよい。具体的には、ステップS5およびステップS7についで、非制御対象のトルクに調整トルクΔTb_adjを付加した後に、トルクの要求変化量に応じてトルクを変化させるとした場合における非制御対象のトルクが、その非制御対象についての制限トルクを超過するか否かを判断し、制限トルクを超過すると判断された場合に、ステップS8、ステップS11、およびステップS14に移行するように構成してもよい。すなわち、調整トルクΔTb_adjを含むトルクの変化量に基づいて制限トルクを超過する場合には、各駆動力源が制限トルクを超過すると判断するように構成してもよい。
あるいは、非制御対象のトルクに調整トルクΔTb_adjを付加した後に、トルクの要求変化量に応じてトルクを変化させるとした場合における非制御対象のトルクが、その制限トルクを超過する場合には、非制御対象のトルクが制限トルクの範囲内となるように調整トルクを定めてもよい。言い換えると、制御対象のトルクに付加する逆トルクを低減させるように構成してもよい。その制御例を図7に示してある。なお、図6に示す制御例と同一のステップには、同一のステップ番号を付してその説明を省略する。
図7に示す例では、ステップS22で逆トルクの暫定値ΔTa_opp_1を求めた後に、その逆トルクの暫定値ΔTa_opp_1と同一の大きさのトルクを、調整トルクの暫定値ΔTb_adj_1として設定する(ステップS24)。ついで、非制御対象の変速前(現時点)のトルクに、調整トルクの暫定値ΔTb_adj_1と、トルクの要求変化量とを加算(または減算)したトルクが、制限トルクを超過しないか否かを判断する(ステップS25)。具体的には、式(7)または式(8)が成立するか否かを判断する。
Tb_cur+ΔTb_adj_1+ΔTb_ref<Tb_max …(7)
Tb_cur-ΔTb_adj_1-ΔTb_ref>Tb_min …(8)
非制御対象のトルクが制限トルクを超過しないことによりステップS25で肯定的に判断された場合は、ステップS22で求められた逆トルクの暫定値ΔTa_opp_1を逆トルクとして確定するとともに、ステップS24で設定された調整トルクの暫定値ΔTb_adj_1を調整トルクとして確定して(ステップS26)、このルーチンを一旦終了する。
それとは反対に、非制御対象のトルクが制限トルクを超過することによりステップS25で否定的に判断された場合は、非制御対象のトルクTbにトルクの要求変化量ΔTb_refを付加した場合に、非制御対象の制限トルクTb_max,Tb_minを超過しない調整トルクの暫定値ΔTb_adj_2を求める(ステップS27)。具体的には、式(9)または式(10)により調整トルクの暫定値ΔTb_adj_2を求める。
ΔTb_adj_2:(Tb_max-ΔTb_ref)-Tb_cur …(9)
ΔTb_adj_2:(Tb_min+ΔTb_ref)-Tb_cur …(10)
そして、逆トルクΔTa_oppおよび調整トルクΔTb_adjをステップS27で求められた調整トルクの暫定値ΔTb_adj_2に設定して(ステップS28)、このルーチンを一旦終了する。すなわち、逆トルクΔTa_oppおよび調整トルクΔTb_adjを、非制御対象が制限トルクTb_max,Tb_minを超過しないように補正する。
上述したように調整トルクを補正することにより、非制御対象のトルクTbが制限トルクTb_max,Tb_minを超過することを抑制できる。また、制御対象のトルクTaの変化量を、制御対象のトルクTaが制限トルクTa_max,Ta_minの範囲内となるように制御した場合であっても、上記の補正された逆トルクΔTa_oppを付加するため、トルクの要求変化量ΔTa_refを充足できなくなるとしても、その要求変化量ΔTa_refと実際の変化量との差を小さくすることができる。
つぎに、図3ないし図7に示す制御例を実行した場合におけるエンジントルクTeとモータトルクTmとの変化を、図8ないし図12に示すタイムチャートを参照して説明する。図8に示す例は、エンジントルクTeとモータトルクTmとが制限トルクTe_min,Tm_minを超過することが許容されず、また、モータトルクTmの要求変化量ΔTm_refがエンジントルクTeの要求変化量ΔTe_refよりも大きいこと、またはモータトルクTmの要求変化量ΔTm_refを優先的に確保する必要があることにより、リヤモータ2を制御対象とした例を示している。なお、図8ないし図12に示すタイムチャートでは、モータトルクTmを実線で示し、エンジントルクTeを破線で示し、クラッチ機構8の入力トルクTinを一点鎖線で示している。
図8におけるt10時点では、図2におけるt0時点と同様に、エンジントルクTeと、リヤモータ2の出力トルクTmと、クラッチ機構8の入力トルクTinが一定に保たれている。t11時点で、リヤ変速機構9をアップシフトする条件が成立するなどにより入力トルクTinを変化させることが予測された場合には、モータトルクTmが制限トルクT_minを超過しないように求められた逆トルクTm_oppをモータトルクTm_curに付加する。すなわち、モータトルクTmを増加させる。また、モータトルクTmに逆トルクTm_oppを付加することにより入力トルクTinが変化することを抑制するために、エンジントルクTe_curに調整トルクTe_adjを付加する。すなわち、エンジントルクTeを低下させる。そして、t12時点で、入力トルクTinを低下させるために、逆トルクTm_oppが付加されたモータトルクTmを、要求変化量ΔTm_refに応じて低下させる。一方、ここに示す例では、エンジントルクTeが制限トルクTe_minを超過することが許容されていないため、調整トルクTe_adjを付加したエンジントルクTeを、制限トルクの範囲内で更に低下させる。
このように制御することにより、モータトルクTmが制限トルクTm_minを超過することを抑制しつつ、モータトルクTmを要求変化量ΔTm_refに応じて低下させることができる。
図9に示す例は、エンジントルクTeとモータトルクTmとが制限トルクTe_min,Tm_minを超過することが許容されず、また、モータトルクTmの要求変化量ΔTm_refがエンジントルクTeの要求変化量ΔTe_refよりも大きいことによりリヤモータ2を制御対象としており、それに対して、エンジントルクTeの要求変化量ΔTe_refを優先的に確保するように構成された例を示している。
図9におけるt20時点では、図2におけるt0時点と同様に、エンジントルクTeと、リヤモータ2の出力トルクTmと、クラッチ機構8の入力トルクTinが一定に保たれている。t21時点で、リヤ変速機構9をアップシフトする条件が成立するなどにより入力トルクTinを変化させることが予測されている。その場合に、モータトルクTmが制限トルクT_minを超過しないように求められた逆トルクTm_oppをモータトルクTm_curに付加(増加)し、その逆トルクTm_oppに応じた調整トルクTe_adjをエンジントルクTe_curに付加(低下)した後に、エンジントルクTeを要求変化量ΔTe_refに応じて更に低下させると、エンジントルクTeが制限トルクTe_minを超過する。そのため、図9に示す例では、図7に示す制御例に基づいて、エンジントルクTeが制限トルクTe_minを超過しないように、逆トルクTm_oppおよび調整トルクTe_adjが補正され、その補正された逆トルクT_oppをモータトルクTm_curに付加(増加)し、補正された調整トルクTe_adjをエンジントルクTe_curに付加(低下)する。そして、t22時点で、入力トルクTinを低下させるために、補正された逆トルクTm_oppが付加されたモータトルクTmを、制限トルクの範囲内で低下させ、補正された調整トルクTe_adjが付加されたエンジントルクTeを、要求変化量ΔTm_refに応じて更に低下させる。
このように制御することにより、エンジントルクTeが制限トルクTe_minを超過することを抑制しつつ、モータトルクTmの要求変化量ΔTm_refを確保することができる。
図10に示す例は、モータトルクTmが制限トルクTm_minを超過することが許容され、かつエンジントルクTeが制限トルクTe_minを超過することが許容されない場合の例を示している。また、図10に示す例では、モータトルクTmの要求変化量ΔTm_refがエンジントルクTeの要求変化量ΔT_refよりも大きいことによりリヤモータ2が制御対象として選択されている。
図10におけるt30時点では、図2におけるt0時点と同様に、エンジントルクTeと、リヤモータ2の出力トルクTmと、クラッチ機構8の入力トルクTinが一定に保たれている。t31時点で、リヤ変速機構9をアップシフトする条件が成立するなどにより入力トルクTinを変化させることが予測されている。したがって、モータトルクTmが制限トルクT_minを超過しないように求められた逆トルクTm_oppをモータトルクTm_curに付加(増加)する。また、モータトルクTmに逆トルクTm_oppを付加することにより入力トルクTinが変化することを抑制するために、エンジントルクTe_curに調整トルクTe_adjを付加(低下)する。そして、t32時点で、入力トルクTinを低下させる。
図10に示す例では、モータトルクTmが制限トルクを超過することが許容されている。したがって、図10に示す例では、エンジントルクTeを制限トルクTe_minの範囲内で低下させ、モータトルクTmは、入力トルクTinの要求変化量ΔTin_refを充足するように低下させている。具体的には、調整トルクΔTe_adjを付加したエンジントルクTeを、更に要求変化量ΔTe_refに応じて低下させるとした場合に、制限トルクTe_minを超過するトルクの大きさを求める。そして、逆トルクΔTm_oppが付加されたモータトルクTmから、前記超過するトルクとモータトルクTmの要求変化量ΔTm_refとを減算したトルクとなるように、モータトルクTmを制御する。
このように制御することにより、エンジントルクTeが制限トルクTe_minを超過することを抑制しつつ、モータトルクTmの要求変化量ΔTm_refおよび入力トルクTinの要求変化量ΔTin_refを充足することができる。
図11に示す例は、モータトルクTmが制限トルクTm_minを超過することが許容され、かつエンジントルクTeが制限トルクTe_minを超過することが許容されない場合の例を示している。また、図11に示す例では、モータトルクTmの要求変化量ΔTm_refがエンジントルクTeの要求変化量ΔTe_refよりも大きいことによりリヤモータ2が制御対象として選択されている。さらに、エンジントルクTeの要求変化量ΔTe_refを確保することが要求されている。
図11におけるt40時点では、図2におけるt0時点と同様に、エンジントルクTeと、リヤモータ2の出力トルクTmと、クラッチ機構8の入力トルクTinが一定に保たれている。t41時点で、リヤ変速機構9をアップシフトする条件が成立するなどにより入力トルクTinを変化させることが予測されている。その場合に、モータトルクTmが制限トルクT_minを超過しないように求められた逆トルクTm_oppをモータトルクTm_curに付加(増加)し、その逆トルクTm_oppに応じた調整トルクTe_adjを、エンジントルクTe_curに付加(低下)した後に、エンジントルクTeを要求変化量ΔTe_refに応じて更に低下させると、エンジントルクTeが制限トルクTe_minを超過する。そのため、図11に示す例では、図7に示す制御例に基づいて、エンジントルクTeが制限トルクTe_minを超過しないように、逆トルクTm_oppおよび調整トルクTe_adjが補正され、その補正された逆トルクT_oppをモータトルクTm_curに付加(低下)し、補正された調整トルクTe_adjをエンジントルクTe_curに付加(増加)している。そして、t42時点で、入力トルクTinを低下させる。図11に示す例では、モータトルクTmが制限トルクTm_minを超過することが許容されている。したがって、図11に示す例では、エンジントルクTeおよびモータトルクTmを、トルクの要求変化量ΔTe_ref,ΔTm_refに応じて低下させる。
このように制御することにより、エンジントルクTeが制限トルクTe_minを超過することを抑制しつつ、エンジントルクTeとモータトルクTmとを要求変化量ΔTe_ref,ΔTm_refに応じて変化させること、すなわち、入力トルクTinを要求変化量ΔTin_refに応じて変化させることができる。
図12に示す例は、モータトルクTmが制限トルクTm_minを超過することが許容され、かつエンジントルクTeが制限トルクTe_minを超過することが許容されない場合の例を示している。また、図12に示す例では、図5に示す制御例に基づいて、制限トルクTe_minを超過することが許容されないエンジン1を制御対象として選択されている。
図12におけるt50時点では、図2におけるt0時点と同様に、エンジントルクTeと、リヤモータ2の出力トルクTmと、クラッチ機構8の入力トルクTinが一定に保たれている。t51時点で、リヤ変速機構9をアップシフトする条件が成立するなどにより入力トルクTinを変化させることが予測されている。その場合に、制御対象であるエンジントルクTeに逆トルクΔTe_oppを付加(増加)している。具体的には、エンジントルクTeを、要求変化量ΔTe_refに応じて低下させた場合におけるエンジントルクTeと制限トルクTe_minとの差を逆トルクΔTe_oppとして設定し、その逆トルクTe_oppをエンジントルクTe_curに付加している。したがって、入力トルクTinが変化することを抑制するために、逆トルクTe_oppと同一の大きさの調整トルクTm_adjを、非制御対象であるモータトルクTm_curに付加(低下)している。そして、t52時点で、入力トルクTinを低下させる。
図12に示す例では、モータトルクTmが制限トルクTm_minを超過することが許容されている。したがって、図12に示す例では、エンジントルクTeおよびモータトルクTmを、トルクの要求変化量ΔTe_ref,Tm_refに応じて低下させる。すなわち、モータトルクTmは、制限トルクTm_minを超過して低下させられている。
このように制御することにより、エンジントルクTeが制限トルクTe_minを超過することを抑制しつつ、エンジントルクTeとモータトルクTmとを要求変化量ΔTe_ref,Tm_refに応じて変化させること、すなわち、入力トルクTinを要求変化量ΔTin_refに応じて変化させることができる。
なお、上述した図3ないし図7に示す制御例では、駆動力源のトルクを要求変化量に応じて変化させた場合に、制限トルクを超過するトルクの大きさを逆トルクとして定めている。すなわち、駆動力源のトルクをフィードフォワード制御によって定めている。一方、駆動力源の制限トルクは、例えば、蓄電装置の充電残量や駆動力源の回転数などに応じて刻一刻と変化する。そのため、上述した逆トルクの大きさも刻一刻と変化し、その逆トルクの大きさの変化に追従するように駆動力源のトルクをフィードバック制御することが好ましい。
しかしながら、逆トルクを付加した後に、トルクの要求変化量に基づいて駆動力源のトルクを変化させている過程で、または駆動力源のトルクを要求変化量に基づいて変化させた後に、制限トルクが変動すると、駆動力源のトルクが意図せずに制限トルクを超過する可能性がある。
したがって、トルクの要求変化量に基づいて駆動力源のトルクを変化させている過程で、または駆動力源のトルクを要求変化量に基づいて変化させた後に、制限トルクをパラメータとしてフィードバック制御することが好ましい。その場合には、制御対象の駆動力源のトルクと制限トルクとの差が大きくなるように制御しつつ、入力トルクの要求値を充足するように非制御対象の駆動力源のトルクを制御することが好ましい。
なお、この発明の実施形態における車両の駆動力制御装置は、エンジン1とモータ2とが変速機構9に連結された構成に限らず、少なくとも二つの駆動力源が変速機構に連結され、それらの駆動力源のトルクを制御することにより、適宜、変速機構の入力トルクを制御することができるように構成されていればよい。また、この発明の実施形態における車両の駆動力制御装置は、複数の駆動力源のトルクを適宜制御して、目標トルクを充足するように構成したものであればよく、変速機構の入力トルクを制御するものに限らず、例えば、車両の要求駆動力に基づいて、前輪に伝達するトルクと、後輪に伝達するトルクとをそれぞれ求め、その要求駆動力に応じたトータルトルクが変動した場合に、前輪に連結された駆動力源(例えば、図1におけるフロントモータ4)と、後輪に連結された駆動力源(例えば、図1におけるエンジン1またはリヤモータ2)とのトルクの要求変化量を求めて、それらの要求変化量を変化させた場合に、制限トルクを超過しないように、または要求変化量を充足できるように制御してもよい。
1 エンジン
2 リヤモータ
4 フロントモータ
7 後輪
8 クラッチ機構
9 リヤ変速機構
13 前輪
15 フロント変速機構
18 電子制御装置(ECU)
Ve 車両。

Claims (8)

  1. 少なくとも二つの駆動力源を備え、前記二つの駆動力源のうちの一方の第1駆動力源の出力トルクと、前記二つの駆動力源のうちの他方の第2駆動力源の出力トルクとを制御することにより、前記第1駆動力源の出力トルクと前記第2駆動力源の出力トルクとを合成した合成トルクを制御するように構成された車両の駆動力制御装置において、
    前記第1駆動力源と前記第2駆動力源との出力トルクを制御するコントローラを備え、
    前記コントローラは、
    前記合成トルクの要求変化量を求め、
    前記要求変化量に応じて、前記第1駆動力源の出力トルクの第1要求変化量と、前記第2駆動力源の出力トルクの第2要求変化量とを求め、
    前記第1駆動力源の出力トルクを前記第1要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記第1駆動力源の出力トルクが、前記第1駆動力源についての制限トルクを超過するか否かを判断し、
    前記第2駆動力源の出力トルクを前記第2要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記第2駆動力源の出力トルクが、前記第2駆動力源についての制限トルクを超過するか否かを判断し、
    前記第1駆動力源と前記第2駆動力源とのうちの前記制限トルクを超過する一方の駆動力源を制御対象として選択し、
    前記合成トルクを変化させる以前に、前記制御対象の出力トルクを、前記制御対象の制限トルクについての制限トルクとの差が大きくなるように定められた逆トルクを付加したトルクに変化させ、かつ前記第1駆動力源と前記第2駆動力源とのうちの他方の駆動力源である非制御対象の出力トルクを、前記制御対象の出力トルクの変化を相殺するように定められた調整トルクを付加したトルクに変化させる
    ことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の駆動力制御装置において、
    前記第1駆動力源の出力トルクを前記第1要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記第1駆動力源の出力トルクが、前記第1駆動力源についての制限トルクを超過し、かつ前記第2駆動力源の出力トルクを前記第2要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記第2駆動力源の出力トルクが、前記第2駆動力源についての制限トルクを超過する場合は、前記第1駆動力源と前記第2駆動力源とのうちの前記第1要求変化量と前記第2要求変化量とが大きい方の駆動力源を前記制御対象として選択する
    ことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  3. 請求項1に記載の車両の駆動力制御装置において、
    前記第1駆動力源の出力トルクを前記第1要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記第1駆動力源の出力トルクが、前記第1駆動力源についての制限トルクを超過し、かつ前記第2駆動力源の出力トルクを前記第2要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記第2駆動力源の出力トルクが、前記第2駆動力源についての制限トルクを超過する場合は、前記第1要求変化量と前記第2要求変化量とのうち確保する必要がある要求変化量に対応した駆動力源を制御対象として選択する
    ことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  4. 請求項1に記載の車両の駆動力制御装置において、
    前記第1駆動力源の出力トルクを前記第1要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記第1駆動力源の出力トルクが、前記第1駆動力源についての制限トルクを超過し、かつ前記第2駆動力源の出力トルクを前記第2要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記第2駆動力源の出力トルクが、前記第2駆動力源についての制限トルクを超過する場合は、前記第1駆動力源と前記第2駆動力源とのうちの制限トルクを超過することが許容されない駆動力源を制御対象として選択する
    ことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の車両の駆動力制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記制御対象の出力トルクを前記制御対象の要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記制御対象の出力トルクの前記制御対象についての制限トルクに対する超過量に基づいて前記逆トルクの大きさを定める
    ことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  6. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の車両の駆動力制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記制御対象の出力トルクを前記制御対象の要求変化量に応じて変化させるとした場合における前記制御対象の出力トルクの前記制御対象についての制限トルクに対する超過量を求め、
    前記超過量と同一の大きさのトルクを前記調整トルクとして、前記非制御対象の出力トルクに前記調整トルクと前記非制御対象のトルクの要求変化量とを付加した場合における前記非制御対象の出力トルクが前記非制御対象についての制限トルクを超過するか否かを判断し、
    前記非制御対象についての制限トルクを前記非制御対象の出力トルクが超過する場合に、前記非制御対象についての制限トルクを超過するトルクの大きさを、前記超過量から減算して、前記逆トルクとして定める
    ことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか一項に記載の車両の駆動力制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記制御対象と前記非制御対象とのトルクを変化させている過程、または変化させた後に前記制御対象についての制限トルクが変動した場合には、前記制御対象の出力トルクと前記制御対象についての制限トルクとの差が大きくなるように前記制御対象の出力トルクを変化させるとともに、前記合成トルクが変化することを抑制するように前記制御対象のトルクの変化に基づいて前記非制御対象のトルクを変化させる
    ことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれか一項に記載の車両の駆動力制御装置において、
    前記車両は、エンジンと、前記エンジンの出力トルクにトルクを付加可能なモータと、前記エンジンの出力トルクと前記モータの出力トルクとの合成トルクが入力されかつ出力側に伝達するトルク容量を変更可能なクラッチ機構と、前記クラッチ機構の出力側に連結されかつ入力回転数と出力回転数との比である変速比を変更可能な変速機構とを備え、
    前記コントローラは、前記変速機構の変速比を変更する場合に、前記クラッチ機構が伝達するトルク容量を低下させた状態で前記合成トルクを変更する
    ことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
JP2020004067A 2020-01-15 2020-01-15 車両の駆動力制御装置 Active JP7205501B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020004067A JP7205501B2 (ja) 2020-01-15 2020-01-15 車両の駆動力制御装置
US17/145,850 US11485347B2 (en) 2020-01-15 2021-01-11 Drive force control system for vehicle
DE102021100619.8A DE102021100619A1 (de) 2020-01-15 2021-01-14 Antriebskraftsteuerungssystem für ein Fahrzeug
CN202110046312.6A CN113119950A (zh) 2020-01-15 2021-01-14 车辆的驱动力控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020004067A JP7205501B2 (ja) 2020-01-15 2020-01-15 車両の駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021109608A JP2021109608A (ja) 2021-08-02
JP7205501B2 true JP7205501B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=76542835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020004067A Active JP7205501B2 (ja) 2020-01-15 2020-01-15 車両の駆動力制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11485347B2 (ja)
JP (1) JP7205501B2 (ja)
CN (1) CN113119950A (ja)
DE (1) DE102021100619A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4039554B1 (en) * 2019-10-01 2024-02-14 NISSAN MOTOR Co., Ltd. Power transmission method for vehicle use and power transmission device for use in vehicle
US11267453B1 (en) * 2020-12-21 2022-03-08 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle energy management torque control during transitions between transient and steady-state operation
JP2022116610A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 株式会社Subaru 車両用制御装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204506A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車輌の制御装置
JP2004032904A (ja) 2002-06-26 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2006159929A (ja) 2004-12-02 2006-06-22 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2007210417A (ja) 2006-02-08 2007-08-23 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2008006945A (ja) 2006-06-28 2008-01-17 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2011073533A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両の制御装置
JP2014104846A (ja) 2012-11-27 2014-06-09 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
US20180029587A1 (en) 2016-07-27 2018-02-01 Ford Global Technologies, Llc Torque modification during an upshift in a hybrid vehicle
JP2019134570A (ja) 2018-01-31 2019-08-08 株式会社Subaru 車両の駆動力制御装置
JP2020001422A (ja) 2018-06-25 2020-01-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071541A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Aisin Seiki Co Ltd ハイブリッド車両用駆動装置の変速制御装置
JP6003913B2 (ja) * 2013-02-05 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6683593B2 (ja) * 2016-12-19 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6551381B2 (ja) * 2016-12-20 2019-07-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2020004067A (ja) 2018-06-28 2020-01-09 株式会社 ディー・エヌ・エー コンテンツ再構成装置、コンテンツ再構成方法及びコンテンツ再構成プログラム
JP7211308B2 (ja) * 2019-08-29 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP7322746B2 (ja) * 2020-02-21 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両の回転数制御装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204506A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車輌の制御装置
JP2004032904A (ja) 2002-06-26 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2006159929A (ja) 2004-12-02 2006-06-22 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2007210417A (ja) 2006-02-08 2007-08-23 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2008006945A (ja) 2006-06-28 2008-01-17 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2011073533A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両の制御装置
JP2014104846A (ja) 2012-11-27 2014-06-09 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
US20180029587A1 (en) 2016-07-27 2018-02-01 Ford Global Technologies, Llc Torque modification during an upshift in a hybrid vehicle
JP2019134570A (ja) 2018-01-31 2019-08-08 株式会社Subaru 車両の駆動力制御装置
JP2020001422A (ja) 2018-06-25 2020-01-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021109608A (ja) 2021-08-02
US11485347B2 (en) 2022-11-01
DE102021100619A1 (de) 2021-07-15
CN113119950A (zh) 2021-07-16
US20210213931A1 (en) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7205501B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
US7770676B2 (en) Method for operating a parallel hybrid powertrain of a vehicle with at least one internal combustion engine and at least one electric motor
US6319168B1 (en) Apparatus and method for active transmission synchronization and shifting
US6574535B1 (en) Apparatus and method for active driveline damping with clunk control
US8452469B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
US7645209B2 (en) Method for operating a parallel hybrid powertrain
US9533678B2 (en) Method for controlling a hybrid drive train of a motor vehicle
US20070056784A1 (en) Engine starting control device for a hybrid vehicle
WO2010058470A1 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
US9216734B2 (en) Control device
WO2011092858A1 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
KR20090019724A (ko) 차량의 가속 쇼크 경감 장치
JPH11270376A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5307604B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
WO2012053508A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3454172B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法
JP5462057B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP2004215402A (ja) 車輌の制御装置
JP7322746B2 (ja) 車両の回転数制御装置
JP2004203218A (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP6690428B2 (ja) 車両の駆動力制御方法および駆動力制御装置
JP3651469B2 (ja) 変速機の制御装置
JP2010065697A (ja) 自動車のドライブトレインの内燃機関を制御するための方法および制御装置
JP3956536B2 (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
JPH11310062A (ja) 変速機を備えた車両の動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7205501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151