JP5307604B2 - 車両の動力伝達制御装置 - Google Patents

車両の動力伝達制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5307604B2
JP5307604B2 JP2009093802A JP2009093802A JP5307604B2 JP 5307604 B2 JP5307604 B2 JP 5307604B2 JP 2009093802 A JP2009093802 A JP 2009093802A JP 2009093802 A JP2009093802 A JP 2009093802A JP 5307604 B2 JP5307604 B2 JP 5307604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
output shaft
internal combustion
combustion engine
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009093802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010241329A (ja
Inventor
俊夫 丹波
環 佐々木
剛枝 宮崎
陽介 林
大貴 羽鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AI Co Ltd
Original Assignee
Aisin AI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AI Co Ltd filed Critical Aisin AI Co Ltd
Priority to JP2009093802A priority Critical patent/JP5307604B2/ja
Priority to US12/754,931 priority patent/US8874289B2/en
Priority to DE102010014170A priority patent/DE102010014170A1/de
Publication of JP2010241329A publication Critical patent/JP2010241329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5307604B2 publication Critical patent/JP5307604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4808Electric machine connected or connectable to gearbox output shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4833Step up or reduction gearing driving generator, e.g. to operate generator in most efficient speed range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両の動力伝達制御装置に関し、特に、動力源として内燃機関と電動機とを備えた車両に適用されるものに係わる。
近年、動力源として内燃機関と電動機(電動モータ、電動発電機)とを備えた所謂ハイブリッド車両が開発されてきている(例えば、特許文献1を参照)。ハイブリッド車両では、電動機が、内燃機関と協働又は単独で、車両を駆動する駆動トルクを発生する動力源として、或いは、内燃機関を始動するための動力源として使用される。加えて、電動機が、車両を制動する回生トルクを発生する発電機として、或いは、車両のバッテリに供給・貯留される電気エネルギを発生する発電機として使用される。このように電動機を使用することで、車両全体としての総合的なエネルギ効率(燃費)を良くすることができる。
ハイブリッド車両では、通常、内燃機関の出力軸のトルクに基づく変速機の出力軸に伝達されるトルク(内燃機関側出力トルク)と電動機の出力軸のトルクに基づく変速機の出力軸に伝達されるトルク(電動機側出力トルク)との和が、車両の運転者による加速操作部材の操作に基づく駆動トルク(要求駆動トルク)に一致するように、内燃機関の出力軸のトルクと電動機の出力軸のトルクとが制御される。
特開2000−224710号公報
ところで、ハイブリッド車両では、電動機の出力軸と変速機の入力軸との間で動力伝達系統が形成される接続状態(以下、「IN接続状態」と称呼する。)が採用される場合と、電動機の出力軸と変速機の出力軸(従って、駆動輪)との間で変速機を介することなく動力伝達系統が形成される接続状態(以下、「OUT接続状態」と称呼する。)が採用される場合と、がある。
IN接続状態では、変速機の変速段を変更することで、車両速度に対する電動機の出力軸の回転速度を変更することができる。従って、変速機の変速段を調整することで、電動機の出力軸の回転速度をエネルギ変換効率(より具体的には、駆動トルク、回生トルク等の発生効率)が良好となる範囲内に維持し易いというメリットがある。
一方、OUT接続状態では、動力伝達系統が複雑な機構を有する変速機を介さないことから、動力の伝達損失を小さくできるというメリットがある。また、変速機(特に、トルクコンバータを備えない形式の変速機)では、通常、変速作動中(変速段を切り替える作動中)において、変速機の入力軸から出力軸への動力の伝達が一時的に遮断される場合が多い。この結果、車両前後方向の加速度の急激な変化(所謂変速ショック)が発生し易い。このような変速作動中においても、OUT接続状態では、電動機の駆動トルクを変速機の出力軸(従って、駆動輪)へ連続して出力し続けることができ、変速ショックを低減できるというメリットもある。
以上のことに鑑み、本出願人は、特願2007−271556号において、電動機の出力軸の接続状態(以下、単に「電動機接続状態」とも称呼する。)をIN接続状態とOUT接続状態とに切り替え可能な切替機構について既に提案している。この切替機構では、電動機の出力軸と変速機の入力軸との間も電動機の出力軸と変速機の出力軸との間も動力伝達系統が形成されない接続状態(以下、「非接続状態」と称呼する。)も選択され得る。
しかしながら、この切替機構を利用して電動機接続状態の切り替え作動が行われる場合にて、この切り替え作動に関連して内燃機関の出力軸のトルクと電動機の出力軸のトルクとが調整される期間(切り替え調整期間)において、内燃機関の出力軸のトルク及び電動機の出力軸のトルクをどのように調整するかについては未だ提案されていなかった。
本発明の目的は、動力源として内燃機関と電動機とを備えた車両に適用される車両の動力伝達制御装置であって、電動機接続状態の切り替えに係わる切り替え調整期間において、内燃機関の出力軸のトルク及び電動機の出力軸のトルクを適切に調整し得るものを提供することにある。
本発明による車両の動力伝達制御装置は、変速機と、切替機構と、要求駆動トルク取得手段と、判定手段と、制御手段とを備える。
前記変速機は、前記内燃機関の出力軸との間で動力伝達系統が形成される入力軸と、前記車両の駆動輪との間で動力伝達系統が形成される出力軸とを備えている。変速機は、変速機の出力軸の回転速度に対する変速機の入力軸の回転速度の割合(変速機減速比)を調整可能に構成されている。前記変速機は、前記変速機減速比として予め定められた異なる複数の減速比を設定可能な多段変速機であっても、前記変速機減速比として減速比を連続的に(無段階に)調整可能な無段変速機であってもよい。
また、前記変速機は、トルクコンバータを備えるとともに車両の走行状態に応じて変速作動が自動的に実行される多段変速機又は無段変速機(所謂オートマチックトランスミッション(AT))であっても、トルクコンバータを備えない多段変速機(所謂マニュアルトランスミッション(MT))であってもよい。MTの場合、運転者によるシフトレバーの操作力により直接的に変速作動が実行される形式であっても、運転者により操作されるシフトレバーの位置を示す信号に基づいてアクチュエータの駆動力により変速作動が実行される形式であっても、運転者によるシフトレバー操作によらず車両の走行状態に応じてアクチュエータの駆動力により変速作動が自動的に実行され得る形式(所謂、オートメイティッド・マニュアル・トランスミッション)であってもよい。
前記切替機構は、前記電動機接続状態を、前記電動機の出力軸と前記変速機の入力軸との間で動力伝達系統が形成される入力側接続状態(IN接続状態)と、前記電動機の出力軸と前記変速機の出力軸との間で前記変速機を介することなく動力伝達系統が形成される出力側接続状態(OUT接続状態)と、前記電動機の出力軸と前記変速機の入力軸との間も前記電動機の出力軸と前記変速機の出力軸との間も動力伝達系統が形成されない非接続状態とのうちで2以上の状態に切り替え可能に構成される。即ち、前記切替機構として、IN接続状態及び非接続状態のみに切替可能なもの、OUT接続状態及び非接続状態のみに切替可能なもの、IN接続状態及びOUT接続状態のみに切替可能なもの、IN接続状態、OUT接続状態、及び非接続状態の何れにも切り替え可能なものが挙げられる。
IN接続状態では、通常、前記変速機の入力軸の回転速度に対する前記電動機の出力軸の回転速度の割合(以下、「第1減速比」と称呼する。)が一定(例えば、1)に固定される。以下、IN接続状態における「第1減速比」と「変速機減速比」との積を「IN接続減速比」と称呼する。「IN接続減速比」は、変速機の変速作動による「変速機減速比」の変化に合わせて変化する。一方、OUT接続状態では、通常、前記変速機の出力軸の回転速度に対する前記電動機の出力軸の回転速度の割合が一定(例えば、1よりも大きい値、2速に相当する変速機減速比の近傍の値など)に固定される。以下、この割合を「OUT接続減速比」と称呼する。「OUT接続減速比」は、「変速機減速比」が変化しても一定に維持される。なお、通常、前記変速機の入力軸の回転速度に対する前記内燃機関の出力軸の回転速度の割合(以下、「第2減速比」と称呼する。)は一定(例えば、1)とされる。
要求駆動トルク取得手段は、前記車両の運転者による加速操作部材の操作に基づいて、前記運転者が要求する駆動トルクである要求駆動トルクを取得する。この要求駆動トルクは、例えば、変速機の出力軸についてのトルクである。
判定手段は、前記電動機接続状態の切り替え条件が成立したか否かを判定する。切り替え条件が成立したか否かの判定は、例えば、前記車両の速度に相関する値及び前記要求駆動トルクに相関する値と、電動機接続状態と、の関係を規定する予め定められたマップ、テーブル等に基づいてなされ得る。また、電動機の出力軸の回転速度が所定値を超えたこと、或いは、電動機の出力軸のトルク又は内燃機関の出力軸のトルクが所定値を超えたこと等に基づいてなされ得る。なお、前記車両の速度に相関する値としては、前記車両の速度そのもの、前記変速機の入力軸の回転速度、前記内燃機関の出力軸の回転速度、及び前記電動機の出力軸の回転速度等が挙げられる。前記要求駆動トルクに相関する値としては、前記加速操作部材の操作量、及び前記内燃機関の吸気通路に配設されたスロットル弁の開度等が挙げられる。
制御手段は、少なくとも前記要求駆動トルクに基づいて、前記内燃機関の出力軸のトルクに基づく前記変速機の出力軸に伝達されるトルク(内燃機関側出力トルク)と前記電動機の出力軸のトルクに基づく前記変速機の出力軸に伝達されるトルク(電動機側出力トルク)との和が前記要求駆動トルクに一致するように前記内燃機関の出力軸のトルクと前記電動機の出力軸のトルクとを制御するとともに、前記切り替え条件が成立したことに基づいて前記切替機構を制御する。
具体的には、内燃機関側出力トルクは、内燃機関の出力軸のトルクに「第2減速比」と「変速機減速比」とを乗じた値である。電動機側出力トルクは、IN接続状態では、電動機の出力軸のトルクに「IN接続減速比」を乗じた値であり、OUT接続状態では、電動機の出力軸のトルクに「OUT接続減速比」を乗じた値である。
本発明による動力伝達制御装置の特徴は、前記制御手段が、前記切り替え条件が成立したことに基づいて、前記電動機の出力軸の接続状態の切り替え作動に関連して前記内燃機関の出力軸のトルクと前記電動機の出力軸のトルクとが調整される期間(切り替え調整期間)に亘って前記内燃機関側出力トルクと前記電動機側出力トルクとの和が前記要求駆動トルクに一致するように且つ前記切り替え調整期間において前記電動機の出力軸のトルクがゼロ又はゼロ近傍の値で推移する期間が含まれるように前記内燃機関の出力軸のトルクと前記電動機の出力軸のトルクとを調整するとともに、前記切り替え調整期間において前記切り替え作動が行われるように前記切替機構を制御するよう構成されたことにある。
ここにおいて、切り替え作動とは、前記切替機構内において電動機接続状態を切り替えるために移動する移動部材(例えば、スリーブ等)が移動することを意味する。従って、切り替え作動の開始は、移動部材の移動の開始に対応し、切り替え作動の終了は、移動部材の移動の終了に対応する。
上記構成によれば、切り替え調整期間において「電動機の出力軸のトルクがゼロ又はゼロ近傍の値で推移する期間」が含まれるように内燃機関の出力軸のトルクと電動機の出力軸のトルクとが調整される。従って、例えば、切り替え作動が「電動機の出力軸のトルクがゼロ又はゼロ近傍の値で推移する期間」内において開始・終了するように切替機構を制御することで、切替機構内の上記移動部材の移動がスムーズに行われ得る。
加えて、切り替え調整期間に亘って、内燃機関側出力トルクと電動機側出力トルクとの和が要求駆動トルクに一致するように内燃機関の出力軸のトルクと電動機の出力軸のトルクとが調整される。従って、切り替え作動に伴って発生し得る車両前後方向の加速度の急激な変化(切り替え作動に伴うショック)の発生が抑制され得る。
以下、特に、IN接続状態及びOUT接続状態の一方の状態において、IN接続状態及びOUT接続状態の一方の状態から他方の状態への切り替え条件が成立した場合について説明する。この場合、具体的には、前記制御手段では、その切り替え条件が成立したことに基づいて、前記切り替え調整期間が、前記電動機の出力軸のトルクがゼロ又はゼロ近傍の値に向けて減少しつつ前記内燃機関の出力軸のトルクが増大する第1期間と、前記電動機の出力軸のトルクがゼロ又はゼロ近傍の値で推移するとともに前記内燃機関側出力トルクが前記要求駆動トルクに一致する第2期間と、前記電動機の出力軸のトルクがゼロ又はゼロ近傍の値から増大しつつ前記内燃機関の出力軸のトルクが減少する第3期間とから構成されるように、前記内燃機関の出力軸のトルクと前記電動機の出力軸のトルクとが調整され得る。加えて、前記制御手段では、前記切り替え作動が前記第1期間から前記第2期間への切り替え時点又はこの時点の近傍の時点にて開始し前記第2期間から前記第3期間への切り替え時点又はこの時点の近傍の時点にて終了するように前記切替機構が制御され得る。
また、前記制御手段は、前記第2期間の終了時点(又はその近傍の時点)において、前記電動機の出力軸の回転速度を前記切替作動後の接続状態に対応する値に一致させるため、前記第2期間において前記電動機の出力軸の回転速度を調整するように構成される。
また、上記のように、IN接続状態及びOUT接続状態の一方の状態から他方の状態への切り替え条件が成立した場合において、前記切り替え調整期間において前記内燃機関側出力トルクが前記要求駆動トルクに達し得ないと判定された場合、前記制御手段は、前記切り替え調整期間において前記内燃機関側出力トルクが前記要求駆動トルクに達し得ると判定された場合に比して、前記第1期間において、前記電動機の出力軸のトルクの減少勾配が前記第1期間の開始から前記第1期間の途中の所定時点までの間は小さく且つ前記所定時点から前記第1期間の終了までの間は大きくなるように、且つ、前記内燃機関の出力軸のトルクの増加勾配が前記第1期間に亘って小さくなるように、前記内燃機関の出力軸のトルクと前記電動機の出力軸のトルクとを調整するように構成されることが好適である。なお、「前記内燃機関側出力トルクが前記要求駆動トルクに達し得ない」とは、現在の走行状態における前記内燃機関側出力トルクの調整可能範囲の最大値が前記要求駆動トルク未満となることを意味する。この場合、前記切り替え調整期間では、前記内燃機関側出力トルクは、前記内燃機関側出力トルクの調整可能範囲の最大値に調整される。
切り替え調整期間において内燃機関側出力トルクが要求駆動トルクに達し得ない場合、電動機の出力軸のトルクがゼロ又はゼロ近傍の値とされる第2期間を含む期間(具体的には、第1期間の開始又は途中から第3期間の途中又は終了までの期間)に亘って、変速機の出力軸のトルクの総和が要求駆動トルクに達しない状態(即ち、トルクが不足する状態)が発生し得る。この場合において、上記構成によれば、トルクが不足する期間の始期を極力遅くする(従って、トルクが不足する期間を極力短くする)ことができる(図7を参照。詳細は、後述する。)。
同様に、前記切り替え調整期間において前記内燃機関側出力トルクが前記要求駆動トルクに達し得ないと判定された場合、前記制御手段は、前記切り替え調整期間において前記内燃機関側出力トルクが前記要求駆動トルクに達し得ると判定された場合に比して、前記第3期間において、前記電動機の出力軸のトルクの増加勾配が前記第3期間の開始から前記第3期間の途中の所定時点までの間は大きく且つ前記所定時点から前記第3期間の終了までの間は小さくなるように、且つ、前記内燃機関の出力軸のトルクの減少勾配が前記第3期間に亘って小さくなるように、前記内燃機関の出力軸のトルクと前記電動機の出力軸のトルクとを調整するように構成されることが好適である。
これによれば、トルクが不足する期間の終期を極力早くする(従って、トルクが不足する期間を極力短くする)ことができる(図7を参照。詳細は、後述する。)。
また、前記制御手段は、前記内燃機関の出力軸のトルクが前記内燃機関の所定の特性を最良とする最良特性トルクと一致する状態において前記内燃機関側出力トルクと前記電動機側出力トルクとの和を前記要求駆動トルクと一致させるために必要な前記電動機の出力軸のトルクである要求電動機トルクが前記電動機の発生可能範囲内となる第1の状態において、前記内燃機関の出力軸のトルクが前記最良特性トルクと一致するように且つ前記電動機の出力軸のトルクが前記要求電動機トルクと一致するように前記内燃機関の出力軸のトルクと前記電動機の出力軸のトルクとを制御するとともに、前記内燃機関の出力軸のトルクが前記最良特性トルクと一致する状態において前記要求電動機トルクが前記電動機の発生可能範囲外となる第2の状態において、前記電動機の出力軸のトルクが前記電動機の発生可能範囲の最大値と一致するように且つ前記内燃機関の出力軸のトルクが前記内燃機関側出力トルクと前記電動機側出力トルクとの和を前記要求駆動トルクと一致させるために必要なトルクと一致するように前記内燃機関の出力軸のトルクと前記電動機の出力軸のトルクとを制御するように構成され得る。
これにより、第1の状態では、内燃機関の出力軸のトルクが「最良特性トルク」に設定されることで、内燃機関の所定の特性を最良とすることができる。例えば、「所定の特性」が燃料消費率の場合、燃料消費率を最小とすることができる。また、第2の状態においても、電動機の出力軸のトルクを最大とすることで内燃機関の出力軸のトルクが「最良特性トルク」に極力近い値に設定され得る。この結果、内燃機関の所定の特性を極力良くすることができる。例えば、「所定の特性」が燃料消費率の場合、燃料消費率を極力小さくすることができる。
このように、内燃機関の所定の特性を考慮して内燃機関の出力軸のトルクと電動機の出力軸のトルクとが制御される場合、前記判定手段は、前記電動機の出力軸の接続状態がIN接続状態及びOUT接続状態における一方の状態にある場合であって且つ前記第2の状態において、IN接続状態及びOUT接続状態における前記一方の状態よりも他方の状態の方が、前記内燃機関の出力軸のトルクが前記最良特性トルクに近い場合、前記入力側接続状態及び前記出力側接続状態における前記一方の状態から前記他方の状態への切り替え条件が成立したと判定するように構成されることが好適である。
これによれば、電動機接続状態をIN接続状態及びOUT接続状態における一方の状態(現在の状態)から他方の状態に切り替えることで内燃機関の出力軸のトルクが「最良特性トルク」により近づく場合、IN接続状態及びOUT接続状態における一方の状態(現在の状態)から他方の状態への切り替え条件が成立する。従って、この切り替え条件の成立に基づいて、電動機接続状態がIN接続状態及びOUT接続状態における一方の状態から他方の状態に切り替えられる。この結果、内燃機関の出力軸のトルクを「最良特性トルク」により一層近づけることができる。
以上、本発明に係る動力伝達制御装置は、上述したオートメイティッド・マニュアル・トランスミッション)に適用されることが好適である。この場合、前記内燃機関の出力軸と前記変速機の入力軸との間に、前記内燃機関の出力軸と前記変速機の入力軸との間の動力伝達系統を遮断・接続するクラッチ機構が備えられ、前記変速機は、トルクコンバータを備えておらず、且つ、前記変速機減速比として予め定められた異なる複数の減速比を設定可能な多段変速機であり、前記制御手段は、前記車両の運転状態(例えば、車両速度及び要求駆動トルク)に応じて、前記クラッチ機構の遮断・接続、及び前記変速機の変速段を制御するように構成される。
本発明の実施形態に係る車両の動力伝達制御装置を搭載した車両の概略構成図である。 図1に示した切替機構において切り替え可能な3状態を示した図である。 OUT接続状態からIN接続状態への切り替え作動がなされた場合における、E/G及びM/Gの制御状態の変化を示したタイムチャートである。 IN接続状態からOUT接続状態への切り替え作動がなされた場合における、E/G及びM/Gの制御状態の変化を示したタイムチャートである。 ニュートラル状態からIN接続状態への切り替え作動がなされた場合における、E/G及びM/Gの制御状態の変化を示したタイムチャートである。 OUT接続状態からニュートラル状態への切り替え作動がなされた場合における、E/G及びM/Gの制御状態の変化を示したタイムチャートである。 切り替え調整期間においてE/G側出力トルクが要求駆動トルクに達し得ない場合における図3に対応するタイムチャートである。 車速及び要求駆動トルクと、切替機構において選択される接続状態との関係を規定するマップの一例を示したグラフである。 M/Gにおける、回転速度と、発生し得る最大トルク及びエネルギ変換効率との関係を示したグラフである。 E/Gの燃焼消費率を考慮してE/Gトルク及びM/Gトルクが制御される場合において、要求駆動トルクTrが最小消費率トルクTcよりも大きく、且つ、M/G側最大トルクTmaxが「Tr−Tc」よりも大きい場合における、E/G側出力トルクTe及びM/G側出力トルクTmの配分を説明するための図である。 E/Gの燃焼消費率を考慮してE/Gトルク及びM/Gトルクが制御される場合において、要求駆動トルクTrが最小消費率トルクTcよりも小さく、且つ、M/G側最大トルクTmaxが「Tr−Tc」よりも大きい場合における、E/G側出力トルクTe及びM/G側出力トルクTmの配分を説明するための図である。 M/G側最大トルクTmaxが「Tr−Tc」よりも小さい場合における図10に対応する図である。 M/G側最大トルクTmaxが「Tr−Tc」よりも小さい場合における図11に対応する図である。
以下、本発明による車両の動力伝達制御装置の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
(構成)
図1は、本発明の実施形態に係る動力伝達制御装置(以下、「本装置」と称呼する。)を搭載した車両の概略構成を示している。この車両は、動力源として内燃機関とモータジェネレータとを備え、且つ、トルクコンバータを備えない多段変速機を使用した所謂オートメイティッド・マニュアル・トランスミッションを備えた車両に適用されている。
この車両は、エンジン(E/G)10と、変速機(T/M)20と、クラッチ(C/T)30と、モータジェネレータ(M/G)40と、切替機構50とを備えている。E/G10は、周知の内燃機関の1つであり、例えば、ガソリンを燃料として使用するガソリンエンジン、軽油を燃料として使用するディーゼルエンジンである。E/G10の出力軸A1は、C/T30を介してT/M20の入力軸A2と接続されている。
T/M20は、前進用の複数(例えば、5つ)の変速段、後進用の1つの変速段、及びニュートラル段を有するトルクコンバータを備えない周知の多段変速機の1つである。以下、前進用の変速段及び後進用の変速段を「走行用変速段」と称呼する。走行用変速段では、T/M20の入出力軸A2,A3の間で動力伝達系統が形成される。ニュートラル段では、T/M20の入出力軸A2,A3の間で動力伝達系統が形成されない。走行用変速段において、T/M20は、出力軸A3の回転速度に対する入力軸A2の回転速度の割合である変速機減速比Gtmを複数の段階の何れかに任意に設定可能となっている。T/M20では、変速段の切り替えは、T/Mアクチュエータ21を制御することでのみ実行される。
C/T30は、周知の構成の1つを備えていて、E/G10の出力軸A1とT/M20の入力軸A2との間の動力伝達系統を遮断・接続(完全接続・半接続)可能となっている。この車両では、クラッチペダルは設けられていない。C/T30の状態は、C/Tアクチュエータ31のみにより制御されるようになっている。C/T30が完全接続状態となっている場合において、E/G10の出力軸A1とT/M20の入力軸A2とは同じ回転速度で回転する。即ち、C/T30が完全接続状態となっている場合において、上述の「第2減速比」は「1」である。
M/G40は、周知の構成(例えば、交流同期モータ)の1つを有していて、例えば、ロータ(図示せず)が出力軸A4と一体回転するようになっている。M/G40は、動力源としても発電機としても機能する。
切替機構50は、M/G40の出力軸A4の接続状態を切り替える機構である。切替機構50は、M/G40の出力軸A4と一体回転する連結ピース51と、ギヤg1と一体回転する連結ピース52と、ギヤg3と一体回転する連結ピース53と、スリーブ54と、切替アクチュエータ55とを備える。ギヤg1は、T/M20の入力軸A2と一体回転するギヤg2と常時歯合し、ギヤg3は、T/M20の出力軸A3と一体回転するギヤg4と常時歯合している。
スリーブ54は、M/G40の出力軸A4の軸線方向に同軸的に移動可能に配設されていて、切替アクチュエータ55によりその軸線方向の位置が制御されるようになっている。スリーブ54は、連結ピース51,52,53とスプライン嵌合可能となっている。
スリーブ54が図2(a)に示すIN接続位置に制御される場合、スリーブ54は、連結ピース51,52とスプライン嵌合する。これにより、ギヤg1,g2を介してT/M20の入力軸A2とM/G40の出力軸A4との間で動力伝達系統が形成される。この状態を「IN接続状態」と呼ぶ。
IN接続状態において、T/M20の入力軸A2の回転速度に対するM/G40の出力軸A4の回転速度の割合を「第1減速比G1」と呼び、第1減速比G1と変速機減速比Gtmとの積(G1・Gtm)を「IN接続減速比Gin」と呼ぶ。本例では、G1=(g2の歯数)/(g1の歯数)であるから、Gin=(g2の歯数)/(g1の歯数)・Gtmとなる。即ち、Ginは、T/M20の変速段の変化に応じて変化する。
また、スリーブ54が図2(b)に示すOUT接続位置に制御される場合、スリーブ54は、連結ピース51,53とスプライン嵌合する。これにより、ギヤg3、g4を介してT/M20の出力軸A3とM/G40の出力軸A4との間でT/M20を介することなく動力伝達系統が形成される。この状態を「OUT接続状態」と呼ぶ。
OUT接続状態において、T/M20の出力軸A3の回転速度に対するM/G40の出力軸A4の回転速度の割合を「OUT接続減速比Gout」と呼ぶ。本例では、Goutは、(g4の歯数)/(g3の歯数)で一定となる。即ち、Goutは、T/M20の変速段の変化に応じて変化しない。
また、スリーブ54が図2(c)に示す非接続位置に制御される場合、スリーブ54は、連結ピース51のみとスプライン嵌合する。これにより、T/M20の出力軸A3とM/G40の出力軸A4との間でもT/M20の入力軸A2とM/G40の出力軸A4との間でも動力伝達系統が形成されない。この状態を「ニュートラル状態」と呼ぶ。
以上、切替機構50では、切替アクチュエータ55を制御する(従って、スリーブ54の位置を制御する)ことで、M/G40の出力軸A4の接続状態(以下、「M/G接続状態」とも称呼する。)を、「IN接続状態」、「OUT接続状態」、「ニュートラル状態」の何れかに選択的に切り替え可能となっている。
T/M20の出力軸A3は、作動機構D/Fと連結されていて、作動機構D/Fは、左右一対の駆動輪と連結されている。なお、T/M20の出力軸A3と作動機構D/Fとの間に、所謂最終減速機構が介装されていてもよい。
また、本装置は、駆動輪の車輪速度を検出する車輪速度センサ61と、アクセルペダルAPの操作量を検出するアクセル開度センサ62と、シフトレバーSFの位置を検出するシフト位置センサ63を備えている。
更に、本装置は、電子制御ユニットECU70を備えている。ECU70は、上述のセンサ61〜63からの情報等に基づいて、上述のアクチュエータ21,31,55を制御することで、T/M20の変速段、C/T30の状態、及び切替機構50の状態を制御する。加えて、ECU70は、E/G10、及びM/G40のそれぞれの出力(駆動トルク)を制御するようになっている。
T/M20の変速段は、車輪速度センサ61から得られる車速Vと、アクセル開度センサ62から得られる運転者によるアクセルペダルAPの操作量に基づいて算出される要求駆動トルクTr(T/M20の出力軸A3についてのトルク)と、シフト位置センサ63から得られるシフトレバーSFの位置に基づいて制御される。シフトレバーSFの位置が「手動モード」に対応する位置にある場合、T/M20の変速段が、シフトレバーSFの操作により運転者により選択された変速段に原則的に設定される。一方、シフトレバーSFの位置が「自動モード」に対応する位置にある場合、T/M20の変速段が、車速Vと要求駆動トルクTrとの組み合わせに基づいて、シフトレバーSFが操作されることなく自動的に制御される。
C/T30は、通常、完全接続状態に維持され、T/M20のシフトアップ・シフトダウンの作動中、及び、シフトレバーSFの位置が「ニュートラル」位置にある場合等において一時的に接続状態から遮断状態へと切り換えられる。また、C/T30は、半接続状態において、伝達し得るトルクの最大値(以下、「クラッチトルク」とも称呼する。)を調整可能となっている。E/G10の出力軸A1のトルクそのものよりもクラッチトルクの方がより緻密に調整され得る。従って、E/G10の出力軸A1のトルクがクラッチトルクよりも大きい状態を維持しつつクラッチトルクを制御することで、E/G10の出力軸A1のトルクに基づくT/M20の入力軸A2に伝達されるトルクをより緻密に調整できる。
M/G40は、E/G10と協働又は単独で、車両を駆動する駆動トルクを発生する動力源として、或いは、E/G10を始動するための動力源として使用される。また、M/G40は、車両を制動する回生トルクを発生する発電機として、或いは、車両のバッテリ(図示せず)に供給・貯留される電気エネルギを発生する発電機としても使用される。
以下、E/G10の出力軸A1のトルクを「E/Gトルク」と、M/G40の出力軸A4のトルクを「M/Gトルク」と称呼する。E/G10の出力軸A1の回転速度を「E/G回転速度」と、M/G40の出力軸A4の回転速度を「M/G回転速度」と称呼する。また、E/Gトルクに基づくT/M20の出力軸A3に伝達されるトルクを「E/G側出力トルクTe」と称呼し、M/Gトルクに基づくT/M20の出力軸A3に伝達されるトルクを「M/G側出力トルクTm」と称呼する。E/G側出力トルクTeは、(C/T30が完全接続状態にある場合において)E/Gトルクに変速機減速比Gtmを乗じた値である。M/G側出力トルクTmは、IN接続状態では、M/GトルクにIN接続減速比Ginを乗じた値であり、OUT接続状態では、M/GトルクにOUT接続減速比Goutを乗じた値である。M/G側出力トルクTmは、M/Gトルクの調整により調整され得、E/G側出力トルクTeは、E/Gトルク、或いはクラッチトルクの調整により調整され得る。
本装置では、通常、周知の手法の1つに従って、E/G側出力トルクTeとM/G側出力トルクTmの和が要求駆動トルクTrと一致するように、E/GトルクとM/Gトルクとの配分が調整される。
切替機構50では、切り替え条件が成立したことに基づいて、スリーブ54が移動することで、M/G接続状態が切り替えられる。以下、このスリーブ54の移動を「切り替え作動」と称呼する。切り替え作動の開始は、スリーブ54の移動の開始に対応し、切り替え作動の終了は、スリーブ54の移動の終了に対応する。切り替え条件が成立したか否かは、例えば、車速Vと要求駆動トルクTrとの組み合わせに基づいて判定され得る。
(切替機構50の切り替え作動に関連するE/G10及びM/G40の制御)
以下、車両が走行している場合において、切替機構50の切り替え作動がなされる場合における本装置の作動について、図3を参照しながら説明する。図3は、時刻t1以前において切替機構50がOUT接続状態に維持されていて、時刻t1(或いは、その直前)にて「OUT接続状態からIN接続状態」への切り替え条件が成立した場合についての一例を示す。
図3に示す例では、時刻t1(或いは、その直前)にて、E/G側出力トルクTeが要求駆動トルクTrに達し得ると判定されているものとする。また、T/M20の変速段が一定であり、この結果、IN接続減速比Gin>OUT接続減速比Goutが成立しているものとする。図3において、Tsは、合計トルク(=Te+Tm)であり、Ne、及びNmはそれぞれ、E/G回転速度、及びM/G回転速度である。
時刻t1以前(即ち、OUT接続状態)では、合計トルクTsが要求駆動トルクTrと等しい値に維持された状態で、車両の走行状態に基づいてE/G側出力トルクTeとM/G側出力トルクTmとの配分が調整されている。
時刻t1(或いは、その直前)にて、「OUT接続状態からIN接続状態」への切り替え条件が成立すると、OUT接続状態からIN接続状態への切り替え作動に関連してE/GトルクとM/Gトルクが調整される期間(以下、「切り替え調整期間」と称呼する。)が設けられる。図3に示す例では、切り替え調整期間は、時刻t1〜t6に対応する。切り替え調整期間は、第1期間(時刻t1〜t2)、第2期間(時刻t2〜t5)、及び、第3期間(時刻t5〜t6)から構成される。
第1期間では、OUT接続状態において、TsがTrと等しい値に維持された状態で、Tmが時刻t1での値からゼロまで所定の第1減少勾配(>0)をもって減少しつつTeが時刻t1での値からTrまで所定の第1増加勾配(>0)をもって増大するように、M/Gトルクが減少させられE/Gトルクが増大させられる。
第2期間では、M/Gトルクがゼロ又はゼロ近傍の値で推移しつつTeがTrに維持されるように、M/Gトルク及びE/Gトルクが調整される。この結果、TsがTrと等しい値に維持される。なお、「ゼロ近傍の値」とは、後述するように、第2期間において(M/G接続状態がニュートラル状態にある場合において)M/G40の出力軸A4を空回りさせながらM/G回転速度を調整する際に発生する微小トルクであり、車両の加速・減速に寄与しないトルクである。
また、第2期間では、M/G回転速度Nmを、切り替え作動終了後のM/G接続状態(即ち、IN接続状態)における車速に対応する値(以下、「切替後車速対応回転速度」と呼ぶ。)に一致させるため、M/G40の出力軸A4を空回りさせながら、M/G回転速度Nmが調整される。Nmが切替後車速対応速度と一致する時点が第2期間の終了時点となる。この例では、上述のように、IN接続減速比Gin>OUT接続減速比Goutが成立していることから、「OUT接続状態からIN接続状態」への切り替えにより、同一車速に対応するM/G回転速度が増大する。従って、第2期間では、M/G回転速度Nmが、OUT接続状態に対応する値(時刻t2での値)からIN接続状態に対応する値(時刻t5での値)まで増大させられる。
また、この例では、第2期間の開始時点(時刻t2)にて切り替え作動が開始し、第2期間の終了時点(時刻t5)にて切り替え作動が終了している。具体的には、時刻t2〜t3にて、スリーブ54がOUT接続位置(図2(b)を参照)から非接続位置(図2(c)を参照)まで移動することでOUT接続状態からニュートラル状態に切り替えられ、時刻t3〜t4にて、スリーブ54が非接続位置に維持されることでニュートラル状態が維持され、時刻t4〜t5にて、スリーブ54が非接続位置(図2(c)を参照)からIN接続位置(図2(a)を参照)まで移動することでニュートラル状態からIN接続状態に切り替えられる。
第3期間では、IN接続状態において、TsがTrと等しい値に維持された状態で、Tmがゼロ又はゼロ近傍の値から時刻t6での値まで所定の第3増加勾配(>0)をもって増大しつつTeがTrから時刻t6での値まで所定の第3減少勾配(>0)をもって減少するように、M/Gトルクが増大させられE/Gトルクが減少させられる。
時刻t6以降(即ち、IN接続状態)では、合計トルクTsが要求駆動トルクTrと等しい値に維持された状態で、車両の走行状態に基づいてE/G側出力トルクTeとM/G側出力トルクTmとの配分が再び調整される。
以上、図3を参照しながら、「OUT接続状態からIN接続状態」への切り替え作動がなされる場合について説明した。図3に示す例では、IN接続減速比Gin>OUT接続減速比Goutが成立しているが、IN接続減速比Gin<OUT接続減速比Goutが成立していてもよい。この場合、「OUT接続状態からIN接続状態」への切り替えにより、同一車速に対応するM/G回転速度が減少する。従って、第2期間(時刻t2〜t5)において、M/G回転速度Nmが減少させられる。
図4は、「IN接続状態からOUT接続状態」への切り替え作動がなされる場合であって、且つ、IN接続減速比Gin<OUT接続減速比Goutが成立している場合の一例を示す。この例でも、図3と同様、切り替え調整期間は、時刻t1〜t6に対応する。また、切り替え調整期間は、第1期間(時刻t1〜t2)、第2期間(時刻t2〜t5)、及び、第3期間(時刻t5〜t6)から構成される。図4に示す例における作動は図3に示す例と同様であるから、その作動についての詳細な説明を省略する。
図4に示す例では、「IN接続状態からOUT接続状態」への切り替えにより、同一車速に対応するM/G回転速度が増加することから、第2期間(時刻t2〜t5)において、M/G回転速度Nmが増大させられる。一方、IN接続減速比Gin>OUT接続減速比Goutが成立していてもよい。この場合、「IN接続状態からOUT接続状態」への切り替えにより、同一車速に対応するM/G回転速度が減少する。従って、第2期間(時刻t2〜t5)において、M/G回転速度Nmが減少させられる。
図5は、「ニュートラル状態からIN接続状態」への切り替え作動がなされる場合の一例を示す。この場合、切り替え調整期間は、時刻t2〜t6に対応する。即ち、図3に示す第1期間が存在せず、切り替え調整期間は、第2期間(時刻t2〜t5)、及び、第3期間(時刻t5〜t6)から構成される。図5に示す例における作動も、第1期間が存在しないことを除いて図3に示す例と同様であるから、その作動についての詳細な説明を省略する。図5に示す例では、「ニュートラル状態からIN接続状態」への切り替え作動がなされているが、「ニュートラル状態からOUT接続状態」への切り替え作動がなされる場合の作動も、図5に示す例と同様である。
図6は、「OUT接続状態からニュートラル状態」への切り替え作動がなされる場合の一例を示す。この場合、切り替え調整期間は、時刻t1〜t5に対応する。即ち、図3に示す第3期間が存在せず、切り替え調整期間は、第1期間(時刻t1〜t2)、及び、第2期間(時刻t2〜t5)から構成される。図6に示す例における作動も、第3期間が存在しないことを除いて図3に示す例と同様であるから、その作動についての詳細な説明を省略する。図6に示す例では、「OUT接続状態からニュートラル状態」への切り替え作動がなされているが、「IN接続状態からニュートラル状態」への切り替え作動がなされる場合の作動も、図6に示す例と同様である。
以下、本装置による作用・効果について説明する。本装置では、M/G接続状態の切り替え条件が成立すると、切り替え調整期間(例えば、図3では、時刻t1〜t6)が設けられる。切り替え調整期間では、「M/Gトルクがゼロで推移する期間」(図3では、時刻t2〜t5)が含まれるようにE/GトルクとM/Gトルクとが調整される。従って、例えば、図3に示すように、切り替え作動が「M/Gトルクがゼロで推移する期間」内において開始・終了するように切替機構50が制御されることで、切替機構50内のスリーブ54の移動がスムーズに行われ得る。
加えて、E/G側出力トルクTeが要求駆動トルクTrに達し得る状態にある場合では、切り替え調整期間に亘って、E/G側出力トルクTeとM/G側出力トルクTmとの和(=合計トルクTs)が要求駆動トルクTrに一致するようにE/GトルクとM/Gトルクとが調整される。従って、切り替え作動に伴って発生し得る車両前後方向の加速度の急激な変化(切り替え作動に伴うショック)の発生が抑制され得る。
以上、図3〜図6を参照しながら、E/G側出力トルクTeが要求駆動トルクTrに達し得る状態にある場合について説明した。一方、図7を参照しながら、切り替え調整期間の開始前にてTeがTrに達し得ない場合と予め判定されている場合について説明する。
図7では、図3と同様、「OUT接続状態からIN接続状態」への切り替え作動がなされる場合の一例が示されている。図7において、TeがTrに達し得る状態にある場合おける切り替え調整期間内におけるTe及びTmの推移(即ち、図3にて示したTe及びTmの推移)は細い実線で示されている。図7に示すように、TeがTrに達し得ない場合、第2期間(時刻t2〜t5)において、Teは、Teの調整可能範囲の最大値に維持される。
切り替え調整期間(時刻t1〜t6)の開始前にてTeがTrに達し得ないと予め判定されている場合、図7に示すように、第1期間(時刻t1〜t2)では、第1期間の開始から第1期間の途中の所定時点までの間(時刻t1〜t7)は、TeがTrに達し得る場合の上記第1減少勾配(細い実線を参照)に比してTmの減少勾配(>0)が小さく、且つ、その所定時点から第1期間の終了までの間(時刻t7〜t2)は、上記第1減少勾配に比してTmの減少勾配(>0)が大きくなるように、M/Gトルクが調整されることが好ましい(太い一点鎖線を参照)。また、第1期間(時刻t1〜t2)では、TeがTrに達し得る場合の上記第1増加勾配(細い実線を参照)に比してTeの増加勾配が第1期間に亘って小さくなるように、E/Gトルクが調整される(太い破線を参照)。ここで、Teの増加勾配が上記第1増加勾配よりも小さいのは、TeがTrに達し得ないことで第1期間の終了時点(時刻t2)でのTeがTrよりも小さくなることに起因する。
この結果、切り替え調整期間(時刻t1〜t6)において、時刻t7から合計トルクTsが要求駆動トルクTrに達しない状態(以下、「トルク不足状態」と称呼する。)が開始する。これに対し、第1期間に亘ってTeの増加勾配が上記第1増加勾配よりも小さい状態を維持する一方で(太い破線を参照)、第1期間に亘ってTmの減少勾配を上記第1減少勾配(細い実験を参照)に設定すると、時刻t1からトルク不足状態が直ちに開始する。以上より、第1期間において、図7に示すようにTe及びTmを調整することで、第1期間に亘ってTmの減少勾配が上記第1減少勾配(細い実験を参照)に設定される場合に比して、トルク不足状態の開始時期を遅らすことができる。従って、トルク不足状態の継続時間を短くすることができる。
また、切り替え調整期間(時刻t1〜t6)の開始前にてTeがTrに達し得ないと予め判定されている場合、図7に示すように、第3期間(時刻t5〜t6)では、第3期間の開始から第3期間の途中の所定時点までの間(時刻t5〜t8)は、TeがTrに達し得る場合の上記第3増加勾配(細い実線を参照)に比してTmの増加勾配が大きく、且つ、その所定時点から第3期間の終了までの間(時刻t8〜t6)は、上記第3増加勾配に比してTmの増加勾配が小さくなるように、M/Gトルクが調整されることが好ましい(太い一点鎖線を参照)。また、第3期間(時刻t5〜t6)では、TeがTrに達し得る場合の上記第3減少勾配(細い実線を参照)に比してTeの減少勾配(>0)が第3期間に亘って小さくなるように、E/Gトルクが調整される(太い破線を参照)。ここで、Teの減少勾配が上記第3減少勾配よりも小さいのは、TeがTrに達し得ないことで第3期間の開始時点(時刻t5)でのTeがTrよりも小さくなることに起因する。
この結果、切り替え調整期間(時刻t1〜t6)において、時刻t8にてトルク不足状態が終了する。これに対し、第3期間に亘ってTeの減少勾配が上記第3減少勾配よりも小さい状態を維持する一方で(太い破線を参照)、第3期間に亘ってTmの増加勾配を上記第3増加勾配(細い実験を参照)に設定すると、時刻t6までトルク不足状態が継続する。以上より、第3期間において、図7に示すようにTe及びTmを調整することで、第3期間に亘ってTmの増加勾配が上記第3増加勾配(細い実験を参照)に設定される場合に比して、トルク不足状態の終了時期を早くすることができる。従って、トルク不足状態の継続時間を短くすることができる。
次に、切り替え作動におけるスリーブ54の移動開始タイミングについて付言する。ここで、スリーブ54の移動開始タイミングとは、図3における時刻t2のように、IN又はOUT接続位置から非接続位置への移動開始タイミング(以下、「係合解除開始タイミング」と呼ぶ。)、並びに、図3における時刻t4のように、非接続位置からIN又はOUT接続位置への移動開始タイミング(以下、「係合開始タイミング」と呼ぶ。)を指す。
図3及び図4では、係合解除開始タイミングは、第1期間の終了時点、即ち、M/Gトルクがゼロに達した時点(時刻t2)に設定されているが、第1期間の途中に設定されても、第2期間の途中に設定されてもよい。係合解除開始タイミングが第1期間の途中に設定される場合、スリーブ54のIN又はOUT接続位置から非接続位置への移動が終了するタイミング(図3及び図4では、時刻t3)が第1期間の終了時点(時刻t2)に一致するように係合解除開始タイミングが設定され得る。
図3及び図4では、スリーブ54の非接続位置からIN又はOUT接続位置への移動が終了するタイミングが、第3期間の開始時点、即ち、M/G回転速度Nmが前記「切替え後車速対応回転速度」に一致する時点(時刻t5)に一致するように、係合開始タイミングが第2期間の途中(時刻t4)に設定されている。係合開始タイミングは、第3期間の開始時点に設定されても、第3期間の途中に設定されてもよい。また、車両が加速中の場合、係合開始タイミングが、M/G回転速度Nmが「切替え後車速対応回転速度」よりも大きい状態にある時期に設定され得る。車両が減速中の場合、係合開始タイミングが、M/G回転速度Nmが「切替え後車速対応回転速度」よりも小さい状態にある時期に設定され得る。
次に、M/G接続状態の切り替え条件について付言する。上述したように、切り替え条件が成立したか否かは、例えば、車速Vと要求駆動トルクTrとの組み合わせに基づいて判定され得る。この場合、例えば、図8に示すマップを利用してM/G接続状態の選択がなされる。
図8に示すマップが使用される場合、車両が発進して車速Vがゼロから増大していく過程において、先ず、「IN接続状態」にて車両が発進する。車速Vが境界線L1を増大しながら通過したとき、「IN接続状態」から「OUT接続状態」に切り替えられる。車速Vが境界線L2を増大しながら通過したとき、「OUT接続状態」から「IN接続状態」に切り替えられる。要求駆動トルクTが境界線L4よりも大きい場合において車速Vが増大しながら境界線L3を通過したとき「IN接続状態」から「ニュートラル状態」に切り替えられる。また、車速Vが境界線L3よりも大きい場合において要求駆動トルクTが増大しながら境界線L4を通過したとき、「IN接続状態」から「ニュートラル状態」に切り替えられる。
一方、車速Vが減少していく過程において、車速Vが境界線L3’を減少しながら通過したとき、「ニュートラル状態」から「IN接続状態」に切り替えられる。車速Vが境界線L2’を減少しながら通過したとき、「IN接続状態」から「OUT接続状態」に切り替えられる。車速Vが境界線L1’を減少しながら通過したとき、「OUT接続状態」から「IN接続状態」に切り替えられる。また、車速Vが境界線L3よりも大きい場合において要求駆動トルクTが減少しながら境界線L4’を通過したとき、「ニュートラル状態」から「IN接続状態」に切り替えられる。
境界線L1(L1’),L2(L2’),L3(L3’),及びL4(L4’)の設定についての詳細等、図8に示すマップの詳細については、特願2009−57465号に詳細に記載されている。
また、M/G40が発生し得る最大トルク及びエネルギ変換効率(トルクの発生効率)を考慮してM/G接続状態の切り替えが行われてもよい。即ち、図9に示すように、M/G40では、発生し得る最大トルク(M/G最大トルク)は、M/G回転速度が或る値以下では一定(最大)であり、或る値を超えると、M/G回転速度の増大に応じて小さくなる。そして、M/G回転速度が許容回転速度を超えると、M/G40はトルクを発生しなくなる。また、エネルギ変換効率は、M/G回転速度が或る値で最大となり得、M/G回転速度がその値から離れるに従って小さくなっていく。
ここで、「IN接続状態」における現在の車速に対応するM/G回転速度に対応するM/G最大トルク(図9を参照)に「IN接続減速比Gin」を乗じた値を「IN接続M/G側最大トルク」と定義し、「OUT接続状態」における現在の車速に対応するM/G回転速度に対応するM/G最大トルク(図9を参照)に「OUT接続減速比Gout」を乗じた値を「OUT接続M/G側最大トルク」と定義することにする。ここで、「IN接続M/G側最大トルク」及び「OUT接続M/G側最大トルク」はそれぞれ、IN及びOUT接続状態における、M/Gトルクに基づくT/M20の出力軸A3に伝達され得る最大トルク(以下、「M/G側最大トルク」と呼ぶ。)を意味する。
IN接続状態とOUT接続状態との間の切り替えは、図9に示す「M/G回転速度と、M/G最大トルク及びエネルギ変換効率との関係」、並びに、「IN接続M/G側最大トルク」と「OUT接続M/G側最大トルク」との大小関係を考慮して、例えば、「M/G側最大トルク」がより大きい接続状態、或いは、M/G40のエネルギ効率がより大きい接続状態が選択されるように、実行されてもよい。
また、E/G10の燃料消費率を考慮してM/G接続状態の切り替えが行われてもよい。即ち、図10において曲線Mにて示すように、E/G10には、E/G回転速度に対する、燃料消費率を最小とするトルクの特性が存在する。図10に示すトルク(縦軸)は、T/M20の出力軸A3についてのトルクを表す。即ち、図10に示す曲線Mに対応するトルク(以下、「最小消費率トルクTc」と呼ぶ。)は、E/Gトルクに変速機減速比Gtmを乗じた値(即ち、上記E/G側出力トルクTe)に相当する。
以下、合計トルクTs(=E/G側出力トルクTe+M/G側出力トルクTm)が要求駆動トルクTrに一致するように、且つ、TeがTcに極力近づくように、E/Gトルク及びM/Gトルクが調整される場合を考える。なお、現在のM/G接続状態(即ち、IN及びOUT接続状態のうちの一方の接続状態)を「A接続状態」と呼び、IN及びOUT接続状態のうちの他方の接続状態を「B接続状態」と呼び、A接続状態における「M/G側最大トルク」をTmaxと呼び、B接続状態における「M/G側最大トルク」をTmax’と呼ぶ。
この場合、具体的には、図10に示すように、Tr>Tcの場合において、Tmax(駆動トルク)が「Tr−Tc」よりも大きい場合(前記「第1の状態」に対応)、TeがTcと一致するように、且つTmが「Tr−Tc」と一致するように、E/Gトルク及びM/Gトルクが調整される。一方、図11に示すように、Tr<Tcの場合において、|Tmax|(発電・回生トルク)が|Tr−Tc|よりも大きい場合(前記「第1の状態」に対応)、TeがTcと一致するように、且つTm(<0)が「Tr−Tc」と一致するように、E/Gトルク及びM/Gトルクが調整される。これにより、TeをTcに一致させることができ、A接続状態(=現在のM/G接続状態)について、E/G10の燃料消費率を最小とすることができる。
一方、図12に示すように、Tr>Tcの場合において、Tmax(駆動トルク)が「Tr−Tc」よりも小さい場合(前記「第2の状態」に対応)、Teが「Tr−Tmax」と一致するように、且つTmがTmaxと一致するように、E/Gトルク及びM/Gトルクが調整される。一方、図13に示すように、Tr<Tcの場合において、|Tmax|(発電・回生トルク)が|Tr−Tc|よりも小さい場合(前記「第2の状態」に対応)、Teが「Tr−Tmax」と一致するように(Tmax<0)、且つTm(<0)がTmaxと一致するように、E/Gトルク及びM/Gトルクが調整される。これにより、Tmを最大のTmaxとすることで、TeをTcに極力近づけることができる。この結果、A接続状態(=現在のM/G接続状態)について、E/G10の燃焼消費率を極力小さくすることができる。
ここで、図12、図13に示すように、Tmaxが「Tr−Tc」よりも小さい場合(前記「第2の状態」に対応)において、TmaxよりもTmax’が大きい場合、M/G接続状態をA接続状態(即ち、現在のM/G接続状態)からB接続状態に切り替えることで、TeをTcにより一層近づけることができる。従って、この場合、M/G接続状態をA接続状態からB接続状態に切り替えることが好ましい。これにより、TeをTcにより一層近づけることができ、この結果、E/G10の燃焼消費率をより一層小さくすることができる。
なお、図10〜図13では、曲線Mにより示される特性として、E/G回転速度に対する、燃料消費率を最小とするトルクの特性が採用されているが、E/G回転速度に対する、その他の特性を最良とするトルクの特性が採用されてもよい。
本発明は上記実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、上記実施形態では、変速機としてトルクコンバータを備えない多段変速機を使用した所謂オートメイティッド・マニュアル・トランスミッションが使用されているが、変速機として、トルクコンバータを備えるとともに車両の走行状態に応じて変速作動が自動的に実行される多段変速機又は無段変速機(所謂オートマチックトランスミッション(AT))が使用されてもよい。この場合、C/T30が省略される。
また、変速機として、トルクコンバータを備えない多段変速機であって、運転者によるシフトレバーの操作力に基づくリンク機構の動作により(アクチュエータを用いることなく)直接的に変速作動が実行される形式のもの(所謂マニュアルトランスミッション(MT))が使用されてもよい。
加えて、上記実施形態では、切替機構50では、「IN接続状態」、「OUT接続状態」、及び「ニュートラル状態」が選択可能となっているが、「ニュートラル状態」、及び「IN接続状態」のみが選択可能となっていてもよい。また、「ニュートラル状態」、及び「OUT接続状態」のみが選択可能となっていてもよい。また、「IN接続状態」、及び「OUT接続状態」のみが選択可能となっていてもよい。
10…エンジン、20…変速機、30…クラッチ、40…モータジェネレータ、50…切替機構、54…スリーブ、61…車輪速度センサ、62…アクセル開度センサ、63…シフト位置センサ、70…ECU、AP…アクセルペダル、SF…シフトレバー

Claims (6)

  1. 動力源として内燃機関と電動機とを備えた車両に適用される車両の動力伝達制御装置であって、
    前記内燃機関の出力軸との間で動力伝達系統が形成される入力軸と、前記車両の駆動輪との間で動力伝達系統が形成される出力軸とを備え、前記出力軸の回転速度に対する前記入力軸の回転速度の割合である変速機減速比を調整可能な変速機と、
    前記電動機の出力軸の接続状態を、前記電動機の出力軸と前記変速機の入力軸との間で動力伝達系統が形成される入力側接続状態と、前記電動機の出力軸と前記変速機の出力軸との間で前記変速機を介することなく動力伝達系統が形成される出力側接続状態と、前記電動機の出力軸と前記変速機の入力軸との間も前記電動機の出力軸と前記変速機の出力軸との間も動力伝達系統が形成されない非接続状態と、のうちで2以上の状態に切り替え可能な切替機構と、
    前記車両の運転者による加速操作部材の操作に基づいて、前記運転者が要求する駆動トルクである要求駆動トルクを取得する要求駆動トルク取得手段と、
    前記電動機の出力軸の接続状態の切り替え条件が成立したか否かを判定する判定手段と、
    少なくとも前記要求駆動トルクに基づいて、前記内燃機関の出力軸のトルクに基づく前記変速機の出力軸に伝達されるトルクである内燃機関側出力トルクと前記電動機の出力軸のトルクに基づく前記変速機の出力軸に伝達されるトルクである電動機側出力トルクとの和が前記要求駆動トルクに一致するように前記内燃機関の出力軸のトルクと前記電動機の出力軸のトルクとを制御するとともに、前記切り替え条件が成立したことに基づいて前記切替機構を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    前記切り替え条件が成立したことに基づいて、前記電動機の出力軸の接続状態の切り替え作動に関連して前記内燃機関の出力軸のトルクと前記電動機の出力軸のトルクとが調整される期間である切り替え調整期間に亘って前記内燃機関側出力トルクと前記電動機側出力トルクとの和が前記要求駆動トルクに一致するように且つ前記切り替え調整期間において前記電動機の出力軸のトルクがゼロ又はゼロ近傍の値で推移する期間が含まれるように前記内燃機関の出力軸のトルクと前記電動機の出力軸のトルクとを調整するとともに、前記切り替え調整期間において前記切り替え作動が行われるように前記切替機構を制御するよう構成された車両の動力伝達制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の動力伝達制御装置において、
    前記制御手段は、
    前記電動機の出力軸の接続状態が前記入力側接続状態及び前記出力側接続状態における一方の状態にある場合において、前記入力側接続状態及び前記出力側接続状態における前記一方の状態から他方の状態への切り替え条件が成立したことに基づいて、前記切り替え調整期間が、前記電動機の出力軸のトルクがゼロ又はゼロ近傍の値に向けて減少しつつ前記内燃機関の出力軸のトルクが増大する第1期間と、前記電動機の出力軸のトルクがゼロ又はゼロ近傍の値で推移するとともに前記内燃機関側出力トルクが前記要求駆動トルクに一致する第2期間と、前記電動機の出力軸のトルクがゼロ又はゼロ近傍の値から増大しつつ前記内燃機関の出力軸のトルクが減少する第3期間とから構成されるように前記内燃機関の出力軸のトルクと前記電動機の出力軸のトルクとを調整するとともに、前記切り替え作動が前記第1期間から前記第2期間への切り替え時点にて開始し前記第2期間から前記第3期間への切り替え時点にて終了するように前記切替機構を制御するよう構成された車両の動力伝達制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両の動力伝達制御装置において、
    前記制御手段は、
    前記第1期間において、前記切り替え調整期間において前記内燃機関側出力トルクが前記要求駆動トルクに達し得ないと判定された場合の前記電動機の出力軸のトルクの減少勾配の絶対値が、前記切り替え調整期間において前記内燃機関側出力トルクが前記要求駆動トルクに達し得ると判定された場合の前記電動機の出力軸のトルクの減少勾配の絶対値に比して、前記第1期間の開始から前記第1期間の途中の所定時点までの間は小さく且つ前記所定時点から前記第1期間の終了までの間は大きくなるように、且つ、前記切り替え調整期間において前記内燃機関側出力トルクが前記要求駆動トルクに達し得ないと判定された場合の前記内燃機関の出力軸のトルクの増加勾配が、前記切り替え調整期間において前記内燃機関側出力トルクが前記要求駆動トルクに達し得ると判定された場合の前記内燃機関の出力軸のトルクの増加勾配に比して、前記第1期間に亘って小さくなるように、前記内燃機関の出力軸のトルクと前記電動機の出力軸のトルクとを調整するように構成された車両の動力伝達制御装置。
  4. 請求項2又は請求項3に記載の車両の動力伝達制御装置において、
    前記制御手段は、
    前記第3期間において、前記切り替え調整期間において前記内燃機関側出力トルクが前記要求駆動トルクに達し得ないと判定された場合の前記電動機の出力軸のトルクの増加勾配が、前記切り替え調整期間において前記内燃機関側出力トルクが前記要求駆動トルクに達し得ると判定された場合の前記電動機の出力軸のトルクの増加勾配に比して、前記第3期間の開始から前記第3期間の途中の所定時点までの間は大きく且つ前記所定時点から前記第3期間の終了までの間は小さくなるように、且つ、前記切り替え調整期間において前記内燃機関側出力トルクが前記要求駆動トルクに達し得ないと判定された場合の前記内燃機関の出力軸のトルクの減少勾配の絶対値が、前記切り替え調整期間において前記内燃機関側出力トルクが前記要求駆動トルクに達し得ると判定された場合の前記内燃機関の出力軸のトルクの減少勾配の絶対値に比して、前記第3期間に亘って小さくなるように、前記内燃機関の出力軸のトルクと前記電動機の出力軸のトルクとを調整するように構成された車両の動力伝達制御装置。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の車両の動力伝達制御装置において、
    前記制御手段は、
    前記内燃機関の出力軸のトルクが前記内燃機関の所定の特性を最良とする最良特性トルクと一致する状態において前記内燃機関側出力トルクと前記電動機側出力トルクとの和を前記要求駆動トルクと一致させるために必要な前記電動機の出力軸のトルクである要求電動機トルクが前記電動機の発生可能範囲内となる第1の状態において、前記内燃機関の出力軸のトルクが前記最良特性トルクと一致するように且つ前記電動機の出力軸のトルクが前記要求電動機トルクと一致するように前記内燃機関の出力軸のトルクと前記電動機の出力軸のトルクとを制御するとともに、前記内燃機関の出力軸のトルクが前記最良特性トルクと一致する状態において前記要求電動機トルクが前記電動機の発生可能範囲外となる第2の状態において、前記電動機の出力軸のトルクが前記電動機の発生可能範囲の最大値と一致するように且つ前記内燃機関の出力軸のトルクが前記内燃機関側出力トルクと前記電動機側出力トルクとの和を前記要求駆動トルクと一致させるために必要なトルクと一致するように前記内燃機関の出力軸のトルクと前記電動機の出力軸のトルクとを制御するように構成され、
    前記判定手段は、
    前記電動機の出力軸の接続状態が前記入力側接続状態及び前記出力側接続状態における一方の状態にある場合であって且つ前記第2の状態において、前記入力側接続状態及び前記出力側接続状態における前記一方の状態よりも他方の状態の方が、前記内燃機関の出力軸のトルクが前記最良特性トルクに近い場合、前記入力側接続状態及び前記出力側接続状態における前記一方の状態から前記他方の状態への切り替え条件が成立したと判定するように構成された車両の動力伝達制御装置。
  6. 請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の車両の動力伝達制御装置であって、
    前記内燃機関の出力軸と前記変速機の入力軸との間に、前記内燃機関の出力軸と前記変速機の入力軸との間の動力伝達系統を遮断・接続するクラッチ機構を備え、
    前記変速機は、
    トルクコンバータを備えておらず、且つ、前記変速機減速比として予め定められた異なる複数の減速比を設定可能な多段変速機であり、
    前記制御手段は、
    前記車両の運転状態に応じて、前記クラッチ機構の遮断・接続、及び前記変速機の変速段を制御するように構成された車両の動力伝達制御装置。
JP2009093802A 2009-04-08 2009-04-08 車両の動力伝達制御装置 Expired - Fee Related JP5307604B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009093802A JP5307604B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 車両の動力伝達制御装置
US12/754,931 US8874289B2 (en) 2009-04-08 2010-04-06 Vehicular power transmission control apparatus
DE102010014170A DE102010014170A1 (de) 2009-04-08 2010-04-08 Fahrzeugkraftübertragungssteuerungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009093802A JP5307604B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 車両の動力伝達制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010241329A JP2010241329A (ja) 2010-10-28
JP5307604B2 true JP5307604B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=42935030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009093802A Expired - Fee Related JP5307604B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 車両の動力伝達制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8874289B2 (ja)
JP (1) JP5307604B2 (ja)
DE (1) DE102010014170A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5340790B2 (ja) * 2009-04-08 2013-11-13 アイシン・エーアイ株式会社 車両の動力伝達制御装置
JP5532339B2 (ja) * 2011-03-09 2014-06-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
KR101485286B1 (ko) * 2011-06-30 2015-01-21 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 하이브리드 차량의 제어 장치
US8880256B2 (en) * 2012-08-09 2014-11-04 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for state selection stabilization for electrified powertrains
CN105102288B (zh) 2013-03-15 2017-11-17 艾里逊变速箱公司 用于混合动力自动变速箱中能量率平衡的系统和方法
DE102014213080A1 (de) * 2013-09-20 2015-04-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Abstellen einer Brennkraftmaschine
DE102014007940A1 (de) * 2014-05-24 2015-11-26 Audi Ag Kraftfahrzeug
AU2015348405B2 (en) 2014-11-17 2019-07-18 Alpraaz Ab Powertrain for a vehicle
WO2016180581A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Robert Bosch Gmbh An electric drive and assist assembly
CN111002986B (zh) * 2019-11-25 2021-09-17 江铃汽车股份有限公司 一种基于能量分配的混动模式变速箱换挡控制方法及系统
CN110979306B (zh) * 2019-12-07 2021-08-24 宁波吉利罗佑发动机零部件有限公司 一种混合动力汽车工作模式的配置方法、装置及系统

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286922B1 (en) * 1994-02-23 2007-10-23 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Method of and apparatus for transmitting torque in vehicular power trains
JP3000943B2 (ja) * 1996-07-02 2000-01-17 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法
JP3214427B2 (ja) * 1997-12-12 2001-10-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動制御装置
JP2000224710A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車
JP3706290B2 (ja) * 2000-02-04 2005-10-12 株式会社日立製作所 ハイブリッド自動車の制御装置
JP3556893B2 (ja) * 2000-10-11 2004-08-25 本田技研工業株式会社 動力伝達機構
JP4108265B2 (ja) * 2000-11-22 2008-06-25 本田技研工業株式会社 車両用クラッチの接続状態判定装置およびこれを用いた変速制御装置
EP1241043A1 (fr) * 2001-03-14 2002-09-18 Conception et Développement Michelin S.A. Véhicule hybride série capable de fonctionner sans batterie
JP3707411B2 (ja) * 2001-09-28 2005-10-19 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを備える自動車
JP3963097B2 (ja) * 2001-12-19 2007-08-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド車輌の制御装置
JP2004278364A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関駆動車両用動力伝達装置の断続判定方法及び判定装置並びにこの判定装置を用いた内燃機関駆動車両の暴走防止装置
JP3823949B2 (ja) * 2003-06-23 2006-09-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車のモード遷移制御装置
JP4097570B2 (ja) * 2003-06-25 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 車両用コネクタの配策構造
US7070530B2 (en) * 2003-08-26 2006-07-04 The Timken Company Method and apparatus for power flow management in electro-mechanical transmissions
US7200476B2 (en) * 2003-10-14 2007-04-03 General Motors Corporation Optimal selection of input torque considering battery utilization for a hybrid electric vehicle
JP4274128B2 (ja) * 2005-01-31 2009-06-03 アイシン精機株式会社 車両の変速制御装置
JP4833717B2 (ja) 2006-03-31 2011-12-07 シチズンホールディングス株式会社 接触燃焼式ガスセンサとその検知素子および補償素子
JP2009057465A (ja) 2007-08-31 2009-03-19 Teijin Fibers Ltd ポリエステル及びポリエステルの製造方法
US8028778B2 (en) * 2007-12-27 2011-10-04 Byd Co. Ltd. Hybrid vehicle having torsional coupling between engine assembly and motor-generator
JP5331450B2 (ja) * 2008-11-07 2013-10-30 株式会社日立製作所 蓄電モジュール、蓄電装置、電動機駆動システムおよび車両
US8129951B2 (en) * 2010-07-16 2012-03-06 Delphi Technologies, Inc. Power charging assembly and method that includes a low voltage electrical device operable with pulse width modulation (PWM) control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010241329A (ja) 2010-10-28
DE102010014170A1 (de) 2011-02-10
US20100262323A1 (en) 2010-10-14
US8874289B2 (en) 2014-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307604B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
WO2012008332A1 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5307588B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5307602B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
US8171824B2 (en) Vehicular power transmission control apparatus
JP5307587B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
CN103010205B (zh) 车辆的动力传递控制装置
JP5340790B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
WO2013008858A1 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5307589B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5322751B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP2010247689A (ja) 車両の動力伝達制御装置
CN113119950A (zh) 车辆的驱动力控制装置
JP2010208521A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5307603B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5462057B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP2010260373A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP2010241330A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP2010241331A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5379554B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5322749B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5307614B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5367445B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5307608B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5307604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees