JP7199280B2 - 暖房給湯装置 - Google Patents

暖房給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7199280B2
JP7199280B2 JP2019059519A JP2019059519A JP7199280B2 JP 7199280 B2 JP7199280 B2 JP 7199280B2 JP 2019059519 A JP2019059519 A JP 2019059519A JP 2019059519 A JP2019059519 A JP 2019059519A JP 7199280 B2 JP7199280 B2 JP 7199280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
hot water
water supply
temperature
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019059519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020159630A (ja
Inventor
悠也 宮崎
茂輝 島田
世至男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2019059519A priority Critical patent/JP7199280B2/ja
Priority to US16/729,564 priority patent/US11168895B2/en
Publication of JP2020159630A publication Critical patent/JP2020159630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199280B2 publication Critical patent/JP7199280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/08Hot-water central heating systems in combination with systems for domestic hot-water supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/174Supplying heated water with desired temperature or desired range of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/305Control of valves
    • F24H15/315Control of valves of mixing valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/305Control of valves
    • F24H15/32Control of valves of switching valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/355Control of heat-generating means in heaters
    • F24H15/36Control of heat-generating means in heaters of burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/12Heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/04Sensors
    • F24D2220/042Temperature sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/18Hot-water central heating systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/48Water heaters for central heating incorporating heaters for domestic water
    • F24H1/52Water heaters for central heating incorporating heaters for domestic water incorporating heat exchangers for domestic water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/128Preventing overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/176Improving or maintaining comfort of users
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/215Temperature of the water before heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/219Temperature of the water after heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/238Flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/281Input from user
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/335Control of pumps, e.g. on-off control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/345Control of fans, e.g. on-off control
    • F24H15/35Control of the speed of fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/45Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based remotely accessible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

本発明は、共通の熱媒を用いて、暖房端末に熱媒を循環させて暖房する暖房運転と、給湯熱交換器に循環させる熱媒との熱交換で上水を加熱して湯を供給する給湯運転と、暖房運転および給湯運転を同時に行う同時運転とを実行可能な暖房給湯装置に関する。
バーナなどの加熱手段で熱媒を加熱し、暖房端末に熱媒を循環させて暖房する暖房運転を実行可能であるとともに、共通の熱媒を給湯熱交換器に循環させ、熱媒との熱交換で上水を加熱して湯を供給する給湯運転を実行可能である暖房給湯装置が知られている。こうした暖房給湯装置では、加熱した熱媒を暖房端末と給湯熱交換器とに振り分ける分配比を切り換え可能な三方弁などの分配手段を備えており、分配手段を制御することで、暖房運転と給湯運転とを切り換えるだけでなく、暖房運転と給湯運転とを同時に行う同時運転が可能である。
ただし、同時運転では、暖房運転と給湯運転とで加熱手段の加熱量の取り合いとなることがあり、加熱手段の加熱量が不足する場合は、暖房運転よりも給湯運転を優先するのが一般的である。例えば、特許文献1では、給湯運転に必要とされる加熱量(給湯加熱量)に基づいて同時運転の可否を判断し、給湯加熱量が所定の基準加熱量以上であれば、同時運転を禁止(暖房運転を停止)して給湯運転に集中するようになっている。
特開2018-185082号公報
しかし、上述のように同時運転の可否を給湯加熱量に基づいて判断する暖房給湯装置では、暖房運転中に給湯運転の要請があった場合に、同時運転が禁止されて給湯運転に集中することにより、暖房の使用者の快適性が損なわれることがあるという問題があった。例えば、暖房端末がファンコンベクタのように送風を伴う暖房方式である場合には、暖房端末への熱媒の循環が停止されると、暖房端末から温風が送られてこない(送風が停止される)ことにより、使用者が寒さを感じて快適性が損なわれてしまう。
この発明は、従来の技術が有する上述した課題に対応してなされたものであり、暖房給湯装置で暖房運転中に給湯運転の要請があった場合に、暖房の使用者の快適性が損なわれることを抑制しつつ、給湯運転の要請に応えることが可能な技術の提供を目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の暖房給湯装置は次の構成を採用した。すなわち、
共通の熱媒を用いて、暖房端末に該熱媒を循環させて暖房する暖房運転と、給湯熱交換器に循環させる該熱媒との熱交換で上水を加熱して湯を供給する給湯運転と、前記暖房運転および前記給湯運転を同時に行う同時運転とを実行可能な暖房給湯装置において、
前記熱媒を加熱する加熱手段と、
前記熱媒を前記暖房端末と前記給湯熱交換器とに振り分ける分配比を変更可能である分配手段と、
前記分配手段を制御し、前記暖房運転と、前記給湯運転と、前記同時運転とを切り換えることが可能な切換制御手段と、
前記加熱手段の加熱量を制御し、前記熱媒の温度を調節することが可能な加熱制御手段と、
前記暖房運転で前記熱媒を循環中の前記暖房端末が、前記給湯運転の要請があった場合に前記暖房運転を休止させることができる休止可能端末か、前記給湯運転の要請があった場合に前記暖房運転を休止させることができない休止不可端末かを判断する判断手段と
を備え、
前記切換制御手段は、前記暖房運転中に前記給湯運転の要請があった場合に、前記熱媒を循環中の前記暖房端末が前記休止可能端末のみであると、前記同時運転を禁止して前記給湯運転に切り換え、前記熱媒を循環中の前記休止不可端末があると、前記同時運転に切り換える
ことを特徴とする。
このような本発明の暖房給湯装置では、暖房運転中に給湯運転の要請があった場合に、熱媒を循環中の暖房端末が休止可能端末だけであれば、同時運転を禁止して給湯運転に切り換える(暖房運転を休止する)ことで給湯運転を優先して実行することができるので、加熱手段の加熱量を給湯運転に集中させることにより、給湯能力を最大限に利用することが可能となる。一方、熱媒を循環中の休止不可端末があれば、同時運転に切り換えて休止不可端末への熱媒の循環を継続することにより、暖房の使用者の快適性が損なわれることを抑制しつつ、給湯運転の要請に応えることが可能となる。
上述した本発明の暖房給湯装置では、暖房端末が送風を伴わずに放熱する輻射式であれば、休止可能端末と判断すると共に、暖房端末が送風を伴って放熱する対流式であれば、休止不可端末と判断してもよい。
熱媒を循環中の暖房端末が輻射式であれば、一時的に熱媒の循環を休止しても、周囲に熱が蓄えられていることによって熱媒が冷え難く、室温に与える影響が少ないことから、暖房運転を休止させて給湯運転を優先することが可能である。一方、熱媒を循環中の暖房端末が対流式であれば、熱媒の循環を休止してしまうと暖房端末から温風が送られてこないようになるところ、暖房運転を休止させずに同時運転に切り換えることで、暖房の使用者の快適性が損なわれること(使用者が寒さを感じること)を抑制することができる。
また、前述した本発明の暖房給湯装置では、暖房運転で要求される熱媒の温度(暖房要求温度)が所定温度未満であれば、休止可能端末と判断すると共に、暖房要求温度が所定温度以上であれば、休止不可端末と判断してもよい。

一般に対流式の暖房端末は輻射式の暖房端末に比べて暖房要求温度が高いことから、暖房要求温度が所定温度以上の高温であれば、対流式と推定し、暖房要求温度が所定温度未満の低温であれば、輻射式と推定することができる。このように暖房要求温度に基づいて暖房端末の暖房方式を推定することにより、暖房端末から暖房方式に関する通信や、暖房給湯装置の設置者による暖房方式の入力がない場合であっても、同時運転の可否を判断することが可能となる。
また、こうした本発明の暖房給湯装置では、次のようにしてもよい。まず、給湯熱交換器に上水を供給する給水通路と、給湯熱交換器で加熱された湯を導く出湯通路とをバイパス通路で接続し、給水通路の上水の一部を、給湯熱交換器を経ずに出湯通路へと通過させる。また、バイパス通路を通過する上水の割合を調節手段で調節可能とする。そして、暖房運転で要求される熱媒の温度(暖房要求温度)が、給湯運転で要求される熱媒の温度(給湯要求温度)よりも高い場合に、同時運転に切り換わると、同時運転における熱媒の目標温度を暖房要求温度に設定する。
このようにすれば、暖房要求温度に加熱された熱媒が暖房端末に供給されるので、同時運転における暖房能力の低下(不足)を抑制することができる。しかも、同時運転における給湯運転では、給湯熱交換器で加熱された湯と、バイパス通路を通った上水との混合比を調節手段で調節することが可能であるため、給湯要求温度よりも高温の熱媒が給湯熱交換器に供給されても、混合比の調節によって使用者が所望する温度での給湯が可能となる。
本実施例の暖房給湯装置1の構成を示した説明図である。 本実施例の暖房端末の構成を例示した説明図である。 三方弁28の構成を例示した断面図である。 本実施例のコントローラ40が実行する暖房運転中処理のフローチャートである。 変形例の暖房運転中処理のフローチャートである。 輻射式の床暖房50および対流式のファンコンベクタ51の両方が接続されている例を示した説明図である。
図1は、本実施例の暖房給湯装置1の構成を示した説明図である。図示されるように暖房給湯装置1は、ハウジング2で覆われた内部に、燃料ガスと燃焼用空気との混合ガスを燃焼させるバーナ3を内蔵した燃焼ユニット4を備えている。燃焼ユニット4には、燃焼ファン5が接続されており、この燃焼ファン5によって混合ガスが送られる。
燃焼ファン5の吸入側には、燃焼用空気を供給する空気供給路7と、燃料ガスを供給するガス供給路8とを合流させる合流部6が設けられている。ガス供給路8には、ガス供給路8を開閉する開閉弁(図示省略)や、上流側から圧送される燃料ガスの圧力を大気圧に下げるゼロガバナ9が設けられている。合流部6には、切換弁が内蔵されており、燃焼ファン5に流入する燃焼用空気と燃料ガスとの比率を調節することが可能になっている。燃焼ファン5を駆動すると、ハウジング2内の空気と、ガス供給路8のゼロガバナ9よりも下流側の燃料ガスとが合流部6を通って所定の比率で燃焼ファン5に吸い込まれ、混合ガスが燃焼ユニット4に送り込まれる。
燃焼ユニット4では、内蔵のバーナ3で混合ガスの燃焼が行われる。図示した例では、バーナ3から下方に向けて混合ガスが噴出するようになっており、下向きに炎が形成されると共に、燃焼排気が下方へと送られる。燃焼ファン5は、暖房給湯装置1の全体を制御するコントローラ40と電気的に接続されており、コントローラ40は、必要とされる加熱量に応じて燃焼ファン5の回転数を変更することで、バーナ3での加熱量(燃焼量)を制御する。尚、本実施例のバーナ3は、本発明の「加熱手段」に相当しており、本実施例のコントローラ40は、本発明の「加熱制御手段」に相当している。
また、燃焼ユニット4には、高電圧の放電によって火花を飛ばす点火プラグ11や、バーナ3の火炎(着火)を検知するフレームロッド12や、燃焼ユニット4から燃焼ファン5への逆流を阻止する逆止弁13が設けられている。点火プラグ11およびフレームロッド12は、コントローラ40と電気的に接続されている。
バーナ3の下方には、第1熱交換器15が設けられており、第1熱交換器15の下方には、第2熱交換器16が設けられている。バーナ3での燃焼によって生じた燃焼排気は、下方へと送られ、第1熱交換器15および第2熱交換器16を通過する。このとき、第1熱交換器15では、燃焼排気から顕熱を回収し、第2熱交換器16では、燃焼排気から潜熱を回収する。
そして、第1熱交換器15および第2熱交換器16を通過した燃焼排気は、排気ダクト17を通って、ハウジング2の上部に突出した排気口18から排出される。また、図示した例では、ハウジング2の上部に給気口19が設けられており、給気口19からハウジング2に取り入れられた空気が、空気供給路7を介して燃焼ファン5に吸い込まれる。
第1熱交換器15は、上流側が第2熱交換器16の下流側と接続されている。また、第1熱交換器15の下流側は、後述する暖房端末の上流側と往き通路21を介して接続されており、第2熱交換器16の上流側は、後述する暖房端末の下流側と戻り通路22を介して接続されている。戻り通路22には、温水などの熱媒を第2熱交換器16に向けて送る循環ポンプ23や、第2熱交換器16に流入する熱媒の温度(以下、戻り温度)を検知する戻り温度センサ24が設けられている。循環ポンプ23および戻り温度センサ24は、コントローラ40と電気的に接続されている。
前述したように第2熱交換器16では、バーナ3の燃焼排気から潜熱を回収しており、循環ポンプ23の作動によって第2熱交換器16に送られた熱媒は、回収した熱で予備加熱された後、第1熱交換器15へと送られる。第1熱交換器15では、バーナ3の燃焼排気との顕熱の熱交換によって熱媒が加熱され、高温になった熱媒が往き通路21を通って暖房端末に供給される。往き通路21には、第1熱交換器15から流出する熱媒の温度(以下、往き温度)を検知する往き温度センサ25が設けられており、往き温度センサ25は、コントローラ40と電気的に接続されている。
暖房端末を通過して冷めた熱媒は、戻り通路22を通って循環ポンプ23まで戻り、再び第2熱交換器16へと送られる。このように暖房端末に循環させる熱媒は、温水に限られず、シリコーン油などを用いてもよい。
また、往き通路21の往き温度センサ25よりも下流側から分岐した分岐通路26が、戻り通路22の循環ポンプ23よりも上流側に接続されている。この分岐通路26には、給湯熱交換器27が設けられており、分岐通路26と戻り通路22との接続部分には、三方弁28が設けられている。三方弁28の構成については別図を用いて後述するが、第1熱交換器15から流出する熱媒を、暖房端末を通るルートと、給湯熱交換器27を通るルートとに振り分ける分配比を三方弁28で切り換えることが可能である。三方弁28は、コントローラ40と電気的に接続されている。尚、本実施例の三方弁28は、本発明の「分配手段」に相当しており、本実施例のコントローラ40は、本発明の「切換制御手段」に相当している。
給湯熱交換器27は、液-液熱交換器であって、給水通路30と出湯通路31とが接続されている。給水通路30を通って給湯熱交換器27に供給される上水は、給湯熱交換器27で熱媒との熱交換によって加熱されて湯となり、出湯通路31に流出する。給水通路30には、暖房給湯装置1に流入する上水の流量を計測する水量センサ32や、上水の流量を調節する水量サーボ33や、上水の温度を検知する給水温度センサ34が設けられている。出湯通路31には、給湯熱交換器27から流出した直後の湯の温度を検知する給湯熱交出口温度センサ35が設けられている。これら水量センサ32、水量サーボ33、給水温度センサ34、給湯熱交出口温度センサ35は、コントローラ40と電気的に接続されている。
また、本実施例の暖房給湯装置1では、給水通路30と出湯通路31とがバイパス通路36で接続されている。暖房給湯装置1に流入した給水通路30の上水は、一部が給湯熱交換器27に供給されることなくバイパス通路36を通過可能であり、残りが給湯熱交換器27に供給される。そして、給湯熱交換器27で加熱された湯は、バイパス通路36を通った上水と混合されて暖房給湯装置1から流出する。バイパス通路36と出湯通路31との接続部分にはバイパスサーボ37が設けられており、給湯熱交換器27で加熱された湯と、バイパス通路36を通った上水との混合比は、バイパスサーボ37によって変更することが可能である。バイパスサーボ37は、コントローラ40と電気的に接続されている。尚、本実施例のバイパスサーボ37は、本発明の「調節手段」に相当している。
出湯通路31のバイパスサーボ37よりも下流側には、暖房給湯装置1から流出する湯の温度を検知する出湯温度センサ38が設けられている。上述のように給水通路30の上水の一部がバイパス通路36を通ることにより、出湯温度センサ38での検知温度は、給湯熱交出口温度センサ35での検知温度よりも低くなることから、バイパスサーボ37で混合比を調節することによって、暖房給湯装置1から流出する湯の温度変動を抑制することができる。
さらに、コントローラ40には、給湯用リモコン41や暖房用リモコン42が接続されている。使用者は、給湯用リモコン41を操作することで、給湯運転の運転可能(ON)状態と運転不能(OFF)状態とを切り換えたり、給湯温度を設定したりすることが可能であり、暖房用リモコン42を操作することで、暖房運転の開始や停止を指示したり、暖房温度を設定したりすることが可能である。
図2は、本実施例の暖房端末の構成を例示した説明図である。まず、図2(a)に示した例では、暖房端末として床暖房50が接続されている。床暖房50は、蛇行するパイプ50aを備えており、熱媒がパイプ50aを通過しながら放熱することで周囲を暖める。使用者は、床暖房50に対応して設けられた床暖房リモコン42aを操作することで、床暖房50の運転や停止を指示したり、床暖房50の暖房温度を設定したりすることが可能である。尚、本実施例の床暖房50は、本発明の「輻射式の暖房端末」に相当している。
一方、図2(b)に示した例では、暖房端末としてファンコンベクタ(ルームヒーター)51が接続されている。ファンコンベクタ51は、暖房熱交換器51aと、送風ファン51bとを備えている。図示した送風ファン51bには、クロスフローファンを用いている。暖房熱交換器51aに熱媒を循環させると共に、ファンモータ51cの駆動によって送風ファン51bを回転させると、室内空気がファンコンベクタ51内に吸い込まれて、暖房熱交換器51aを通り抜ける際に熱媒との熱交換で室内空気が加熱され、温風となって吹き出す。使用者は、ファンコンベクタ51に対応して設けられたファンコンベクタリモコン42bを操作することで、ファンコンベクタ51の運転や停止を指示したり、ファンコンベクタ51の暖房温度を設定したりすることが可能である。尚、本実施例のファンコンベクタ51は、本発明の「対流式の暖房端末」に相当している。
図3は、三方弁28の構成を例示した断面図である。図示されるように三方弁28の内部には、3方向に通じる弁室60が形成されている。図示した例では、弁室60の左方に分岐通路26が接続され、右方に戻り通路22の暖房端末側(以下、端末側戻り通路22a)が接続され、上方に戻り通路22の循環ポンプ23側(以下、ポンプ側戻り通路22b)が接続されている。
また、弁室60内には、分岐通路26を開閉する給湯側弁体61と、端末側戻り通路22aを開閉する暖房側弁体62とが収容されており、これら給湯側弁体61および暖房側弁体62は、左右方向に往復移動が可能な移動軸63に反対向きに取り付けられている。移動軸63は、駆動モータ64の駆動によって移動するようになっており、本実施例の駆動モータ64にはステッピングモータを用いている。
図3(a)には、移動軸63が左方に移動して給湯側弁体61が分岐通路26を閉じ、暖房側弁体62が端末側戻り通路22aを開いた状態が示されている。この状態において、循環ポンプ23の作動によって第1熱交換器15から流出した熱媒は、給湯熱交換器27に振り分けられることなく、暖房端末(床暖房50またはファンコンベクタ51)を循環することから、暖房運転が行われる。
一方、駆動モータ64の駆動によって移動軸63が右方に移動すると、図3(b)に示されるように暖房側弁体62が端末側戻り通路22aを閉じ、給湯側弁体61が分岐通路26を開いた状態となる。この状態において、循環ポンプ23の作動によって第1熱交換器15から流出した熱媒は、暖房端末に振り分けられることなく、給湯熱交換器27を循環することから、給湯運転が行われる。
さらに、図3(c)に示されるように移動軸63を、図3(a)の暖房運転の状態と図3(b)の給湯運転の状態との中間状態で停止させることにより、分岐通路26および端末側戻り通路22aの両方を開いた状態となる。この状態において、循環ポンプ23の作動によって第1熱交換器15から流出した熱媒は、暖房端末(床暖房50またはファンコンベクタ51)および給湯熱交換器27の両方に振り分けられて循環することから、暖房運転と給湯運転とを同時に行う同時運転が可能である。
このように共通の熱媒を用いて暖房運転と給湯運転とを切り換えて実行可能であると共に、同時運転が可能な暖房給湯装置1では、同時運転の際に、暖房運転と給湯運転とでバーナ3による加熱量(燃焼量)の取り合いとなることがある。従来の暖房給湯装置1では、暖房運転よりも給湯運転を優先するのが一般的であって、給湯運転に必要とされる加熱量に基づいて同時運転の可否を判断することがあり、給湯運転で大きな加熱量を必要とする場合には、同時運転を禁止して給湯運転に集中するようになっていた。ただし、暖房運転中に給湯運転の要請があった場合に、同時運転が禁止されて給湯運転に集中すると、暖房の使用者の快適性が損なわれることがある。
例えば、暖房端末が前述したファンコンベクタ51のように送風を伴って放熱する暖房方式(対流式)である場合には、熱媒の循環が休止されると、ファンコンベクタ51から温風が送られてこない(送風が停止される)ことにより、使用者が寒さを感じて快適性が損なわれる。そのため、対流式の暖房端末は、暖房運転中に給湯運転の要請があった場合に暖房運転を休止する(給湯運転を優先する)には不向きである。尚、本実施例のファンコンベクタ51は、本発明の「休止不可端末」に相当している。
一方、暖房端末が前述した床暖房50のように送風を伴わずに放熱する暖房方式(輻射式)である場合には、熱媒の循環が一時的に休止されても、パイプ50aの周囲の床などに熱が蓄えられていることにより、パイプ50a内の熱媒が冷え難い。そのため、輻射式の暖房端末では、暖房運転中に給湯運転の要請があった場合に暖房運転を休止しても(給湯運転を優先しても)、室温や使用者の快適性に与える影響が少ない。尚、本実施例の床暖房50は、本発明の「休止可能端末」に相当している。
そこで、本実施例の暖房給湯装置1では、暖房運転中に給湯運転の要請があった場合に、暖房の使用者の快適性が損なわれることを抑制しつつ、給湯運転の要請に応えるために、暖房運転中にコントローラ40が以下のような暖房運転中処理を実行するようになっている。
図4は、本実施例のコントローラ40が実行する暖房運転中処理のフローチャートである。この暖房運転中処理は、使用者による暖房用リモコン42の操作で暖房運転(床暖房50またはファンコンベクタ51の運転)が開始されると実行される。尚、暖房運転の開始に伴い、三方弁28を図3(a)の暖房運転の状態として、循環ポンプ23を作動すると共に、バーナ3で混合ガスの燃焼を開始し、暖房運転に応じてバーナ3による加熱量(燃焼量)を制御する。
暖房運転中処理を開始すると、給湯運転の要請があったか否かを判断する(STEP1)。本実施例のコントローラ40は、給湯用リモコン41の操作による給湯運転の運転可能(ON)状態において、図示しない給湯栓を使用者が開けて水量センサ32で計測される上水の流量が所定量以上になると、給湯運転の要請があったと判断する。
給湯運転の要請がない場合は(STEP1:no)、次に、暖房運転の停止指示があったか否かを判断する(STEP2)。使用者による暖房用リモコン42の操作で暖房運転の停止指示があった場合は(STEP2:yes)、暖房運転を停止して(STEP3)、図4の暖房運転中処理を終了する。このSTEP3では、バーナ3での燃焼を停止した後、循環ポンプ23を停止する。その後、使用者による暖房用リモコン42の操作で暖房運転の開始指示があり、暖房運転を再開すると、再び図4の暖房運転中処理を実行する。
これに対して、暖房運転の停止指示がない場合は(STEP2:no)、STEP1へと戻り、給湯運転の要請があったか否かの判断(STEP1)、および暖房運転の停止指示があったか否かの判断(STEP2)を繰り返す。そして、給湯運転の要請があった場合は(STEP1:yes)、使用中の暖房端末の種類(暖房方式)を確認する(STEP4)。
図2に例示したように本実施例の暖房給湯装置1には、暖房端末として輻射式の床暖房50または対流式のファンコンベクタ51が接続される。また、床暖房リモコン42aやファンコンベクタリモコン42bから対応する暖房端末の種類(床暖房50かファンコンベクタ51か)についての情報がコントローラ40に送信されるようになっており、コントローラ40は、受信情報に基づいて暖房端末の暖房方式を確認することができる。尚、暖房給湯装置1の設置者やメンテナンスの作業者が暖房端末の種類をコントローラ40に入力するようにしてもよい。また、本実施例のコントローラ40は、本発明の「判断手段」に相当している。
こうして暖房端末の暖房方式を確認すると、対流式の暖房端末(ファンコンベクタ51)を使用中であるか否かを判断する(STEP5)。そして、対流式ではなく、輻射式の暖房端末(床暖房50)を使用中である場合は(STEP5:no)、同時運転を禁止して給湯運転に移行し(STEP6)、図4の暖房運転中処理を終了する。このSTEP6では、三方弁28を図3(a)の暖房運転の状態から、図3(b)の給湯運転の状態へと切り換えることにより、暖房端末(床暖房50)への熱媒の循環を休止し、給湯熱交換器27に熱媒の循環を集中させる。また、給湯運転に応じてバーナ3による加熱量(燃焼量)を制御する。その後、給湯運転の停止要請があると、給湯運転から暖房運転に復帰し、再び図4の暖房運転中処理を実行する。
一方、STEP5の判断において、対流式の暖房端末(ファンコンベクタ51)を使用中である場合は(STEP5:yes)、同時運転を許可して同時運転に移行する(STEP7)。このSTEP7では、三方弁28を図3(a)の暖房運転の状態から、図3(c)の中間状態へと切り換えることにより、暖房端末(ファンコンベクタ51)および給湯熱交換器27の両方に熱媒を循環させる。
続いて、暖房運転で要求される熱媒の往き温度(以下、暖房要求温度)、および給湯運転で要求される熱媒の往き温度(以下、給湯要求温度)を算出する(STEP8)。ファンコンベクタ51の暖房要求温度は、ファンコンベクタリモコン42bでのファンコンベクタ51の設定温度に基づいて決定され、ファンコンベクタ51の設定温度が高いと、暖房要求温度が高くなる。一方、給湯要求温度は、水量センサ32で計測される上水の流量や、給水温度センサ34で検知される上水の温度や、給湯用リモコン41での給湯の設定温度に基づいて決定され、上水の流量が多かったり、上水の温度が低かったり、給湯の設定温度が高いと、給湯要求温度が高くなる。
そして、算出した暖房要求温度が給湯要求温度よりも高いか否かを判断する(STEP9)。このとき、暖房要求温度が給湯要求温度よりも高い場合は(STEP9:yes)、往き温度(第1熱交換器15から流出する熱媒の温度)の目標温度を暖房要求温度に設定してバーナ3による加熱量(燃焼量)を制御する(STEP10)。これにより、第1熱交換器15で暖房要求温度に加熱された熱媒がファンコンベクタ51に供給されるので、同時運転におけるファンコンベクタ51での暖房能力の低下(不足)を抑制することができる。また、給湯熱交換器27には給湯要求温度よりも高温の熱媒が供給されるものの、前述したように給水通路30の上水の一部が給湯熱交換器27に供給されることなくバイパス通路36を通過可能であるため、給湯熱交換器27で加熱された湯と、バイパス通路36を通った上水との混合比をバイパスサーボ37で調節することにより、使用者の所望する設定温度での給湯が可能となる。
一方、暖房要求温度が給湯要求温度以下である場合は(STEP9:no)、往き温度の目標温度を給湯要求温度に設定してバーナ3による加熱量(燃焼量)を制御する(STEP11)。これにより、第1熱交換器15で給湯要求温度に加熱された熱媒が給湯熱交換器27に供給されるので、同時運転における給湯能力の低下(不足)を抑制することができる。また、ファンコンベクタ51に供給される熱媒の流量を三方弁28で絞ることにより、ファンコンベクタ51での過熱を抑制することができる。
こうして同時運転における往き温度の目標温度を設定したら、給湯運転の停止要請があったか否かを判断する(STEP12)。本実施例のコントローラ40は、図示しない給湯栓を使用者が閉めて水量センサ32で計測される上水の流量が所定量未満になると、給湯運転の停止要請があったと判断する。そして、給湯運転の停止要請があった場合は(STEP12:yes)、同時運転から暖房運転に移行する(STEP13)。このSTEP13では、三方弁28を図3(c)の中間状態から、図3(a)の暖房運転の状態へと切り換えることにより、暖房運転に復帰する。その後、暖房運転中処理の先頭に戻り、上述したSTEP1以降の処理を再び実行する。
これに対して、給湯運転の停止要請がない場合は(STEP12:no)、続いて、同時運転中に暖房運転(ファンコンベクタ51)の停止指示があったか否かを判断する(STEP14)。暖房運転の停止指示がない場合は(STEP14:no)、STEP12へと戻り、給湯運転の停止要請があったか否かの判断(STEP12)、および暖房運転の停止指示があったか否かの判断(STEP14)を繰り返す。
そして、同時運転中に使用者によるファンコンベクタリモコン42bの操作で暖房運転の停止指示があった場合は(STEP14:yes)、三方弁28を図3(c)の中間状態から、図3(b)の給湯運転の状態へと切り換えることにより、暖房端末(ファンコンベクタ51)への熱媒の循環を停止して、給湯運転に移行すると(STEP6)、図4の暖房運転中処理を終了する。
尚、本実施例の暖房給湯装置1では、給湯運転中に暖房運転(床暖房50またはファンコンベクタ51)の開始指示があっても、同時運転を禁止して給湯運転を継続するようになっている。これは、給湯運転から同時運転に移行すると、バーナ3による加熱量(燃焼量)が暖房運転にも振り分けられることにより、一時的に給湯能力が低下(不足)して、暖房給湯装置1から流出する湯の温度が大きく変動してしまうことがあるためである。従って、給湯運転が停止するまで暖房運転の開始が遅れるものの、暖房運転(ファンコンベクタ51)が途中で停止される場合に比べると、もともと温風が送られていないので、使用者の快適性が大きく損なわれることはない。
以上に説明したように本実施例の暖房給湯装置1では、暖房運転中に給湯運転の要請があった場合に、使用中の暖房端末に基づいて同時運転の可否を判断するようになっている。輻射式の床暖房50であれば、一時的に熱媒の循環を休止しても、パイプ50aの周囲に熱が蓄えられていることによってパイプ50a内の熱媒が冷え難く、室温に与える影響が少ないことから、暖房運転を休止させて給湯運転を優先することが可能である。そのため、同時運転を禁止して給湯運転に切り換えることとし、バーナ3による加熱量を給湯運転に集中させることにより、給湯能力を最大限に利用することが可能となる。一方、対流式のファンコンベクタ51であれば、熱媒の循環を休止してしまうとファンコンベクタ51から温風が送られてこないようになることから、同時運転を許可して暖房運転を継続しながら同時運転に切り換えることにより、暖房の使用者の快適性が損なわれること(使用者が寒さを感じること)を抑制しつつ、給湯運転の要請に応えることが可能となる。
また、本実施例の暖房給湯装置1では、同時運転における暖房要求温度(暖房運転で要求される熱媒の往き温度)と給湯要求温度(給湯運転で要求される熱媒の往き温度)とを比較して、暖房要求温度が給湯要求温度よりも高い場合には、同時運転における往き温度の目標温度を暖房要求温度に設定してバーナ3による加熱量(燃焼量)を制御するようになっている。これにより、暖房要求温度に加熱された熱媒がファンコンベクタ51に供給されるので、同時運転におけるファンコンベクタ51での暖房能力の低下(不足)を抑制することができる。しかも、同時運転における給湯運転では、給湯熱交換器27で加熱された湯と、バイパス通路36を通った上水との混合比をバイパスサーボ37で変更することが可能であるため、給湯要求温度よりも高温の熱媒が給湯熱交換器27に供給されても、混合比を調節することによって使用者の所望する設定温度での給湯が可能となる。
上述した本実施例の暖房給湯装置1には、次のような変形例も存在する。以下では、上述の実施例とは異なる点を中心に変形例について説明する。尚、変形例の説明では、上述の実施例と同様の構成についての詳細な説明を省略する。
図5は、変形例の暖房運転中処理のフローチャートである。変形例の暖房運転中処理を開始すると、給湯運転の要請があったか否かを判断し(STEP21)、給湯運転の要請がない場合は(STEP21:no)、次に、暖房運転の停止指示があったか否かを判断する(STEP22)。そして、暖房運転の停止指示があった場合は(STEP22:yes)、暖房運転を停止して(STEP23)、図5の暖房運転中処理を終了する。
これに対して、暖房運転の停止指示がない場合は(STEP22:no)、STEP21へと戻り、給湯運転の要請があったか否かの判断(STEP21)、および暖房運転の停止指示があったか否かの判断(STEP22)を繰り返す。そして、給湯運転の要請があった場合は(STEP21:yes)、暖房要求温度(暖房運転で要求される熱媒の往き温度)を算出して(STEP24)、暖房要求温度が所定温度(例えば60度)以上であるか否かを判断する(STEP25)。
暖房要求温度は、暖房用リモコン42での暖房の設定温度に基づいて決定される。また、変形例の暖房給湯装置1においても、前述した実施例と同様に、暖房端末として輻射式の床暖房50または対流式のファンコンベクタ51が接続される。一般に対流式の暖房端末(ファンコンベクタ51)では、輻射式の暖房端末(床暖房50)に比べて暖房要求温度が高い傾向にあるため、暖房要求温度に基づいて暖房端末の種類を推定することが可能である。そして、暖房要求温度が所定温度未満の低温である場合は(STEP25:no)、使用中の暖房端末が輻射式の床暖房50と推定されることから、同時運転を禁止し、三方弁28の切り換えによって給湯運転に移行すると(STEP26)、図5の暖房運転中処理を終了する。
一方、STEP25の判断において、暖房要求温度が所定温度以上の高温である場合は(STEP25:yes)、使用中の暖房端末が対流式のファンコンベクタ51と推定されることから、同時運転を許可し、三方弁28の切り換えによって同時運転に移行する(STEP27)。続いて、給湯要求温度(給湯運転で要求される熱媒の往き温度)を算出して(STEP28)、STEP24で算出した暖房要求温度が給湯要求温度よりも高いか否かを判断する(STEP29)。給湯要求温度は、水量センサ32で計測される上水の流量や、給水温度センサ34で検知される上水の温度や、給湯用リモコン41での給湯の設定温度に基づいて決定される。
そして、暖房要求温度が給湯要求温度よりも高い場合は(STEP29:yes)、往き温度の目標温度を暖房要求温度に設定し(STEP30)、暖房要求温度が給湯要求温度以下である場合は(STEP29:no)、往き温度の目標温度を給湯要求温度に設定する(STEP31)。こうして同時運転における往き温度の目標温度を設定したら、給湯運転の停止要請があったか否かを判断し(STEP32)、給湯運転の停止要請があった場合は(STEP32:yes)、三方弁28の切り換えによって同時運転から暖房運転に移行すると(STEP33)、暖房運転中処理の先頭に戻り、上述したSTEP21以降の処理を再び実行する。
これに対して、給湯運転の停止要請がない場合は(STEP32:no)、続いて、同時運転中に暖房運転の停止指示があったか否かを判断し(STEP34)、暖房運転の停止指示がない場合は(STEP34:no)、STEP32へと戻り、給湯運転の停止要請があったか否かの判断(STEP32)、および暖房運転の停止指示があったか否かの判断(STEP34)を繰り返す。そして、同時運転中に暖房運転の停止指示があった場合は(STEP34:yes)、三方弁28の切り換えによって給湯運転に移行すると(STEP26)、図5の暖房運転中処理を終了する。
以上に説明したように変形例の暖房給湯装置1では、暖房運転中に給湯運転の要請があった場合に、暖房要求温度に基づき暖房端末の暖房方式を推定して同時運転の可否を判断するようになっている。一般に対流式の暖房端末は輻射式の暖房端末に比べて暖房要求温度が高いことから、暖房要求温度が所定温度以上の高温であれば、対流式と推定し、暖房要求温度が所定温度未満の低温であれば、輻射式と推定することができる。このように暖房要求温度に基づいて暖房端末の暖房方式を推定することにより、暖房端末からコントローラ40への暖房方式に関する通信や、暖房給湯装置1の設置者によるコントローラ40への暖房端末の暖房方式の入力がない場合であっても、同時運転の可否を判断することが可能となる。
以上、本実施例および変形例の暖房給湯装置1について説明したが、本発明は上記の実施例および変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。
例えば、前述した実施例では、暖房端末の暖房方式(輻射式か対流式か)に基づいて同時運転の可否を判断するようになっていた。しかし、暖房端末について、暖房運転中に給湯運転の要請があった場合に暖房運転を休止させることができる休止可能端末か、暖房運転中に給湯運転の要請があった場合に暖房運転を休止させることができない休止不可端末かを使用者が予め設定可能として、子供部屋や恒温室などに設置される暖房端末の場合に、休止不可端末に設定できるようにしてもよい。そして、暖房運転中に給湯運転の要請があった場合に、使用中の暖房端末が休止可能端末であれば、同時運転を禁止して給湯運転に切り換え、休止不可端末であれば、同時運転に切り換えるようにしてもよい。
また、前述した実施例および変形例では、暖房端末として輻射式の床暖房50または対流式のファンコンベクタ51が接続されるようになっていた。しかし、図6に示されるように床暖房50およびファンコンベクタ51の両方が接続されていてもよい。図示した例では、熱媒を一時的に溜めておく貯留槽70の上流側に第1熱交換器15からの往き通路21が接続されており、貯留槽70の下流側に戻り通路22が接続されているため、三方弁28を図3(a)の暖房運転の状態にすると、熱媒が貯留槽70を通って循環する。また、貯留槽70には、中流と下流とをつなぐ第1引込通路71が接続されると共に、上流と下流とをつなぐ第2引込通路72が接続されている。そして、第1引込通路71には、床暖房50や、貯留槽70の熱媒を第1引込通路71に引き込む第1ポンプ73が設けられており、第2引込通路72には、ファンコンベクタ51や、貯留槽70の熱媒を第2引込通路72に引き込む第2ポンプ74が設けられている。第1ポンプ73を作動させることで床暖房50に熱媒を循環させることが可能であり、第2ポンプ74を作動させることでファンコンベクタ51に熱媒を循環させることが可能である。さらに、第1ポンプ73と第2ポンプ74とを共に作動させて、床暖房50およびファンコンベクタ51の両方に熱媒を循環させることも可能である。第1ポンプ73および第2ポンプ74は、コントローラ40と電気的に接続されている。
このように輻射式の床暖房50および対流式のファンコンベクタ51の両方が接続された暖房給湯装置1では、床暖房50およびファンコンベクタ51の何れか一方だけで暖房運転中に給湯運転の要請があった場合は、前述した実施例や変形例と同様である。また、床暖房50およびファンコンベクタ51の両方で暖房運転中に給湯運転の要請があった場合は、ファンコンベクタ51だけの場合と同様に、同時運転に切り換える。すなわち、前述した実施例の暖房運転中処理(図4)では、STEP4の確認において床暖房50およびファンコンベクタ51の両方を使用中であった場合は、STEP5で対流式のファンコンベクタ51を使用中と判断されるので(STEP5:yes)、三方弁28の切り換えによって同時運転に移行する(STEP7)。尚、同時運転中は、第1ポンプ73を停止して床暖房50を休止しておいてもよい。
また、床暖房50およびファンコンベクタ51の両方で暖房運転中は、暖房要求温度(暖房運転で要求される熱媒の往き温度)を、高温側のファンコンベクタ51に合わせて設定することとして、低温側の床暖房50では、第1ポンプ73を制御して、床暖房50に供給する熱媒の流量を絞ったり、床暖房50に熱媒を間欠的に供給したりすることにより、床暖房50での過熱を抑制してもよい。そして、前述した変形例の暖房運転中処理(図5)では、STEP24で算出した高温側のファンコンベクタ51の暖房要求温度に基づいて、STEP25で暖房要求温度が所定温度以上と判断されるので(STEP25:yes)、三方弁28の切り切り換えによって同時運転に移行する(STEP27)。
1…暖房給湯装置、 2…ハウジング、 3…バーナ、
4…燃焼ユニット、 5…燃焼ファン、 6…合流部、
7…空気供給路、 8…ガス供給路、 9…ゼロガバナ、
11…点火プラグ、 12…フレームロッド、 13…逆止弁、
15…第1熱交換器、 16…第2熱交換器、 17…排気ダクト、
18…排気口、 19…給気口、 21…往き通路、
22…戻り通路、 23…循環ポンプ、 24…戻り温度センサ、
25…往き温度センサ、 26…分岐通路、 27…給湯熱交換器、
28…三方弁、 30…給水通路、 31…出湯通路、
32…水量センサ、 33…水量サーボ、 34…給水温度センサ、
35…給湯熱交出口温度センサ、 36…バイパス通路、
37…バイパスサーボ、 38…出湯温度センサ、 40…コントローラ、
41…給湯用リモコン、 42…暖房用リモコン、 50…床暖房、
50a…パイプ、 51…ファンコンベクタ、 51a…暖房熱交換器、
51b…送風ファン、 51c…ファンモータ、 60…弁室、
61…給湯側弁体、 62…暖房側弁体、 63…移動軸、
64…駆動モータ、 70…貯留槽、 71…第1引込通路、
72…第2引込通路、 73…第1ポンプ、 74…第2ポンプ。

Claims (4)

  1. 共通の熱媒を用いて、暖房端末に該熱媒を循環させて暖房する暖房運転と、給湯熱交換器に循環させる該熱媒との熱交換で上水を加熱して湯を供給する給湯運転と、前記暖房運転および前記給湯運転を同時に行う同時運転とを実行可能な暖房給湯装置において、
    前記熱媒を加熱する加熱手段と、
    前記熱媒を前記暖房端末と前記給湯熱交換器とに振り分ける分配比を変更可能である分配手段と、
    前記分配手段を制御し、前記暖房運転と、前記給湯運転と、前記同時運転とを切り換えることが可能な切換制御手段と、
    前記加熱手段の加熱量を制御し、前記熱媒の温度を調節することが可能な加熱制御手段と、
    前記暖房運転で前記熱媒を循環中の前記暖房端末が、前記給湯運転の要請があった場合に前記暖房運転を休止させることができる休止可能端末か、前記給湯運転の要請があった場合に前記暖房運転を休止させることができない休止不可端末かを判断する判断手段と
    を備え、
    前記切換制御手段は、前記暖房運転中に前記給湯運転の要請があった場合に、前記熱媒を循環中の前記暖房端末が前記休止可能端末のみであると、前記同時運転を禁止して前記給湯運転に切り換え、前記熱媒を循環中の前記休止不可端末があると、前記同時運転に切り換える
    ことを特徴とする暖房給湯装置。
  2. 請求項1に記載の暖房給湯装置において、
    前記判断手段は、前記暖房端末が送風を伴わずに放熱する輻射式であれば、前記休止可能端末と判断し、前記暖房端末が送風を伴って放熱する対流式であれば、前記休止不可端末と判断する
    ことを特徴とする暖房給湯装置。
  3. 請求項1に記載の暖房給湯装置において、
    前記判断手段は、前記暖房運転で要求される前記熱媒の温度である暖房要求温度が所定温度未満であれば、前記休止可能端末と判断し、前記暖房要求温度が前記所定温度以上であれば、前記休止不可端末と判断する
    ことを特徴とする暖房給湯装置。
  4. 請求項1ないし請求項3の何れか一項に記載の暖房給湯装置において、
    前記給湯熱交換器に上水を供給する給水通路と、
    前記給湯熱交換器で加熱された湯を導く出湯通路と、
    前記給水通路と前記出湯通路とを接続し、前記給水通路の上水の一部を、前記給湯熱交換器を経ずに前記出湯通路へと通過させるバイパス通路と
    前記バイパス通路を通過する上水の割合を調節可能である調節手段と
    を備え、
    前記暖房運転で要求される前記熱媒の温度である暖房要求温度が、前記給湯運転で要求される前記熱媒の温度である給湯要求温度よりも高い場合に、前記同時運転に切り換わると、前記加熱制御手段は、該同時運転における前記熱媒の目標温度を前記暖房要求温度に設定する
    ことを特徴とする暖房給湯装置。
JP2019059519A 2019-03-26 2019-03-26 暖房給湯装置 Active JP7199280B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059519A JP7199280B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 暖房給湯装置
US16/729,564 US11168895B2 (en) 2019-03-26 2019-12-30 Heating and hot-water supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059519A JP7199280B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 暖房給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020159630A JP2020159630A (ja) 2020-10-01
JP7199280B2 true JP7199280B2 (ja) 2023-01-05

Family

ID=72604556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019059519A Active JP7199280B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 暖房給湯装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11168895B2 (ja)
JP (1) JP7199280B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101940287B1 (ko) * 2018-02-08 2019-01-18 (주)테키스트 반도체 제조용 온도 조절 장치
JP7473401B2 (ja) * 2020-06-03 2024-04-23 株式会社ディスコ 加工水供給システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018185082A (ja) 2017-04-25 2018-11-22 株式会社ノーリツ 暖房給湯装置
JP2019027615A (ja) 2017-07-26 2019-02-21 株式会社ノーリツ 暖房給湯装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120091214A1 (en) * 2003-04-22 2012-04-19 Rixen James M Controller for recreational-vehicle heating system
US20070205292A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Kyung Dong Boiler Co. Ltd. Heated fluid distribution apparatus for combined domestic hot water supply and space heating system
US7848853B2 (en) * 2008-05-13 2010-12-07 Solarlogic, Llc System and method for controlling hydronic systems having multiple sources and multiple loads
DK2871423T3 (en) * 2013-11-07 2017-08-28 Grundfos Holding As Control method for a heating and / or cooling system with at least one load circuit and distributor device for a heating and / or cooling system
JP6320633B2 (ja) * 2015-05-12 2018-05-09 三菱電機株式会社 ヒートポンプ式設備装置
JP6830339B2 (ja) * 2016-11-01 2021-02-17 リンナイ株式会社 熱源装置
JP6977317B2 (ja) * 2017-06-02 2021-12-08 株式会社ノーリツ 暖房熱源装置
JP6972704B2 (ja) * 2017-06-26 2021-11-24 株式会社ノーリツ 給湯システム
JP6939149B2 (ja) * 2017-06-30 2021-09-22 株式会社ノーリツ 暖房用熱源装置
JP6946822B2 (ja) * 2017-07-27 2021-10-06 株式会社ノーリツ 暖房給湯装置
JP7195192B2 (ja) * 2019-03-25 2022-12-23 リンナイ株式会社 給湯装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018185082A (ja) 2017-04-25 2018-11-22 株式会社ノーリツ 暖房給湯装置
JP2019027615A (ja) 2017-07-26 2019-02-21 株式会社ノーリツ 暖房給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020159630A (ja) 2020-10-01
US20200309383A1 (en) 2020-10-01
US11168895B2 (en) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7198124B2 (ja) 暖房給湯装置
JP7199280B2 (ja) 暖房給湯装置
KR20140034059A (ko) 난방 시스템
KR101514896B1 (ko) 히트펌프 난방시스템
JP2019066138A (ja) コージェネレーションシステム
JP6513551B2 (ja) 暖房システム
JPH109597A (ja) 給湯暖房装置
JP7328876B2 (ja) 暖房給湯装置
US11320154B2 (en) Hot-water supply apparatus
JP2013108723A (ja) 暖房システム
JP2007032959A (ja) 暖房システム
JP3676062B2 (ja) 温水暖房装置
JP5628722B2 (ja) 熱媒供給設備及びその運転制御方法
JPH09273761A (ja) 熱供給システム
JP4382309B2 (ja) 貯湯式の給湯装置
JP2023176932A (ja) 貯湯式給湯システム
JP4620908B2 (ja) 貯湯式の給湯装置
JP2017187194A (ja) 即時給湯システム
JP2005147580A (ja) ガス給湯暖房機
JP2023180480A (ja) 貯湯式給湯システム
JP3465586B2 (ja) 温水暖房システム
JP3935759B2 (ja) 熱供給システム
JP2024024987A (ja) 浴室用装置
JPH109596A (ja) 給湯暖房装置
JPH1019377A (ja) 給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7199280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150