JP7192572B2 - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP7192572B2
JP7192572B2 JP2019035680A JP2019035680A JP7192572B2 JP 7192572 B2 JP7192572 B2 JP 7192572B2 JP 2019035680 A JP2019035680 A JP 2019035680A JP 2019035680 A JP2019035680 A JP 2019035680A JP 7192572 B2 JP7192572 B2 JP 7192572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
rotor
pressing members
frame
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019035680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020139572A (ja
Inventor
智宏 横山
和也 濱口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019035680A priority Critical patent/JP7192572B2/ja
Priority to US16/787,507 priority patent/US11221050B2/en
Priority to CN202010118738.3A priority patent/CN111623058B/zh
Publication of JP2020139572A publication Critical patent/JP2020139572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7192572B2 publication Critical patent/JP7192572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/04Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/02Fluid-pressure mechanisms
    • F16D2125/10Plural pistons interacting by fluid pressure, e.g. hydraulic force amplifiers using different sized pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、車両の車輪に搭載されたディスクブレーキに関するものである。
特許文献1には、(a)車輪とともに回転するロータを挟んで位置するインナパッドおよびアウタパッドと、(b)インナパッドおよびアウタパッドをロータに押し付ける押付装置と、(c)非回転体に取り付けられ、押付装置を保持するハウジングとを含む浮動式のディスクブレーキが記載されている。押付装置は、(i)ハウジングに保持され、ロータに向かって移動可能な1つの第1押圧部材およびロータから離れる向きに移動可能な1つの第2押圧部材と、(ii)ハウジングに、ロータの回転軸線と平行な方向に相対移動可能に保持され、第2押圧部材の移動に伴って移動し、アウタパッドをロータに押し付けるキャリパとを含む。キャリパは、インナパッドおよびアウタパッドを、外周面において跨ぐ形状を成す。
特開2017-020644号公報
本発明の課題は、第1押圧部材と第2押圧部材とを備えたディスクブレーキの改良であり、例えば、アウタパッドとインナパッドとの少なくとも一方の偏摩耗を抑制すること等である。
本発明に係るディスクブレーキにおいては、1つ以上の第1押圧部材と1つ以上の第2押圧部材とが設けられる。
1つ以上の第2押圧部材の押付力の作用点が、フレームの中心軸線より周方向においてリーディング側にオフセットした位置にある場合には、1つ以上の第2押圧部材の押付力の作用点が周方向においてフレームの中心軸線と同じ位置に位置する場合に比較して、フレームに生じるモーメントを抑制することができる。アウタパッドの面圧の均一化を図り、偏摩耗を抑制することが可能となる。
また、1つ以上の第1押圧部材の押付力の作用点が、インナパッドの図心より周方向においてトレーリング側にオフセットした位置にある場合には、1つ以上の第1押圧部材の押付力の作用点が周方向においてインナパッドの図心と同じ位置に位置する場合に比較して、インナパッドのモーメントを抑制し、インナパッドの面圧の均一化を図り、偏摩耗を抑制することが可能となる。
本発明の実施例1に係るディスクブレーキの斜視図である。 上記ディスクブレーキの回転軸線と平行な面の断面図である。 上記ディスクブレーキの回転軸線と直交する面の断面図である。 上記ディスクブレーキの押付装置を概念的に示す図である。 上記押付装置のインナパッドに作用する力、モーメントを示す図である。 上記押付装置のフレームに作用する力、モーメントを示す図である。 本発明の実施例2に係るディスクブレーキの押付装置を概念的に示す図である。
発明の実施形態
以下、本発明の一実施形態である、車両の車輪に設けられたディスクブレーキについて図面に基づいて説明する。
本実施例に係るディスクブレーキは、液圧により作動させられる浮動型のディスクブレーキである。
本ディスクブレーキは、図1~3に示すように、(I)車輪と共に回転させられるロータ3と、(II)ロータ3の両側に位置するインナパッド4およびアウタパッド6と、(III)押付装置8と、(III)押付装置8を保持するハウジング10とを含む。押付装置8は、複数のホイールシリンダ14a,14b等とフレーム16とを含む。また、図2に示すように、ロータ3の回転軸線Lと押付装置8の中心軸線である基準中心軸線Cとは平行である。以下、ロータ3の回転軸線Lと平行な方向、押付装置8の基準中心軸線Cと平行な方向を、単に軸線方向と称する場合がある。また、軸線方向において、アウタパッド6が位置する側が車両の外側であり、インナパッド4が位置する側が車両の内側である。
ハウジング10は、 図1に示すように、(a)ロータ3より車両の内側の位置する主ハウジング部18、(b)主ハウジング部18からロータ3を越えて車両の外側に伸び出したブリッジ部19、(c)ロータ3の周方向(以下、単に周方向と略称する場合がある)に隔てて設けられた一対のパッドピン20,21等を含む。
主ハウジング部18は、概して、軸線方向に伸びたものであり、図4に示すように、主ハウジング部18の内部には、主ハウジング部18を軸線方向に貫通する貫通孔22と、ロータ3から遠い側に開口する1つのシリンダボア24とが設けられる。貫通孔22、シリンダボア24は、それぞれ、軸線方向に伸びたものであり、貫通孔22の中心軸線C1は基準中心軸線Cよりトレーリング側に位置し、シリンダボア24の中心軸線C2は基準中心軸線Cよりリーディング側に位置する。また、中心軸線C1,C2,基準中心軸線Cは、互いに周方向に隔たって、かつ、平行に位置する。さらに、貫通孔22とシリンダボア24とは互いに連通した状態にあり、共通の液圧室35を備える。
貫通孔22は、概して段付き形状を成し、ロータ3に近い側の大径部26とロータ3から遠い側の小径部28とを含む。大径部26には第1押圧部材としての第1ピストン30がピストンシール31を介して液密かつ摺動可能に嵌合され、小径部28には第2押圧部材としての第2ピストン32がピストンシール33を介して液密かつ摺動可能に嵌合される。第1ピストン30、第2ピストン32は、それぞれ、有底円筒状を成し、底部がロータ3に近い側に位置し、筒部がロータ3から遠い側に位置する姿勢で配設される。第2ピストン32の外径は第1ピストン30の内径より小さい。そのため、第2ピストン32において、底部が第1ピストン30の筒部の内周側に位置し、筒部の一部が第1ピストン30から突出して筒部の開口端部がフレーム16に対向する。第1ピストン30の内周面と第2ピストン32の外周面との間には隙間が設けられ、第1ピストン30と第2ピストン32とは互いに軸線方向に相対移動可能とされる。
シリンダボア24には、第2押圧部材としての第2ピストン34がピストンシール36を介して液密かつ摺動可能に嵌合されている。第2ピストン34は概して有底円筒状を成し、底部がロータ3に近い側に位置する姿勢で設けられる。なお、シリンダボア24と小径部28とはほぼ同じ内径を成す。
これら第2ピストン32と第1ピストン30とは、同じ中心軸線C1上に位置し、かつ、第2ピストン32の一部と第1ピストン30の一部とが半径方向に重なって位置する。また、第2ピストン34は、中心軸線C1から周方向に隔たった中心軸線C2上に位置する。そのため、軸線方向から見た場合(軸線方向視)において、第1ピストン30および第2ピストン32と、第2ピストン34とは互いに周方向に隔たって位置し、軸線方向と直交する方向から見た場合(周方向視)において、第1ピストン30と第2ピストン32,34とは、一部同士が重なって位置する。
また、シリンダボア24の内部の第2ピストン34の外側の部分と、第1ピストン30の内周部の第2ピストン32の外側の部分とが互いに連通状態にある液圧室35とされる。液圧室35の液圧により、第1ピストン30がロータ3に接近する方向へ移動させられ、第2ピストン32,34がロータ3から離れる方向へ移動させられる。
図4に示すように、第2ピストン32,34の外径がほぼ同じであり、かつ、同じ液圧が作用する。そのため、第2ピストン32,34のフレーム16に作用する押付力fの合力2fの作用点は中心軸線C1,C2の周方向における中点Pf(Ld=Ld)となる。また、中心軸線C1と基準中心軸線Cとの間の周方向における距離(Ld-La)は、中心軸線C2と基準中心軸線Cとの間の周方向における距離(Ld+La)より小さい。そのため、作用点Pfは基準中心軸線Cより周方向においてリーディング側に距離Laオフセットした位置となる。
また、本実施例において、押付装置8の基準中心軸線Cとフレーム16の中心軸線であるフレーム中心軸線Cfとは周方向のほぼ同じ位置にある。そのため、基準中心軸線Cと第2ピストン32,34の押付力の作用点Pfとの間の周方向における距離Laと、フレーム中心軸線Cfと作用点Pfとの間の周方向における距離Laとはほぼ同じになる。
一方、第1ピストン30のインナパッド4への押付力の作用点は、中心軸線C1上に位置し、基準中心軸線Cよりトレーリング側に周方向において(Ld-La)オフセットした点Pinとなる。
また、図3に示すように、インナパッド4の図心Ginは、基準中心軸線Cと直交し、かつ、ほぼ半径方向に伸びた線Cin上に位置する。換言すれば、インナパッド4の図心Ginは、基準中心軸線Cと周方向においてほぼ同じ位置に位置する。そのため、基準中心軸線Cと第1ピストン30の押付力の作用点Pinとの間の周方向における距離(Ld-La)と、インナパッド4の図心Ginと作用点Pinとの間の周方向における距離(Ld-La)とはほぼ同じとなる。
本実施例においては、主ハウジング部18の貫通孔22の大径部26が形成された部分が第1シリンダ本体とされ、第1シリンダ本体および第1ピストン30等により第1ホイールシリンダ14aが構成される。また、主ハウジング部18の貫通孔22の小径部28が形成された部分が第2シリンダ本体とされ、第2ピストン32および第2シリンダ本体、第1ピストン30の内周部等により第2ホイールシリンダ14bが構成される。さらに、主ハウジング部18のシリンダボア24が形成された部分が第2シリンダ本体とされ、第2シリンダ本体および第2ピストン34等により第2ホイールシリンダ14cが構成される。それに対して、主ハウジング部18の貫通孔22が形成された部分、シリンダボア24が形成された部分、第1ピストン30、第2ピストン32,34等により1つのホイールシリンダが構成されると考えることもできる。
また、本実施例においては、第2ピストン32,34は、液圧室35の液圧を底部の外側面において受けるため、底部の外側面の面積が受圧面積とされる。第2ピストン32,34の各々の受圧面積S2a、S2bはほぼ同じである(S2a≒S2b)。一方、第1ピストン30は、液圧室35の液圧を、筒部の内周部の底面において受けるため、筒部の内周部の底面の面積が受圧面積S1とされる。そして、本実施例においては、第2ピストン32,34の受圧面積S2a,S2bの合計S2(=S2a+S2b)と第1ピストン30の受圧面積S1とはほぼ同じとなる。
S1≒S2
そのため、インナパッド4に加えられる押付力とアウタパッド6に加えられる押付力とはほぼ同じとなる。
図3に示すように、主ハウジング部18の軸線方向のロータ側の端部の、周方向の両側には、一対の被取付部46,47が設けられる。一対の被取付部46,47において非回転体であるナックル等のサスペンション部材(車体側部材と称することもできる)に固定される。
ブリッジ部19は、図1に示すように、平面視において、概してコの字型を成す。ブリッジ部19は、周方向に隔てて設けられ、軸線方向に伸びた一対のロッド部50,51と一対のロッド部50,51を連結する連結部52とから構成される。連結部52には周方向に隔てて2つの貫通孔53,54が形成されるとともに、主ハウジング部18の貫通孔53,54に対応する部分に貫通孔56,57が形成され、これら貫通孔53,54、貫通孔56,57に、一対のパッドピン20,21が軸線方向に伸びた姿勢で支持される。パッドピン20,21は、貫通穴56,57、インナパッド4,アウタパッド6、貫通穴53,54を、この順に貫通する。このように、パッドピン20,21によりインナパッド4、アウタパッド6が軸線方向に移動可能に保持される。なお、パッドピン20,21には、パッドスプリング60が取り付けられ、それにより、インナパッド4、アウタパッド6のガタ等が抑制され、振動や異音の発生が抑制される。
また、主ハウジング部18の軸線方向に隔てた位置に、フレーム16と係合可能な係合凹部が2対設けられる。2対の係合凹部のうちの一方を図3に示すが、他方の図示は省略する。図3に示すように、一方の一対の係合凹部63,64は、主ハウジング部18のロータ側の端部に設けられ、他方の図示しない一対の係合凹部は、ロータ3から離れた側の端部に設けられる。また、係合凹部63,64は、互いに周方向に隔たって設けられる。
それに対して、フレーム16は、図1に示すように、概して枠状を成す剛体であり、主ハウジング部18に軸線方向に相対移動可能に保持される。
フレーム16は、図4に示すように、(i)基準中心軸線Cと直交した方向に伸び、互いに軸線方向において隔てて設けられた第1辺部74および第2辺部75と、(ii)第1辺部74および第2辺部75に交差する方向に伸び、互いに周方向において隔てて設けられた第3辺部77および第4辺部78とを含む。第3辺部77および第4辺部78は、それぞれ、第1辺部74と第2辺部75とを連結する。第1辺部74と第2辺部75とは、軸線方向において、ロータ3に対して互いに反対側に位置する。第1辺部74は、ロータ3より車両の内側に位置し、第2ピストン34に対向する。第2辺部75は、ロータ3より車両の外側に位置し、アウタパッド6に係合させられる。本実施例においては、第2辺部75にアウタパッド6が一体的に移動可能に嵌合される。
第3辺部77、第4辺部78は、それぞれ、ロータ3の車両の内側と外側とに伸びて設けられるが、図1,3に示すように、インナパッド4、アウタパッド6の半径方向外方を越えることなく、ロータ3を越えて設けられる。
また、図3に示すように、第3辺部77、第4辺部78の、ロータ3より車両の内側に位置する部分の互いに対向する内側面には、軸線方向に隔てて2対の係合凸部が設けられる。2対の係合凸部のうちの一方の係合凸部80,82は、他方の図示しない係合凸部よりロータ3に近い側に位置する。
これらフレーム16の係合凸部80,82は主ハウジング部18の係合凹部63,64に係合させられ、それにより、フレーム16がハウジング10に軸線方向に相対移動可能に保持される。なお、係合凸部80,82と係合凹部63,64との間には、それぞれ、板ばねであるスプリング88が介在させられる。それにより、フレーム16の主ハウジング部18に対する半径方向、周方向の相対位置ずれを抑制することができ、異音の発生や振動を抑制することができる。
また、本実施例においては、インナパッド4の摩擦係合部材であるイン側摩擦係合部材4hとアウタパッド6の摩擦係合部材であるアウタ側摩擦係合部材6hとで、容積がほぼ同じとされている。そのため、イン側摩擦係合部材4hとアウタ側摩擦係合部材6hとで寿命の差を小さくすることができる。
さらに、アウタパッド6には周方向に隔たった2つの第2ピストン32,34によるフレーム16の移動により押付力が加えられる。そのため、アウタ側摩擦係合部材6hはインナ側摩擦係合部材4hより面積を大きくしても、アウタ側摩擦係合部材6hに加えられる面圧の均一化を図ることができる。
以上のように構成されたディスクブレーキは、第1ホイールシリンダ14a、第2ホイールシリンダ14b,14cの液圧室35の液圧により作動させられる。液圧室35の液圧に各々のピストンの受圧面積を掛けた液圧による力が第1ピストン30、第2ピストン32,34に加えられる。第1ピストン30がロータ3に向かって軸線方向に移動させられ、インナパッド4がロータ3に押し付けられる。第2ピストン32,34がロータ3から離れる向きに軸線方向に移動させられ、フレーム16が移動させられ、アウタパッド6がロータ3に押し付けられる。ロータ3は、インナパッド4、アウタパッド6により両側から押し付けられ、これらが摩擦係合させられる。それにより、ディスクブレーキが作動させられ、ロータ3の回転が抑制され、車輪の回転が抑制される。また、図4に示す矢印の方向に車輪が回転している場合においてディスクブレーキが作動させられた場合には、インナパッド4のトルクは主ハウジング部18のトルク受け部18tが受け、アウタパッド6のトルクはフレーム16の第2辺部75の第3辺部77に近い側のトルク受け部16tが受ける。
ブレーキ作動時にインナパッド4の図心Ginの周りに生じるモーメントを考える。
図5に示すように、インナパッド4の作用点Pinには、第1ピストン30により押付力Fが加えられる。ロータ3には、ロータ3とインナパッド4との間の摩擦係数をμrとした場合に、摩擦力μr*F(=μrF)が作用し、インナパッド4には摩擦力と同じ大きさで反対向きの力Fb(=μrF)が作用する。一方、インナパッド4に作用する摩擦力と反対方向の力Fbは主ハウジング部18のトルク受け部18tにおいて受けられ、トルク受け部18tからインナパッド4には反力Fbが加えられる。また、主ハウジング部18のトルク受け部18tと裏板4rとの間には軸線方向の摩擦力Fb*μhが作用する。μhは、主ハウジング部18と裏板4rとの間の摩擦係数である。
一方、インナパッド4の図心Ginと作用点Pinとの間の周方向における距離L1(=Ld-La),図心Ginとトルク受け部18tとの間の周方向の距離L2、図心Ginと裏板4rの中心点との間の軸線方向の距離L3として、反時計方向のモーメントを正とした場合に、インナパッド4には、式(1)に示すようにモーメントMinが作用する。
Min=(Fb*L3+μh*Fb*L2)-F*L1・・・(1)
Fb=μr*F
第1ピストン30の中心軸線C1と図心Ginとの間の周方向における距離L1が0である場合には、インナパッド4には矢印のようなモーメントMinが作用する。
それに対して、本実施例においては、第1ピストン30の中心軸線C1が図心Ginから周方向においてトレーリング側にオフセットして位置する。そのため、モーメントMinが0となるように、距離L1を設計することができる。
上記(1)式において、Min=0とした場合の距離L1は、式(2)に示す大きさとなる。
Min=0
L1=μr*(L3+μh*L2)・・・(2)
このように、インナパッド4の図心Ginと作用点Pinとの間の周方向における距離L1が(2)式に示す大きさである場合には、インナパッド4に作用するモーメントMinを0とすることができる。また、距離L1を0より大きい値とすることにより、モーメントMinを小さくすることができる。それにより、インナパッドに作用する面圧の均一化を図ることができ、偏摩耗を抑制することができる。
次に、ブレーキ作動時にフレーム16の点Bの周りに作用するモーメントを考える。
図6に示すように、フレーム16の第1辺部74には、第2ピストン32,34の押付力2f(=F)が作用し、押付力2fによりアウタパッド6がフレーム16の第2辺部75によりロータ3に押し付けられる。ロータ3には摩擦力(押付力2fにロータ3とアウタパッド6との間の摩擦係数μrを掛けた大きさの力)μr*2f(=2fμr)が作用し、アウタパッド6には摩擦力と同じ大きさで反対方向の力Fb(=2fμr)が作用する。また、フレーム16のトルク受け部16tにはアウタパッド6から力Fbが加えられる。このフレーム16のトルク受け部16tに加えられたアウタパッド6の力Fbは、主ハウジング部18において受けられ、それにより、フレーム16のトルク受け部16t(第2辺部75の第3辺77側の部分)とは周方向の反対側の部分(例えば、第4辺部78)においては主ハウジング部18から反力Fb(2fμr)が作用する。
そして、本実施例においては、フレーム16の2つの第2ピストン32,34の各々の押付力fの合力2fが作用する作用点Pfと点B(フレーム中心軸線Cf上の点)との間の距離La、フレーム16のトルク受け部16tの中心点と点Bとの間の軸線方向の距離Lb、フレーム16の主ハウジング部18から反力を受ける点と点Bとの間の軸線方向の距離Lcとした場合に、フレーム16の点Bの周りには式(3)で示すモーメントMfが作用する。
Mf=μr*2f*Lc+μr*2f*Lb-2f*La・・(3)
距離Laが0である場合には、(3)式は正の値となり、図6に示すように、フレーム16は反時計方向の矢印Mfのモーメントが生じる。それにより、フレーム16がこじり易くなる等の問題があった。
それに対して、本実施例においては、第2押圧部材32,34の押付力の合力2fが、周方向においてフレーム中心軸線Cf(点B)からリーディング側にオフセットした作用点Pfに作用する。そのため、モーメントMf=0となるように、距離Laを設計することができる。
Mf=0
La=μr*(Lc+Lb)・・・(4)
2つの第2ピストン32,34の各々の押付力fの合力2fが作用する作用点Pfと点B(フレーム中心軸線Cf上の点)との間の周方向における距離Laを式(4)に示す大きさとした場合、または、距離Laを0より大きい値とした場合には、フレーム16に作用するモーメントMfを0または抑制することができる。その結果、アウタパッド6に作用する面圧の均一化を図り、偏摩耗を抑制することができる。
また、インナパッド4、アウタパッド6の偏摩耗が抑制されることにより、ディスクブレーキを作動させる場合の作動液の消費量を抑制し、応答性の低下を抑制することができる。
さらに、フレーム16のこじれを抑制することにより、振動を抑制し、制動力の低下を抑制することができる。
また、周方向から見た場合に、第1ピストン30と第2ピストン32、34とは、一部同士が重なり、軸線方向から見た場合に、第2ピストン32および第1ピストン30と第2ピストン34とは、間隔を隔てて位置している。そのため、第1ピストン30と第2ピストン32,34とを軸線方向に並んで設ける場合に比較して、ディスクブレーキの軸線方向の長さを短くすることができる。
さらに、第2ピストン32,34の液圧室35に対する受圧面積の合計(S2a+S2b)と第1ピストン30の液圧室35に対する受圧面積S1とが、ほぼ同じとされている。そのため、インナパッド4に加えられる軸線方向の力Fとアウタパッド6に加えられる軸線方向の力2f(=F)とをほぼ同じにすることができ、ディスクブレーキを安定的に作動させることができる。
なお、上記実施例においては、2つの第2ピストン32,34の受圧面積の大きさがほぼ同じであるため、第2ピストン32,34の第2中心軸線C1,C2と基準中心軸線Cとの間の距離を異ならせることにより、2つの第2ピストン32,34の押付力の合力がフレーム中心軸線Cfからリーディング側にオフセットした位置に作用するようにされていた。
それに対して、2つの第2ピストン32,34の中心軸線C1,C2の各々と基準中心軸線Cとの間の距離がほぼ同じである場合には、第2ピストン34の受圧面積S2bを第2ピストン32の受圧面積S2aより大きくすることにより、第2ピストン32,34の押付力の合力の作用点Pfをフレーム中心軸線Cfよりリーディング側にオフセットさせることができる。また、2つの第2ピストン32,34の受圧面積の大きさを異ならせ、かつ、中心軸線C1,C2の各々とフレーム中心軸線Cfとの間の距離を異ならせることにより、作用点Pfをフレーム中心軸線Cfよりリーディング側に設定することもできる。
さらに、第2ピストンの数は1つでも3つ以上でもよく、第1ピストンも複数設けてもよい。
また、ディスクブレーキは液圧ディスクブレーキに限らず、電動アクチュエータを備えた電動ディスクブレーキとすることもできる。
さらに、アウタパッド6がフレーム16に保持されることは不可欠ではなく、フレーム16の第2辺部75がアウタパッド6に対向していればよい。
以上のように、本実施例において、中心軸線C1が第1中心軸線、第2中心軸線に対応し、中心軸線C2が第2中心軸線に対応する。また、中心軸線C1がトレーリング側第2中心軸線に対応し、中心軸線C2がリーディング側第2中心軸線に対応する。さらに、第1ピストン30が選択第1押圧部材に対応し、第2ピストン32が選択第2押圧部材に対応する。
本実施例に係るディスクブレーキは、1つの概して有底円筒状を成す第1押圧部材としての第1ピストン100と、周方向に並んで設けられた3つの第2押圧部材としての第2ピストン102,104,106とを含む。主ハウジング部108には、軸線方向に貫通し、概して段付き形状を成す貫通孔110と、軸線方向に伸び、フレーム112に対向して開口する2つのシリンダボア114,116とが形成される。2つのシリンダボア114,116は、貫通孔110の周方向の両側にそれぞれ設けられる。貫通孔110は、基準中心軸線Eと同一軸線上に位置し、大径部120には第1ピストン100が液密かつ摺動可能に嵌合し、小径部122には3つの第2ピストン102,104,106のうち中央に位置する第2ピストン104が液密かつ摺動可能に嵌合する。また、シリンダボア114,116には、それぞれ、第2ピストン102,106が液密かつ摺動可能に嵌合する。第2ピストン102,106の中心軸線E1,E2と基準中心軸線Eとの間の距離は、それぞれ、Lα,Lβである。
第1ピストン100、第2ピストン104は、それぞれ、概して有底円筒状を成し、底部がロータ側に位置し、筒部がロータ3と反対側に位置する姿勢で設けられ、第1ピストン100の底部はインナパッド4に対向し、第2ピストン104の底部は、第1ピストン100の筒部の内周部に位置し、第2ピストン104の筒部の開口端部がフレーム112に対向する。本実施例において、軸線方向視において、第2ピストン102と、第1ピストン100および第2ピストン104と、第2ピストン106とは互いに周方向に隔たって位置し、周方向視において、第2ピストン102,104,106と第1ピストン100とは軸線方向に一部同士が重なって位置する。そのため、本ディスクブレーキにおいて、軸線方向の長さを短くすることができる。
また、第1ピストン100の筒部の内周部と、シリンダボア114,116の各々の第2ピストン102,106の外側の部分とは互いに連通させられ、共通の液圧室130とされる。
液圧室130の液圧により、第1ピストン100はロータ3に接近する方向へ移動させられ、インナパッド4をロータ3に押し付ける。第2ピストン102~106は、ロータ3から離間する向きへ移動させられ、フレーム112を移動させ、アウタパッド6をロータ3に押し付ける。それにより、インナパッド4、アウタパッド6とロータ3とが摩擦係合させられ、ディスクブレーキが作動させられる。
例えば、第1ピストン100の液圧室130に対する受圧面積S3と、第2ピストン102,104,106の液圧室130に対する受圧面積S4a,S4b,S4cの合計(S4=S4a+S4b+S4c)とがほぼ同じである場合(S3≒S4)には、インナパッド4、アウタパッド6に同じ大きさの押付力を加えることが可能となり、ディスクブレーキを安定的に作動させることができる。
また、第2ピストン102,106の受圧面積S4a,S4cがほぼ同じであっても(S4a≒S4c)、中心軸線E1と基準中心軸線Eとの間の距離Lαより中心軸線E2と基準中心軸線Eとの間の距離Lβの方が大きい場合(Lβ>Lα)には、第2ピストン102,104,106の押付力の合力の作用点を基準中心軸線(フレーム112の中心軸線と周方向において同じ位置にある)Eよりリーディング側に設定することができる。また、距離Lβ≒Lαであっても、第2ピストン102の受圧面積S4aより第2ピストン106の受圧面積S4cの方が大きい場合(S4c>S4a)にも、同様に、第2ピストン102,104,106の押付力の合計の作用点をフレーム112の中心軸線Eよりリーディング側に設定することができる。これらの場合には、フレーム112に作用するモーメントMfを小さくすることにより、アウタパッド6の面圧の均一化を図り、偏摩耗を抑制することができる。
なお、距離Lβと距離Lαとを異ならせ、かつ、第2ピストン102,106の受圧面積S4a,S4cを異ならせることにより、第2ピストン102,104,106の押付力の合力の作用点をフレーム112の中心軸線Eよりリーディング側にオフセットさせることもできる。
また、上記実施例においては、基準中心軸線とフレームの中心軸線とが一致する場合について説明したが、これらが周方向において異なっていても差し支えない等、その他、本発明は、上記実施例の他、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の形態で実施することができる。
3:ロータ 4:インナパッド 6:アウタパッド 8:押付装置 10:ハウジング 14a:第1ホイールシリンダ 14b,14c:第2ホイールシリンダ 16、12:フレーム 18,108:主ハウジング部 22,110:貫通孔 24,114,116:シリンダボア 30,100:第1ピストン 32,34,102,104,106:第2ピストン
特許請求可能な発明
(1)車輪とともに回転するロータを挟んで位置するインナパッドおよびアウタパッドと、
前記インナパッドおよび前記アウタパッドを前記ロータに押し付ける押付装置と、
非回転体に取り付けられ、前記押付装置を保持するハウジングと
を含む浮動式のディスクブレーキであって、
前記押付装置が、
前記ハウジングに保持され、前記ロータに向かって移動可能な1つ以上の第1押圧部材および前記ロータから離れる向きに移動可能な1つ以上の第2押圧部材と、
前記ハウジングに、前記ロータの回転軸線と平行な方向である軸線方向に相対移動可能に保持され、前記1つ以上の第2押圧部材の移動に伴って移動し、前記アウタパッドを前記ロータに押し付けるフレームと
を含み、
前記1つ以上の第1押圧部材の各々の前記インナパッドへの押付力の合力の作用点が、前記インナパッドの図心よりトレーリング側に位置することと、前記1つ以上の第2押圧部材の各々の前記フレームへの押付力の合力の作用点が、前記フレームの中心軸線であるフレーム中心軸線よりリーディング側に位置することとの少なくとも一方であるディスクブレーキ。
本項に記載のディスクブレーキにおいて、第1押圧部材、第2押圧部材は、それぞれ、1つであっても、複数であってもよい。第1押圧部材、第2押圧部材が1つである場合には、押付力が合力となる。
(2)前記押付装置が、互いに周方向に隔たって設けられた、前記1つ以上の第2押圧部材としての複数の第2押圧部材を含み、
前記複数の第2押圧部材の各々の中心軸線である複数の第2中心軸線のうち、前記フレーム中心軸線よりリーディング側に位置するものの各々と前記フレーム中心軸線との間の距離の合計が、前記複数の第2中心軸線のうち、前記フレーム中心軸線よりトレーリング側に位置するものの各々と前記フレーム中心軸線との間の距離の合計より大きくされた(1)項に記載のディスクブレーキ。
第2押圧部材が周方向に隔てて並んで複数設けられるため、第2押圧部材が1つの場合に比較して、フレームに作用する力の均一化を図ることができる。
また、本項に記載のディスクブレーキにおいて、複数の第2押圧部材の各々によってフレームに加えられる押付力がほぼ同じであっても、複数の第2押圧部材の各々によってフレームに加えられる押付力の合力の作用点は、フレーム中心軸線よりリーディング側に位置する。
(3)前記押付装置が、前記1つ以上の第2押圧部材としての2つの第2押圧部材を含み、
前記2つの第2押圧部材の一方が、前記フレーム中心軸線よりリーディング側に位置し、前記2つの第2押圧部材の他方が、前記フレーム中心軸線よりトレーリング側に位置し、
前記一方の第2押圧部材の中心軸線と前記フレーム中心軸線との間の距離が、前記他方の第2押圧部材の中心軸線と前記フレーム中心軸線との間の距離より大きくされた(1)項または(2)項に記載のディスクブレーキ。
フレーム中心軸線よりリーディング側に位置する第2押圧部材の中心軸線をリーディング側第2中心軸線と称し、フレーム中心軸線よりトレーリング側に位置する第2押圧部材の中心軸線をトレーリング側第2中心軸線と称することができる。
また、フレーム中心軸線よりリーディング側に位置する第2押圧部材とは、自身の中心軸線が、フレーム中心軸線よりリーディング側に位置する第2押圧部材をいい、フレーム中心軸線よりトレーリング側に位置する第2押圧部材とは、自身の中心軸線が、フレーム中心軸線よりトレーリング側に位置する第2押圧部材をいう。本明細書において同様とする。
(4)前記押付装置が、互いに周方向に隔たって設けられた、前記1つ以上の第2押圧部材としての複数の第2押圧部材を含み、
前記複数の第2押圧部材のうち、前記フレーム中心軸線よりリーディング側に位置する第2押圧部材の前記フレームへの押付力が前記フレーム中心軸線よりトレーリング側に位置する第2押圧部材の前記押付力より大きくされた(1)項ないし(3)項のいずれか1つに記載のディスクブレーキ。
本項に記載のディスクブレーキにおいて、複数の第2押圧部材の各々の第2中心軸線とフレーム中心軸線との間の距離がほぼ同じであっても、複数の第2押圧部材の各々によってフレームに加えられる押付力の合力の作用点は、フレーム中心軸線よりリーディング側に位置する。
(5)前記押付装置が、前記1つ以上の第2押圧部材としての複数の第2押圧部材を含み、
当該ディスクブレーキが液圧により作動させられるものであり、
前記複数の第2押圧部材に同じ液圧が作用し、
前記複数の第2押圧部材のうち、リーディング側に位置する1つ以上の第2押圧部材の受圧面積の合計がトレーリング側に位置する1つ以上の第2押圧部材の受圧面積の合計より大きくされた(1)項ないし(4)項のいずれか1つに記載のディスクブレーキ。
本項に記載のディスクブレーキにおいては、複数の第2押圧部材によってフレームに加えられる押付力の合力の作用点がフレーム中心軸線よりリーディング側に位置する。
(6)当該ディスクブレーキが液圧により作動させられるものであり、
前記1つ以上の第2押圧部材と前記1つ以上の押圧部材とに、それぞれ、同じ液圧が作用し、
前記1つ以上の第2押圧部材の各々の受圧面積の合計と前記1つ以上の第1押圧部材の各々の受圧面積の合計とが同じとされた(1)項ないし(5)項のいずれか1つに記載のディスクブレーキ。
インナパッドに加えられる押付力とアウタパッドに加えられる押付力とをほぼ同じ大きさにすることができ、ディスクブレーキを安定的に作動させることができる。
(7)前記1つ以上の第1押圧部材のうちの1つである選択第1押圧部材の中心軸線と、前記1つ以上の第2押圧部材のうちの1つである選択第2押圧部材の中心軸線とが同一直線上に位置し、前記選択第1押圧部材と前記選択第2押圧部材とが、周方向視において、一部同士が重なって、かつ、互いに相対移動可能に配設された(1)項ないし(6)項のいずれか1つに記載のディスクブレーキ。
本項に記載のディスクブレーキにおいては、軸線方向の長さを小さくすることができる。
(8)前記選択第1押圧部材と前記選択第2押圧部材とが、それぞれ、概して有底筒状を成し、底部が前記インナパッド側に位置し、筒部が前記インナパッドとは反対側に位置する姿勢で設けられ、
前記選択第1押圧部材の前記筒部の内径が前記選択第2押圧部材の前記底部の外径より大きくされ、
前記選択第2押圧部材の前記底部が、前記選択第1押圧部材の前記筒部の内周側に位置する状態で、前記選択第2押圧部材と前記選択第1押圧部材とが、半径方向に重なって設けられた(1)項ないし(7)項のいずれか1つに記載のディスクブレーキ。
(9)当該ディスクブレーキが液圧により作動させられるものであり、
前記選択第1押圧部材の前記筒部の内周側の部分が液圧室とされた(8)項に記載のディスクブレーキ。
(10)前記1つ以上の第2押圧部材により前記フレームに加えられる押付力の合計と、前記1つの以上の第1押圧部材により前記インナパッドに加えられる押付力の合計とがほぼ同じ大きさとされた(1)項ないし(9)項のいずれか1つに記載のディスクブレーキ。
本ディスクブレーキは、液圧により作動させられる液圧ディスクブレーキに限らず、電動アクチュエータにより作動させられる電動ディスクブレーキとすることができる。
(11)前記インナパッドが、裏板に保持されたインナ側摩擦係合部材を含み、
前記アウタパッドが、前記インナ側摩擦係合部材と容積がほぼ同じであるが、前記インナ側摩擦係合部材より表面積が広く、かつ、軸線方向の厚みが薄いアウタ側摩擦係合部材を含む(1)項ないし(10)項のいずれか1つに記載のディスクブレーキ。
(12)前記押付装置が、前記1つ以上の第2押圧部材としての複数の第2押圧部材を含み、
前記1つ以上の第1押圧部材および前記複数の第2押圧部材のうちの、前記1つ以上の第1押圧部材の各々の中心軸線と同じ中心軸線上に位置する1つ以上の第2押圧部材と、前記複数の第2押圧部材から前記1つ以上の第2押圧部材を除いたものとが、軸線方向視において、互いに周方向に隔たって位置し、前記1つ以上の第1押圧部材と、前記複数の第2押圧部材とが、周方向視において、一部同士が重なって位置する(1)項ないし(11)項のいずれか1つに記載のディスクブレーキ。
(13)前記押付装置が、前記1つ以上の第1押圧部材としての1つの第1押圧部材を含み、
前記1つの第1押圧部材の中心軸線である第1中心軸線が前記インナパッドの図心よりトレーリング側に位置する(1)項ないし(12)項のいずれか1つに記載のディスクブレーキ。
(14)車輪とともに回転するロータを挟んで位置するインナパッドおよびアウタパッドと、
前記インナパッドおよび前記アウタパッドを前記ロータに押し付ける押付装置と、
非回転体に取り付けられ、前記押付装置を保持するハウジングと
を含む浮動式のディスクブレーキであって、
前記押付装置が、
前記ハウジングに保持され、前記ロータに向かって移動可能な1つの第1押圧部材および前記ロータから離れる向きに移動可能な複数の第2押圧部材と、
前記ハウジングに、前記ロータの回転軸線と平行な方向である軸線方向に相対移動可能に保持され、前記複数の第2押圧部材の移動に伴って移動し、前記アウタパッドを前記ロータに押し付けるフレームと
を含むディスクブレーキ。
本項に記載のディスクブレーキには、(1)項ないし(13)項のいずれかに記載の技術的特徴を採用することができる。
(15)前記押付装置が、互いに周方向に隔たって位置する前記複数の第2押圧部材として3つの第2押圧部材を含み、
前記3つの第2押圧部材のうちの中央に位置する中央第2押圧部材の中心軸線である中央第2中心軸線が、前記押付装置の中心軸線である基準中心軸線上に位置し、前記3つの第2押圧部材のうちの両端に位置する2つの第2押圧部材のうちの一方が、前記基準中心軸線よりトレーリング側に位置するトレーリング側第2押圧部材であり、前記2つの第2押圧部材のうち他方が前記基準中心軸線よりリーディング側に位置するリーディング側第2押圧部材である(14)項に記載のディスクブレーキ。
例えば、トレーリング側第2押圧部材の押付力がリーディング側第2押圧部材の押付力より小さい場合には、複数の第2押圧部材の押付力の合力の作用点をフレームの中心軸線よりリーディング側にオフセットさせることができる。また、トレーリング側第2押圧部材の中心軸線とフレーム中心軸線との間の距離がリーディング側第2押圧部材の中心軸線とフレーム中心軸線との間の距離より小さい場合には、複数の第2押圧部材の押付力の合力の作用点をフレーム中心軸線よりリーディング側にオフセットさせることができる。
実施例2において、中央第2押圧部材が第2ピストン104に対応し、リーディング側第2押圧部材が第2ピストン102に対応し、トレーリング側第2押圧部材が第2ピストン106に対応する。
(16)前記複数の第2押圧部材と前記1つの第1押圧部材とが、前記周方向視において、一部同士が重なって位置する(14)項または(15)項に記載のディスクブレーキ。

Claims (10)

  1. 車輪とともに回転するロータを挟んで位置するインナパッドおよびアウタパッドと、
    前記インナパッドおよび前記アウタパッドを前記ロータに押し付ける押付装置と、
    非回転体に取り付けられ、前記押付装置を保持するハウジングと
    を含む浮動式のディスクブレーキであって、
    前記押付装置が、
    前記ハウジングに保持され、前記ロータに向かって移動可能な1つ以上の第1押圧部材および前記ロータから離れる向きに移動可能な1つ以上の第2押圧部材と、
    前記ハウジングに、前記ロータの回転軸線と平行な方向である軸線方向に相対移動可能に保持され、前記1つ以上の第2押圧部材の移動に伴って移動し、前記アウタパッドを前記ロータに押し付けるフレームと
    を含み、
    前記1つ以上の第1押圧部材の各々の前記インナパッドへの押付力の合力の作用点が、前記インナパッドの図心よりトレーリング側に位置することと、前記1つ以上の第2押圧部材の各々の前記フレームへの押付力の合力の作用点が、前記フレームの中心軸線であるフレーム中心軸線よりリーディング側に位置することとの少なくとも一方であり、
    前記押付装置が、互いに周方向に間隔を隔てて設けられた、前記1つ以上の第2押圧部材としての複数の第2押圧部材を含み、
    前記複数の第2押圧部材の各々の中心軸線である複数の第2中心軸線のうち、前記フレーム中心軸線よりリーディング側に位置するものの各々と前記フレーム中心軸線との間の距離の合計が、前記複数の第2中心軸線のうち、前記フレーム中心軸線よりトレーリング側に位置するものの各々と前記フレーム中心軸線との間の距離の合計より大きくされたディスクブレーキ。
  2. 車輪とともに回転するロータを挟んで位置するインナパッドおよびアウタパッドと、
    前記インナパッドおよび前記アウタパッドを前記ロータに押し付ける押付装置と、
    非回転体に取り付けられ、前記押付装置を保持するハウジングと
    を含む浮動式のディスクブレーキであって、
    前記押付装置が、
    前記ハウジングに保持され、前記ロータに向かって移動可能な1つ以上の第1押圧部材および前記ロータから離れる向きに移動可能な1つ以上の第2押圧部材と、
    前記ハウジングに、前記ロータの回転軸線と平行な方向である軸線方向に相対移動可能に保持され、前記1つ以上の第2押圧部材の移動に伴って移動し、前記アウタパッドを前記ロータに押し付けるフレームと
    を含み、
    前記1つ以上の第1押圧部材の各々の前記インナパッドへの押付力の合力の作用点が、前記インナパッドの図心よりトレーリング側に位置することと、前記1つ以上の第2押圧部材の各々の前記フレームへの押付力の合力の作用点が、前記フレームの中心軸線であるフレーム中心軸線よりリーディング側に位置することとの少なくとも一方であり、
    前記押付装置が、前記1つ以上の第2押圧部材としての2つの第2押圧部材を含み、
    前記2つの第2押圧部材の一方が、前記フレーム中心軸線よりリーディング側に位置し、前記2つの第2押圧部材の他方が、前記フレーム中心軸線よりトレーリング側に位置し、
    前記一方の第2押圧部材の中心軸線と前記フレーム中心軸線との間の距離が、前記他方の第2押圧部材の中心軸線と前記フレーム中心軸線との間の距離より大きくされたディスクブレーキ。
  3. 車輪とともに回転するロータを挟んで位置するインナパッドおよびアウタパッドと、
    前記インナパッドおよび前記アウタパッドを前記ロータに押し付ける押付装置と、
    非回転体に取り付けられ、前記押付装置を保持するハウジングと
    を含む浮動式のディスクブレーキであって、
    前記押付装置が、
    前記ハウジングに保持され、前記ロータに向かって移動可能な1つ以上の第1押圧部材および前記ロータから離れる向きに移動可能な1つ以上の第2押圧部材と、
    前記ハウジングに、前記ロータの回転軸線と平行な方向である軸線方向に相対移動可能に保持され、前記1つ以上の第2押圧部材の移動に伴って移動し、前記アウタパッドを前記ロータに押し付けるフレームと
    を含み、
    前記1つ以上の第1押圧部材の各々の前記インナパッドへの押付力の合力の作用点が、前記インナパッドの図心よりトレーリング側に位置することと、前記1つ以上の第2押圧部材の各々の前記フレームへの押付力の合力の作用点が、前記フレームの中心軸線であるフレーム中心軸線よりリーディング側に位置することとの少なくとも一方であり、
    前記押付装置が、互いに周方向に間隔を隔てて設けられた、前記1つ以上の第2押圧部材としての複数の第2押圧部材を含み、
    前記複数の第2押圧部材のうち、前記フレーム中心軸線よりリーディング側に位置する1つ以上の第2押圧部材の各々の前記フレームへの押付力の合計が前記フレーム中心軸線よりトレーリング側に位置する第2押圧部材の各々の前記押付力の合計より大きくされたディスクブレーキ。
  4. 当該ディスクブレーキが液圧により作動させられるものであり、
    前記1つ以上の第2押圧部材と前記1つ以上の第1押圧部材とに、それぞれ、同じ液圧が作用し、
    前記1つ以上の第2押圧部材の各々の受圧面積の合計と前記1つ以上の第1押圧部材の各々の受圧面積の合計とが同じとされた請求項1ないし3のいずれか1つに記載のディスクブレーキ。
  5. 車輪とともに回転するロータを挟んで位置するインナパッドおよびアウタパッドと、
    前記インナパッドおよび前記アウタパッドを前記ロータに押し付ける押付装置と、
    非回転体に取り付けられ、前記押付装置を保持するハウジングと
    を含む浮動式のディスクブレーキであって、
    前記押付装置が、
    前記ハウジングに保持され、前記ロータに向かって移動可能な1つ以上の第1押圧部材および前記ロータから離れる向きに移動可能な1つ以上の第2押圧部材と、
    前記ハウジングに、前記ロータの回転軸線と平行な方向である軸線方向に相対移動可能に保持され、前記1つ以上の第2押圧部材の移動に伴って移動し、前記アウタパッドを前記ロータに押し付けるフレームと
    を含み、
    前記1つ以上の第1押圧部材の各々の前記インナパッドへの押付力の合力の作用点が、前記インナパッドの図心よりトレーリング側に位置することと、前記1つ以上の第2押圧部材の各々の前記フレームへの押付力の合力の作用点が、前記フレームの中心軸線であるフレーム中心軸線よりリーディング側に位置することとの少なくとも一方であり、
    前記押付装置が、前記1つ以上の第2押圧部材としての複数の第2押圧部材を含み、
    前記複数の第2押圧部材のうちの前記1つ以上の第1押圧部材の各々の中心軸線と同じ軸線上に位置する1つ以上の第2押圧部材および前記1つ以上の第1押圧部材と、前記複数の第2押圧部材から前記1つ以上の第2押圧部材を除いたものとが、軸線方向視において、互いに周方向に隔たって位置し、前記1つ以上の第1押圧部材と前記複数の第2押圧部材とが、周方向視において、一部同士が重なって位置するディスクブレーキ。
  6. 前記押付装置が、前記1つ以上の第1押圧部材としての1つの第1押圧部材を含み、
    前記1つの第1押圧部材の中心軸線である第1中心軸線が前記インナパッドの図心よりトレーリング側に位置する請求項1ないし5のいずれか1つに記載のディスクブレーキ。
  7. 車輪とともに回転するロータを挟んで位置するインナパッドおよびアウタパッドと、
    前記インナパッドおよび前記アウタパッドを前記ロータに押し付ける押付装置と、
    非回転体に取り付けられ、前記押付装置を保持するハウジングと
    を含む浮動式のディスクブレーキであって、
    前記押付装置が、
    前記ハウジングに保持され、前記ロータに向かって移動可能な1つの第1押圧部材および前記ロータから離れる向きに移動可能な複数の第2押圧部材と、
    前記ハウジングに、前記ロータの回転軸線と平行な方向である軸線方向に相対移動可能に保持され、前記複数の第2押圧部材の移動に伴って移動し、前記アウタパッドを前記ロータに押し付けるフレームと
    を含み、
    前記複数の第2押圧部材が、互いに周方向に間隔を隔てて設けられ、
    前記複数の第2押圧部材の各々の中心軸線である複数の第2中心軸線のうち、前記フレームの中心軸線であるフレーム中心軸線よりリーディング側に位置するものの各々と前記フレーム中心軸線との間の距離の合計が、前記複数の第2中心軸線のうち、前記フレーム中心軸線よりトレーリング側に位置するものの各々と前記フレーム中心軸線との間の距離の合計より大きくされたディスクブレーキ。
  8. 車輪とともに回転するロータを挟んで位置するインナパッドおよびアウタパッドと、
    前記インナパッドおよび前記アウタパッドを前記ロータに押し付ける押付装置と、
    非回転体に取り付けられ、前記押付装置を保持するハウジングと
    を含む浮動式のディスクブレーキであって、
    前記押付装置が、
    前記ハウジングに保持され、前記ロータに向かって移動可能な1つの第1押圧部材および前記ロータから離れる向きに移動可能な複数の第2押圧部材と、
    前記ハウジングに、前記ロータの回転軸線と平行な方向である軸線方向に相対移動可能に保持され、前記複数の第2押圧部材の移動に伴って移動し、前記アウタパッドを前記ロータに押し付けるフレームと
    を含み、
    前記複数の第2押圧部材が、2つの第2押圧部材であり、
    前記2つの第2押圧部材の一方が、前記フレームの中心軸線であるフレーム中心軸線よりリーディング側に位置し、前記2つの第2押圧部材の他方が、前記フレーム中心軸線よりトレーリング側に位置し、
    前記一方の第2押圧部材の中心軸線と前記フレーム中心軸線との間の距離が、前記他方の第2押圧部材の中心軸線と前記フレーム中心軸線との間の距離より大きくされたディスクブレーキ。
  9. 車輪とともに回転するロータを挟んで位置するインナパッドおよびアウタパッドと、
    前記インナパッドおよび前記アウタパッドを前記ロータに押し付ける押付装置と、
    非回転体に取り付けられ、前記押付装置を保持するハウジングと
    を含む浮動式のディスクブレーキであって、
    前記押付装置が、
    前記ハウジングに保持され、前記ロータに向かって移動可能な1つの第1押圧部材および前記ロータから離れる向きに移動可能な複数の第2押圧部材と、
    前記ハウジングに、前記ロータの回転軸線と平行な方向である軸線方向に相対移動可能に保持され、前記複数の第2押圧部材の移動に伴って移動し、前記アウタパッドを前記ロータに押し付けるフレームと
    を含み、
    前記複数の第2押圧部材が、互いに周方向に間隔を隔てて設けられ、
    前記複数の第2押圧部材のうち、前記フレームの中心軸線であるフレーム中心軸線よりリーディング側に位置する1つ以上の第2押圧部材の各々の前記フレームへの押付力の合計が前記フレーム中心軸線よりトレーリング側に位置する第2押圧部材の各々の前記押付力の合計より大きくされたディスクブレーキ。
  10. 車輪とともに回転するロータを挟んで位置するインナパッドおよびアウタパッドと、
    前記インナパッドおよび前記アウタパッドを前記ロータに押し付ける押付装置と、
    非回転体に取り付けられ、前記押付装置を保持するハウジングと
    を含む浮動式のディスクブレーキであって、
    前記押付装置が、
    前記ハウジングに保持され、前記ロータに向かって移動可能な1つの第1押圧部材および前記ロータから離れる向きに移動可能な複数の第2押圧部材と、
    前記ハウジングに、前記ロータの回転軸線と平行な方向である軸線方向に相対移動可能に保持され、前記複数の第2押圧部材の移動に伴って移動し、前記アウタパッドを前記ロータに押し付けるフレームと
    を含み、
    前記複数の第2押圧部材のうちの前記第1押圧部材の中心軸線と同じ軸線上に位置する第2押圧部材および前記第1押圧部材と、前記複数の第2押圧部材から前記第2押圧部材を除いたものとが、軸線方向視において、互いに周方向に隔たって位置し、前記第1押圧部材と前記複数の第2押圧部材とが、周方向視において、一部同士が重なって位置するディスクブレーキ。
JP2019035680A 2019-02-28 2019-02-28 ディスクブレーキ Active JP7192572B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035680A JP7192572B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 ディスクブレーキ
US16/787,507 US11221050B2 (en) 2019-02-28 2020-02-11 Disc brake
CN202010118738.3A CN111623058B (zh) 2019-02-28 2020-02-26 盘式制动器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035680A JP7192572B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 ディスクブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020139572A JP2020139572A (ja) 2020-09-03
JP7192572B2 true JP7192572B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=72236910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035680A Active JP7192572B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 ディスクブレーキ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11221050B2 (ja)
JP (1) JP7192572B2 (ja)
CN (1) CN111623058B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112727952B (zh) * 2021-01-29 2022-03-04 山东交通学院 一种具有自取力功能的电液线控制动器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017020644A (ja) 2015-07-09 2017-01-26 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3245500A (en) * 1963-02-12 1966-04-12 Girling Ltd Spot type disc brakes
JPS501657B1 (ja) * 1968-02-16 1975-01-20
FR2079804A5 (ja) * 1970-02-13 1971-11-12 Ferodo Sa
GB1365659A (en) 1972-03-14 1974-09-04 Bendix Gmbh Disc brake
DE2409812C2 (de) * 1974-03-01 1983-08-11 Knorr-Bremse GmbH, 8000 München Scheibenbremse, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE2738743A1 (de) * 1977-08-27 1979-03-08 Teves Gmbh Alfred Schwimmsattelbremse
JPS5857530A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Nissin Kogyo Kk 液圧式デイスクブレ−キのパツド押圧シリンダ体
DE3540810C1 (de) * 1985-11-16 1987-06-11 Daimler Benz Ag Schwimmsattel-Scheibenbremse
JPH0932870A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Toyota Motor Corp ディスクブレーキ装置
JP2000110859A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ
JP2013204742A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd ディスクブレーキ装置
JP2017207104A (ja) 2016-05-17 2017-11-24 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置
CN207514119U (zh) * 2017-11-30 2018-06-19 万向钱潮(上海)汽车系统有限公司 一种低偏磨的钢背结构
JP6919541B2 (ja) 2017-12-08 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 ディスクブレーキ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017020644A (ja) 2015-07-09 2017-01-26 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111623058A (zh) 2020-09-04
US20200278001A1 (en) 2020-09-03
CN111623058B (zh) 2021-09-17
US11221050B2 (en) 2022-01-11
JP2020139572A (ja) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7631733B2 (en) Brake assembly
US9574626B1 (en) Rigid bracket assembly for mounting a brake assembly and brake actuator
WO2017208921A1 (ja) ブレーキキャリパ
JP2019100530A (ja) ディスクブレーキ
JP7192572B2 (ja) ディスクブレーキ
KR101922258B1 (ko) 디스크 브레이크
US4068743A (en) Disc brake support structure
WO2018105694A1 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ用キャリパ
EP2796742B1 (en) Caliper body for vehicle disc brake
EP3680502B1 (en) Caliper for opposed piston-type disc brake
JP7120133B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4718422B2 (ja) ディスクブレーキ
CN111005954A (zh) 盘式制动器
JP5201071B2 (ja) ディスクブレーキ装置
US10088000B2 (en) Rigid bracket assembly for mounting a brake assembly and brake actuator
JP6419966B2 (ja) ディスクブレーキ
US20080156595A1 (en) Disc brake apparatus of opposed-piston type
JPS5854292B2 (ja) デイスクブレ−キ
JP4833177B2 (ja) ディスクブレーキ
JP7170573B2 (ja) フローティング型ディスクブレーキ
JP7050603B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5542515B2 (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP5533099B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP4979670B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPH10331878A (ja) 対向ピストン型キャリパの車体取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7192572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151