JP7188026B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7188026B2
JP7188026B2 JP2018224137A JP2018224137A JP7188026B2 JP 7188026 B2 JP7188026 B2 JP 7188026B2 JP 2018224137 A JP2018224137 A JP 2018224137A JP 2018224137 A JP2018224137 A JP 2018224137A JP 7188026 B2 JP7188026 B2 JP 7188026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
level shift
shift element
main electrode
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018224137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020088287A (ja
Inventor
貴英 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018224137A priority Critical patent/JP7188026B2/ja
Priority to US16/672,797 priority patent/US10763854B2/en
Publication of JP2020088287A publication Critical patent/JP2020088287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7188026B2 publication Critical patent/JP7188026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0869Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0886Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0063High side switches, i.e. the higher potential [DC] or life wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体集積回路に係り、特に電力用の半導体集積回路に関する。
高耐圧集積回路(HVIC)は、ローサイド回路領域とハイサイド回路領域とから構成される。以下においては、ローサイド回路領域の基準電位を「GND電位」、ハイサイド回路領域のGND電位より高い基準電位を「VS電位」と呼称して説明する。HVICは、GND電位を基準とした入力信号を、VS電位を基準とした信号に変換して出力する機能を有する。この機能により、ハーフブリッジ回路を構成する上アームを構成するスイッチング素子のゲート駆動等が可能になる。
この機能を実現するためには、ハイサイド回路領域とローサイド回路領域とを電気的に分離する高耐圧接合終端(HVJT)構造と、ハイサイド回路領域とローサイド回路領域の間で信号伝達を行うレベルシフト素子が必要である。レベルシフト素子は例えば高耐圧n型MOSトランジスタで構成される。レベルシフト素子の形成方法は主に、ワイヤボンディング(WB)方式とセルフシールディング(SS)方式の2つに大別される。WB方式はHVJT構造とレベルシフト素子を個別に形成する方法であり、必要な接続をワイヤボンディングによって行う。
一方、SS方式は、HVJT構造の一部の領域にレベルシフト素子を形成する方法であり、p型の分離領域によってレベルシフト素子をハイサイド回路領域から分離する。SS方式は更に、p型の分離領域でレベルシフト素子を囲う方法(以下、「分割型SS方式」と称する)と、p型の分離領域でハイサイド回路領域を囲う方法(以下、「非分割型SS方式」と称する)とに大別される。
近年、HVICには高周波駆動対応が求められている。しかし、高周波駆動は発熱の増大をもたらすため、HVIC最大の発熱源であるレベルシフト素子には電流能力の低減が求められる。一方、レベルシフト素子の電流能力を低減すると、信号伝達に要する時間(伝達遅延時間)が長くなる。このように、レベルシフト素子の発熱と伝達遅延時間にはトレードオフの関係がある。
特許文献1には、WB方式のレベルシフト素子をp型の分離領域で2つに分けることにより寄生容量を低減する方法が記載されている。特許文献2には、レベルシフト素子を小さいユニットに分割して配置することにより、各ユニットの放熱性を良くし、発熱を抑える方法が記載されている。特許文献3には、SS方式のレベルシフト素子の形成方法が記載されている。特許文献4には、非分割型SS方式の構成が記載されている。しかしながら、特許文献1~4のいずれにも、レベルシフト素子の発熱と遅延時間のトレードオフを改善する方法は言及されていない。
特許第5293831号公報 特許第5061597号公報 特許第4574601号公報 特開2015-173255号公報
上記問題に鑑み、本発明は、HVICにおいて、レベルシフト素子の発熱と伝達遅延時間のトレードオフを改善することができる半導体集積回路を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、(a)高電位側回路領域と、(b)高電位側回路領域の周囲に環状に設けられた高耐圧接合終端構造と、(c)高耐圧接合終端構造の一部に設けられたレベルシフト素子と、(d)レベルシフト素子の周囲を囲むように設けられ、高電位側回路領域とレベルシフト素子とを電気的に分離する分離領域とを備え、レベルシフト素子が、第1導電型の基体の上部に設けられ、基体よりも高不純物濃度の第1導電型のベース領域と、ベース領域に接して設けられた第1主電極領域と、基体の上部に、ベース領域に接して設けられた第2導電型のドリフト領域と、ドリフト領域の上部に、第1主電極領域に対向して設けられた第2主電極領域と、平面パターン上、第1及び第2主電極領域に挟まれた位置において、ベース領域の電位を制御するように配置された制御電極とを含み、平面パターン上、制御電極と重なる部分のベース領域の幅で定義される実効チャネル幅が、その実効チャネル幅と同一方向に沿って測られる第2主電極領域の幅よりも広い半導体集積回路であることを要旨とする。
本発明の他の態様は、(a)高電位側回路領域と、(b)高電位側回路領域の周囲に環状に設けられた高耐圧接合終端構造と、(c)高耐圧接合終端構造の一部に設けられたレベルシフト素子と、(d)高電位側回路領域の周囲を囲むように設けられ、高電位側回路領域とレベルシフト素子とを電気的に分離する分離領域とを備え、レベルシフト素子が、第1導電型の基体の上部に設けられ、基体よりも高不純物濃度の第1導電型のベース領域と、ベース領域に接して設けられた第1主電極領域と、基体の上部に、ベース領域に接して設けられた第2導電型のドリフト領域と、ドリフト領域の上部に、第1主電極領域に対向して設けられた第2主電極領域と、平面パターン上、第1及び第2主電極領域に挟まれた位置において、ベース領域の電位を制御するように配置された制御電極とを含み、平面パターン上、制御電極と重なる部分のベース領域の幅で定義される実効チャネル幅が、その実効チャネル幅と同一方向に沿って測られる第2主電極領域の幅よりも狭い半導体集積回路であることを要旨とする。
本発明によれば、HVICにおいて、レベルシフト素子の発熱と伝達遅延時間のトレードオフを改善することができる半導体集積回路を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る半導体集積回路の一例を示す回路図である。 本発明の第1実施形態に係る半導体集積回路の一例を示す平面図である。 図2の左側のレベルシフト素子の部分拡大図である。 図3のA-A方向から見た断面図である。 本発明の第1実施形態の比較例に係る半導体集積回路の一例を示す平面図である。 図5の左側のレベルシフト素子の部分拡大図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係る半導体集積回路の一例を示す平面図である。 図7の左上側のレベルシフト素子の部分拡大図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係る半導体集積回路の他の一例を示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係る半導体集積回路の一例を示す平面図である。 図10の左側のレベルシフト素子の部分拡大図である。 図11のA-A方向から見た断面図である。 本発明の第2実施形態の比較例に係る半導体集積回路の一例を示す平面図である。 図13の左側のレベルシフト素子の部分拡大図である。 本発明の第2実施形態の変形例に係る半導体集積回路の一例を示す平面図である。 図15の左下側のレベルシフト素子の部分拡大図である。
以下、図面を参照して、本発明の第1及び第2実施形態を説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付し、重複する説明を省略する。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は実際のものとは異なる場合がある。また、図面相互間においても寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。
本明細書において、「第1主電極領域」とは、電界効果トランジスタ(FET)や静電誘導トランジスタ(SIT)においてソース領域又はドレイン領域のいずれか一方となる半導体領域を意味する。絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)においてはエミッタ領域又はコレクタ領域のいずれか一方となる半導体領域を意味する。また、静電誘導(SI)サイリスタやゲートターンオフ(GTO)サイリスタにおいてはアノード領域又はカソード領域のいずれか一方となる半導体領域を意味する。また、「第2主電極領域」とは、FETやSITにおいては上記第1主電極領域とはならないソース領域又はドレイン領域のいずれか一方となる半導体領域を意味する。IGBTにおいては上記第1主電極領域とはならないエミッタ領域又はコレクタ領域のいずれか一方となる領域を意味する。SIサイリスタやGTOサイリスタにおいては上記第1主電極領域とはならないアノード領域又はカソード領域のいずれか一方となる領域を意味する。このように、「第1主電極領域」がソース領域であれば、「第2主電極領域」はドレイン領域を意味する。「第1主電極領域」がエミッタ領域であれば、「第2主電極領域」はコレクタ領域を意味する。「第1主電極領域」がアノード領域であれば、「第2主電極領域」はカソード領域を意味する。バイアス関係を交換すれば、FET等の場合、「第1主電極領域」の機能と「第2主電極領域」の機能を交換可能である。更に、本明細書において単に「主電極領域」と記載する場合は、第1主電極領域又は第2主電極領域のいずれか一方を包括的に意味する。
また、「制御電極」とは、FET、SIT、IGBT、SIサイリスタやGTOサイリスタのゲート電極を意味し、上記第1主電極領域と第2主電極領域の間を流れる主電流の流れを制御する機能を有する。
また、以下の説明における上下等の方向の定義は、単に説明の便宜上の定義であって、本発明の技術的思想を限定するものではない。例えば、対象を90°回転して観察すれば上下は左右に変換して読まれ、180°回転して観察すれば上下は反転して読まれることは勿論である。
また、以下の説明では、第1導電型がp型、第2導電型がn型の場合について例示的に説明する。しかし、導電型を逆の関係に選択して、第1導電型をn型、第2導電型をp型としても構わない。また「n」や「p」に付す「+」や「-」は、「+」及び「-」が付記されていない半導体領域に比して、それぞれ相対的に不純物濃度が高い又は低い半導体領域であることを意味する。ただし同じ「n」と「n」とが付された半導体領域であっても、それぞれの半導体領域の不純物濃度が厳密に同じであることを意味するものではない。更に、以下の説明で「第1導電型」及び「第2導電型」の限定を加えた部材や領域は、特に明示の限定がなくても半導体材料からなる部材や領域を意味していることは、技術的にも論理的にも自明である。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る半導体集積回路50は、図1に示すように、駆動対象として、例えば電力変換用ブリッジ回路の一相分である電力変換部60を駆動するHVICである。電力変換部60は、高圧側スイッチング素子S1と、低圧側スイッチング素子S2とを直列に接続して出力回路を構成している。
図1においては、高圧側スイッチング素子S1及び低圧側スイッチング素子S2がそれぞれIGBTである場合を例示しているが、高圧側スイッチング素子S1及び低圧側スイッチング素子S2はIGBTに限定されるものではなく、MOSFET等の他の電力用スイッチング素子でも構わない。図1では高圧側スイッチング素子S1には還流ダイオードFWD1が並列に逆接続され、低圧側スイッチング素子S2には、還流ダイオードFWD2が並列に逆接続された等価回路表示がされている。実際には、高耐圧側スイッチング素子S1と還流ダイオードFWD1が1チップに集積され、低耐圧側スイッチング素子S2と還流ダイオードFWD2が1チップに集積された逆導通IGBTの構成でも構わない。
高圧側スイッチング素子S1及び低圧側スイッチング素子S2は、正極側である高圧の主電源VDCと、主電源VDCに対する負極側となる接地電位(GND電位)との間に直列で接続されてハーフブリッジ回路を構成している。高圧側スイッチング素子S1の高電位側電極端子(コレクタ端子)が主電源VDCに接続され、低圧側スイッチング素子S2の低電位側電極端子(エミッタ端子)がGND電位に接続されている。高圧側スイッチング素子S1の低電位側電極端子(エミッタ端子)と低圧側スイッチング素子S2の高電位側電極端子(コレクタ端子)の間の接続点61は、電力変換用ブリッジ回路の一相分である電力変換部60の出力点である。接続点61にはモータ等の負荷67が接続され、基準電圧端子VSにおけるVS電位が負荷67に供給される。
第1実施形態に係る半導体集積回路50は、入力端子INからの入力信号に応じて、高圧側スイッチング素子S1のゲートをオン・オフして駆動する駆動信号を出力OUTから出力する。第1実施形態に係る半導体集積回路50は、低電位側回路(ローサイド回路)41、レベルシフト回路42及び高電位側回路(ハイサイド回路)43等を少なくとも一部の回路として含む。ローサイド回路41、レベルシフト回路42及びハイサイド回路43は、例えば単一の半導体チップ(半導体基板)上にモノリシックに集積してもよい。或いは、ローサイド回路41、レベルシフト回路42及びハイサイド回路43を構成する素子を2以上の半導体チップに分けてハイブリッドに集積してもよい。
ローサイド回路41は、接地端子GNDに印加されるGND電位を基準電位とし、低電位側電源端子VCCに印加されるVCC電位を電源電位として動作する。ローサイド回路41は、入力端子INからの入力信号に応じて、ローサイドレベルのオン・オフ信号を生成し、レベルシフト回路42に出力する。ローサイド回路41は、図示を省略するが、例えばnMOSトランジスタ及びpMOSトランジスタの相補型MOS(CMOS)回路を備えていてよい。
レベルシフト回路42は、接地端子GNDに印加されるGND電位を基準電位として動作する。レベルシフト回路42は、ローサイド回路41からのローサイドレベルのオン・オフ信号を、ハイサイド側で用いるハイサイドレベルのオン・オフ信号に変換する。レベルシフト回路42は、例えばnMOSトランジスタ等からなるレベルシフト素子69を備える。レベルシフト素子69のゲート端子Gはローサイド回路41に接続され、レベルシフト素子69のソース端子Sは接地端子GNDに接続され、レベルシフト素子69のドレイン端子Dはハイサイド回路43の入力端子に接続される。レベルシフト素子69のドレイン端子Dにはレベルシフト抵抗68の一端が接続され、レベルシフト抵抗68の他端が電源端子VBに接続される。レベルシフト素子69のゲート・ソース間には保護ダイオード70が接続されている。
ハイサイド回路43は、基準電圧端子VSに印加されるVS電位を基準電位とし、高電位側電源端子VBに印加されるVB電位を電源電位として動作する。ハイサイド回路43は、レベルシフト回路42からのオン・オフ信号に応じて、出力端子OUTから駆動信号を出力して、高圧側スイッチング素子S1のゲートを駆動する。ハイサイド回路43は、例えば能動素子としてのnMOSトランジスタ46と、能動素子としてのpMOSトランジスタ45とのCMOS回路を出力段に備える。pMOSトランジスタ45のソース端子は高電位側電源端子VBに接続されている。nMOSトランジスタ46のソース端子は基準電圧端子VSに接続されている。pMOSトランジスタ45のドレイン端子とnMOSトランジスタ46のドレイン端子との間には出力端子OUTが接続されている。
第1実施形態に係る半導体集積回路50としては、ブートストラップ回路方式を例示している。図1に例示した構成では低電位側電源端子VCCと高電位側電源端子VBとの間には外付け素子としてのブートストラップダイオード65が接続される。そして、高電位側電源端子VBと基準電圧端子VSとの間には外付け素子としてのブートストラップコンデンサ66が接続される。ブートストラップダイオード65及びブートストラップコンデンサ66は、高圧側スイッチング素子S1の駆動電源の回路の一部をなす。
VB電位は半導体集積回路50に印加される最高電位であり、ノイズの影響を受けていない通常状態では、ブートストラップコンデンサ66により、VS電位よりも15V程度高く保たれている。VS電位は、高圧側スイッチング素子S1と低圧側スイッチング素子S2とが相補的にオン・オフされることによって、主電源VDCの高電位側電位(例えば400V~600V程度)と低電位側電位(GND電位)との間で上昇及び下降を繰り返し、0Vから数百Vまでの間で変動する。なお、VS電位はマイナスの電位になる場合もある。
図2は、第1実施形態に係る半導体集積回路50の一部の平面レイアウトを示す。第1実施形態では、半導体集積回路50が、高電位側回路部(ハイサイド回路部)100と、ハイサイド回路部100の周囲に配置された低電位側回路領域(ローサイド回路領域)103とを1チップに備える場合について説明する。ハイサイド回路部100は、高電位側回路領域(ハイサイド回路領域)101と、ハイサイド回路領域101の周囲に環状に配置された耐圧接合終端(HVJT)構造102とを含む。ハイサイド回路領域101は、図1に示したハイサイド回路43に対応する。ローサイド回路領域103は、図1に示したローサイド回路41に対応する。図2において、ハイサイド回路領域101及びローサイド回路領域103にそれぞれ含まれる素子は図示を省略している。
図2に示すように、ハイサイド回路領域101は、略矩形の平面パターンを有する。ハイサイド回路領域101において、第1導電型(p型)の基体1の上部に第2導電型(n型)のウェル領域2が設けられている。基体1は、p型のシリコン(Si)からなる半導体基板で構成することができる。或いは、基体1は、p型の半導体基板と、半導体基板上に設けられたp型のエピタキシャル層で構成されていてもよい。基体1はGND電位が印加される接地端子GNDに電気的に接続されていてもよい。
ハイサイド回路領域101の周囲には、ウェル領域2の上部にn型のコンタクト領域11が環状に設けられている。コンタクト領域11は、図1に示したVB電位が印加される高電位側電源端子VBに電気的に接続されている。HVJT構造102は、ハイサイド回路領域101とローサイド回路領域103とを電気的に分離する。HVJT構造102の周囲には、p型のベース領域3が環状に設けられている。ベース領域3の外周には、ベース領域3と接するように、p型のベースコンタクト領域4が環状に設けられている。ベースコンタクト領域4は、GND電位が印加される接地端子GNDに電気的に接続されている。
HVJT構造102の一部には、対称位置において互いに対向するように第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bがそれぞれ設けられている。なお、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bの配置位置は対称位置に限定されず、HVJT構造102の一部に設けられていればよい。第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bは、図1に単一として模式的に示したnMOSトランジスタであるレベルシフト素子69に対応する。第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bは、入力信号がオン信号の場合にオンするnMOSトランジスタと、入力信号がオフ信号の場合にオンするnMOSトランジスタとを個別に構成してもよい。
第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bの周囲には、p型の第1分離領域5a及び第2分離領域5bが設けられている。第1分離領域5aは、第1レベルシフト素子10aの周囲を囲み、第1分離領域5aの端部がベース領域3に接している。第2分離領域5bは、第2レベルシフト素子10bの周囲を囲み、第2分離領域5bの端部がベース領域3に接している。即ち、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bは、それぞれp型の第1分離領域5a及び第2分離領域5bで周囲を囲われる「分割型SS方式」で形成されている。
図2に示した左側の第1レベルシフト素子10aの平面レイアウトの拡大図を図3に示す。また、図3のA-A方向から見た断面図を図4に示す。図3及び図4に示すように、第1レベルシフト素子10aは、p型の基体1の上部に設けられたn型の第1ドリフト領域6aと、第1ドリフト領域6aの上部に選択的に設けられ、基体1よりも高不純物濃度のp型のベース領域3を備える。第1ドリフト領域6aはp型の第1分離領域5aに接している。基体1の上部の第1分離領域5aよりも内側には、第1分離領域5aに接するように、ハイサイド回路領域101を構成するn型のウェル領域2が設けられている。
更に、第1レベルシフト素子10aは、ベース領域3の上部に選択的に設けられたn型の第1ソース領域(第1主電極領域)8aと、第1ソース領域8aに対向するように、第1ドリフト領域6aの上部に選択的に設けられたn型の第1ドレイン領域(第2主電極領域)7aとを備える。第1ソース領域8a及び第1ドレイン領域7aの不純物濃度は、第1ドリフト領域6aの不純物濃度よりも高い。第1ソース領域8aは、図1に示したGND電位が印加される接地端子GNDに電気的に接続されている。第1ドレイン領域7aは、図1に示したレベルシフト抵抗68を介してVB電位が印加される高電位側電源端子VBに電気的に接続されている。
更に、第1レベルシフト素子10aは、第1ドレイン領域7a上から第1ソース領域8a上に亘って、ゲート絶縁膜(図示省略)を介して配置された第1ゲート電極(制御電極)9aを備える。ゲート絶縁膜は、例えばシリコン酸化膜(SiO膜)やSiO膜以外のシリコン窒化膜(Si膜)等の種々の絶縁膜、或いはSiO膜、Si膜等を含む絶縁膜の積層膜で形成することが可能である。第1ゲート電極9aは、平面パターン上、第1ソース領域8a及び第1ドレイン領域7aに挟まれた位置において、ベース領域3の電位を制御するように配置されている。第1ゲート電極9aは、例えば不純物が導入された多結晶シリコン(ドープド・ポリシリコン)膜、高融点金属、高融点金属のシリサイド等で形成されている。
第1実施形態に係る半導体集積回路では、図3に示すように、第1レベルシフト素子10aの実効チャネル幅W11が、第1ドレイン領域7aの幅(ドレイン幅)W12よりも広い。実効チャネル幅W11は、第1ゲート電極9aとベース領域3とが重なり、第1ゲート電極(制御電極)9aの直下に反転チャネルが形成される部分の幅として定義される。第1ドリフト領域6aの平面パターンは、第1ドリフト領域6aのソース側の辺の長さW13が、第1ドリフト領域6aのドレイン側の辺の長さW14よりも長い略台形をなす。例えば、第1ドリフト領域6aのソース側の辺の長さW13は、第1ドリフト領域6aのドレイン側の辺の長さW14の2倍程度であってよい。
図3では模式的に、第1ドリフト領域6aの平面パターンを斜線のハッチングで示す。また、p型の基体1とn型の第1ドリフト領域6aとのpn接合部分のうち、第1レベルシフト素子10aの伝達遅延時間に寄生容量が寄与する接合領域A11を破線で示す。接合領域A11は、第1ドリフト領域6a近傍の、p型の第1分離領域5aに囲まれた領域となる。例えば、第1ドリフト領域6aのソース側の辺の長さW13に直交する方向で定義される接合領域A11の長さL2は、第1ドリフト領域6aのソース側の辺の長さW13に直交する方向で定義される第1ドリフト領域6aの長さL1の1/2程度であってよい。
図2に示した右側の第2レベルシフト素子10bは、第1レベルシフト素子10aと鏡像関係で同様の構成を有する。第2レベルシフト素子10bは、基体1の上部に設けられたn型の第2ドリフト領域6bと、第2ドリフト領域6bの上部に選択的に設けられたp型のベース領域3とを備える。更に、第2レベルシフト素子10bは、ベース領域3の上部に選択的に設けられたn型の第2ソース領域(第1主電極領域)8bと、第2ソース領域8bに対向するように、第2ドリフト領域6bの上部に選択的に設けられたn型の第2ドレイン領域(第2主電極領域)7bとを備える。更に、第2レベルシフト素子10bは、第2ドレイン領域7b上から第2ソース領域8b上に亘って、ゲート絶縁膜(図示省略)を介して配置された第2ゲート電極(制御電極)9bを備える。
近年、HVICには高周波駆動対応が求められている。しかし、高周波駆動は発熱の増大をもたらすため、HVIC最大の発熱源である第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bには電流能力の低減が求められる。一方、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bの電流能力を低減すると、信号伝達に要する時間(伝達遅延時間)が長くなる。これは、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bにおける遅延時間が、電流値をI、p型の基体1とn型の第1ドリフト領域6a及び第2ドリフト領域6bとのそれぞれのpn接合の寄生容量値をCとして、C/Iというパラメータに比例するためである。
HVICの発熱量はVS電位が高い時に最大となり、最大の発熱量は第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bの飽和電流をIsatとして、VS×Isatに比例する。逆に、HVICの伝達遅延時間はVS電位が低い時に最大となり、最大の遅延時間は第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bのオン電流をIonとして、C/Ionに比例する。一般的に飽和電流Isatを低減する方法はオン電流Ionの低減を伴うため、発熱を低減しようとすると伝達遅延時間が延びることとなる。即ち、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bの発熱と伝達遅延時間はトレードオフの関係にある。
第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bの特徴として、オン電流Ionはドリフト抵抗に強く依存し、飽和電流Isatはチャネル抵抗に強く依存する。上記トレードオフの最も簡単な改善方法は、第1ドリフト領域6a及び第2ドリフト領域6bの不純物濃度をそれぞれ高くしてドリフト抵抗を下げることである。これにより、飽和電流Isatや寄生容量Cを大きく変えることなく、オン電流Ionのみを大きくすることができるため、トレードオフを改善することはできる。しかし、この方法は耐圧領域の不純物濃度を変えることと同義であるため、耐圧低下等を引き起こす可能性がある。
そこで、第1実施形態に係る半導体集積回路は、飽和電流IsatやC/Ionというパラメータに着目し、不純物濃度を変えることなく、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bの発熱と遅延時間のトレードオフを改善するものである。
<第1実施形態の比較例>
ここで、図5及び図6を参照して、第1実施形態の比較例に係る半導体集積回路を説明する。図5は比較例に係る半導体集積回路の平面レイアウトであり、図5に示した左側の第1レベルシフト素子10aの拡大図を図6に示す。図5及び図6に示すように、比較例に係る半導体集積回路では、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bが分割型SS方式で設けられている点は、第1実施形態に係る半導体集積回路と同様である。
図6に示すように、比較例に係る半導体集積回路では、第1レベルシフト素子10aの第1ドレイン領域7aの幅(ドレイン幅)W15が長くなり、ドレイン幅W15が実効チャネル幅W11と等しい点が、第1実施形態に係る半導体集積回路と異なる。第1ドリフト領域6aの幅W16は、第1ソース領域8a側から第1ドレイン領域7a側に亘って均一である。図6では、第1ドリフト領域6aの平面パターンを斜線のハッチングで示す。また、p型の基体1とn型の第1ドリフト領域6aとのpn接合部分のうち、第1レベルシフト素子10aの伝達遅延時間に寄生容量が寄与する接合領域A12を破線で示す。
これに対して、第1実施形態に係る半導体集積回路では、図3に示すように、分割型SS方式において、第1レベルシフト素子10aの実効チャネル幅W11をドレイン幅W12よりも広くする。これにより、オン電流Ionは、第1ドリフト領域6aの平均幅によって決まるが、比較例に係る半導体集積回路と比較して第1ドリフト領域6aの平均幅が狭くなるので、オン電流Ionが減少する。一方、比較例に係る半導体集積回路の接合領域A12に対する接合領域A11の面積の減少分がオン電流Ionの減少分を上回る。このため、パラメータC/Ionを低減することができ、伝達遅延時間を小さくすることができる。
例えば、図3に示した第1実施形態に係る半導体集積回路の第1ドリフト領域6aの平面形状を台形とみなし、図5に示した比較例に係る半導体集積回路の第1ドリフト領域6aの平面形状を矩形とみなす。そして、第1実施形態に係る半導体集積回路の第1ドリフト領域6aのドレイン側の辺の長さW14をソース側の辺の長さW13の1/2とし、第1実施形態に係る半導体集積回路の接合領域A11及び比較例に係る半導体集積回路の接合領域A12のそれぞれの長さL2を第1ドリフト領域6aの長さL1の1/2とした場合、第1実施形態に係る半導体集積回路では、比較例に係る半導体集積回路に対して、第1ドリフト領域6aの平均幅は約25%減少し、接合領域A11は約37.5%減少する。
また、第1実施形態に係る半導体集積回路のチャネルの構造は、比較例に係る半導体集積回路と同様であるので、飽和電流Isatはほとんど変わらないため、発熱量を抑制することができる。第2レベルシフト素子10bも第1レベルシフト素子10aと同様の構成を有するため、上述した第1レベルシフト素子10aの効果と同様の効果を奏する。したがって、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bの発熱と伝達遅延時間とのトレードオフを改善することができる。
<第1実施形態の実施例>
第1実施形態に係る半導体集積回路の実施例A,Bを作製した。実施例A,Bの実効チャネル幅は192.1μmで共通とし、実施例A,Bの実効チャネル幅を含むドレイン幅以外のパラメータを共通とした。実施例Aのドレイン幅は138.7μmとし、実施例Bのドレイン幅は実施例Aのドレイン幅の1/2程度の69.3μmとした。実施例A,Bについて、オン電流Ion、飽和電流Isat、伝達遅延時間の測定結果を表1に示す。
Figure 0007188026000001
表1から、ドレイン幅が相対的に小さい実施例Bでは、ドレイン幅が相対的に大きい実施例Aと比較して、オン電流Ionが低下するものの、伝達遅延時間が小さくなることが分かる。また、実施例Bでは、実施例Aと比較して、飽和電流Isatはほとんど変化しないことが分かる。
<第1実施形態の変形例>
第1実施形態の変形例に係る半導体集積回路は、図7に示すように、分割型SS方式において、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bの配置位置が、図2に示した第1実施形態に係る半導体集積回路と異なる。図7に示すように、第1レベルシフト素子10aは、ハイサイド回路部100の左上の角部に設けられている。第2レベルシフト素子10bは、ハイサイド回路部100の左下の角部に設けられている。
図7の左上に示した第1レベルシフト素子10aの拡大図を図8に示す。第1レベルシフト素子10aは、p型の基体1の上部に設けられたn型の第1ドリフト領域6aと、第1ドリフト領域6aの上部に選択的に設けられたp型のベース領域3を備える。ベース領域3は、曲率を有するように円弧状の平面パターンで設けられている。
更に、第1レベルシフト素子10aは、ベース領域3の上部に選択的に設けられたn型の第1ソース領域(第1主電極領域)8aと、第1ソース領域8aに対向するように、第1ドリフト領域6aの上部に選択的に設けられたn型の第1ドレイン領域(第2主電極領域)7aとを備える。第1ソース領域8a及び第1ドレイン領域7aは、曲率を有するように円弧状の平面パターンで設けられている。第1ソース領域8aは、第1ドレイン領域7aよりも曲率をなす円弧の外周側に平面パターンとして位置する。
更に、第1レベルシフト素子10aは、第1ドレイン領域7a上から第1ソース領域8a上に亘って、ゲート絶縁膜(図示省略)を介して配置された第1ゲート電極(制御電極)9aを備える。第1ゲート電極9aは、曲率を有するように円弧状の平面パターンで設けられている。ここで、第1レベルシフト素子10aの実効チャネル幅W17が、第1ドレイン領域7aの幅(ドレイン幅)W18よりも広い。実効チャネル幅W17は、第1ゲート電極9aとベース領域3とが重なり、第1ゲート電極(制御電極)9aの直下に反転チャネルが形成される部分の曲率をなす円弧の長さとして定義される。ドレイン幅W18は、第1ドレイン領域7aの曲率をなす円弧の長さとして定義される。即ち、実効チャネル幅W17及びドレイン幅W18は、第1ゲート電極9a及び第1ドレイン領域7aの曲率をなす円弧に沿って測られる。
図7の左下に示した第2レベルシフト素子10bは、第1レベルシフト素子10aと鏡像関係で同様の構成を有する。第2レベルシフト素子10bは、基体1の上部に設けられたn型の第2ドリフト領域6bと、第2ドリフト領域6bの上部に選択的に設けられたp型のベース領域3とを備える。更に、第2レベルシフト素子10bは、ベース領域3の上部に選択的に設けられたn型の第2ソース領域(第1主電極領域)8bと、第2ソース領域8bに対向するように、第2ドリフト領域6bの上部に選択的に設けられたn型の第2ドレイン領域(第2主電極領域)7bとを備える。更に、第2レベルシフト素子10bは、第2ドレイン領域7b上から第2ソース領域8b上に亘って、ゲート絶縁膜(図示省略)を介して配置された第2ゲート電極(制御電極)9bを備える。また、第1実施形態の変形例に係る半導体集積回路の他の構成は、第1実施形態に係る半導体集積回路の他の構成と同様であるので、重複した説明を省略する。
第1実施形態の変形例に係る半導体集積回路によれば、第1実施形態に係る半導体集積回路と同様に、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bの発熱と伝達遅延時間とのトレードオフを改善することができる。更に、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bをハイサイド回路部100の角部に設けることにより、電流の分布が均等になり、電流集中による破壊を防止することができる。更に、HVJT構造102がなす4つの角部のうち、上下左右で隣接する2つの角部に第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bを設けることにより、マスクのバラツキを補償することができる。なお、HVJT構造102がなす4つの角部のうちの対角である2つの角部に第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bを設けてもよい。
なお、図9に示すように、分割型SS方式において、HVJT構造102がなす4つの角部に4つの第1レベルシフト素子10a、第2レベルシフト素子10b,第3レベルシフト素子10c及び第4レベルシフト素子10dをそれぞれ設けてもよい。図9の右上に示す第3レベルシフト素子10cは、第1レベルシフト素子10aと左右対称で同様の構成である。第3レベルシフト素子10cは、基体1の上部に設けられたn型の第3ドリフト領域6cと、第3ドリフト領域6cの上部に選択的に設けられたp型のベース領域3とを備える。更に、第3レベルシフト素子10cは、ベース領域3の上部に選択的に設けられたn型の第3ソース領域(第1主電極領域)8cと、第3ソース領域8cに対向するように、第3ドリフト領域6cの上部に選択的に設けられたn型の第3ドレイン領域(第2主電極領域)7cとを備える。更に、第3レベルシフト素子10cは、第3ドレイン領域7c上から第3ソース領域8c上に亘って、ゲート絶縁膜(図示省略)を介して配置された第3ゲート電極(制御電極)9cを備える。
図9の右下に示す第4レベルシフト素子10dは、第2レベルシフト素子10bと左右対称で同様の構成である。第4レベルシフト素子10dは、基体1の上部に設けられたn型の第4ドリフト領域6dと、第4ドリフト領域6dの上部に選択的に設けられたp型のベース領域3とを備える。更に、第4レベルシフト素子10dは、ベース領域3の上部に選択的に設けられたn型の第4ソース領域(第1主電極領域)8dと、第4ソース領域8dに対向するように、第4ドリフト領域6dの上部に選択的に設けられたn型の第4ドレイン領域(第2主電極領域)7dとを備える。更に、第4レベルシフト素子10dは、第4ドレイン領域7d上から第4ソース領域8d上に亘って、ゲート絶縁膜(図示省略)を介して配置されたゲート電極(制御電極)9dを備える。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係る半導体集積回路の等価回路は、図1に示した第1実施形態に係る半導体集積回路の等価回路と同様である。図10に示すように、第2実施形態に係る半導体集積回路のハイサイド回路部100は、ハイサイド回路領域101と、ハイサイド回路領域101の周囲に配置されたHVJT構造102を備える。HVJT構造102の一部には、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bが設けられている。第2実施形態に係る半導体集積回路では、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bが、p型の分離領域12でハイサイド回路領域101を囲う「非分割型SS方式」で形成されている点が、「分割型SS方式」である第1実施形態に係る半導体集積回路と異なる。
即ち、ハイサイド回路領域101の周囲の一部には、n型のコンタクト領域11が下向きのU字状に設けられている。ハイサイド回路領域101の周囲の他の一部には、コンタクト領域11に対向してp型の分離領域12が上向きのU字状に設けられている。分離領域12の上端はコンタクト領域11の内部に含まれている。即ち、コンタクト領域11のU字の開口幅よりも、分離領域12のU字の開口幅の方が狭い。第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bは、p型の分離領域12でハイサイド回路領域101と電気的に分離されている。p型の分離領域12の外周には、n型のウェル領域6が環状に設けられている。
図10に示した左側の第1レベルシフト素子10aの平面レイアウトの拡大図を図11に示す。また、図11のA-A方向から見た断面図を図12に示す。図11及び図12に示すように、第1レベルシフト素子10aは、p型の基体1の上部に設けられている。第1レベルシフト素子10aは、基体1の上部に設けられたn型のウェル領域6の一部で構成される第1ドリフト領域と、第1ドリフト領域6の上部に選択的に設けられたp型のベース領域3を備える。
更に、第1レベルシフト素子10aは、ベース領域3の上部に選択的に設けられたn型の第1ソース領域(第1主電極領域)8aと、第1ソース領域8aに対向するように、第1ドリフト領域6の上部に選択的に設けられたn型の第1ドレイン領域(第2主電極領域)7aとを備える。第1ソース領域8a及び第1ドレイン領域7aの不純物濃度は、第1ドリフト領域6の不純物濃度よりも高い。更に、第1レベルシフト素子10aは、第1ドレイン領域7a上から第1ソース領域8a上に亘って、ゲート絶縁膜(図示省略)を介して配置された第1ゲート電極(制御電極)9aを備える。
第2実施形態に係る半導体集積回路では、図11に示すように、第1レベルシフト素子10aの実効チャネル幅W21が、実効チャネル幅W21と同一方向に沿って測られる第1ドレイン領域7aの幅(ドレイン幅)W22よりも狭い。実効チャネル幅W21は、平面パターン上、第1ゲート電極9aとベース領域3とが重なり、第1ゲート電極9aの直下に反転チャネルが形成される部分のベース領域3の幅として定義される。第1ドリフト領域6の第1ソース領域8a側の辺の長さW23は、第1ドリフト領域6の第1ドレイン領域7a側の辺の長さW24よりも短い台形状の平面パターンをなす。図10及び図11では模式的に、第1レベルシフト素子10aの電流が流れる第1ドリフト領域6として機能する領域A23を斜線のハッチングで示す。
図10に示した右側の第2レベルシフト素子10bは、第1レベルシフト素子10aと左右対称で同様の構成である。第2レベルシフト素子10bは、基体1の上部に設けられたn型のウェル領域6の一部で構成される第2ドリフト領域と、第2ドリフト領域6の上部に選択的に設けられたp型のベース領域3とを備える。更に、第2レベルシフト素子10bは、ベース領域3の上部に選択的に設けられたn型の第1主電極領域である第2ソース領域8bと、第2ソース領域8bに対向するように、第2ドリフト領域6の上部に選択的に設けられたn型の第2主電極領域である第2ドレイン領域7bとを備える。更に、第2レベルシフト素子10bは、第2ドレイン領域7b上から第2ソース領域8b上に亘って、ゲート絶縁膜(図示省略)を介して配置された第2ゲート電極(制御電極)9bを備える。図10では模式的に、第2レベルシフト素子10bの電流が流れる第2ドリフト領域6として機能する領域A24を斜線のハッチングで示す。
また、図10において、p型の基体1と第1レベルシフト素子10aのn型の第1ドリフト領域6とのpn接合部分のうち、第1レベルシフト素子10aの伝達遅延時間に寄生容量Cが寄与する接合領域A21を破線で示す。また、p型の基体1と第2レベルシフト素子10bのn型の第2ドリフト領域6とのpn接合部分のうち、第2レベルシフト素子10bの伝達遅延時間に寄生容量Cが寄与する接合領域A22を破線で示す。接合領域A21,A22は、ドレイン電位と略等電位となる領域であり、電位が大きく変動する領域である。接合領域A21,A22は、第1ドレイン領域7a及び第2ドレイン領域7b近傍をそれぞれ含むように、p型の分離領域12に沿ってそれぞれ延伸する。
<第2実施形態の比較例>
ここで、図13及び図14を参照して、第2実施形態の比較例に係る半導体集積回路を説明する。図13は比較例に係る半導体集積回路の平面レイアウトであり、図13に示した左側の第1レベルシフト素子10aの拡大図を図14に示す。図13及び図14に示すように、比較例に係る半導体集積回路では、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bが非分割型SS方式で設けられている点は、第2実施形態に係る半導体集積回路と同様である。
しかし、図14に示すように、比較例に係る半導体集積回路では、第1レベルシフト素子10aの第1ドレイン領域7aの幅(ドレイン幅)W25が短くなり、ドレイン幅W25が実効チャネル幅W21と等しい点が、第2実施形態に係る半導体集積回路と異なる。第1レベルシフト素子10aの第1ドリフト領域6の幅W26は、第1ソース領域8a側から第1ドレイン領域7a側に亘って均一である。図13及び図14では模式的に、第1レベルシフト素子10aの電流が流れる第1ドリフト領域6として機能する領域A27を斜線のハッチングで示す。
図13に示した第2レベルシフト素子10bも、第1レベルシフト素子10aと同様の構成を有する。図13では模式的に、第2レベルシフト素子10bの電流が流れる第2ドリフト領域6として機能する領域A28を斜線のハッチングで示す。また、図13において、p型の基体1とn型の第2ドリフト領域6とのpn接合部分のうち、第1レベルシフト素子10aの伝達遅延時間に寄生容量Cが寄与する接合領域A25を破線で示す。また、p型の基体1とn型の第2ドリフト領域6とのpn接合部分のうち、第2レベルシフト素子10bの伝達遅延時間に寄生容量Cが寄与する接合領域A26を破線で示す。
これに対して、第2実施形態に係る半導体集積回路によれば、図11に示すように、非分割型SS方式において、第1レベルシフト素子10aのドレイン幅W22を実効チャネル幅W21よりも広くする。これにより、第1レベルシフト素子10aのオン電流Ionはドリフト領域6の平均幅によって決まるが、比較例に係る半導体集積回路と比較してドリフト領域6の平均幅が広いため、第1レベルシフト素子10aのオン電流Ionを増加させることができる。一方、非分割型SS方式の場合、第1レベルシフト素子10aの伝達遅延時間に寄生容量Cが寄与する接合領域A21は、p型の分離領域12に沿って広がる大きな面積となるため、比較例に係る半導体集積回路の接合領域A25とほとんど変わらない。よって、C/Ionのパラメータを低減することができ、伝達遅延時間を小さくすることができる。
また、第2実施形態に係る半導体集積回路のチャネルの構造は比較例に係る半導体集積回路と同様であり、飽和電流Isatはほとんど変わらないため、発熱を抑制することができる。また、第2レベルシフト素子10bも第1レベルシフト素子10aと同様の構成を有するので、上述した第1レベルシフト素子10aの効果と同様の効果を奏する。したがって、非分割型SS方式において、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bの発熱と伝達遅延時間とのトレードオフを改善することができる。
<第2実施形態の実施例>
第2実施形態に係る半導体集積回路の比較例A及び実施例Cを作製した。比較例A及び実施例Cの実効チャネル幅は192.1μmで共通とし、比較例A及び実施例Cの実効チャネル幅を含むドレイン幅以外のパラメータを共通とした。比較例Aのドレイン幅は実効チャネル幅よりも小さい138.7μmとし、実施例Cのドレイン幅は実効チャネル幅よりも大きい234.7μmとした。比較例A及び実施例Cについて、オン電流Ion、飽和電流Isat、伝達遅延時間の測定結果を表2に示す。
Figure 0007188026000002
表2から、実施例Cでは、比較例Aと比較して、オン電流Ionが増加し、伝達遅延時間が小さくなることが分かる。また、実施例Cでは、比較例Aと比較して、飽和電流Isatはほとんど変化しないことが分かる。
<第2実施形態の変形例>
第2実施形態の変形例に係る半導体集積回路は、図15に示すように、非分割型SS方式において、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bの配置位置が、図10に示した第2実施形態に係る半導体集積回路と異なる。図15に示すように、第1レベルシフト素子10aは、ハイサイド回路部100のHVJT構造102がなす左下の角部に設けられている。第2レベルシフト素子10bは、ハイサイド回路部100のHVJT構造102がなす右下の角部に設けられている。
図5の左下に示した第1レベルシフト素子10aの拡大図を図16に示す。第1レベルシフト素子10aは、基体1の上部に設けられたn型の第1ドリフト領域6と、第1ドリフト領域6の上部に選択的に設けられたp型のベース領域3を備える。ベース領域3は、曲率を有するように円弧状の平面パターンで設けられている。
更に、第1レベルシフト素子10aは、ベース領域3の上部に選択的に設けられたn型の第1ソース領域(第1主電極領域)8aと、第1ソース領域8aに対向するように、第1ドリフト領域6の上部に選択的に設けられたn型の第1ドレイン領域(第2主電極領域)7aとを備える。第1ソース領域8a及び第1ドレイン領域7aは、曲率を有するように円弧状の平面パターンで設けられている。第1ドレイン領域7aは、第1ソース領域8aよりも曲率をなす円弧の外周側に平面パターンとして位置する。
更に、第1レベルシフト素子10aは、第1ドレイン領域7a上から第1ソース領域8a上に亘って、ゲート絶縁膜(図示省略)を介して配置された第1ゲート電極(制御電極)9aを備える。第1ゲート電極9aは、曲率を有するように円弧状の平面パターンで設けられている。
第2実施形態の変形例では、第1レベルシフト素子10aの実効チャネル幅W27は、第1ドレイン領域7aの幅(ドレイン幅)W28よりも狭い。実効チャネル幅W27は、第1ゲート電極9aとベース領域3とが重なり、第1ゲート電極(制御電極)9aの直下に反転チャネルが形成される部分の円弧の長さとして定義される。ドレイン幅W28は、第1ドレイン領域7aの円弧の長さとして定義される。
図15の右下に示した第2レベルシフト素子10bの構成は、第1レベルシフト素子10aの構成と同様であるので、重複した説明を省略する。また、第2実施形態の変形例に係る半導体集積回路の他の構成は、第2実施形態に係る半導体集積回路の他の構成と同様であるので、重複した説明を省略する。
第2実施形態の変形例に係る半導体集積回路によれば、第2実施形態に係る半導体集積回路と同様に、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bの発熱と伝達遅延時間とのトレードオフを改善することができる。更に、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bをハイサイド回路部100のHVJT構造102がなす角部に設けることにより、電流の分布が均等になり、電流集中による破壊を防止することができる。なお、第1レベルシフト素子10a及び第2レベルシフト素子10bと同様の第3レベルシフト素子及び第4レベルシフト素子を加え、合計4つのレベルシフト素子を、ハイサイド回路部100のHVJT構造102がなす4つの角部にそれぞれ設けてもよい。
(その他の実施形態)
上記のように、本発明は第1及び第2実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、上記の第1及び第2実施形態においては第1レベルシフト素子10aと第2レベルシフト素子10bの2つのレベルシフト素子を有する場合と、第1レベルシフト素子10a、第2レベルシフト素子10b,第3レベルシフト素子10c及び第4レベルシフト素子10dの4つのレベルシフト素子を有する場合を主に例示的に示したが、レベルシフト素子の数は少なくとも1個あればよく、3つでも、5つ以上でも構わない。本明細書で、単に「レベルシフト素子」と呼ぶときは、第1レベルシフト素子10a、第2レベルシフト素子10b,第3レベルシフト素子10c及び第4レベルシフト素子10d等の総称としての概念である。
また、本発明の第1及び第2実施形態において、基体1としてシリコン(Si)基板を用いた半導体集積回路を例示したが例示に過ぎない。本発明の第1及び第2実施形態で説明した技術的思想は、ガリウムヒ素(GaAs)等の化合物半導体を用いた半導体集積回路にも適用可能である。更に、本発明の第1及び第2実施形態で説明した技術的思想は、SiC、窒化ガリウム(GaN)又はダイヤモンド等のワイドバンドギャップ半導体を用いた半導体集積回路にも適用可能である。更に、インジウムアンチモン(InSb)等のナローギャップ半導体や半金属等を用いた半導体集積回路にも適用可能である。
このように、上記の第1及び第2実施形態が開示する技術内容の趣旨を理解すれば、当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が本発明に含まれ得ることが明らかとなろう。また、上記の実施形態及び各変形例において説明される各構成を任意に応用した構成等、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の例示的説明から妥当な、特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1…基体
2…ウェル領域
3…ベース領域
4…ベースコンタクト領域
5a,5b…分離領域
6、6a,6b,6c,6d…ドリフト領域
7a,7b,7c,7d…ドレイン領域
8a,8b,8c,8d…ソース領域
9a,9b,9c,9d…ゲート電極
10a,10b,10c,10d…レベルシフト素子
11…コンタクト領域
12…分離領域
41…ローサイド回路
42…レベルシフト回路
43…ハイサイド回路
45…pMOSトランジスタ
46…nMOSトランジスタ
50…半導体集積回路
60…電力変換部
61…接続点
65…ブートストラップダイオード
66…ブートストラップコンデンサ
67…負荷
68…レベルシフト抵抗
69…レベルシフト素子
70…保護ダイオード
100…ハイサイド回路部
101…ハイサイド回路領域
102…HVJT構造
103…ローサイド回路領域

Claims (10)

  1. 高電位側回路領域と、
    前記高電位側回路領域の周囲に環状に設けられた高耐圧接合終端構造と、
    前記高耐圧接合終端構造の一部に設けられたレベルシフト素子と、
    前記レベルシフト素子の周囲を囲むように設けられ、前記高電位側回路領域と前記レベルシフト素子とを電気的に分離する分離領域と、
    を備え、
    前記レベルシフト素子が、
    第1導電型の基体の上部に設けられ、前記基体よりも高不純物濃度の第1導電型のベース領域と、
    前記ベース領域に接して設けられた第1主電極領域と、
    前記基体の上部に、前記ベース領域に接して設けられた第2導電型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域の上部に、前記第1主電極領域に対向して設けられた第2主電極領域と、
    平面パターン上、前記第1及び第2主電極領域に挟まれた位置において、前記ベース領域の電位を制御するように配置された制御電極と、
    を含み、
    前記平面パターン上、前記制御電極と重なる部分の前記ベース領域の幅で定義される実効チャネル幅が、該実効チャネル幅と同一方向に沿って測られる前記第2主電極領域の幅よりも広く、
    前記分離領域の両側の端部が前記ベース領域に接し、前記分離領域及び前記ベース領域により前記ドリフト領域の周囲が囲まれていることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 前記ドリフト領域の平面形状が、前記第2主電極領域側の辺の長さより前記第1主電極領域側の辺の長さが長い台形状であることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  3. 前記平面パターン上、前記高耐圧接合終端構造が角部を有し、
    前記レベルシフト素子が前記角部に設けられ、前記平面パターン上、前記制御電極及び前記第2主電極領域が曲率を有し、前記第2主電極領域の前記曲率をなす円弧の外周側に前記制御電極が位置する
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  4. 前記実効チャネル幅及び前記第2主電極領域の幅が、前記制御電極及び前記第2主電極領域の前記曲率をなす前記円弧に沿ってそれぞれ測られることを特徴とする請求項3に記載の半導体集積回路。
  5. 高電位側回路領域と、
    前記高電位側回路領域の周囲に環状に設けられた高耐圧接合終端構造と、
    前記高耐圧接合終端構造の一部に設けられたレベルシフト素子と、
    前記高電位側回路領域の周囲を囲むように設けられ、前記高電位側回路領域と前記レベルシフト素子とを電気的に分離する分離領域と、
    を備え、
    前記レベルシフト素子が、
    第1導電型の基体の上部に設けられ、前記基体よりも高不純物濃度の第1導電型のベース領域と、
    前記ベース領域に接して設けられた第1主電極領域と、
    前記基体の上部に、前記ベース領域に接して設けられた第2導電型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域の上部に、前記第1主電極領域に対向して設けられた第2主電極領域と、
    平面パターン上、前記第1及び第2主電極領域に挟まれた位置において、前記ベース領域の電位を制御するように配置された制御電極と、
    を含み、
    前記平面パターン上、前記制御電極と重なる部分の前記ベース領域の幅で定義される実効チャネル幅が、該実効チャネル幅と同一方向に沿って測られる前記第2主電極領域の幅よりも狭いことを特徴とする半導体集積回路。
  6. 前記ドリフト領域の平面形状が、前記第2主電極領域側の辺の長さより前記第1主電極領域側の辺の長さが短い台形状であることを特徴とする請求項5に記載の半導体集積回路。
  7. 前記平面パターン上、前記高耐圧接合終端構造が角部を有し、
    前記レベルシフト素子が前記角部に設けられ、前記平面パターン上、前記制御電極及び前記第2主電極領域が曲率を有し、前記制御電極の前記曲率をなす円弧の外周側に前記第2主電極領域が位置する
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体集積回路。
  8. 前記実効チャネル幅及び前記第2主電極領域の幅が、前記制御電極及び前記第2主電極領域の前記曲率をなす前記円弧に沿って測られることを特徴とする請求項7に記載の半導体集積回路。
  9. 高電位側回路領域と、
    前記高電位側回路領域の周囲に環状に設けられた高耐圧接合終端構造と、
    前記高耐圧接合終端構造の一部に設けられたレベルシフト素子と、
    前記レベルシフト素子の周囲を囲むように設けられ、前記高電位側回路領域と前記レベルシフト素子とを電気的に分離する分離領域と、
    を備え、
    前記レベルシフト素子が、
    第1導電型の基体の上部に設けられ、前記基体よりも高不純物濃度の第1導電型のベース領域と、
    前記ベース領域に接して設けられた第1主電極領域と、
    前記基体の上部に、前記ベース領域に接して設けられた第2導電型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域の上部に、前記第1主電極領域に対向して設けられた第2主電極領域と、
    平面パターン上、前記第1及び第2主電極領域に挟まれた位置において、前記ベース領域の電位を制御するように配置された制御電極と、
    を含み、
    前記平面パターン上、前記制御電極と重なる部分の前記ベース領域の幅で定義される実効チャネル幅が、該実効チャネル幅と同一方向に沿って測られる前記第2主電極領域の幅よりも広く、
    前記ドリフト領域の平面形状が、前記第2主電極領域側の辺の長さより前記第1主電極領域側の辺の長さが長い台形状であることを特徴とする半導体集積回路。
  10. 高電位側回路領域と、
    前記高電位側回路領域の周囲に環状に設けられた高耐圧接合終端構造と、
    前記高耐圧接合終端構造の一部に設けられたレベルシフト素子と、
    前記レベルシフト素子の周囲を囲むように設けられ、前記高電位側回路領域と前記レベルシフト素子とを電気的に分離する分離領域と、
    を備え、
    前記レベルシフト素子が、
    第1導電型の基体の上部に設けられ、前記基体よりも高不純物濃度の第1導電型のベース領域と、
    前記ベース領域に接して設けられた第1主電極領域と、
    前記基体の上部に、前記ベース領域に接して設けられた第2導電型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域の上部に、前記第1主電極領域に対向して設けられた第2主電極領域と、
    平面パターン上、前記第1及び第2主電極領域に挟まれた位置において、前記ベース領域の電位を制御するように配置された制御電極と、
    を含み、
    前記平面パターン上、前記制御電極と重なる部分の前記ベース領域の幅で定義される実効チャネル幅が、該実効チャネル幅と同一方向に沿って測られる前記第2主電極領域の幅よりも広く、
    前記平面パターン上、前記高耐圧接合終端構造が角部を有し、
    前記レベルシフト素子が前記角部に設けられ、前記平面パターン上、前記制御電極及び前記第2主電極領域が曲率を有し、前記第2主電極領域の前記曲率をなす円弧の外周側に前記制御電極が位置し、
    前記実効チャネル幅及び前記第2主電極領域の幅が、前記制御電極及び前記第2主電極領域の前記曲率をなす前記円弧に沿ってそれぞれ測られることを特徴とする半導体集積回路。
JP2018224137A 2018-11-29 2018-11-29 半導体集積回路 Active JP7188026B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224137A JP7188026B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 半導体集積回路
US16/672,797 US10763854B2 (en) 2018-11-29 2019-11-04 Semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224137A JP7188026B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020088287A JP2020088287A (ja) 2020-06-04
JP7188026B2 true JP7188026B2 (ja) 2022-12-13

Family

ID=70849446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018224137A Active JP7188026B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10763854B2 (ja)
JP (1) JP7188026B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7067255B2 (ja) * 2018-05-16 2022-05-16 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210953A (ja) 2006-04-27 2006-08-10 Fuji Electric Device Technology Co Ltd レベルシフタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5801418A (en) * 1996-02-12 1998-09-01 International Rectifier Corporation High voltage power integrated circuit with level shift operation and without metal crossover
JP3941206B2 (ja) * 1998-02-26 2007-07-04 富士電機デバイステクノロジー株式会社 高耐圧ic
JP4574601B2 (ja) 2006-08-28 2010-11-04 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5061597B2 (ja) 2006-11-24 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP5293831B2 (ja) 2009-09-29 2013-09-18 富士電機株式会社 高耐圧半導体装置および駆動回路
CN104247005A (zh) * 2012-10-12 2014-12-24 富士电机株式会社 半导体装置
JP5987991B2 (ja) * 2013-09-02 2016-09-07 富士電機株式会社 半導体装置
JP6447139B2 (ja) 2014-02-19 2019-01-09 富士電機株式会社 高耐圧集積回路装置
JP6237901B2 (ja) * 2014-07-02 2017-11-29 富士電機株式会社 半導体集積回路装置
JP6458878B2 (ja) * 2015-11-19 2019-01-30 富士電機株式会社 半導体装置
JP6798377B2 (ja) * 2017-03-17 2020-12-09 富士電機株式会社 半導体集積回路装置
JP6996247B2 (ja) * 2017-11-17 2022-01-17 富士電機株式会社 半導体集積回路装置
JP7043825B2 (ja) * 2017-12-15 2022-03-30 富士電機株式会社 半導体集積回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210953A (ja) 2006-04-27 2006-08-10 Fuji Electric Device Technology Co Ltd レベルシフタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020088287A (ja) 2020-06-04
US20200177180A1 (en) 2020-06-04
US10763854B2 (en) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503897B2 (ja) 半導体装置
JP6247299B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
US11257806B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US9412732B2 (en) Semiconductor device
JP5600875B2 (ja) 双方向スイッチ及びスイッチング素子
TWI646689B (zh) 半導體裝置
JP6950380B2 (ja) 半導体集積回路
WO2013073539A1 (ja) 高耐圧半導体装置
US20210143148A1 (en) Semiconductor device
CN108630681B (zh) 半导体集成电路装置
US9893065B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP7188026B2 (ja) 半導体集積回路
JP5167323B2 (ja) 半導体装置
US10217765B2 (en) Semiconductor integrated circuit
WO2011030597A1 (ja) 半導体装置
US11562995B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP7472522B2 (ja) 半導体集積回路
US20240258309A1 (en) Semiconductor device
US20230187437A1 (en) Semiconductor device
JP7143734B2 (ja) 半導体集積回路
JP2022118366A (ja) 半導体装置
JP2004006674A (ja) 高耐圧ic
JP2004006675A (ja) 高耐圧ic

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7188026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150