JP2022118366A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022118366A
JP2022118366A JP2021014822A JP2021014822A JP2022118366A JP 2022118366 A JP2022118366 A JP 2022118366A JP 2021014822 A JP2021014822 A JP 2021014822A JP 2021014822 A JP2021014822 A JP 2021014822A JP 2022118366 A JP2022118366 A JP 2022118366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
potential
reset
semiconductor device
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021014822A
Other languages
English (en)
Inventor
顕寛 上西
Akihiro Uenishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2021014822A priority Critical patent/JP2022118366A/ja
Priority to US17/562,374 priority patent/US11626878B2/en
Priority to CN202111663842.1A priority patent/CN114843259A/zh
Publication of JP2022118366A publication Critical patent/JP2022118366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7817Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7818Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • H01L29/7819Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode in antiparallel, e.g. freewheel diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】負電圧ノイズによるゲート駆動回路の誤動作を防止することができる半導体装置を提供する。【解決手段】パッド2と、制御回路5と、ゲート駆動回路6u,6v,6w、セット側レベルシフタ71,73,75、リセット側レベルシフタ72,74,76及び環状配線8u,8v,8wをそれぞれ有し、パッド2までの距離が互いに異なる複数の高電位側回路領域10u,10v,10wと、パッド2とセット側レベルシフタ71,73,75を電気的に接続するセット側配線21と、パッド2とリセット側レベルシフタ72,74,76を電気的に接続するリセット側配線22を備え、パッド2に近い側に位置する環状配線8v,8wが、パッド2から遠い側に位置する環状配線8uを経由して、セット側配線21及びリセット側配線22に電気的に接続されている。【選択図】図1

Description

本発明は、高耐圧集積回路装置(HVIC)等の半導体装置に関する。
従来、電力変換用ブリッジ回路を構成する絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)等の半導体パワースイッチング素子のゲート駆動には、電気的絶縁のためにトランスやフォトカプラが用いられてきた。しかし、近年では主に小容量の用途において、低コスト化のために電気的な絶縁を行わない高耐圧集積回路装置(以下、「HVIC」と称す)が用いられている(特許文献1及び非特許文献1参照)。
HVICは、半導体パワースイッチング素子のゲートを駆動するゲート駆動回路と、ゲート駆動回路を制御する制御回路と、制御回路とゲート駆動回路の間で信号伝達を行うレベルシフタを備える。制御回路は、接地電位(GND電位)を基準として動作する。ゲート駆動回路は、浮遊電位であるVS電位を基準として動作する。ゲート駆動回路及び制御回路は、高耐圧接合終端領域(HVJT)により互いに分離されている。高耐圧接合終端領域は、ゲート駆動回路側(VS端子側)をカソード、制御回路側(GND端子側)をアノードとする高耐圧ダイオードにより構成されている。
レベルシフタは、例えば高耐圧nチャネルMOSFETで構成されている。レベルシフタは、セット側とリセット側の2つが内蔵されており、高耐圧接合終端領域と一体化するように設けられている。セット側レベルシフタ及びリセット側レベルシフタのソースは、セット側配線及びリセット側配線の2本の配線でGNDパッドに接続されている。
特許第3214818号明細書
Proc.of The 11th Int.Symp.on Power Semiconductor Devices and ICs IEEE and IEEJ 1999年 pp.333-336
特許文献1及び非特許文献1に記載のHVICでは、半導体パワースイッチング素子のスイッチングに伴い、HVICのVS端子に-Vsノイズと呼ばれる負電圧ノイズが発生する。GNDパッドは、実装上や制御回路のレイアウト上の理由から必ずしもセット側レベルシフタ及びリセット側レベルシフタに対して対称となる位置に配置されず、セット側レベルシフタのソースとGNDパッドの間の配線抵抗と、リセット側レベルシフタのソースとGNDパッドの間の配線抵抗には差異が生じる。この差異により、負電圧ノイズの発生時にセット側レベルシフタ及びリセット側レベルシフタのいずれか一方のみが誤点弧することにより、ゲート駆動回路の出力が誤反転する場合がある。
上記課題に鑑み、本発明は、負電圧ノイズによるゲート駆動回路の誤動作を防止することができる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、(a)パッドと、(b)パッドに印加される第1電位を基準電位とする制御回路と、(c)浮遊電位である第2電位を基準電位とするゲート駆動回路と、第1電位を基準電位とするセット信号を、第2電位を基準とするセット信号に変換するセット側レベルシフタと、第1電位を基準電位とするリセット信号を、第2電位を基準とするリセット信号に変換するリセット側レベルシフタと、をそれぞれ有し、パッドまでの距離が互いに異なる複数の高電位側回路領域と、(d)パッドと、パッドから最も遠い高電位側回路領域のセット側レベルシフタを電気的に接続するセット側配線と、(e)パッドと、パッドから最も遠い高電位側回路領域のリセット側レベルシフタを電気的に接続するリセット側配線とを備え、パッドから最も遠い高電位側回路領域よりもパッドに近い側に位置する高電位側回路領域のセット側レベルシフタが、セット側配線を経由してパッドに電気的に接続され、パッドから最も遠い高電位側回路領域よりもパッドに近い側に位置する高電位側回路領域のリセット側レベルシフタが、リセット側配線を経由してパッドに電気的に接続されている半導体装置であることを要旨とする。
本発明の他の態様は、(a)パッドと、(b)パッドに印加される第1電位を基準電位とする制御回路と、(c)浮遊電位である第2電位を基準電位とするゲート駆動回路と、第1電位を基準電位とするセット信号を、第2電位を基準とするセット信号に変換するセット側レベルシフタと、第1電位を基準電位とするリセット信号を、第2電位を基準とするリセット信号に変換するリセット側レベルシフタと、セット側レベルシフタ及びリセット側レベルシフタに接続する環状配線と、をそれぞれ有し、パッドまでの距離が互いに異なる複数の高電位側回路領域と、(d)パッドと、複数の高電位側回路領域のそれぞれのセット側レベルシフタを電気的に接続するセット側配線と、(e)パッドと、複数の高電位側回路領域のそれぞれのリセット側レベルシフタを電気的に接続するリセット側配線とを備え、パッドに近い側に位置する高電位側回路領域の環状配線が、パッドから遠い側に位置する高電位側回路領域の環状配線を経由して、セット側配線及びリセット側配線に電気的に接続されている半導体装置であることを要旨とする。
本発明によれば、負電圧ノイズによるゲート駆動回路の誤動作を防止することができる半導体装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る半導体装置の平面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の一部を省略した平面図である。 図1のA-A方向から見た断面図である。 図1のB-B方向から見た断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の回路図である。 レベルシフタの状態とゲート駆動出力の関係を示す表である。 比較例に係る半導体装置の平面図である。 比較例に係る半導体装置の回路図である。 比較例に係る半導体装置のU相に-Vsノイズが発生した際のノイズ電流の経路を示す平面図である。 比較例に係る半導体装置のU相に-Vsノイズが発生した際のノイズ電流の経路を示す回路図である。 比較例に係る半導体装置のU相に-Vsノイズが発生した際のノイズ電流を示すグラフである。 比較例に係る半導体装置のU相に-Vsノイズが発生した際のW相のレベルシフタに生じるゲート・ソース間電圧を示すグラフである。 比較例に係る半導体装置の他の平面図である。 比較例に係る半導体装置の更に他の平面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置のU相に-Vsノイズが発生した際のノイズ電流の経路を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置のW相に-Vsノイズが発生した際のノイズ電流の経路を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置のW相に-Vsノイズが発生した際のノイズ電流の経路を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置のW相に-Vsノイズが発生した際のノイズ電流を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る半導体装置のW相に-Vsノイズが発生した際のU相のレベルシフタに生じるゲート・ソース間電圧を示すグラフである。 本発明の実施形態及び比較例に係る半導体装置のGND配線抵抗を示す表である。 本発明の実施形態の第1変形例に係る半導体装置の平面図である。 本発明の実施形態の第2変形例に係る半導体装置の平面図である。 本発明の実施形態の第3変形例に係る半導体装置の平面図である。 本発明の実施形態の第4変形例に係る半導体装置の平面図である。 本発明の実施形態の第5変形例に係る半導体装置の平面図である。 本発明の実施形態の第6変形例に係る半導体装置の平面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態及びその変形例を説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付し、重複する説明を省略する。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は実際のものとは異なる場合がある。また、図面相互間においても寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。
本明細書において、「担体供給領域」とは、電界効果トランジスタ(FET)や静電誘導トランジスタ(SIT)のソース領域、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)のエミッタ領域等の主電流を構成する多数キャリアを供給する半導体領域を意味する。また、静電誘導(SI)サイリスタやゲートターンオフ(GTO)サイリスタにおいてはアノード領域が担体供給領域となる。また、「担体受領領域」とは、FETやSITのドレイン領域、IGBTのコレクタ領域等の主電流を構成する多数キャリアを受領する半導体領域を意味する。SIサイリスタやGTOサイリスタにおいてはカソード領域が担体受領領域として機能する。また、「制御電極」とは、FET、SIT、IGBT、SIサイリスタやGTOサイリスタのゲート電極を意味し、上記担体供給領域と担体受領領域の間を流れる主電流の流れを制御する機能を有する。
また、以下の説明における上下等の方向の定義は、単に説明の便宜上の定義であって、本発明の技術的思想を限定するものではない。例えば、対象を90°回転して観察すれば上下は左右に変換して読まれ、180°回転して観察すれば上下は反転して読まれることは勿論である。
また、以下の説明では、第1導電型がp型、第2導電型がn型の場合について例示的に説明する。しかし、導電型を逆の関係に選択して、第1導電型をn型、第2導電型をp型としても構わない。また「n」や「p」に付す「+」や「-」は、「+」及び「-」が付記されていない半導体領域に比して、それぞれ相対的に不純物濃度が高い又は低い半導体領域であることを意味する。ただし同じ「n」と「n」とが付された半導体領域であっても、それぞれの半導体領域の不純物濃度が厳密に同じであることを意味するものではない。更に、以下の説明で「第1導電型」及び「第2導電型」の限定を加えた部材や領域は、特に明示の限定がなくても半導体材料からなる部材や領域を意味する。
(実施形態)
<半導体装置の構成>
本発明の実施形態に係る半導体装置として、3相インバータを駆動するHVICを説明する。本発明の実施形態に係る半導体装置は、図1に示すように、同一の半導体基板(半導体チップ)1上に、U相、V相、W相の複数相(3相)分の高電位側回路領域10u,10v,10wと、低電位側回路領域である制御回路5を備える。半導体基板1としては、例えばシリコン(Si)基板が使用可能である。
U相、V相、W相の高電位側回路領域10u,10v,10wは、図1の上下方向に一列に設けられている。U相の高電位側回路領域10uは、ゲート駆動回路6uと、ゲート駆動回路6uの周囲に設けられた環状の高耐圧接合終端領域(HVJT)9uと、HVJT9uの周囲に設けられた環状の配線(環状配線)8uを備える。ゲート駆動回路6uは、浮遊電位であるVS電位を基準として動作する。環状配線8uは、セット側レベルシフタ71と電気的に接続される第1配線8u1と、リセット側レベルシフタ72に電気的に接続する第2配線8u2とが、ゲート駆動回路6uを囲むように互いに接続されて構成されている。
更に、U相の高電位側回路領域10uは、ゲート駆動回路6uの周囲にHVJT9uと一体化するように設けられたセット信号伝達用のレベルシフタ(セット側レベルシフタ)71及びリセット信号伝達用のレベルシフタ(リセット側レベルシフタ)72を備える。セット側レベルシフタ71及びリセット側レベルシフタ72の2つを用いて、セット信号及びリセット信号の2入力方式で信号伝達を行う。セット側レベルシフタ71及びリセット側レベルシフタ72は、例えば高耐圧nチャネルMOSFETで構成されている。セット側レベルシフタ71の担体供給領域(ソース領域)71s及びリセット側レベルシフタ72のソース領域72sは、環状配線8uに接続される。セット側レベルシフタ71の担体受領領域(ドレイン領域)71d及びリセット側レベルシフタ72のドレイン領域72dは、ゲート駆動回路6uに接続される。
V相の高電位側回路領域10vは、ゲート駆動回路6vと、ゲート駆動回路6vの周囲に設けられた環状のHVJT9vと、HVJT9vの周囲に設けられた環状の配線(環状配線)8vを備える。ゲート駆動回路6vは、浮遊電位であるVS電位を基準として動作する。環状配線8vは、セット側レベルシフタ73と電気的に接続される第1配線8v1と、リセット側レベルシフタ74に電気的に接続する第2配線8v2とが、ゲート駆動回路6vを囲むように互いに接続されて構成されている。
更に、V相の高電位側回路領域10vは、ゲート駆動回路6vの周囲にHVJT9vと一体化するように設けられたセット側レベルシフタ73及びリセット側レベルシフタ74を備える。セット側レベルシフタ73及びリセット側レベルシフタ74は、例えば高耐圧nチャネルMOSFETで構成されている。セット側レベルシフタ73のソース領域73s及びリセット側レベルシフタ74のソース領域74sは、環状配線8vに接続される。セット側レベルシフタ73のドレイン領域73d及びリセット側レベルシフタ74のドレイン領域74dは、ゲート駆動回路6vに接続される。
W相の高電位側回路領域10wは、ゲート駆動回路6wと、ゲート駆動回路6wの周囲に設けられた環状のHVJT9wと、HVJT9wの周囲に設けられた環状の配線(環状配線)8wを備える。ゲート駆動回路6wは、浮遊電位であるVS電位を基準として動作する。環状配線8wは、セット側レベルシフタ75と電気的に接続される第1配線8w1と、リセット側レベルシフタ76に電気的に接続する第2配線8w2とが、ゲート駆動回路6wを囲むように互いに接続されて構成されている。
更に、W相の高電位側回路領域10wは、ゲート駆動回路6wの周囲にHVJT9wと一体化するように設けられたセット側レベルシフタ75及びリセット側レベルシフタ76を備える。セット側レベルシフタ75及びリセット側レベルシフタ76は、例えば高耐圧nチャネルMOSFETで構成されている。セット側レベルシフタ75のソース領域75s及びリセット側レベルシフタ76のソース領域76sは、環状配線8wに接続される。セット側レベルシフタ75のドレイン領域75d及びリセット側レベルシフタ76のドレイン領域76dは、ゲート駆動回路6wに接続される。
制御回路5は、U相、V相、W相の高電位側回路領域10u,10v,10wの配列の端部であるW相の高電位側回路領域10w側に配置されている。制御回路5は、U相、V相、W相の高電位側回路領域10u,10v,10wのうち、W相の高電位側回路領域10wに最も近く、且つU相の高電位側回路領域10uから最も遠い位置に配置されている。制御回路5は、接地電位(GND電位)を基準として動作し、U相、V相、W相の高電位側回路領域10u,10v,10wを制御する。
制御回路5の周囲には、制御回路5の基準電位であるGND電位が印加されるパッド(GNDパッド)2と、制御回路5への入力信号HIN(U),HIN(V),HIN(W)が入力されるパッド(HINパッド)3u,3v,3wと、制御回路5の電源に電気的に接続され、制御回路5の電源電位であるVCC電位が印加されるパッド(VCCパッド)4が配置されている。
GNDパッド2は、U相、V相、W相の高電位側回路領域10u,10v,10wのうち、W相の高電位側回路領域10wに最も近く、且つU相の高電位側回路領域10uから最も遠い位置に配置されている。GNDパッド2は、半導体基板1の平面パターンの右下の角部に位置する。GNDパッド2は、配線20を介して制御回路5に接続されている。GNDパッド2には、セット側配線21の一端及びリセット側配線22の一端が接続されている。セット側配線21及びリセット側配線22は、環状配線8u,8v,8wよりも上層に配置されている。セット側配線21は、直線形状のパターンを有し、半導体基板1の右辺に沿って延伸するように配置されている。セット側配線21の他端は、コンタクト24を介して、セット側配線21よりも下層の環状配線8uに電気的に接続されている。
一方、リセット側配線22は、L字形状のパターンを有し、半導体基板1の下辺に沿って延伸する部分と、半導体基板1の左辺に沿って延伸する部分とを有する。リセット側配線22の他端は、コンタクト23を介して、リセット側配線22よりも下層の環状配線8uに電気的に接続されている。GNDパッド2が、半導体基板1の平面パターンの右下の角部に位置するため、リセット側配線22の長さが、セット側配線21の長さよりも長くなっている。
U相のセット側レベルシフタ71のソース領域71sは、環状配線8u及びセット側配線21を介してGNDパッド2に電気的に接続される。U相のリセット側レベルシフタ72のソース領域72sは、環状配線8u及びリセット側配線22を介してGNDパッド2に電気的に接続される。即ち、セット側配線21は、GNDパッド2と、GNDパッド2から最も遠い高電位側回路領域10uのセット側レベルシフタ71を電気的に接続する。リセット側配線22は、GNDパッド2と、GNDパッド2から最も遠い高電位側回路領域10uのリセット側レベルシフタ72を電気的に接続する。
U相の環状配線8uとV相の環状配線8vの間の領域に重なるように、環状配線8u及び環状配線8vよりも上層に接続配線81が配置されている。接続配線81は、例えばセット側配線21及びリセット側配線22と同一配線層に配置されている。環状配線8uは、コンタクト82を介して接続配線81に電気的に接続されている。環状配線8vは、コンタクト83を介して接続配線81に電気的に接続されている。接続配線81は、U相、V相の高電位側回路領域10u,10vの第1配線8u1,8v1を電気的に接続する第1接続配線81aと、U相、V相の高電位側回路領域10u,10vの第2配線8u2,8v2を電気的に接続する第2接続配線81bとが接続されて構成されている。
V相のセット側レベルシフタ73のソース領域73sは、環状配線8v、接続配線81、環状配線8u、及びセット側配線21を介してGNDパッド2に電気的に接続されている。V相のリセット側レベルシフタ74のソース領域74sは、環状配線8v、接続配線81、環状配線8u及びリセット側配線22を介してGNDパッド2に電気的に接続されている。
V相の環状配線8vとW相の環状配線8wの間の領域に重なるように、環状配線8v及び環状配線8wよりも上層の接続配線84が配置されている。接続配線84は、例えば接続配線81、セット側配線21及びリセット側配線22と同一配線層に配置されている。環状配線8vは、コンタクト85を介して接続配線84に電気的に接続されている。環状配線8wは、コンタクト86を介して接続配線84に電気的に接続されている。接続配線84は、V相、W相の高電位側回路領域10v,10wの第1配線8v1,8w1を電気的に接続する第1接続配線84aと、U相、V相の高電位側回路領域10v,10wの第2配線8v2,8w2を電気的に接続する第2接続配線84bとが接続されて構成されている。
W相のセット側レベルシフタ75のソース領域75sは、環状配線8w、接続配線84、環状配線8v、接続配線81、環状配線8u及びセット側配線21を介してGNDパッド2に電気的に接続されている。W相のリセット側レベルシフタ76のソース領域76sは、環状配線8w、接続配線84、環状配線8v、接続配線81、環状配線8u及びリセット側配線22を介してGNDパッド2に電気的に接続されている。
即ち、本発明の実施形態に係る半導体装置では、GNDパッド2に相対的に近いW相の環状配線8wが、GNDパッド2から相対的に遠いU相の環状配線8u及びV相の環状配線8vを経由してGNDパッド2に電気的に接続されている。また、GNDパッド2に相対的に近いV相の環状配線8vが、GNDパッド2から相対的に遠いU相の環状配線8uを経由してGNDパッド2に電気的に接続されている。そして、GNDパッド2から最も遠い高電位側回路領域10uよりもGNDパッド2に近い側に位置する高電位側回路領域10v,10wのセット側レベルシフタ73,75が、セット側配線21を経由してGNDパッド2に電気的に接続されている。また、GNDパッド2から最も遠い高電位側回路領域10uよりもGNDパッド2に近い側に位置する高電位側回路領域10v,10wのリセット側レベルシフタ74,76が、リセット側配線22を経由してGNDパッド2に電気的に接続されている。
図2に、図1に示した上層側のセット側配線21、リセット側配線22、接続配線81、接続配線84を、コンタクト23,24,82,83,85,86も含めて省略した平面レイアウトを示す。VCCパッド4にはVCC配線41の一端が接続されている。VCC配線41は、図1に示したセット側配線21、リセット側配線22、接続配線81、接続配線84よりも下層に配置されている。VCC配線41は、L字形状の平面パターンを有し、半導体基板1の左辺に沿って延伸するように配置されている。
VCC配線41からは3本のVCC配線42,43,44が分岐している。VCC配線42は、U相の環状配線8uと、V相の環状配線8vの間を延伸するように配置されている。VCC配線43は、V相の環状配線8vと、W相の環状配線8wの間を延伸するように配置されている。VCC配線44は、W相の環状配線8wと、制御回路5の間を延伸するように配置されている。図2では図示を省略するが、VCC配線42~44直下の半導体基板1にはn型半導体領域が設けられ、VCC配線と接続されVCC電位に固定される。このn型半導体領域により、負電圧ノイズ発生時、隣接した相の高電位側回路領域10u,10v,10wもしくは制御回路5に、破壊や誤動作原因となるノイズ電流が流れることを防止することができる。なお、VCC配線41~44が無い構成であってもよい。
図1のリセット側レベルシフタ72を含むA-A方向から見た断面を図3に示す。図3に示すように、本発明の実施形態に係る半導体装置は、p型の半導体基板1の上部に設けられたn型ウェル領域11を備える。n型ウェル領域11には、p型接合分離領域(スリット領域)13が設けられている。p型接合分離領域13は、n型ウェル領域11を貫通してp型半導体基板1に到達する深さを有し、n型ウェル領域11を接合分離する。p型接合分離領域13よりも内側のn型ウェル領域11の上部には、n型ピックアップ領域16が設けられている。n型ピックアップ領域16上には、ゲート駆動回路6uの高電位側電源端子であるVB端子に接続するピックアップ電極112が設けられている。
n型ウェル領域11に接するように、n型ウェル領域11よりも低不純物濃度のn型耐圧領域12が設けられている。更に、n型耐圧領域12に接するようにp型ベース領域14が設けられている。p型ベース領域14の上部には、p型ベース領域14よりも高不純物濃度のp型コンタクト領域17が環状に設けられている。n型ウェル領域11、n型耐圧領域12及びp型ベース領域14上には、絶縁膜101,102,103が設けられている。図3に模式的に示すように、n型耐圧領域12とp型ベース領域14とのpn接合により高耐圧ダイオードD1が形成され、この高耐圧ダイオードD1により、図1に示したHVJT9uが構成されている。
高耐圧nチャネルMOSFETであるリセット側レベルシフタ72は、n型耐圧領域12をドリフト領域として用いる。リセット側レベルシフタ72は、p型ベース領域14の上部に、p型コンタクト領域17に隣接して設けられたn型ソース領域72sを有する。p型コンタクト領域17及びn型ソース領域72s上には、p型コンタクト領域17及びn型ソース領域72sに接するソース電極としての環状配線8uが設けられている。環状配線8uには、コンタクト23を介してリセット側配線22が接続されている。
リセット側レベルシフタ72は、n型ウェル領域11の上部に設けられたn型ドレイン領域72dを有する。n型ドレイン領域72d上には、n型ドレイン領域72dと接するドレイン電極104が設けられている。ソース電極としての環状配線8uとドレイン電極104の間のp型ベース領域14上には、ゲート絶縁膜を介してゲート電極111が設けられている。
n型ウェル領域11上には、絶縁膜101を介して多結晶シリコンなどからなるレベルシフト抵抗113が設けられている。レベルシフト抵抗113の両端の上面側には第1電極114及び第2電極115が設けられている。図3では便宜上、ピックアップ電極112と第1電極114の電気的な接続を実線で示しているが、ピックアップ電極112及び第1電極114と同層の配線層又は、異なる層の配線層で形成し、ビアを介してピックアップ電極112及び第1電極114と接続してもよい。また、図3では便宜上、ドレイン電極104と第2電極115の電気的な接続を実線で示しているが、ドレイン電極104及び第2電極115と同層の配線層又は、異なる層の配線層で形成し、ビアを介してドレイン電極104及び第2電極115と接続してもよい。ピックアップ電極112は、レベルシフト抵抗113を介してリセット側レベルシフタ72のドレイン領域72dに電気的に接続されている。図1に示したセット側レベルシフタ71,73,75及びリセット側レベルシフタ74,76の構造は、図3に示したリセット側レベルシフタ72の構造と同様である。
図1の接続配線81を含むB-B方向から見た断面を図4に示す。図4の右側に示すように、高電位側回路領域10uは、p型の半導体基板1の上部に設けられたn型ウェル領域11を備える。n型ウェル領域11の上部には、n型ピックアップ領域15が設けられている。n型ピックアップ領域15上には、ゲート駆動回路6uの高電位側電源端子であるVB端子に接続するピックアップ電極116が設けられている。
n型ウェル領域11に接するように、n型ウェル領域11よりも低不純物濃度のn型耐圧領域12が設けられている。更に、n型耐圧領域12に接するようにp型ベース領域14が設けられている。p型ベース領域14の上部には、p型ベース領域14よりも高不純物濃度のp型コンタクト領域17が環状に設けられている。p型コンタクト領域17上には、p型コンタクト領域17に接する環状配線8uが設けられている。
図4の左側に示すように、高電位側回路領域10vは、p型の半導体基板1の上部に設けられたn型ウェル領域11aを備える。n型ウェル領域11aの上部には、n型ピックアップ領域15aが設けられている。n型ピックアップ領域15a上には、ゲート駆動回路6vの高電位側電源端子であるVB端子に接続するピックアップ電極117が設けられている。
n型ウェル領域11aに接するように、n型ウェル領域11aよりも低不純物濃度のn型耐圧領域12aが設けられている。更に、n型耐圧領域12aに接するようにp型ベース領域14aが設けられている。p型ベース領域14aの上部には、p型ベース領域14aよりも高不純物濃度のp型コンタクト領域17aが環状に設けられている。p型コンタクト領域17a上には、p型コンタクト領域17aに接する環状配線8vが設けられている。
図4の中央に示すように、p型の半導体基板1の上部において、n型ウェル領域11,11aの間にはn型半導体領域18が設けられている。n型半導体領域18の上部には、n型半導体領域18よりも高不純物濃度のn型コンタクト領域19が設けられている。n型コンタクト領域19上には、n型コンタクト領域19に接するVCC配線42が設けられている。n型半導体領域18は、VCC配線42を介してVCC電位に固定される。VCC配線42上には、絶縁膜103を介して接続配線81が設けられている。接続配線81の一端はコンタクト82を介して環状配線8uに接続され、接続配線81の他端はコンタクト83を介して環状配線8vに接続されている。図1に示した接続配線84の周囲の構造は、図4に示した接続配線81の周囲の構造と同様である。
図5は、本発明の実施形態に係る半導体装置の等価回路を示す。U相のセット側レベルシフタ71及びリセット側レベルシフタ72のゲートが制御回路5に接続されている。セット側レベルシフタ71のドレインにはレベルシフト抵抗r1及びゲート駆動回路6uが接続されている。セット側レベルシフタ71のソースには配線抵抗Rsetuを介してGNDパッド2が接続されている。リセット側レベルシフタ72のドレインにはレベルシフト抵抗r2及びゲート駆動回路6uが接続されている。リセット側レベルシフタ72のソースには配線抵抗Rrstuを介してGNDパッド2が接続されている。レベルシフト抵抗r1,r2には、電源61の高電位(VB電位)側が接続されている。ゲート駆動回路6uには電源61の高電位(VB電位)側及び低電位(VS電位)側が接続されている。
V相のセット側レベルシフタ73及びリセット側レベルシフタ74のゲートが制御回路5に接続されている。セット側レベルシフタ73のドレインにはレベルシフト抵抗r3及びゲート駆動回路6vが接続されている。セット側レベルシフタ73のソースには配線抵抗Rsetuv,Rsetuを介してGNDパッド2が接続されている。リセット側レベルシフタ74のドレインにはレベルシフト抵抗r4及びゲート駆動回路6vが接続されている。リセット側レベルシフタ74のソースには配線抵抗Rrstuv,Rrstuを介してGNDパッド2が接続されている。レベルシフト抵抗r3,r4には、電源62の高電位(VB電位)側が接続されている。ゲート駆動回路6vには電源62の高電位(VB電位)側及び低電位(VS電位)側が接続されている。
W相のセット側レベルシフタ75及びリセット側レベルシフタ76のゲートが制御回路5に接続されている。セット側レベルシフタ75のドレインにはレベルシフト抵抗r5及びゲート駆動回路6wが接続されている。セット側レベルシフタ75のソースには配線抵抗Rsetvw,Rsetuv,Rsetuを介してGNDパッド2が接続されている。リセット側レベルシフタ76のドレインにはレベルシフト抵抗r6及びゲート駆動回路6wが接続されている。リセット側レベルシフタ76のソースには配線抵抗Rrstvw,Rrstuv,Rrstuを介してGNDパッド2が接続されている。レベルシフト抵抗r5,r6には、電源63の高電位(VB電位)側が接続されている。ゲート駆動回路6wには電源63の高電位(VB電位)側及び低電位(VS電位)側が接続されている。
次に、図5を参照して、本発明の実施形態に係る半導体装置のスイッチング動作の一例をU相に着目して説明する。制御回路5に入力される入力信号HIN(U)がロー(L)レベルからハイ(H)レベルに変化した時、制御回路5は、セット側レベルシフタ71を一定時間ターンオンし、GND電位を基準とするセット信号SETをセット側レベルシフタ71に伝達する。セット側レベルシフタ71は、制御回路5からのGND電位を基準とするセット信号SETを、浮遊電位であるVS電位を基準とするセット信号SETに変換して、ゲート駆動回路6uに伝達する。ゲート駆動回路6uは、セット側レベルシフタ71からのVS電位を基準とするセット信号SETに応じて、ゲート駆動回路6uの出力HO(U)をLレベルからHレベルに変化させる。ゲート駆動回路6uの出力HO(U)により、IGBT等の半導体パワースイッチング素子のゲートが駆動される。この半導体パワースイッチング素子は、3相インバータの電源とグランド間に直列接続された2つのうちの高電位側に配置される素子である。
一方、制御回路5に入力される入力信号HIN(U)がHレベルからLレベルに変化した時、制御回路5はリセット側レベルシフタ72を一定時間ターンオンし、GND電位を基準とするリセット信号RSTをリセット側レベルシフタ72に伝達する。リセット側レベルシフタ72は、制御回路5からのGND電位を基準とするリセット信号RSTを、VS電位を基準とするリセット信号RSTに変換して、ゲート駆動回路6uに伝達する。ゲート駆動回路6uは、リセット側レベルシフタ72からのVS電位を基準とするリセット信号RSTに応じて、ゲート駆動回路6uの出力HO(U)をHレベルからLレベルに変化させる。V相、W相のスイッチング動作も、U相のスイッチング動作と同様である。
図6は、セット側レベルシフタ71,73,75及びリセット側レベルシフタ72,74,76の状態とゲート駆動回路6u,6v,6wの出力の関係を示す。状態Aは、セット側レベルシフタ71,73,75及びリセット側レベルシフタ72,74,76のいずれもオフの場合であり、ゲート駆動回路6u,6v,6wの出力は不変である。状態Bは、セット側レベルシフタ71,73,75がオフ、且つリセット側レベルシフタ72,74,76がオンの場合であり、ゲート駆動回路6u,6v,6wはターンオフする。状態Cは、セット側レベルシフタ71,73,75がオン、且つリセット側レベルシフタ72,74,76がオフの場合であり、ゲート駆動回路6u,6v,6wはターンオンする。状態Dは、セット側レベルシフタ71,73,75及びリセット側レベルシフタ72,74,76のいずれもオンの場合であり、ゲート駆動回路6u,6v,6wの出力は不変である。
<比較例>
次に、比較例に係る半導体装置を説明する。比較例に係る半導体装置は、図7に示すように、セット側配線21がコンタクト122,124を介して環状配線8v,8wに接続され、リセット側配線22がコンタクト121,123を介して環状配線8v,8wに接続されている点が、図1に示した本発明の実施形態に係る半導体装置と異なる。更に、環状配線8u,8v,8wを互いに接続するための接続配線81,84を有しない点が、図1に示した本発明の実施形態に係る半導体装置と異なる。
図8は、比較例に係る半導体装置の等価回路を示す。比較例に係る半導体装置では、W相のセット側レベルシフタ75のソースが、配線抵抗Rsetwを介してGNDパッド2に接続される。W相のリセット側レベルシフタ76のソースが、配線抵抗Rrstwを介してGNDパッド2に接続される。図7に示すようにセット側配線21及びリセット側配線22のGNDパッド2からW相のセット側レベルシフタ75及びリセット側レベルシフタ76に接続されるまでの長さが互いに異なるため、図8に示す配線抵抗Rsetw,Rrstwの差異は大きくなる。
V相のセット側レベルシフタ73のソースが、配線抵抗Rsetw,Rsetvwを介してGNDパッド2に接続される。V相のリセット側レベルシフタ74のソースが、配線抵抗Rrstw,Rrstvwを介してGNDパッド2に接続される。U相のセット側レベルシフタ71のソースが、配線抵抗Rsetw,Rsetvw,Rsetuvを介してGNDパッド2に接続される。W相のリセット側レベルシフタ72のソースが、配線抵抗Rrstw,Rrstvw,Rrstuvを介してGNDパッド2に接続される。
比較例に係る半導体装置において、半導体パワースイッチング素子のスイッチングに伴い、各相のVS端子に-Vsノイズと呼ばれる負電圧のノイズが発生する。例えば図9及び図10に示すように、U相に-Vsノイズが発生した時、U相のHVJT9uを構成する高耐圧ダイオードが順バイアス状態となり、GNDパッド2からVs端子にノイズ電流が流れる。図9及び図10において、ノイズ電流を矢印付きの破線で示している。図9に示すように、ノイズ電流は、セット側配線21、リセット側配線22、環状配線8u,8v,8wを流れるが、セット側配線21、リセット側配線22、環状配線8u,8v,8wは配線抵抗R0~R12を有するため、セット側配線21、リセット側配線22、環状配線8u,8v,8wでの電圧降下が発生する。セット側配線21、リセット側配線22、環状配線8u,8v,8wでの電圧降下により、W相のセット側レベルシフタ73及びリセット側レベルシフタ74のソース電位や、V相のセット側レベルシフタ75及びリセット側レベルシフタ76のソース電位は、GNDパッド2の電位よりも低下する。
例えば、ノイズ電流をIs、GNDパッド2からW相のセット側レベルシフタ73のソースまでの配線抵抗をRsetw、GNDパッド2からW相のリセット側レベルシフタ74のソースまでの配線抵抗をRrstwとした場合、W相のセット側レベルシフタ73のソースではIs×Rsetw、リセット側レベルシフタ74のソースではIs×Rrstwの電圧降下が発生する。配線抵抗Rsetw,Rrstwは、図9に示した配線抵抗R0~R12の合成抵抗であり、主に配線抵抗R0~R4の抵抗値により決定される。
一方、W相のセット側レベルシフタ73及びリセット側レベルシフタ74のゲート電位は、セット側レベルシフタ73及びリセット側レベルシフタ74の駆動時以外はGND電位である。よって、W相のセット側レベルシフタ73及びリセット側レベルシフタ74のソース電位の低下により、セット側レベルシフタ73及びリセット側レベルシフタ74のゲート・ソース間には正の電圧が加わることになる。この電圧がセット側レベルシフタ73及びリセット側レベルシフタ74の閾値電圧を超えた場合、セット側レベルシフタ73及びリセット側レベルシフタ74の意図しないターンオンが発生する。
このようなセット側レベルシフタ71,73,75及びリセット側レベルシフタ72,74,76の誤動作を防止するため、図6の状態A,Dに示すように、ゲート駆動回路5は、セット信号とリセット信号が同時に入力された場合は出力を変化させないように構成されている。よって、セット側レベルシフタ71,73,75とGNDパッド2の間の配線抵抗と、リセット側レベルシフタ72,74,76とGNDパッド2の間の配線抵抗が同じであれば、-Vsノイズによるセット側レベルシフタ71,73,75及びリセット側レベルシフタ72,74,76は同時に誤点弧するため、図6に示した状態Dのように、ゲート駆動回路の出力は変化しない。
しかし、比較例に係る半導体装置では、セット側レベルシフタ71,73,75とGNDパッド2の間の配線抵抗と、リセット側レベルシフタ72,74,76とGNDパッド2の間の配線抵抗に差異が生じる。図9に示すように、リセット側配線22は、セット側配線21よりも配線抵抗R0の分だけ大きい。例えばR0=0.86Ω、R1=R2=0.71Ω、R3=R4=R7=R8=R11=R12=0.47Ω、R5=R6=R9=R10=0.34Ωとすると、GNDパッド2からW相のセット側レベルシフタ75のソースまでの配線抵抗Rsetwは約0.51Ωであり、GNDパッド2からW相のリセット側レベルシフタ76のソースまでの配線抵抗Rrstwは、約0.57Ωである。
セット側レベルシフタ75及びリセット側レベルシフタ76の閾値電圧が例えば1.5Vの場合、約2.6A以上のノイズ電流により、リセット側レベルシフタ76のゲート・ソース間に1.5V以上の電圧が加わり、リセット側レベルシフタ76が誤点弧する。一方、セット側レベルシフタ75は、約3.0A以上のノイズ電流により誤点弧が発生する。よって、約2.6A~3.0Aのノイズ電流が流れた場合、リセット側レベルシフタ76のみが誤点弧する。このリセット側レベルシフタ76のみが誤点弧する期間がフィルタ期間を超える場合、ゲート駆動回路6wが誤動作する。
図11は、比較例に係る半導体装置のU相に-Vsノイズが発生した際のノイズ電流を示し、図12は、比較例に係る半導体装置のU相に-Vsノイズが発生した際のW相のセット側レベルシフタ75及びリセット側レベルシフタ76に生じるゲート・ソース間電圧を示す。図12に示すように、比較例に係る半導体装置では、セット側レベルシフタ75及びリセット側レベルシフタ76の電圧差が大きいため、ゲート駆動回路6wが誤動作し易くなる。
ここで、図13に示すように、GNDパッド2を半導体基板1の左右方向において中央に配置することにより、セット側レベルシフタ71,73,75とGNDパッド2の間の配線抵抗と、リセット側レベルシフタ72,74,76とGNDパッド2の間の配線抵抗を同等とすることが考えられる。また、図14に示すように、GNDパッド2に1本のGND配線120を接続し、GND配線120を半導体基板1の左右方向において中央まで延伸させて、セット側配線21及びリセット側配線22に接続することにより、セット側レベルシフタ71,73,75とGNDパッド2の間の配線抵抗と、リセット側レベルシフタ72,74,76とGNDパッド2の間の配線抵抗を同等とすることが考えられる。
しかし、実装上や制御回路5のレイアウト上の理由から、図13及び図14に示すような平面レイアウトは困難であり、一般的には、セット側レベルシフタ71,73,75とGNDパッド2の間の配線抵抗と、リセット側レベルシフタ72,74,76とGNDパッド2の間の配線抵抗に差異が生じる。この差異により、-Vsノイズの発生時には、セット側レベルシフタ71,73,75及びリセット側レベルシフタ72,74,76のいずれか一方のみが誤点弧することにより、図6に示した状態B又は状態Cとなり、ゲート駆動回路6u,6v,6wの出力が誤反転する。この問題は、GNDパッド2に近いW相で顕著である。
<半導体装置の作用効果>
これに対して、本発明の実施形態に係る半導体装置では、図1に示すように、GNDパッド2に相対的に近いV相、W相の環状配線8v,8wが、GNDパッド2から相対的に遠いU相の環状配線8uを経由してGNDパッド2に電気的に接続することにより、V相、W相の環状配線8v,8wとGNDパッド2との配線経路がそれぞれ同じだけ延伸されている。これにより、比較例に係る半導体装置と同様に、GNDパッド2がセット側及びリセット側に対して非対称な位置にありながらも、V相、W相のセット側レベルシフタ73,75のソースからGNDパッド2までの配線抵抗Rsetと、リセット側レベルシフタ74,76のソースからGNDパッド2までの配線抵抗Rrstの比Rset/Rrstを、比較例に係る半導体装置よりも1に近づけることができる。
次に図15を参照して、本発明の実施形態に係る半導体装置において、-VsノイズがU相に印加された場合について説明する。図15中、U相に-Vsノイズが印加された際のノイズ電流経路を矢印付きの破線で模式的に示している。また、セット側配線21、リセット側配線22及び環状配線8u,8v,8wの配線抵抗R0~R12を模式的に示している。U相に-Vsノイズが印加されると、ノイズ電流がセット側配線21、リセット側配線22及び環状配線8u,8v,8wを流れ、セット側配線21、リセット側配線22及び環状配線8u,8v,8wでの電圧降下が発生する。
しかし、ノイズ電流の大部分はU相の環状配線8uを流れ、V相、W相の環状配線8v,8wに流れるノイズ電流は小さいため、V相、W相のセット側レベルシフタ73,75及びリセット側レベルシフタ74,76のソース電位の降下量は、セット側とリセット側で大きな差はない。このため、V相、W相のセット側レベルシフタ73,75及びリセット側レベルシフタ74,76の誤点弧が発生する場合でも、セット側とリセット側で同時にターンオンするため、図6の状態D4となり、ゲート駆動回路6の出力の誤反転は発生しない。
また、-Vsノイズの印加中はU相のセット側レベルシフタ71及びリセット側レベルシフタ72が逆バイアス状態となるため、セット側配線21、リセット側配線22及び環状配線8uでの電圧降下によりゲート・ソース間に閾値電圧以上の電圧が加わった場合でも信号は伝達されず、ゲート駆動回路6の出力の誤反転は発生しない。
次に、図16及び図17を参照して、本発明の実施形態に係る半導体装置において、-VsノイズがW相に印加された場合について説明する。図16及び図17中、W相に-Vsノイズが印加された際のノイズ電流経路を矢印付きの破線で模式的に示している。図16に示すように、W相に-Vsノイズが印加されると、ノイズ電流がGNDパッド2とU相のセット側レベルシフタ71及びリセット側レベルシフタ72をつなぐセット側配線21、リセット側配線22及び環状配線8uを流れ、U相とV相をつなぐ接続配線81、環状配線8v、V相とW相をつなぐ接続配線84、環状配線8wを経由してW相にノイズ電流が流れ込む。このノイズ電流により、セット側配線21、リセット側配線22、環状配線8u、接続配線81、環状配線8v、接続配線84及び環状配線8wでの電圧降下が発生し、U相やV相のセット側レベルシフタ71,73及びリセット側レベルシフタ72,74の誤点弧が起こり得る。
ここで、比較例に係る半導体装置では、U相、V相、W相のうち、W相のセット側レベルシフタ75とリセット側レベルシフタ76の配線抵抗比Rrst/Rsetが最も大きく、セット側レベルシフタ75とリセット側レベルシフタ76の誤点弧によるゲート駆動回路6wの出力の誤反転が起きやすい。一方、本発明の実施形態に係る半導体装置では、U相、V相、W相のうち、U相のセット側レベルシフタ71とリセット側レベルシフタ72の配線抵抗比Rrst/Rsetが最も大きい。しかし、本発明の実施形態に係る半導体装置のU相のセット側レベルシフタ71とリセット側レベルシフタ72の配線抵抗比Rrst/Rsetは、比較例に係る半導体装置のW相のセット側レベルシフタ75とリセット側レベルシフタ76の配線抵抗比Rrst/Rsetよりも1に近い。
図18は、本発明の実施形態に係る半導体装置のW相に-Vsノイズが発生した際のノイズ電流を示し、図19は、本発明の実施形態に係る半導体装置のW相に-Vsノイズが発生した際のU相のセット側レベルシフタ71及びリセット側レベルシフタ72に生じるゲート・ソース間電圧を示す。図19に示すように、本発明の実施形態に係る半導体装置では、セット側レベルシフタ71及びリセット側レベルシフタ72の電圧差が、図12に示した比較例に係る半導体装置におけるW相のセット側レベルシフタ75及びリセット側レベルシフタ76の電圧差よりも小さく、ゲート駆動回路6uの出力の誤反転を防止することができる。
図20に、本発明の実施形態に係る半導体装置(図20中、「本発明」と表記)と、比較例に係る半導体装置(図20中、「従来構造」と表記)におけるGND配線抵抗の詳細比較を示す。比較例に係る半導体装置では、3相のうちのW相で、GNDパッド-レベルシフタ間配線抵抗のセット側とリセット側の抵抗比が1.126と最も大きくなり、ソース電圧降下量の差異が0.168Vと大きくなる。これに対して、本発明の実施形態に係る半導体装置では、3相のうちのU相で、GNDパッド-レベルシフタ間配線抵抗のセット側とリセット側の抵抗比は1.024と最も大きくなるものの、比較例に係る半導体装置のW相の抵抗比よりも小さく、ソース電圧降下量の差異は0.034Vであり、比較例に係る半導体装置のW相の差異よりも小さくなる。
<第1変形例>
本発明の実施形態の第1変形例に係る半導体装置は、図21に示すように、U相、V相、W相のセット側レベルシフタ71,73,75及びリセット側レベルシフタ72,74,76が紙面の上下方向に配置されている点が、図1に示した本発明の実施形態に係る半導体装置と異なる。本発明の実施形態の第1変形例に係る半導体装置の他の構成は、本発明の実施形態に係る半導体装置と同様であるので、重複した説明を省略する。
本発明の実施形態の第1変形例に係る半導体装置によれば、U相、V相、W相のセット側レベルシフタ71,73,75及びリセット側レベルシフタ72,74,76の配置位置は特に限定されず、例えばU相、V相、W相のセット側レベルシフタ71,73,75及びリセット側レベルシフタ72,74,76が紙面の上下方向に配置されている場合でも、本発明の実施形態に係る半導体装置と同様の効果を奏する。
<第2変形例>
本発明の実施形態の第2変形例に係る半導体装置は、図22に示すように、セット側配線21が、リセット側配線22よりも下層に配置されている点が、図1に示した本発明の実施形態に係る半導体装置と異なる。セット側配線21は、環状配線8u,8v,8wと同一配線層に、環状配線8u,8v,8wから離間して配置されている。セット側配線21は、セット側配線21よりも上層の接続配線25にコンタクト26を介して接続されている。接続配線25は、コンタクト24を介して環状配線8uに接続されている。本発明の実施形態の第2変形例に係る半導体装置の他の構成は、本発明の実施形態に係る半導体装置と同様であるので、重複した説明を省略する。
本発明の実施形態の第2変形例に係る半導体装置によれば、セット側配線21がリセット側配線22よりも下層に配置されている場合でも、セット側配線21を接続配線25を介して環状配線8uに接続することができ、本発明の実施形態に係る半導体装置と同様の効果を奏する。
<第3変形例>
本発明の実施形態の第3変形例に係る半導体装置は、図23に示すように、VCC配線41~44が無い点が、図1に示した本発明の実施形態に係る半導体装置と異なる。更に、本発明の実施形態の第3変形例に係る半導体装置は、セット側配線21及びリセット側配線22が、環状配線8u,8v,8wと同一配線層に配置されている点が、本発明の実施形態に係る半導体装置と異なる。
セット側配線21は、環状配線8u,8v,8wから離間して配置されている。セット側配線21は、セット側配線21よりも上層の接続配線25にコンタクト26を介して接続されている。接続配線25は、コンタクト24を介して環状配線8uに接続されている。リセット側配線22は、環状配線8u,8v,8wから離間して配置されている。リセット側配線22は、セット側配線22よりも上層の接続配線27にコンタクト28を介して接続されている。接続配線27は、コンタクト23を介して環状配線8uに接続されている。本発明の実施形態の第3変形例に係る半導体装置の他の構成は、本発明の実施形態に係る半導体装置と同様であるので、重複した説明を省略する。
本発明の実施形態の第3変形例に係る半導体装置によれば、VCC配線41~44が無く、セット側配線21及びリセット側配線22が、環状配線8u,8v,8wと同一配線層に配置されている場合でも、セット側配線21及びリセット側配線22を接続配線25,27を介して環状配線8uに接続することができ、本発明の実施形態に係る半導体装置と同様の効果を奏する。
<第4変形例>
本発明の実施形態の第4変形例に係る半導体装置は、図24に示すように、VCC配線41~44が無く、且つセット側配線21及びリセット側配線22が環状配線8u,8v,8wと同一配線層に配置されている点が、図23に示した第3変形例に係る半導体装置と共通する。しかし、本発明の実施形態の第4変形例に係る半導体装置は、接続配線25,27を用いず、セット側配線21及びリセット側配線22が環状配線8uに直接接する点が、第3変形例に係る半導体装置と異なる。例えば、図24では、セット側配線21及びリセット側配線22の端部を環状配線8u側に張り出すことにより、セット側配線21及びリセット側配線22が環状配線8uに直接接している。
更に、本発明の実施形態の第4変形例に係る半導体装置は、U相、V相、W相の環状配線8u,8v,8wが互いに直接接する点が、図23に示した第3変形例に係る半導体装置と異なる。
更に、U相、V相、W相の環状配線8u,8v,8wが直接接する部分に重なるように、環状配線8u,8v,8wよりも上層の接続配線81,84が配置されている。環状配線8u,8vは、コンタクト82,83を介して接続配線81に接続されている。環状配線8v,8wは、コンタクト85,86を介して接続配線84に接続されている。接続配線81,84を配置することにより、配線抵抗を低減することができる。なお、接続配線81,84が無く、環状配線8u,8v,8w同士が直接接続されているだけでもよい。本発明の実施形態の第4変形例に係る半導体装置の他の構成は、本発明の実施形態に係る半導体装置と同様であるので、重複した説明を省略する。
本発明の実施形態の第4変形例に係る半導体装置によれば、セット側配線21及びリセット側配線22が環状配線8uに直接接する場合、或いは、環状配線8u,8v,8wが互いに直接接する場合でも、本発明の実施形態に係る半導体装置と同様の効果を奏する。
<第5変形例>
本発明の実施形態の第5変形例に係る半導体装置は、図25に示すように、U相、V相、W相の高電位側回路領域10u,10v,10wのセット側レベルシフタ71,73,75と電気的に接続される第1配線8u1,8v1,8w1と、リセット側レベルシフタ72,74,76に電気的に接続する第2配線8u2,8v2,8w2とが互いに離間する点が、図1に示した本発明の実施形態に係る半導体装置と異なる。
図25では、半導体基板1に設けられたp型ベース領域14と、半導体基板1に設けられ、VCC配線42,43,44直下に位置するn型半導体領域18,18a,18bを破線で模式的に示している。VCC配線42,43,44は、コンタクト42a,43a,44aを介してn型半導体領域18,18a,18bに電気的に接続する。
隣接するU相、V相の高電位側回路領域10u,10vの第1配線8u1,8v1が互いに離間し、第2配線8u2,8v2が互いに離間する。隣接するV相、W相の高電位側回路領域10v,10wの第1配線8v1,8w1が互いに離間し、第2配線8v2,8w2が互いに離間する。
GNDパッド2に近い側に位置するW相の高電位側回路領域10wの第1配線8w1が、GNDパッド2から遠い側に位置するV相の高電位側回路領域10vの第1配線8v1を経由して、セット側配線21に電気的に接続されている。GNDパッド2に近い側に位置するW相の高電位側回路領域10wの第2配線8w2が、GNDパッド2から遠い側に位置するV相の高電位側回路領域10vの第2配線8v2を経由して、リセット側配線22に電気的に接続されている。
GNDパッド2に近い側に位置するV相の高電位側回路領域10vの第1配線8v1が、GNDパッド2から遠い側に位置するU相の高電位側回路領域10uの第1配線8u1を経由して、セット側配線21に電気的に接続されている。GNDパッド2に近い側に位置するV相の高電位側回路領域10vの第2配線8v2が、GNDパッド2から遠い側に位置するU相の高電位側回路領域10uの第2配線8u2を経由して、リセット側配線22に電気的に接続されている。
更に、本発明の実施形態の第5変形例に係る半導体装置は、U相、V相、W相の高電位側回路領域10u,10v,10wの第1配線8u1,8v1,8w1同士を電気的に接続する第1接続配線81a,84aと、U相、V相、W相の高電位側回路領域10u,10v,10wの第2配線8u2,8v2,8w2同士を電気的に接続する第2接続配線84a,84bが互いに離間する点が、図1に示した本発明の実施形態に係る半導体装置と異なる。
第1接続配線81a,84a及び第2接続配線81b,94bは、U相、V相、W相の高電位側回路領域10u,10v,10wのそれぞれの第1配線8u1,8v1,8w1及び第2配線8u2,8v2,8w2よりも上層の配線である。第1接続配線81aは、隣接するU相、V相の高電位側回路領域10u,10vの第1配線8u1,8v1同士をコンタクト82a,83aを介して電気的に接続する。第2接続配線81bはU相、V相の高電位側回路領域10u,10vの第2配線8u2,8v2同士をコンタクト82b,83bを介して電気的に接続する。
第1接続配線84aは、隣接するV相、W相の高電位側回路領域10v,10wの第1配線8v1,8w1同士をコンタクト85a,86aを介して電気的に接続する。第2接続配線84bは、隣接するV相、W相の高電位側回路領域10v,10wの第2配線8v2,8w2同士をコンタクト85b,86bを介して電気的に接続する。本発明の実施形態の第5変形例に係る半導体装置の他の構成は、本発明の実施形態に係る半導体装置と同様であるので、重複した説明を省略する。
本発明の実施形態の第5変形例に係る半導体装置によれば、セット側レベルシフタ71,73,75と電気的に接続される第1配線8u1,8v1,8w1と、リセット側レベルシフタ72,74,76に電気的に接続する第2配線8u2,8v2,8w2が互いに離間し、且つ、U相、V相、W相の高電位側回路領域10u,10v,10wの第1配線8u1,8v1,8w1同士を電気的に接続する第1接続配線81a,84aと、U相、V相、W相の高電位側回路領域10u,10v,10wの第2配線8u2,8v2,8w2同士を電気的に接続する第2接続配線84a,84bが互いに離間する構成でも、本発明の実施形態に係る半導体装置と同様の効果を奏する。
<第6変形例>
本発明の実施形態の第6変形例に係る半導体装置は、図26に示すように、U相、V相、W相の高電位側回路領域10u,10v,10wのセット側レベルシフタ71,73,75と電気的に接続される第1配線8u1,8v1,8w1と、リセット側レベルシフタ72,74,76に電気的に接続する第2配線8u2,8v2,8w2が互いに離間する点が、図25に示した本発明の実施形態の第5の変形例係る半導体装置と共通する。
しかし、本発明の実施形態の第6変形例に係る半導体装置は、互いに同じ高電位側回路領域10u,10v,10wの第1配線8u1,8v1,8w1を電気的に接続する第1接続配線と、互いに同じ高電位側回路領域10u,10v,10wの第2配線8u2,8v2,8w2を電気的に接続する第2接続配線が接続されて接続配線81,84を構成している点が、図25に示した本発明の実施形態の第5の変形例に係る半導体装置と異なる。
図26でも、図25と同様に、p型ベース領域14と、VCC配線42,43,44直下のn型半導体領域18,18a,18bを破線で模式的に示している。VCC配線42,43,44は、コンタクト(不図示)を介してn型半導体領域18,18a,18bに電気的に接続する。本発明の実施形態の第6変形例に係る半導体装置の他の構成は、本発明の実施形態の第5の変形例に係る半導体装置と同様であるので、重複した説明を省略する。
本発明の実施形態の第6変形例に係る半導体装置によれば、セット側レベルシフタ71,73,75と電気的に接続される第1配線8u1,8v1,8w1と、リセット側レベルシフタ72,74,76に電気的に接続する第2配線8u2,8v2,8w2が互いに離間し、且つ、互いに同じ高電位側回路領域10u,10v,10wの第1配線8u1,8v1,8w1を電気的に接続する第1接続配線と、互いに同じ高電位側回路領域10u,10v,10wの第2配線8u2,8v2,8w2を電気的に接続する第2接続配線が接続されて接続配線81,84を構成している場合でも、本発明の実施形態に係る半導体装置と同様の効果を奏する。
(その他の実施形態)
上記のように、本発明は実施形態及びその変形例によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、本発明の実施形態及びその変形例がそれぞれ開示する構成を、矛盾の生じない範囲で適宜組み合わせることができる。例えば、本発明の実施形態に係る半導体装置、本発明の実施形態の第1~第4変形例に係る半導体装置のそれぞれにおいて、環状配線8u,8v,8wの代わりに、本発明の実施形態の第5及び第6変形例に係る半導体装置のように、互いに離間した第1配線8u1,8v1,8w1及び第2配線8u2,8v2,8w2を備えていてもよい。
また、本発明の実施形態では、図1に示すように、GNDパッド2が半導体基板1の右側角部に配置された場合を例示したが、GNDパッド2の配置位置は特に限定されない。例えば、GNDパッド2が、半導体基板1の左側角部に配置され、セット側配線21の長さがリセット側配線22の長さよりも短い構造であってもよい。
また、本発明の実施形態において、半導体基板1としてSi基板を用いた場合を例示したが、Siの他にも、炭化ケイ素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、ダイヤモンド又は窒化アルミニウム(AlN)等のSiよりも禁制帯幅が広い半導体(ワイドバンドギャップ半導体)材料を用いた場合にも適用可能である。
また、本発明の実施形態に係る半導体装置がHVICである場合を例示したが、HVIC以外の半導体装置にも適用可能である。例えば数十V以上の高電圧が印加される半導体装置に特に有効である。
1…半導体基板(半導体チップ)
2…GNDパッド
3u,3v,3w…入力パッド
4…VCCパッド
5…制御回路
6u,6v,6w…ゲート駆動回路
8u,8v,8w…環状配線
8u1,8v1,8w1…第1配線
8u2,8v2,8w2…第2配線
9u,9v,9w…高耐圧接合終端領域
10u,10v,10w…高電位側回路領域
11,11a…n型ウェル領域
12,12a…n型耐圧領域
13…p型接合分離領域(スリット領域)
14,14a…p型ベース領域
15,15a,16…ピックアップ領域
17,17a,19…コンタクト領域
18,18a,18b…n型半導体領域
20…配線
21…セット側配線
22…リセット側配線
23,24,26,28…コンタクト
25,27…接続配線
41,42,43,44…VCC配線
42a,43a,44a…コンタクト
61,62,63…電源
71,73,75…セット側シフトレジスタ
72,74,76…リセット側レベルシフタ
71d,72d,73d,74d,75d,76d…ドレイン領域
71s,72s,73s,74s,75s,76s…ソース領域
81,84…接続配線
81a,84a…第1接続配線
81b,84b…第2接続配線
82,82a,82b,83,83a,83b,85,85a,85b,86,86a,86b…コンタクト
101,102,103…絶縁膜
104…ドレイン電極
111…ゲート電極
112,116,117…ピックアップ電極
113…レベルシフト抵抗
114…第1電極
115…第2電極
120…GND配線
121,122,123,124…コンタクト

Claims (16)

  1. パッドと、
    前記パッドに印加される第1電位を基準電位とする制御回路と、
    浮遊電位である第2電位を基準電位とするゲート駆動回路と、前記第1電位を基準電位とするセット信号を、前記第2電位を基準とするセット信号に変換するセット側レベルシフタと、前記第1電位を基準電位とするリセット信号を、前記第2電位を基準とするリセット信号に変換するリセット側レベルシフタと、をそれぞれ有し、前記パッドまでの距離が互いに異なる複数の高電位側回路領域と、
    前記パッドと、前記パッドから最も遠い前記高電位側回路領域の前記セット側レベルシフタを電気的に接続するセット側配線と、
    前記パッドと、前記パッドから最も遠い前記高電位側回路領域の前記リセット側レベルシフタを電気的に接続するリセット側配線と、
    を備え、
    前記パッドから最も遠い前記高電位側回路領域よりも前記パッドに近い側に位置する前記高電位側回路領域の前記セット側レベルシフタが、前記セット側配線を経由して前記パッドに電気的に接続され、
    前記パッドから最も遠い前記高電位側回路領域よりも前記パッドに近い側に位置する前記高電位側回路領域の前記リセット側レベルシフタが、前記リセット側配線を経由して前記パッドに電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記セット側配線及び前記リセット側配線の長さが互いに異なることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記複数の高電位側回路領域は、それぞれ、前記セット側レベルシフタと電気的に接続される第1配線と、前記リセット側レベルシフタに電気的に接続する第2配線と、
    を備え、
    前記パッドに近い側に位置する前記高電位側回路領域の第1配線が、前記パッドから遠い側に位置する前記高電位側回路領域の前記第1配線を経由して、前記セット側配線に電気的に接続され、
    前記パッドに近い側に位置する前記高電位側回路領域の第2配線が、前記パッドから遠い側に位置する前記高電位側回路領域の前記第2配線を経由して、前記リセット側配線に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 異なる前記高電位側回路領域の前記第1配線同士を電気的に接続する第1接続配線と、
    異なる前記高電位側回路領域の前記第2配線同士を電気的に接続する第2接続配線と、を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 隣接する前記高電位側回路領域の前記第1配線同士を電気的に接続する第1接続配線と、
    隣接する前記高電位側回路領域の前記第2配線同士を電気的に接続する第2接続配線と、を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  6. 互いに同じ前記高電位側回路領域の第1配線を電気的に接続する前記第1接続配線と、
    互いに同じ前記高電位側回路領域の第2配線を電気的に接続する前記第2接続配線とが接続されていることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 1つの前記高電位側回路領域内の前記第1配線と前記第2配線とが接続されていることを特徴とする請求項3~6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記接続された前記第1配線及び前記第2配線が前記ゲート駆動回路を囲むように配置された環状配線であることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記第1接続配線及び前記第2接続配線は、前記複数の高電位側回路領域のそれぞれの前記第1配線及び第2配線よりも上層の配線であることを特徴とする請求項4~8のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 隣接する前記高電位側回路領域の前記第1配線が互いに離間し、隣接する前記高電位側回路領域の前記第2配線が互いに離間することを特徴とする請求項3~9のいずれか1項に記載の半導体装置。
  11. 前記第1接続配線及び前記第2接続配線の下層に配置され前記制御回路の電源と電気的に接続されるVCC配線を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  12. 隣接する前記高電位側回路領域の前記第1配線が直接接続し、隣接する前記高電位側回路領域の前記第2配線が直接接続することを特徴とする請求項3~8のいずれか1項に記載の半導体装置。
  13. パッドと、
    前記パッドに印加される第1電位を基準電位とする制御回路と、
    浮遊電位である第2電位を基準電位とするゲート駆動回路と、前記第1電位を基準電位とするセット信号を、前記第2電位を基準とするセット信号に変換するセット側レベルシフタと、前記第1電位を基準電位とするリセット信号を、前記第2電位を基準とするリセット信号に変換するリセット側レベルシフタと、前記セット側レベルシフタ及び前記リセット側レベルシフタに接続する環状配線と、をそれぞれ有し、前記パッドまでの距離が互いに異なる複数の高電位側回路領域と、
    前記パッドと、前記複数の高電位側回路領域のそれぞれの前記セット側レベルシフタを電気的に接続するセット側配線と、
    前記パッドと、前記複数の高電位側回路領域のそれぞれの前記リセット側レベルシフタを電気的に接続するリセット側配線と、
    を備え、
    前記パッドに近い側に位置する前記高電位側回路領域の前記環状配線が、前記パッドから遠い側に位置する前記高電位側回路領域の前記環状配線を経由して、前記セット側配線及び前記リセット側配線に電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  14. 前記セット側配線及び前記リセット側配線が、前記複数の高電位側回路領域のそれぞれの前記環状配線よりも上層に配置され、前記パッドから遠い側に位置する前記高電位側回路領域の前記環状配線にコンタクトを介して接続されていることを特徴とする請求項13に記載の半導体装置。
  15. 前記セット側配線及び前記リセット側配線が、前記複数の高電位側回路領域のそれぞれの前記環状配線と同一層に配置され、
    前記セット側配線及び前記リセット側配線よりも上層に配置され、前記セット側配線及び前記リセット側配線と、前記パッドから遠い側に位置する前記高電位側回路領域の前記環状配線とを電気的に接続する接続配線を更に備えることを特徴とする請求項13に記載の半導体装置。
  16. 前記セット側配線及び前記リセット側配線が、前記複数の高電位側回路領域のそれぞれの前記環状配線と同一層に配置され、前記パッドから遠い側に位置する前記高電位側回路領域の前記環状配線に直接接することを特徴とする請求項13に記載の半導体装置。
JP2021014822A 2021-02-02 2021-02-02 半導体装置 Pending JP2022118366A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021014822A JP2022118366A (ja) 2021-02-02 2021-02-02 半導体装置
US17/562,374 US11626878B2 (en) 2021-02-02 2021-12-27 Semiconductor device
CN202111663842.1A CN114843259A (zh) 2021-02-02 2021-12-31 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021014822A JP2022118366A (ja) 2021-02-02 2021-02-02 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022118366A true JP2022118366A (ja) 2022-08-15

Family

ID=82562352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021014822A Pending JP2022118366A (ja) 2021-02-02 2021-02-02 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11626878B2 (ja)
JP (1) JP2022118366A (ja)
CN (1) CN114843259A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5801418A (en) 1996-02-12 1998-09-01 International Rectifier Corporation High voltage power integrated circuit with level shift operation and without metal crossover
JP2014138091A (ja) 2013-01-17 2014-07-28 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP6848183B2 (ja) * 2016-02-16 2021-03-24 富士電機株式会社 電流検出装置および半導体装置
JP6798377B2 (ja) * 2017-03-17 2020-12-09 富士電機株式会社 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11626878B2 (en) 2023-04-11
CN114843259A (zh) 2022-08-02
US20220247410A1 (en) 2022-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9412732B2 (en) Semiconductor device
US11257806B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US20210143148A1 (en) Semiconductor device
JP6950380B2 (ja) 半導体集積回路
JP7337711B2 (ja) 半導体装置
US9893065B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2017174858A (ja) 半導体装置
JP2018157084A (ja) 半導体集積回路装置
US10217765B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US6448587B1 (en) Circuit incorporated IGBT and power conversion device using the same
JP3893185B2 (ja) 半導体装置
JP2022118366A (ja) 半導体装置
US10763854B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US10121783B2 (en) Semiconductor integrated circuit and semiconductor module
JP2020174173A (ja) 半導体集積回路
US11562995B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US20230187437A1 (en) Semiconductor device
JP2018041825A (ja) 高耐圧集積回路装置および半導体装置
JP4106804B2 (ja) 集積回路用保護装置
CN111627994A (zh) 一种采用电压驱动的bjt
JPH11224948A (ja) 回路内蔵igbt及びそれを用いた電力変換装置
JPH07283401A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240115