JP7182262B2 - Ramo4基板およびその製造方法、ならびにiii族窒化物半導体 - Google Patents

Ramo4基板およびその製造方法、ならびにiii族窒化物半導体 Download PDF

Info

Publication number
JP7182262B2
JP7182262B2 JP2018230734A JP2018230734A JP7182262B2 JP 7182262 B2 JP7182262 B2 JP 7182262B2 JP 2018230734 A JP2018230734 A JP 2018230734A JP 2018230734 A JP2018230734 A JP 2018230734A JP 7182262 B2 JP7182262 B2 JP 7182262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
substrate
group iii
iii nitride
ramo4
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018230734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020093941A (ja
Inventor
直矢 領木
謙太郎 宮野
政樹 信岡
明彦 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018230734A priority Critical patent/JP7182262B2/ja
Priority to US16/691,542 priority patent/US11441237B2/en
Priority to CN201911239070.1A priority patent/CN111286781A/zh
Publication of JP2020093941A publication Critical patent/JP2020093941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7182262B2 publication Critical patent/JP7182262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • C30B29/26Complex oxides with formula BMe2O4, wherein B is Mg, Ni, Co, Al, Zn, or Cd and Me is Fe, Ga, Sc, Cr, Co, or Al
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • C30B15/203Controlling or regulating the relationship of pull rate (v) to axial thermal gradient (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • C30B15/22Stabilisation or shape controlling of the molten zone near the pulled crystal; Controlling the section of the crystal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/183Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being provided with a buffer layer, e.g. a lattice matching layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/38Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示は、RAMO基板およびその製造方法、ならびにIII族窒化物半導体に関するものである。
一般式RAMOで表される単結晶体(一般式において、Rは、Sc、In、Y、およびランタノイド系元素からなる群から選択される一つまたは複数の三価の元素を表し、Aは、Fe(III)、Ga、及びAlからなる群から選択される一つまたは複数の三価の元素を表し、Mは、Mg、Mn、Fe(II)、Co、Cu、Zn、およびCdからなる群から選択される一つまたは複数の二価の元素を表す)からなるRAMO基板は、窒化ガリウム(GaN)をはじめとするIII族窒化物結晶を形成するための下地基板として注目されている。
RAMO基板の1つであるScAlMgO基板は、GaNとの格子不整合が従来の下地基板であるサファイアに比べて1/10程度である。そのため、ScAlMgO単結晶を下地基板としてGaNを形成することで、転位欠陥密度の少ない高品質なGaN結晶が得られる。
特許文献1には、ScAlMgO基板上に600℃程度の低温でアモルファスもしくは多結晶のバッファ層を形成した後、有機金属気相成長法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:MOCVD法)にて、1050℃の高温でGaN単結晶薄膜を形成する方法が示されている。
特開2015-178448号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法においても、下地基板に存在するGaNとの格子不整合および線膨張係数差によって、GaN単結晶薄膜の形成後に下地基板が反り、応力が集中する箇所で下地基板が割れるという問題があった。そこで、III族窒化物結晶の作製時、もしくは作製後に割れ難い下地基板が求められている。
本開示は、前記従来の課題を解決するものである。具体的には、III族窒化物結晶を形成する際もしくはその作製後に割れ難いRAMO基板を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本開示は、一般式RAMOで表される単結晶体(一般式において、Rは、Sc、In、Y、およびランタノイド系元素からなる群から選択される一つまたは複数の三価の元素を表し、Aは、Fe(III)、Ga、及びAlからなる群から選択される一つまたは複数の三価の元素を表し、Mは、Mg、Mn、Fe(II)、Co、Cu、Zn、およびCdからなる群から選択される一つまたは複数の二価の元素を表す)からなるRAMO基板であり、前記RAMO基板の中心を通る直線上の複数の位置Xi(i=1,2,3,・・・,n)でX線ロッキングカーブを測定して、各位置XiにおけるX線ロッキングカーブの回折スペクトルのX線ピーク位置ωiを特定し、X線ピーク位置ωiと位置Xiとの関係から得られる回帰直線に基づき、結晶面の曲率半径rの絶対値を算出し、さらにX線ピーク位置ωiと位置Xiとに基づき、下記式で算出される相関係数ρの2乗を算出した場合に、
Figure 0007182262000001
前記曲率半径rが52m以上であり、かつ前記相関係数ρの2乗が0.81以上である、RAMO基板を提供する。
本開示によれば、III族窒化物結晶を形成する際もしくはその形成後に割れ難いRAMO基板を提供することができる。
本開示の実施の形態のRAMO基板の製造方法に用いる抵抗加熱方式炉の構成を示す模式図 本開示の実施の形態のRAMO基板の製造方法に用いる高周波加熱方式炉の構成を示す模式図 本開示の実施の形態におけるIII族窒化物半導体の概略断面を示す模式図 本開示の実施の形態のRAMO基板の製造方法における結晶成長界面と関連する要素を示す模式図 本開示の実施の形態における実施例1のScAlMgO基板の、X線ピーク位置ωと測定位置の相関を示すグラフ 本開示の実施の形態における比較例1のScAlMgO基板の、X線ピーク位置ωと測定位置の相関を示すグラフ 本開示の実施の形態における比較例5のScAlMgO基板の、X線ピーク位置ωと測定位置の相関を示すグラフ 本開示の実施の形態における比較例9のScAlMgO基板の、X線ピーク位置ωと測定位置の相関を示すグラフ 本開示の実施の形態における実施例1~8および比較例1~9のScAlMgO基板の結晶面の曲率半径rの絶対値、および相関係数ρの2乗の値を示したグラフ
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(結晶育成工程)
本開示の一実施の形態に係るRAMO基板を構成するRAMO単結晶体は、チョクラルスキー法(以下、「CZ法」とも称する)による結晶引き上げ装置で作製することができる。本実施の形態の結晶育成工程で用いる結晶引き上げ装置には、抵抗加熱方式炉または高周波加熱方式炉が含まれる。図1は、抵抗加熱方式炉100の構成を示す模式図であり、図2は、高周波加熱方式炉200の構成を示す模式図である。以下、抵抗加熱方式または高周波加熱方式により、RAMO単結晶体の一つであるScAlMgO単結晶体を製造する場合を例に、RAMO単結晶体(RAMO基板)の製造方法を説明する。ただし、本開示に適用可能なRAMO単結晶体(RAMO基板)は、ScAlMgO単結晶体(ScAlMgO基板)に限定されない。
図1に示す抵抗加熱方式炉100は、原料110と、ルツボ120と、ルツボ支持軸121と、耐火材122と、断熱材130と、ヒータ140と、結晶引き上げ軸150と、シードホルダ151と、種結晶152と、融液の表面の位置検出器160とを有している。なお、図1には示していないが、抵抗加熱方式炉100は、CZ法による結晶引き上げに必要なチャンバや、真空ポンプ、ガス供給源、ガス排気口、ヒータ電源、温度やガス流量の制御装置などを有していてもよい。
原料110は、酸化スカンジウム(Sc)と、酸化アルミニウム(Al)と、酸化マグネシウム(MgO)との混合物である。充填密度を高めるために混合物を焼結させた後、ルツボ120に充填し、加熱溶融させている。
ルツボ120は、イリジウム製であり、原料110が充填されている。ルツボ120の材質はこれに限らず、原料110の溶融温度における耐熱性と原料110との耐反応性を有するものであれば種々の材質を使用できる。例えば、白金、タングステン、モリブデン、タンタル等も好ましい材質として挙げられる。
ルツボ支持軸121は、タングステン製であり、設定した速度で回転、昇降する機能を持つ。ルツボ支持軸121の材質はこれに限らず、当該部の加熱温度における耐熱性と、原料110およびルツボ120を支持する強度を有する種々の材質を使用できる。
耐火材122は、ジルコニア製であり、ルツボ120とルツボ支持軸121のどちらの材質にも耐反応性を有している。
断熱材130は、カーボン製であり、断熱材130の上部および下部は、それぞれ結晶引き上げ軸150とルツボ支持軸121とを挿入するための貫通孔を設けている。
ヒータ140は、筒状のカーボン製であり、電流を流すと発熱する。ヒータ140が発熱することで、断熱材130の内側の雰囲気全体が加熱され、ルツボ120内の原料110が加熱される。ヒータ140の材質はカーボンに限らず、タングステンなどの金属製ヒータにすることも可能である。
結晶引き上げ軸150は、アルミナ製であり、設定した速度で回転、昇降する機能を持つ。結晶引き上げ軸150の材質はこれに限らず、当該部の加熱温度における耐熱性と、周囲雰囲気との耐反応性を有する種々の材質を使用できる。
シードホルダ151は、イリジウム製であり、結晶引き上げ軸150に接続され、先端に種結晶152をセットすることが可能である。シードホルダ151の材質はこれに限らず、原料の溶融温度における耐熱性と種結晶152との耐反応性を有する種々の材質を使用できる。
種結晶152は、ScAlMgO製であり、形状は正四角柱であるが、加工が可能であれば形状はこれに限らず、円柱や、切り欠きを有した角柱など、種々の形状を使用できる。
融液の表面の位置検出器160は、エリアセンサカメラであり、原料110の融液の表面および種結晶152の周囲を撮像し、画像処理により融液面の高さ位置を検出する。融液の表面の位置検出器160の機構はこれに限らず、レーザー変位計や超音波レベル計などを用いることも可能である。
原料110の加熱溶融および結晶の育成を行うに際しては、抵抗加熱方式炉100の内部の雰囲気を所望のガス雰囲気に置換する。具体的には、抵抗加熱方式炉100内を真空引き後、所定のガスを導入し常圧にする。ガスは、抵抗加熱方式炉100外にあるガス供給源(図示せず)から、当該抵抗加熱方式炉100の内部に供給する。
ガス種としては、不活性ガスであるアルゴンが主に用いられるが、ガス種はこれに限定されない。例えば、結晶の酸素欠乏を防止するために、アルゴンに対し1体積%以下の酸素を混合したガスを使用してもよく、また、原料110の還元を防止するために、アルゴンに対し1体積%以下の二酸化炭素を混合したガスを使用してもよい。また、不活性ガスとしてはアルゴンの代わりにヘリウム等を用いても構わないが、コストの観点では、比較的低価格で入手可能なアルゴンが望ましい。
上記のガス雰囲気に置換した後、原料110を加熱溶融させ、結晶育成させる。まず、ヒータ140に電流を流し、抵抗加熱方式炉100内を加熱する。そして、ルツボ120に充填された原料110が溶融するまで、ルツボ120に大きな負荷をかけない程度に時間をかけて、ヒータ140に与える電力を徐々に増やして加熱する。加熱溶融の時間は、ルツボ120の大きさに依存するが、ルツボ120の外径が80mm~150mmである場合は、15時間~60時間が好ましい。
原料110の溶融確認後、結晶引き上げ軸150を、一定速度で回転させながら、原料110に種結晶152が接するまで、徐々に下降させる。原料110の温度が、結晶の引き上げに適当な温度で安定した後、結晶引き上げ軸150を所定の速度で上昇させて結晶を引き上げる。結晶引上げ軸150の上端には、ロードセル(図示せず)が備えられており、引き上げ中の結晶の重量測定が可能である。引き上げ開始後は、この重量測定値から計算した結晶直径を基にヒータ出力を調整する。そして、自動直径制御(Automatic Diameter Control(ADC))により所望の結晶形状に制御する。本実施の形態では、結晶引き上げ軸150の引き上げ速度は0.1mm/h~1.0mm/hが好ましく、0.3mm/h以上0.7mm/h以下がより好ましい。回転速度は1rpm~10rpmの範囲が好ましい。
所望の長さまで結晶を引き上げた後、原料110から結晶を切り離し、ルツボ120に大きな負荷をかけない程度に時間をかけてヒータ140に与える電力を徐々に減らして冷却する。冷却の時間は、ルツボ120の大きさに依存するが、ルツボ120の外径が80mm~150mmである場合は、20時間~70時間が好ましい。
続いて、図2に示す高周波加熱方式炉200を用いる場合について説明する。高周波加熱方式炉200は、断熱材130の内側にヒータ140を配置する代わりに、断熱材230の外側に加熱コイル240を配置する以外は、図1の抵抗加熱方式炉100と同様の構成とすることができる。図1と同一の構成については、同一の符号を付し、詳しい説明は省略する。
断熱材230は、ジルコニア製であり、ルツボ120を取り囲むように配置する。
加熱コイル240は、銅製であり、断熱材230を取り囲むように配置され、銅管の内部には冷却水が循環している。加熱コイル240に高周波電流を流すと高周波磁束が発生する。高周波磁束によりルツボ120に渦電流が発生し、ルツボ120の表面が発熱する。これにより、ルツボ120内の原料110が加熱される。
なお、図示しないが、高周波加熱方式炉200は、加熱コイル240を昇降する機構も有している。
高周波加熱方式炉200を用いて結晶育成を行う場合も、加熱に際して内部の雰囲気を所望のガス雰囲気に置換する。ガス種としては、窒素が主に用いられる。ただし、ガス種は窒素に限らず、結晶の酸素欠乏を防止するために、窒素に対し1体積%以下の酸素を混合したガスを使用してもよく、また、原料110の還元を防止するために、窒素に対し1体積%以下の二酸化炭素を混合したガスを使用してもよい。また、窒素の代わりに不活性ガスとしてアルゴンを用いても構わない。
高周波加熱方式炉200内を、上記のガス雰囲気に置換した後の、原料110の加熱溶融や結晶育成については、上述した抵抗加熱式炉100を用いる場合と同様である。
(基板形成工程)
結晶育成工程後、冷却されたScAlMgO単結晶体は取り出され、劈開や表面加工等を経て、ScAlMgO基板とされる。このとき、ScAlMgO基板の一方の面は、エピタキシャル成長面とされる。ScAlMgO基板のエピタキシャル成長面にそろえて新たな結晶を配列させる(エピタキシャル成長を行う)ことで、高品質なIII族窒化物半導体を得ることができる。エピタキシャル成長では、有機金属気相成長法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:以下、MOCVD法)や、ハイドライド気相成長法(Hydride Vaper Phase Epitaxy:以下、HVPE法)、酸化ガリウム法(Oxide Vaper Phase Epitaxy:以下、OVPE法)等を用いて、III族窒化物などの化合物半導体の結晶を成長させる。
図3は、本実施の形態におけるScAlMgO基板を用いたIII族窒化物半導体300の概略断面を示す図である。III族窒化物半導体300は、ScAlMgO単結晶体からなるScAlMgO基板301と、ScAlMgO基板301上に形成され、InおよびIn以外のIII族元素の窒化物を含むバッファ層302と、バッファ層302上に形成されたIII族窒化物結晶303とを有している。
上述のScAlMgO単結晶体は、岩塩型構造のScO層と、六方晶構造のAlMgO層とが交互に積層された構造を有し、グラファイトや六方晶BNと同様の(0001)面(劈開面)にて結晶が劈開する性質を有する。そこで、当該ScAlMgO基板301の劈開面をエピタキシャル成長面として、その面上にIII族窒化物結晶をヘテロエピタキシャル成長させることで、このようなIII族窒化物半導体300が得られる。
ただし、ScAlMgO基板301のエピタキシャル成長面に欠陥や異物などの偶発的な結晶成長の種となる部分が存在すると、その部分にIII族原子が集まり、局所的な不均一成長が発生することがある。これを防止するため、ScAlMgO基板301の表面を加工して、互いに段差によって分離して規則的に分布する複数の劈開面を形成し、これをエピタキシャル成長面としてもよい。ScAlMgO基板301上に例えばMOCVD法を用いて、III族窒化物であるGaNの成長を行う場合、Ga原料として、トリメチルガリウム(TMG)等を用いる。そして、MOCVD法を行うと、Gaはメチル基と一部結合した状態でエピタキシャル成長面である劈開面を移動(マイグレーション)する。そして、安定な位置があればその位置に止まってメチル基との結合を切り、Nと結合してエピタキシャル成長していく。そのため、互いに段差によって分離した複数の劈開面を形成し、隣り合う劈開面の段差部分を上記安定な位置として活用することで、エピタキシャル成長を安定化させることができる。
本実施の形態のIII族窒化物半導体300における、ScAlMgO基板301の厚みは、III族窒化物半導体の用途に応じて適宜選択されるが、100μm以上1000μm以下であることが好ましく、300μm以上600μm以下であることがより好ましい。ScAlMgO基板301の厚みが当該範囲であると、ScAlMgO基板301をハンドリングする際や、III族窒化物結晶303を形成する際や形成した後にScAlMgO基板301が割れる頻度を低減することができる。またScAlMgO基板301の形状は、III族窒化物半導体の用途に応じて適宜選択されるが、工業的な実用性を考慮すると、直径25mm以上200mm以下のウエハー状が好ましい。
(III族窒化物半導体)
上述のScAlMgO基板301を用いたIII族窒化物半導体について、以下、より詳しく説明する。
バッファ層302は、InおよびIn以外のIII族元素の窒化物を含む層であり、例えば、InGaNで表される組成の化合物からなるアモルファス、単結晶、または多結晶の層とすることができる。また、バッファ層302は、Alをさらに含むことが好ましく、InAlGaNで表される化合物からなるアモルファス、単結晶または多結晶の層であることがより好ましい。InAlGaNをバッファ層302に用いることで、ScAlMgO4基板301とIII族窒化物結晶303との格子不整合度を低減することができる。その結果、転位欠陥密度の少ない高品質なIII族窒化物結晶303が得られやすくなる。
一方、III族窒化物結晶303は、ScAlMgO基板301のエピタキシャル成長面上にバッファ層302を介してヘテロエピタキシャル成長することで形成される層であり、III族元素(例えばGa、Al、In、Tl、B、Sc等)の窒化物の結晶からなる層であればよい。好ましくはGaNまたはAlNである。
本開示のIII族窒化物半導体300の製造方法は特に制限されない。例えばバッファ層302およびIII族窒化物結晶303は、MOCVD法により、ScAlMgO基板301上に、III族窒化物をエピタキシャル成長させる方法で形成することができる。
MOCVD法によりバッファ層302やIII族窒化物結晶303を形成する場合、III族元素源として、トリメチルガリウム(TMG)、トリメチルインジウム(TMI)、トリメチルアルミニウム(TMA)等を用いることができる。また、窒素源としてはアンモニア(NH)ガスを用いることができる。さらに、MOCVD法を行う際のキャリアガスとして、水素または窒素を用いることができる。
MOCVD法を実施する前に、ScAlMgO基板301は、例えば1100℃にて10分間、水素雰囲気中にて熱クリーニングを行うことが好ましい。熱クリーニングを行うと、ScAlMgO基板301表面のカーボン系の汚れ等が除去される。クリーニング後に、ScAlMgO基板301の表面温度を、例えば425℃に下げる。そして、ScAlMgO基板301上に、MOCVD法にてInおよびIn以外のIII族元素の窒化物を堆積させて、バッファ層302を形成する。バッファ層302の形成は、通常400℃以上700℃未満の比較的低温で行うことができる。バッファ層302をこのような低温で形成すると、バッファ層302がアモルファスもしくは多結晶状の層となり、当該バッファ層302上に形成されるIII族窒化物結晶303に格子欠陥が生じ難くなる。バッファ層302の厚みおよび組成は、成膜時間および原料の比率にて調整する。
バッファ層302の成膜後、ScAlMgO基板301の温度を例えば1125℃に昇温させ、III族窒化物をエピタキシャル成長させてIII族窒化物結晶303を得る。III族窒化物結晶303の厚みや組成についても、成膜時間および原料の比率により調整する。III族窒化物結晶303の形成温度は、700℃以上1300℃以下とすることができる。このような温度で、III族窒化物をエピタキシャル成長させると、格子欠陥の少ないIII族窒化物結晶303が得られやすくなる。
なお、本開示のIII族窒化物半導体300では、一般式RAMOで表されるほぼ単一結晶材料で構成されるRAMO基板を、上述のScAlMgO基板301の代わりに用いてもよい。上記一般式において、Rは、Sc、In、Y、およびランタノイド系元素からなる群から選択される一つまたは複数の三価の元素を表し、Aは、Fe(III)、Ga、及びAlからなる群から選択される一つまたは複数の三価の元素を表し、Mは、Mg、Mn、Fe(II)、Co、Cu、Zn、およびCdからなる群から選択される一つまたは複数の二価の元素を表す。なお、ほぼ単一結晶材料とは、エピタキシャル成長面を構成するRAMOが90atom%以上含まれ、かつ、任意の結晶軸に注目したとき、エピタキシャル成長面のどの部分においてもその向きが同一であるような結晶質固体をいう。ただし、局所的に結晶軸の向きが変わっているものや、局所的な格子欠陥が含まれるものも、単結晶として扱う。なお。Oは酸素である。ただし、上記の通り、RはSc、AはAl、MはMgとするのが望ましい。
また、前述のように、バッファ層302やIII族窒化物結晶303を構成するIII族元素は、ガリウム(Ga)が特に好ましいが、例えば、アルミニウム(Al)、インジウム(In)、タリウム(Tl)等を1種類のみ用いてもよく、2種類以上併用しても良い。例えば、III族窒化物結晶303を構成する材料として、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、およびインジウム(In)からなる群から選択される少なくとも一つを用いてもよい。この場合、製造されるIII族窒化物結晶303の組成は、AlGaIn(1-(s+t))N(ただし、0≦s≦1、0≦t≦1、s+t≦1)で表される。また、III族窒化物結晶303には、ドーパント材等を共存させてもよい。前記ドーパントとしては、特に限定されないが、酸化ゲルマニウム(例えばGe、GeO等)等が挙げられる。
また、III族窒化物結晶303の成膜方法としてはMOCVD法に代えて、HVPE法、OVPE法、スパッタ法、MBE法などを用いてもよい。
(ScAlMgO基板の評価)
前述のように、一般的なScAlMgO基板では、III族窒化物結晶303を形成後の冷却工程において、ScAlMgO基板301とIII族窒化物結晶303との格子不整合および熱膨張係数差に起因してScAlMgO基板301が反ることがある。そして、応力が集中する箇所でScAlMgO基板301に割れやすく、製品の歩留りに多大な悪影響を与えるという問題があった。
発明者らによる鋭意研究の結果、ScAlMgO基板301の結晶面の曲率半径と結晶配向の均一性とを適正に制御することによって、III族窒化物結晶303を形成した後、ScAlMgO基板301が割れ難くなることが見出された。
ScAlMgO基板301の結晶面の曲率半径および結晶配向の均一性は、バッファ層302およびIII族窒化物結晶303を形成する前に、X線回折法によって評価することができる。
具体的には、ScAlMgO基板301の面内で、基板の中心を通る直線上で複数のX線ロッキングカーブの測定を行い、それぞれの回折スペクトルのX線ピーク位置(ω)を求める。そして、当該測定位置(X)とX線ピーク位置(ω)とから、曲率半径および結晶配向の均一性を評価する。
具体的には、基板の中心を通る直線上の測定位置Xi(i=1,2,3,・・・,n(nは測定位置の数))において、それぞれX線ロッキングカーブの測定を行う。そして、各Xiに対応するX線ピーク位置ωiとし、データの座標を(Xi,ωi)で表した場合のグラフから、下記式1で表される回帰直線を特定する。
ω=aX+b ・・・(式1)
最小二乗法を用いて求められる回帰直線の傾きaと切片bは、それぞれ式2および式3で表される。
Figure 0007182262000002
そして、ScAlMgO基板301の結晶面の曲率半径rを、下記式4によって算出する。
Figure 0007182262000003
曲率半径rの符号が正の場合は下に凸、符号が負の場合は上に凸の結晶面になっていることを表している。また、曲率半径rの絶対値が大きいほど、基板の結晶面の反りが小さいことを表している。なお、ここでいう結晶面とは、(0001)面であり、ScAlMgOにおいては、劈開面である。また、ここでいう曲率半径r(反り)は、加工面であるScAlMgO基板301の表面の反りではなく、結晶の反りを意味する結晶面の反りとする。
一方、結晶配向の均一性は、測定位置XiとX線ピーク位置ωiの相関係数ρの2乗(ρ)によって評価できる。測定位置XiとX線ピーク位置ωiの相関係数ρは、以下の式5によって算出される。
Figure 0007182262000004
ρが大きいほど、基板の結晶面内の各点における結晶軸の配向が揃っていることを表している。
なお、相関係数ρは、測定位置の数(n)が多いほど、相関係数ρの有意性が高まり、結晶配向の均一性を評価する上で好ましい。相関係数ρの検定において、5%有意水準での相関係数の限界値、すなわち有意となる相関係数ρの最低値は、点数(n)が5の時に0.88、点数(n)が6の時に0.81、点数(n)が7の時に0.75と定められており、0.81以上の相関係数ρが有意となる6点以上の測定位置とするのが好ましい。また、より厳密な1%有意水準での相関係数の限界値すなわち有意となる相関係数ρの最低値は、点数(n)が8の時に0.83、点数(n)が9の時に0.80、点数(n)が10の時に0.76と定められており、0.80以上の相関係数ρが有意となる9点以上とすることがより好ましい。
また、発明者らによる鋭意研究の結果、ScAlMgO基板301の結晶面の曲率半径rと、結晶配向の均一性(上述のρ)は、ScAlMgO単結晶体を育成する工程において、結晶成長界面の形状を制御することよって、所望の範囲にできることが見出された。
図4は、先述した抵抗加熱方式炉100での結晶育成工程において、結晶成長界面420とこれに関連する要素を示す模式図である。種結晶152を起点として成長する結晶410と原料110の融液との境界が結晶成長界面420であり、結晶成長界面420の形状は主に、原料110の融液の表面(以下、「融液面」とも称する)430の近傍の温度勾配440、結晶引き上げ軸の引き上げ速度450、結晶引き上げ軸の回転速度460、融液の対流470のバランスによって決定される。温度勾配440とは、融液面430の近傍における高さ方向の単位長さあたりの温度差である。チョクラルスキー法では、温度勾配440が大きいほど原料110の融液から結晶への固化が促進され、単位時間あたりの結晶成長量も増加する。単位時間あたりの結晶成長量に対して結晶引き上げ軸の引き上げ速度450が適正な範囲から外れると、引き上げによる負荷で結晶成長界面420の平坦性が崩れる。この結晶成長界面420の平坦性は、育成後のScAlMgO単結晶体の結晶面の曲率半径rと結晶配向の均一性(上述のρ)に直結するため、温度勾配440と引き上げ速度450とを適正に制御することが重要である。また、結晶引き上げ軸の回転速度460を大きくすると、融液の対流470が促進され、ヒータ140に近い側にある高温の融液が結晶成長界面420の付近に近づく頻度が上がる。その結果、融液面430の近傍の温度状態が変化し、結晶成長界面420の平坦性に影響を与える。このため、回転速度460を適正に制御する事が重要である。
ここで、上述の温度勾配440は、主にヒータ140から融液面430の近傍に供給される熱量と、ルツボ120の周囲および上方の断熱材(図示せず)の構造と、融液面430の近傍の雰囲気ガスの流速(図示せず)などによって決定される。中でも、融液面430の高さとヒータ140の高さとの位置の関係によって、温度勾配440は大きく変化する。本開示の実施の形態においては、融液面430の位置検出器160を用いて、原料110の融液面430の高さ位置を測定する。そして、ルツボ支持軸121の昇降によって融液面430とヒータ140の上端との、結晶引き上げ方向の距離(以下、「垂直距離」とも称する)480を一定に保つ。これにより、原料110の融液面430近傍の温度勾配440が所望の範囲に収まりやすくなる。なお、融液面430とヒータ140の上端との垂直距離が小さいほど、すなわちヒータ140が下方に位置するほど、ルツボ120の下方の加熱が促進され、ヒータ140から融液面430の上方に向かう輻射熱が減少する。そのため、温度勾配440が大きくなる。ただし、ルツボ120の下方の加熱を促進し過ぎると、原料110の融液内の温度分布が大きくなり、融液の対流470の速度が過剰となる。その結果、結晶成長界面420の平坦性に悪影響を与える。そこで、融液の対流470の状態とバランスを取りながら融液面430とヒータ140の上端との垂直距離480を調節し、適正な温度勾配440を得ることが好ましい。
具体的には、上述の結晶育成工程を行うと、結晶410の引き上げに伴い原料110が消費され、ルツボ120内における融液面430の位置が設定した初期値から下降する。そこで、本実施の形態では、この下降量分を打ち消すように、ルツボ120の位置を上昇させるようにルツボ支持軸121を上昇させる。そして、融液面430とヒータ140の上端との垂直距離480を一定に保つ。融液面430の位置は位置検出器160で測定される。また、測定値は、図示しないコンピュータに入力され、コンピュータは入力値に基づいて処理を行い、その処理結果に基づいてルツボ120の位置を上昇させるようルツボ支持軸121の制御を行う。
このとき、融液面430と、ヒータ140の上端との垂直距離480は、作製するScAlMgO単結晶の径等に応じて適宜選択されるが、本実施の形態では、19mm以上29mm以下とすることが好ましい。
なお、ヒータ140の代わりに、加熱コイル240を用いる場合は、ルツボ支持軸121を昇降させる代わりに加熱コイル240を昇降させてもよく、両方を昇降させて、融液面430と加熱コイル240の上端との相対距離を一定に保持すればよい。
ここで、コンピュータは、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)又は複数の専用電子回路を備えていてもよい。また、ルツボ120の高さ制御は、非一時的なメモリに格納されたインストラクション又はソフトウェアプログラムがプロセッサによって実行されることにより実現されてもよい。なお、これらの処理は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
上記の方法によって得た温度勾配440に結晶引き上げ軸150の引き上げ速度450および回転速度460を適正に組み合わせることによって、結晶成長界面420の形状を制御し、ScAlMgO基板301の結晶面の曲率半径rと結晶配向の均一性(上述のρ)を所望の範囲にできる。
高周波加熱方式炉200を用いて上述の結晶育成工程を行う場合も、融液面の位置検出器160を用いて原料110の融液面430の高さ位置を測定する。そして、加熱コイル240の昇降によって原料110の融液面430と加熱コイル240の上端との垂直距離480を調整することにより、同様に原料110の融液面近傍の温度勾配440を調整することができる。
以上のように、ScAlMgO単結晶体(ひいてはScAlMgO基板)を作製することで、III族窒化物結晶を形成する際、もしくは形成した後にScAlMgO基板が割れ難くなり、III族窒化物半導体の歩留まりも良好となる。
以下に、実施例を用いて、本開示を更に詳細に説明するが、これらの実施例によって本開示の範囲が限定して解釈されるものではない。
(実施例)
実施の形態で示した図1の抵抗加熱方式炉100あるいは図2の高周波加熱方式炉200を用いて、ScAlMgO単結晶体を育成した。結晶育成を新規で行う際の原料は、Sc:Al:MgO=27.5%:26.5%:46.0%(atom%)となる配合比率で混合した混合物とした。そして、当該混合物を焼結した後、イリジウム製のルツボ120に充填し、加熱溶融により融液状の原料110を得た。原料110の融液に種結晶152を接触させた後、結晶引上げ軸150を回転させながら生成した結晶を引き上げて、外径φ65mmのScAlMgO単結晶体を育成した。結晶引上げ軸150の引き上げ速度450と回転速度460、および融液面の位置検出器160を用いて一定に保持した融液面430と熱源上端(ヒータ140または加熱コイル240の上端)との垂直距離480は、表1に示す実施例1~8の各条件に設定した。
Figure 0007182262000005
結晶育成工程後、冷却されたScAlMgO単結晶体を取り出し、外径φ60mm、厚さ400μmに加工して、ScAlMgO基板301を作製した。ScAlMgO基板301は、一方の劈開面をエピタキシャル成長面として加工した。
ScAlMgO基板301の結晶面の曲率半径と結晶配向の均一性の評価には、ブルカー・エイエックスエス社製のX線回折装置D8 DISCOVERを用いた。測定ビーム幅を1mm×7mmとし、基板の中心を通る直線上の13箇所について、4.8mmピッチでX線ロッキングカーブの測定を行い、それぞれの回折スペクトルのX線ピーク位置(ω)を求めた。
図5は、実施例1における、X線ピーク位置ωiと測定位置Xiとの相関を示すグラフである。当該グラフにおける回帰直線ω=aX+bの傾きaは0.0011で、傾きaから算出した曲率半径rの絶対値は52.1mであり、上述の相関係数ρの2乗は0.97であった。これは、基板の結晶面の反りが比較的小さく、かつ基板の結晶面内の各点における結晶軸の配向が揃っていることを示している。
実施例1~8のそれぞれにおいて、X線ピーク位置ωiと測定位置Xiとから算出した曲率半径rの絶対値および相関係数ρの2乗を表2に示す。
Figure 0007182262000006
実施例1~8のScAlMgO基板301上に、3atom%のInを含み、かつ膜厚20nmのアモルファスまたは多結晶のInGaNからなるバッファ層302を形成し、当該バッファ層302上に、GaNの単結晶からなる膜厚2μmのIII族窒化物結晶303を形成し、III族窒化物半導体300を作製した。なお、III族窒化物結晶303を形成する際のエピタキシャル成長法としては、先述のMOCVD法を用い、形成温度は1125℃とした。
装置の冷却後、取り出した基板は実施例1~8のいずれも反りや割れがなく、良好なIII族窒化物半導体300を得ることができた。
(比較例)
融液面の位置検出器160を用いない従来の構成で、原料110の融液面430と熱源上端(ヒータ140または加熱コイル240の上端)との垂直距離480の調整は行わずに、結晶引上げ軸150の引き上げ速度450と回転速度460を設定し、それ以外は、実施例と同一の方法にてScAlMgO単結晶体を育成した。
結晶引上げ軸150の引き上げ速度450と回転速度460は、表3に示す比較例1~7の各条件に設定した。なお、比較例1~4は、実施例1と同一の引き上げ速度450と回転速度460の設定にて、原料110の融液面430と熱源上端との垂直距離480の調整を行わずに、4回の結晶育成を試行したものである。すなわち、1回目の引き上げにより作製したものが比較例1、2回目の引き上げにより作製したものが比較例2、3回目の引き上げにより作製したものが比較例3、4回目の引き上げにより作製したものが比較例4である。また、比較例5~7は、実施例2と同一の引き上げ速度450の設定にて、原料110の融液面430と熱源上端との垂直距離480の調整は行わずに、回転速度460を3パターン設定して結晶育成を試行したものである。
Figure 0007182262000007
結晶育成工程後、実施例と同一の加工方法でScAlMgO基板301の作製と、X線回折による結晶面の曲率半径rと結晶配向の均一性(相関係数ρの2乗)の評価を行った。
図6は、比較例1における、X線ピーク位置ωと測定位置の相関を示すグラフである。回帰直線ω=aX+bの傾きaは0.0007で、傾きaから算出した曲率半径rの絶対値は81.9mで、相関係数ρの2乗は0.62であった。これは、基板の結晶面の反りを示す曲率半径rは比較的小さいものの、基板の結晶面内の各点における結晶軸の配向を示すρの2乗が小さく、結晶軸の配向が不揃いであることを示している。
図7は、比較例5における、X線ピーク位置ωと測定位置の相関を示すグラフである。回帰直線ω=aX+bの傾きaは0.0008で、傾きaから算出した曲率半径rの絶対値は71.6mで、相関係数ρの2乗は0.71であった。これも、基板の結晶面の反りを示す曲率半径rは比較的小さいものの、基板の結晶面内の各点における結晶軸の配向を示すρの2乗が小さく、結晶軸の配向が不揃いであることを示している。
比較例1~7のそれぞれにおいて、X線ピーク位置ωと測定位置から算出した曲率半径rと相関係数ρの2乗を表4に示す。
Figure 0007182262000008
比較例1~7のScAlMgO基板301上に、実施例と同一のエピタキシャル成長方法でバッファ層302およびIII族窒化物結晶303を形成した。
装置の冷却後、取り出した基板は比較例1~7のいずれも反りに起因して発生した応力によってScAlMgO基板301に割れが発生しており、良好なIII族窒化物半導体300を得ることができなかった。
(引き上げ速度が適正範囲外の比較例)
次に、融液面の位置検出器160を用いた実施例と同様に、原料110の融液面430と熱源上端(ヒータ140または加熱コイル240の上端)との垂直距離480を一定に保持しながら、結晶引上げ軸150の引き上げ速度450を実施例よりも高く設定した。なお、それ以外の事項は、実施例と同一の方法とし、ScAlMgO単結晶体を育成した。結晶引上げ軸150の引き上げ速度450と回転速度460、および融液面の位置検出器160を用いて測定した融液面430と熱源上端(ヒータ140または加熱コイル240の上端)との垂直距離480は、表5に示す比較例8~9の各条件に設定した。
Figure 0007182262000009
結晶育成工程後、実施例と同一の加工方法でScAlMgO基板301の作製と、X線回折による結晶面の曲率半径と結晶配向の均一性の評価を行った。
図8は、比較例9における、X線ピーク位置ωと測定位置の相関を示すグラフである。回帰直線ω=aX+bの傾きaは-0.0029で、傾きaから算出した曲率半径rの絶対値は19.8mで、相関係数Rの2乗は0.81であった。これは、基板の結晶面内の各点における結晶軸の配向は揃っているものの、基板の結晶面の反り(曲率半径r)が比較的大きいことを示している。
比較例8~9のそれぞれにおいて、X線ピーク位置ωと測定位置から算出した曲率半径rと相関係数ρの2乗を表6に示す。
Figure 0007182262000010
比較例8~9のScAlMgO基板301上に、実施例と同一のエピタキシャル成長方法でバッファ層302およびIII族窒化物結晶303を形成した。
装置の冷却後、取り出した基板は比較例8~9のいずれも反りに起因して発生した応力によって基板の割れが発生しており、良好なIII族窒化物半導体300を得ることができなかった。
すなわち、ScAlMgO単結晶を作製(結晶育成工程)時の結晶引き上げ速度を0.7mm/h以下、かつ融液面430とヒータ140の上端との垂直距離480が19mm以上29mm以下となるように制御することで、上記の好ましい曲率半径rや相関係数ρの2乗を示すScAlMgO基板301を製造できる。また、この条件に加えて、より好ましくは、引き上げ速度は0.3mm/h以上とする。
ここで、ScAlMgO基板301の結晶面の曲率半径rの絶対値と相関係数ρの2乗の好ましい範囲について説明する。図9は、実施例1~8および比較例1~9のScAlMgO基板301の結晶面の曲率半径rの絶対値および相関係数ρの2乗の値を示したグラフで、それぞれの基板を用いて作製したIII族窒化物半導体300の割れがなかったものを○印で、割れがあったものを×印で示している。図9から、曲率半径rの絶対値が52m以上で、かつ相関係数Rの2乗が0.81以上の時に、割れのない良好なIII族窒化物半導体300が得られることがわかる。
なお、ScAlMgO基板301を作製する際、上記した曲率半径r、および、相関係数ρの2乗が、所定の範囲に入るか否かを検査し、範囲内であれば良品と判定する判定工程を実施してもよい。すなわち、製造したScAlMgO基板(RAMO)基板について、その中心を通る直線上の複数の位置XiでX線ロッキングカーブを測定し、各位置XiにおけるX線ロッキングカーブの回折スペクトルのX線ピーク位置ωiを特定する。そして、これらの値から求められる曲率半径rが52m以上、かつ相関係数ρの2乗が0.81以上であるScAlMgO基板(RAMO基板)を良品と判定してもよい。良品と判定されたものを用いてLEDやパワーデバイスなどの電子デバイスを製造してもよい。良品と判定されなかったものは廃棄してもよいし、原料として融解させ、再利用してもよい。
本開示によれば、III族窒化物結晶を形成する際の基板の割れを抑制でき、III族窒化物半導体の高品質化ができる。したがって、発光ダイオード(LED)やレーザーダイオード(LD)などの下地基板として有用である。
100 抵抗加熱方式炉
110 原料
120 ルツボ
121 ルツボ支持軸
122 耐火材
130 断熱材
140 ヒータ
150 結晶引き上げ軸
151 シードホルダ
152 種結晶
160 融液面の位置検出器
200 高周波加熱方式炉
230 断熱材
240 加熱コイル
300 III族窒化物半導体
301 ScAlMgO基板
302 バッファ層
303 III族窒化物結晶
410 結晶
420 結晶成長界面
430 融液面
440 温度勾配
450 引き上げ速度
460 回転速度
470 融液の対流
480 融液面と熱源上端との垂直距離

Claims (10)

  1. 一般式RAMOで表される単結晶体(一般式において、Rは、Sc、In、Y、およびランタノイド系元素からなる群から選択される一つまたは複数の三価の元素を表し、Aは、Fe(III)、Ga、及びAlからなる群から選択される一つまたは複数の三価の元素を表し、Mは、Mg、Mn、Fe(II)、Co、Cu、Zn、およびCdからなる群から選択される一つまたは複数の二価の元素を表す)からなるRAMO基板であり、
    前記RAMO基板の中心を通る直線上の複数の位置Xi(i=1,2,3,・・・,n)でX線ロッキングカーブを測定して、各位置XiにおけるX線ロッキングカーブの回折スペクトルのX線ピーク位置ωiを特定し、
    X線ピーク位置ωiと位置Xiとの関係から得られる回帰直線に基づき、結晶面の曲率半径rの絶対値を算出し、さらに
    X線ピーク位置ωiと位置Xiとに基づき、下記式で算出される相関係数ρの2乗を算出した場合に、
    Figure 0007182262000011
    前記曲率半径rが52m以上であり、かつ前記相関係数ρの2乗が0.81以上である、
    RAMO基板。
  2. 前記一般式RAMOにおける前記RはSc、前記AはAl、前記MはMgである、
    請求項1に記載のRAMO基板。
  3. 厚さが100μm~1000μmの範囲である、
    請求項1または2に記載のRAMO基板。
  4. 直径が25mm~200mmの範囲である、
    請求項1~3のいずれか一項に記載のRAMO基板。
  5. 前記回帰直線をω=aX+bで表したとき、aおよびbは下記式で表され、
    Figure 0007182262000012
    前記曲率半径rは、下記式で表される
    Figure 0007182262000013
    請求項1~4のいずれか一項に記載のRAMO基板。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載のRAMO基板と、
    前記RAMO基板の一方の面に形成されたエピタキシャル成長面上に配置されたバッファ層と、
    前記バッファ層上に配置された、III族窒化物結晶を有する、
    III族窒化物半導体。
  7. 前記バッファ層はInAlGaNで表される化合物からなる、アモルファス、単結晶、または多結晶の層である、
    請求項6に記載のIII族窒化物半導体。
  8. 前記III族窒化物結晶はGaNまたはAlNである、
    請求項6または7に記載のIII族窒化物半導体。
  9. 一般式RAMOで表される単結晶体(一般式において、Rは、Sc、In、Y、およびランタノイド系元素からなる群から選択される一つまたは複数の三価の元素を表し、Aは、Fe(III)、Ga、及びAlからなる群から選択される一つまたは複数の三価の元素を表し、Mは、Mg、Mn、Fe(II)、Co、Cu、Zn、およびCdからなる群から選択される一つまたは複数の二価の元素を表す)からなるRAMO基板の製造方法であって、
    前記RAMOで表される単結晶体の原料の融液に種結晶を接触させて結晶を生じさせ、前記結晶を引き上げることで単結晶体を育成する結晶育成工程を有し、
    前記結晶育成工程における前記結晶の引き上げ速度が0.3mm/h以上0.7mm/h以下であり、
    前記結晶引き上げ時の融液の表面と前記融液を加熱するヒータの上端との距離が19mm以上29mm以下である、
    RAMO基板の製造方法。
  10. 前記結晶育成工程後、得られた単結晶体の中心を通る直線上の複数の位置Xi(i=1,2,3,・・・,n)でX線ロッキングカーブを測定して、各位置XiにおけるX線ロッキングカーブの回折スペクトルのX線ピーク位置ωiを特定し、
    X線ピーク位置ωiと位置Xiとの関係から得られる回帰直線に基づき、結晶面の曲率半径rの絶対値を算出し、さらに
    X線ピーク位置ωiと位置Xiとに基づき、下記式で算出される相関係数ρの2乗を算出した場合に、
    Figure 0007182262000014
    前記曲率半径rが52m以上であり、かつ前記相関係数ρの2乗が0.81以上であるか否かを判定する判定工程をさらに有する、
    請求項9に記載のRAMO基板の製造方法。
JP2018230734A 2018-12-10 2018-12-10 Ramo4基板およびその製造方法、ならびにiii族窒化物半導体 Active JP7182262B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230734A JP7182262B2 (ja) 2018-12-10 2018-12-10 Ramo4基板およびその製造方法、ならびにiii族窒化物半導体
US16/691,542 US11441237B2 (en) 2018-12-10 2019-11-21 RAMO4 substrate and method of manufacture thereof, and group III nitride semiconductor
CN201911239070.1A CN111286781A (zh) 2018-12-10 2019-12-05 Ramo4基板及其制造方法、以及iii族氮化物半导体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230734A JP7182262B2 (ja) 2018-12-10 2018-12-10 Ramo4基板およびその製造方法、ならびにiii族窒化物半導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020093941A JP2020093941A (ja) 2020-06-18
JP7182262B2 true JP7182262B2 (ja) 2022-12-02

Family

ID=70972560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018230734A Active JP7182262B2 (ja) 2018-12-10 2018-12-10 Ramo4基板およびその製造方法、ならびにiii族窒化物半導体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11441237B2 (ja)
JP (1) JP7182262B2 (ja)
CN (1) CN111286781A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11355697B2 (en) * 2019-11-25 2022-06-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Nanometer scale nonvolatile memory device and method for storing binary and quantum memory states
JP2024003681A (ja) * 2022-06-27 2024-01-15 株式会社福田結晶技術研究所 Sam基板の再利用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017222537A (ja) 2016-06-15 2017-12-21 株式会社福田結晶技術研究所 るつぼ並びに単結晶の育成装置及び育成方法
JP2018150198A (ja) 2017-03-13 2018-09-27 株式会社福田結晶技術研究所 大口径ScAlMgO4単結晶並びにその育成方法及び育成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03276044A (ja) 1990-03-27 1991-12-06 Ricoh Co Ltd 曲面における曲率半径の測定方法及び測定装置
JP3423896B2 (ja) * 1999-03-25 2003-07-07 科学技術振興事業団 半導体デバイス
EP2154272A4 (en) 2007-05-17 2011-04-27 Mitsubishi Chem Corp METHOD FOR MANUFACTURING A NITRIDE SEMICONDUCTOR CRYSTAL OF AN ELEMENT BELONGING TO GROUP III, A NITRIDE-FORMED SEMICONDUCTOR SUBSTRATE OF A GROUP III ELEMENT, AND A SEMICONDUCTOR LIGHT EMITTING DEVICE
US9589792B2 (en) 2012-11-26 2017-03-07 Soraa, Inc. High quality group-III metal nitride crystals, methods of making, and methods of use
KR101741191B1 (ko) 2009-04-14 2017-05-29 가부시키가이샤 리가쿠 표면미세구조 계측방법, 표면미세구조 계측데이터 해석방법 및 x선 산란 측정장치
JP2014520748A (ja) 2011-06-27 2014-08-25 サン‐ゴバン、クリストー、エ、デテクトゥール 半導体基板及び製造方法
JP6127871B2 (ja) 2013-09-27 2017-05-17 住友金属鉱山株式会社 二層めっき基板の最大反り量の評価方法
JP6514915B2 (ja) 2014-02-28 2019-05-15 国立大学法人東北大学 単結晶基板の製造方法およびレーザ素子の製造方法
WO2016152462A1 (ja) 2015-03-24 2016-09-29 株式会社村田製作所 薄膜構造体、及び薄膜構造体の製造方法、並びに半導体デバイス
US10350725B2 (en) * 2016-02-23 2019-07-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. RAMO4 substrate and manufacturing method thereof
CN107230662B (zh) * 2016-03-25 2019-04-09 松下知识产权经营株式会社 Ramo4基板
US10304740B2 (en) * 2016-12-15 2019-05-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. RAMO4 monocrystalline substrate
JP6858640B2 (ja) * 2017-05-24 2021-04-14 パナソニック株式会社 ScAlMgO4基板及び窒化物半導体装置
JP6692846B2 (ja) * 2018-03-19 2020-05-13 パナソニック株式会社 ScAlMgO4単結晶基板およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017222537A (ja) 2016-06-15 2017-12-21 株式会社福田結晶技術研究所 るつぼ並びに単結晶の育成装置及び育成方法
JP2018150198A (ja) 2017-03-13 2018-09-27 株式会社福田結晶技術研究所 大口径ScAlMgO4単結晶並びにその育成方法及び育成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11441237B2 (en) 2022-09-13
CN111286781A (zh) 2020-06-16
JP2020093941A (ja) 2020-06-18
US20200181801A1 (en) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6578570B2 (ja) Iii族窒化物半導体結晶基板の製造方法
JP5304713B2 (ja) 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャルウェハ、及び薄膜エピタキシャルウェハ
JP5044311B2 (ja) 窒化物単結晶の育成方法
JP5472513B2 (ja) 単結晶基板、それを用いて得られるiii族窒化物結晶及びiii族窒化物結晶の製造方法
TWI437637B (zh) 利用自我分裂來製造氮化鎵單晶基板的方法
JP2006321707A (ja) 炭化ケイ素単結晶ウェハ及びその製造方法
JP2006319107A (ja) エピタキシャル基板、半導体素子、エピタキシャル基板の製造方法、およびiii族窒化物結晶における転位偏在化方法
JP2006225232A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法、炭化珪素単結晶インゴット、炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャルウェハ、および薄膜エピタキシャルウェハ
JP7085833B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP7182262B2 (ja) Ramo4基板およびその製造方法、ならびにiii族窒化物半導体
JP4340866B2 (ja) 窒化物半導体基板及びその製造方法
JP7264343B2 (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法および種基板
JP2010030846A (ja) 窒化物体の製造方法
JP5230522B2 (ja) 積層体の製造方法、および該積層体を有する半導体デバイス
JPH07267795A (ja) SiC単結晶の成長方法
JPH0797299A (ja) SiC単結晶の成長方法
JP2008230868A (ja) 窒化ガリウム結晶の成長方法および窒化ガリウム結晶基板
JP6714320B2 (ja) 13族窒化物結晶の製造方法及び13族窒化物結晶を有する積層体
JP2013189323A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP5651480B2 (ja) 3b族窒化物結晶の製法
CN114381802B (zh) 金刚石形成用结构体、及金刚石形成用结构体的制造方法
JP2006185962A (ja) 半導体成長用基板および半導体膜の製造方法
WO2024004961A1 (ja) Sam基板の再利用方法
JP2011046548A (ja) テンプレートと、このテンプレートの製造方法と、このテンプレートを用いて育成した結晶と、この結晶の製造方法および製造装置
JP2006232571A (ja) 窒化ガリウム単結晶基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7182262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151