JP7179803B2 - ミリ波用の遷移構造及び多層遷移構造 - Google Patents

ミリ波用の遷移構造及び多層遷移構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7179803B2
JP7179803B2 JP2020136687A JP2020136687A JP7179803B2 JP 7179803 B2 JP7179803 B2 JP 7179803B2 JP 2020136687 A JP2020136687 A JP 2020136687A JP 2020136687 A JP2020136687 A JP 2020136687A JP 7179803 B2 JP7179803 B2 JP 7179803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transmission line
ground elements
signal element
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020136687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021034729A (ja
Inventor
張書維
林決仁
蔡文才
洪子傑
戴揚
方建▲哲▼
黄柏嘉
江資聞
徐紹鈞
林育丞
陳為暘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TMY Technology Inc
Original Assignee
TMY Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TMY Technology Inc filed Critical TMY Technology Inc
Publication of JP2021034729A publication Critical patent/JP2021034729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7179803B2 publication Critical patent/JP7179803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • G01R29/10Radiation diagrams of antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/02Coupling devices of the waveguide type with invariable factor of coupling
    • H01P5/022Transitions between lines of the same kind and shape, but with different dimensions
    • H01P5/028Transitions between lines of the same kind and shape, but with different dimensions between strip lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/104Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces using a substantially flat reflector for deflecting the radiated beam, e.g. periscopic antennas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2822Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere of microwave or radiofrequency circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/081Microstriplines
    • H01P3/082Multilayer dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/088Stacked transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/02Coupling devices of the waveguide type with invariable factor of coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/02Waveguide horns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/02Refracting or diffracting devices, e.g. lens, prism
    • H01Q15/06Refracting or diffracting devices, e.g. lens, prism comprising plurality of wave-guiding channels of different length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/06Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/18Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces
    • H01Q19/185Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces wherein the surfaces are plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/29Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic
    • H01Q21/293Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic one unit or more being an array of identical aerial elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/0082Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels
    • H04B17/0085Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels using test signal generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/267Phased-array testing or checking devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、遷移構造及び多層遷移構造に関し、特に、ミリ波用の遷移構造及び多層遷移構造に関する。
5G通信時代の現在において、次世代移動通信(next generation mobile)の技術は、例えば、自動車(V2X)、エッジコンピューティング、又は人工知能のモノのインターネット(AIoT)等の様々な応用において重要な役割を果たしている。3GPPリリース15(Release 15)には、5G新ラジオ(5G New Radio、5G NR)移動通信標準が定義されている。即ち、6GHz以下のスペクトル及びミリ波周波数帯は、第1型周波数範囲(Frequency Ranges 1:FR1)と、第2型周波数範囲(Frequency Ranges 2:FR2)とに区分され、FR1の周波数範囲は450~6000MHzであり、FR2の周波数範囲は24250~52600MHzである。
従来の技術において、ミリ波周波数帯用の垂直遷移構造は、図1A及び図1Bに示される。一般的には、垂直遷移構造は、多層回路板、例えば、総厚さが約1.151mmの回路板の遷移(Transition)に使用可能である。垂直遷移構造は、一つの信号ピン(signal pin)11と、2つのグラウンドピン(ground pin)13とを含んでもよく、2つの伝送線12はそれぞれ信号ピン11の両端に接続されている。通常、グラウンドピン13と信号ピン11との間の隙間14を調整することにより、抵抗を変更することができ、隙間14が小さいほど、抵抗が小さくなる。また、信号ピン11又はグラウンドピン13の直径を調整することにより抵抗を変更してもよく、直径が小さいほど、抵抗が大きくなる。また、信号ピン11又はグラウンドピン13の高さを調整することにより抵抗を変更してもよく、高さが小さいほど、動作周波数が高くなる。
言い換えれば、垂直遷移構造において、隙間14とピンの直径及び高さは、動作周波数に影響を及ぼしている。しかしながら、図1Cに示される垂直遷移構造の透過係数(transmission coefficient)-周波数(Frequency)グラフから、周波数21GHz付近に共振点が発生していることがわかる。また、図1Cには、異なる隙間の透過係数-周波数グラフが示されており、上から下へはそれぞれ隙間14mil、10mil、6mil、2milであり、周波数約20GHzにおいて挿入損失(insertion losses)の発生が始まり、周波数約23GHzに至っては4~10dBの挿入損失が発生し、5G通信の送信に不利になる。
従って、如何にして遷移構造の動作周波数を改善するとともに回路板厚さの影響をなくすかは、業界の早急に解決すべき課題の一つとなっている。
本発明の一つの実施例に係るミリ波用の遷移構造は、多層構造の第1層に設けられた第1伝送線の末端に接続された第1層信号素子と、該多層構造の第1層に接続されて該第1伝送線のストリップ状本体及び該末端を取り囲む複数の第1層グラウンド素子とを備える。また、一部の該複数の第1層グラウンド素子は、該第1伝送線の末端から等しい距離を置くように該第1伝送線の末端を取り囲んでおり、一部の該複数の第1層グラウンド素子は、該第1伝送線のストリップ状本体から等しい距離を置くように該第1伝送線のストリップ状本体の対向する両側に沿って配置されている。
他の実施例において、該遷移構造は、該多層構造における第2伝送線が設けられた第2層に接続された複数の第2層グラウンド素子をさらに備え、該複数の第2層グラウンド素子は、該第2伝送線のストリップ状本体及び該第2伝送線の末端を取り囲んでおり、該第2伝送線の末端は、該第1層信号素子に接続されている。また、一部の該複数の第2層グラウンド素子は、該第2伝送線の末端から等しい距離を置くように該第2伝送線の末端を取り囲んでおり、一部の該複数の第2層グラウンド素子は、該第2伝送線のストリップ状本体から等しい距離を置くように該第2伝送線のストリップ状本体の対向する両側に沿って配置されている。また、該第1伝送線と第2伝送線とは反対方向に延在し、該第1伝送線の末端と該第2伝送線の末端との連結線を軸線として、該軸線は、該第1層信号素子を貫通しており、該複数の第1層グラウンド素子と該複数の第2層グラウンド素子とは、ともに(例えば、完全に)該第1層信号素子を取り囲んでいる。
他の実施例において、該遷移構造は、該第1層信号素子に接続された中間層信号素子と、該多層構造における該第1層と該第2層との間にある中間層に接続された複数の中間層グラウンド素子とをさらに備え、該複数の中間層グラウンド素子は、該中間層信号素子を準同軸に取り囲んでいる。
さらに他の実施例において、該遷移構造は、該第1層信号素子に接続された第3層信号素子と、該多層構造における該第1層と該第2層との間にある第3層に接続された複数の第3層グラウンド素子とをさらに備え、該第3層は、該第2伝送線に対応する第3チャンバを有し、該複数の第3層グラウンド素子は、該第3チャンバの周縁に沿って配置されている。また、該複数の第3層グラウンド素子は、該第3チャンバの周縁から等しい距離を置くように該第3チャンバの周辺に沿って配置されている。
本発明に係るミリ波用の多層遷移構造は、第1伝送線を有する第1層を含む多層構造と、該多層構造の第1層に接続された第1層信号素子及び複数の第1層グラウンド素子を含む遷移構造とを備え、該第1層信号素子は、該第1伝送線の末端に接続されており、該複数の第1層グラウンド素子は、該第1伝送線のストリップ状本体及び該末端を取り囲んでいる。また、一部の該複数の第1層グラウンド素子は、該第1伝送線の末端から等しい距離を置くように該第1伝送線の末端を取り囲んでおり、一部の該複数の第1層グラウンド素子は、該第1伝送線のストリップ状本体から等しい距離を置くように該第1伝送線のストリップ状本体の対向する両側に沿って配置されている。
他の実施例において、該多層構造は、第2伝送線を有する第2層を備え、該第2伝送線は、第1層信号素子に接続されており、該遷移構造は、該多層構造の第2層に接続された複数の第2層グラウンド素子を備え、該複数の第2層グラウンド素子は、該第2伝送線のストリップ状本体及び該第2伝送線の末端を取り囲んでいる。また、一部の該複数の第2層グラウンド素子は、該第2伝送線の末端から等しい距離を置くように該第2伝送線の末端を取り囲んでおり、一部の該複数の第2層グラウンド素子は、該第2伝送線のストリップ状本体から等しい距離を置くように該第2伝送線のストリップ状本体の対向する両側に沿って配置されている。また、該第1伝送線と第2伝送線とは反対方向に延在し、該第1伝送線の末端と該第2伝送線の末端との連結線を軸線として、該軸線は、該第1層信号素子を貫通しており、該複数の第1層グラウンド素子と該複数の第2層グラウンド素子とは、ともに(例えば、完全に)該第1層信号素子を取り囲んでいる。
さらに他の実施例において、該多層構造は、該第1層と該第2層との間にある中間層を含み、該遷移構造は、中間層信号素子と複数の中間層グラウンド素子とを備え、該中間層信号素子は、該第1層信号素子に接続されており、該複数の中間層グラウンド素子は、該中間層信号素子を準同軸に取り囲んでいる。
さらに他の実施例において、該多層構造は、該第1層と該第2層との間にある第3層を備え、該第3層は、該第2伝送線に対応する第3チャンバを有し、該遷移構造は、第3層信号素子と複数の第3層グラウンド素子とを備え、第3層信号素子は、該第1層信号素子に接続されており、該複数の第3層グラウンド素子は、該第3チャンバの周縁に沿って配置されている。また、該複数の第3層グラウンド素子は、該第3チャンバの周縁から等しい距離を置くように該第3チャンバの周縁に沿って配置されている。
また、該第1層信号素子は、信号ビア(via)又は信号ビアホール(via hole)であってもよく、該複数の第1層グラウンド素子は、グラウンドビア(via)又はグラウンドビアホール(via hole)であってもよい。また、該多層構造の第1層には、該第1伝送線を収容する第1チャンバが形成されており、該複数の第1層グラウンド素子は、該第1チャンバの周縁から等しい距離を置くように該第1チャンバの周縁に沿って配置されており、該多層構造の第2層には、該第2伝送線を収容する第2チャンバが形成されており、該複数の第2層グラウンド素子は、該第2チャンバの周縁から等しい距離を置くように該第2チャンバの周縁に沿って配置されており、該第1チャンバと該第2チャンバとは反対方向に開口している。
従来技術の垂直遷移構造の構成を模式的に示す図である。 従来技術の垂直遷移構造の構成を模式的に示す図である。 従来技術の垂直遷移構造の透過係数-周波数グラフである。 本発明に係るミリ波用の多層構造及び遷移構造の立体模式図である。 本発明に係るミリ波用の多層構造及び遷移構造の側面模式図である。 本発明に係るミリ波用の多層構造及び遷移構造の局所拡大図である。 本発明に係るミリ波用の多層構造及び遷移構造の平面模式図である。 本発明に係るミリ波用の多層構造及び遷移構造の第1層の模式図である。 本発明に係るミリ波用の多層構造及び遷移構造の第2層の模式図である。 本発明に係るミリ波用の多層構造及び遷移構造の中間層の模式図である。 本発明に係るミリ波用の多層構造及び遷移構造の第3層の模式図である。 本発明に係るミリ波用の多層構造及び遷移構造の透過係数-周波数グラフである。
以下、本発明の実施形態を特定の実施例に基づいて説明する。当業者は、本明細書の記載内容によって簡単に本発明のその他の利点や効果を理解できる。また、本明細書に添付された図面に示す構造、比例、寸法等は、当業者が理解できるように明細書に記載されている内容に合わせて説明されるものであるが、本発明の実施条件を制限するものではないため、いかなる構造の修飾、変更又は調整も、本発明の効果及び目的に影響を与えるものでなければ、本発明に開示された技術内容の範囲に入る。
図2及び図3を参照して、本発明に係るミリ波用の多層構造は、26層の多層構造を示し、その総厚さは約3.95mmである。底板35は、その上に設けられる当該多層構造を支持する。また、密封材料(図示せず)を利用することにより、この多層構造における層と層との間、及び多層構造と底板35との間の空間を充填することができる。ここで説明すべきであるのは、具体的に実施する際には、層数、厚さ又は材料によって限定されないことである。この多層構造は、主に、第1層31、第2層32、第1層31と第2層32との間にある一つ又は複数の中間層33、及び第1層31と第2層32との間にある一つ又は複数の第3層34、34’を含む。また、第1層31と第2層32の厚さは、中間層33よりも薄い約0.1~0.2mmであってもよく、必要又は抵抗に応じて決められる。
図3を参照して、本発明に係る遷移構造は、第1層信号素子21(図4参照)と、第1層信号素子21を取り囲む複数の第1層グラウンド素子41と、複数の第2層グラウンド素子42と、第1層信号素子21に接続された中間層信号素子23と、中間層信号素子23を取り囲む複数の中間層グラウンド素子43と、第1層信号素子21に接続された第3層信号素子24、24’(図6D参照)と、第3層信号素子24、24’を取り囲む複数の第3層グラウンド素子44、44’とを備える。ここで説明すべきであるのは、本明細書に記載されている「結合又は接続」とは、「電気的接続」と同意味であり、即ち、構造的に直接又は間接的な接続関係であるかにかかわらず、その間には電気信号の伝送があることである。
図4及び図5を参照して、そのうち、図4は、図2の局所拡大図であり、図5は、図2の第1層31から見下ろす平面図である。第1層信号素子21、中間層信号素子23、第3層信号素子24、24’は、直列に接続されている。また、第1層信号素子21は、第1層31における第1伝送線311に接続されており、第1層31には、第1伝送線311のストリップ状外形に合わせて第1伝送線311を収容する第1チャンバ310が形成されている。第1層信号素子21は、中間層信号素子23を介すか又はさらに第3層信号素子24、24’を介して第2層32における第2伝送線321に接続されており、第2層32には、第2伝送線321のストリップ状外形に合わせて第2伝送線を収容する第2チャンバ320が形成されている。また、第1伝送線311と第2伝送線321とは反対方向に延在するため、第1チャンバ310と第2チャンバ320とは反対方向に開口している。一般的には、第1伝送線311の幅と第1層31の厚さとは関連し、第2伝送線321の幅と第2層32の厚さとは関連している。
次に、図6A~図6Dを参照する。図6A~図6Dは図2の第2層32から見上げる底面図であり、各層の信号素子とグラウンド素子の配置を概略的に示す。
図6Aに示すように、第1層信号素子21は、第1伝送線311の末端に接続されており、複数の第1層グラウンド素子41は、第1層31の上に第1伝送線311を取り囲んでおり、複数の第1層グラウンド素子41の間隔は等ピッチである。より詳しく説明すると、複数の第1層グラウンド素子41は、第1伝送線311の末端から等しい距離を置くように第1伝送線311の末端を取り囲んでいる。即ち、第1層信号素子21を円心として、一部の複数の第1層グラウンド素子41は、第1層信号素子21を半周取り囲んでいる。次に、一部の複数の第1層グラウンド素子41は、第1伝送線311のストリップ状本体から等しい距離を置くように第1伝送線311のストリップ状本体の対向する両側に沿って配置されており、また、第1層グラウンド素子41と第1伝送線311のストリップ状本体との間の距離は、直線の距離に応じて決められる。さらに、複数の第1層グラウンド素子41は、第1チャンバ310の周縁から等しい距離を置くように第1チャンバ310の周縁に沿って配置されており、また、第1チャンバ310は、第1伝送線311のストリップ状外形に合わせて形成されているため、第1チャンバ310の周縁と第1伝送線311全体とは等ピッチである。
図6Bに示すように、第2伝送線321の末端は、第1層信号素子21に接続されており、複数の第2層グラウンド素子42は、第2層32の上に第2伝送線321を取り囲んでおり、複数の第2層グラウンド素子42の間は等ピッチである。より詳しく説明すると、複数の第2層グラウンド素子42は、第2伝送線321の末端から等しい距離を置くように第2伝送線321の末端を取り囲んでいる。即ち、第2伝送線321の末端を円心として、一部の複数の第2層グラウンド素子42は、第2伝送線321の末端を半周取り囲んでいる。次に、一部の複数の第2層グラウンド素子42は、第2伝送線321のストリップ状本体から等しい距離を置くように第2伝送線321のストリップ状本体の対向する両側に沿って配置されており、また、第2層グラウンド素子42と第2伝送線321のストリップ状本体との間の距離は、直線の距離に応じて決められる。さらに、複数の第2層グラウンド素子42は、第2チャンバ320の周縁から等しい距離を置くように第2チャンバ320の周縁に沿って配置されており、また、第2チャンバ320は、第2伝送線321のストリップ状外形に合わせて形成されているため、第2チャンバ320の周縁と第2伝送線321全体とは等ピッチである。
図6A及び図6Bを参照して、第1伝送線311の末端と第2伝送線321の末端との連結線を軸線として、該軸線は、該第1層信号素子21を貫通しており、該軸線の2つの半周は、それぞれ、異なる層上にある第1層グラウンド素子41と第2層グラウンド素子42とにより取り囲まれている。言い換えれば、複数の第1層グラウンド素子41と複数の第2層グラウンド素子42とはともに第1層信号素子21を取り囲んでおり、即ち、第1層信号素子21を全周取り囲んでいる。また、第1伝送線311と第2伝送線321とは反対方向に延在するため、第1チャンバ310と第2チャンバ320とは反対方向に開口している。さらに、第1伝送線311のストリップ状本体の両側にある第1チャンバ310の周縁ピッチは、第2伝送線321のストリップ状本体の両側にある第2チャンバ320の周縁とは等ピッチであってもよい。また、第1層グラウンド素子41と第2層グラウンド素子42とは数が同一であってもよく、即ち、第2層32における第1層31を超えた領域の第2層グラウンド素子42の部分は省略されてもよく、つまり、第1層グラウンド素子41と第2層グラウンド素子42とは数量がいずれも19個である。とはいえ、本発明は、その数量を限定するものではなく、具体的な実施又は必要に応じて決められる。
従って、本発明の第1層信号素子、複数の第1層グラウンド素子、及び複数の第2層グラウンド素子の配置により、本発明の遷移構造は、動作周波数の向上という効果を奏することができる。
図6Cに示すように、中間層信号素子23は、第1層信号素子21に接続されており、複数の中間層グラウンド素子43は、中間層33の上に中間層信号素子23を準同軸(quasi-coaxical)に取り囲んでおり、複数の中間層グラウンド素子43の間は等ピッチである。また、中間層33には、中間層信号素子23が貫通する中間チャンバ330が形成されている。複数の中間層グラウンド素子43は、中間チャンバ330の周縁から等しい距離を置くように中間チャンバ330の周縁に沿って配置されている。ここで説明すべきであるのは、図6Cには、図2と図3の中間層33のうちの一つのみが模式的に示されており、具体的に実施する場合は、必要に応じて中間層33の層数を決定してもよいことである。
図6A及び図6Cを参照して、複数の中間層グラウンド素子43は、第1層信号素子21を準同軸に取り囲んでいる。従って、本発明の第1層信号素子、複数の第1層グラウンド素子、中間層信号素子、及び複数の中間層グラウンド素子の配置により、本発明の遷移構造は、動作周波数の向上という効果を奏することができる。
図6Dに示すように、第3層信号素子24、24’は、例えば、中間層信号素子23を介して第1層信号素子21に接続されており、複数の第3層グラウンド素子44、44’は、第3チャンバ340、340’の周縁から等しい距離を置くように第3チャンバ340、340’の周縁に沿って配置されている。第3チャンバ340、340’は、第2伝送線321の外形に対応するが、第2チャンバ320よりやや大きく、第2チャンバ320と同一の方向に開口している。ここで説明すべきであるのは、第3層34又は34’は、基本的に構造が同一であるが、具体的に実施する場合は、必要に応じて第3層の数量を決定してもよいことである。第1層31と第2層32との間に第3層34、34’と第3チャンバ340、340’とを設けることにより、各層に発生した抵抗を調整することができる。
また、上記第1層信号素子21、中間層信号素子23、第3層信号素子24、24’は、例えば、信号ビア又は信号ビアホールであってもよく、上記複数の第1層グラウンド素子41、第2層グラウンド素子42、中間層グラウンド素子43、第3層グラウンド素子44、44’は、例えば、グラウンドビア又はグラウンドビアホールであってもよい。
図7を参照して、約42GHz以下においてSパラメータのうちの順方向伝送係数S21の挿入損失が約0.04dB~1dBであり、これは、信号がポート1(port 1)からポート2(port 2)に伝送される過程における挿入損失が極めて小さいことを示し、また、約42~43GHz付近において挿入損失が大きい。言い換えれば、本発明の遷移構造を適用することにより、共振周波数を約42.66GHzまで向上させることができるため、従来技術よりも高い周波数を達成することが可能となる。
上記のように、本発明に係るミリ波用の遷移構造及び多層遷移構造は、マイクロストリップライン(Microstrip Line、ML)を平面アレイグリッドに遷移でき、第1層信号素子と第1層信号素子を半周取り囲む複数の第1層グラウンド素子、第1層信号素子を残りの半周分取り囲む第2層グラウンド素子、及び/又は中間層信号素子と中間層信号素子を準同軸に取り囲む複数のグラウンド素子により、多層構造の厚さが動作周波数に与える影響を低減させ、共振周波数を向上させることができる。
上記実施例は、本発明の効果を例示的に説明したものに過ぎず、本発明を限定するためのものではなく、当業者によれば、本発明の主旨を逸脱しない範囲でそれらの実施態様に対して種々に修正や変更を施すことが可能である。従って、本発明の権利保護範囲は、後述の特許請求の範囲に含まれる。
11 信号ピン
12 伝送線
13 グラウンドピン
14 隙間
21 第1層信号素子
23 中間層信号素子
24、24’ 第3層信号素子
31 第1層
310 第1チャンバ
311 第1伝送線
32 第2層
320 第2チャンバ
321 第2伝送線
33 中間層
330 中間チャンバ
34、34’ 第3層
340、340’ 第3チャンバ
35 底板
41 第1層グラウンド素子
42 第2層グラウンド素子
43 中間層グラウンド素子
44、44’ 第3層グラウンド素子

Claims (16)

  1. 多層構造の第1層に設けられた第1伝送線の末端に接続された第1層信号素子と、
    前記多層構造の第1層に接続されて前記第1伝送線のストリップ状本体及び前記末端を取り囲む複数の第1層グラウンド素子と、
    前記多層構造における第2伝送線が設けられた第2層に接続された複数の第2層グラウンド素子と、
    前記第1層信号素子に接続された第3層信号素子と、
    前記多層構造における前記第1層と前記第2層との間にある第3層に接続された複数の第3層グラウンド素子と、
    を備え、
    前記複数の第2層グラウンド素子は、前記第2伝送線のストリップ状本体及び前記第2伝送線の末端を取り囲んでおり、
    前記第2伝送線の末端は、前記第1層信号素子に接続されており、
    前記多層構造の第2層には、前記第2伝送線を収容する第2チャンバが形成されており、
    前記第3層は、前記第2伝送線の外形に対応する、前記第2チャンバより大きい第3チャンバを有し、
    前記複数の第3層グラウンド素子は、前記第3チャンバの周縁に沿って配置されていることを特徴とするミリ波用の遷移構造。
  2. 一部の前記複数の第1層グラウンド素子は、前記第1伝送線の末端から等しい距離を置くように前記第1伝送線の末端を取り囲んでおり、
    一部の前記複数の第1層グラウンド素子は、前記第1伝送線のストリップ状本体から等しい距離を置くように前記第1伝送線のストリップ状本体の対向する両側に沿って配置されていることを特徴とする請求項1に記載のミリ波用の遷移構造。
  3. 一部の前記複数の第2層グラウンド素子は、前記第2伝送線の末端から等しい距離を置くように前記第2伝送線の末端を取り囲んでおり、
    一部の前記複数の第2層グラウンド素子は、前記第2伝送線のストリップ状本体から等しい距離を置くように前記第2伝送線のストリップ状本体の対向する両側に沿って配置されていることを特徴とする請求項1に記載のミリ波用の遷移構造。
  4. 前記第1伝送線と前記第2伝送線とは反対方向に延在し、
    前記第1伝送線の末端と前記第2伝送線の末端との連結線を軸線として、
    前記軸線は、前記第1層信号素子を貫通しており、
    前記複数の第1層グラウンド素子と前記複数の第2層グラウンド素子とは、ともに前記第1層信号素子を取り囲んでいることを特徴とする請求項1に記載のミリ波用の遷移構造。
  5. 前記複数の第3層グラウンド素子は、前記第3チャンバの周縁から等しい距離を置くように前記第3チャンバの周縁に沿って配置されていることを特徴とする請求項1に記載のミリ波用の遷移構造。
  6. 前記第1層信号素子に接続された中間層信号素子と、
    前記多層構造における前記第1層と前記第2層との間にある中間層に接続された複数の中間層グラウンド素子と、
    をさらに備え、
    前記複数の中間層グラウンド素子は、前記中間層信号素子を準同軸に取り囲んでいることを特徴とする請求項1に記載のミリ波用の遷移構造。
  7. 前記第1層信号素子は、信号ビア(via)又は信号ビアホール(via hole)であり、前記複数の第1層グラウンド素子は、グラウンドビア(via)又はグラウンドビアホール(via hole)であることを特徴とする請求項1に記載のミリ波用の遷移構造。
  8. 第1伝送線を有する第1層と第2伝送線を有する第2層を含む多層構造と、
    前記多層構造の第1層に接続された第1層信号素子及び複数の第1層グラウンド素子を含む遷移構造と、
    を備え、
    前記第1層信号素子は、前記第1伝送線の末端に接続されており、
    前記複数の第1層グラウンド素子は、前記第1伝送線のストリップ状本体及び前記末端を取り囲んでおり、
    前記第2伝送線は、第1層信号素子に接続されており、
    前記遷移構造は、前記多層構造の第2層に接続された複数の第2層グラウンド素子を備え、
    前記複数の第2層グラウンド素子は、前記第2伝送線のストリップ状本体及び前記第2伝送線の末端を取り囲んでおり、
    前記多層構造は、前記第1層と前記第2層との間にある第3層を備え、
    前記多層構造の第2層には、前記第2伝送線を収容する第2チャンバが形成されており、
    前記第3層は、前記第2伝送線の外形に対応する、前記第2チャンバより大きい第3チャンバを有し、
    前記遷移構造は、第3層信号素子と複数の第3層グラウンド素子とを備え、
    前記第3層信号素子は、前記第1層信号素子に接続されており、
    前記複数の第3層グラウンド素子は、前記第3チャンバの周縁に沿って配置されていることを特徴とするミリ波用の多層遷移構造。
  9. 一部の前記複数の第1層グラウンド素子は、前記第1伝送線の末端から等しい距離を置くように前記第1伝送線の末端を取り囲んでおり、
    一部の前記複数の第1層グラウンド素子は、前記第1伝送線のストリップ状本体から等しい距離を置くように前記第1伝送線のストリップ状本体の対向する両側に沿って配置されていることを特徴とする請求項8に記載のミリ波用の多層遷移構造。
  10. 一部の前記複数の第2層グラウンド素子は、前記第2伝送線の末端から等しい距離を置くように前記第2伝送線の末端を取り囲んでおり、
    一部の前記複数の第2層グラウンド素子は、前記第2伝送線のストリップ状本体から等しい距離を置くように前記第2伝送線のストリップ状本体の対向する両側に沿って配置されていることを特徴とする請求項8に記載のミリ波用の多層遷移構造。
  11. 前記第1伝送線と第2伝送線とは反対方向に延在し、
    前記第1伝送線の末端と前記第2伝送線の末端との連結線を軸線として、
    前記軸線は、前記第1層信号素子を貫通しており、
    前記複数の第1層グラウンド素子と前記複数の第2層グラウンド素子とは、ともに前記第1層信号素子を取り囲んでいることを特徴とする請求項8に記載のミリ波用の多層遷移構造。
  12. 記複数の第2層グラウンド素子は、前記第2チャンバの周縁から等しい距離を置くように前記第2チャンバの周縁に沿って配置されていることを特徴とする請求項8に記載のミリ波用の多層遷移構造。
  13. 前記複数の第3層グラウンド素子は、前記第3チャンバの周縁から等しい距離を置くように前記第3チャンバの周縁に沿って配置されていることを特徴とする請求項8に記載のミリ波用の多層遷移構造。
  14. 前記多層構造は、前記第1層と前記第2層との間にある中間層を備え、
    前記遷移構造は、中間層信号素子と複数の中間層グラウンド素子とを備え、
    前記中間層信号素子は、前記第1層信号素子に接続されており、
    前記複数の中間層グラウンド素子は、前記中間層信号素子を準同軸に取り囲んでいることを特徴とする請求項8に記載のミリ波用の多層遷移構造。
  15. 前記第1層信号素子は、信号ビア(via)又は信号ビアホール(via hole)であり、前記複数の第1層グラウンド素子は、グラウンドビア(via)又はグラウンドビアホール(via hole)であることを特徴とする請求項8に記載のミリ波用の多層遷移構造。
  16. 前記多層構造の第1層には、前記第1伝送線を収容する第1チャンバが形成されており、
    前記複数の第1層グラウンド素子は、前記第1チャンバの周縁から等しい距離を置くように前記第1チャンバの周縁に沿って配置されていることを特徴とする請求項8に記載のミリ波用の多層遷移構造。
JP2020136687A 2019-08-16 2020-08-13 ミリ波用の遷移構造及び多層遷移構造 Active JP7179803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962887815P 2019-08-16 2019-08-16
US62/887,815 2019-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021034729A JP2021034729A (ja) 2021-03-01
JP7179803B2 true JP7179803B2 (ja) 2022-11-29

Family

ID=72087893

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020136688A Active JP7062219B2 (ja) 2019-08-16 2020-08-13 アンテナインパッケージ検証ボード
JP2020136687A Active JP7179803B2 (ja) 2019-08-16 2020-08-13 ミリ波用の遷移構造及び多層遷移構造
JP2020136970A Active JP7074811B2 (ja) 2019-08-16 2020-08-14 高速ota生産ラインテストプラットフォーム
JP2022001172A Active JP7329085B2 (ja) 2019-08-16 2022-01-06 高速ota生産ラインテストプラットフォーム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020136688A Active JP7062219B2 (ja) 2019-08-16 2020-08-13 アンテナインパッケージ検証ボード

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020136970A Active JP7074811B2 (ja) 2019-08-16 2020-08-14 高速ota生産ラインテストプラットフォーム
JP2022001172A Active JP7329085B2 (ja) 2019-08-16 2022-01-06 高速ota生産ラインテストプラットフォーム

Country Status (5)

Country Link
US (4) US11316240B2 (ja)
EP (3) EP3780259B1 (ja)
JP (4) JP7062219B2 (ja)
CN (3) CN112394233A (ja)
TW (3) TWI748579B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11536760B2 (en) * 2017-11-28 2022-12-27 Ase Test, Inc. Testing device, testing system, and testing method
CN112394233A (zh) * 2019-08-16 2021-02-23 稜研科技股份有限公司 天线封装验证板
EP4145149A1 (en) 2021-09-07 2023-03-08 TMY Technology Inc. Broadband measurement system and measurement method for broadband property
TWI800098B (zh) * 2021-11-15 2023-04-21 貿聯國際股份有限公司 測試板
US11969351B2 (en) 2022-02-03 2024-04-30 James M. Jackson Systems and methods for magnetic joints
TWI816468B (zh) * 2022-07-14 2023-09-21 國立臺灣大學 陣列式射頻系統

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232143A (ja) 2001-01-31 2002-08-16 Toppan Printing Co Ltd 同軸ビアホールおよびその製造方法ならびにこれを用いた多層配線基板およびその製造方法
US20140262469A1 (en) 2013-03-18 2014-09-18 Schott Ag Radio frequency feedthrough
WO2019079123A1 (en) 2017-10-17 2019-04-25 Commscope Technologies Llc VERTICAL TRANSITIONS FOR MICROWAVE AND MILLIMETER WAVE COMMUNICATION SYSTEMS HAVING MULTILAYER SUBSTRATES

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239701A (ja) * 1985-04-16 1986-10-25 Mitsubishi Electric Corp トリプレ−ト線路形t分岐
JP2621703B2 (ja) * 1991-09-06 1997-06-18 日本電気株式会社 複合給電形レーダ空中線
RU2125275C1 (ru) * 1997-05-06 1999-01-20 Акционерное общество открытого типа Нижегородский авиастроительный завод "Сокол" Устройство для имитации целей
JP2000216630A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Alps Electric Co Ltd アンテナ付き送受信器
JP2001308547A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Sharp Corp 高周波多層回路基板
US7024165B2 (en) * 2001-06-14 2006-04-04 Honeywell Federal Manufacturing & Technologies, Llc ISM band to U-NII band frequency transverter and method of frequency transversion
DE10137838A1 (de) * 2001-08-02 2003-02-13 Philips Corp Intellectual Pty GPS-Empfangsmodul
JP2003204209A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Kyocera Corp 高周波用配線基板
JP2004108898A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Advantest Corp パフォーマンスボード及び試験システム
JP4545606B2 (ja) * 2005-02-04 2010-09-15 三菱電機株式会社 レーダ断面積測定装置
US20060226928A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Henning Larry C Ball coax interconnect
US7965986B2 (en) * 2006-06-07 2011-06-21 Ets-Lindgren, L.P. Systems and methods for over-the-air testing of wireless systems
KR100926561B1 (ko) * 2007-09-19 2009-11-12 한국전자통신연구원 유한 거리간 안테나 방사 패턴 측정 장치 및 방법
CN101217322A (zh) * 2008-01-16 2008-07-09 中兴通讯股份有限公司 无线usb调制解调器空中性能的测试系统和测试方法
JP5468085B2 (ja) * 2008-12-12 2014-04-09 ナンヤン テクノロジカル ユニヴァーシティ グリッドアレイアンテナおよび一体化構造
JP5474949B2 (ja) 2009-05-12 2014-04-16 パナソニック株式会社 アンテナ評価装置及びアンテナ評価方法
US8880002B2 (en) * 2009-06-03 2014-11-04 Elektrobit System Test Oy Over-the-air test
DE102009037336A1 (de) * 2009-08-14 2011-08-04 Gottfried Wilhelm Leibniz Universität Hannover, 30167 Antennencharakterisierung in einem Wellenleiter
US8360806B2 (en) * 2010-12-22 2013-01-29 Tyco Electronics Corporation RF module
US9671445B2 (en) * 2013-03-15 2017-06-06 Litepoint Corporation System and method for testing radio frequency wireless signal transceivers using wireless test signals
CN103297161B (zh) 2013-05-28 2016-03-02 惠州Tcl移动通信有限公司 一种终端天线接收灵敏度测试方法及系统
US9154972B2 (en) * 2013-06-12 2015-10-06 Apple Inc. Methods and apparatus for testing electronic devices with antenna arrays
JP6402962B2 (ja) * 2013-07-17 2018-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 高周波モジュール
WO2015049927A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 ソニー株式会社 コネクタ装置及び通信システム
US10310009B2 (en) * 2014-01-17 2019-06-04 Nuvotronics, Inc Wafer scale test interface unit and contactors
US10037933B2 (en) * 2014-06-20 2018-07-31 Xcerra Corporation Test socket assembly and related methods
CN204243214U (zh) * 2014-10-28 2015-04-01 中兴通讯股份有限公司 一种智能天线装置
CN105634627B (zh) * 2014-10-28 2021-04-02 中兴通讯股份有限公司 一种天线阵耦合校准网络装置及校准方法
TWI540792B (zh) * 2014-11-14 2016-07-01 亞東技術學院 天線系統的遠場調校系統
US10297923B2 (en) * 2014-12-12 2019-05-21 The Boeing Company Switchable transmit and receive phased array antenna
CA2913777A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-15 University Of Windsor Shielded rf transmission lines in low temperature co-fired ceramic constructs and method of making same
EP3182144B1 (en) * 2015-04-10 2019-11-06 General Test Systems Inc. Wireless terminal testing system and method for controlling same
CN106291145B (zh) * 2015-05-12 2019-03-01 深圳市通用测试系统有限公司 无线终端的测试系统
ES2843513T3 (es) * 2015-12-16 2021-07-19 Ranlos Ab Método y aparato para probar comunicación inalámbrica con vehículos
CN106936524B (zh) * 2015-12-31 2023-03-31 深圳市通用测试系统有限公司 无线终端的测试系统
TWI594502B (zh) * 2016-03-10 2017-08-01 Nat Chung-Shan Inst Of Science And Tech Millimeter wave antenna device and its millimeter wave antenna array device
CN109075839B (zh) * 2016-04-26 2021-10-12 梁平 用于具有空中传输连接的大型mimo信道仿真器的空中传输信道状态信息获取
DE102016111884A1 (de) * 2016-06-29 2018-01-04 Infineon Technologies Ag Vorrichtung, System und Verfahren zum automatischen Testen integrierter Antennen
US10085162B2 (en) * 2016-07-22 2018-09-25 Ets-Lindgren, Inc. System and method for over-the-air testing of milli-meter wave and other beamforming technologies
CN106159404B (zh) * 2016-09-29 2019-10-11 上海航天测控通信研究所 一种非均匀微带线至带状线过渡结构
SE540655C2 (en) * 2017-03-06 2018-10-09 Bluetest Ab Arrangement and method for measuring the performance of devices with wireless capability
WO2019014102A1 (en) * 2017-07-10 2019-01-17 Smart Medical Devices, Inc. STERILIZABLE WIRELESS COMMUNICATION DEVICES
TWI635290B (zh) * 2017-07-11 2018-09-11 川升股份有限公司 應用於多重路徑環境下的天線輻射場型量測系統
IT201700086529A1 (it) * 2017-07-27 2019-01-27 Thales Alenia Space Italia Spa Con Unico Socio Modulo d'antenna a microonde per applicazioni spaziali comprendente un modulo trasmetti/ricevi ibrido di tipo package su package
CN107834233B (zh) * 2017-09-27 2019-04-02 中国电子科技集团公司第二十九研究所 一种垂直过渡结构
US10462686B2 (en) * 2017-10-23 2019-10-29 Keysight Technologies, Inc. Over the air (OTA) beamforming testing with a reduced number of receivers
KR102387939B1 (ko) * 2017-11-28 2022-04-19 삼성전자주식회사 안테나 및 그 안테나를 포함하는 전자 장치
US10809296B2 (en) * 2017-11-28 2020-10-20 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Over-the-air test system and method for testing a device under test
US10756828B2 (en) * 2017-12-11 2020-08-25 RF DSP Inc. Millimeter wave RF channel emulator
WO2019133097A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Xcerra Corporation Test socket assembly with antenna and related methods
CN108598690B (zh) * 2018-03-29 2024-02-20 广东通宇通讯股份有限公司 毫米波Massive MIMO天线单元及阵列天线
US10916854B2 (en) * 2018-03-29 2021-02-09 Mediatek Inc. Antenna structure with integrated coupling element and semiconductor package using the same
CN109100639A (zh) * 2018-09-13 2018-12-28 苏州永安丰新能源科技有限公司 一种用于通信设备环境适应性测试的ota测试装置及方法
US10725080B2 (en) * 2018-09-25 2020-07-28 National Instruments Corporation Correlation of device-under-test orientations and radio frequency measurements
TWM581775U (zh) * 2018-11-23 2019-08-01 耀登科技股份有限公司 High frequency antenna device
CN109889239B (zh) * 2019-03-27 2020-12-08 北京邮电大学 一种用于mimo ota测试的双暗室结构及测试方法
TWI720535B (zh) * 2019-07-08 2021-03-01 中華精測科技股份有限公司 天線封裝積體電路測試裝置
CN112394233A (zh) * 2019-08-16 2021-02-23 稜研科技股份有限公司 天线封装验证板
CN111416200A (zh) * 2020-04-16 2020-07-14 中国电子科技集团公司第五十四研究所 圆极化封装天线
US11695206B2 (en) * 2020-06-01 2023-07-04 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Monolithic decade-bandwidth ultra-wideband antenna array module
US20220099722A1 (en) * 2020-09-25 2022-03-31 Tron Future Tech Inc. Near-field testing apparatus for testing antenna array and related method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232143A (ja) 2001-01-31 2002-08-16 Toppan Printing Co Ltd 同軸ビアホールおよびその製造方法ならびにこれを用いた多層配線基板およびその製造方法
US20140262469A1 (en) 2013-03-18 2014-09-18 Schott Ag Radio frequency feedthrough
WO2019079123A1 (en) 2017-10-17 2019-04-25 Commscope Technologies Llc VERTICAL TRANSITIONS FOR MICROWAVE AND MILLIMETER WAVE COMMUNICATION SYSTEMS HAVING MULTILAYER SUBSTRATES

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021035054A (ja) 2021-03-01
EP3780275B1 (en) 2023-07-19
JP7062219B2 (ja) 2022-05-06
EP3780275A1 (en) 2021-02-17
TWI741695B (zh) 2021-10-01
JP7074811B2 (ja) 2022-05-24
CN112397863A (zh) 2021-02-23
US20210050643A1 (en) 2021-02-18
JP2021035058A (ja) 2021-03-01
US20210050674A1 (en) 2021-02-18
EP3780259B1 (en) 2023-06-28
TW202109064A (zh) 2021-03-01
EP3779477A3 (en) 2021-05-26
CN112397863B (zh) 2022-02-22
CN112394234A (zh) 2021-02-23
JP2022059609A (ja) 2022-04-13
JP7329085B2 (ja) 2023-08-17
TWI748579B (zh) 2021-12-01
CN112394233A (zh) 2021-02-23
JP2021034729A (ja) 2021-03-01
US11316240B2 (en) 2022-04-26
EP3780259A1 (en) 2021-02-17
EP3779477A2 (en) 2021-02-17
US11600894B2 (en) 2023-03-07
TW202109059A (zh) 2021-03-01
US11205827B2 (en) 2021-12-21
US11682818B2 (en) 2023-06-20
TW202109965A (zh) 2021-03-01
US20210050923A1 (en) 2021-02-18
TWI751645B (zh) 2022-01-01
US20220069428A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7179803B2 (ja) ミリ波用の遷移構造及び多層遷移構造
US20120112857A1 (en) Double microstrip transmission line having common defected ground structure and wireless circuit apparatus using the same
US9357633B2 (en) Structure, wiring board, and method of manufacturing wiring board
US20120234591A1 (en) Electromagnetic bandgap structure and printed circuit board
US9570786B2 (en) High-frequency transmission line
US9386689B2 (en) Circuit board
US20120325537A1 (en) Circuit board, electronic apparatus, and noise blocking method
US8711055B2 (en) Printed circuit board including electromagnetic bandgap structure
US10461389B2 (en) Converter and manufacturing method thereof
US11659658B2 (en) Multilayer board
CN106848517A (zh) 一种新型基片集成间隙波导的封装微带线结构
US9716305B2 (en) Balun
JP2003273277A (ja) 高周波集積回路モジュール
US20120138338A1 (en) Printed circuit board having stepped conduction layer
JP2012199895A (ja) 垂直給電回路
JP2007329908A (ja) 誘電体基板、導波管、伝送線路変換器
US9084351B2 (en) Structure and circuit board having repeatedly arranged connection members
US20220046793A1 (en) Multilayer resin substrate and electronic component
WO2013018257A1 (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7179803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150