JP7179466B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7179466B2
JP7179466B2 JP2018022893A JP2018022893A JP7179466B2 JP 7179466 B2 JP7179466 B2 JP 7179466B2 JP 2018022893 A JP2018022893 A JP 2018022893A JP 2018022893 A JP2018022893 A JP 2018022893A JP 7179466 B2 JP7179466 B2 JP 7179466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing apparatus
flat
substrate processing
flat surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018022893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019140269A (ja
Inventor
展彬 沖田
僚 村元
崇之 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2018022893A priority Critical patent/JP7179466B2/ja
Priority to KR1020180165807A priority patent/KR20190098037A/ko
Priority to CN201811574249.8A priority patent/CN110164791B/zh
Priority to US16/231,399 priority patent/US11101146B2/en
Priority to TW107146672A priority patent/TWI691009B/zh
Publication of JP2019140269A publication Critical patent/JP2019140269A/ja
Priority to KR1020210047861A priority patent/KR102366431B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP7179466B2 publication Critical patent/JP7179466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67023Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67046Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly scrubbing means, e.g. brushes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft

Description

この発明は、基板処理装置に関する。処理対象になる基板には、例えば、半導体ウエハ、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、セラミック基板、太陽電池用基板などの基板が含まれる。
基板を1枚ずつ処理する枚葉式の基板処理装置は、鉛直方向に沿う回転軸線まわりに回転可能なスピンベースと、スピンベースに設けられ、基板を保持する保持ピンとを含む。このような基板処理装置を用いた基板処理では、処理液ノズルから吐出された処理液によって、回転状態の基板の上面を処理することができる。
しかし、基板処理中には、回転する構造物(スピンベースや保持ピン)の周囲に気流が発生し、基板処理中に発生した処理液のミスト(微小な液滴)が気流に乗って基板の下方に回り込み、基板の下面に処理液が付着することがある。そのため、基板の上面および周縁を伝って基板の下面に付着することを防止した場合であっても、基板の下面に処理液が付着するおそれがある。
下記特許文献1に記載の基板処理装置では、基板の下面とスピンベースとの間に保護ディスクを設けることによって、基板の下面を保護しながら基板の上面を処理する基板処理が提案されている。詳細には、保護ディスクをスピンベースから浮上させて基板の下面に接近させることにより、保護ディスクと基板の下面との間への処理液のミストの進入が抑制される。
特開2015-2328号公報
しかしながら、上記技術の場合、保護ディスクを基板の下面に接近させたとしても、基板の周縁部においては、保護ディスクとの間に隙間が形成される。このため、処理液のミストが、この隙間を通ることによって、基板の下面を汚染するおそれがあった。
そこで、本発明の目的は、基板の下面の汚染を軽減する技術を提供することである。
上記の課題を解決するため、第1態様は、基板を処理する基板処理装置であって、鉛直方向に沿う回転軸線まわりに回転するスピンベースと、前記スピンベースの回転方向に互いに間隔を隔てて前記スピンベースに設けられ、前記スピンベースよりも上方で前記基板の周縁部を保持する複数の保持部と、前記スピンベースと前記基板との間に配置され、前記基板から下方に離間した離間位置と、前記離間位置よりも前記基板に近接した近接位置との間で昇降可能である対向部材と、前記対向部材と前記複数の保持部に保持される基板との間に気体を供給する気体供給部とを備え、前記対向部材の上面は、前記基板の前記周縁部のうち、外周端より径方向内方の部分の下面に対向する平坦面と、前記平坦面よりも径方向内方に設けられ且つ前記平坦面よりも下方に設けられている内方面とを有し、前記平坦面は、前記基板を基板の側方から把持するための複数の保持部を挿通するための、平面視において前記基板の前記周縁部と交わる複数のピン挿通孔と、前記複数のピン挿通孔の径方向内方に位置する第1平坦部と、前記平坦面の周方向に前記複数のピン挿通孔から離隔された位置に形成されるとともに前記ピン挿通孔よりも径方向外方に全周にわたって形成され、前記基板の前記外周端を含む下面に対向する第2平坦部と、を有し、前記第1平坦部と前記第2平坦部とが連続した1つの面を形成して成り、前記平坦面と前記内方面との間には傾斜面が設けられており、前記傾斜面は、前記第1平坦部と接続する第1傾斜面と、前記第2平坦部と接続する第2傾斜面とを含み、前記第1平坦部は前記第2平坦部よりも径方向内方に突出し、前記回転軸線から前記第2平坦部までの距離が前記回転軸線から前記第1平坦部までの距離よりも大きい。
また、第2態様は、第1態様の基板処理装置であって、前記対向部材の上面は、前記内方面と前記平坦面との間に径方向外方に向かって上方へ傾く前記傾斜面、を含む。
また、第3態様は、第1または第2の基板処理装置であって、前記対向部材の前記平坦面は、前記複数の保持部よりも径方向内方の位置から径方向外方に延びている。
また、第4態様は、第3の基板処理装置であって、前記対向部材の前記平坦面は、前記ピン挿通孔よりも径方向内方の所定位置から径方向外方に延びている。
また、第5態様は、第1から第4のいずれか1項の基板処理装置であって、前記平坦面は、前記基板よりも径方向外方に延びている。
また、第6態様は、第1から第5のいずれか1項の基板処理装置であって、前記複数の保持部に保持される前記基板の上面に処理液を供給する処理液供給部とをさらに備える。
第1態様の基板処理装置によると、基板の周縁部に対向する対向部材の平坦面が、内方面よりも上方にある。このため、基板の周面部と対向部材との隙間を小さくすることができる。したがって、この隙間において径方向外方に向かう気流の線速度を大きくすることができる。また、基板の周縁部に対向する部分が平坦面であるため、基板の周縁部と対向部材の平坦面との間において、径方向外方へ向かう気流を整えることができる。したがって、基板の周縁部における気流を整えることができるため、基板の下面側に異物が進入することを抑制することができる。
第2態様の基板処理装置によると、基板と対向部材との間において、内方面から平坦面へ向かう気流が、それらの高低差によって乱されることを軽減することができる。
第3態様の基板処理装置によると、保持部の付近における気流の乱れの発生を軽減することができる。
第4態様の基板処理装置によると、対向部材の平坦面が、基板のうち保持部よりも径方向内方の部分から対向するため、径方向外方へ向かう気流に乱れ発生を有効に軽減することができる。
第5態様の基板処理装置によると、平坦面が基板よりも径方向外方に延びているため、基板の外周端付近における気流の乱れの発生を軽減することができる。
第6態様の基板処理装置によると、対向部材と基板との間に気体が供給されることにより、対向部材と基板との間から、径方向外方に向かう気流を形成することができる。当該気流により、基板の上面の処理液が基板の下面側へ回り込むことを軽減することができる。
図1は、第1実施形態の基板処理装置1の構成を示す図解的な平面図である。 図2は、第1実施形態の処理ユニット2の構成例を説明するための模式図である。 図3は、第1実施形態のスピンベース21を上方から視た平面図である。 図4は、保護ディスク10を上方から視た概略平面図である。 図5は、保持ピン20の周辺を示す概略側面図である。 図6は、第1実施形態の基板処理装置1の電気的構成を説明するためのブロック図である。 図7は、第1実施形態の基板処理装置1による基板処理の一例を説明するための流れ図である。 図8は、保持ピン20の周辺を示す概略平面図である。 図9は、変形例に係る保持ピン20の周辺を示す概略平面図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、この実施形態に記載されている構成要素はあくまでも例示であり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。図面においては、理解容易のため、必要に応じて各部の寸法や数が誇張又は簡略化して図示されている場合がある。
<1. 第1実施形態>
図1は、第1実施形態の基板処理装置1の構成を示す図解的な平面図である。基板処理装置1は、シリコンウエハなどの基板Wを一枚ずつ処理する枚葉式の装置である。この実施形態では、基板Wは、円板状の基板である。基板処理装置1は、薬液やリンス液などの処理液で基板Wを処理する複数の処理ユニット2と、処理ユニット2で処理される複数枚の基板Wを収容するキャリアCが載置されるロードポートLPと、ロードポートLPと処理ユニット2との間で基板Wを搬送する搬送ロボットIRおよびCRと、基板処理装置1を制御する制御ユニット3とを含む。搬送ロボットIRは、キャリアCと搬送ロボットCRとの間で基板Wを搬送する。搬送ロボットCRは、搬送ロボットIRと処理ユニット2との間で基板Wを搬送する。複数の処理ユニット2は、例えば、同様の構成を有している。
図2は、第1実施形態の処理ユニット2の構成例を説明するための模式図である。処理ユニット2は、一枚の基板Wを水平な姿勢で保持しながら基板Wの中央部を通る鉛直な回転軸線A1まわりに基板Wを回転させるスピンチャック5と、基板Wの上面に脱イオン水(Deionized Water:DIW)などの処理液を供給する処理液供給ユニット8と、基板Wの上面にブラシ31を擦り付けて基板Wの上面を洗浄する洗浄ユニット9と、基板Wに下方から対向し、基板処理中に発生した処理液のミストから基板Wの下面を保護する保護ディスク10とをさらに含む。保護ディスク10は、基板Wの少なくとも周縁部WEP1に下方から対向する対向部材の一例である。処理ユニット2は、基板Wの下面と保護ディスク10との間の空間B1に窒素(N)ガスなどの気体を供給する気体供給ユニット11をさらに含む。
なお、本願において、回転軸線A1に直交する方向を「径方向」という。また、径方向において回転軸線A1に向かう方向を「径方向内方」といい、径方向において回転軸線A1側とは反対側に向かう方向を「径方向外方」という。
処理ユニット2は、スピンチャック5を収容するチャンバ16(図1参照)をさらに含む。チャンバ16には、チャンバ16内に基板Wを搬入したり、チャンバ16内から基板Wを搬出したりするための出入口(図示せず)が形成されている。チャンバ16には、この出入口を開閉するシャッタユニット(図示せず)が備えられている。
スピンチャック5は、スピンベース21と、スピンベース21よりも上方で基板Wの周縁部WEP1を保持する複数の保持ピン20と、スピンベース21の中央に結合された回転軸22と、回転軸22に回転力を与える電動モータ23とを含む。回転軸22は、回転軸線A1に沿って鉛直方向に延びている。回転軸22は、スピンベース21を貫通しており、スピンベース21よりも上方に上端を有する。スピンベース21は、水平方向に沿う円板形状を有している。複数の保持ピン20は、回転方向Sに間隔を空けてスピンベース21の上面の周縁部WEP1に設けられている。
複数の保持ピン20を開閉駆動するために、開閉ユニット25が備えられている。複数の保持ピン20は、開閉ユニット25によって閉状態にされることによって基板Wを保持する。複数の保持ピン20は、開閉ユニット25によって開状態にされることによって基板Wに対する保持を解放する。
開閉ユニット25は、例えば、リンク機構(図示せず)と、駆動源(図示せず)とを含む。当該駆動源は、例えば、ボールねじ機構と、それに駆動力を与える電動モータとを含む。開閉ユニット25は、磁力によって、複数の保持ピン20を開閉させるように構成されていてもよい。この場合、開閉ユニット25は、例えば、保持ピン20に取り付けられた第1磁石(図示せず)と、第1磁石に近接することによって第1磁石に反発力または吸引力を付与する第2磁石(図示せず)とを含んでいる。第2磁石が第1磁石に付与する反発力または吸引力によって保持ピン20の開閉が切り替えられる。
電動モータ23は、回転軸22を回転させることにより、スピンベース21を回転させる。このスピンベース21の回転により、基板Wが回転軸線A1のまわりに回転する。スピンチャック5は、基板Wを保持し鉛直方向に沿う回転軸線A1まわりに基板Wを回転させる基板保持回転ユニットに含まれる。処理液供給ユニット8は、基板Wの上面にDIWなどの処理液を供給する処理液ノズル40と、処理液ノズル40に結合された処理液供給管41と、処理液供給管41に介装された処理液バルブ42とを含む。処理液供給管41には、処理液供給源から、処理液が供給される。
処理液ノズル40は、一定位置に固定されている固定ノズルであってもよいし、水平方向および鉛直方向に移動可能な移動ノズルであってもよい。また、処理液ノズル40から供給される処理液は、DIWに限られず、炭酸水、電解イオン水、オゾン水、希釈濃度(例えば、10ppm~100ppm程度)の塩酸水、還元水(水素水)であってもよい。
洗浄ユニット9は、基板Wの上面を洗浄するためのブラシ31と、ブラシ31を支持するブラシアーム35と、ブラシアーム35を回動させる回動軸36と、回動軸36を駆動することによって、ブラシアーム35を水平方向および鉛直方向に移動させるアーム移動機構37とを含む。ブラシ31は、ブラシ31の上方に配置されたブラシホルダ32に保持されている。ブラシホルダ32は、ブラシアーム35から下方に突出している。
ブラシ31は、例えばPVA(ポリビニルアルコール)などの合成樹脂で作製された弾性変形可能なスポンジブラシである。ブラシ31は、ブラシホルダ32から下方に突出している。ブラシ31は、スポンジブラシに限らず、樹脂製の複数の繊維によって形成された毛束を備えるブラシであってもよい。
アーム移動機構37は、回動軸36を回動軸線A2まわりに回動させることによってブラシアーム35を水平に移動させるブラシ水平駆動機構(図示せず)と、回動軸36を鉛直に移動させることによってブラシアーム35を鉛直に移動させるブラシ鉛直駆動機構(図示せず)とを含む。ブラシ水平駆動機構は、例えば、回動軸36を回動させる電動モータを含む。ブラシ鉛直駆動機構は、例えば、ボールねじ機構と、当該ボールねじ機構を駆動する電動モータとを含む。
気体供給ユニット11は、基板Wの下面と保護ディスク10の上面との間の空間B1に窒素ガスなどの気体を供給する気体ノズル50と、気体ノズル50に結合された気体供給管51と、気体供給管51に介装され、気体の流路を開閉する気体バルブ52とを含む。気体供給管51には、気体供給源から、窒素ガスなどの気体が供給される。
気体供給源から気体供給管51に供給される気体としては、窒素ガスなどの不活性ガスが好ましい。不活性ガスとは、窒素ガスに限らず、基板Wの上面およびパターンに対して不活性なガスのことである。不活性ガスの例としては、窒素ガス以外に、ヘリウムやアルゴンなどの希ガス類、ホーミングガス(窒素ガスと水素ガスとの混合ガス)が挙げられる。また、気体供給源から気体供給管51に供給される気体として空気を利用することも可能である。
気体ノズル50は、回転軸22に挿通されている。気体ノズル50の上端は、回転軸22の上端から露出されている。気体ノズル50の上端よりも上方には、気体ノズル50から吐出される気体を整えるする整流部材54が設けられていてもよい。保護ディスク10は、略円環状である。保護ディスク10の中心に形成された挿通孔10Hに、回転軸22が挿通している。保護ディスク10は、保持ピン20に保持された基板Wとスピンベース21との間に配置されている。保護ディスク10は、回転軸22に対して上下動可能である。
保護ディスク10は、保護ディスク10を昇降させる保護ディスク昇降ユニット60に連結されている。保護ディスク10は、保護ディスク昇降ユニット60によって、基板Wから下方に離間した離間位置と、当該離間位置よりも上方において保持ピン20に保持された基板Wの下面に近接した近接位置との間で移動可能である。保護ディスク昇降ユニット60は、対向部材を昇降させる対向部材昇降ユニットの一例である。
保護ディスク昇降ユニット60は、例えば、ボールねじ機構(図示せず)と、当該ボールねじ機構に駆動力を与える電動モータ(図示せず)とを含む。また、保護ディスク昇降ユニット60は、磁力によって保護ディスク10を昇降させるように構成されていてもよい。この場合、保護ディスク昇降ユニット60は、例えば、保護ディスク10に取り付けられた第1磁石(図示せず)と、第1磁石に反発力を付与することで第1磁石とともに保護ディスク10を上昇させる第2磁石(図示せず)とによって構成されている。
保護ディスク10の下面には、回転軸線A1と平行に鉛直方向に延びるガイド軸61が結合されている。ガイド軸61は、基板Wの回転方向Sに等間隔を隔てて複数箇所に配置されている。ガイド軸61は、スピンベース21の対応箇所に設けられたリニア軸受62と結合されている。ガイド軸61は、このリニア軸受62によって案内されながら、鉛直方向、すなわち回転軸線A1に平行な方向へ移動可能である。また、保護ディスク10の下面に結合されたガイド軸61がリニア軸受62と結合されているため、保護ディスク10は、回転軸線A1まわりにスピンベース21と一体回転する。
ガイド軸61は、リニア軸受62を貫通している。ガイド軸61は、その下端において、側方に突出するフランジ63を備えている。フランジ63がリニア軸受62の下端に当接することにより、ガイド軸61の上方への移動、すなわち保護ディスク10の上方への移動が規制される。すなわち、フランジ63は、保護ディスク10の上方への移動を規制する規制部材である。
保持ピン20は、挟持部20aと、支持部20bとを含む。挟持部20aは、水平方向から基板Wの周端に当接する部分であり、他の挟持部20aとの間で基板Wを挟持する。支持部20bは、基板Wを下方から支持する部分である。本例では、支持部20bの上面は、回転軸線A1側(径方向内方側)に向かうに連れて下方に傾く傾斜面となっている。当該傾斜面は、ここでは一定の傾きで傾斜している。
図3は、第1実施形態のスピンベース21を上方から視た平面図である。図4は、保護ディスク10を上方から視た概略平面図である。図5は、保持ピン20の周辺を示す概略側面図である。図3においては、説明の便宜上、基板Wを二点鎖線で示している。図3~図5に示すように、保護ディスク10は、複数のピン挿通孔20Hを備えている。複数のピン挿通孔20Hは、水平方向において複数の保持ピン20各々に対応する位置(すなわち、鉛直方向に重なる位置)に設けられている。そして、複数のピン挿通孔20Hの各々には、対応する位置に配された1つの保持ピン20が挿通されている。
保護ディスク10の上面は、内方面12Sと、平坦面13Sとを有する。内方面12Sは、保持ピン20よりも径方向内方に設けられた面である。内方面12Sは、本例では、水平面に平行な平坦面である。ただし、内方面12Sが、平坦面であることは必須ではない。
平坦面13Sは、内方面12Sよりも径方向外方に設けられている。本例では、平坦面13Sは、内方面12Sの外周を取り囲む環状に設けられており、保護ディスク10の上面の周縁部WEP1(保護ディスク10の外周端から所定の長さだけ径方向内方の部分)を占めている。平坦面13Sは、本例では、水平面に平行であり、複数の保持ピン20に水平に保持された基板Wの下面と略平行に配されている。内方面12Sは、平坦面13Sよりも低くなっている。なお、対向部材10の上面において、平坦面13Sよりも内方に、平坦面13Sよりも高くなる部分が設けられることは妨げられない。
平坦面13Sは、基板Wの周縁部WEP1(基板Wの外周端WEおよびその外周端WEから僅かに内方の部分)に対向する。平坦面13Sは、基板Wの外周端WEから好ましくは3mm以上内方の部分までの周縁部WEP1に対向する。
なお、保護ディスク10において、基板Wと接近する領域が大きくなると、基板Wと接触するおそれがある。このため、平坦面13Sは、基板Wの外周端WEから例えば10mmまでの周縁部WEP1と対向するように設けるとよい。
保護ディスク10の上面は、さらに、傾斜面14Sを含む。傾斜面14Sは、内方面12Sと平坦面13Sとの間に設けられており、本例では円環状に形成されている。また、傾斜面14Sは、内方面12Sから径方向外側に向かって上方へ一定の傾きで傾いている。
図5に示すように、本例では、傾斜面14Sの外方端(径方向外方の端部)は、平坦面13Sの内方端(径方向内方の端部)と直につながっている。基板Wが保持ピン20に保持されている状態では、平坦面13Sおよび傾斜面14Sとの境界部分130(平坦面13Sの内方端)は、保持ピン20に保持されている基板Wの外周端WEよりも径方向内方に配される。
保護ディスク10が近接位置に移動すると、基板Wの周縁部WEP1が保護ディスク10の平坦面13Sに対向することにより、これらの間に整流空間B2が形成される。気体ノズル50から供給された気体は径方向外方へ移動するが、当該気体が整流空間B2を通過することによって、当該気体の流れ(気流F1)が整えられる。そして、当該気体は、整流された状態で、基板Wの外周端WEから径方向外方へ抜けていく。これにより、基板Wの外周端WE付近において、外方から整流空間B2に処理液などが進入することを抑止することができる。
また、保護ディスク10の上面のうち、内方面12Sと平坦面13Sとの間の接続部分を平滑な傾斜面14Sとすることにより、空間B1にて径方向外方へ向かう気流F1が整流空間B2に進入するまでに乱されることを軽減することができる。
図6は、第1実施形態の基板処理装置1の電気的構成を説明するためのブロック図である。制御ユニット3は、マイクロコンピュータを備えており、所定のプログラムに従って、基板処理装置1に備えられた制御対象を制御する。より具体的には、制御ユニット3は、プロセッサ(CPU)3Aと、プログラムが格納されたメモリ3Bとを含む。プロセッサ3Aがプログラムを実行することによって、基板処理のための様々な制御を実行するように構成されている。制御ユニット3は、例えば、搬送ロボットIR,CR、アーム移動機構37、電動モータ23、保護ディスク昇降ユニット60、開閉ユニット25およびバルブ類42,52などの動作を制御する。
<基板処理装置1の動作>
図7は、第1実施形態の基板処理装置1による基板処理の一例を説明するための流れ図である。以下に説明する各処理は、特に断らない限り、制御ユニット3がプログラムを実行することによって実現されるものとする。
まず、制御ユニット3は、基板搬入処理が行われる(ステップS101)。具体的には、未処理の基板Wが、搬送ロボットIR,CRによってキャリアCから処理ユニット2に搬入され、スピンチャック5に渡される。基板Wは、搬送ロボットCRによって搬出されるまでの間、スピンベース21の上面から上方に間隔を空けて略水平に保持される。
基板搬入処理の後、制御ユニット3は、基板保持処理を行う(ステップS102)。具体的には、開閉ユニット25が、複数の保持ピン20に基板Wの周縁を保持させる。このとき、複数の保持ピン20は、基板Wにおいてデバイスが形成されているデバイス面を下方に向けた状態で基板Wを保持する。
基板保持処理の後、制御ユニット3は、保護ディスク上昇処理を行う(ステップS103)。具体的には、保護ディスク昇降ユニット60が、保護ディスク10を近接位置まで上昇させる。これにより、図5に示すように、基板Wの周縁部WEP1と保護ディスク10の平坦面13Sと間に整流空間B2が形成される。
保護ディスク上昇処理の後、制御ユニット3は、気体供給開始処理を行う(ステップS104)。具体的には、気体バルブ52が開かれることにより、保護ディスク10の上面と基板Wの下面との間の空間B1へ、気体(窒素ガスなど)の供給が開始される。このときの気体の供給流量は、例えば、100~200L/min(リットル/分)である。気体の供給は、後述する気体供給停止処理(ステップS111)まで行われる。
気体供給開始処理の後、制御ユニット3は、基板回転開始処理を行う(ステップS105)。具体的には、電動モータ23がスピンベース21を回転させることにより、保持ピン20に水平に保持された基板Wを回転軸線A1まわりに回転させる。このときの基板Wの回転速度は、例えば100rpm~1000rpmである。
基板回転開始処理の後、制御ユニット3は、処理液供給開始処理を行う(ステップS106)。具体的には、保護ディスク10の上面と基板Wの下面との間の空間B1への気体の供給を継続した状態で、処理液バルブ42が開かれる。これにより、基板Wの上面へ処理液(DIWなど)の供給が開始される。
洗浄液供給起始処理の後、制御ユニット3は、スクラブ洗浄処理を行う(ステップS107)。具体的には、アーム移動機構37がブラシアーム35を移動させることにより、ブラシアーム35を基板Wの上面に押しつける。基板Wは、上記基板回転開始処理(ステップS105)により回転しているため、ブラシ31が基板Wの上面に擦り付けられる。ブラシ31が基板Wに当接されてから所定時間が経過すると、アーム移動機構37は、ブラシ31をスピンチャック5の上方から側方へと退避させる。
スクラブ洗浄処理の後、制御ユニット3は、処理液供給停止処理を行う(ステップS108)。具体的には、処理液バルブ42が閉じられることにより、処理液ノズル40からの処理液の供給が停止される。
処理液供給停止処理の後、制御ユニット3は、基板高速回転処理を行う(ステップS109)。具体的には、電動モータ23が、スピンベース21の回転を加速させることにより、基板Wの回転速度を増大させる。これにより、基板Wの上面および周端面(外周端WEの端面)の液滴が、遠心力によって振り切られ、もって、基板Wが乾燥される。すなわち、基板高速処理は、スピンドライ処理に相当する。このスピンドライ処理のときの基板Wの回転速度は、例えば1500~3000rpmである。
高速回転が開始されてから所定時間が経過すると、制御ユニット3は、基板回転停止処理を行う(ステップS110)。具体的には、電動モータ23が、スピンベース21の回転を停止させることにより、基板Wの回転を停止させる。
基板回転停止処理の後、制御ユニット3は、気体供給停止処理を行う(ステップS111)。具体的には、気体バルブ52が閉じられ、基板Wの下面と保護ディスク10の上面との間の空間B1への気体(窒素ガスなど)の供給が停止される。
気体供給停止処理の後、制御ユニット3は、保護ディスク下降処理を行う(ステップS112)。具体的には、保護ディスク昇降ユニット60が、保護ディスク10を離間位置まで下降させる。
保護ディスク下降処理の後、制御ユニット3は、基板保持解除処理を行う(ステップS113)。具体的には、開閉ユニット25各々が複数の保持ピン20各々を開状態にすることにより、基板Wが複数の保持ピン20による保持から解放される。
基板保持解除処理の後、制御ユニット3は、基板搬出処理を行う。具退廷には、搬送ロボットCRが、処理ユニット2に進入して、スピンチャック5から処理済みの基板Wをすくい取って、処理ユニット2外へと搬出する。その基板Wは、搬送ロボットCRから搬送ロボットIRへと渡され、搬送ロボットIRによって、キャリアCに収納される。
<基板の周縁部付近における気流について>
回転する構造物の周囲には、気流が発生することが知られている。具体的には、基板W、保護ディスク10およびスピンベース21が回転することにより、基板Wの下面と保護ディスク10の上面との間の空間B1に、径方向外方から雰囲気が進入し得る。また、保持ピン20と保護ディスク10との間を介して、径方向外方から雰囲気が空間B1へ流入し得る。このように、径方向外方から空間B1への気流が発生すると、基板W上面から振り切られて基板Wの端面に到達した処理液が、当該気流とともに空間B1へ進入し、基板Wの下面を汚染する虞がある。
そこで、基板処理装置1では、基板Wの下面と保護ディスク10の上面との間に気体を供給することにより、基板Wの周縁部WEP1付近において、径方向外方への気流F1(図5参照)を発生させる。これにより、径方向外方から空間B1への雰囲気の進入が抑制される。本実施形態では、保護ディスク10の上面のうち、内方面12Sよりも上方に設けられた平坦面13Sが、基板Wの周縁部WEP1に対向する。このため、基板Wの周縁部WEP1と保護ディスク10の間の隙間は、内方面12Sに対向する基板Wの内方の部分よりも小さい。したがって、基板Wの周縁部WEP1から径方向外方へ抜ける気流F1の線速度を大きくすることができるため、径方向外方から基板Wの下面側へ処理液が進入することを抑制することができる。
当該気流F1に乱れが発生すると、径方向外方からの雰囲気および処理液の進入を防げないおそれがある。このため、基板Wの周縁部WEP1において、径方向外方へ向かう気流F1を整えるすることが望ましい。これに対して、本実施形態では、基板Wの周縁部WEP1に保護ディスク10の平坦面13Sを対向させることにより、整流空間B2が形成される。整流空間B2は、基板Wの平坦な下面と、保護ディスク10の平坦面13Sとに挟まれた空間である。このため、整流空間B2を径方向外方へ向かう気流F1を、整えることができる。
特に、保護ディスク10の平坦面13Sは、基板Wの平坦な下面と略平行である。このため、整流空間B2の高さ幅は、径方向において略一定となる。したがって、径方向外方に向かう気流F1を効果的に整えることができる。
また、保護ディスク10の平坦面13Sは、ピン挿通孔20Hよりも径方向内方の位置から径方向外方に延びている。このため、保持ピン20よりも径方向内方において、気流F1を整流することができる。
また、平坦面13Sは、基板Wの外周端WEよりもさらに径方向外方に延びている。この場合、基板Wの外周端WEまで平坦面13Sが対向するため、外周端WEに極めて近い領域まで、気流F1を整えることができる。すなわち、外周端WEの近傍において、気流F1が乱れることを軽減することができる。
図8は、保持ピン20の周辺を示す概略平面図である。図8に示すように、本例の保護ディスク10の平坦面13Sうち、保持ピン20に対して径方向内方に位置する部分130S(平坦面13Sのうち、平面視において、保持ピン20の中心(重心)と回転軸線A1とを結ぶ直線L1上に位置する部分(図3参照))は、回転方向Sの他の部分よりも径方向内方に突出している。本例では、平坦面13Sのうち、保持ピン20が挿通されるピン挿通孔20Hに対して径方向内方に位置する部分130Sが、回転方向Sの他の部分よりも径方向内方に突出している。これにより、保持ピン20に対して径方向内方の位置においても、基板Wの下面に平坦面13Sを対向させることができる。このため、保持ピン20に対して径方向内方の領域においても、径方向外方へ向かう気流F1を整えることができる。
<2. 変形例>
以上、実施形態について説明してきたが、本発明は上記のようなものに限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
図9は、変形例に係る保持ピン20の周辺を示す概略平面図である。図8に示す例では、ピン挿通孔20Hに対して径方向内方の位置において、平坦面13Sが径方向内方に向けて凸となる曲線状に突出している。これに対して、図9に示す例では、平坦面13Sが径方向内方に向けて凸となる折線状に突出している。この場合においても、保持ピン20より径方向内方において、基板Wの下面に平坦面13Sを対向させることができる。したがって、保持ピン20よりも径方向内方で、径方向外方へ向かう気流F1を整えることができる。
例えば、第1実施形態において、ピン挿通孔20Hは、円環状の貫通孔状に形成されているが、保護ディスク10の外周端から内方に凹む切欠き状に形成されていてもよい。
保護ディスク10の平坦面13Sが基板Wの周縁部WEP1の周方向(回転方向S)全部に対向する平坦面13Sを備えることは必須ではない。例えば、保護ディスク10が、基板Wの周縁部WEP1のうち外周端WEを除いて外周端WEより内方の部分に対向する平坦面を備えていてもよい。
保護ディスク10の上面のうち、内方面12Sと平坦面13Sとの接続部分は、傾きが一定の傾斜面14Sとしている。しかしながら、当該接続部分は、傾きが一定でなくてもよい。また、傾斜面14Sは、連続的に高さが変化する傾斜状に形成されているが、不連続に高さが変化する階段状に形成されていてもよい。
保護ディスク10が、周縁部WEP1の全体に対向する平坦面13Sを備えることは必須ではない。例えば、保護ディスク10が、基板Wの周縁部WEP1のうち外周端WEを除いた内方の部分に対向する平坦面を有していてもよい。
この発明は詳細に説明されたが、上記の説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。上記各実施形態および各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わせたり、省略したりすることができる。
1 基板処理装置
2 処理ユニット
5 スピンチャック
8 処理液供給ユニット
9 洗浄ユニット
10 保護ディスク(対向部材)
11 気体供給ユニット(気体供給部)
12S 内方面
13S 平坦面
14S 傾斜面
20 保持ピン(保持部)
20H ピン挿通孔
21 スピンベース
23 電動モータ
40 処理液ノズル
50 気体ノズル
60 保護ディスク昇降ユニット
A1 回転軸線
B2 整流空間
F1 気流
W 基板
WE 外周端
WEP1 周縁部

Claims (6)

  1. 基板を処理する基板処理装置であって、
    鉛直方向に沿う回転軸線まわりに回転するスピンベースと、
    前記スピンベースの回転方向に互いに間隔を隔てて前記スピンベースに設けられ、前記スピンベースよりも上方で前記基板の周縁部を保持する複数の保持部と、
    前記スピンベースと前記基板との間に配置され、前記基板から下方に離間した離間位置と、前記離間位置よりも前記基板に近接した近接位置との間で昇降可能である対向部材と、
    前記対向部材と前記複数の保持部に保持される基板との間に気体を供給する気体供給部と、
    を備え、
    前記対向部材の上面は、
    前記基板の前記周縁部のうち、外周端より径方向内方の部分の下面に対向する平坦面と、
    前記平坦面よりも径方向内方に設けられ且つ前記平坦面よりも下方に設けられている内方面と、
    を有し、
    前記平坦面は、
    前記基板を基板の側方から把持するための複数の保持部を挿通するための、平面視において前記基板の前記周縁部と交わる複数のピン挿通孔と、
    前記複数のピン挿通孔の径方向内方に位置する第1平坦部と、
    前記平坦面の周方向に前記複数のピン挿通孔から離隔された位置に形成されるとともに前記ピン挿通孔よりも径方向外方に全周にわたって形成され、前記基板の前記外周端を含む下面に対向する第2平坦部と、を有し、前記第1平坦部と前記第2平坦部とが連続した1つの面を形成して成り、
    前記平坦面と前記内方面との間には傾斜面が設けられており、
    前記傾斜面は、
    前記第1平坦部と接続する第1傾斜面と、
    前記第2平坦部と接続する第2傾斜面と
    を含み、
    前記第1平坦部は前記第2平坦部よりも径方向内方に突出し、
    前記回転軸線から前記第2平坦部までの距離が前記回転軸線から前記第1平坦部までの距離よりも大きい、基板処理装置。
  2. 請求項1の基板処理装置であって、
    前記対向部材の上面は、
    前記内方面と前記平坦面との間に径方向外方に向かって上方へ傾く前記傾斜面、を含む、基板処理装置。
  3. 請求項1または請求項2の基板処理装置であって、
    前記対向部材の前記平坦面は、前記複数の保持部よりも径方向内方の位置から径方向外方に延びている、基板処理装置。
  4. 請求項3の基板処理装置であって、
    前記対向部材の前記平坦面は、前記ピン挿通孔よりも径方向内方の所定位置から径方向外方に延びている、基板処理装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項の基板処理装置であって、
    前記平坦面は、前記基板よりも径方向外方に延びている、基板処理装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項の基板処理装置であって、
    前記複数の保持部に保持される前記基板の上面に処理液を供給する処理液供給部と、
    をさらに備える、基板処理装置。
JP2018022893A 2018-02-13 2018-02-13 基板処理装置 Active JP7179466B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022893A JP7179466B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 基板処理装置
KR1020180165807A KR20190098037A (ko) 2018-02-13 2018-12-20 기판 처리 장치
CN201811574249.8A CN110164791B (zh) 2018-02-13 2018-12-21 基板处理装置
US16/231,399 US11101146B2 (en) 2018-02-13 2018-12-22 Substrate processing apparatus
TW107146672A TWI691009B (zh) 2018-02-13 2018-12-22 基板處理裝置
KR1020210047861A KR102366431B1 (ko) 2018-02-13 2021-04-13 기판 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022893A JP7179466B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140269A JP2019140269A (ja) 2019-08-22
JP7179466B2 true JP7179466B2 (ja) 2022-11-29

Family

ID=67541099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018022893A Active JP7179466B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11101146B2 (ja)
JP (1) JP7179466B2 (ja)
KR (2) KR20190098037A (ja)
CN (1) CN110164791B (ja)
TW (1) TWI691009B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7370201B2 (ja) * 2019-09-20 2023-10-27 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013107A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2013229552A (ja) 2011-12-19 2013-11-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板保持回転装置およびそれを備えた基板処理装置、ならびに基板処理方法
JP2015002328A (ja) 2013-06-18 2015-01-05 株式会社Screenホールディングス 基板保持回転装置およびそれを備えた基板処理装置、ならびに基板処理方法
JP2018019103A (ja) 2017-10-18 2018-02-01 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035051A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP5795917B2 (ja) * 2010-09-27 2015-10-14 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP6057334B2 (ja) * 2013-03-15 2017-01-11 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6331189B2 (ja) * 2014-03-07 2018-05-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6467292B2 (ja) * 2015-05-29 2019-02-13 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6402071B2 (ja) * 2015-06-15 2018-10-10 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
US10192771B2 (en) * 2015-09-29 2019-01-29 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate holding/rotating device, substrate processing apparatus including the same, and substrate processing method
JP6659332B2 (ja) * 2015-12-07 2020-03-04 株式会社荏原製作所 基板処理装置、基板処理装置の真空吸着テーブルから基板を脱着する方法、及び、基板処理装置の真空吸着テーブルに基板を載置する方法
JP6688112B2 (ja) * 2016-03-18 2020-04-28 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6670674B2 (ja) * 2016-05-18 2020-03-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP6970515B2 (ja) 2017-03-08 2021-11-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013107A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2013229552A (ja) 2011-12-19 2013-11-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板保持回転装置およびそれを備えた基板処理装置、ならびに基板処理方法
JP2015002328A (ja) 2013-06-18 2015-01-05 株式会社Screenホールディングス 基板保持回転装置およびそれを備えた基板処理装置、ならびに基板処理方法
JP2018019103A (ja) 2017-10-18 2018-02-01 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11101146B2 (en) 2021-08-24
CN110164791B (zh) 2024-01-19
KR20190098037A (ko) 2019-08-21
KR102366431B1 (ko) 2022-02-23
JP2019140269A (ja) 2019-08-22
CN110164791A (zh) 2019-08-23
US20190252214A1 (en) 2019-08-15
TWI691009B (zh) 2020-04-11
KR20210042891A (ko) 2021-04-20
TW201935594A (zh) 2019-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10192771B2 (en) Substrate holding/rotating device, substrate processing apparatus including the same, and substrate processing method
JP6718714B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6674679B2 (ja) 基板保持回転装置およびそれを備えた基板処理装置、ならびに基板処理方法
JP6660628B2 (ja) 基板保持回転装置およびそれを備えた基板処理装置、ならびに基板処理方法
TWI666069B (zh) 基板處理方法
US11121008B2 (en) Method of processing substrate and substrate processing apparatus
US20180226244A1 (en) Substrate treatment method and substrate treatment device
WO2018163748A1 (ja) 基板処理装置
KR20190033427A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP6331189B2 (ja) 基板処理装置
JP7179466B2 (ja) 基板処理装置
KR20160094276A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP6562508B2 (ja) 基板保持装置
US11201067B2 (en) Substrate treatment method and substrate treatment device
KR102159929B1 (ko) 기판 처리 방법
TWI658495B (zh) 基板處理裝置以及基板處理方法
JP2019121709A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR102104737B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
TW202316562A (zh) 基板處理設備及基板處理方法
JP2023122439A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2022141196A (ja) 基板処理装置
JP2004087603A (ja) 基板液処理装置および基板液処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7179466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150