JP7178227B2 - 光硬化性樹脂組成物 - Google Patents

光硬化性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7178227B2
JP7178227B2 JP2018181175A JP2018181175A JP7178227B2 JP 7178227 B2 JP7178227 B2 JP 7178227B2 JP 2018181175 A JP2018181175 A JP 2018181175A JP 2018181175 A JP2018181175 A JP 2018181175A JP 7178227 B2 JP7178227 B2 JP 7178227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
weight
component
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018181175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020050759A (ja
Inventor
貴行 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2018181175A priority Critical patent/JP7178227B2/ja
Publication of JP2020050759A publication Critical patent/JP2020050759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7178227B2 publication Critical patent/JP7178227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、光硬化性樹脂組成物に関する。
一般に、光硬化性樹脂組成物は、短時間で硬化可能で、非常に扱いやすい材料であることから、電子・電気部品や、印刷、塗装など幅広く用いられている。
過去に、出願人は、硬さと伸張性を備え、更に耐溶剤性を有する光硬化樹脂組成物を発明した。具体的には、ポリエステル主鎖のウレタンアクリレートと芳香環を有する単官能アクリレートが含まれ、嵩高官能基を有する単官能アクリレート或いは単官能アクリルアミドのいずれかが含まれることを特徴とする光硬化樹脂組成物を得た(特許文献1)。当該組成物は、硬さと伸張性とを備えた上で、耐溶剤性に優れていることから、機構部品として、変形が必要な部位等のシール、接着、充填に向くという性質をもつものである。
特開2014-077069号公報
従来、床材の表面材として、塩化ビニル樹脂などのポリマーが広く用いられている。このような床材は、容易に汚染されてしまう上、衝撃や接触による擦れに弱い傾向があることから、さらにワックスを塗工することにより耐久性を確保していた。しかし、耐久性を維持するために、定期的に古いワックスを除去し、新しいワックスを塗り直すという作業が頻繁に発生しており、その煩雑さを解消するために抜本的な対策が求められていた。
そこで、ワックスの代替として、光硬化性樹脂組成物が好ましく用いられている。光硬化性樹脂組成物は、扱いやすい材料であることから作業性に優れており、また溶剤を含んでいないことから乾燥工程を必要とせず短時間で施工できるという特徴がある。
そのため、塩化ビニル樹脂などのポリマーに、光硬化性樹脂組成物を塗工した床材は、様々な現場で施工されるようになり、靴底によって容易に変形し剥ぎ取られてしまうことがないよう、汚染や擦れに対する耐久性(耐ヒールマーク性)の更なる向上が強く求められていた。
本発明が解決しようとする課題は、表面材に対する密着性が良好で、汚染や擦れに対する耐久性に優れており、仮に汚染されたとしても容易に拭き取ることができる光硬化性樹脂組成物を提供することである。
本発明は、(a1)多官能(メタ)アクリレートモノマー及び/又は(a2)多官能(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と、カプロラクトン骨格をもつ単官能(メタ)アクリレートモノマー(B)と、シリコン系表面調整剤(C)と、光重合開始剤(D)と、を含み、シリコン系表面調整剤(C)が不飽和結合をもつ官能基を有することを特徴とする光硬化性樹脂組成物である。
本発明にかかる光硬化性樹脂組成物は、表面材に対する密着性が良好で、汚染や擦れに対する耐久性に優れており、仮に汚染されたとしても容易に拭き取ることができるという効果がある。
<多官能(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマー>
本発明では、(a1)多官能(メタ)アクリレートモノマー及び/又は(a2)多官能(メタ)アクリレートオリゴマー(A)を用いる。当該(a1)成分と(a2)成分は、どちらか一方であっても構わないし、併用することも可能である。本発明においては、(a1)成分と(a2)成分とを併せて(A)成分と記載することがある。当該(A)成分は、本発明にかかる光硬化性樹脂組成物の主成分であり、反応性を高めるために2官能以上のものを用いる必要がある。
当該(a1)成分の具体例は、2官能アクリレートとして、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングルコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1.4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、4.6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1.9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1.10-デカンジオールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、3-メチル-1.5ペンタンジオールジアクリレート、2-ヒドロキシ-3-アクリロイロキシプロピルメタクリレート、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレート、ジシクロペンタニルジアクリレートなどが挙げられる。
また、3官能(メタ)アクリレートとして、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリス(2-アクリロキシエチル)イソシアヌレート、ε-カプロラクトン変性トリス(2-アクリロキシエチル)イソシアヌレートなどが挙げられる。
さらに、4官能(メタ)アクリレートとして、トリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスルトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレートなどが、5官能(メタ)アクリレートとして、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートなどが、6官能(メタ)アクリレートとして、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ
)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
次に、当該(a2)成分の具体例として、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、エポキシ(メタ)アクリレートオリゴマー、アクリル(メタ)アクリレートオリゴマーの他、ポリエーテル骨格をもつ(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリブタジエン骨格をもつ(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリエステル骨格をもつ(メタ)アクリレートオリゴマーなどが挙げられる。これらの中でも、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを用いることが好ましい。
当該(a2)成分の重量平均分子量としては、GPC法により測定したポリスチレン換算の値において、300~30,000であることが好ましく、400~10,000であることが更に好ましく、500~5,000であることが特に好ましい。
なお、当該(a2)成分の市販品としては、SUA-008(商品名、亜細亜工業社製、ポリエーテル骨格、2官能)、SUA-023(商品名、亜細亜工業社製、ポリエーテル骨格、2官能)、RUA-074(商品名、亜細亜工業社製、ポリエステル骨格、2官能)などが挙げられる。
ここで、当該(A)成分の配合割合としては、(A)~(D)成分の合計100重量部に対して、30~98重量部配合することが好ましく、45~97重量部配合することが更に好ましく、60~96重量部配合することが特に好ましい。
<カプロラクトン骨格をもつ単官能(メタ)アクリレートモノマー>
本発明では、カプロラクトン骨格をもつ単官能(メタ)アクリレートモノマー(B)を用いる。当該(B)成分は、本発明にかかる光硬化性樹脂組成物の密着性を向上させることができるものである。特にカプロラクトン骨格を有することにより、塩化ビニル樹脂などのポリマーに密着しやすくなることから、剥がれを抑制できる傾向がある。
なお、当該(B)成分の市販品としては、アロニックス M-5300(商品名、東亞合成社製、ω-カルボキシ-ポリカプロラクトンモノアクリレート)、プラクセル FA1(商品名、ダイセル社製、不飽和脂肪酸ヒドロキシアルキルエステル修飾ε-カプロラクトン)などが挙げられる。
ここで、当該(B)成分の配合割合としては、(A)~(D)成分の合計100重量部に対して、0.01~30重量部配合することが好ましく、0.05~20重量部配合することが更に好ましく、0.1~15重量部配合することが特に好ましい。この範囲内において配合することにより、本発明にかかる光硬化性樹脂組成物を効率的に密着させることができる傾向がある。
<シリコン系表面調整剤>
本発明では、シリコン系表面調整剤(C)を用いる。当該(C)成分は、不飽和結合をもつ官能基を有するものを用いる必要がある。当該官能基としては、アクリル基、カルボニル基、カルボキシル基などが挙げられ、これらの中でも、アクリル基を有することが好ましい。特に、上記(B)成分と併せて、当該官能基を有する(C)成分を配合することにより、表面材に塗工した後でも、汚染されにくく、また汚染されても簡単に拭き取ることができる傾向がみられる。
また、当該(C)成分は、ポリエーテル変性又はポリエステル変性されていることが好ましい。特に、上記(B)成分と併せて、当該(C)成分として、このような変性物を配合することにより、上記の効果をさらに向上させることができる傾向がある。
なお、当該(C)成分の市販品としては、BYK-UV3500(商品名、ビックケミー社、アクリル基を有するポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン)、BYK-UV3505(商品名、ビックケミー社、アクリル基を有する変性ポリジメチルシロキサン)、BYK-UV3570(商品名、ビックケミー社製、アクリル基を有するポリエステル変性ポリジメチルシロキサン)などが挙げられる。
ここで、当該(C)成分の配合割合としては、(A)~(D)成分の合計100重量部に対して、0.01~20重量部配合することが好ましく、0.03~15重量部配合することが更に好ましく、0.05~10重量部配合することが特に好ましい。この範囲内において配合することにより、本発明にかかる光硬化性樹脂組成物の耐ヒールマーク性を効率的に向上させることができる傾向がある。
<光重合開始剤>
本発明では、光重合開始剤(D)を用いる。当該(D)成分の具体例としては、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル]-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-プロパン-1-オン、2-ヒドロキシ-1-{4-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピオニル)-ベンジル]フェニル}-2-メチル-プロパン-1-オン、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド、2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルフォリノプロパン-1-オンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
ここで、当該(D)成分の配合割合としては、(A)~(D)成分の合計100重量部に対して、0.01~20重量部配合することが好ましく、0.1~15重量部配合することが更に好ましく、1~10重量部配合することが特に好ましい。この範囲内において配合することにより、本発明にかかる光硬化性樹脂組成物を効率的に重合させることができる傾向がある。
なお、当該(D)成分の市販品としては、Omnirad 127、Omnirad 184、Omnirad 369、Omnirad 500、Omnirad 754、Omnirad 819、Omnirad 907、Omnirad 1173、Omnirad 2959、Omnirad TPO、Omnirad MBF(商品名、いずれもiGM RESINS社製)、Irgacure OXE01、Irgacure OXE02、Irgacure OXE04(商品名、いずれもBASFジャパン社製)、DAIDO UV-CURE PMB、DAIDO UV-CURE OMB、DAIDO UV-CURE BMS、DAIDO UV-CURE 171、DAIDO UV-CURE D-177F、DAIDO UV-CURE ♯174、PHOTOCURE 550(商品名、いずれも大同化成工業社製)などが挙げられる。
<その他の成分>
本発明では、上記(A)~(D)成分に加え、本発明の効果を損なわない範囲で、その他の成分を配合することができる。
本発明では、例えば、アルキル基を有する単官能(メタ)アクリレートモノマーを配合することができる。当該成分は、希釈剤としてはたらくため、塗布する際の作業性が向上する傾向がある。当該成分の具体例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。なお、当該成分の配合割合としては、例えば、上記(A)~(D)成分の合計100重量部に対して、1~1000重量部程度配合することができる。
本発明では、例えば、無機粒子を配合することができる。当該成分としては、主に金属酸化物の粒子があり、シリカ粒子、アルミナ粒子、酸化チタン粒子などが挙げられる。当該成分を配合することにより、光が乱反射するため、床表面の光沢を抑制できる傾向がある。また、当該成分については、密着性を向上させるため、有機処理をすることが好ましい。なお、当該成分の配合割合としては、例えば、上記(A)~(D)成分の合計100重量部に対して、1~100重量部程度配合することができる。
さらに、本発明にかかる光硬化性樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲内において、各種の添加剤を配合することもできる。
以下、本発明について実施例及び比較例を挙げてより詳細に説明するが、具体例を示すものであって、特にこれらに限定するものではない。
<実施例1>
(A)成分のうち、
(a1)成分として、Miramer M340(商品名、MIWON社製、ペンタエリスリトールトリアクリレート)を20重量部と、
(a2)成分として、SUA-023(商品名、亜細亜工業社製、ポリエーテル骨格ウレタンアクリレート、2官能、重量平均分子量:2,700)を45重量部と、
(B)成分として、アロニックス M-5300(商品名、東亜合成社製、ω-カルボキシ-ポリカプロラクトンモノアクリレート)を1重量部と、
(C)成分として、BYK-UV3570(商品名、ビックケミー社製、アクリル基を有するポリエステル変性ポリジメチルシロキサン)を0.5重量部と、
(D)成分として、DAIDO UV-CURE ♯174(商品名、大同化成工業社製)を5重量部と、
その他の成分として、2-EHA(三菱ケミカル社製、2-エチルヘキシルアクリレート)を35重量部と、ACEMATT 3600(商品名、エボニック社製、有機処理シリカ、二次粒子径(d50):5μm)を13重量部と、を混合攪拌して、実施例1の光硬化性樹脂組成物を得た。
<実施例、比較例、及び参考例>
表1及び表2に示す配合において、実施例1と同様に光硬化性樹脂組成物を得た。その際には、以下の原材料を用いた。
BYK-UV3500(商品名、ビックケミー社製、アクリル基を有するポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン)、
BYK-UV3505(商品名、ビックケミー社製、アクリル基を有する変性ポリジメチルシロキサン)
BYK-UV3535(商品名、ビックケミー社製、シリコンフリー)
Figure 0007178227000001

Figure 0007178227000002
上記の実施例等にて得られた光硬化性樹脂組成物について、以下の要領で試験体を作製し、物性評価を行った。この結果を表3及び表4に示す。
<試験体の作製>
塩化ビニル樹脂シート(商品名:スタイルフロア Y110-S、富双合成社製、厚み:1.8mm)を基材として、光硬化性樹脂組成物を膜厚15μmとなるように塗工し、有電極高圧水銀ランプ(商品名:アイグランデージ ECS4011GX/N、アイグラフィックス社製)を用いて、照射強度100mW/cm、積算光量800mJ/cmにて紫外線照射させ、当該組成物を硬化させることで試験体を作製した。
<密着性>
旧JIS K 5400の碁盤目テープ法に準じて、試験体に対して、1mm幅にて碁盤目状に切り込みを入れ、100個の碁盤目を作製した後、セロハンテープ(ニチバン社製、商品名:CT24)を貼り付け剥がした際の、塗膜の剥離状態(試験後の碁盤目の数/試験前の碁盤目の数)を観察した。
<光沢度>
JIS Z 8741に準じて、マイクロトリグロス(ビックガードナー社製)を用いて、60°光沢度を測定した。
<耐ヒールマーク性(初期汚染)>
JIS K 3920に準じたヒールマーク試験機により、試験体について、15,000回試験を行い、試験後の表面を目視にて観察して、以下の基準により評価した。
◎:目視ではほとんど汚染が観察できず、表面の美観が損なわれていない。
○:目視により一部に汚染が観察できたが、表面の美観がほとんど損なわれていない。
×:目視により全体に汚染が観察でき、表面の美観が損なわれている。
<耐ヒールマーク性(水拭性)>
耐ヒールマーク性(初期汚染)を評価した後の試験体について、水をしみこませたウエスにより水拭きをし、水拭き後の表面を目視にて観察して、試験体の汚染の拭き取りやすさを対比し、以下の基準により評価した。
◎:汚染をほぼ拭き取ることができた。
○:汚染をほとんど拭き取ることができた。
×:汚染を拭き取ることができなかった。
Figure 0007178227000003
Figure 0007178227000004
実施例においては、表面材に対する密着性が良好で、汚染や擦れに対する耐久性に優れており、仮に汚染されたとしても容易に拭き取ることができるという結果が得られた。その一方で、比較例においては、いずれかの物性項目について著しく劣っているという結果が得られた。

Claims (3)

  1. (a1)多官能(メタ)アクリレートモノマー及び/又は(a2)多官能(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と、ω-カルボキシ-ポリカプロラクトンモノアクリレート(B)と、シリコン系表面調整剤(C)と、光重合開始剤(D)と、を含み、
    シリコン系表面調整剤(C)が不飽和結合をもつ官能基を有し、ポリエステル変性されており、
    (A)~(D)成分の合計100重量部に対して、(A)成分を30~98重量部、(B)成分を0.01~30重量部、(C)成分を0.01~20重量部配合することを特徴とする光硬化性樹脂組成物。
  2. (A)~(D)成分の合計100重量部に対して、(B)成分を0.01~6.6重量部配合することを特徴とする請求項1記載の光硬化性樹脂組成物。
  3. 床材に用いられることを特徴とする請求項1又は2記載の光硬化性樹脂組成物。
JP2018181175A 2018-09-27 2018-09-27 光硬化性樹脂組成物 Active JP7178227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181175A JP7178227B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 光硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181175A JP7178227B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 光硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020050759A JP2020050759A (ja) 2020-04-02
JP7178227B2 true JP7178227B2 (ja) 2022-11-25

Family

ID=69995853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018181175A Active JP7178227B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 光硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7178227B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332213A (ja) 2006-06-13 2007-12-27 Artec:Kk 滑雪性塗膜
JP2012036290A (ja) 2010-08-06 2012-02-23 Showa Ink Kogyosho:Kk 硬化性組成物
JP2013189545A (ja) 2012-03-14 2013-09-26 Aica Kogyo Co Ltd 無溶剤型紫外線硬化型樹脂組成物
WO2015111500A1 (ja) 2014-01-22 2015-07-30 Dic株式会社 床材用活性エネルギー線硬化性組成物とその施工方法
WO2015119096A1 (ja) 2014-02-10 2015-08-13 Dic株式会社 床材用活性エネルギー線硬化性組成物の硬化方法、及びその硬化方法を用いた硬化装置
JP2016196627A (ja) 2015-04-03 2016-11-24 三洋化成工業株式会社 活性エネルギー線硬化型帯電防止剤、及び活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2017105877A (ja) 2015-12-07 2017-06-15 Dic株式会社 床材用活性エネルギー線硬化性組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332213A (ja) 2006-06-13 2007-12-27 Artec:Kk 滑雪性塗膜
JP2012036290A (ja) 2010-08-06 2012-02-23 Showa Ink Kogyosho:Kk 硬化性組成物
JP2013189545A (ja) 2012-03-14 2013-09-26 Aica Kogyo Co Ltd 無溶剤型紫外線硬化型樹脂組成物
WO2015111500A1 (ja) 2014-01-22 2015-07-30 Dic株式会社 床材用活性エネルギー線硬化性組成物とその施工方法
WO2015119096A1 (ja) 2014-02-10 2015-08-13 Dic株式会社 床材用活性エネルギー線硬化性組成物の硬化方法、及びその硬化方法を用いた硬化装置
JP2016196627A (ja) 2015-04-03 2016-11-24 三洋化成工業株式会社 活性エネルギー線硬化型帯電防止剤、及び活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2017105877A (ja) 2015-12-07 2017-06-15 Dic株式会社 床材用活性エネルギー線硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020050759A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340243B2 (ja) 光硬化性人工爪組成物
WO2015046300A1 (ja) 人工爪組成物、人工爪、人工爪の形成方法、及び、ネイルアートキット
KR20120103682A (ko) 손발톱 또는 인공 손발톱 피복용 경화성 수지 조성물
EP2090594A1 (en) Actinic-energy-ray-curable water-based resin composition, actinic-energy-ray-curable coating material, method of forming cured coating film, and article
JP6180077B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及び塗装フィルム
JP2010024283A (ja) 耐指紋性向上剤、活性エネルギー線硬化型樹脂およびこれらを用いた活性エネルギー線硬化型ハードコート剤
JP2009073942A (ja) 紫外線硬化型オーバープリントニス組成物、そのコーティング方法及びその塗被物
WO2009133760A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型水性樹脂組成物、活性エネルギー線硬化型塗料、硬化塗膜の形成方法及び物品
JP6936896B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP2020100821A (ja) 自己修復性ウレタン(メタ)アクリルアミド及びそれを含有する樹脂組成物
JP7178227B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP6886691B2 (ja) 自爪塗布用光硬化性人工爪組成物
JP2011074351A (ja) 樹脂組成物および成型物
JP2017088560A (ja) 光硬化性人工爪組成物
JP2022187293A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP5607571B2 (ja) 親水性コーティング剤組成物及びこれを塗装した塗装品
JP7329419B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型圧着ニス組成物
JP2017066136A (ja) 光硬化性人工爪組成物
JP2023012154A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2006257289A (ja) 樹脂組成物、同樹脂組成物を用いた化粧合板およびその製造方法
JP4740661B2 (ja) エチレン系樹脂用光硬化型プライマー
JP6788366B2 (ja) 光硬化性人工爪組成物
JP2022129629A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP6804207B2 (ja) 光硬化性人工爪組成物
JP6892108B2 (ja) 光硬化性人工爪組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7178227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150