JP7175864B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7175864B2
JP7175864B2 JP2019168401A JP2019168401A JP7175864B2 JP 7175864 B2 JP7175864 B2 JP 7175864B2 JP 2019168401 A JP2019168401 A JP 2019168401A JP 2019168401 A JP2019168401 A JP 2019168401A JP 7175864 B2 JP7175864 B2 JP 7175864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating member
semiconductor device
silicon substrate
portions
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019168401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021048168A (ja
JP2021048168A5 (ja
Inventor
香奈子 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019168401A priority Critical patent/JP7175864B2/ja
Priority to US16/702,790 priority patent/US20210083089A1/en
Priority to CN201911366432.3A priority patent/CN112531028B/zh
Publication of JP2021048168A publication Critical patent/JP2021048168A/ja
Publication of JP2021048168A5 publication Critical patent/JP2021048168A5/ja
Priority to US17/677,578 priority patent/US20220181486A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7175864B2 publication Critical patent/JP7175864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

実施形態は、半導体装置に関する。
DMOS(Double-Diffused MOSFET:二重拡散MOSFET)において、耐圧を確保するために、ドレインとチャネルとの間にSTI(Shallow Trench Isolation:素子分離絶縁体)を設ける技術が提案されている。一方、STIが存在することにより、オン抵抗が増加する。
特開2015-216218号公報
実施形態の目的は、耐圧とオン抵抗とのバランスが優れた半導体装置を提供することである。
実施形態に係る半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた絶縁部材と、前記半導体基板上及び前記絶縁部材上に設けられた電極と、を備える。前記絶縁部材は、複数の第1部分と、前記第1部分よりも薄い複数の第2部分と、を有する。前記半導体基板の上面における前記絶縁部材と接していない領域に平行な第1方向に沿って、前記第1部分と前記第2部分は交互に配列されている。
第1の実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置を示す一部拡大平面図である。 (a)は図2に示すA-A’線による断面図であり、(b)は図2に示すB-B’線による断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置を示す一部拡大平面図である。 (a)は図5に示すA-A’線による断面図であり、(b)は図5に示すB-B’線による断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 (a)及び(b)は、第3の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 (a)及び(b)は、第4の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 第4の実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 (a)及び(b)は、第5の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 第5の実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 (a)及び(b)は、第6の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 第6の実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
(第1の実施形態)
以下、第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。
図2は、本実施形態に係る半導体装置を示す一部拡大平面図である。
図3(a)は図2に示すA-A’線による断面図であり、(b)は図2に示すB-B’線による断面図である。
図4は、本実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
なお、各図は模式的なものであり、適宜誇張及び省略して描かれている。例えば、図3(a)及び(b)においては、図を見やすくするために、後述するシリコン基板10、絶縁部材32の第1部分33及び第2部分34、ゲート電極42のみを示している。図6(a)及び(b)、図8(a)及び(b)、図10(a)及び(b)、図12(a)及び(b)、図14(a)及び(b)についても同様である。また、図間において、各構成要素の縦横比は必ずしも一致していない。
図1、図2、図3(a)及び(b)、図4に示すように、本実施形態に係る半導体装置1においては、半導体基板としてのシリコン基板10が設けられている。シリコン基板10は例えば単結晶のシリコン(Si)からなる。シリコン基板10の上層部分の一部には、導電形がn形のディープnウェル11が設けられている。なお、シリコン基板10におけるディープnウェル11を囲む部分の導電形は、p形であってもよい。
本明細書においては、説明の便宜上、XYZ直交座標系を採用する。シリコン基板10の上面10aに対して平行であって、相互に直交する2方向を「X方向」及び「Y方向」とし、上面10aに対して垂直な方向を「Z方向」とする。また、Z方向を「上下方向」ともいう。Z方向のうち、上面10aを基準としてシリコン基板10から離れる方向を「上」ともいい、シリコン基板10の内部に向かう方向を「下」ともいう。
ディープnウェル11上の中央部分には、導電形がp形のドリフト層12、及び、導電形がp形のpウェル13が設けられている。pウェル13の不純物濃度は、ドリフト層12の不純物濃度よりも高い。なお、「不純物濃度」とは、シリコン中においてキャリアとなる不純物の濃度である。上方から見て、ドリフト層12及びpウェル13の形状は、例えば、Y方向に延びる短冊状である。図4に示す例では、pウェル13はドリフト層12の中央部を貫通し、pウェル13の下面はドリフト層12の下面よりも下方に位置している。但し、これには限定されず、pウェル13の下面はドリフト層12の下面よりも上方に位置していてもよい。pウェル13上には、導電形がp形のドレインコンタクト層14が設けられている。ドレインコンタクト層14の不純物濃度は、pウェル13の不純物濃度よりも高い。ドレインコンタクト層14も、シリコン基板10の上面10aに平行なY方向に延びている。
ディープnウェル11上の周辺部分には、導電形がn形のnウェル15が設けられている。上方から見て、nウェル15の形状は、例えば、ドリフト層12及びpウェル13を囲む長方形の枠状である。nウェル15は、ドリフト層12から離隔しており、ディープnウェル11の外面からも離隔している。ドリフト層12とnウェル15との間には、ディープnウェル11の部分11aが配置されている。
nウェル15上の一部には、導電形がp形のソース層16が設けられている。ソース層16上の一部には、導電形がp形のソースコンタクト層17が設けられている。ソースコンタクト層17の不純物濃度はソース層16の不純物濃度よりも高い。ソースコンタクト層17は、シリコン基板10の上面10aに平行なY方向に延びている。nウェル15上の他の一部には、導電形がn形のボディ層18が設けられている。ボディ層18の不純物濃度はnウェル15の不純物濃度よりも高い。ボディ層18はソース層16に接している。ボディ層18上の一部には、導電形がn形のボディコンタクト層19が設けられている。ボディコンタクト層19の不純物濃度はボディ層18の不純物濃度よりも高い。ボディコンタクト層19はソースコンタクト層17に接している。
上方から見て、ソース層16、ソースコンタクト層17、ボディ層18及びボディコンタクト層19の形状は、例えば、nウェル15に内包された枠状である。ディープnウェル11、ドリフト層12、pウェル13、ドレインコンタクト層14、nウェル15、ソース層16、ソースコンタクト層17、ボディ層18及びボディコンタクト層19は、シリコン基板10の一部である。
シリコン基板10上には、素子分離絶縁体として、STI(Shallow Trench Isolation)31が設けられている。STI31は、例えば、シリコン酸化物(SiO)により形成されている。上方から見て、STI31の形状は例えば長方形の枠状であり、ディープnウェル11の外縁に沿って配置されている。ディープnウェル11の外縁はSTI31の底面に接している。以後、STI31によって囲まれた領域を「素子領域」という。
シリコン基板10上には、絶縁部材32が設けられている。絶縁部材32は、例えば、シリコン酸化物により形成されている。絶縁部材32には、複数の第1部分33と、複数の第2部分34が設けられている。絶縁部材32は、ドレインコンタクト層14とソースコンタクト層17との間又はその直上域に配置されており、例えば、ドレインコンタクト層14とディープnウェル11の部分11aとの間又はその直上域に配置されている。隣り合う第1部分33と第2部分34は相互に接している。
Z方向(上下方向)において、第1部分33の半分以上は、シリコン基板10内に配置されている。例えば、Z方向において、第1部分33の略全体がシリコン基板10内に配置されている。また、第1部分33の上面33aには、シリコン基板10によって覆われていない領域が存在する。例えば、上面33aの全体がシリコン基板10によって覆われていない。例えば、第1部分33はSTI31と同じ工程で形成されたものである。
Z方向において、第2部分34の半分以上は、シリコン基板10の上面10aにおける絶縁部材32と接していない領域よりも上方に位置している。例えば、Z方向において、第2部分34の略全体が上面10aにおける絶縁部材32と接していない領域よりも上方に位置している。このため、第1部分33の上面33aは第2部分34の上面34aよりも下方に位置し、第1部分33の下面33bは第2部分34の下面34bよりも下方に位置する。例えば、Z方向において、第1部分33の上面33aの位置は、第2部分34の下面34bの位置と略同じである。第2部分34は、例えば、ステップドオキサイド(STO)であり、STI31とは異なる工程で形成されたものである。
上方から見て、第1部分33と第2部分34はY方向に沿って交互に配列されている。すなわち、シリコン基板10(半導体基板)の上面10aにおける絶縁部材32と接していない領域に平行なY方向(第1方向)に沿って、第1部分33と第2部分34は交互に配列されている。例えば、第1部分33と第2部分34は周期的に配列されている。隣り合う第1部分33と第2部分34は互いに接している。第2部分34の厚さt2は、第1部分33の厚さt1よりも薄い。すなわち、t2<t1である。なお、「厚さ」とは、Z方向における長さを意味する。
シリコン基板10上には、例えばシリコン酸化物からなるゲート絶縁膜41が設けられており、ゲート絶縁膜41上及び絶縁部材32上には、ゲート電極42が設けられている。ゲート電極42は、少なくとも、nウェル15の直上域、ディープnウェル11の部分11aの直上域、ドリフト層12の直上域、絶縁部材32の第1部分33の直上域、及び、絶縁部材32の第2部分34の直上域にわたって配置されている。ゲート絶縁膜41は、絶縁部材32の第2部分34よりも薄い。
ゲート電極42の側面上及び絶縁部材32の第2部分34の側面上には、側壁が設けられている。但し、各図においては、図を見やすくするために、側壁は図示を省略している。後述する他の実施形態においても同様である。側壁は絶縁材料からなり、例えば、シリコン酸化層とシリコン窒化層の積層体である。ゲート絶縁膜41は、例えば、シリコン基板10とゲート電極42との間、シリコン基板10と側壁との間、及び、シリコン基板10と第2部分34との間に配置されている。一方、ゲート絶縁膜41は、シリコン基板10と第1部分33との間には配置されていない。なお、ゲート絶縁膜41は、シリコン基板10と第1部分33との間に配置されていてもよい。
上方から見て、ゲート電極42の概略的な形状は、例えば、絶縁部材32の外縁の直上域を含む枠状である。すなわち、ゲート電極42には、X方向に延びる一対のX辺部と、Y方向に延びる一対のY辺部が設けられている。各Y辺部の形状は櫛状である。より詳細には、ゲート電極42の各Y辺部において、Y方向に延びる帯状の基部42aと、基部42aからpウェル13側(ドレイン側)に向かってX方向に延出した複数の歯部42bが設けられている。複数の歯部42bは、Y方向に沿って、相互に離隔して、例えば周期的に配列されている。
上下方向において、すなわち、上方から見て、ゲート電極42の基部42aにおけるドレイン側の部分は、絶縁部材32の第1部分33及び第2部分34の双方と重なっている。また、上下方向において、歯部42bは第1部分33と重なり、第2部分34は歯部42b間に位置している。基部42aにおける絶縁部材32の第2部分34を覆う部分には、第2部分34の形状を反映した突起部42cが形成されていてもよい。なお、突起部42cは形成されていなくてもよい。
シリコン基板10上には、ゲート電極42を覆うように、層間絶縁膜(図示せず)が設けられている。層間絶縁膜内には、複数のコンタクト(図示せず)及び複数の配線(図示せず)が設けられている。配線は、コンタクトを介して、ドレインコンタクト層14、ソースコンタクト層17、ボディコンタクト層19、及び、ゲート電極42等に接続されている。
このような構成により、半導体装置1においては、STI31によって区画された素子領域内に、pチャネル形のDMOS61が形成されている。DMOS61は絶縁部材32を含む。DMOS61においては、ディープnウェル11の部分11a及びnウェル15により、チャネル領域が形成される。なお、図1において、便宜上、DMOS61のソース側に「S」、ドレイン側に「D]との符号を付す。DMOS61において、ソースコンタクト層17からドレインコンタクト層14に向かう方向はX方向である。
次に、本実施形態に係る半導体装置1の動作及び効果について説明する。
DMOS61においては、ドレインコンタクト層14とチャネル領域との間に絶縁部材32の第1部分33が設けられているため、ドレインコンタクト層14からソースコンタクト層17に流れるオン電流の一部は、第1部分33の下方を迂回して流れる。このため、DMOS61はドレイン-ゲート間の距離が長く、耐圧が高い。
また、ゲート電極42の歯部42bが第1部分33上に配置されているため、フィールドプレート効果によってドリフト層12内の電界の集中を緩和しつつ、ゲート-ドレイン間の距離を確保し、耐圧を向上させることができる。
更に、オン電流の他の一部は、絶縁部材32の第2部分34の直下域を流れ、第1部分33によって妨げられることがない。このため、DMOS61のオン抵抗を低減することができる。この電流経路上において、ゲート電極42の基部42aにおけるドレイン側の部分は、絶縁部材32の第2部分34上に配置されているため、ドリフト層12内の電界の集中を緩和することができる。
本実施形態によれば、XZ平面だけでなく、Y方向も含めた3次元の空間において、電界の集中を緩和し、耐圧とオン抵抗のバランスが優れたDMOSを実現することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
図5は、本実施形態に係る半導体装置を示す一部拡大平面図である。
図6(a)は図5に示すA-A’線による断面図であり、(b)は図5に示すB-B’線による断面図である。
図7は、本実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図5、図6(a)及び(b)、図7に示すように、本実施形態に係る半導体装置2は、第1の実施形態に係る半導体装置1(図1~図4参照)と比較して、ゲート電極42の替わりにゲート電極43が設けられている点が異なっている。
上方から見て、ゲート電極43の形状は、例えば、枠状である。ゲート電極43には、Y方向に延びるY辺部として、帯状部分43aが設けられている。帯状部分43aの両側面43bは、Y方向に直線状に延びている。すなわち、帯状部分43aには、ゲート電極42のような歯部は設けられていない。また、帯状部分43aにおける絶縁部材32の第2部分34を覆う部分には、第2部分34の形状を反映した突起部43cが形成されていてもよい。なお、突起部43cは形成されていなくてもよい。
絶縁部材32の第2部分34の厚さt2が十分に厚ければ、ゲート電極43に歯部を設けなくても、必要な耐圧を確保することができる。本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、第1の実施形態と同様である。例えば、第2部分34の厚さt2は、第1部分33の厚さt1よりも薄い。すなわち、t2<t1である。但し、本実施形態のように、ゲート電極43の形状が帯状である場合は、第2部分34の厚さt2は、第1部分33の厚さt1と同じであってもよく、厚くてもよい。すなわち、t2≧t1であってもよい。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
図8(a)及び(b)は、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
図9は、本実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図8(a)が示す断面の位置は、図5に示すA-A’線に相当する位置であり、図8(b)が示す断面の位置は、図5に示すB-B’線に相当する位置である。
図8(a)及び(b)、図9に示すように、本実施形態に係る半導体装置3は、第2の実施形態に係る半導体装置2(図5、図6(a)及び(b)、図7参照)と比較して、絶縁部材32の替わりに、絶縁部材35が設けられている点が異なっている。
絶縁部材35においては、複数の第1部分33と、複数の第2部分36が設けられている。Z方向において、第2部分36の半分以上は、シリコン基板10内に配置されている。例えば、Z方向において、第2部分36の略全体がシリコン基板10内に配置されている。また、第2部分36の上面36aには、シリコン基板10によって覆われていない領域が存在する。例えば、上面36aの全体がシリコン基板10によって覆われていない。第1部分33の位置及び形状は、第2の実施形態と同様である。
したがって、Z方向において、絶縁部材35の半分以上、例えば概ね全体が、シリコン基板10内に配置されている。また、絶縁部材35の上面にはシリコン基板10によって覆われていない領域が存在し、例えば、絶縁部材35の上面の全体がシリコン基板10によって覆われていない。例えば、第2部分36は、半導体装置3に設けられたいずれかのSTIと同じ工程で形成されたものである。Y方向において、複数の第1部分33と複数の第2部分36は交互に配列されている。隣り合う第1部分33と第2部分36は相互に接している。第2部分36の厚さt3は、第1部分33の厚さt1よりも薄い。すなわち、t3<t1である。なお、ゲート絶縁膜41は第2部分36よりも薄い。
また、第2の実施形態と同様に、ゲート電極43には、Y方向に延びる帯状部分43aが設けられている。帯状部分43aの両側面43bはY方向に直線状に延びている。但し、帯状部分43aに突起部43c(図7参照)は形成されていない。本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、第1の実施形態と同様である。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。
図10(a)及び(b)は、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
図11は、本実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図10(a)が示す断面の位置は、図2に示すA-A’線に相当し、図10(b)が示す断面の位置は、図2に示すB-B’線に相当する。
図10(a)及び(b)、図11に示すように、本実施形態に係る半導体装置4は、第1の実施形態に係る半導体装置1(図1~図4参照)と比較して、絶縁部材32の替わりに、絶縁部材37が設けられている点が異なっている。Z方向において、絶縁部材37の半分以上、例えば、概ね、全体が、シリコン基板10の上面10aにおける絶縁部材37と接していない領域よりも上方に位置している。絶縁部材37は、例えば、シリコン酸化物により形成されている。
絶縁部材37においては、複数の第1部分38と複数の第2部分39がY方向に沿って交互に且つ例えば周期的に配列されている。隣り合う第1部分38と第2部分39は相互に接している。絶縁部材37の第1部分38及び第2部分39は、例えば、いずれもステップドオキサイドである。第2部分39の厚さt5は第1部分38の厚さt4よりも薄い。すなわち、t5<t4である。なお、ゲート絶縁膜41は第2部分39よりも薄い。第1部分38の上面38aは、第2部分39の上面39aよりも上方に位置している。Z方向において、第1部分38の下面38bの位置は、第2部分39の下面39bの位置と略同じである。
半導体装置4には、ゲート電極42が設けられている。上方から見て、ゲート電極42の形状は、第1の実施形態に係る半導体装置1のゲート電極42の形状と同様である。すなわち、ゲート電極42のY辺部の形状は櫛状であり、Y方向に延びる1本の基部42aと、基部42aからX方向のドレイン側に延出した複数の歯部42bが設けられている。
基部42aにおける歯部42bの反対側の部分は、ゲート絶縁膜41を介して、シリコン基板10上に配置されている。基部42aにおける歯部42b側の部分は、絶縁部材37の第1部分38及び第2部分39の双方に乗り上げている。歯部42bは、絶縁部材37の第1部分38上に配置されている。このため、上下方向において、歯部42bは第1部分38と重なり、第2部分39は歯部42b間に位置する。なお、ゲート電極42の上面には、絶縁部材37の形状を反映した凹凸が形成されていてもよい。
本実施形態においては、ゲート電極42の歯部42bがドレイン側に延出しているため、シリコン基板10内の電界の集中を抑制することができる。また、歯部42bが絶縁部材37の第1部分38上に配置されているため、ドレイン-ゲート間の耐圧を確保することができる。更に、ゲート電極42の基部42aにおける歯部42b側の部分が、絶縁部材37の第1部分38上及び第2部分39上に配置されていることによっても、シリコン基板10内の電界の集中を抑制すると共に、耐圧を確保することができる。
更にまた、本実施形態においては、絶縁部材37の第1部分38と第2部分39がY方向に沿って交互に配列されていることにより、シリコン基板10内の電界分布を3次元的に制御することができる。本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、第1の実施形態と同様である。
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態について説明する。
図12(a)及び(b)は、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
図13は、本実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図12(a)が示す断面の位置は、図5に示すA-A’線に相当し、図12(b)が示す断面の位置は、図5に示すB-B’線に相当する。
本実施形態は、前述の第2の実施形態と第4の実施形態とを組み合わせた例である。すなわち、図12(a)及び(b)、図13に示すように、本実施形態に係る半導体装置5においては、第4の実施形態で説明した絶縁部材37と、第2の実施形態で説明したゲート電極43が設けられている。
第4の実施形態と同様に、絶縁部材37においては、第1部分38と、第1部分38よりも薄い第2部分39とが、Y方向に沿って交互に配列されている。第1部分38及び第2部分39は、それぞれZ方向における半分以上、例えば概ね全体が、シリコン基板10の上面10aにおける絶縁部材37に接していない領域よりも上方に配置されている。
第2の実施形態と同様に、ゲート電極43においては、Y方向に延びる帯状部分43aが設けられている。帯状部分43aにおけるソース側の部分は、ゲート絶縁膜41を介してシリコン基板10上に配置されている。帯状部分43aにおけるドレイン側の部分は、絶縁部材37の第1部分38上及び第2部分39上に乗り上げている。ゲート電極43の上面には、絶縁部材37の形状を反映した凹凸が形成されていてもよい。本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、第1の実施形態と同様である。
(第6の実施形態)
次に、第6の実施形態について説明する。
図14(a)及び(b)は、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
図15は、本実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図14(a)が示す断面の位置は、図2に示すA-A’線に相当し、図14(b)が示す断面の位置は、図2に示すB-B’線に相当する。
図14(a)及び(b)、図15に示すように、本実施形態に係る半導体装置6は、第4の実施形態に係る半導体装置4(図10(a)及び(b)、図11参照)と比較して、絶縁部材37の第2部分39が設けられていない点が異なっている。すなわち、半導体装置4においては、絶縁部材37の第1部分38のみがY方向に沿って相互に離隔して配列されている。シリコン基板10と第1部分38との間には、ゲート絶縁膜41が設けられている。また、第1部分38間の領域においては、シリコン基板10とゲート電極42との間に、ゲート絶縁膜41が設けられている。
換言すれば、半導体装置6においては、シリコン基板10と、シリコン基板10上に設けられ、Y方向に沿って相互に離隔して配列された複数の絶縁部材(第1部分38)と、シリコン基板10上及び複数の絶縁部材(第1部分38)上に配置されたゲート電極42と、が設けられている。第4の実施形態と同様に、ゲート電極42のY辺部においては、Y方向に延びる基部42aと、基部42aからX方向のドレイン側に延出した複数の歯部42bと、が設けられている。上下方向において、第1部分38は歯部42bと重なり、第1部分38間の領域は歯部42b間の領域と重なっている。
半導体装置6に要求される耐圧によっては、絶縁部材37の第2部分39を設けなくても、必要なオン抵抗と耐圧を実現することができる。本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、第1の実施形態と同様である。
以上説明した実施形態によれば、耐圧とオン抵抗とのバランスが優れた半導体装置を実現することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明及びその等価物の範囲に含まれる。
また、前述の各実施形態においては、半導体装置にDMOSを設ける例を示したが、これには限定されない。例えば、LDMOS(Laterally Diffused MOS:横方向拡散MOS)、DEMOS(Drain Extended MOS:ドレイン拡張型MOS)、EDMOS(Extended Drain MOS:直交ゲートドレイン拡張MOS)、又は、高耐圧MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor:金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)を設けてもよい。
更に、前述の各実施形態においては、半導体基板としてシリコン基板を用いる例を示したが、これには限定されない。半導体基板は、例えば、SiC基板、SiGe基板、又は、化合物半導体基板であってもよい。また、各部の導電形は逆であってもよい。
本発明は、以下の態様を含む。
(付記1)
半導体基板と、
前記半導体基板内に配置され、上面が前記半導体基板の上面において露出した複数の第1絶縁部材と、
前記半導体基板上に設けられた複数の第2絶縁部材と、
前記半導体基板上、前記第1絶縁部材上及び前記第2絶縁部材上に設けられた電極と、
を備え、
前記半導体基板の上面に平行な第1方向に沿って、前記第1絶縁部材と前記第2絶縁部材は交互に配列された半導体装置。
(付記2)
前記第2絶縁部材は前記第1絶縁部材よりも薄い付記1記載の半導体装置。
(付記3)
半導体基板と、
前記半導体基板内に配置され、上面が前記半導体基板の上面において露出した絶縁部材と、
前記半導体基板上及び前記絶縁部材上に設けられた電極と、
を備え、
前記絶縁部材は、
複数の第1部分と、
前記第1部分よりも薄い複数の第2部分と、
を有し、
前記半導体基板の上面に平行な第1方向に沿って、前記第1部分と前記第2部分は交互に配列された半導体装置。
(付記4)
半導体基板と、
前記半導体基板上に設けられた絶縁部材と、
前記半導体基板上及び前記絶縁部材上に配置された電極と、
を備え、
前記絶縁部材は、
複数の第1部分と、
前記第1部分よりも薄い複数の第2部分と、
を有し、
前記半導体基板の上面に平行な第1方向に沿って、前記第1部分と前記第2部分は交互に配列された半導体装置。
1、2、3、4、5、6:半導体装置
10:シリコン基板
10a:上面
11:ディープnウェル
11a:部分
12:ドリフト層
13:pウェル
14:ドレインコンタクト層
15:nウェル
16:ソース層
17:ソースコンタクト層
18:ボディ層
19:ボディコンタクト層
31:STI
32:絶縁部材
33:第1部分
33a:上面
33b:下面
34:第2部分
34a:上面
34b:下面
35:絶縁部材
36:第2部分
36a:上面
37:絶縁部材
38:第1部分
38a:上面
38b:下面
39:第2部分
39a:上面
39b:下面
41:ゲート絶縁膜
42:ゲート電極
42a:基部
42b:歯部
42c:突起部
43:ゲート電極
43a:帯状部分
43b:側面
43c:突起部
61:DMOS
t1、t2、t3、t4、t5:厚さ

Claims (2)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられ、第1方向に沿って相互に離隔して配列された複数の絶縁部材と、
    前記半導体基板上及び前記複数の絶縁部材上に配置された電極と、
    を備え、
    前記電極は、
    前記第1方向に延びる基部と、
    前記基部から前記第1方向と交差した第2方向に延出した複数の歯部と、
    を有し、
    上下方向において、前記絶縁部材は前記歯部と重なり、前記絶縁部材間の領域は前記歯部間の領域と重なり、
    上下方向において前記絶縁部材の半分以上は、前記半導体基板の上面における前記絶縁部材と接していない領域よりも上方に位置している半導体装置。
  2. 前記半導体基板上に設けられた第1導電形のソース層と、
    前記半導体基板上に設けられた第1導電形のドレイン層と、
    をさらに備え、
    前記半導体基板の少なくとも上層部分は第2導電形であり、
    前記絶縁部材は、前記ドレイン層と前記ソース層との間又は前記間の直上域に配置されている請求項1記載の半導体装置。
JP2019168401A 2019-09-17 2019-09-17 半導体装置 Active JP7175864B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019168401A JP7175864B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 半導体装置
US16/702,790 US20210083089A1 (en) 2019-09-17 2019-12-04 Semiconductor device
CN201911366432.3A CN112531028B (zh) 2019-09-17 2019-12-26 半导体装置
US17/677,578 US20220181486A1 (en) 2019-09-17 2022-02-22 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019168401A JP7175864B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021048168A JP2021048168A (ja) 2021-03-25
JP2021048168A5 JP2021048168A5 (ja) 2021-10-14
JP7175864B2 true JP7175864B2 (ja) 2022-11-21

Family

ID=74869784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019168401A Active JP7175864B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20210083089A1 (ja)
JP (1) JP7175864B2 (ja)
CN (1) CN112531028B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115881779B (zh) * 2023-02-08 2023-05-30 合肥新晶集成电路有限公司 晶体管结构、半导体结构及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014027062A (ja) 2012-07-25 2014-02-06 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 電界効果トランジスタ及び半導体装置
US20170194489A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 SK Hynix Inc. Lateral power integrated devices having low on-resistance

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243198A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5161439B2 (ja) * 2006-07-31 2013-03-13 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置
JP2013201191A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体装置
JP2013232533A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN106549052B (zh) * 2015-09-17 2021-05-25 联华电子股份有限公司 横向扩散金属氧化物半导体晶体管及其制作方法
KR102286013B1 (ko) * 2015-10-07 2021-08-05 에스케이하이닉스 시스템아이씨 주식회사 트랜치 절연 필드플레이트 및 금속 필드플레이트를 갖는 수평형 고전압 집적소자
JP6273329B2 (ja) * 2016-08-15 2018-01-31 ローム株式会社 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014027062A (ja) 2012-07-25 2014-02-06 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 電界効果トランジスタ及び半導体装置
US20170194489A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 SK Hynix Inc. Lateral power integrated devices having low on-resistance

Also Published As

Publication number Publication date
US20210083089A1 (en) 2021-03-18
JP2021048168A (ja) 2021-03-25
US20220181486A1 (en) 2022-06-09
CN112531028B (zh) 2024-05-17
CN112531028A (zh) 2021-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048273B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP5718627B2 (ja) 半導体装置
JP5509908B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9041098B2 (en) Semiconductor device
US8847309B2 (en) Semiconductor device
JP6009731B2 (ja) 半導体装置
US8704304B1 (en) Semiconductor structure
US9299788B2 (en) Multi-gate VDMOS transistor
US8716789B2 (en) Power semiconductor device
JP2019165094A (ja) 半導体装置
WO2015072295A1 (ja) 半導体装置
JPWO2015079511A1 (ja) 半導体装置
JP7319072B2 (ja) 半導体装置
JP7474214B2 (ja) 半導体装置
JP7175864B2 (ja) 半導体装置
JP2015176900A (ja) 半導体装置
JP7352360B2 (ja) 半導体装置
JP6185440B2 (ja) 半導体装置
US20160268421A1 (en) Semiconductor device
JP5456147B2 (ja) 半導体装置
US9773902B2 (en) Trench-gate semiconductor device and method for forming the same
JP7492381B2 (ja) 半導体装置
JP7365786B2 (ja) 半導体装置
US20200266279A1 (en) Semiconductor device
JP2016143792A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150