JP7319072B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7319072B2
JP7319072B2 JP2019064952A JP2019064952A JP7319072B2 JP 7319072 B2 JP7319072 B2 JP 7319072B2 JP 2019064952 A JP2019064952 A JP 2019064952A JP 2019064952 A JP2019064952 A JP 2019064952A JP 7319072 B2 JP7319072 B2 JP 7319072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate electrode
trench
insulating film
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019064952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020167230A (ja
Inventor
賢樹 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2019064952A priority Critical patent/JP7319072B2/ja
Priority to US16/823,970 priority patent/US11189703B2/en
Publication of JP2020167230A publication Critical patent/JP2020167230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7319072B2 publication Critical patent/JP7319072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
特許文献1は、トレンチゲートパワー半導体装置を開示している。この半導体装置は、溝が形成されたドリフト層と、溝の内面に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜を挟んで溝に埋め込まれたゲート電極膜とを含む。
特許文献2は、トレンチゲート構造のパワートランジスタを有する半導体装置を開示している。この半導体装置は、溝が形成された主面を有するエピタキシャル層(ドリフト層)と、溝の内面に形成されたゲート絶縁層と、ゲート絶縁層を挟んで溝に埋め込まれたダミーゲート電極およびゲート電極と、ダミーゲート電極およびゲート電極の間に介在する絶縁層とを含む。
国際公開第2012/165319A1号 特開2006-202931号公報
半導体装置の素子部(セル)の外周部における耐圧の低下を抑制するため、チャネル領域をゲートトレンチの終端よりも外側の外周部まで広く形成することが検討できる。しかしながら、このやり方では、ウォークアウト現象およびウォークイン現象が発生しやすい。ここで、ウォークアウト現象とは、たとえば、1回目の測定ではドレイン-ソース間降伏電圧(BVDSS)特性が不安定であるが、2回目以降(繰り返し再測定)では、正常な特性を示す現象である。ウォークイン現象とは、たとえば、1回目の測定ではドレイン-ソース間降伏電圧(BVDSS)特性が正常な特性を示すが、2回目以降(繰り返し再測定)では、ドレイン-ソース間降伏電圧(BVDSS)特性が低下を示す現象である。これらの現象は、デバイスの耐圧特性不安定要因となり得る。
このウォークアウトおよびウォークイン対策として、チャネル領域の端部をゲートトレンチの終端よりも内側に位置させることが検討できるが、素子部におけるチャネル面積が狭くなり、オン抵抗が高くなる傾向がある。
本発明の目的は、素子部の外周部における耐圧の低下を抑制でき、かつ、それに伴うオン抵抗の低下を抑制することができる半導体装置を提供することである。
本発明の一の局面に係る半導体装置は、第1面および第2面を有する半導体層と、前記半導体層の前記第1面に形成され、かつ第1方向に延びるトレンチと、前記半導体層の前記第1面から、前記トレンチの深さ方向に沿って順に形成された第1導電型の第1領域、第2導電型の第2領域および第3導電型の第3領域を有する素子部と、前記トレンチの内面に形成されたゲート絶縁膜と、前記トレンチに埋め込まれ、前記ゲート絶縁膜を介して前記第1領域、前記第2領域および前記第3領域に対向するゲート電極と、前記トレンチは、前記ゲート電極が埋め込まれた第1の幅を有する第1部分と、前記第1方向における前記ゲート電極の終端よりも外側の外周部に形成され、前記第1の幅よりも大きい第2の幅を有する第2部分とを含む。
本発明の一の局面に係る半導体装置によれば、外周部のトレンチの幅(第2の幅)を素子部のトレンチの幅(第1の幅)よりも大きくすることによって、外周部のトレンチで挟まれた半導体層の部分(たとえば、断面視におけるメサ部)の幅を狭くすることができる。これにより、外周部の末端に向かって空乏層を延ばしやすくすることができる。つまり、たとえばチャネル領域として使用される第2領域の端部の位置に関係なく、外周部における耐圧の低下を抑制することができる。その結果、第2領域の端部の位置に関する自由度が高くなるので、第2領域を適切な範囲に形成することによって、素子部におけるチャネル面積の縮小化を抑制し、オン抵抗の低下を抑制することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の模式的な平面図である。 図2は、図1の二点鎖線IIで囲まれた部分の斜視図である。 図3は、図1の二点鎖線IIIで囲まれた部分の斜視図である。 図4は、前記半導体装置の一部の構成を透視して示す拡大平面図である。 図5は、図4のV-V断面を示す断面図である。 図6は、図4のVI-VI断面を示す断面図である。 図7は、図4のVII-VII断面を示す断面図である。 図8Aは、前記半導体装置の製造工程の一部を示す図である。 図8Bは、前記半導体装置の製造工程の一部を示す図である。 図9Aは、図8Aの次の工程を示す図である。 図9Bは、図8Bの次の工程を示す図である。 図10Aは、図9Aの次の工程を示す図である。 図10Bは、図9Bの次の工程を示す図である。 図11Aは、図10Aの次の工程を示す図である。 図11Bは、図10Bの次の工程を示す図である。 図12Aは、図11Aの次の工程を示す図である。 図12Bは、図11Bの次の工程を示す図である。 図13Aは、図12Aの次の工程を示す図である。 図13Bは、図12Bの次の工程を示す図である。 図14Aは、図13Aの次の工程を示す図である。 図14Bは、図13Bの次の工程を示す図である。 図15Aは、図14Aの次の工程を示す図である。 図15Bは、図14Bの次の工程を示す図である。 図16Aは、図15Aの次の工程を示す図である。 図16Bは、図15Bの次の工程を示す図である。 図17Aは、図16Aの次の工程を示す図である。 図17Bは、図16Bの次の工程を示す図である。 図18Aは、図17Aの次の工程を示す図である。 図18Bは、図17Bの次の工程を示す図である。 図19Aは、図18Aの次の工程を示す図である。 図19Bは、図18Bの次の工程を示す図である。 図20は、第1参考例に係る半導体装置の一部の構成を透視して示す拡大平面図である。 図21Aは、図20のXXI-XXI断面を示す断面図である。 図21Bは、図21Aの構造のI-V特性を示す図である。 図22Aは、第2参考例に係る半導体装置の一部の構成を示す模式的な断面図である。 図22Bは、図22Aの構造のI-V特性を示す図である。 図23Aは、第3参考例に係る半導体装置の一部の構成を示す模式的な断面図である。 図23Bは、図23Aの構造のI-V特性を示す図である。 図24は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の外周部における空乏層の広がりを示す図である。 図25は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の第1変形例を示す図である。 図26は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の第1変形例を示す図である。 図27は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の第1変形例を示す図である。
<本発明の実施形態>
まず、本発明の実施形態を列記して説明する。
本発明の一実施形態に係る半導体装置は、第1面および第2面を有する半導体層と、前記半導体層の前記第1面に形成され、かつ第1方向に延びるトレンチと、前記半導体層の前記第1面から、前記トレンチの深さ方向に沿って順に形成された第1導電型の第1領域、第2導電型の第2領域および第3導電型の第3領域を有する素子部と、前記トレンチの内面に形成されたゲート絶縁膜と、前記トレンチに埋め込まれ、前記ゲート絶縁膜を介して前記第1領域、前記第2領域および前記第3領域に対向するゲート電極と、前記トレンチは、前記ゲート電極が埋め込まれた第1の幅を有する第1部分と、前記第1方向における前記ゲート電極の終端よりも外側の外周部に形成され、前記第1の幅よりも大きい第2の幅を有する第2部分とを含む。
この構成によれば、外周部のトレンチの幅(第2の幅)を素子部のトレンチの幅(第1の幅)よりも大きくすることによって、外周部のトレンチで挟まれた半導体層の部分(たとえば、断面視におけるメサ部)の幅を狭くすることができる。これにより、外周部の末端に向かって空乏層を延ばしやすくすることができる。つまり、たとえばチャネル領域として使用される第2領域の端部の位置に関係なく、外周部における耐圧の低下を抑制することができる。その結果、第2領域の端部の位置に関する自由度が高くなるので、第2領域を適切な範囲に形成することによって、素子部におけるチャネル面積の縮小化を抑制し、オン抵抗の低下を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記第2領域は、前記第1方向における前記ゲート電極の終端に一致する終端を有していてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記第2領域は、前記第1方向における前記ゲート電極の終端よりも前記トレンチの前記第2部分に隣接する領域まで延びる延長部を有していてもよい。
この構成によれば、第2領域の延長部をゲート電極の終端よりも外側に設定されている。これにより、第2領域の形成時(たとえば、イオン注入時)に設計範囲からの位置ずれが多少生じても、第2領域の終端がゲート電極の終端よりも内側に配置されることを防止することができる。その結果、素子部におけるチャネル面積の縮小化を防止することができる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記第1方向における前記第2領域の終端から前記トレンチの終端までの間に、前記第3領域の延長部が形成されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記第1方向における前記トレンチの終端から、前記第1方向における前記第2領域の終端までの距離が、3μm~15μmであってもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記トレンチの前記第2部分で挟まれた前記半導体層の部分の幅が、0.2μm~1.0μmであってもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記トレンチは、複数のストライプ状に配列されており、各前記トレンチは、互いに独立していてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記トレンチは、複数のストライプ状に配列されており、隣り合う前記トレンチの前記第1方向における終端同士を接続し、前記第1方向に交差する第2方向に延びる第2トレンチをさらに含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置は、前記ゲート電極に対して前記トレンチの底面側に埋め込まれた第2ゲート電極をさらに含み、前記ゲート電極と前記第2ゲート電極との間に中間絶縁膜が形成されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記ゲート絶縁膜は、前記トレンチの前記底面側に形成された第1部分、および前記トレンチの開口側に形成され、前記第1部分よりも薄い第2部分を含み、前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜の前記第1部分を挟んで前記トレンチに埋め込まれており、前記第2ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜の前記第2部分を挟んで前記トレンチに埋め込まれていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記素子部は、ソース領域としての前記第1領域と、チャネル領域としての前記第2領域とを有するMISFETを含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記素子部は、エミッタ領域としての前記第1領域と、ベース領域としての前記第2領域と、前記第3領域に接する第2導電型のコレクタ領域とを有するIGBTを含んでいてもよい。
<本発明の実施形態の詳細な説明>
次に、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置1の模式的な平面図である。
半導体装置1は、平面視において四角形状(図1では、長方形状)を有している。半導体装置1には、たとえばMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)2が形成されている。半導体装置1の表面には、電極膜3が形成されている。電極膜3は、半導体装置1の表面のほぼ全体を覆っている。電極膜3は、この実施形態では、ソース電極膜4と、第1ゲート電極膜5とを含む。
ソース電極膜4は、半導体装置1の表面のほぼ全体に形成されている。ソース電極膜4には、平面視において選択的に第1凹部7が形成されている。
第1ゲート電極膜5は、平面視においてソース電極膜4の第1凹部7内に形成された第1パッド部9と、この第1パッド部9から半導体装置1の辺(周縁)に沿って延びる第1フィンガー部10とを一体的に含む。第1フィンガー部10は、この実施形態では、ソース電極膜4の両側に形成されている。第1フィンガー部10は、半導体装置1の互いに対向する一対の辺(たとえば、図1における上下の辺)に沿って平行に延び、半導体装置1の角部において終端を有している。
電極膜3の一部は、半導体装置1の表面に形成されたパッシベーション膜13によって覆われている。パッシベーション膜13は、ソース電極膜4および第1ゲート電極膜5を一括して覆っており、これらの電極膜3の一部を露出させる複数の開口14,15を有している。図1では、第1ゲート電極膜5の第1パッド部9の一部および第1フィンガー部10が破線で示されており、この破線部がパッシベーション膜13で覆われた部分である。一方、ソース電極膜4の一部も覆われているが、図1では、その覆われた部分の図示を省略している。
ソース電極膜4の一部は、第1パッド開口14からソースパッド17として露出しており、第1ゲート電極膜5の一部(第1パッド部9)は、第2パッド開口15から第1ゲートパッド18として露出している。各パッド17,18には、半導体装置1をパッケージングする際に、ボンディングワイヤ等の接合材が接合されてもよい。
図2は、半導体装置1の模式的な斜視図であって、図1の二点鎖線IIで囲まれた部分の斜視図である。図3は、半導体装置1の模式的な斜視図であって、図1の二点鎖線IIIで囲まれた部分の斜視図である。図4は、半導体装置1の一部の構成を透視して示す拡大平面図であって、電極膜3、層間絶縁膜36、プラグ電極62~64が省略して示されている。図5は、図4のV-V断面を示す断面図である。図6は、図4のVI-VI断面を示す断面図である。図7は、図4のVII-VII断面を示す断面図である。
なお、図5~図7では、図4で省略された電極膜3等の構成も示されている。また、図7では、便宜的に、第1ゲート電極30の埋め込み部分65および第2ゲート電極31(第2延出部48)の埋め込み部分66を矢印で示している。
半導体装置1は、本発明の半導体層の一例としての半導体基板20および半導体基板20上のエピタキシャル層21を備えている。
半導体基板20は、この実施形態では、n型の半導体基板(たとえばシリコン基板)からなっていてもよい。その他、SiC基板、GaN基板等、一般的にトランジスタに採用される基板であってもよい。n型の半導体基板20は、n型不純物をドープしながら結晶成長させた半導体基板であってもよい。n型不純物としては、P(リン)、As(ヒ素)、SB(アンチモン)等を適用できる。また、n型の半導体基板20の不純物濃度は、たとえば、1.0×1018cm-3~5.0×1020cm-3程度であってもよい。
エピタキシャル層21は、たとえば、n型の半導体基板20上に、n型不純物を注入しながらエピタキシャル成長されたn型の層であってもよい。n型不純物としては、前述のものを適用できる。また、n型のエピタキシャル層21の不純物濃度は、n型の半導体基板20よりも低く、たとえば、1.0×1010cm-3~1.0×1018cm-3程度であってもよい。
半導体装置1は、素子部22および素子部22を取り囲む外周部23を有しており、素子部22にnチャネル型MISFET2を備えている。MISFET2は、エピタキシャル層21の表面(第1面24)と半導体基板20の裏面(第2面25)との間を、これらの厚さ方向に電流が流れる縦型構造の素子である。
MISFET2は、n型ドレイン層26と、本発明の第3領域の一例としてのn型ドリフト層27と、ゲートトレンチ28と、ゲート絶縁膜29と、第1ゲート電極30と、第2ゲート電極31と、本発明の第2領域の一例としてのp型チャネル領域32と、本発明の第1領域の一例としてのn型ソース領域33と、コンタクトトレンチ34と、p型チャネルコンタクト領域35と、層間絶縁膜36と、ドレイン電極37とを含む。
型ドレイン層26は、前述の半導体基板20からなっていてもよく、n型ドリフト層27は、前述のエピタキシャル層21からなっていてもよい。
ゲートトレンチ28は、エピタキシャル層21の第1面24に形成されている。ゲートトレンチ28は、図2~図4を参照して、本発明の第1方向の一例としてのX方向に延びている。より具体的には、互いに独立した複数のゲートトレンチ28が形成されている。複数のゲートトレンチ28は、互いに平行である。
ゲート絶縁膜29は、ゲートトレンチ28の内面に形成されている。ゲート絶縁膜29は、たとえば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、ハフニウム酸化膜、アルミナ膜、タンタル酸化膜等からなっていてもよい。ゲート絶縁膜29がシリコン酸化膜からなる場合、MISFET2は、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)と称してもよい。
ゲート絶縁膜29は、ゲートトレンチ28の底面側からエピタキシャル層21の第1面24へ向かってこの順に形成された第2部分39および第1部分38を含む。ゲート絶縁膜29の第2部分39および第1部分38は、互いに連続している。ゲートトレンチ28の底面および底面から延びる側面の一部が第2部分39で覆われており、第2部分39からゲートトレンチ28の開口端までの側面の残りの部分およびエピタキシャル層21の第1面24が第1部分38で覆われている。
ゲート絶縁膜29の第2部分39は、第1部分38よりも大きな厚さを有している。たとえば、ゲート絶縁膜29の第2部分39の厚さが1000Å~15000Åであり、ゲート絶縁膜29の第1部分38の厚さが350Å~1000Åであってもよい。
第1ゲート電極30および第2ゲート電極31は、ゲート絶縁膜29を挟んでゲートトレンチ28に埋め込まれている。
より具体的には、第2ゲート電極31は、ゲート絶縁膜29の第2部分39を挟んでゲートトレンチ28の底面側に埋め込まれている。第2ゲート電極31は、第1端部40および第2端部41を含んでいてもよい。第2ゲート電極31の第1端部40は、ゲートトレンチ28の開口側に位置している。第2ゲート電極31の第2端部41は、ゲートトレンチ28の底面側に位置している。
第2ゲート電極31の第1端部40は、ゲート絶縁膜29の第2部分39に対してエピタキシャル層21の第1面24側に突出している。これにより、第2ゲート電極31の第1端部40の両側には凹部42が形成されている。また、第2ゲート電極31の第1端部40は、第2端部41よりも狭い幅を有している。
第2ゲート電極31の第2端部41は、ゲートトレンチ28の底面へ向かって膨らむ凸湾曲状に形成されている。第2ゲート電極31の第2端部41は、より具体的には、ゲート絶縁膜29の第2部分39によって区画されたU字空間の底面に沿って形成されており、ゲートトレンチ28の底面に向かう滑らかな凸湾曲状に形成されている。
このような構造によれば、第2ゲート電極31に対する局所的な電界集中を抑制できるから、ブレークダウン電圧の低下を抑制することができる。
第2ゲート電極31は、導電性ポリシリコン、タングステン、アルミニウム、銅、アルミニウム合金または銅合金のうちの少なくとも1種を含んでいてもよい。第2ゲート電極31は、この実施形態では、導電性ポリシリコンを含む。導電性ポリシリコンは、n型不純物またはp型不純物を含んでいてもよい。
第1ゲート電極30は、ゲート絶縁膜29の第1部分38を挟んでゲートトレンチ28の開口側に埋め込まれている。第1ゲート電極30は、第2ゲート電極31の凹部42に埋め込まれており、第2ゲート電極31の第1端部40を挟んでいる。
第1ゲート電極30は、導電性ポリシリコン、タングステン、アルミニウム、銅、アルミニウム合金または銅合金のうちの少なくとも1種を含んでいてもよい。第1ゲート電極30は、この実施形態では、導電性ポリシリコンを含む。導電性ポリシリコンは、n型不純物またはp型不純物を含んでいてもよい。
第1ゲート電極30においてゲートトレンチ28から露出する部分は、キャップ絶縁膜43によって覆われている。キャップ絶縁膜43は、ゲートトレンチ28内においてゲート絶縁膜29の第1部分38に連なっている。キャップ絶縁膜43は、酸化シリコン(SiO)を含んでいてもよい。
第1ゲート電極30と第2ゲート電極31との間には、中間絶縁膜44が形成されている。中間絶縁膜44は、第1ゲート電極30および第2ゲート電極31を電気的に絶縁している。
中間絶縁膜44は、より具体的には、第2ゲート電極31および第1ゲート電極30の間の領域においてゲート絶縁膜29の第2部分39から露出する第2ゲート電極31の第1端部40の外面を覆っている。中間絶縁膜44は、ゲート絶縁膜29の第1部分38および第2部分39に連なっている。また、中間絶縁膜44の厚さは、たとえば、500Å~15000Åであってもよい。
中間絶縁膜44は、たとえば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、ハフニウム酸化膜、アルミナ膜、タンタル酸化膜等からなっていてもよい。
図3を参照して、第1ゲート電極30は、ゲートトレンチ28の長さ方向途中部において、第2ゲート電極31の第1延出部45によって分断されている。より具体的には、ゲートトレンチ28の長さ方向途中部において、エピタキシャル層21の第1面24から第2ゲート電極31までゲートトレンチ28の深さ方向に延びる第1延出部45が形成されている。
第1延出部45は、第2ゲート電極31と一体的に形成され、かつエピタキシャル層21の厚さ方向において、第1ゲート電極30の終端46近傍を通過してエピタキシャル層21の第1面24まで延びている。こ第1延出部45は、ソース電極膜4にコンタクトし、これらの間の導通を確保する。したがって、第1延出部45は、第2ゲート電極31のコンタクト部と称してもよい。
また、第1延出部45とゲートトレンチ28の側面との間には、ゲート絶縁膜29の第2部分39の延長部が介在されている。つまり、第1延出部45の周囲には、第1ゲート電極30との境界部に介在する中間絶縁膜44を除いて、ゲート絶縁膜29の第2部分39が形成されている。
第1延出部45と同様の第2ゲート電極31の延出構造は、第1ゲート電極30の長さ方向における外周部23側の終端47近傍にも形成されている。つまり、図2、図4および図5に示すように、ゲートトレンチ28の長さ方向の終端49において、エピタキシャル層21の第1面24から第2ゲート電極31までゲートトレンチ28の深さ方向に延びる第2延出部48が形成されている。
第2延出部48は、第2ゲート電極31と一体的に形成され、かつエピタキシャル層21の厚さ方向において、第1ゲート電極30の終端47近傍を通過してエピタキシャル層21の第1面24まで延びている。この実施形態では、第2延出部48は、平面視における半導体装置1の周縁に形成された第1ゲート電極膜5の一対の第1フィンガー部10の直下に形成されている。なお、図2、図4および図5では、一方側の第1フィンガー部10の直下に形成された第2延出部48のみを示している。
また、第2延出部48とゲートトレンチ28の側面との間には、ゲート絶縁膜29の第2部分39の延長部が介在されている。つまり、図4および図6を参照して、第2延出部48の周囲には、第1ゲート電極30との境界部に介在する中間絶縁膜44を除いて、ゲート絶縁膜29の第2部分39が形成されている。
図6を参照して、第2延出部48においてゲートトレンチ28から露出する部分は、キャップ絶縁膜50によって覆われている。キャップ絶縁膜50は、ゲートトレンチ28内においてゲート絶縁膜29の第2部分39に連なっている。キャップ絶縁膜50は、酸化シリコン(SiO)を含んでいてもよい。
第1延出部45および第2延出部48の形成によって、この実施形態では、1つのゲートトレンチ28において、第1ゲート電極30は、ゲートトレンチ28の長さ方向一方側終端49に形成された第2延出部48とゲートトレンチ28の長さ方向中央に形成された第1延出部45との間、および第1延出部45とゲートトレンチ28の長さ方向他方側終端49に形成された第2延出部48との間の1つずつ設けられている。
そして、この実施形態では、後述するように、第1ゲート電極30が、n型ドリフト層27、p型チャネル領域32およびn型ソース領域33を含むMISFET2の基本構造に対向するものであるから、第1ゲート電極30が形成された範囲を素子部22と定義する。図4を参照して、第1ゲート電極30の外周側の終端47と第2延出部48との境界が素子部22と外周部23との境界である。したがって、第1ゲート電極30の外周側の終端47よりも内側の領域が素子部22と定義され、第1ゲート電極30の外周側の終端47よりも外側の領域が外周部23と定義される。なお、ゲートトレンチ28の終端49と第1ゲート電極30の終端47とが一致する場合は、ゲートトレンチ28の終端49が、素子部22と外周部23との境界として定義されてもよい。
ゲートトレンチ28は、素子部22における幅と外周部23における幅とが互いに異なっている。この実施形態では、ゲートトレンチ28は、素子部22において第1ゲート電極30が埋め込まれた第1の幅W1を有する第1部分51と、外周部23に形成され、第1の幅よりも大きい第2の幅W2を有する第2部分52とを含む。この実施形態では、ゲートトレンチ28の第1部分51に、第1ゲート電極30と第2ゲート電極31との分離構造が形成されており、ゲートトレンチ28の第2部分52に、第2ゲート電極31の第2延出部48が形成されている。
たとえば、ゲートトレンチ28の第1部分51の幅W1が0.8μm~2.3μmであり、ゲートトレンチ28の第2部分52の幅W2が1.0μm~2.5μmであってもよい。なお、上記の幅W1および幅W2の範囲は、あくまでも一例であり、エピタキシャル層21の比抵抗等を考慮して適切な大きさを設定すればよい。
また、隣り合うゲートトレンチ28の第1部分51で挟まれるエピタキシャル層21の部分(図5における素子部22のメサ部53)の幅W3は、たとえば、0.3μm~1.5μmであってもよい。隣り合うゲートトレンチ28の第2部分52で挟まれるエピタキシャル層21の部分(図6における外周部23のメサ部54)の幅W4は、幅W3よりも狭く、たとえば、0.2μm~1.0μmであってもよい。
MISFET2を動作させるとき(つまり、ゲートのオン制御時)、第2ゲート電極31にゲート電圧が印加され、第1ゲート電極30にゲート電圧が印加されてもよい。この場合、第2ゲート電極31および第1ゲート電極30は、ゲート電極として機能する。これにより、第2ゲート電極31および第1ゲート電極30の間の電圧降下を抑制できるから、第2ゲート電極31および第1ゲート電極30の間の電界集中を抑制できる。また、エピタキシャル層21のオン抵抗を低下させることができるから、消費電力の低減を図ることができる。
また、MISFET2を動作させるとき(つまり、ゲートのオン制御時)、第2ゲート電極31に基準電位が印加され、第1ゲート電極30にゲート電圧が印加されてもよい。この場合、第2ゲート電極31がフィールド電極として機能する一方で、第1ゲート電極30がゲート電極として機能する。これにより、寄生容量を低下させることができるから、スイッチング速度の向上を図ることができる。
p型チャネル領域32は、p型不純物が注入された半導体層である。より具体的には、n型ドリフト層27に対してp型不純物をイオン注入(インプラ)することによって形成された半導体層であってもよい。p型不純物としては、B(ホウ素)、Al(アルミニウム)、Ga(ガリウム)等を適用できる。また、p型チャネル領域32の不純物濃度は、たとえば、1.0×1015cm-3~1.0×1019cm-3程度であってもよい。
p型チャネル領域32は、ゲートトレンチ28の側方においてn型ドリフト層27の第1面24に選択的に形成されている。この実施形態では、図4に示すように、複数のp型チャネル領域32は、ゲートトレンチ28に沿ってストライプ状に形成されている。p型チャネル領域32は、この実施形態では、ゲートトレンチ28の第1部分51に挟まれたメサ部53のみに形成されており、図4および図7に示すように、第1ゲート電極30の終端47に一致する終端55を有している。言い換えれば、p型チャネル領域32は、素子部22と外周部23との境界に一致する終端55を有している。
また、図7を参照して、X方向におけるゲートトレンチ28の終端49から、p型チャネル領域32の終端55までの距離L1は、たとえば、3μm~15μmであってもよい。
型ソース領域33は、p型チャネル領域32の表面部に選択的に形成されている。つまり、n型ソース領域33は、p型チャネル領域32と同様に、ゲートトレンチ28に沿ってストライプ状に形成されている。n型ソース領域33は、p型チャネル領域32にn型不純物を選択的にイオン注入することによって形成されていてもよい。n型不純物の例は、前述のとおりである。また、n型ソース領域33の不純物濃度は、n型ドリフト層27よりも高く、たとえば、1.0×1018cm-3~5.0×1020cm-3程度であってもよい。
また、n型ソース領域33は、この実施形態では、ゲートトレンチ28の第1部分51に挟まれたメサ部53のみに形成されており、図4に示すように、第1ゲート電極30の終端47よりも内側に位置する終端56を有している。
図2、図3および図5を参照して、n型ソース領域33、p型チャネル領域32およびn型ドリフト層27は、ゲートトレンチ28の深さ方向にこの順に形成されている。第1ゲート電極30は、ゲート絶縁膜29(第1部分38)を介して、n型ソース領域33、p型チャネル領域32およびn型ドリフト層27に対向している。p型チャネル領域32の第1ゲート電極30に対向する部分は、MISFET2のチャネル形成部57(図5)を提供する。
また、図4を参照して、ゲートトレンチ28の長さ方向におけるp型チャネル領域32の終端55からゲートトレンチ28の終端49までの間には、n型ドリフト層27の延長部58が形成されている。図7を参照して、n型ドリフト層27の延長部58は、p型チャネル領域32の下方から側方に回り込み、外周部23の全体に形成されていてもよい。
コンタクトトレンチ34は、エピタキシャル層21の第1面24から半導体基板20に向かって形成されている。コンタクトトレンチ34は、n型ソース領域33を通過してp型チャネル領域32に達するように形成されている。コンタクトトレンチ34は、図2、図3および図4に示すように、p型チャネル領域32に沿ってストライプ状に形成されている。なお、コンタクトトレンチ34は、ストライプ状のp型チャネル領域32の長さ方向に間隔を空けて配列された複数のドット状であってもよい。
型チャネルコンタクト領域35は、コンタクトトレンチ34の内面に形成されている。図5では、コンタクトトレンチ34の底面のみに形成されたp型チャネルコンタクト領域35が示されているが、p型チャネルコンタクト領域35は、コンタクトトレンチ34の底面に加えて側面に形成されていてもよい。p型チャネルコンタクト領域35は、p型チャネル領域32にp型不純物を選択的にイオン注入することによって形成されていてもよい。p型不純物の例は、前述のとおりである。また、p型チャネルコンタクト領域35の不純物濃度は、p型チャネル領域32よりも高く、たとえば、5.0×1017cm-3~1.0×1019cm-3程度であってもよい。
層間絶縁膜36は、エピタキシャル層21上に形成されている。層間絶縁膜36は、たとえば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、TEOS(テトラエトキシシラン)等の絶縁材料からなっていてもよい。
層間絶縁膜36には、p型チャネルコンタクト領域35を露出させる第1コンタクト孔59、第1ゲート電極30を露出させる第2コンタクト孔60、および第2ゲート電極31の第1延出部45を露出させる第3コンタクト孔61が形成されている。
第1コンタクト孔59に第1プラグ電極62が埋め込まれ、第2コンタクト孔60に第2プラグ電極63が埋め込まれ、第3コンタクト孔61に第3プラグ電極64が埋め込まれている。第1プラグ電極62はp型チャネルコンタクト領域35およびn型ソース領域33に接続され、第2プラグ電極63は第1ゲート電極30に接続され、第3プラグ電極64は第2ゲート電極31の第1延出部45に接続されている。第1プラグ電極62、第2プラグ電極63および第3プラグ電極64は、タングステンをそれぞれ含んでいてもよい。
層間絶縁膜36上には、前述の電極膜3が形成されている。電極膜3は、アルミニウムその他の金属からなっていてもよい。
ソース電極膜4は、第1プラグ電極62を介して、p型チャネルコンタクト領域35およびn型ソース領域33に電気的に接続されている。第1ゲート電極膜5(第1フィンガー部10)は、第2プラグ電極63を介して、第1ゲート電極30に電気的に接続されている。ソース電極膜4は、第3プラグ電極64を介して、第2ゲート電極31に電気的に接続されている。なお、ソース電極膜4は、単に「ソース電極」と称してもよい。
半導体基板20の第2面25には、ドレイン電極37が形成されている。ドレイン電極37は、アルミニウムその他の金属からなっていてもよい。ドレイン電極37は、半導体基板20の第2面25において、n型ドレイン層26に接続されている。これにより、ドレイン電極37は、n型ドレイン層26を介してn型ドリフト層27に電気的に接続されている。
次に、半導体装置1の製造方法について説明する。図8A,8B~図19A,19Bは、半導体装置1の製造工程を工程順に説明する図である。図8A,8B~図19A,19Bのうち、「A」が付された図が前述の図5に対応する図であり、「B」が付された図が前述の図6に対応する図である。
半導体装置1を製造するには、たとえば、図8A,8Bを参照して、半導体基板20上に、シリコンをエピタキシャル成長させることによって、エピタキシャル層21が形成される。
次に、図9A,9Bを参照して、エピタキシャル層21に、ゲートトレンチ28が形成される。より具体的には、エピタキシャル層21の第1面24に所定パターンのマスク(図示せず)が形成され、このマスクを介するエッチング法によってエピタキシャル層21の不要部分が除去される。これにより、相対的に狭い幅W1を有する第1部分51と、相対的に広い幅W2を有する第2部分52とを一体的に有するゲートトレンチ28が形成される。
次に、図10A,10Bを参照して、ゲート絶縁膜29の第2部分39のベースとなるベース絶縁膜67が形成される。ベース絶縁膜67は、エピタキシャル層21の第1面24およびゲートトレンチ28の内面に沿って形成される。ベース絶縁膜67は、酸化処理法(たとえば熱酸化処理法)またはCVD法によって形成されてもよい。ベース絶縁膜67は、この実施形態では、熱酸化処理法によって形成される。
次に、図11A,11Bを参照して、第2ゲート電極31が形成される。より具体的には、ゲートトレンチ28を埋め尽くし、かつエピタキシャル層21の第1面24を覆うように導電膜(この実施形態では、導電性ポリシリコン)が形成された後、当該導電膜をエッチングすることによって第2ゲート電極31が得られる。
次に、図12A,12Bを参照して、ベース絶縁膜67の不要な部分が除去される。この工程では、まず、所定パターンを有するマスク(図示せず)がエピタキシャル層21の第1面24に形成される。次に、ベース絶縁膜67の不要な部分が、マスク(図示せず)を介するエッチング法によって除去される。これにより、ベース絶縁膜67は、ゲートトレンチ28内において第2ゲート電極31の第1端部40が露出するまで除去される。これにより、ゲート絶縁膜29の第2部分39が形成される。
次に、図13A,13Bを参照して、ゲート絶縁膜29の第1部分38、中間絶縁膜44およびキャップ絶縁膜50が形成される。ゲート絶縁膜29の第1部分38、中間絶縁膜44およびキャップ絶縁膜50は、酸化処理法(たとえば熱酸化処理法)またはCVD法によって形成されてもよい。この実施形態では、ゲート絶縁膜29の第1部分38、中間絶縁膜44およびキャップ絶縁膜50は、熱酸化処理法によって形成される。
次に、図14A,14Bを参照して、第1ゲート電極30が形成される。より具体的には、ゲートトレンチ28を埋め尽くし、かつエピタキシャル層21の第1面24を覆うように導電膜(この実施形態では、導電性ポリシリコン)が形成された後、当該導電膜をエッチングすることによって第1ゲート電極30が得られる。
次に、図15A,15Bを参照して、第1ゲート電極30の露出部を覆うキャップ絶縁膜43が形成される。キャップ絶縁膜43は、たとえば熱酸化処理法によって形成されてもよい。次に、エピタキシャル層21の第1面24の表層部にp型チャネル領域32が形成される。p型チャネル領域32は、イオン注入マスク(図示せず)を介するイオン注入法によってエピタキシャル層21の第1面24にp型不純物を注入することによって形成される。
次に、図16A,16Bを参照して、p型チャネル領域32の表層部にn型ソース領域33が形成される。n型ソース領域33は、イオン注入マスク(図示せず)を介するイオン注入法によってエピタキシャル層21の第1面24にn型不純物を注入することによって形成される。
次に、図17A,17Bを参照して、エピタキシャル層21の第1面24に、層間絶縁膜36が形成される。層間絶縁膜36は、たとえば、CVD法によって形成されてもよい。
次に、図18A,18Bを参照して、層間絶縁膜36に、第1コンタクト孔59、第2コンタクト孔60および第3コンタクト孔61が形成される。次に、第1コンタクト孔59を介してエピタキシャル層21をエッチングすることによって、コンタクトトレンチ34が形成される。次に、コンタクトトレンチ34の底面にp型チャネルコンタクト領域35が形成される。p型チャネルコンタクト領域35は、イオン注入マスク(図示せず)を介するイオン注入法によってコンタクトトレンチ34の底面にp型不純物を注入することによって形成される。
次に、図19A,19Bを参照して、第1プラグ電極62、第2プラグ電極63および第3プラグ電極64が形成される。より具体的には、第1コンタクト孔59、第2コンタクト孔60および第3コンタクト孔61を埋め尽くし、かつ層間絶縁膜36の表面を覆うように導電膜(この実施形態では、タングステン)が形成された後、当該導電膜をエッチングまたはCMPすることによって第1プラグ電極62、第2プラグ電極63および第3プラグ電極64が得られる。次に、層間絶縁膜36上に、ソース電極膜4および第1ゲート電極膜5が形成される。
この後、半導体基板20(n型ドレイン層26)の第2面25にドレイン電極37が形成されることによって、半導体装置1を得ることができる。
次に、半導体装置1の効果について説明する。半導体装置1の効果の説明に先立って、参考例に係る半導体装置68~70の構造および参考例に係る半導体装置68~70の特性について説明する。
図20は、第1参考例に係る半導体装置68の一部の構成を透視して示す拡大平面図である。図21Aは、図20のXXI-XXI断面を示す断面図である。図21Bは、図21Aの構造のI-V特性を示す図である。図22Aは、第2参考例に係る半導体装置69の一部の構成を示す模式的な断面図である。図22Bは、図22Aの構造のI-V特性を示す図である。図23Aは、第3参考例に係る半導体装置70の一部の構成を示す模式的な断面図である。図23Bは、図23Aの構造のI-V特性を示す図である。なお、図21B,図22Bおよび図23Bでは、第1参考例のブレークダウン電圧を100として示している。
第1参考例の半導体装置68は、図20および図21Aに示すように、(1)ゲートトレンチ28の第1部分51の幅W1と第2部分52の幅W2とが同じである点、および(2)p型チャネル領域32が、第1ゲート電極30の終端47よりもゲートトレンチ28の第2部分52に隣接する領域まで延びる延長部71を有し、かつ当該p型チャネル領域32の終端55がゲートトレンチ28の終端49に一致している点で、前述の半導体装置1と異なっている。
第2参考例の半導体装置69は、図22Aに示すように、(1)ゲートトレンチ28の第1部分51の幅W1と第2部分52の幅W2とが同じである点(図示せず)、および(2)p型チャネル領域32が、第1ゲート電極30の終端47よりもゲートトレンチ28の第2部分52に隣接する領域まで延びる延長部72を有し、かつ当該p型チャネル領域32の終端55がゲートトレンチ28の終端49と第1ゲート電極30の終端47との間に位置している点で、前述の半導体装置1と異なっている。
第3参考例の半導体装置70は、図23Aに示すように、(1)ゲートトレンチ28の第1部分51の幅W1と第2部分52の幅W2とが同じである点(図示せず)、および(2)p型チャネル領域32の終端55が、第1ゲート電極30の終端47よりも内側に位置している点で、前述の半導体装置1と異なっている。
まず、第1~第3参考例に係る半導体装置68~70の特性を比較すると、第1参考例では、第2参考例に比べて高いブレークダウン電圧を発現でき、高い耐圧を示しているが、ウォークアウト現象が発生している。つまり、図21Bに示すように、1回目測定時のドレイン-ソース間降伏電圧(BVDSS)特性が不安定になっている。
一方、第3参考例では、第1参考例および第2参考例に比べて高いブレークダウン電圧を発現でき、かつウォークアウト現象も認識されない。しかしながら、第3参考例では、型チャネル領域32の終端55が第1ゲート電極30の終端47よりも内側に位置している。そのため、n型ドリフト層27、p型チャネル領域32およびn型ソース領域33を含むMISFET2の基本構造の面積の縮小が必須であり、所望のオン抵抗を発現できない場合がある。なお、図22Bに示すように、第2参考例に係る半導体装置69の耐圧が、第1参考例の半導体装置68および第3参考例の半導体装置70に比べて低いことは言うまでもない。
そこで、この実施形態に係る半導体装置1では、外周部23のゲートトレンチ28の第2の幅W2を素子部22のゲートトレンチ28の第1の幅よりも大きくすることによって、外周部23のゲートトレンチ28で挟まれたメサ部54の幅W4を狭くすることができる。
これにより、図24に示すように、空乏層73がメサ部54の内部に入り込まず、外周部23の末端に向かって空乏層73を延ばしやすくすることができる。つまり、p型チャネル領域32の終端55の位置に関係なく、外周部23における耐圧の低下を抑制することができる。その結果、p型チャネル領域32の終端55の位置に関する自由度が高くなるので、p型チャネル領域32を適切な範囲に形成することによって、素子部22におけるチャネル面積の縮小化を抑制し、オン抵抗の低下を抑制することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は他の形態で実施することもできる。
たとえば、図25に示すように、p型チャネル領域32は、外周部23のメサ部54にも形成され、第1ゲート電極30の終端47よりもゲートトレンチ28の第2部分52に隣接する領域まで延びる延長部74を有していてもよい。つまり、p型チャネル領域32の終端55が、第1ゲート電極30の終端47よりも外側に位置していてもよい。
これにより、p型チャネル領域32の形成時(たとえば、イオン注入時)に設計範囲からの位置ずれが多少生じても、p型チャネル領域32の終端55が第1ゲート電極30の終端47よりも内側に配置されることを防止することができる。その結果、素子部22におけるチャネル面積の縮小化を防止することができる。なお、この構成では、前述の第2参考例と同様に、p型チャネル領域32の終端55が第1ゲート電極30の終端47よりも外側に位置しているが、外周部23におけるゲートトレンチ28の幅が第2の幅W2であるため、耐圧の低下を抑制することができる。
また、図26に示すように、隣り合うゲートトレンチ28の終端49同士を接続し、X方向に交差する(図26では直交する)本発明の第2方向の一例としてのY方向に延びる第2ゲートトレンチ75がさらに形成されていてもよい。第2ゲートトレンチ75には、第2ゲート電極31の第2延出部48が連続して形成されていてもよい。
また、前述の実施形態では、半導体装置1の素子構造の一例としてMISFETをとりあげたが、たとえば図27に示すように、n型の半導体基板20をp型の半導体基板76(p型コレクタ層77)に置き換えることによって、半導体装置1がIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)78を備えていてもよい。このとき、ドレイン電極37はコレクタ電極と称し、ソース電極膜4はエミッタ電極膜と称してもよい。また、n型ソース領域33はn型エミッタ領域と称し、p型チャネル領域32はp型ベース領域と称してもよい。
また、ゲートトレンチ28は、たとえばX方向およびY方向のそれぞれに延びるトレンチが合わさることによって形成された格子状のトレンチであってもよい。この場合、p型チャネル領域32は、行列状に配列される。
また、MISFET2およびIGBT78のMIS構造は、前述の実施形態のようにトレンチゲート構造であってもよいし、プレーナゲート構造であってもよい。
また、ゲート電極の構造は、前述のような第1ゲート電極30と第2ゲート電極31との分離構造に限らず、第2ゲート電極31が省略された態様であってもよい。
また、半導体装置1の各半導体部分の導電型を反転した構成が採用されてもよい。たとえば、半導体装置1において、p型の部分がn型であり、n型の部分がp型であってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 半導体装置
2 MISFET
3 電極膜
4 ソース電極膜
5 第1ゲート電極膜
7 第1凹部
20 半導体基板
21 エピタキシャル層
22 素子部
23 外周部
24 第1面
25 第2面
26 n型ドレイン層
27 n型ドリフト層
28 ゲートトレンチ
29 ゲート絶縁膜
30 第1ゲート電極
31 第2ゲート電極
32 p型チャネル領域
33 n型ソース領域
37 ドレイン電極
38 (ゲート絶縁膜)第1部分
39 (ゲート絶縁膜)第2部分
44 中間絶縁膜
47 (第1ゲート電極)外周終端
48 (第2ゲート電極)第2延出部
49 (ゲートトレンチ)終端
51 (ゲートトレンチ)第1部分
52 (ゲートトレンチ)第2部分
53 素子部のメサ部
54 外周部のメサ部
55 (p型チャネル領域)終端
74 (p型チャネル領域)延出部
75 第2ゲートトレンチ
76 半導体基板
77 p型コレクタ層
78 IGBT

Claims (13)

  1. 第1面および第2面を有する半導体層と、
    前記半導体層の前記第1面に形成され、かつ第1方向に延びるようにストライプ状に配列された複数のトレンチと、
    前記半導体層の前記第1面から、前記複数のトレンチの深さ方向に沿って順に形成された第1導電型の第1領域、第2導電型の第2領域および第1導電型の第3領域を有する素子部と、
    前記トレンチの内面に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記トレンチに埋め込まれ、前記ゲート絶縁膜を介して前記第1領域、前記第2領域および前記第3領域に対向するゲート電極と、
    前記トレンチは、前記ゲート電極が埋め込まれた第1の幅を有する第1部分と、前記第1方向における前記ゲート電極の終端よりも外側の外周部に形成され、前記第1の幅よりも大きい第2の幅を有する第2部分と
    隣り合う前記複数のトレンチの前記第1部分で挟まれた前記半導体層の部分からなる素子側メサ部と、
    隣り合う前記複数のトレンチの前記第2部分で挟まれた前記半導体層の部分からなる外周側メサ部とを含み、
    前記第2領域は、前記素子側メサ部と前記外周側メサ部との境界に一致する前記第1方向の終端を有するように、前記素子側メサ部および前記外周側メサ部のうち前記素子側メサ部のみに選択的に形成されている、半導体装置。
  2. 前記ゲート電極は、前記素子側メサ部と前記外周側メサ部との境界に一致する終端を有するように、前記素子側メサ部および前記外周側メサ部のうち前記素子側メサ部のみに選択的に対向しており、
    前記第2領域の前記終端は、前記第1方向において前記ゲート電極の前記終端に一致している、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1方向における前記第2領域の前記終端から前記トレンチの終端までの間に、前記第3領域の延長部が形成されている、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1方向における前記トレンチの前記終端から、前記第1方向における前記第2領域の前記終端までの距離が、3μm~15μmである、請求項1~のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記外周側メサ部の幅が、0.2μm~1.0μmである、請求項1~のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記トレンチは、互いに独立している、請求項1~のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. り合う前記トレンチの前記第1方向における終端同士を接続し、前記第1方向に交差する第2方向に延びる第2トレンチをさらに含む、請求項1~のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記ゲート電極に対して前記トレンチの底面側に埋め込まれた第2ゲート電極をさらに含み、
    前記ゲート電極と前記第2ゲート電極との間に中間絶縁膜が形成されている、請求項1~のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記ゲート絶縁膜は、前記トレンチの前記底面側に形成された第2部分、および前記トレンチの開口側に形成され、前記第2部分よりも薄い第1部分を含み、
    前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜の前記第1部分を挟んで前記トレンチに埋め込まれており、
    前記第2ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜の前記第2部分を挟んで前記トレンチに埋め込まれている、請求項に記載の半導体装置。
  10. 前記ゲート絶縁膜は、前記素子側メサ部の側面を覆うように前記ゲート電極と前記第1領域および前記第2領域との間に形成された第1部分と、前記外周側メサ部の側面を覆うように前記ゲート絶縁膜の前記第1部分と一体的に形成され、前記ゲート絶縁膜の前記第1部分よりも大きな厚さを有する第2部分とを含み、
    前記ゲート絶縁膜の前記第2部分は、前記素子側メサ部の前記側面と前記外周側メサ部の前記側面との間の段差において、前記第2領域の前記終端を被覆している、請求項1に記載の半導体装置。
  11. 前記トレンチの前記第1部分および前記トレンチの前記第2部分のうち前記トレンチの前記第1部分において選択的に前記ゲート電極に対して前記トレンチの底面側に埋め込まれ、かつ前記トレンチの前記第1部分から前記トレンチの前記第2部分まで延出する延出部を有する第2ゲート電極と、
    前記ゲート電極と前記第2ゲート電極との間に中間絶縁膜とを含み、
    前記ゲート絶縁膜の前記第2部分は、前記トレンチの前記第2部分において、前記第2ゲート電極の前記延出部を取り囲んでいる、請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記素子部は、ソース領域としての前記第1領域と、チャネル領域としての前記第2領域とを有するMISFETを含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の半導体装置。
  13. 前記素子部は、エミッタ領域としての前記第1領域と、ベース領域としての前記第2領域と、前記第3領域に接する第2導電型のコレクタ領域とを有するIGBTを含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2019064952A 2019-03-28 2019-03-28 半導体装置 Active JP7319072B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019064952A JP7319072B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 半導体装置
US16/823,970 US11189703B2 (en) 2019-03-28 2020-03-19 Semiconductor device with trench structure having differing widths

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019064952A JP7319072B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020167230A JP2020167230A (ja) 2020-10-08
JP7319072B2 true JP7319072B2 (ja) 2023-08-01

Family

ID=72604750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019064952A Active JP7319072B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11189703B2 (ja)
JP (1) JP7319072B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7381425B2 (ja) * 2020-09-11 2023-11-15 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US11527626B2 (en) * 2020-10-30 2022-12-13 Monolithic Power Systems, Inc. Field-plate trench FET and associated method for manufacturing
JP7517218B2 (ja) 2021-03-24 2024-07-17 株式会社デンソー 半導体装置
JP2023121917A (ja) * 2022-02-22 2023-09-01 株式会社東芝 半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110984A (ja) 2000-06-08 2002-04-12 Siliconix Inc 高周波mosfet及びその製造方法
US20100123220A1 (en) 2008-11-14 2010-05-20 Burke Peter A Trench shielding structure for semiconductor device and method
US20100140689A1 (en) 2008-12-08 2010-06-10 Yedinak Joseph A Trench-Based Power Semiconductor Devices with Increased Breakdown Voltage Characteristics
US20110266613A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Prasad Venkatraman Semiconductor component and method of manufacture

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5259920B2 (ja) * 2004-08-04 2013-08-07 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2006202931A (ja) 2005-01-20 2006-08-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5510309B2 (ja) * 2010-12-22 2014-06-04 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5736966B2 (ja) 2011-05-27 2015-06-17 いすゞ自動車株式会社 Dpf再生終了時期判定装置
US8680607B2 (en) * 2011-06-20 2014-03-25 Maxpower Semiconductor, Inc. Trench gated power device with multiple trench width and its fabrication process
TWI639232B (zh) * 2017-06-30 2018-10-21 帥群微電子股份有限公司 溝槽式功率半導體元件及其製造方法
JP2019040954A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US20190081147A1 (en) * 2017-09-13 2019-03-14 Polar Semiconductor, Llc Mosfet with vertical variation of gate-pillar separation
JP2019087611A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子とその製造方法
JP7135302B2 (ja) * 2017-11-08 2022-09-13 富士電機株式会社 炭化シリコン半導体装置及びその製造方法
US11502172B2 (en) * 2018-01-17 2022-11-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with carbon-density-decreasing region
JP2020167333A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ローム株式会社 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110984A (ja) 2000-06-08 2002-04-12 Siliconix Inc 高周波mosfet及びその製造方法
US20100123220A1 (en) 2008-11-14 2010-05-20 Burke Peter A Trench shielding structure for semiconductor device and method
US20100140689A1 (en) 2008-12-08 2010-06-10 Yedinak Joseph A Trench-Based Power Semiconductor Devices with Increased Breakdown Voltage Characteristics
US20110266613A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Prasad Venkatraman Semiconductor component and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020167230A (ja) 2020-10-08
US20200312969A1 (en) 2020-10-01
US11189703B2 (en) 2021-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210305363A1 (en) Semiconductor device
JP5511124B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP7319072B2 (ja) 半導体装置
JP7059555B2 (ja) 半導体装置
JP7161043B2 (ja) SiC半導体装置
US8269272B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2023101770A (ja) 半導体装置
JP7355503B2 (ja) 半導体装置
US20230187486A1 (en) Semiconductor device
WO2017138215A1 (ja) 半導体装置
JP7505217B2 (ja) 超接合半導体装置および超接合半導体装置の製造方法
KR100342623B1 (ko) 종형 misfet 및 그 제조 방법
JP6257525B2 (ja) 半導体装置
US20240170569A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11088276B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
US12100763B2 (en) Semiconductor device having cell section with gate structures partly covered with protective film
JP7007971B2 (ja) 半導体装置
JP2012160601A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4929559B2 (ja) 半導体素子
JP4133548B2 (ja) 半導体装置
US20230215944A1 (en) Semiconductor device
EP4307381A1 (en) Field-effect transistor
JP2022184484A (ja) 半導体装置
JP2022182508A (ja) 半導体装置
JP2023007700A (ja) 炭化ケイ素半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7319072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150