JP2019165094A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019165094A
JP2019165094A JP2018051534A JP2018051534A JP2019165094A JP 2019165094 A JP2019165094 A JP 2019165094A JP 2018051534 A JP2018051534 A JP 2018051534A JP 2018051534 A JP2018051534 A JP 2018051534A JP 2019165094 A JP2019165094 A JP 2019165094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sti
element isolation
semiconductor device
semiconductor substrate
dmos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018051534A
Other languages
English (en)
Inventor
香奈子 小松
Kanako Komatsu
香奈子 小松
石井 良明
Yoshiaki Ishii
良明 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018051534A priority Critical patent/JP2019165094A/ja
Priority to US16/125,835 priority patent/US20190288063A1/en
Publication of JP2019165094A publication Critical patent/JP2019165094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7823Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

【課題】耐圧とオン抵抗とのバランスが優れた半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた第1素子分離絶縁体と、前記半導体基板上に設けられ、前記第1素子分離絶縁体よりも厚い第2素子分離絶縁体と、を備える。前記第2素子分離絶縁体は、前記第1素子分離絶縁体を挟む位置に配置されている。【選択図】図2

Description

実施形態は、半導体装置に関する。
DMOS(Double-Diffused MOSFET:二重拡散MOSFET)において、耐圧を確保するために、ドレインとチャネルとの間にSTI(Shallow Trench Isolation:素子分離絶縁体)を設ける技術が提案されている。一方、STIが存在することにより、オン抵抗が増加する。
米国特許公報9,576,948号明細書
実施形態の目的は、耐圧とオン抵抗とのバランスが優れた半導体装置を提供することである。
実施形態に係る半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた第1素子分離絶縁体と、前記半導体基板上に設けられ、前記第1素子分離絶縁体よりも厚い第2素子分離絶縁体と、を備える。前記第2素子分離絶縁体は、前記第1素子分離絶縁体を挟む位置に配置されている。
第1の実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。 図1に示すA−A’線による断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。 図3に示すB−B’線による断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 図5に示すC−C’線による断面図である。 第4の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 第5の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 第6の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 第7の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 第8の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 (a)は第9の実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図であり、(b)はその平面図である。 (a)〜(c)は、第10の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 (a)及び(b)は、第10の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。
図2は、図1に示すA−A’線による断面図である。
なお、各図は模式的なものであり、適宜誇張及び省略して描かれている。例えば、各構成要素は実際よりも少なく且つ大きく描かれている。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る半導体装置1においては、半導体基板としてのシリコン基板10が設けられている。シリコン基板10は例えば単結晶のシリコン(Si)からなり、その導電形はp形である。シリコン基板10上の一部には、導電形がn形のディープnウェル11が設けられている。
ディープnウェル11上の中央部分には、導電形がp形のドリフト層12、及び、導電形がp形のpウェル13が設けられている。pウェル13の不純物濃度は、ドリフト層12の不純物濃度よりも高い。なお、「不純物濃度」とは、シリコン中においてキャリアとなる不純物の濃度である。上方、すなわち、シリコン基板10の上面に対して垂直な方向から見て、ドリフト層12及びpウェル13の形状は短冊状である。pウェル13はドリフト層12の中央部を貫通し、pウェル13の下面はドリフト層12の下面よりも下方に位置している。pウェル13上には、導電形がp形のドレインコンタクト層14が設けられている。ドレインコンタクト層14の不純物濃度は、pウェル13の不純物濃度よりも高い。
ディープnウェル11上の周辺部分には、導電形がn形のnウェル15が設けられている。上方から見て、nウェル15の形状は、ドリフト層12及びpウェル13を囲む長方形の枠状である。nウェル15は、ドリフト層12から離隔しており、ディープnウェル11の外面からも離隔している。ドリフト層12とnウェル15との間には、ディープnウェル11の部分11aが配置されている。
nウェル15上の一部には、導電形がp形のソース層16が設けられている。ソース層16上の一部には、導電形がp形のソースコンタクト層17が設けられている。ソースコンタクト層17の不純物濃度はソース層16の不純物濃度よりも高い。nウェル15上の他の一部には、導電形がn形のボディ層18が設けられている。ボディ層18の不純物濃度はnウェル15の不純物濃度よりも高い。ボディ層18はソース層16に接している。ボディ層18上の一部には、導電形がn形のボディコンタクト層19が設けられている。ボディコンタクト層19の不純物濃度はボディ層18の不純物濃度よりも高い。ボディコンタクト層19はソースコンタクト層17に接している。上方から見て、ソース層16、ソースコンタクト層17、ボディ層18及びボディコンタクト層19の形状は、nウェル15に内包された枠状である。
また、シリコン基板10上におけるディープnウェル11から離隔した領域には、導電形がp形のpウェル20が設けられている。pウェル20上には、導電形がp形の基板コンタクト層21が設けられている。
シリコン基板10上には、素子分離絶縁体として、STI31及びSTI32が設けられている。STI31及びSTI32の形状は二重の長方形の枠状であり、STI31が内側に配置され、STI32が外側に配置されている。すなわち、STI32はSTI31を挟む位置に配置されており、STI31を囲んでいる。STI31はドリフト層12の上層部分内に設けられており、pウェル13の上部及びドレインコンタクト層14を囲んでいる。
STI32はディープnウェル11の外縁に沿って配置されている。ディープnウェル11の外縁はSTI32の底面に接している。STI32は、nウェル15上、ディープnウェル11上、シリコン基板10上及びpウェル20上にわたって配置されている。STI32の内側面は、ボディコンタクト層19、ボディ層18、nウェル15に接している。STI32の底面は、nウェル15、ディープnウェル11、シリコン基板10、pウェル20に接している。STI32の外側面は、pウェル20及び基板コンタクト層21に接している。以後、STI32によって囲まれた領域を「素子領域」という。
STI31及びSTI32は、共にシリコン酸化物(SiO)により形成されている。STI31の上面とSTI32の上面は、略同一平面に位置する。一方、STI32の下面はSTI31の下面よりも下方に位置している。すなわち、STI32はSTI31よりも厚い。STI31の厚さをt1、STI32の厚さをt2とすると、t1<t2である。一例では、厚さt1は80μmであり、厚さt2は300μmである。
シリコン基板10上には、例えばシリコン酸化物からなるゲート絶縁膜41が設けられており、ゲート絶縁膜41上にはゲート電極42が設けられている。ゲート電極42は、STI31の直上域から、ドリフト層12の直上域、部分11aの直上域、nウェル15の直上域にわたって配置されている。上方から見て、ゲート電極42の形状は、STI31の外縁の直上域を含む枠状である。
シリコン基板10上には、ゲート電極42を覆うように、層間絶縁膜43が設けられている。層間絶縁膜43内には、コンタクト44〜47が設けられている。コンタクト44の下端はドレインコンタクト層14に接続されている。コンタクト45の下端はソースコンタクト層17及びボディコンタクト層19に接続されている。コンタクト46の下端は基板コンタクト層21に接続されている。コンタクト47の下端はゲート電極42に接続されている。
また、層間絶縁膜43内には、配線48〜51が設けられている。配線48はコンタクト44の上端に接続されている。配線49はコンタクト45の上端に接続されている。配線50はコンタクト46の上端に接続されている。配線51はコンタクト47の上端に接続されている。
このような構成により、半導体装置1においては、STI32によって区画された素子領域内に、pチャネル形のDMOS61が形成されている。各DMOS61はSTI31を含む。DMOS61においては、ディープnウェル11の部分11a及びnウェル15により、チャネル領域が形成される。なお、図1及び図2において、便宜上、DMOS61のソース側に「S」、ドレイン側に「D]との符号を付す。後述する他の図についても、同様である。
次に、本実施形態に係る半導体装置1の動作について説明する。
DMOS61においては、ドレインコンタクト層14とチャネル領域との間にSTI31が設けられているため、ドレインコンタクト層14からソースコンタクト層17に流れるオン電流は、STI31の下方を迂回して流れる。このため、DMOS61はドレイン−ゲート間の距離が長く、耐圧が高い。
一方、DMOS61は、STI32によって周囲から区画されている。これにより、DMOS61の素子終端における耐圧が向上する。
なお、仮に、STI32をSTI31と同程度に薄くすると、DMOS61の素子終端における耐圧を確保するために、nウェル15とpウェル20との距離を長くする必要がある。これにより、半導体装置1の小型化が阻害される。一方、STI31をSTI32と同程度に厚くすると、DMOS61の耐圧は向上するものの、オン電流の抵抗(以下、「オン抵抗」という)が高くなってしまう。また、STI32の角部においてインパクトイオンが発生し、正孔が蓄積されやすくなる。
本実施形態においては、STI32をSTI31よりも厚くしている。これにより、STI31とSTI32の厚さを、それぞれ、最適に設定することができる。すなわち、STI32を十分に厚くすることにより、ディープnウェル11とpウェル20との距離を短くしても、DMOS61を周囲から分離することができ、半導体装置1の小型化を図ることができる。また、STI31の厚さを適切に選択することにより、DMOS61の耐圧とオン抵抗のバランスを、要求される仕様に適合させることができる。このように、本実施形態によれば、耐圧とオン抵抗とのバランスが優れたDMOS61を実現することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
図3は、本実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。
図4は、図3に示すB−B’線による断面図である。
なお、図3及び図4においては、図を簡略化するために、主要な構成要素のみを示している。
図3及び図4に示すように、本実施形態に係る半導体装置2においては、STI32によって囲まれた素子領域内に、複数のDMOS61が設けられている。各DMOS61の構成は、前述の第1の実施形態において説明したとおりである。各DMOS61においては、ドレインとチャネルとの間にSTI31が設けられている。STI31はSTI32よりも薄い。すなわち、半導体装置2においては、相対的に厚いSTI32に囲まれた素子領域内に、相対的に薄いSTI31が複数設けられている。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
図5は、本実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。
図6は、図5に示すC−C’線による断面図である。
なお、図5及び図6においては、図を簡略化するために、主要な構成要素のみを示している。
図5及び図6に示すように、本実施形態に係る半導体装置3においては、STI32によって囲まれた素子領域内に、複数のDMOS62と複数のDMOS63が形成されている。DMOS62とDMOS63は交互に配列されている。DMOS62においては、ドレインとチャネルとの間にSTI33が設けられている。DMOS63においては、ドレインとチャネルとの間にSTI34が設けられている。従って、STI33とSTI34は交互に配列されている。STI34はSTI33よりも厚く、STI32よりも薄い。すなわち、STI32の厚さをt2とし、STI33の厚さをt3とし、STI34の厚さをt4とすると、t3<t4<t2である。
STI34はSTI33よりも厚いため、DMOS63はDMOS62よりも耐圧が高い。また、DMOS63はDMOS62よりもオン抵抗が高く、電流が流れにくい。このため、同じ条件で駆動させたときに、DMOS63の発熱量はDMOS62の発熱量よりも小さい。
本実施形態によれば、STI33とSTI34とで厚さを異ならせることにより、相互に特性が異なるDMOS62とDMOS63とを作り分けることができる。また、深いSTI32によって周囲を囲むことにより、周辺領域から確実に分離することができる。
また、本実施形態によれば、相対的に発熱量が大きいDMOS62と相対的に発熱量が小さいDMOS63とを交互に配置することにより、発熱源を分散し、全体の温度を均一化することができる。このため、半導体装置3は耐熱性が高い。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。
図7は、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
なお、図7においては、STIの位置と深さの関係のみを模式的に示している。後述する図8〜図11についても同様である。
図7に示すように、本実施形態に係る半導体装置4においては、STI32によって囲まれた素子領域内において、中央部に相対的に発熱量が小さいDMOS63を配置し、両端部に相対的に発熱量が大きいDMOS62を配置している。すなわち、素子領域の中央部にSTI34が設けられており、素子領域の両端部にSTI33が設けられている。
一般に、素子領域においては、中央部に近いほど冷却されにくく温度が上昇しやすい。本実施形態によれば、素子領域の中央部に相対的に発熱量が小さいDMOS63を配置することにより、中央部における温度上昇を抑制することができる。一方、相対的に発熱量が大きいDMOS62は、素子領域の両端部に配置することにより、効率よく排熱することができる。この結果、素子領域内の温度分布を均一化し、半導体装置4の耐熱性を向上させることができる。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態について説明する。
図8は、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
図8に示すように、本実施形態に係る半導体装置5においては、STI32(図7参照)によって囲まれた素子領域内において、中央部に配置されたDMOS60ほどSTI30が深くなっている。これにより、素子領域の中央部に配置されたDMOS60ほど発熱量が小さくなる。この結果、素子領域内の温度分布を均一化し、半導体装置5の耐熱性を向上させることができる。なお、図8には、STI30の厚さを3水準しか示していないが、4水準以上であってもよい。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第6の実施形態)
次に、第6の実施形態について説明する。
図9は、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
図9に示すように、本実施形態に係る半導体装置6においては、STI32(図7参照)によって囲まれた素子領域内において、終端部の近くに配置されたDMOS60ほどSTI30が深くなっている。なお、図9には、STI30の厚さを3水準しか示していないが、4水準以上であってもよい。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第7の実施形態)
次に、第7の実施形態について説明する。
図10は、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
図10に示すように、本実施形態に係る半導体装置7においては、素子領域R1及びR2が設定されている。素子領域R1においては複数のDMOS62が設けられており、素子領域R2においては複数のDMOS63が設けられている。前述の如く、DMOS62にはSTI33が設けられており、DMOS63にはSTI34が設けられている。なお、素子領域R1の周囲、及び、素子領域R2の周囲には、STI32(図7参照)が設けられていてもよい。
本実施形態においても、前述の第3の実施形態と同様に、特性が異なる2種類のDMOSを作り分けることができる。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第8の実施形態)
次に、第8の実施形態について説明する。
図11は、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
図11に示すように、本実施形態に係る半導体装置8においては、素子領域R1、R2及びR3が設けられている。素子領域R1においては複数のDMOS62が設けられており、素子領域R2においては複数のDMOS63が設けられている。また、素子領域R3においては、複数のDMOS64が設けられている。素子領域R1の周囲、素子領域R2の周囲、及び、素子領域R3の周囲には、それぞれ、STI32が設けられている。
前述の第7の実施形態と同様に、DMOS62にはSTI33が設けられており、DMOS63にはSTI34が設けられている。また、DMOS64にはSTI35が設けられている。STI35はSTI34よりも厚く、STI32よりも薄い。すなわち、STI32の厚さをt2とし、STI33の厚さをt3とし、STI34の厚さをt4とし、STI35の厚さをt5とすると、t3<t4<t5<t2である。STIが深いほど、DMOSの耐圧は高くなり、オン抵抗は高くなり、発熱量は少なくなる。
本実施形態によれば、特性が異なる3種類のDMOSを混在させることができる。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第9の実施形態)
次に、第9の実施形態について説明する。
図12(a)は本実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図であり、(b)はその平面図である。
なお、図12(a)及び(b)においては、ゲート絶縁膜41、層間絶縁膜43、コンタクト44〜47、配線48〜51は、図示を省略している。
図12(a)及び(b)に示すように、本実施形態に係る半導体装置9においては、ゲート電極42の形状が櫛状である。すなわち、ゲート電極42においては、ソース層16が延びる方向(以下、「奥行方向」という)に延びる1本の本体部42aと、本体部42aからドレインコンタクト層14に向かって延びる複数本の歯部42bが設けられている。歯部42bは奥行方向に沿って周期的に配列されている。
そして、各歯部42bの根元部分を除く部分の直下域を含む領域には、相対的に厚いSTI34が設けられており、STI34の間には、相対的に薄いSTI33が設けられている。これにより、ゲート電極42の下方において、STI34とSTI33が奥行方向に沿って交互に且つ周期的に配列されている。STI34とSTI33は相互に接している。
本実施形態によれば、上下方向及びソース−ドレイン方向の2次元ではなく、奥行方向も含めた3次元の空間において、電界の集中を緩和し、耐圧とオン抵抗のバランスが優れたDMOSを実現することができる。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第10の実施形態)
次に、第10の実施形態について説明する。
図13(a)〜(c)、図14(a)及び(b)は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
本実施形態においては、前述の第7の実施形態に係る半導体装置の製造方法のうち、STIの形成方法について説明する。なお、図13(a)〜(c)、図14(a)及び(b)においては、図を簡略化するために、素子領域毎に1つのSTIを示す。
先ず、図13(a)に示すように、シリコン基板10上にシリコン酸化膜71を形成し、その上に、ハードマスク膜72を形成する。ハードマスク膜72は、例えば、TEOS(Tetraethyl orthosilicate:Si(OC2H5)4)を原料としたCVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長法)によりシリコン酸化物を堆積させるか、又は、シリコン窒化物(SiN)を堆積させることにより形成する。次に、レジスト膜73を形成する。レジスト膜73においては、素子領域R1及び素子領域R2に開口部74を形成する。
次に、図13(b)に示すように、レジスト膜73をマスクとして、RIE(Reactive Ion Etching:反応性イオンエッチング)等のエッチングを施す。これにより、ハードマスク膜72がパターニングされ、続けてシリコン酸化膜71がパターニングされる。
次に、図13(c)に示すように、ハードマスク膜72及びシリコン酸化膜71をマスクとして、RIE等のエッチングを施す。これにより、シリコン基板10の上面に、凹部75及び76が形成される。凹部75は素子領域R1に形成され、凹部76は素子領域R2に形成される。
次に、図14(a)に示すように、素子領域R1を覆い、素子領域R2を露出するように、レジスト膜77を形成する。
次に、図14(b)に示すように、レジスト膜77、ハードマスク膜72及びシリコン酸化膜71をマスクとして、RIE等のエッチングを施す。これにより、凹部76の底面がエッチングされて、凹部76がより深くなる。このとき、凹部75はレジスト膜77によって覆われているため、凹部75の底面はエッチングされず、深さは変わらない。
次に、レジスト膜77を除去する。次に、全面にシリコン酸化物を堆積させて、上面にCMP(Chemical Mechanical Polishing:化学的機械的研磨)等の平坦化処理を施す。これにより、凹部75内にSTI33(図10参照)が埋め込まれ、凹部76内にSTI34(図10参照)が埋め込まれると共に、シリコン基板10における凹部75及び凹部76を除く部分上から、ハードマスク膜72及びシリコン酸化膜71が除去される。このようにして、シリコン基板10の上層部分に、深さが相互に異なるSTI33及びSTI34が形成される。また、上述の工程を繰り返すことにより、深さが相互に異なる3種類以上のSTIを作り分けることもできる。
以上説明した実施形態によれば、耐圧とオン抵抗とのバランスが優れた半導体装置を実現することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明及びその等価物の範囲に含まれる。また、前述の実施形態は、相互に組み合わせて実施することもできる。
また、前述の各実施形態においては、半導体装置にDMOSを設ける例を示したが、これには限定されない。例えば、LDMOS(Laterally Diffused MOS:横方向拡散MOS)、DEMOS(Drain Extended MOS:ドレイン拡張型MOS)、EDMOS(Extended Drain MOS:直交ゲートドレイン拡張MOS)、又は、高耐圧MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor:金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)を設けてもよい。
更に、前述の各実施形態においては、半導体基板としてシリコン基板を用いる例を示したが、これには限定されない。半導体基板は、例えば、SiC基板、SiGe基板、又は、化合物半導体基板であってもよい。
1、2、3、4、5、6、7、8、9:半導体装置
10:シリコン基板
11:ディープnウェル
11a:部分
12:ドリフト層
13:pウェル
14:ドレインコンタクト層
15:nウェル
16:ソース層
17:ソースコンタクト層
18:ボディ層
19:ボディコンタクト層
20:pウェル
21:基板コンタクト層
30、31、32、33、34、35:STI(素子分離絶縁体)
41:ゲート絶縁膜
42:ゲート電極
42a:本体部
42b:歯部
43:層間絶縁膜
44、45、46、47:コンタクト
48、49、50、51:配線
61、62、63、64:DMOS
71:シリコン酸化膜
72:ハードマスク膜
73:レジスト膜
74:開口部
75、76:凹部
77:レジスト膜
R1、R2、R3:素子領域
t1、t2、t3、t4、t5:厚さ

Claims (6)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられた第1素子分離絶縁体と、
    前記半導体基板上に設けられ、前記第1素子分離絶縁体よりも厚い第2素子分離絶縁体と、
    を備え、
    前記第2素子分離絶縁体は、前記第1素子分離絶縁体を挟む位置に配置された半導体装置。
  2. 上方から見て、前記第2素子分離絶縁体は、前記第1素子分離絶縁体を囲んでいる請求項1記載の半導体装置。
  3. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられた複数の第1素子分離絶縁体と、
    前記半導体基板上に設けられ、前記第1素子分離絶縁体よりも厚い複数の第2素子分離絶縁体と、
    を備え、
    前記第1素子分離絶縁体と前記第2素子分離絶縁体は交互に配列されている半導体装置。
  4. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられた2つの第1素子分離絶縁体と、
    前記半導体基板上に設けられ、前記第1素子分離絶縁体よりも厚い第2素子分離絶縁体と、
    を備え、
    前記2つの第1素子分離絶縁体は、前記第2素子分離絶縁体を挟む位置に配置された半導体装置。
  5. 半導体基板と、
    前記半導体基板上の第1素子領域に設けられた複数の第1素子分離絶縁体と、
    前記半導体基板上の第2素子領域に設けられ、前記第1素子分離絶縁体よりも厚い複数の第2素子分離絶縁体と、
    を備えた半導体装置。
  6. 前記半導体基板上に設けられた第1導電形のソース層と、
    前記半導体基板上に設けられた第1導電形のドレイン層と、
    をさらに備え、
    前記半導体基板の少なくとも上層部分は第2導電形であり、
    前記第1素子分離絶縁体は、前記ドレイン層と、前記半導体基板における前記ソース層と前記ドレイン層との間のチャネル領域との間に配置されている請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP2018051534A 2018-03-19 2018-03-19 半導体装置 Pending JP2019165094A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051534A JP2019165094A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 半導体装置
US16/125,835 US20190288063A1 (en) 2018-03-19 2018-09-10 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051534A JP2019165094A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019165094A true JP2019165094A (ja) 2019-09-26

Family

ID=67904327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018051534A Pending JP2019165094A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190288063A1 (ja)
JP (1) JP2019165094A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022092035A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200194581A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-18 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor device and method for forming the same
US11228174B1 (en) 2019-05-30 2022-01-18 Silicet, LLC Source and drain enabled conduction triggers and immunity tolerance for integrated circuits
KR102265031B1 (ko) 2019-07-25 2021-06-14 주식회사 키 파운드리 채널 길이 조정이 용이한 반도체 소자 및 그 제조방법
KR102224364B1 (ko) * 2019-10-02 2021-03-05 주식회사 키 파운드리 고전압 반도체 소자 및 그 제조 방법
US11282953B2 (en) * 2020-04-14 2022-03-22 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Transistor devices and methods of forming a transistor device
US11862693B2 (en) * 2020-08-24 2024-01-02 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Semiconductor devices including a drain captive structure having an air gap and methods of forming the same
US11522053B2 (en) * 2020-12-04 2022-12-06 Amplexia, Llc LDMOS with self-aligned body and hybrid source
US11610978B2 (en) * 2021-03-11 2023-03-21 Nxp B.V. LDMOS with an improved breakdown performance
JP2023045651A (ja) * 2021-09-22 2023-04-03 株式会社東芝 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004260073A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100840653B1 (ko) * 2006-12-29 2008-06-24 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2011204938A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US20110260294A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Bo-Seok Oh Semiconductor device and method for fabricating the same
WO2011161748A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9082846B2 (en) * 2013-04-25 2015-07-14 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Integrated circuits with laterally diffused metal oxide semiconductor structures

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004260073A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100840653B1 (ko) * 2006-12-29 2008-06-24 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2011204938A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US20110260294A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Bo-Seok Oh Semiconductor device and method for fabricating the same
WO2011161748A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022092035A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190288063A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019165094A (ja) 半導体装置
US9613953B2 (en) Semiconductor device, semiconductor device layout, and method of manufacturing semiconductor device
JP5633992B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6416142B2 (ja) 半導体装置
US9520492B2 (en) Semiconductor device having buried layer
US8704304B1 (en) Semiconductor structure
JP6378220B2 (ja) 半導体装置
CN110299411B (zh) 半导体装置
KR102123344B1 (ko) 반도체 구조물 및 연관된 제조 방법
JP5410012B2 (ja) 半導体装置
US9299788B2 (en) Multi-gate VDMOS transistor
JP2020136472A (ja) 半導体装置
US20140220761A1 (en) Reduction of polysilicon residue in a trench for polysilicon trench filling processes
KR101912030B1 (ko) 결합된 게이트 및 소스 트렌치 형성 및 관련 구조
JP6257525B2 (ja) 半導体装置
JP2020167230A (ja) 半導体装置
JP6438247B2 (ja) 横型半導体装置
US20220181486A1 (en) Semiconductor device
JP2022180663A (ja) 半導体装置
JP7352360B2 (ja) 半導体装置
US20200091341A1 (en) Semiconductor device
JP2019161034A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US11271105B2 (en) Semiconductor device
CN110137255B (zh) 半导体装置
JP2014154609A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210928